January 28, 2020, 6:28 pm
* * * * * * * * * * 2020/01/29(Wed)* * * * * * * * *
■岩手県
●震災10年目も85人以上が仮設住宅暮らし
https://digital.asahi.com/articles/ASN1W4GF7N1WUJUB00F.html
●被災者の基礎支援金4月終了
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200128/6040006446.html
●連載3.11その時そして【9】 赤浜、全力前進・3
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200128031420001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300142.html
●鵜住居小 市に防災提言へ/岩手・釜石市
https://news.ibc.co.jp/item_38481.html
●被災地の劣化した遊具を修復
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200128/6040006445.html
■宮城県
●気仙沼新市庁舎建て替え地、旧病院跡地に決定 市長表明、安全面を最優先
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202001/20200129_11010.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200129/6000008712.html
■福島県
●3月に当時の状況を現場検証 台風19号南相馬市職員死亡で調査委が初会合
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202001/20200129_61003.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200128/6050008746.html
●アイリスプロダクト、工場建設で南相馬市と協定 連携して雇用創出図る
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202001/20200129_62006.html
●台風で断水 導水管強化を要望
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200128/6050008744.html
●ラオスの中学生が飯舘村に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200128/6050008741.html
●最後の避難所閉鎖 台風被害のいわき市
https://digital.asahi.com/articles/ASN1W44QTN1WUGTB00K.html
●大熊町大川原地区の暮らし、手書き情報紙で発信
https://digital.asahi.com/articles/ASN1S6F57N1SUGTB01F.html
■熊本県
●施設入所者の「避難計画」を学ぶ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200128/5000007340.html
●阿蘇の草原守れ 野焼きボランティアの研修始まる
https://digital.asahi.com/articles/ASN1V6KCNN1VTLVB00K.html
■福岡県
●閉店するビブレとコアに“惜別メッセージ”
http://www.fbs.co.jp/news/news16262712.html
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200128/5010006712.html
●クロサキメイト閉店で対策会議
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20200128/5020004941.html
●海外の学生が橋りょう工事を見学
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20200128/5020004948.html
●「防災」「まちづくり」加え宣言 遠賀川サミット
https://digital.asahi.com/articles/ASN1W31H8N1WTGPB003.html
●福岡県立美術館の建て替え場所は大濠公園に決定
https://digital.asahi.com/articles/ASN1W5PWWN1WTIPE01M.html
●アイランドシティにホテルや劇場 3月開業、九州最大免税店も 福岡市
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/579401/
■その他
●岩手県、宮城県、福島県における住宅復興に向けた「住宅再建相談会のご案内」を更新しました。
https://www.jhf.go.jp/shinsai/shucchou.html
●外国人観光客を想定 高校生が救急対応訓練
http://www.rnc.co.jp/nnn/news164138136.html
●防災ラジオ 長万部町全世帯に
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200128/7000017382.html
●大樹町で無人機の飛行実験へ
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200128/7000017365.html
●豪雨教訓に防災教育の公開授業
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200128/4020004578.html
●JR赤字路線、「存廃論議」は今こそ始めるべきだ 災害で運休してから議論をしても遅すぎる
https://toyokeizai.net/articles/-/327021
(てんでんこ)ゼロメートル地帯:1
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14343449.html?iref=pc_ss_date
(てんでんこ)ゼロメートル地帯:2
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14344817.html?iref=pc_ss_date
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●「団地の魅力向上」がテーマのシンポジウムを開催します
https://www.ur-net.go.jp/news/20200128_touchin_consortium.html
●20年はビジネスホテルがヤバい!このクラス京都も大阪も死んでます
【不動産業界インサイダー地下座談会(6)】
https://diamond.jp/articles/-/227049
●「在宅死」を可能にするドイツの緩和ケアから見えた日本の課題
https://diamond.jp/articles/-/227125
●息子が自死、本人も失踪「コンビニ店主」の地獄 家族総出でレジに立ち続けたが…
https://president.jp/articles/-/32282
●「医師が一斉退職」一人残った34歳医師に 職員たちが体を預けた理由
https://president.jp/articles/-/32520
●なぜ東京の人気エリア「世田谷」で空き家が増え続けているのか
それでも新築が増え続ける不可解
https://president.jp/articles/-/32467
●経営破綻も起こりうるサイバー攻撃の怖い実態 顧客から集団訴訟相次ぎ、破産法適用を申請
https://toyokeizai.net/articles/-/326888
●住宅購入時に見落としがち「離婚」の深刻リスク 年間20万組超が離婚、決して他人事ではない
https://toyokeizai.net/articles/-/326275
●「環境格付け」で高評価の日本企業が増えたわけ 政府の支援が後押し、株価上昇の好循環も
https://toyokeizai.net/articles/-/326920
●日本人の「ドバイ留学」が最近注目集まる理由 大人が初めてイスラムカルチャーを学ぶ機会
https://toyokeizai.net/articles/-/326419
●フィリップス、山梨市でもモビリティ活用のヘルスケア 「ホームケア」に特化した取り組みを予定
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012701426/
●注目のPPP/まちづくり関連発表(2020年1月)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012801427/
●有償で支えあう「茶の間」、行政と連携して高齢者の居場所を
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/010900138/
●増え続ける空き家の現状・活用は? 足立で催し
https://digital.asahi.com/articles/ASN1R4JQ0N1RUTIL02D.html
●点検中のマンションひさし落下、作業員1人死亡 恵比寿
https://digital.asahi.com/articles/ASN1W4F27N1WUTIL014.html
●有楽町―新橋の高架下 商業施設 6月に開業 JR東系、名古屋のウナギ店など
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54939500Y0A120C2L92000/
●耐震化の更なる促進に向け出資等の対象を拡大!
~耐震・環境不動産形成促進事業実施要領の改正について~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo05_hh_000201.html
■ミャンマー
●ヤンゴン新都市開発、中国と基本合意を締結
https://www.nna.jp/news/show/2000941
●操業停止中の国営製鋼工場の再開を目指し、投資を募集
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/01/28-21073.php
●カヤー州の観光地を外国人旅行客に開放へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/01/28-21071.php
●JICA、ミャンマーとの間でヤンゴン下水道整備事業などのための円借款貸付契約に調印
https://www.myanmar-news.asia/news_dHvjX7His6_315.html
●数千人の労働者が最低賃金引き上げを要求
https://www.digima-news.com/20200128_56834
●ラカイン州の国内難民10万人以上=NPO
https://www.nna.jp/news/show/2000984
●中国の対ミャンマー姿勢に変化=丸山大使
https://www.nna.jp/news/show/2001008
●電化計画、第2期で2579村を送電網に接続へ
https://www.nna.jp/news/show/2000962
●総選挙、元大統領は活発に選挙活動する方針
https://www.nna.jp/news/show/2000867
●マンダレーへの観光客、4割増の年68万人に
https://www.nna.jp/news/show/2000917
■ベトナム
●ホーチミン:電子納税システム「eTax」導入、2月10日から
https://www.viet-jo.com/news/economy/200122184726.html
■カンボジア
●電気料金引き下げへ、2月1日から
https://www.nna.jp/news/show/2000950
●電子通貨バコン、3月までに実用化視野
https://www.nna.jp/news/show/2000921
●リネットとSBI、自動車リース事業開始
https://www.nna.jp/news/show/2000857
■ラオス
●腐敗認識指数、ラオスは2ランク順位上げ
https://www.nna.jp/news/show/2000769
【新ラオス法】第12回・車事業管理に関する首相令について
https://www.nna.jp/news/show/1998698
■シンガポール
●一等地住宅所有者の債務不履行が増加、抵当流れに
https://www.asiax.biz/news/52836/
https://www.nna.jp/news/show/2000945
●外国人による永住権取得、資産家の相続人も申請が可能に
https://www.asiax.biz/news/52835/
●東南アのホワイトカラー求人、3カ国で減少
https://www.nna.jp/news/show/2000930
●決済サービス法施行、業界全体の事業環境整備
https://www.nna.jp/news/show/2000864
■マレーシア
●セランゴール州、今年の投資認可2割増目標
https://www.asiax.biz/news/52814/
●国交省はマレーシアとブルネイにインフラ紹介、和田政務官が訪問
https://portal-worlds.com/news/asean/20281
●危機管理サービスの拠点開設 日本旅行、専用アプリで安全支援
https://www.nna.jp/news/show/2000390
●EVの共用試験センター、政府が設置計画
https://www.nna.jp/news/show/2000931
●ウェブTVアジア、日本発英語情報で提携
https://www.nna.jp/news/show/2000865
●中国で医療用ゴム手袋不足、国内業界が増産
https://www.nna.jp/news/show/2001040
●運転免許の技能試験を自動化、今年6月から
https://www.nna.jp/news/show/1999982
●サバ州のKTC、製パン大手とライセンス契約
https://www.nna.jp/news/show/1999651
■タイ
●1月20日からラオス、ミャンマーへの電子フォームD発給が可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/c999035ad803a044.html
●鉄道局、レール締結装置の国産化を検討
https://www.nna.jp/news/show/2000958
●WHA、向こう3年で工業団地3カ所新設
https://www.nna.jp/news/show/2001001
●不動産セナ、20年は新規事業10件に着手
https://www.nna.jp/news/show/2000859
●スウェーデンの空気清浄機、売上高4倍に
https://www.nna.jp/news/show/2000937
●アリババのビジネス学校、タイで2期生募集
https://www.nna.jp/news/show/2000980
●官民、工業IoTのプラットフォーム設置へ
https://www.nna.jp/news/show/2000952
■インドネシア
●「肥満」法制改革を 政府 オムニバス法、近く提出
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50829.html
●昨年2輪販売、648万7000台 輸出81万台
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50828.html
●モスク、70%改修
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50827.html
●数十億ドル級の投資を協議 IDFC
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50825.html
●格付けを据え置き フィッチ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50824.html
●「低価格PHV」注目 現代 アイオニックを発売へ
https://www.digima-news.com/20200129_56899
●首都高速料金2月初め改定、大型貨物値下げ
https://www.nna.jp/news/show/2000976
●EVの型式認証検査、手数料を半額に
https://www.nna.jp/news/show/2000996
●新首都の建設工事、第4四半期に開始目標
https://www.nna.jp/news/show/2000925
■フィリピン
●法的権利の男女平等ランキングで世界81位、ASEANでは3位、産休延長法施行など評価
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/a88b6e321a4d56b2.html
●2018年の貧困率は16.6%、2015年比で3割減少、2022年までに11%を目標に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/c6b0ec3bf443379e.html
●マニラ首都圏での自動車保有台数制限法案を提出、慢性的な渋滞が背景
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/c3e0ab256a27a23d.html
●フィリピン全土で日本映画・アニメ上映祭開催!ダバオは27日今夜から
https://www.digima-news.com/20200129_56913
●日系通信IPS、5G周波数を追加取得
https://www.nna.jp/news/show/2000990
●メリーマート、新株公開で16億ペソ調達へ
https://www.nna.jp/news/show/2000862
●小売・外食市場、海外ブランドの進出加速
https://www.nna.jp/news/show/2000911
●韓国、インフラ支援に5千万ドル融資
https://www.nna.jp/news/show/2000948
●ケソン―ビコール高速道、年内に着工
https://www.nna.jp/news/show/2000932
■インド
●マルチ・スズキ、10~12月は増収増益
https://www.nna.jp/news/show/2001020
●スズキ「アルト」のCNG車、BS6に対応
https://www.nna.jp/news/show/2001004
●インド個人消費低迷、経済成長の鈍化要因
https://www.nna.jp/news/show/2001006
■バングラデシュ
●バングラデシュの水・衛生環境改善のため井戸掘削機材等を供与
https://portal-worlds.com/news/asean/20291
■中国
●中華人民共和国における新型コロナウイルスによる感染拡大の流行に対する国際緊急援助
-物資供与-
https://www.jica.go.jp/information/jdrt/2019/20200128.html
●中国内販研究会、模倣被害とクレーマー問題には事前の対策を慎重に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/adb512aecfc31937.html
●ジェトロが大連市で内販研究会、営業強化と中国企業の理解がカギ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/1aa8d3aab8c429a1.html
●中国国務院、春節休暇の延長を発表、専門家はビジネスへの影響を懸念
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/b3e7cc6d97423683.html
●IT先進国になっても感染病は防げない中国の"決定的な弱点"
人口大国でも衛生観念は途上国並み
https://president.jp/articles/-/32576
●新型肺炎、日系企業に打撃 武漢・華東で休業延長も視野
https://www.nna.jp/news/show/2000811
●広東省、省内企業に2月9日までの休業指示
https://www.nna.jp/news/show/2001091
■香港
●本土からの個人旅行を停止、入境を大幅制限
https://www.nna.jp/news/show/2001018
●政府職員、来月2日まで在宅勤務に
https://www.nna.jp/news/show/2000877
●本土客はまばら、活気消えた春節の繁華街
https://www.nna.jp/news/show/2001028
■台湾
●12月の新規住宅ローン金利、過去最低を記録
https://www.nna.jp/news/show/1999022
■韓国
●2019年の輸出、半導体などの不振で前年比10%減
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/10085d965f7c04a6.html
●企業の8割が新卒採用、規模は縮小傾向
https://www.nna.jp/news/show/2000916
●今年の消費トレンド、日用品はコスパ重視
https://www.nna.jp/news/show/2000944
■オーストラリア
●20年代の豪経済成長率は低下へ=ANZ予測
https://www.nna.jp/news/show/1999075
●百貨店DJs上期、既存店ベースで再び減収
https://www.nna.jp/news/show/2000770
●豪世帯の太陽光発電導入、3年で3倍に
https://www.nna.jp/news/show/2000030
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●フジタ、古河ロックドリル/遠隔打設装置搭載の多機能機械開発/打設と穿孔を同時に
https://www.decn.co.jp/?p=112269
●関東整備局/テックフォースと建協の連携強化/合同訓練を巡回実施へ
https://www.decn.co.jp/?p=112268
●竹中土木ら/切羽変状可視化システムを開発/トンネル現場の安全性向上
https://www.decn.co.jp/?p=112259
●国交省/港湾施設点検に新技術活用/19年度内に事例集、GPS付きカメラなど推奨
https://www.decn.co.jp/?p=112258
●錢高組/高所作業車など屋内測位システムを構築/低コストで位置把握
https://www.decn.co.jp/?p=112257
●国交省/18年度の建設副産物実態調査結果/再資源化・縮減率は97・2%
https://www.decn.co.jp/?p=112256
●国交省/インフラツーリズム有識者懇談会が会合/成果取りまとめの方向性議論
https://www.decn.co.jp/?p=112264
●振興基金/キャリアアップシステム利用規約変更/登録事業者名を公表
https://www.decn.co.jp/?p=112271
●小島組/100年史発刊/困難に挑み社会に貢献
https://www.decn.co.jp/?p=112262
●大成建設、SBら/トンネル工事で5G活用実証実験実施/建機の遠隔操作など確認
https://www.decn.co.jp/?p=112266
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●除雪待機 新たな経営課題に/時間外労働の扱い不安視/地域の安全確保、維持に腐心
https://www.kensetsunews.com/archives/413870
●建設業の海外進出後押し/国交省マッチング機会創出
https://www.kensetsunews.com/archives/413873
●北九州市に新社員研修センター/初のZEB2棟実現/JR九州 設計は安井事務所JV
https://www.kensetsunews.com/archives/413891
●竹中土木がトンネル切羽の変状可視化/直近作業員に危険伝達/伊達市(福島県)で実証試験公開
https://www.kensetsunews.com/archives/413940
●フジタら/ロックボルト打設+装薬孔穿孔/同時施工で効率化
https://www.kensetsunews.com/archives/413938
●2地区 170億と試算/現況測量は山野辺測量/足立区の補助138号線延長
https://www.kensetsunews.com/archives/413880
●東金市外三市町組合/新ごみ処理施設計画素案/設計・建設費は154億
https://www.kensetsunews.com/archives/413797
●大成建設JVに決定/北陸整備局の朝日温海道路11号トンネル
https://www.kensetsunews.com/archives/413861
●御所市 防災市民センターDB/5月中旬に入札公告
https://www.kensetsunews.com/archives/413915
●リゾートトラスト/高山市にホテル/2.2万㎡、着工は21年春
https://www.kensetsunews.com/archives/413842
●岡山市/路面電車ネットワーク化/大雲寺前~西大寺町で測量
https://www.kensetsunews.com/archives/413982
●2月7、12日まで2件受付/高松地域高規格道路検討など/四国整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/413988
【持続的な地下空間へ】土木学会が地下空間シンポ 地下街の老朽化対応や未来の地下空間構想を模索
https://www.kensetsunews.com/web-kan/413779
【九州整備局】全整備局で初、発注者向けBIM研修を開催 自治体営繕技術者31人が基本操作を習得
https://www.kensetsunews.com/web-kan/413777
【奥村組】大阪国際女子マラソンに協賛 市民ランナーイベントで「免震くん」らが応援 VR体験も
https://www.kensetsunews.com/web-kan/413773
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
↧
January 29, 2020, 6:35 pm
* * * * * * * * * * 2020/01/30(Thu)* * * * * * * * *
■岩手県
●三陸鉄道 普代-田野畑で安全確認
https://news.ibc.co.jp/item_38490.html
●連載3.11その時そして【9】 赤浜、全力前進・4
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200129031420001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300142.html
●バイオマス発電所完成し竣工式/岩手・大船渡市
https://news.ibc.co.jp/item_38488.html
●入園入学の不安 悩み答える講座 陸前高田
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2001290300001.html
■宮城県
●仙台に新オフィスビル「花京院テラス」完成 中規模以上は3年ぶり
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202001/20200130_12004.html
■福島県
●矢祭町仮設の橋が流され住民が再び孤立
http://www.fct.co.jp/news/news_307911806.html?url_day=202001291850
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200129/6050008764.html
●季節外れの大雨…いわき市では河川氾濫注意
http://www.fct.co.jp/news/news_307911800.html?url_day=202001291316
●中間貯蔵施設搬入は同程度の計画
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200129/6050008761.html
●工場進出前に南相馬市と協定
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200129/6050008750.html
●森林除染の範囲を拡大へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200129/6050008743.html
■熊本県
●収蔵の被災作品チェック兼ね展示
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200129/5000007349.html
●新観光列車「立ち寄り駅」決定
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200129/5000007346.html
■福岡県
●福岡市BTO/日本管財グループに決定/拠点文化施設・公園再整備
https://www.kensetsunews.com/archives/414405
●三池炭鉱の事故現場に慰霊碑を
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200129/5010006733.html
●西鉄高架化4か月短縮の見通し
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200129/5010006725.html
■その他
●豪雨の河川改修で山城掘削始まる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200129/4020004585.html
●災害時「要配慮者」の支援を学ぶ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200129/4020004588.html
●携帯電話圏外でも無線でSOS
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20200130/8000005529.html
https://digital.asahi.com/articles/ASN1Y40X8N1YPFIB003.html
●河後森城跡の情報発信を学ぶ
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20200129/8000005525.html
(てんでんこ)ゼロメートル地帯:3
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14346245.html
●台風で浸水のミュージアム、修復困難な収蔵品も
https://digital.asahi.com/articles/ASN1X470LN1XULOB00S.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●「団地の魅力向上」がテーマのシンポジウムを開催します
https://www.ur-net.go.jp/news/20200128_touchin_consortium.html
●坂戸市とUR都市機構がまちづくりに関する連携協定を締結
https://www.ur-net.go.jp/east/press/lrmhph000001al80-att/ur2020_e0129_sakado.pdf
●「円滑な復興まちづくりへの推進会議」に参加しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20120129_toshisaisei_fukkou.html
●住宅の不動産価格指数、59ヶ月連続して前年同月比で上昇
~不動産価格指数(令和元年10月・第3四半期分)を公表~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo05_hh_000200.html
●離島の活性化に向け、スマートアイランドの取組を推進!
~自治体、企業などからスマートアイランド実現に向けたニーズ・シーズを募集します!~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku11_hh_000070.html
●高齢者見守り 岡山市でタクシー新サービス
http://www.rnc.co.jp/nnn/news164138214.html
●大原美術館100年前の建物展示スペースに
http://www.rnc.co.jp/nnn/news164138212.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200129/4020004589.html
●栗林公園にコイを戻そう 企業が寄付
http://www.rnc.co.jp/nnn/news164138181.html
●ヒルトンホテル起工式@広島
http://www.htv.jp/nnn/news16285359.html
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20200129/4000006596.html
●広島市原爆遺構の実物展示へ
http://www.htv.jp/nnn/news16285358.html
●サッカースタジアム建設素案を提示へ
http://www.htv.jp/nnn/news16285353.html
●バスターミナル目標 バスタ新宿
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200129/7000017447.html
●相次ぎ開設、都内「高速バスターミナル」最前線 バスタ新宿に東京駅、今後も整備計画がある
https://toyokeizai.net/articles/-/327201
●都内タワマン「3・29」暴落リスク、羽田の飛行ルート変更で現実味
https://diamond.jp/articles/-/227100
●五輪後のマンション暴落説に根拠なし、調査データが語る「鉄板の買い方」
https://diamond.jp/articles/-/227254
●新型肺炎で「インバウンド4000万人」に黄信号 訪日客消費額「8兆円」の大目標が遠ざかる
https://toyokeizai.net/articles/-/327494
●タワマンにも参画、不動産はJR北海道を救うか 民営化から30年超、暗中模索の不動産開発
https://toyokeizai.net/articles/-/326968
●ヤマト、ネット通販の配送で周回遅れの改革 「自前主義」の脱却はどれだけ実を結ぶのか
https://toyokeizai.net/articles/-/327453
●「ダボス会議で動き! 従業員を大事にし始めた企業」ほか全4本
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00032/012100088/
●第34回 オーストリア・ウイーン――自家用車の所有を制限するスマートシティ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/080200047/011400045/
●企業版ふるさと納税の2019年度大臣表彰、境町など2自治体3企業に決定
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012801429/
●広島城三の丸に食と文化の広場 24年の構想公表
https://digital.asahi.com/articles/ASN1W3SDMN1WPITB00L.html
■ミャンマー
●オンライン納税開始、国内税務管理局が発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/01/29-21087.php
●ミャンマーに対してICJが暫定措置命令、日本政府は継続的な支援を表明
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/01/29-21085.php
●ヤンゴン市郊外にタイ・アマタグループが工業団地を開発
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/01/29-21083.php
●日本がミャンマーに1,209億円の経済協力
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/01/29-21081.php
https://www.myanmar-news.asia/news_dHvjX7His6_315.html
●海外労働者派遣会社3社に6か月営業停止処分
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/01/29-21079.php
●インドが建設のシットウェ港の運営が開始へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/01/29-21075.php
●学習塾などを手がける京進、マンダレーろう学校へ1万ドルを寄付
https://www.myanmar-news.asia/news_dHDP8sXZU2_648.html
●モバイルマネー市場が拡大 最大手参入で携帯4社そろい踏み
https://www.nna.jp/news/show/2001002
●改憲案精査委を設置、2週間内に報告書提出
https://www.nna.jp/news/show/2001455
●国内初の小売エキスポ、来月ヤンゴンで開催
https://www.nna.jp/news/show/2001385
●スー・チー氏、教育会合で抗議の学生に叱責
https://www.nna.jp/news/show/2001346
●国軍が避難民キャンプ閉鎖、強制措置に批判
https://www.nna.jp/news/show/2001358
●化学物質管理プログラム、新たに5工場参加
https://www.nna.jp/news/show/2001427
【探訪】バガン(4)バガンの保全と中国・インド
https://www.nna.jp/news/show/1998703
■ベトナム
●ビッグマック指数、ベトナムドンは49.8%過小評価
https://www.viet-jo.com/news/economy/200121163407.html
●ホーチミン:20年賃貸オフィス市場の新規供給、中心部以外に集中―賃貸料上昇続く
https://www.viet-jo.com/news/economy/200122182715.html
●asegonia、ベトナム現地送り出し機関2社と提携―特定技能のベトナム人活用を推進
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200122162438.html
●ジェトロ「海外投資実務講座―ベトナム進出編―」、東京で3月開
https://www.viet-jo.com/news/event/200122133343.html
●ベトテル、カンボジアで昨年18%増収
https://www.nna.jp/news/show/1999158
●FPT、19年売上高が12億ドル近くに
https://www.nna.jp/news/show/1999101
《日系進出》アプリ開発のC2Cが子会社設立
https://www.nna.jp/news/show/2001402
●日清製粉グループ、プレミックス工場を稼働
https://www.nna.jp/news/show/2001378
●HCM市、20年は公的支出見直しの方針
https://www.nna.jp/news/show/1999050
■カンボジア
《日系進出》リネット、日系フレアと車体広告展開へ
https://www.nna.jp/news/show/2001373
●タイCP、カンボジアでコーヒー生産検討
https://www.nna.jp/news/show/2001078
■ラオス
【ラオス経済通信】19年の中国人観光客は102万人 第145回
https://www.nna.jp/news/show/2000245
■シンガポール
●シンガポール、新型コロナウイルスで経済への影響見込む
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/b99e6412256634fa.html
●日本ハウズイング、現地企業を完全子会社化
https://www.nna.jp/news/show/2001493
●不動産投信MLT、神戸の物流施設買収へ
https://www.nna.jp/news/show/2001445
●起業家への永住権付与制度、適用対象を拡大
https://www.nna.jp/news/show/2001423
●太陽光発電サンシープ、テマセクから資金調達
https://www.nna.jp/news/show/2001407
■マレーシア
《日系進出》NTT、スマート都市の実証へ
https://www.nna.jp/news/show/2001522
●郵便料金が10年ぶり値上げ、2月1日から
https://www.nna.jp/news/show/2001458
●環ボルネオ高速道路、10年以内に完成
https://www.nna.jp/news/show/2001468
●台湾系病院をペナンに、地場タンブンが覚書
https://www.nna.jp/news/show/2001377
■タイ
●2019年の自動車生産、5年ぶりのマイナス、辛うじて200万台維持
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/01aa4a777e2193b6.html
●オレンジライン西部区間の建設、閣議で承認
https://www.nna.jp/news/show/2001496
●不動産スパライ、新規30事業に700億円
https://www.nna.jp/news/show/2001457
●アサヒ、タイ企業とのカルピス合弁解消
https://www.nna.jp/news/show/2001410
●サムヤンミットタウン、来店客8万人確保へ
https://www.nna.jp/news/show/2001508
●20年の成長率は1.9%に減速=タリス予測
https://www.nna.jp/news/show/2001380
■インドネシア
●中国、日本抜き2位 昨年海外直接投資 目標は達成
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50844.html
●放水路運用を開始 西ジャワ州 洪水緩和に期待
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50841.html
●養殖で景観向上
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50837.html
●2月に料金設定 チカンペック高速 無料期間終了へ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50836.html
●KFC運営社、タコベル1号店を4月に開業
https://www.nna.jp/news/show/2001497
●国営鉱業持ち株会社、債務が5倍に急拡大
https://www.nna.jp/news/show/2001005
●国営企業病院の持ち株会社「日本と協力」で
https://www.nna.jp/news/show/2001026
●国営製鉄の債務再編計画、銀行団10行と合意
https://www.nna.jp/news/show/2001426
■フィリピン
●フィリピンにおけるタール山噴火被害に対する国際緊急援助-供与物資の引渡し-
https://www.jica.go.jp/information/jdrt/2019/200129_01.html
●2020年観光収入目標9兆円超、外国人観光客920万人も、マニラ近郊火山噴火の影響懸念
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/65e86001220bf0e3.html
●貿易産業省、船会社の貨物運賃に上限設定の法案提出へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/60d61c9df785bf66.html
●モスバーガーがフィリピン進出、2027年までに50店舗目指す
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/dd6b53a5673aa2f7.html
●民間提案型PPP事業の承認プロセスを迅速化へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/0b64ffc9d2736497.html
●タール火山被災者にマスクなど提供、日本
https://www.nna.jp/news/show/2001481
●MRT4号線など承認、開発庁調整委
https://www.nna.jp/news/show/2001558
●マニラ地下鉄、日系3社が入札書類購入
https://www.nna.jp/news/show/2001376
●マニラ空港改修、企業連合が契約修正案提出
https://www.nna.jp/news/show/2001409
●再生エネの電気料金加算額、引き下げ承認
https://www.nna.jp/news/show/2001389
●排ガス規制違反が横行、取り締まり強化
https://www.nna.jp/news/show/2001395
■インド
●インド向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:
ヒンドゥー教最大の聖地の環境衛生改善に寄与
https://www.jica.go.jp/press/2019/20200129_32.html
《日系進出》三井不が南部でオフィスビル開発、アジア初
https://www.nna.jp/news/show/2001488
●空気から飲料水を生成 地場の装置、国鉄や海軍も採用
https://www.nna.jp/news/show/2000472
●印市場でつながる車が標準化=報告書
https://www.nna.jp/news/show/2000431
●東部の公営製鉄、タタやJSWが取得に関心
https://www.nna.jp/news/show/2001544
●ムンバイ近郊鉄道、アマゾンの貨物を輸送へ
https://www.nna.jp/news/show/2001453
●ナグプールメトロ、東西線の一部開通
https://www.nna.jp/news/show/2001582
●コルカタメトロ東西線、完工は22年3月
https://www.nna.jp/news/show/2001069
■中国
●中華人民共和国における新型コロナウイルスによる感染拡大に対する国際緊急援助
-供与物資の引渡し-
https://www.jica.go.jp/information/jdrt/2019/200129_02.html
●上海市や浙江省など各省市で操業開始時期の延長を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/ff2f7c675286bc41.html
●企業への休業延長指示、各地に広がる
https://www.nna.jp/news/show/2001335
●ホンダの武漢工場も操業再開を延期か
https://www.nna.jp/news/show/2001614
●トヨタ中国工場、操業再開は2月10日以降に
https://www.nna.jp/news/show/2001619
■香港
●香港、1月30日から中国本土との間の鉄道やフェリーの運行を停止、航空便も半減へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/9114fe6ebc88dd6d.html
●香港の日系企業も在宅勤務に 新型肺炎を警戒、家族の帰国も
https://www.nna.jp/news/show/2001484
●不動産の会徳豊、武漢訪問者の来店を拒否
https://www.nna.jp/news/show/2001379
●大湾区の住宅取引15%減予測、内覧会延期に
https://www.nna.jp/news/show/2001417
●中環のオフィス空室率、12月は3.6%に拡大
https://www.nna.jp/news/show/2000366
●春節の住宅取引、新築は14戸
https://www.nna.jp/news/show/2001524
■台湾
●12月の新規住宅ローン金利、過去最低を記録
https://www.nna.jp/news/show/1999022
■韓国
●韓国政府、武漢に滞在する韓国人の帰国支援のためチャーター機4機の派遣を決定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/0bd3e208cc0591cf.html
●自己破産申請4.6万件、産業都市で増加顕著
https://www.nna.jp/news/show/2001384
●1月の消費者心理指数、19カ月ぶり高値記録
https://www.nna.jp/news/show/2001465
■オーストラリア
●災害時の連邦政府権限を強化 豪首相が法改正を計画
https://www.nna.jp/news/show/2001318
●メルボのトラムなど交通機関、スト拡大か
https://www.nna.jp/news/show/2001324
●豪政府、新株販売の手数料制度禁止を検討
https://www.nna.jp/news/show/2001313
●豪不動産投資、香港勢が勢力拡大
https://www.nna.jp/news/show/2001312
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●八千代エンジ/3次元流体解析の実用化にめど/実験コストと作業時間を低減
https://www.decn.co.jp/?p=112289
●JR東海/リニア新幹線第一首都圏トンネル北品川工区/21年4月ころ掘削開始
https://www.decn.co.jp/?p=112286
●国交省/官民連携の街づくり支援/助成制度創設や税制特例、歩きたくなる空間へ転換
https://www.decn.co.jp/?p=112284
●フジタ、山口大学/ドローン測量効率化技術を開発/斜めの撮影で標定点が不要に
https://www.decn.co.jp/?p=112278
●国交省/土砂災害防止対策基本指針見直しへ/有識者会議で変更案の内容議論
https://www.decn.co.jp/?p=112277
●政府/20年度戦略的政策課題に2テーマ設定/レジリエンス強化など
https://www.decn.co.jp/?p=112282
●国交省/専門工事会社の施工能力「見える化評価制度」告示案/意見募集開始
https://www.decn.co.jp/?p=112283
●国交省/19年度重点道の駅に15カ所選定/施設整備費を重点支援、候補も決定
https://www.decn.co.jp/?p=112291
●前田建設/前田道路の資本関係解消案に回答/TOBの方針維持、企業価値向上を強調
https://www.decn.co.jp/?p=112292
●東京五輪組織委/選手村ビレッジプラザ公開/棟上げ完了、63自治体が木材提供
https://www.decn.co.jp/?p=112280
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●福岡市BTO/日本管財グループに決定/拠点文化施設・公園再整備
https://www.kensetsunews.com/archives/414405
●JR東海初のシールド工事/
製作=JIMテクノロジー 施工=熊谷・大豊・徳倉JV/リニア・シールド機が完成
https://www.kensetsunews.com/archives/414417
●ドローン測量/斜め往復撮影で標定点不要/フジタ、山口大/作業時間、4分の1に
https://www.kensetsunews.com/archives/414426
●八千代エンジ/3D流体解析を社会実装/複雑な水理挙動評価、コスト・手間を縮減
https://www.kensetsunews.com/archives/414432
●積水ハウスグループに/平塚市の龍城ケ丘ゾーンP-PFI
https://www.kensetsunews.com/archives/414310
●近江八幡市新庁舎/DBで現地建替え/20年度設計へ予算要求
https://www.kensetsunews.com/archives/414341
●23年度に解体着手/アセス計画書の縦覧開始/小山3-1再開発準備組合
https://www.kensetsunews.com/archives/414290
●南国市立図書館設計/マル・アーキテクチャJVに/2021年5月着工、22年3月竣工
https://www.kensetsunews.com/archives/414388
【西船場JCT信濃橋渡り線 開通】ワッフル型UFC床版を採用 強度向上・軽量化を実現 阪神高速
https://www.kensetsunews.com/web-kan/414231
【宮城事協・60周年記念事業】BIM普及へ 開設者向けにセミナーを開催 2020年度は実務者研修
https://www.kensetsunews.com/web-kan/414229
【札幌建協】現場代理人講習会を開催 13-20年の経験者50人が若手教育など学ぶ
https://www.kensetsunews.com/web-kan/414227
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
↧
↧
January 30, 2020, 6:35 pm
* * * * * * * * * * 2020/01/31(Fri)* * * * * * * * *
■岩手県
●東京五輪選手村に県産木材使用の施設 宮古・盛岡・岩泉・葛巻・野田から
https://www.fnn.jp/posts/2020013000000004MIT/202001301920_MIT_MIT
●連載3.11その時そして【9】 赤浜、全力前進・5
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200130031420001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300142.html
●全国3番目 宮古のブロッコリー生産グループ国際認証取得
https://news.ibc.co.jp/item_38496.html
●「子どもたちに笑顔を」 釜石高定時制生徒、公園遊具を修復
https://mainichi.jp/articles/20200130/ddl/k03/100/217000c
●JR大船渡線 鉄道廃止繰り上げ 4月1日予定、国交相が容認
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/1/30/72091
●岩手・大船渡にバイオマス発電所完成 国内最大級、出力7.5万キロワット
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202001/20200130_32019.html
https://news.ibc.co.jp/item_38488.html
●仮設商店街を地域振興の拠点に、商店主が資金集め
https://digital.asahi.com/articles/ASN1Y3FHCN1YUJUB004.html
■宮城県
●震災伝承施設に24か所登録
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200130/6000008729.html
●災害時の救急対応シンポジウム
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200130/6000008727.html
●女川町が道の駅申請へ 駅前施設を活用
https://digital.asahi.com/articles/ASN1S6SBWN1SUNHB00Z.html
●復興商業施設ようやく開業 宮城県気仙沼市内湾地区
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55037630Q0A130C2L01000/
●石巻市復興・防災マップコンクール 最高賞に鮎川小 「避難のきっかけに」
https://sp.kahoku.co.jp/special/spe1000/20200130_02.html
●防災機能充実、市民に開かれた庁舎… 気仙沼市、新庁舎の基本構想最終案示す
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1062/20200130_01.html
●日本初!子育てシェアで運営されるママによるママのための託児所が気仙沼に完成!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000052994.html
●宮城県石巻市に総出力20MWの風力発電所を竣工 ユーラスエナジーHD
https://www.kankyo-business.jp/news/024071.php
■福島県
●第一原発一号機のロボット内部調査を延期
http://www.fct.co.jp/news/news_307911814.html?url_day=202001301853
●第一原発2号機内の調査公開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200130/6050008774.html
●帰還困難区域国道6号バイク通行OKへ
http://www.fct.co.jp/news/news_307911813.html?url_day=202001301809
●仮設の橋が流出…町長は安全性に問題なし
http://www.fct.co.jp/news/news_307911812.html?url_day=202001301803
●大雨で再び孤立 矢祭町の住人は
http://www.fct.co.jp/news/news_307911811.html?url_day=202001301332
https://digital.asahi.com/articles/ASN1Y56V6N1YUGTB00D.html
●矢祭町の孤立集落31日に解消へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200130/6050008769.html
●仮設の交流施設で最後のお茶会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200130/6050008773.html
●東京五輪・パラ 復興モニュメント制作 福島の高校生が見学
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200129/k10012264531000.html
●福島・いわき市に新手法の鮮魚店、漁業再生拠点に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55038080Q0A130C2L01000/
■熊本県
●熊本市の小中校の不登校 大幅増
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200130/5000007365.html
●益城町区画整理事業「仮設入居者優先に」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200130-00000003-rkkv-l43
●阿蘇ロック、2年ぶり南阿蘇で開催 奥田民生さんら出演
https://this.kiji.is/595463693852181601
■福岡県
●福岡・須崎公園に新文化施設 24年開業、市民会館と一体再整備
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/579473/
●「中国からのクルーズ船、寄港拒否すべき」 福岡市長
https://digital.asahi.com/articles/ASN1Z7GKVN1ZTIPE039.html
●「中国発クルーズ船の拒否を」 福岡市長の要請に国は「できない」
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/580074/
■その他
●「見せる復興」首里城誘え、観光5ルートや点灯再開
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55044700Q0A130C2ACYZ00/
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●京王電鉄・UR コラボキャンペーン第2弾 会員制サテライトオフィスKEIO BIZ PLAZA「入会キャンペーン」を実施します!2020年2月1日(土)~4月30日(木)
https://www.ur-net.go.jp/east/press/lrmhph000001alu1-att/ur2020_e0130_keio.pdf
●住宅再建を支援!住宅金融支援機構、堺市、URが協力協定を締結
https://www.ur-net.go.jp/news/20200130_nishinihon_yamatogawasagan.html
●~四谷のランドマークとなる駅前約2.4ha の大規模再開発・多機能開発
~「CO・MO・RE YOTSUYA(コモレ四谷)」竣工
https://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/press/lrmhph000001am4l-att/20200130_yotsuya_ur.pdf
●-JICA開発大学院連携を語る-北岡理事長がオックスフォード大学の苅谷剛彦教授と対談
https://www.jica.go.jp/information/seminar/2019/20200130_01.html
●「持続可能な地域構造シンポジウム」の開催 ~地方都市圏の現在と未来~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000099.html
●我が国独自の衛星測位システム「みちびき(準天頂衛星システム)」の船舶での国際的な利用に向けて大きく前進 ~国際海事機関(IMO)第7回航行安全・無線通信・捜索救助小委員会(NCSR 7)の開催結果概要~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000214.html
●サッカースタジアム 素案に合意@広島市
http://www.htv.jp/nnn/news16285364.html
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20200130/4000006606.html
●日本最大の産業に膨張中の「医療・介護」で儲けているのは誰か
https://president.jp/articles/-/32577
●新型コロナウイルスで「やってはいけない」5つのNG行動
https://president.jp/articles/-/32642
●日本人の花離れに逆張りする「サブスク」の挑戦 この20年で購入金額は3割減だが…
https://president.jp/articles/-/32465
●なぜゴミ屋敷の住人は平気な顔で暮らせるのか 自分の人生を放棄した人たちの選択
https://president.jp/articles/-/32372
●第34回 オーストリア・ウイーン――自家用車の所有を制限するスマートシティ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/080200047/011400045/
●林業労災対策のIoT実証実験でLPWAネットワークを構築、小菅村
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012801428/
●弘前市に「空想」の地下鉄路線図 大学生が考案、話題に
https://digital.asahi.com/articles/ASN1K4TNNN1KUBNB00M.html
●平塚の海岸公園 海見えるカフェ 整備概要発表
https://digital.asahi.com/articles/ASN1Y4F8FN1YULOB00J.html
●閑古鳥の動物園、地元学生が再生プラン
https://digital.asahi.com/articles/ASN1X4HL8N1XPPZB00M.html
●「曲線の女王」ザハ・ハディドが最晩年に設計した高級タワーマンションを見てみよう
https://www.businessinsider.jp/post-206061
●方針一転、法的手段も 亀山駅前再開発
https://www.chunichi.co.jp/article/mie/20200131/CK2020013102000030.html
●三菱地所 東京駅至近に「日本一の高さ」の複合商業ビルを建設
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/00845/
●三井不動産など8社、横浜市庁舎跡地整備で基本協定書締結
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020013001296&g=eco
■ミャンマー
●ヤンゴン市高架式道路の建設計画、7月から工事開始予定
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/01/30-21095.php
《日系進出》物流フジトランス、ミャワディに連絡事務所
https://www.nna.jp/news/show/2001889
●日本人2人を不法就労の送り出しで逮捕
https://www.nna.jp/news/show/2001893
●武漢に滞在のミャンマー人留学生60人を救出へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/01/30-21093.php
●学習塾などを手がける京進、マンダレーろう学校へ1万ドルを寄付
https://www.myanmar-news.asia/news_dHDP8sXZU2_648.html
●国営投資会社のGIC、ミャンマーのヨマ銀行に出資
https://www.asiax.biz/news/52855/
https://www.nna.jp/news/show/2001973
●ミャンマーで“人材育成熱” 日本企業、「特定技能」取得へ講座開設
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/200130/mcb2001300500005-n1.htm
〔ミャンマー〕アマタ会長=日系をミャンマーに誘致したい
https://usfl.com/2020/01/post/126687
■ベトナム
●三菱商事と野村不動産、ホーチミンの大規模開発事業に参画
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200130100246.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000219.000025694.html
●非鉄金属商社の白銅、地場同業に出資
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200130110239.html
●日清フーズ、ドンナイ省でプレミックス工場を稼働開始
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200130103256.html
●ベトテル、4Gサービスの「電波強度マップ」公開―国内初
https://www.viet-jo.com/news/social/200122191111.html
●ホーチミン:20年賃貸オフィス市場の新規供給、中心部以外に集中―賃貸料上昇続く
https://www.viet-jo.com/news/economy/200122182715.html
●asegonia、ベトナム現地送り出し機関2社と提携―特定技能のベトナム人活用を推進
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200122162438.html
●C2C、ベトナムに連結子会社を設立―開発プロジェクト通じIT人材を確保・育成
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200130111436.html
●二大都市のバイク利用、週6.9日と高率に
https://www.nna.jp/news/show/2002000
●ビングループ、3月に電気バス運行開始
https://www.nna.jp/news/show/2001924
●ハノイ環状3号線の一部、完成が12月に延期
https://www.nna.jp/news/show/2001994
●HCM市の住宅市場、今年は規制が左右
https://www.nna.jp/news/show/2001995
●デュシタニがハノイ進出、23年開業
https://www.nna.jp/news/show/2002028
●ホーチミン不動産、2020年の展望…好況の裏に潜む懸念とは?
https://gentosha-go.com/articles/-/25214
■カンボジア
●証券取引が低迷、新型肺炎の拡大が影響か
https://www.nna.jp/news/show/2001988
●19年の小売りスペース供給、11%増加
https://www.nna.jp/news/show/2001901
●工業・手工芸省が改称へ、首相が合意
https://www.nna.jp/news/show/2001079
■ラオス
●フィリピンとラオスが知的財産権管理で協力覚書を締結
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/d712fbdad51ea08e.html
●有機農作物の常設市場、首都に設置計画
https://www.nna.jp/news/show/2001957
■シンガポール
●居住期間10年未満のHDBフラット、転売が増加
https://www.asiax.biz/news/52856/
《安全》世帯ごとにマスク4枚、1日から配布
https://www.nna.jp/news/show/2002033
●職場差別の苦情、半数が国籍絡み
https://www.nna.jp/news/show/2001958
●投資用不動産の売買、20年は回復見込み
https://www.nna.jp/news/show/2001981
●営業支援ブリッジインター、米社現法と提携
https://www.nna.jp/news/show/2002007
■マレーシア
●空港内を搭乗まで顔パス、日本便に試験導入
https://www.nna.jp/news/show/2001936
●マレー鉄道、非運賃収入3割に引き上げへ
https://www.nna.jp/news/show/2002024
●首都水道供給に10%の余力、新浄水場稼働で
https://www.nna.jp/news/show/2001920
●生産者物価は2年ぶり上昇率、19年12月
https://www.nna.jp/news/show/2002011
●ボディショップ運営社がIPO、海外強化
https://www.nna.jp/news/show/2001976
●パラマウント、教育3社売却で政府認可
https://www.nna.jp/news/show/2002093
■タイ
《日系進出》日工、アスファルトプラントの販社設立
https://www.nna.jp/news/show/2001382
●工場6千カ所でPM2.5の排出検査実施
https://www.nna.jp/news/show/2002032
●20年度予算、憲法裁が合憲性の判断実施へ
https://www.nna.jp/news/show/2001929
●成長率予測、相次ぐ下方修正 新型肺炎や予算遅れで2%台に
https://www.nna.jp/news/show/2002087
●不動産ワンオリジン、5年で420億円投資へ
https://www.nna.jp/news/show/2001955
●ラマ3高速道、タイ中連合と第2契約締結
https://www.nna.jp/news/show/2002005
●工業団地WHA、5カ年の投資額を削減
https://www.nna.jp/news/show/2001961
●BTSシーロム線新駅、開業は来年8月ごろ
https://www.nna.jp/news/show/2001916
●メコン川の水位が10年で最低、貿易に影響
https://www.nna.jp/news/show/2001972
■インドネシア
●モナス 「エッフェル塔に」 州政府 計画も工事中断
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50855.html
●高速拡張に2.5兆ルピア想定 スルポン周辺 インフラ開発大手
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50854.html
●傘下のホテル整理へ 国営企業7社
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50852.html
●三菱日立パワー、バンドン工科大と共同研究
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50848.html
https://www.nna.jp/news/show/2002086
●オフィス市場の供給過多続く 外資3社、21年から賃料上昇予測
https://www.nna.jp/news/show/2001397
●首都南郊デポック市、モノレール4路線計画
https://www.nna.jp/news/show/2001071
●首都MRT、19年の利益は700億ルピア
https://www.nna.jp/news/show/2002147
●税制のオムニバス法、大統領が審議入り承認
https://www.nna.jp/news/show/2002030
●政府、企業にインターンへの報酬提供を奨励
https://www.nna.jp/news/show/2001470
●地場ECブリブリ、無人スーパーを開設
https://www.nna.jp/news/show/2001500
●人口ボーナス36年に終了、学識者ら対策提案
https://www.nna.jp/news/show/2001655
■フィリピン
●2019年の認可投資額は25%増で過去最高に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/600f3adea2199018.html
●フィリピンとラオスが知的財産権管理で協力覚書を締結
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/d712fbdad51ea08e.html
●被災地の軍・警察に撤収指示、健康懸念で
https://www.nna.jp/news/show/2001899
●マニラ空港高速道の延伸事業、近く承認か
https://www.nna.jp/news/show/2001939
●財閥系バイオパワー、ネグロスで発電拡大
https://www.nna.jp/news/show/2001930
●12月の生産者物価0.8%上昇、家具がけん引
https://www.nna.jp/news/show/2001890
●12月首都圏の建材物価、小売・卸売とも上昇
https://www.nna.jp/news/show/2001903
■インド
●料理宅配大手のゾマト、ウーバーイーツのインド事業を買収へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/7c180733b43b3b19.html
●ホンダ、新排ガス規制対応「アメイズ」発売
https://www.nna.jp/news/show/2001971
●アナロック、商業用不動産市場に参入計画
https://www.nna.jp/news/show/2001482
●道路整備事業8件、着工日決まらず打ち切り
https://www.nna.jp/news/show/2001993
●国道公団、インフラ投資信託を近く立ち上げ
https://www.nna.jp/news/show/2001467
●柿の種がインドに本格進出、13億巨大市場
https://www.nna.jp/news/show/2002003
■パキスタン
●中国・パキスタンFTAの第2フェーズが発効
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/23ee65b54b9d8d00.html
■中国
●操業開始時期の延期が各省に波及、湖北省は2月14日までの延期を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/1dbd779a680338b7.html
●湖北省、2月13日まで休業指示 ホンダ「政府指示に従う方針」
https://www.nna.jp/news/show/2001876
https://www.nna.jp/news/show/2002070
■香港
●そごうも営業時間短縮、新型肺炎で客足減
https://www.nna.jp/news/show/2001935
●本土企業、香港の官有地競売にカムバック
https://www.nna.jp/news/show/2000774
●感染拡大で会計監査遅延、企業決算延期も
https://www.nna.jp/news/show/2001987
■台湾
●中国展開の5万社以上に影響 休業延長措置で、出荷遅れか
https://www.nna.jp/news/show/2001960
●OKマート、宅配サービスを全店に拡大
https://www.nna.jp/news/show/2001486
●肺炎で新年会中止、ホテル宴会事業に打撃
https://www.nna.jp/news/show/2002012
●廃棄物処理の可寧衛、年内に処理能力増強
https://www.nna.jp/news/show/2002078
●リバースモーゲージ融資、初の4千件突破
https://www.nna.jp/news/show/2002009
●台湾の人口、微増の2360万人=19年末
https://www.nna.jp/news/show/2001915
■韓国
●首都圏への人口流入増、地方経済が停滞
https://www.nna.jp/news/show/2001932
●韓国政府、VR・AR育成に集中投資
https://www.nna.jp/news/show/2001940
●大邱空港の移転先、義城・軍威地域を選定
https://www.nna.jp/news/show/2001967
●カカオ、配車アプリに鉄道サービス連携
https://www.nna.jp/news/show/2002031
■オーストラリア・ニュージーランド
●三井の合弁事業、再生可エネ出資企を模索
https://www.nna.jp/news/show/2001868
●NSWの最高位格付け、干ばつで引下げ危機
https://www.nna.jp/news/show/2001853
●メルボトンネル計画、建設会社が契約破棄か
https://www.nna.jp/news/show/2001874
●初回住宅購入者の購買意欲上昇、投資家は下落
https://www.nna.jp/news/show/2001905
●クライストチャーチ、NZで最も住宅購入容易
https://www.nna.jp/news/show/2001394
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/大規模盛り土造成地、崩落予防へ事前対策/短・中期の目標設定
https://www.decn.co.jp/?p=112320
●国交省、静岡県/リニア静岡工区環境対策会議体で合意/2月初旬にも運営方法など相談
https://www.decn.co.jp/?p=112318
●鹿島、竹中工務店/ロボット・IoT分野で技術連携/重複開発を減らし効率化
https://www.decn.co.jp/?p=112315
●日本国土開発/自走式建設土再生プラントを開発/破砕混合、自然災害への対応強化
https://www.decn.co.jp/?p=112308
●建設経済研、経済調査会/20年度建設投資見通し上方修正/政府の増加分を反映
https://www.decn.co.jp/?p=112307
●品確法運用指針ー省庁連絡会議が申し合わせ/災害時緊急対応など4項目で追加・強化
https://www.decn.co.jp/?p=112312
●日ハム球団/新球場命名権、日本エスコンと契約/周辺開発にも参画
https://www.decn.co.jp/?p=112305
●フジタ/有線給電ドローンで無人化施工を効率化/重機上部から自動追尾
https://www.decn.co.jp/?p=112313
●都市機構/四谷駅前地区再開発(東京都新宿区)/31階建て複合ビルが竣工
https://www.decn.co.jp/?p=112310
●東京都都市整備局/泉岳寺駅地区再開発(港区)/特定建築者の募集開始
https://www.decn.co.jp/?p=112317
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●社会課題解決へ協働/鹿島×竹中 技術連携に合意/ロボット・IoTで業務改革
https://www.kensetsunews.com/archives/414788
●フジタ/有線給電ドローンを開発/無人化施工の作業
https://www.kensetsunews.com/archives/414919
●庁舎と民間棟想定/3月に再開発準備組合/江戸川区の新庁舎関連
https://www.kensetsunews.com/archives/415123
●19年度補正予算成立/公共事業関係1兆5653億/施工体制確保が焦点
https://www.kensetsunews.com/archives/414791
●中四国初進出/「ヒルトン広島」起工/設計=浅井謙 施工=五洋・増岡JV
https://www.kensetsunews.com/archives/414969
●表明書2月13日に受付/11万㎡の特定建築者公募/東京都都市整備局の泉岳寺駅地区
https://www.kensetsunews.com/archives/415125
●千葉県の2病院整備/救急災害医療Cは造成/がんセンター改修に30億
https://www.kensetsunews.com/archives/414767
●JR島本駅西地区区整準備組合/3月にも事業認可
https://www.kensetsunews.com/archives/414858
●あま市新庁舎/68億余の奥村JV
https://www.kensetsunews.com/archives/414803
●仙台市本庁舎建替え/今夏に基本設計公告/執務空間設計と民活調査も
https://www.kensetsunews.com/archives/414957
●岡山県奈義町/1次審査で4者選定/町立中改築の基本設計
https://www.kensetsunews.com/archives/414968
●高知県予算案/高知龍馬空港新ターミナル/基本設計費を計上
https://www.kensetsunews.com/archives/414975
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
↧
February 2, 2020, 6:52 pm
* * * * * * * * * * 2020/02/03(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●三陸鉄道 普代ー田野畑が再開
https://www.fnn.jp/posts/2020020100000002MIT/202002011830_MIT_MIT
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200201/6040006491.html
http://news.tvi.jp/news16472693.html
https://news.ibc.co.jp/item_38517.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/2/72247
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200202_32007.html
●「瓶ドン」楽しむこたつ列車 三陸鉄道宮古駅で出発式
https://mainichi.jp/articles/20200203/k00/00m/040/016000c
●サヴァ缶人気、700万個突破 2商品仲間入りへ
https://digital.asahi.com/articles/ASN1Z4RZLN1ZUJUB00K.html
●連載3.11その時そして【9】 赤浜、全力前進・6
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200131031420001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300142.html
●町政施行130周年を記念し式典/岩手・大槌町
https://news.ibc.co.jp/item_38523.html
●大槌町の復興推進隊 活動終了へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200131/6040006482.html
●被災地で希望の絆コンサート/岩手・大槌町
https://news.ibc.co.jp/item_38518.html
●津波避難の大切さ伝える韋駄天競走/岩手・釜石市
https://news.ibc.co.jp/item_38524.html
●小学生が防災学習の成果発表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200131/6040006488.html
https://www.fnn.jp/posts/2020013100000008MIT/202001311930_MIT_MIT
●イサダ食用化の研究など報告会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200131/6040006484.html
●サヨナラかあちゃん食堂 陸前高田、高齢化で閉店
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/1/72202
●二戸駅前ネオンに〝献杯〟 67年前設置の「南部美人」看板撤去へ
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/2/72250
●集まれ岩手愛「全国県人会47」発足 定住促進に期待も
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/2/72256
●懐かしの「ルーレットおみくじ」は岩手・滝沢市に唯一の工場があった…ふるさと納税の返礼品で話題
https://www.fnn.jp/posts/00049895HDK/202002021230_FNNjpeditorsroom_HDK
●私立高生に独自の授業料補助 20年度、国制度改正受け県方針
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/2/72253
●花巻駅前に図書館+賃貸住宅 市と民間が連携、複合施設整備へ
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/202001/20200130_32018.html
●陸前高田の新たな観光コンテンツに! 老舗果樹園“神田葡萄園”、クラウドファンディング開始
https://www.atpress.ne.jp/news/204097
■宮城県
<決壊>第3部・震災の影[1]冷や水/復興途上今度は浸水
https://www2.kahoku.co.jp/member/spe1210/20200202_01.html
●二管本部が震災伝承の催し
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200202/6000008762.html
●“松島かき祭り”に4万3千人
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200202/6000008760.html
●震災後生まれの子どもに発達遅れ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200201/6000008754.html
●震災時はアナログの対応力も 救急隊員らが経験共有
https://digital.asahi.com/articles/ASN1Z3FSJN1ZUNHB00C.html
●震災伝承施設新たに24件 訪問者増へ注力
https://www.asahi.com/articles/ASN1Z43HMN1ZUNHB00Q.html
●力強く色紙に決意 女川中2年生「立志の会」
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1000/20200202_10.html
●宮城・南三陸の自然環境活用センターで復旧記念シンポ 地元の子どもたちが活動紹介
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200202_13013.html
●石巻・ヤマニシが会社更生法申請 負債123億円、震災で造船の老舗に打撃
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200201_13015.html
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55104660R30C20A1TJC000/
●仙台で4市町の物産販売 4日から「石巻別街道」味めぐり
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1000/20200202_04.html
●石巻・門脇小の両端解体ほぼ終了 校舎中央部は震災遺構に
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1021283
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020020101001504.html
https://www.47news.jp/news/4478396.html
●「働・楽・遊・学」考えて 人生100年シンポジウム 東松島
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1000/20200202_12.html
●震災の教訓、音楽と共に 2管本部が多賀城でコンサート
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200203_13004.html
■福島県
●矢祭町仮設の橋再開通
http://www.fct.co.jp/news/news_307911824.html?url_day=202002011903
●台風19号 県が第三者委員会を立ち上げ
http://www.fct.co.jp/news/news_307911827.html?url_day=202002021654
●広野町で震災後初の野焼き
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200202/6050008806.html
●いわき市でいちご収穫最盛期
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200202/6050008809.html
●久之浜に新たな鮮魚店オープン
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200202/6050008805.html
●「海洋放出が確実」経産省小委、了承 政府判断へ
https://digital.asahi.com/articles/ASN104G3PN10UGTB00N.html
●仲介申し立て「初回」36% 原発ADR
https://digital.asahi.com/articles/ASN1Z51BFN1ZUGTB00G.html
●中間指針見直し踏み込まず 原賠審
https://digital.asahi.com/articles/ASN1Y5X2YN1YUGTB00M.html
●被災地福島をフィールドにスタディツアー…逗子開成
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/support/information/CO036553/20200131-OYT8T50030/
■熊本県
●熊本市役所建て替え問題のシンポジウムで
https://www.kkt.jp/nnn/news16306818.html
●西原村で「冬あかり」
https://www.kkt.jp/nnn/news16306814.html
●上手に避難できたよ 園児が訓練
https://www.kkt.jp/nnn/news16306765.html
●大地震想定 住民参加し防災訓練
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200202/5000007378.html
●住民も参加 文化財守る防火訓練
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200201/5000007377.html
●仮設での生活続く地区も…熊本地震復興への歩みをやさしく照らす恒例行事“どんどや”
https://www.fnn.jp/posts/00050002HDK/202002291529_TKU_HDK
●150分の1熊本城がお目見え 明治初期を忠実に再現 わくわく座
https://this.kiji.is/596535757378733153?c=92619697908483575
●熊本パルコ跡に複合ビル 上層階にマンション、23年ごろ完成
https://this.kiji.is/596112972777161825?c=92619697908483575
■福岡県
●災害時の支援物資輸送 飯塚市で訓練
http://www.fbs.co.jp/news/news16262741.html
●クルーズ船から中国人相次ぎ失踪
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20200131/5020004975.html
●福岡市動物園 新顔動物続々、ただいま変身中
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55075770R30C20A1962M00/
■その他
●海外の研修生が防災について学ぶ
http://www.rnc.co.jp/nnn/news164138599.html
●丸亀城の石垣 本格復旧工事始まる
http://www.rnc.co.jp/nnn/news164138467.html
●緊急放流で犠牲者、住民が国などを提訴
https://www.rnb.co.jp/nnn/news16403352.html
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20200131/8000005542.html
●愛媛県観光PR動画「和牛」共演者募集
https://www.rnb.co.jp/nnn/news16403354.html
●廃線を惜しんで「エキアカリ」
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200202/7000017555.html
●避難には大切な人の命を守る意識
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200202/4020004613.html
(てんでんこ)ゼロメートル地帯:5
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14349116.html
(てんでんこ)ゼロメートル地帯:4
https://www.asahi.com/articles/DA3S14347651.html
●災害時の避難所、ペット容認へ 神奈川・海老名が転換
https://digital.asahi.com/articles/ASN1Z45GTN1ZULOB004.html
●西日本豪雨時の住民行動、県が事例集を公開
https://digital.asahi.com/articles/ASN1S7RLDN1SPITB01G.html
●豪雨災害復興、大和コンサート実行委が呉に寄付
https://digital.asahi.com/articles/ASN1033DNN10PITB003.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●情報誌 UR PRESS vol.60/特集「自分らしくを楽しむ 個性あふれる団地暮らし」を掲載しました
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/publication/web-urpress60/index.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000031250.html
●「タイムトリップ」志津川地区(宮城県本吉郡南三陸町)
https://www.ur-net.go.jp/news/0131_timetrip_sizugawa.html
●20200131 格付投資情報センター(R&I)による信用格付の変更【格上げ】について
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/ir/kakuduke_joukyo.html
●新千歳空港に高級ホテルが開業へ
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200201/7000017542.html
●アルパーク天満屋 閉店
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20200131/4000006619.html
https://digital.asahi.com/articles/ASN103Q4NN10PITB007.html
●製鉄所閉鎖へ 地元に大きな影響
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20200131/4000006625.html
●昭和な「スナック」が再び人気、女性たちが集まる理由
https://diamond.jp/articles/-/227185
●米国で救急搬送されると「請求額5000万円」になるカラクリ
https://president.jp/articles/-/32140
●大企業の"デジタル対応"がうまくいかない理由
https://president.jp/articles/-/31875
●解体危機だった「赤い電車」を再生させた京急の狙い
https://president.jp/articles/-/32627
●「100年前の日本」が今と驚くほど似ている事情 現代日本の問題を大正時代から考察してみた
https://toyokeizai.net/articles/-/326603
●渋谷駅乗り換え物語 7年後、80年前の利便性を取り戻せるか
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00085/012700013/
●神戸市とMellow、キッチンカー市場醸成の実証事業を開始
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/013101433/
●1~6カ月の公園短期活用アイデアを募集、大阪市浪速区
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/013101431/
●としまえん 閉園検討 跡地に“ハリポタ”テーマパークの交渉も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200203/k10012270111000.html
●退職技術者情報こそ危ない、三菱電機サイバー攻撃で露呈したノウハウ流出リスク
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00761/012700019/
●土地基本法等の見直しの概要を関係閣僚会議で確認
~第5回所有者不明土地等対策の推進のための関係閣僚会議の開催結果~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo02_hh_000148.html
●人口減少下における持続可能な国土の利用・管理のあり方について議論します
~国土審議会計画推進部会 「第16回国土管理専門委員会」の開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000192.html
●成田国際空港の施設変更許可について~成田国際空港の更なる機能強化に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku07_hh_000136.html
●台風第19号で甚大な被害が発生した7水系において『緊急治水対策プロジェクト』に着手します
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000102.html
●建築着工統計調査報告(令和元年計分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000885.html
●建設工事受注動態統計調査(大手50社調査 令和元年計)について
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000888.html
●ガンダムの基地2532億円…見積もったゼネコンの思い
https://digital.asahi.com/articles/ASN2136B4N1ZUEHF00C.html
https://mainichi.jp/articles/20200201/dyo/00m/200/033000c
●都心低空ルート初飛行 羽田着の実機で、3月運用開始
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020200378&g=soc
●森ビル「虎ノ門・麻布台」、六本木から20年経て「緑地」「防災」の最新形
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01180/012800004/
●発想力を鍛える「アート思考」 デザイン思考との違いとは
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00008/00070/
●横浜みなとみらい再開発の裏にスマホ電波対策あり! 知られざる「先読みと工夫」とは
https://time-space.kddi.com/au-kddi/20200131/2833
●トヨタの「自動運転実験都市」は当初住民約2000人、いつかあなたも住める?
https://diamond.jp/articles/-/227482
●土地の境界線、自治体主導で画定 再開発促進へ法改正
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55153480R00C20A2MM8000/
●西武、沿線開発 巻き返し
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55159350S0A200C2TJC000/
●三井不動産が新ホテルブランドを創設、チェックイン/アウトに顔認証を採用
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2002/03/news043.html
●大和ハウス、ナイキとロボット倉庫 作業員4分の1に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55104840R30C20A1MM8000/
●五輪「選手村ビレッジプラザ」を初公開、63自治体が木材約4万本分を“貸し出し”
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00110/00157/
●神奈川県内の圏央道2区間は24~25年度開通、事業費4割増
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00142/00632/
●ドンキ、宮崎の百貨店を買収 イオンの影響で近年は苦境
https://digital.asahi.com/articles/ASN2225YYN21TNAB001.html
●イオンもセブン&アイもGMS事業1つで他事業の巨額利益を“帳消し”にする構造抜け出せず
https://biz-journal.jp/2020/02/post_139713.html
●「横浜東急REIホテル」が4月7日、みなとみらいに開業 KT Zepp Yokohamaに併設
https://www.hamakei.com/headline/10778/
■ミャンマー
《日系進出》日本コンクリート、電柱の第2工場を建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2002557
●ヤンゴン市内繁華街の市場の運営を民間に移譲へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/01/31-21099.php
●ヤンゴン市高架式道路の建設計画、7月から工事開始予定
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/01/30-21095.php
●NLD幹部がピョー・ミン・ティン首相の発言に対して注意
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/01/31-21103.php
●ミャンマー投資委員会、大規模鉱山開発の2案件を不許可
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/01/31-21101.php
●MBTとiQIYIが提携し、ミャンマーで動画共有サービス「Qisubo」が利用可能に
https://www.myanmar-news.asia/news_dHXIwBgiDq_425.html
●ラカイン州における観光開発に関するワークショップが開催
https://www.myanmar-news.asia/news_dHR2pHKuY8_203.html
●MPTが新モバイル金融サービスを開始、送金手数料100%払い戻し
https://www.myanmar-news.asia/news_dHJwfmtNyk_870.html
●Scot Marcielアメリカ大使、タウンジーの助産師養成学校を訪問
https://www.myanmar-news.asia/news_dHGGbUITJG_759.html
《労使》最低賃金の2年ごと見直し、廃止法案が提出
https://www.nna.jp/news/show/2002470
●公務員への車両輸入許可、業界が改めて反対
https://www.nna.jp/news/show/2002497
●マンダレーでマスク不足、新型肺炎拡大で
https://www.nna.jp/news/show/2002467
《安全》政府、ヤンゴンの病院を新型肺炎対応で指定
https://www.nna.jp/news/show/2002749
《安全》広州からの便で肺炎疑い1人、他の乗客送還
https://www.nna.jp/news/show/2002616
●ジョリーグッド、ミャンマーで介護教育のVR提供
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55091000R30C20A1FFR000/
●米、入国規制にミャンマーなど6カ国追加
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55137360R00C20A2NNE000/
https://www.afpbb.com/articles/-/3266172
■ベトナム
●財務省と税関、専門検査の見直しで輸入コストと所要時間の改善検討
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/6224e272a750ce8b.html
●活発化する地方自治体とベトナム政府機関による経済交流【図解で分かるベトナムビジネス】
https://www.viet-jo.com/news/column/200130173534.html
●ホテル三日月、ダナンでヴィラとレストランをグランドオープン
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200130171355.html
https://www.nna.jp/news/show/2002762
●堺市、ダナン市紹介写真展を開催―友好都市提携1周年記念
https://www.viet-jo.com/news/event/200130160435.html
●三菱商事と野村不動産、ホーチミンの大規模開発事業に参画
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200130100246.html
●大日光・エンジニアリング、双日ベトナムなどと3社間戦略的パートナー契約締結
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200130101815.html
●非鉄金属商社の白銅、地場同業に出資
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200130110239.html
●日清フーズ、ドンナイ省でプレミックス工場を稼働開始
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200130103256.html
●ハノイ都市鉄道3号線、21年3月に試運転へ
https://www.nna.jp/news/show/2002538
●ビグラセラ、バクニン省の新工業団地を着工
https://www.nna.jp/news/show/2002469
●HCM市、テト期の購買力10~15%増
https://www.nna.jp/news/show/2002489
●ビントゥアン省、20年の観光客目標7百万人
https://www.nna.jp/news/show/2002495
●ベトナム企業の海外投資、1月は7件
https://www.nna.jp/news/show/2002521
●ハノイ市、予備マスク2000万枚の確保を指示
https://www.nna.jp/news/show/2002536
●感染はベトナム人従業員、日本メーカー工場
https://www.nna.jp/news/show/2002529
●青森リンゴ、アジアへ拡大
https://www.nna.jp/news/show/2002787
●「世界で最もダイナミックな都市」、ホーチミン3位・ハノイ7位
https://www.viet-jo.com/news/statistics/200122193331.html
●ユニクロ進出にみるベトナム市場の可能性。日本の小売りが熱視線、マツキヨも3月出店
https://www.businessinsider.jp/post-206899
■カンボジア
●新型肺炎拡大、不動産市場に影響も
https://www.nna.jp/news/show/2002488
●政府予想の経済成長率、6.1%に下方修正
https://www.nna.jp/news/show/2002531
●タイのプレサイズ、西部州に電気設備工場
https://www.nna.jp/news/show/2002553
■ラオス
●熟練労働者の育成を急げ、首相が指示
https://www.nna.jp/news/show/2002448
■シンガポール
●居住者世帯にマスクを無料配布、新型ウイルス感染者は13人に
https://www.asiax.biz/news/52862/
●住友林業と熊谷組、アジアで不動産開発の合弁
https://www.nna.jp/news/show/2002555
●伊勢丹、飲食街運営者とのテナント契約解除
https://www.nna.jp/news/show/2002726
●製造業景況感、7期ぶりの高水準
https://www.nna.jp/news/show/2002492
●サービス業景況感、4期ぶりにマイナス転換
https://www.nna.jp/news/show/2002471
■マレーシア
●NTT、サイバージャヤでスマート都市実験
https://www.asiax.biz/news/52867/
《安全》保険業界、新型肺炎の医療補償提供
https://www.nna.jp/news/show/2002556
●医療用ゴム手袋1800万枚を中国へ寄付
https://www.nna.jp/news/show/2002551
●マレー鉄道、貨物輸送拡大に10億リンギ投入
https://www.nna.jp/news/show/2002482
●西海岸高速道、3区間で料金徴収を開始
https://www.nna.jp/news/show/2002615
■タイ
●ウタパオ空港拡張、BBSと3月契約目指す
https://www.nna.jp/news/show/2002577
●排ガス規制で225台使用禁止、摘発は1.1万台
https://www.nna.jp/news/show/2002769
●サイアムスチール、日系合弁の出資比率拡大
https://www.nna.jp/news/show/2002549
●味の素、タイ子会社の株式を追加取得へ
https://www.nna.jp/news/show/2002566
●ノンアルコールビールの税率、月内に決定へ
https://www.nna.jp/news/show/2002795
●農協銀、干ばつ被害農家の債務返済を猶予
https://www.nna.jp/news/show/2002594
■インドネシア
●各地で大雨続く
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50872.html
●打ちっ放し練習場オープン スナヤン
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50870.html
●小学校の校舎を増築 スラバヤ 草の根無償資金協力
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50863.html
●MRT第2期工事、出発進行 清水JVが最初の工区受注へ
https://www.nna.jp/news/show/2002518
●古河電工、バンカ島結ぶ海底ケーブルを受注
https://www.nna.jp/news/show/2002730
●日本格付研、長期債格付けを引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2002705
●全国の高速道路5区間で料金改定
https://www.nna.jp/news/show/2002745
●国営スズ、バンカブリトゥンの製錬所を着工
https://www.nna.jp/news/show/2002561
●クオリカ、日系工場に生産管理システム導入
https://www.nna.jp/news/show/2002587
●環境省、WWFとの森林再生事業契約を解除
https://www.nna.jp/news/show/2002580
■フィリピン
●財務長官、税制関連法案の早期成立に意気込み
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/9444b97022ec48ce.html
●新型コロナウイルスで観光業を中心に悪影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/09f83aa4c94ccf5c.html
●フィリピンで初の新型コロナウイルス感染を確認
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/0ca87dba57285aff.html
●2019年の認可投資額は25%増で過去最高に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/600f3adea2199018.html
●レンゴー、段ボール原紙事業に参入
https://www.nna.jp/news/show/2002567
●国内初のスマート都市へ、マカティ市
https://www.nna.jp/news/show/2002463
●公共サービス、4業種に限定=競争委
https://www.nna.jp/news/show/2002486
●ラグナ湖の浄水場増設、業者を指名
https://www.nna.jp/news/show/2002494
●乾期の需給逼迫も、ルソン島=独立電力運営
https://www.nna.jp/news/show/2002506
●政府のインフラ支出、1~11月は2.6%減
https://www.nna.jp/news/show/2002468
■インド
●バンダイナムコ、インド最大級のアミューズメント施設開業
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/6d0d0d138b105951.html
●料理宅配大手のゾマト、ウーバーイーツのインド事業を買収へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/7c180733b43b3b19.html
●景気回復狙い中間層に減税 来年度予算案、歳出13%増
https://www.nna.jp/news/show/2002713
●新年度予算案、自動車業界は「期待と異なる」
https://www.nna.jp/news/show/2002834
●電気自動車の関税率、4月から引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2002835
●トヨタの高級車レクサス、国内生産開始
https://www.nna.jp/news/show/2002837
●超高級住宅の在庫、主要7地域で10%増加
https://www.nna.jp/news/show/2002008
●送電投信インディグリッド、新たに事業取得
https://www.nna.jp/news/show/2002145
●国営石油、新規制導入で燃油値上げを検討
https://www.nna.jp/news/show/2002588
●複合RIL、アルマーニのレストラン開業へ
https://www.nna.jp/news/show/2002574
■ネパール
●生理中の「隔離小屋」で女性死亡のネパール 偏見は先進国にも
https://forbesjapan.com/articles/detail/32004
■パキスタン
●中国・パキスタンFTAの第2フェーズが発効
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/23ee65b54b9d8d00.html
■中国
●中国・パキスタンFTAの第2フェーズが発効
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/01/23ee65b54b9d8d00.html
●武漢の新型肺炎病院、10日で完成 東京ドームの約半分
https://digital.asahi.com/articles/ASN227TTJN22UHBI01G.html
https://www.nna.jp/news/show/2002796
●日系部品メーカーは対応苦慮、新型肺炎
https://www.nna.jp/news/show/2002530
●9日まで操業停止指示、23省・自治区・市に
https://www.nna.jp/news/show/2002715
●各地の日本人学校、連休明けの授業再開を延期
https://www.nna.jp/news/show/2002746
●北京市内の企業、9日まで休業に
https://www.nna.jp/news/show/2002620
●日立化成、コンデンサー事業を中国企業に売却
https://www.nna.jp/news/show/2001383
●香港日清、中国本土事業で上海に新会社設立へ
https://www.nna.jp/news/show/2000023
■香港
●政府職員の在宅勤務と休校期間を延長
https://www.nna.jp/news/show/2002581
●主要行が180超の支店営業停止、肺炎拡大で
https://www.nna.jp/news/show/2002573
●12月の住宅ローン承認額、5.4%減
https://www.nna.jp/news/show/2002654
●香港の住宅ローン、評価額割れがさらに急増
https://www.nna.jp/news/show/2002768
●19年住宅価格指数は5.3%上昇、12月1.7%下落
https://www.nna.jp/news/show/2002656
●不動産の印紙税収入、19年は前年比43%減
https://www.nna.jp/news/show/1994999
■台湾
●政府が新型肺炎に8大経済策 金融安定、小売・観光業支援へ
https://www.nna.jp/news/show/2002512
●交通部、観光業に5つの救済措置
https://www.nna.jp/news/show/2002533
●政府主導でマスク増産、1日千万枚体制へ
https://www.nna.jp/news/show/2002643
●高校以下の新学期を延期、学生親に休暇も
https://www.nna.jp/news/show/2002833
●外食の六角、タピオカメーカーを買収
https://www.nna.jp/news/show/2002644
●住宅価格が短期的に1割下落か、新型肺炎で
https://www.nna.jp/news/show/2002547
●19年の建物売買移転数8%増、5年ぶり水準
https://www.nna.jp/news/show/2002542
●台北MRT、新割引制度がスタート
https://www.nna.jp/news/show/2002606
●住宅ローン・建設融資残高、12月は過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2002514
■韓国
●19年の完工住宅数、前年比で17%減
https://www.nna.jp/news/show/2002532
●19年11月死亡者数、出生者超え
https://www.nna.jp/news/show/2002568
●12月訪韓客数10%増、日本人は3カ月連続減
https://www.nna.jp/news/show/2002548
■オーストラリア・ニュージーランド
●豪州における森林火災に対する緊急援助-供与物資の引渡し-
https://www.jica.go.jp/information/jdrt/2019/200131.html
●H&M、豪で今年後半にネットストア開設へ
https://www.nna.jp/news/show/2002651
●〔オセアニアン事件簿〕首都圏の山火事激化、週末気温上昇で
https://www.nna.jp/news/show/2002675
●豪政府予算、予測より赤字超過で黒字化危機
https://www.nna.jp/news/show/2002680
●連邦とNSW政府、20億$契約で再生エネ促進
https://www.nna.jp/news/show/2002441
●ヤンマー、豪企と船舶技術の移管基本契約
https://www.nna.jp/news/show/2002682
●NSW、不動産開発業者の格付けツール開発
https://www.nna.jp/news/show/2001954
●オークランドの住宅建設、ピーク近い可能性
https://www.nna.jp/news/show/1999742
【スポーツが未来をひらく!vol.2】 ケニア女子バレーボールチームが東京オリンピック出場決定!: 海外協力隊バレーボール隊員がサポート
https://www.jica.go.jp/topics/2019/20200131_02.html
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/19年度補正予算/事業費1・2兆円配分、ゼロ国債は977億円
https://www.decn.co.jp/?p=112355
●赤羽一嘉国交相/労務・技術者単価見直しを指示/補正予算を迅速・着実に執行
https://www.decn.co.jp/?p=112351
●住友林業、熊谷組/アジア中心に不動産開発展開/ジャカルタで初弾プロジェクト
https://www.decn.co.jp/?p=112348
●日建連/現場の情報セキュリティー啓発へ/ポスターや動画制作、スマホ利用に注意喚起
https://www.decn.co.jp/?p=112346
●大手50社の19年受注、10・4%増/民間工事がけん引、13年以降で最高/国交省
https://www.decn.co.jp/?p=112345
●19年の新設住宅着工、4・0%減/持ち家は3年ぶり増加/国交省
https://www.decn.co.jp/?p=112344
●東京・港区/区庁舎など2カ所に5G環境整備へ/住友商事らと協定締結
https://www.decn.co.jp/?p=112353
●国交省/施工体制確保策を強化/災害復旧に指名競争、難工事指定・施工実績評価も
https://www.decn.co.jp/?p=112354
●国交省/台風19号の被災7水系で緊急治水対策/28年度までに4213億円投入
https://www.decn.co.jp/?p=112357
●シミズ・ビルライフケア/技術研修センターが本格稼働/技術力磨き顧客満足向上
https://www.decn.co.jp/?p=112349
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●円滑執行 不調・不落防止へ/入札契約設計積算施策総動員/難工事指定を全国展開/国交省
https://www.kensetsunews.com/archives/415725
●東大「HASEKO―KUMA HALL」竣工/工学部11号館講堂・ラウンジ改修/隈氏の設計、長谷工が設計施工寄付
https://www.kensetsunews.com/archives/415845
●京都府井手町新庁舎設計/候補に千葉学事務所/L字型施設で柔軟空間
https://www.kensetsunews.com/archives/415709
●4社が増収増益を確保/電設大手5社の第3四半期決算 通期受注は3社が増加見込む
https://www.kensetsunews.com/archives/415755
●江東区に体験型研修施設 年間4000人想定/シミズ・ビルライフケア
https://www.kensetsunews.com/archives/415848
●災害復旧など1859億/府県の国土強靱化支援/近畿整備局の補正予算概要
https://www.kensetsunews.com/archives/415704
●砧小DB視野に構想/八幡中、20年度早期に公告/世田谷区
https://www.kensetsunews.com/archives/415737
●厚木市PFI/ふれあいプラザ再整備/2月3日まで説明会受付
https://www.kensetsunews.com/archives/415679
●広島市 中央公園サッカースタジアム基本計画案/DBで来年度事業者選定
https://www.kensetsunews.com/archives/415799
【三井不動産】新ホテルブランド「シークエンス」国内外で展開へ 自由な時間と過ごし方を提供
https://www.kensetsunews.com/web-kan/414233
【世代別に課題を議論】九州地方整備局が3回目の女性技術者による交流会開催 約40人が参加
https://www.kensetsunews.com/web-kan/414218
【スマートホンで操作】総合地所がホテル内覧会 「世界とつながるスマートホステル」がコンセプト
https://www.kensetsunews.com/web-kan/413782
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
↧
February 3, 2020, 6:54 pm
* * * * * * * * * * 2020/02/04(Tue)* * * * * * * * *
■岩手県
●鬼練り歩き、町に活気 20年ぶりに復活 大槌
https://digital.asahi.com/articles/ASN215GR0N21ULZU001.html
●笑顔の豆まき 9年ぶり節分祭 大槌稲荷神社、震災で中断
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/3/72292
●連載3.11その時そして【9】 赤浜、全力前進・9
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200203031420003.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200203031420002.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200203031420001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300142.html
●防災は命を救う…「キッズ防災マイスター」の小学生 津波の恐ろしさ伝える親子に密着
https://www.fnn.jp/posts/00049986HDK/202002290919_mit_HDK
●復興まちづくりパネル展
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200203/6040006503.html
http://news.tvi.jp/news16472698.html
https://news.ibc.co.jp/item_38530.html
●岩手の漁協、サケ不漁で養殖に活路
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55186340T00C20A2L21000/
●岩手の納棺師、震災遺体復元で遺族支え 翔洋中・高でテレビ講話
https://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/733396.html
●東日本大震災から9年、福島県相馬市、岩手県大槌町などの子どもたちと世界9カ国の子どもたち350人が奏でる「第9」【世界子ども音楽祭2020 in 東京開催】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000037539.html
■宮城県
●津波に耐えた気仙沼・大川沿いの桜、公園に移植 住民有志が民有地で大切に育てる
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200203_13027.html
●台風19号「排水遅れ被害拡大」 強風でポンプ設置できず、開発で流入水量増との指摘も
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200203_13024.html
●台風19号被災 丸森の神社に復興祈願の絵馬100枚奉納
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200203_13006.html
<決壊>第3部・震災の影[2]沈む町(上)海抜ゼロ 排水を阻む
https://www2.kahoku.co.jp/member/spe1210/20200203_01.html
●ヤマニシ 取引企業は影響懸念
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200203/6000008771.html
●「環境に優しい釣り具」優勝 東北大ビジネスコン
https://digital.asahi.com/articles/ASN2235LLN22UNHB004.html
■福島県
●新たなコンセプトの鮮魚店がいわき市に
http://www.fct.co.jp/news/news_307911831.html?url_day=202002031321
●常磐道「常磐双葉IC」来月7日運用開始
http://www.fct.co.jp/news/news_307911833.html?url_day=202002031332
●高校生の就職内定率9割超の高水準
http://www.fct.co.jp/news/news_307911832.html?url_day=202002031320
●若年層のストレス高い傾向に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200203/6050008825.html
●被災地職員の課税実務研修
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200203/6050008818.html
●執刀医「甲状腺検査継続を」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200203/6050008824.html
●台風被災の保育園で園児が豆まき
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200203/6050008813.html
●台風被災全小中学校 自前校舎へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200203/6050008811.html
●防災緑地公園で震災パネル展示
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200203/6050008812.html
●福島の県民健康調査、現状を報告 被曝影響、懸念の声も
https://digital.asahi.com/articles/ASN225J8SN22UGTB005.html
●福島市「風格ある県都」に向けて大型事業続々
https://digital.asahi.com/articles/ASN1K3H7LN1KUGTB005.html
■熊本県
●「花畑広場」愛称 投票始まる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200203/5000007382.html
●ラオスにくまモン初上陸
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200203/5000007384.html
■福岡県
●自動運転バスの実証実験始まる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20200203/5020004988.html
●北九州市とNTTドコモ、5G×官民データ連携の実証実験を開始
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/013100224/
●福岡市が市民会館と須崎公園をPFIで一体再整備、日本管財らが落札
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/020301434/
■その他
【倉敷市】災害復興住宅融資の相談会(2月~3月開催分)のお知らせ
https://www.jhf.go.jp/topics/topics_seminar_chugoku.html
●豪雨で廃業の工場 野菜加工工場で再稼働
https://www.rnb.co.jp/nnn/news16403361.html
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20200203/8000005563.html
●冬の夜間の地震想定し避難訓練
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200203/7000017603.html
●避難所の運営方法学ぶ研修会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200203/4020004619.html
●少雪、人手不足、高齢化 自治体の除雪に難関
https://digital.asahi.com/articles/ASN1X7SMMN1XIIPE036.html
●被災小学校で命の貴さを語る 事故で娘失った女性
https://digital.asahi.com/articles/ASN1Y3VWZN1YPPZB00C.html
●復興住宅、自治体への補助引き下げ 東日本大震災
https://digital.asahi.com/articles/ASN2366XXN1XUNHB005.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp
●フージャースとURの連携による団地住棟活用プロジェクト 昭和30年代建設の住棟が「いろどりの杜」として生まれ変わります!~2020年3月7日(土)まちびらきイベント開催~
https://www.ur-net.go.jp/east/press/lrmhph000001aopv-att/ur2020_e0203_higashiayase.pdf
●富田団地でココロツナガル しらさぎプロジェクトを開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20200203_nishinihon_artprojct.html
●情報誌 UR PRESS vol.60/特集「自分らしくを楽しむ 個性あふれる団地暮らし」を掲載しました
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/publication/web-urpress60/index.html
【2/15(土)開催!】「よこはま団地再生コンソーシアム」シンポジウム
https://www.jhf.go.jp/topics/topics_201612_seminar.html
●グリーンスローモビリティとなる車両を募集します!
~平成31年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち脱炭素型地域交通モデル構築事業におけるグリーンスローモビリティ車両登録の公募について~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000213.html
●不動産取引における心理的瑕疵に関する検討を開始します
~「第1回 不動産取引における心理的瑕疵に関する検討会」を開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo16_hh_000199.html
●旧陸軍被服支廠3棟全保存が6割
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20200204/4000006644.html
●旧陸軍被服支廠 県予算案計上へ
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20200203/4000006643.html
●ゼネコンの競合2社、鹿島と竹中が異例の技術共同開発をする理由
https://diamond.jp/articles/-/227692
●磁気乗車券はコスト高!鉄道が相次ぎ乗り出すQRコード実証実験
https://diamond.jp/articles/-/227526
●スピード違反の多い都道府県ランキング【47都道府県・完全版】
https://diamond.jp/articles/-/227524
●メガネ店の閉店相次ぐなか、若者の取り込みに成功した老舗の戦略
https://diamond.jp/articles/-/227198
●ふなっしーを最近テレビで見ない理由、「本人」ロングインタビュー
https://diamond.jp/articles/-/227274
https://diamond.jp/articles/-/227294
●「韓国に並ばれる」なぜ日本は貧乏臭くなったか
https://president.jp/articles/-/32291
●前田建設社長が激白「時間的な余裕はない」 前田道路が反対でもTOBへ突き進む危機感
https://toyokeizai.net/articles/-/328044
●アプラス、投資用不動産に「ずさん融資」の実態 価格水増しでも満額融資、金利は驚きの5.8%
https://toyokeizai.net/articles/-/328217
●台風19号で浸水、埼玉・東松山の被災者はいま 自宅再建もままならず、消えぬ水害の恐怖
https://toyokeizai.net/articles/-/327674
●最新!「上場企業財務力ランキング」トップ300社 財務面の企業評価、東京エレクトロンがトップ
https://toyokeizai.net/articles/-/327493
●「Fukushima50」は映画人の覚悟がつまっている
福島第一原発事故当時の最前線を忠実に再現
https://toyokeizai.net/articles/-/328352
●家余り時代に入居希望者を増やす「ひと工夫」 住宅流通を救う!?ホームステージングの実力
https://toyokeizai.net/articles/-/327193
●長くて残念、省略したくなる駅名10選・神奈川編 正式名より"愛称"で呼ばれ親しまれている
https://toyokeizai.net/articles/-/327713
●「複利を10歳で学ぶ米国」と周回遅れの日本の差 日本人の「マネーリテラシー向上」は急務だ
https://toyokeizai.net/articles/-/327487
●賃貸住居で増える「認知症トラブル」深刻な実態 「高齢者を住ませない」では問題は解決しない
https://toyokeizai.net/articles/-/328382
●歴史的建造物の古民家2棟を観光交流拠点に、佐倉市がサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/013101432/
●日本の外務省・観光庁等が中央アジア5か国と観光の協力協議
https://portal-worlds.com/news/asean/20330
●適切管理は所有者の責務 土地基本法改正案を閣議決定
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55213000U0A200C2EAF000/
●トルコ大統領の“仰天”プロジェクト~「第2ボスポラス海峡」とは!?
https://www.fnn.jp/posts/00050081HDK/202002031830_yasuhikoshimzu_HDK
●新宿駅ビルが超高層化!電鉄3社主導の大型開発、独自予想図を公開
https://diamond.jp/articles/-/227544
●としまえん、閉園の流れを押したのは東日本大震災だった
https://digital.asahi.com/articles/ASN235VJHN23UTIL023.html
■ミャンマー
●3月末までの授業期間延期に反対する教職員らが署名運動
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/03-21111.php
●中国企業グループと大規模LNG火力発電所建設計画に調印
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/03-21113.php
●ミャンマー、乗客を乗せたまま中国便を送還 新型肺炎疑いの男性は病院へ搬送
https://www.myanmar-news.asia/news_dH3oDuL6gI_647.html
●各州・管区が優先5業種選定 地方へ投資誘致、農業・観光など
https://www.nna.jp/news/show/2003233
●中国ツアー客への到着ビザ停止、新型肺炎で
https://www.nna.jp/news/show/2003204
●中国人男性、新型肺炎確認されず退院許可
https://www.nna.jp/news/show/2003328
●保健省、新型肺炎対策で予防最優先を確認
https://www.nna.jp/news/show/2003176
●商業省、新国家輸出戦略を近く実施へ
https://www.nna.jp/news/show/2003259
●内務大臣が定年退職へ、後任も国軍から
https://www.nna.jp/news/show/2003119
●ペイメントユニオンなど、安全性強化に注力
https://www.nna.jp/news/show/2003287
●コメ8万トン、2カ月でマレーシアへ輸出
https://www.nna.jp/news/show/2003208
【ミャンマー進出関連法】年次報告書の提出義務 第225回
https://www.nna.jp/news/show/2001600
■ベトナム
●スタートアップへの投資額、5大案件が8割以上占める
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/685d4a0d1574ccf2.html
●ベトナム人のバイク利用、週6.9日
https://www.viet-jo.com/news/social/200203130435.html
●西本Wismettac、地場日本食卸売会社と資本業務提携
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200203200027.html
●日本マクドナルド、ベトナムコーヒー風アメリカーノを期間限定販売
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200203184536.html
●日本のベトナム人労働者数40万人超、国籍別2位―増加率最高
https://www.viet-jo.com/news/statistics/200203163033.html
●新型コロナウイルスで学校は休校、祭りも中止―感染拡大対策
https://www.viet-jo.com/news/social/200203172014.html
●ビンズオン省:トゥアンアン町とジーアン町を市に格上げ
https://www.viet-jo.com/news/social/200131140839.html
●ハノイ:メトロ3号線、21年3月から試運転
https://www.viet-jo.com/news/economy/200203135651.html
●ビングループ、3月に電気バスを運行開始―高級セダンもお披露目
https://www.viet-jo.com/news/economy/200131184058.html
●「世界で最もダイナミックな都市」、ホーチミン3位・ハノイ7位
https://www.viet-jo.com/news/statistics/200122193331.html
●ダイニングイノベーションがベトナム進出、しゃぶしゃぶ専門店オープン
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200130131947.html
https://www.nna.jp/news/show/2003237
●ホテル三日月、ダナンでヴィラとレストランをグランドオープン
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200130171355.html
●中部フエ省、自動車組み立て施設計画を承認
https://www.nna.jp/news/show/2003220
●不動産ノバランドG、19年は減収増益
https://www.nna.jp/news/show/2003249
●ビングループ、19年利益は目標下回る
https://www.nna.jp/news/show/2003327
●日本板硝子、太陽光用ガラスを増産
https://www.nna.jp/news/show/2003318
●韓国製造KMH、バクニン省に工場新設へ
https://www.nna.jp/news/show/2003282
●西本Wismettac、越の日本食卸売企業に出資
https://www.nna.jp/news/show/2003179
●販売支援ピアラ、ソンキムと業務提携
https://www.nna.jp/news/show/2003168
●薬局ファーマシティー、35億円を調達
https://www.nna.jp/news/show/2003291
■カンボジア
●昨年の対日貿易額は12%増、輸出は1885億円
https://www.nna.jp/news/show/2003280
●フィリップ銀と小口金融の合併、政府が認可
https://www.nna.jp/news/show/2003228
●19年の小口融資総額、30%増の75億米ドル
https://www.nna.jp/news/show/2003212
●アンコール遺跡群の観光客、1月は18%減
https://www.nna.jp/news/show/2003188
■ラオス
●ラオスにくまモン初上陸
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200203/5000007384.htm
●中国国境でのビザ発給を停止、航空便も減便
https://www.nna.jp/news/show/2003167
■シンガポール
●中国の渡航歴者、シンガポールは国籍問わず入国を一時禁止
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/fb03c2f3ab8fa476.html
●トムソン・イーストコースト線の3駅が開業、全面開通は24年
https://www.asiax.biz/news/52872/
【識者の見方】日本と現地の感覚差に注意 東南アジアのM&A事情
https://www.nna.jp/news/show/1998643
●新型肺炎の経済的影響、SARS以上=貿産相
https://www.nna.jp/news/show/2003262
●新型肺炎で観光地打撃、週末も閑散
https://www.nna.jp/news/show/2003277
●楽天、行動分析AIの新興企業と日本で合弁
https://www.nna.jp/news/show/2003321
●スシロー2号店開店、上半期に2店舗追加
https://www.nna.jp/news/show/2003193
●旭食品とウマミル、四国の食品輸出支援で提携
https://www.nna.jp/news/show/2003236
●住宅ローン貸付残高、12カ月連続マイナス
https://www.nna.jp/news/show/2003158
■マレーシア
●最低賃金、域内8カ国で最高 先進国入りへ生産性向上が課題
https://www.nna.jp/news/show/2001591
●プロトン滑り出し好調、1月販売は20%増
https://www.nna.jp/news/show/2003297
●ゴム手袋の世界需要が2倍に、新型肺炎で
https://www.nna.jp/news/show/2003239
●OMサラワクの新工場、上半期に性能検証
https://www.nna.jp/news/show/2003255
●各地でマスクと消毒液品切れか、新型肺炎で
https://www.nna.jp/news/show/2003217
■タイ
●エクソンの新施設、候補地4カ所に絞り込み
https://www.nna.jp/news/show/2003324
●クモ糸の応用技術で夢の新素材 スパイバー、タイ東部で生産へ
https://www.nna.jp/news/show/1992860
●新型肺炎の流行、中国人の不動産購入に影
https://www.nna.jp/news/show/2003248
●規制強化に薬剤師不足、薬局5千店が廃業
https://www.nna.jp/news/show/2003316
●日本への旅行、新型肺炎でも人気は衰えず
https://www.nna.jp/news/show/2003155
●日本のタイ向け鉄鋼輸出、19年は11.5%減
https://www.nna.jp/news/show/2003191
●東京海上のタイ傘下2社、合併が完了
https://www.nna.jp/news/show/2003314
【タイ進出実務】第57回 タイにおける清算
https://www.nna.jp/news/show/2003207
■インドネシア
●高層コンドミニアム建設 住友林業と熊谷組
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50881.html
●入居率、今年が底か ジャカルタ中心部 JLLオフィスビル市況調査
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50887.html
【西仲崇行の為替経済weekly】低調だった住宅市場 ローン頭金規制は緩和
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50884.html
●首都の渋滞、改善せず オランダ調査 年間174時間
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50882.html
●バンドン市の観光村
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50876.html
●再生エネの発電容量9割増 2000基以上の発電所改修も
https://www.nna.jp/news/show/2002846
●再生可能エネ法で法的確実性、専門家期待
https://www.nna.jp/news/show/2003315
●オムニバス法の税制、法人税を漸次引き下げ
https://www.nna.jp/news/show/2003405
●1月のインフレ率2.7%、引き続き低水準に
https://www.nna.jp/news/show/2003322
●アストラ、今年も高速道路の権益取得に注力
https://www.nna.jp/news/show/2002599
●国営年金保険、堅実な投資戦略で利益大幅増
https://www.nna.jp/news/show/2002543
●ジャワ島外の高速道路、総延長600キロに
https://www.nna.jp/news/show/2003290
●ガルーダ整備子会社、豪に海外初の拠点
https://www.nna.jp/news/show/2003292
●ユニリーバ現法、19年決算は増収減益
https://www.nna.jp/news/show/2002591
●電子たばこのリキッド生産量、19年は倍増
https://www.nna.jp/news/show/2003387
■フィリピン
●環境天然資源省が廃棄物処理を厳格化、自治体に衛生埋立処分場の建設求める
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/fe5385ed35eb31d5.html
●フィリピン中銀、銀行取締役の解任事由厳格化でガバナンスの強化求める
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/a5e7627d78ae45dd.html
●新型肺炎、中国国外で初の死者、フィリピンは中国全土からの入国禁止
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/f77d0cb4e5ebe0ab.html
●マニラウオーター、ラソン氏系企業が出資
https://www.nna.jp/news/show/2003210
●シェブロン使用の国有地、契約失効で入札へ
https://www.nna.jp/news/show/2003268
●サンミゲルのホルシム買収、競争委が疑義
https://www.nna.jp/news/show/2003240
●インフラ事業承認87件に、歴代3政権上回る
https://www.nna.jp/news/show/2003302
●低品質の鉄鋼製品摘発、政府対応に批判
https://www.nna.jp/news/show/2003238
●スカイウエー第3期、火災で開通延期へ
https://www.nna.jp/news/show/2003206
●娯楽賭博公社、19年12月期は71%減益
https://www.nna.jp/news/show/2003216
■インド
●インドで初めて新型コロナウイルスの感染を確認
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/fbb4df32b5f9512e.html
《日系進出》住友商事、南部にIT情報収集拠点
https://www.nna.jp/news/show/2003266
【13億の食に商機】新興RAW、飲料業界に新風 生搾りジュースを大手小売網へ
https://www.nna.jp/news/show/2000538
●パナ、印でエドテック市場に参入
https://www.nna.jp/news/show/2003298
●鴻池運輸が医療物流調査、来年事業化目指す
https://www.nna.jp/news/show/2003317
●道路整備事業、物流効率の改善に重点
https://www.nna.jp/news/show/2003274
●JSW、オディシャで2鉱区を落札=政府筋
https://www.nna.jp/news/show/2003234
●太陽電池への基本関税、事業者から非難の声
https://www.nna.jp/news/show/2003374
●輸入台所家電、関税引き上げで値上がりへ
https://www.nna.jp/news/show/2003380
■スリランカ
●ゴタバヤ・ラージャパクサ新大統領、税制の見直しを実施
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/f22d4baa7b8f7508.html
■中国
●各国で入国制限の動きが拡大、北京市などでは春節明けの柔軟な勤務形態を奨励
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/90df1a25c593a5a1.html
《安全》北京の新型肺炎感染者、200人を突破
https://www.nna.jp/news/show/2003344
《安全》上海の感染者203人に、7カ月の乳児も
https://www.nna.jp/news/show/2003124
《安全》新型肺炎の感染者、広東省は累計725人に
https://www.nna.jp/news/show/2003154
■香港
●香港政府、新型コロナウイルス対策を強化、政府関係者の在宅勤務措置は延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/494e44e942ec0143.html
《安全》MTR車内で簡易爆弾発見、1週間で4度目
https://www.nna.jp/news/show/2003219
《安全》バス乗客にマスク着用義務付け、マカオ政府
https://www.nna.jp/news/show/2003278
●比の出入国規制、香港のメイド業界に打撃
https://www.nna.jp/news/show/2003122
●海洋公園の元会長、段階的な資金支援を提案
https://www.nna.jp/news/show/2003250
●週末住宅取引、新築は7割減の22戸
https://www.nna.jp/news/show/2003183
■台湾
●観光業1万人が無給休暇か 新型肺炎の影響大、政府救済急ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2003279
●19年の住宅建設免許数、25年来で最多
https://www.nna.jp/news/show/2003303
●義聯集団、高雄の複合施設を上期開業へ
https://www.nna.jp/news/show/2002784
■韓国
●ソルビンの日本6店閉店、運営会社が破綻
https://www.nna.jp/news/show/2003252
●日本から韓国へ感染者越境、WHOが認定
https://www.nna.jp/news/show/2003350
■オーストラリア・ニュージーランド
●ビジネス界の2020年経済見通しは悪化、活性化と生産性向上が必要
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/0666c804fb7aadde.html
●2019年の新車登録台数、2年連続の減少
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/b17b09008c7d9d48.html
●豪与党の支持率、下落続く 災害対応、議員問題で悪化か
https://www.nna.jp/news/show/2003166
●豪ブックトピア、大学生協運営の書店買収
https://www.nna.jp/news/show/2003186
●12月建設認可、前月比0.2%減でほぼ横ばい
https://www.nna.jp/news/show/2003115
●NZ住宅融資が活性化、準備銀が引き締めも
https://www.nna.jp/news/show/2002501
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●建コン協ら3団体/赤羽一嘉国交相に要望/担い手確保へ技術者単価引き上げを
https://www.decn.co.jp/?p=112388
●東亜建設工業/バングラデシュで造成工事受注/200ha、契約金額85億円
https://www.decn.co.jp/?p=112385
●竹中工務店/自社開発の社宅竣工へ/独自のハイブリッド耐火集成材を初適用
https://www.decn.co.jp/?p=112374
●19年の建設業就業者数、0・8%減/2年ぶり500万人割る/総務省速報
https://www.decn.co.jp/?p=112373
●国交省/「工期の基準」の前提条件を整理/受発注者双方が考慮すべき事項の集合体に
https://www.decn.co.jp/?p=112372
●東建/都内で東京五輪期間中の工事調整説明会開く/都の担当者らが取り組み方針説明
https://www.decn.co.jp/?p=112379
●関電工/電気設備の異常過熱発見システムを開発/点検保守業務効率化
https://www.decn.co.jp/?p=112376
●日本道路/ランナー向け舗装「快適歩走」を本格展開/走りやすさが向上
https://www.decn.co.jp/?p=112381
●大江匡氏(プランテックアソシエイツ会長兼社長)が死去/経営の多角化に尽力
https://www.decn.co.jp/?p=112370
●プランテックアソシエイツ/新社長に小山直之氏就任
https://www.decn.co.jp/?p=112383
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●「フラッツ ウッズ 木場」/“木のぬくもり”感じる空間実現/竹中工務店 最新技術を積極採用
https://www.kensetsunews.com/archives/416619
●大成建設ら3者/知見生かし防音用マット/階下への衝撃音を吸収
https://www.kensetsunews.com/archives/416626
●日本道路/健康に舗装で貢献/足腰に優しい走路工法開発
https://www.kensetsunews.com/archives/416624
●ノリタケの森プロジェクト起工/オフィス複合型商業施設
https://www.kensetsunews.com/archives/416497
●早期に再建方法提言/士会連合会・沖縄士会「首里城復興連続シンポ」
https://www.kensetsunews.com/archives/416591
●亀岡市の新火葬場PFI/アドバイザー費を予算要求/20年度に業務委託
https://www.kensetsunews.com/archives/416702
●年度内に本組合設立申請/事業協力者に不燃公社ら/原町1丁目7・8防災街区準備組合
https://www.kensetsunews.com/archives/416558
●準備組合/川口本町4丁目9再開発/延べ2.5万m2、22年着工
https://www.kensetsunews.com/archives/416536
●6月末に基本構想策定/老朽化で清掃C更新/伊豆市
https://www.kensetsunews.com/archives/416496
●約78億で鉄建JV/二ツ森トンネル(明治)他/鉄道・運輸機構道新幹線局WTO
https://www.kensetsunews.com/archives/416652
●気仙沼市新庁舎/基本計画費を計上/早期に支援業務発注
https://www.kensetsunews.com/archives/416659
●岡山市/ウエスコに決まる/桃太郎線LRT化併用軌道区間計画
https://www.kensetsunews.com/archives/416677
●三豊市/民間保育施設運営事業者/スマイル・ステーションに
https://www.kensetsunews.com/archives/416683
●荒尾市民病院/参加申請2月26日まで/新病院実施設計技術協力
https://www.kensetsunews.com/archives/416691
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
↧
↧
February 4, 2020, 7:01 pm
* * * * * * * * * * 2020/02/05(Wed)* * * * * * * * *
■岩手県
●震災で犠牲 町職員の状況調査へ
http://news.tvi.jp/news16472701.html
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200204_33021.html
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2002040300002.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200204/6040006512.html
●「新田老駅」5月18日開業 三鉄、宮古市総合事務所と一体整備
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/4/72346
https://www.sankei.com/life/news/200203/lif2002030034-n1.html
●台湾からの支援に園児が感謝
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200203/6040006507.html
●第19回ふるさと大槌学講座 feat.東大海洋研 「大槌湾で発見!新種オオヨツハモガニ」を開催します!
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/433752.html
●令和元年度ミニ埋蔵文化財展&文化財学習講座を開催します!
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/433747.html
●連載3.11その時そして【9】 赤浜、全力前進・10
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200204031420001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300142.html
●新型ウイルスへ備え 気仙地域で連絡会議
https://news.ibc.co.jp/item_38540.html
●食材価格高騰、給食費値上げへ 大船渡の小中学校、年3千円
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/5/72367
●陸高で住民支え合い交通実験開始
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200204/6040006514.html
https://news.ibc.co.jp/item_38548.html
●震災の記憶胸に刻む 高田高3年生、伝承館訪問
https://digital.asahi.com/articles/ASN24031VN23UJUB009.html
●「復興教育」の取り組みを発表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200204/6040006516.html
https://news.ibc.co.jp/item_38546.html
●観光を担う人材の育成を 「三陸観光プランナー養成塾」に密着
https://www.fnn.jp/posts/2020020400000009MIT/202002042005_MIT_MIT
●宿泊料金を割引する「ふっこう割」制度がスタート 沿岸の観光客の数の減少を改善
https://www.fnn.jp/posts/2020020400000005MIT/202002042000_MIT_MIT
■宮城県
<決壊>第3部・震災の影[3]沈む町(下)「山津波」斜面駆ける
https://www2.kahoku.co.jp/member/spe1210/20200204_01.html
●津波に耐えた大川の桜が帰還 かつての並木近くの公園に移植 気仙沼
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200204_13025.html
●気仙沼に子育てシェアする託児所
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200204/6000008785.html
●台風被災の丸森交番が業務再開
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200204/6000008782.html
●三陸沿岸道 気仙沼中央IC~気仙沼港ICが2月24日15時30分開通。無料高速が気仙沼港まで延伸
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1233200.html
●気仙沼市、妊婦にマスク無料配布 新型肺炎で品薄受け5日から
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200205_11020.html
●災害時、簡易ベッドを避難所へ 石巻市と段ボール会社が協定
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1000/20200204_10.html
●石巻別街道の地場産品味わって 仙台・9日まで
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200205_12002.html
●東松島でサワ第3工場稼働 5G見据え、生産体制強化
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1000/20200204_06.html
■福島県
●郡山市が台風被害で住民アンケート実施へ
http://www.fct.co.jp/news/news_307911838.html?url_day=202002041145
●被災した歴史資料など数百点救出
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200204/6050008835.html
●処理水の処分方法は慎重に結論
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200204/6050008832.html
●復興紹介するガイドブック完成
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200204/6050008833.html
●公共施設削減、話し合い重視 会津若松
https://digital.asahi.com/articles/ASN237SVPN1CUGTB006.html
●双葉町の小学校で豆まき 「けんか鬼」追い出せ
https://digital.asahi.com/articles/ASN237SVDN23UGTB00B.html
■熊本県
●阿蘇神社で「護摩木まき」
https://www.kkt.jp/nnn/news16306859.html
●熊本市役所本庁舎建て替えで市民説明会
https://www.kkt.jp/nnn/news16306858.html
●地震被害の神社再建へ起工式
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200204/5000007389.html
■福岡県
●「地区防災計画」作成促進を
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20200204/5020004999.html
■その他
●豪雨被害伝える施設の建設を要望
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200204/4020004630.html
●阪神大震災25年 創造的復興、未来へ託す 東北大など神戸でシンポ
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200205_73003.html
https://www.kobe-np.co.jp/news/bousai/202002/0013089681.shtml
●長野市 復興計画意見交換終える 長沼など6地区、計465人参加
https://www.yomiuri.co.jp/local/nagano/news/20200204-OYTNT50106/
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●2月17日(月)、日経ホール(大手町)で開催される日経地方創生フォーラムシンポジウムに共催します。パネリストとして理事長も登壇し、地方都市再生の実現に向けて話し合います。
https://events.nikkei.co.jp/22085/
●希望ヶ丘団地で~笑う門には福来る~「笑いヨガ教室」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20200204_touchin_kibougaoka.html
●ソニーが新型肺炎受け緊急体制、非常時計画発動で部品企業を調査
https://diamond.jp/articles/-/227864
●新宿駅ビルが超高層化!電鉄3社主導の大型開発、独自予想図を公開
https://diamond.jp/articles/-/227544
●JR東日本が新宿駅に新型改札機、QRコード読み取りは普及するか
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/020401069/
●地域課題の解決を目指すワークショップ、宇部市のプレゼンに5社が提案
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012301424/
●武蔵小杉タワマン「本当の悲劇」これから?修理費用は誰が出す
https://news.livedoor.com/article/detail/17769594/
●ファミリーマートの早期退職に応募殺到、リストラ資料が明かす大混乱の裏側
https://diamond.jp/articles/amp/227920
●NTTが不動産開発に殴り込み!大手町・品川・日比谷…8500拠点保有の脅威
https://diamond.jp/articles/-/227549
●土地適切管理、所有者の責務 法改正案を閣議決定
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55213000U0A200C2EAF000/
●都市計画法改正で「原則禁止」となる建物は? 防災重視に転換する街づくり
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00154/00783/
●鳥取砂丘近くに四つ星ホテル=22年秋に開業―鳥取市
https://www.nippon.com/ja/news/yjj2020020401036/
<23区の予算案>豊島区 公園整備で街ににぎわい
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/202002/CK2020020502000119.html
●ヤンマー東京ビルの新築工事着工について
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000053.000034384&g=prt
●ゼネコンのポスト五輪、虎ノ門・六本木・赤坂で1兆円級開発受注バトル
https://diamond.jp/articles/-/227546
●「変人、オタク大歓迎」 三菱地所が有楽町でスター発掘の謎
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00314/
●住友林業が2041年に高さ350m、地上70階の木造超高層建築の開発構想を発表
https://dime.jp/genre/836757/
●「土地基本法等の一部を改正する法律案」を閣議決定
~人口減少社会に対応した土地政策の再構築と地籍調査のスピードアップに向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo02_hh_000149.html
●「道路法等の一部を改正する法律案」を閣議決定
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001283.html
●「原発事故による警戒区域等からの避難者に対する高速道路の無料措置」の期間の延長について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001282.html
●高速道路会社への事業許可を行いました
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001281.html
●タイ・ラオス・カンボジア・ベトナムの公務員が来日し環境技術分野で交流
https://portal-worlds.com/news/asean/20337
■ミャンマー
《知財》年内に知財法施行、準備進む 上半期にも優先登録を開始
https://www.nna.jp/news/show/2002848
●国内銀行に預金量が増加、預金残高は45兆Ksに
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/04-21119.php
●鶏肉の小売価格が急落、サルモネラ菌汚染疑惑で
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/04-21115.php
●ごみリサイクルプロジェクトで、ポーランド政府からのODA融資が議会で承認
https://www.myanmar-news.asia/news_dH6eGWwZ4m_758.html
●ヘンリー・ヴァン・ティオ副大統領、バガンの空港と仏塔の改修について視察
https://www.myanmar-news.asia/news_dH84KohTT0_869.html
●ミャンマー人学生59人、チャーター便で武漢から脱出
https://www.myanmar-news.asia/news_dH0yz21cr4_536.html
●車両輸入の公務員優遇、一時停止へ
https://www.nna.jp/news/show/2003743
●中国人向けサービス停止、旅行会社に指示
https://www.nna.jp/news/show/2003783
●ヤンゴン政府、スイカの臨時販売所を開設
https://www.nna.jp/news/show/2003723
●医療従事者にタブレット端末、保健省が支給
https://www.nna.jp/news/show/2003764
●大統領、新型肺炎で習近平氏に見舞いの電報
https://www.nna.jp/news/show/2003757
●MSR、辻・本郷税理士法人と協業で覚書
https://www.nna.jp/news/show/2003708
●ジョリーグッド、介護人材教育にVR
https://www.nna.jp/news/show/2003749
●スー・チー氏、ヤンゴン政府に透明性を要求
https://www.nna.jp/news/show/2003812
●ミャンマーの人気ラーメン居酒屋「横綱ヤンゴン」が ヤンゴン市内に2号店をオープン!
日本人駐在員などの和食ニーズに対応
https://www.atpress.ne.jp/news/204422
■ベトナム
●建設資材最大手ビグラセラ、バクニン省で新工業団地を着工
https://www.viet-jo.com/news/economy/200203193356.html
●ピアラ、地場ソンキムグループと業務提携―日本商品の展開加速へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200203190947.html
●西本Wismettac、地場日本食卸売会社と資本業務提携
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200203200027.html
●日本マクドナルド、ベトナムコーヒー風アメリカーノを期間限定販売
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200203184536.html
●日本企業、ベトナムでの事業拡大を検討
https://www.digima-news.com/20200204_56965
●現代自、新型肺炎で部品調達を中国から越へ
https://www.nna.jp/news/show/2003862
●トヨタ、3モデルで最大40万円のプロモ開始
https://www.nna.jp/news/show/2003792
●HCM市交通インフラ、今年は27件着工予定
https://www.nna.jp/news/show/2003852
●JESCO、HCM市で設備工事1件を受注
https://www.nna.jp/news/show/2003880
●PVパワー、19年4Qは12%の減益
https://www.nna.jp/news/show/2003847
●クオン、エースコック越法人とSNSで連携
https://www.nna.jp/news/show/2003742
●新型肺炎、農業分野に最大の損害
https://www.nna.jp/news/show/2003848
●HCM市、テト明け求人が3万人
https://www.nna.jp/news/show/2003825
●日本で働くベトナム人、40万人突破
https://www.nna.jp/news/show/2003895
■カンボジア
●英の関税優遇措置、継続に向け協議へ
https://www.nna.jp/news/show/2003721
●英仮想通貨ETN、地場携帯セルカードと提携
https://www.nna.jp/news/show/2003707
●ごみ収集料金、オンラインで支払い可能に
https://www.nna.jp/news/show/2003337
■ラオス
●コロナウイルス感染の中国人、一時国内滞在
https://www.nna.jp/news/show/2003737
■シンガポール
●社員の会社への忠誠度、シンガポールは世界平均以下
https://www.asiax.biz/news/52885/
●世界初、電気推進の超小型衛星 宇宙ベンチャーの挑戦(上)
https://www.nna.jp/news/show/1990561
●配車グラブ、資産運用のベンチャー買収
https://www.nna.jp/news/show/2003845
●プラスチック廃棄物、輸出規制を強化
https://www.nna.jp/news/show/2003832
■マレーシア
●2020年第3四半期に5G商用化、東南アジアの最先端を目指す
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/39fe3e60a1ff60a5.html
●新型コロナウイルスのマレーシア国内感染者8人、湖北省に限りビザ発給一時停止
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/2dbb735e00b0974e.html
●日本のムスリム対応店千カ所へ、ハラル公社
https://www.nna.jp/news/show/2003752
●サバ州の裁判所が審理にAI導入、国内初
https://www.nna.jp/news/show/2002626
■タイ
●日系景況感、8年ぶり低水準 19年下期は車産業悪化でマイナス
https://www.nna.jp/news/show/2003840
●マスクとアルコール消毒剤、価格統制へ
https://www.nna.jp/news/show/2003822
●給油所6社、潤滑油交換促進でPM2.5削減
https://www.nna.jp/news/show/2003935
●ウタパオ空港MRO、3月に共同出資者選定
https://www.nna.jp/news/show/2003784
●首都空港第3滑走路、3月6日に入札実施
https://www.nna.jp/news/show/2003879
●6日まで首都の工事禁止、大気汚染対策で
https://www.nna.jp/news/show/2003865
●サターポン、ラマ4世通りに高級コンド開発
https://www.nna.jp/news/show/2003920
●ピントン工業団地、7カ所目の開発に着手
https://www.nna.jp/news/show/2003839
●鋼片チョー、福島の太陽光発電所が稼働
https://www.nna.jp/news/show/2003904
●PTTGC、再生プラの合弁会社を設立
https://www.nna.jp/news/show/2003751
●シュレッダーの明光商会、協力工場を買収へ
https://www.nna.jp/news/show/2003915
●エコバッグ需要4.1億枚、カシコン銀予測
https://www.nna.jp/news/show/2003857
■インドネシア
●インドネシア日系企業リスト、2016年以降の製造業進出に減速感
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/224bba7c796c2fea.html
●「メーキング・インドネシア4.0」実現に向けた日本の貢献
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/2d0c6e9f1ec66216.html
●学生がNGOでインターンシップ SOMPO環境財団 環境問題への理解を深める
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50896.html
●自然の宝庫に直行便? マナドー日本に開設検討
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50895.html
●王宮で洪水
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50892.html
●首都LRT、新ルートの建設中止を=州議員
https://www.nna.jp/news/show/2003835
●トランスジャカルタ、今年の乗客数21%増へ
https://www.nna.jp/news/show/2003836
●グラブキオス、ワルンのデジタル化に注力
https://www.nna.jp/news/show/2003251
■フィリピン
●国民の7割がプラ製レジ袋使用禁止に賛成、製品包装プラは6割
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/33308bde0dad9784.html
●ASF拡大防止のため検疫官の権限強化、冷蔵倉庫立ち入りや水際審査を厳格化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/842d4ada7aaaa712.html
●富士通がクラークに事務所、主要地域を網羅
https://www.nna.jp/news/show/2003257
●マスク不足が深刻化、政府が調達に躍起
https://www.nna.jp/news/show/2003863
●20年昇給率4.8%に低下 人件費上昇が重荷、NNA予測
https://www.nna.jp/news/show/2001390
●鳥インフル警戒、65地域で渡り鳥監視
https://www.nna.jp/news/show/2003762
●リアルスチール、国内初の高速圧延工場建設
https://www.nna.jp/news/show/2003779
●北部ルソン道運営社、地元自治体と提携強化
https://www.nna.jp/news/show/2003843
●埋立処分場の新設検討、固形廃棄物処理で
https://www.nna.jp/news/show/2003878
■インド
●インド商工省、HSコード「その他」分類を規制対象へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/3cae797e3f9bf506.html
●インド式EV充電所を整備 地場新興、来年度は1千カ所設置
https://www.nna.jp/news/show/2001982
●オートエキスポ、「中国人は不参加」と声明
https://www.nna.jp/news/show/2003985
●富士フイルム、ベンガルール支店を拡張移転
https://www.nna.jp/news/show/2003957
《日系進出》制御機器IDEC、南部に販売子会社
https://www.nna.jp/news/show/2003809
●電動三輪キネティック、25億ルピー投資計画
https://www.nna.jp/news/show/2003821
●北部連邦直轄地の水供給事業、政府が承認
https://www.nna.jp/news/show/2003877
●ベンガルール郊外鉄道、3年以内の開通目標
https://www.nna.jp/news/show/2003320
●火発公社、サムライ債で7.5億米ドル調達
https://www.nna.jp/news/show/2003952
●ティックトック、インド人の利用時間6倍に
https://www.nna.jp/news/show/2002589
■バングラデシュ
●バングラデシュのストリートチルドレンに栄養満点の食事を贈ろう!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000008147.html
■中国
●新型コロナウイルス、駐在員や現地スタッフの住居での感染抑止管理の厳格化や運用の変更に注意
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/5772a1a85187f4d1.html
●操業再開は北京市や四川省などに限定、深センは報告制度を実施
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/5222e6b6cfe36172.html
●日産の4工場、10日以降に再開延期
https://www.nna.jp/news/show/2003897
●春節Uターンに備え、交通部門に衛生指南
https://www.nna.jp/news/show/2003767
●日本の「加油」支援に感動、中国外務省
https://www.nna.jp/news/show/2003993
●ANAとJAL、東京―北京線など運休
https://www.nna.jp/news/show/2003905
■香港
●入境検問所の閉鎖追加、物流への影響を否定
https://www.nna.jp/news/show/2003820
●医療界労組の全面スト、7千人超参加
https://www.nna.jp/news/show/2003991
●香港のホテル業界、失業率40%まで上昇も
https://www.nna.jp/news/show/2003481
●マカオカジノ施設を半月休業、肺炎拡大防止
https://www.nna.jp/news/show/2003819
■台湾
●日本との同等性を利用した有機食品の台湾向け輸出が可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/8bb3b87a489cc590.html
●肺炎が企業の出荷に初影響 ASUSの製品、部品不足で
https://www.nna.jp/news/show/2003763
●6日からマスク購入に実名制、コンビニ停止
https://www.nna.jp/news/show/2003523
●台湾の日本人学校3校、5日から20日間閉鎖
https://www.nna.jp/news/show/2003937
●新型肺炎、台湾への影響が最も深刻=仏保険
https://www.nna.jp/news/show/2003790
●新型肺炎の影響、観光・飲食が深刻=DTT
https://www.nna.jp/news/show/2003804
●肺炎受けた親の休暇、一部企業が有給化へ
https://www.nna.jp/news/show/2003814
●百貨店や商業施設、ナイトライフ商機に照準
https://www.nna.jp/news/show/2003892
●19年の大量解雇、約1.6万人で過去2番目
https://www.nna.jp/news/show/2003740
〔のぞき見〕肺炎のフェイクニュース相次ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2003760
■韓国
●現代自の国内工場休業へ、新型肺炎で調達難
https://www.nna.jp/news/show/2003883
●外資系車3社、1月も総崩れ 新型肺炎で逆風強まる
https://www.nna.jp/news/show/2003837
■オーストラリア
●不動産と小売で賃上げ率大、全体は低水準
https://www.nna.jp/news/show/2003116
●豪オフィスビル、昨年の総取引額過去最高に
https://www.nna.jp/news/show/2003057
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●日建連/19年度版の生産性向上事例集作成/26の取り組み紹介、土建とも効率化主眼
https://www.decn.co.jp/?p=112404
●関東整備局、山梨建協/災害対応合同訓練を実施/テックフォースと建協が初の連携
https://www.decn.co.jp/?p=112402
●経産省/長崎県五島市沖の洋上風力発電で公募占用指針/浮体式、出力の上限設定なし
https://www.decn.co.jp/?p=112397
●大成建設、ジャムコ/CFRP梁を使った防振浮き床工法開発/遮音性能を向上
https://www.decn.co.jp/?p=112393
●国交省/キャリアアップシステム活用「能力評価基準」で2職種認定/計13職種に
https://www.decn.co.jp/?p=112392
●九州整備局/港湾空港関係で全国初のECI方式採用/福岡空港滑走路外地盤改良に
https://www.decn.co.jp/?p=112391
●長野県/キャリアアップシステム活用を加点評価/4月の公告分から総合評価方式で適用
https://www.decn.co.jp/?p=112398
●建設技能人材機構/13社の入会承認/賛助会員、団体含め112者に
https://www.decn.co.jp/?p=112401
●静岡市/海洋・地球総合ミュージアム整備PFI/2月下旬に事業者公募開始
https://www.decn.co.jp/?p=112395
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●10万m2、今秋着工/設計は日本郵政、佐藤総合が協力/日本郵政不動産が蔵前に複合施設
https://www.kensetsunews.com/archives/417255
●習得した技能を自国発展に/外国人実習生受入れ進める橋爪建設/心のつながり重視/特定技能への移行も視野
https://www.kensetsunews.com/archives/417273
●尼崎西昆陽住宅の建て替え/新年度に1期設計着手/兵庫県
https://www.kensetsunews.com/archives/417232
●月内に提案競技/関連予算新規計上/品川区の庁舎建設検討支援
https://www.kensetsunews.com/archives/417257
●つくば市みどりの南小新設/第2四半期に設計入札
https://www.kensetsunews.com/archives/417185
●佐藤工業に決まる/289号4号トンネル/北陸整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/417119
●三島市庁舎/31年めどに建替え/市民会議であり方議論
https://www.kensetsunews.com/archives/417098
●スタジアム実現へ広島市/にぎわい創出へ民間活力
https://www.kensetsunews.com/archives/417210
●復建調査を特定/駅前広場等基本設計/松山市
https://www.kensetsunews.com/archives/417214
●九州整備局/港湾空港初のECI/福岡空港滑走路地盤改良
https://www.kensetsunews.com/archives/417220
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
↧
February 5, 2020, 7:09 pm
* * * * * * * * * * 2020/02/06(Thu)* * * * * * * * *
■岩手県
●三陸防災復興プロジェクト実行委解散 レガシー継承へ
https://news.ibc.co.jp/item_38556.html
●町営住宅の入居者を募集します@大槌町
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/433758.html
●連載3.11その時そして【9】 赤浜、全力前進・11
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200205031420001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300142.html
●名残を惜しむ「文化祭」 大船渡・吉浜中
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2002050300002.html
●不漁の秋サケ 採卵も大幅減 県内ふ化場、県外調達も難しく
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/5/72403
●災害時の停電に 電気供給の協定
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200205/6040006527.html
●氷河期世代対象に職員募集 陸前高田市
https://www.asahi.com/articles/CMTW2002050300001.html
●台風19号災害 被害総額405億円超 岩手
http://news.tvi.jp/news16472706.html
●台風19号被害・土木施設工事費 災害査定で約150億円
https://news.ibc.co.jp/item_38559.html
■宮城県
●<決壊>第3部・震災の影[4]浮かぶ死角(上)大雨対策復興に後れ
https://www2.kahoku.co.jp/member/spe1210/20200205_01.html
●更生法申請のヤマニシ、仙台で再建方針説明 債権者ら理解と懸念の声
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200205_13023.html
●ヤマニシ「地の利の悪さ、足かせ」 更生法申請
https://digital.asahi.com/articles/ASN2477G5N23UNHB002.html
●音楽ホール移転、県民会館跡地は候補外 仙台市長「敷地狭い」
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200205_11033.html
●原発事故汚染廃棄物 本格焼却へ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200205/6000008794.html
●大川小判決受け有識者会議初会合
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200205/6000008800.html
■福島県
●飯舘村の小中一貫学校 校歌披露
http://www.fct.co.jp/news/news_307911851.html?url_day=202002051821
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200205/6050008848.html
●コメの全量全袋検査 抽出調査へ移行
http://www.fct.co.jp/news/news_307911848.html?url_day=202002051659
●2号機原子炉最上階 汚染続く
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200205/6050008839.html
●観光施設「廃止」打ち出した南会津町
https://digital.asahi.com/articles/ASN2475WTN1CUGTB002.html
■熊本県
●新阿蘇大橋たもとに展望所整備へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200205/5000007394.html
●災害ボランティア情報管理アプリ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200205/5000007398.html
■福岡県
●高架化の工期短縮で年度内結論
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200205/5010006809.html
●災害時電源に電気自動車活用へ
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200205/5010006804.html
■その他
●高架橋損傷のJR根室線 2か月半ぶりに運転再開 北海道
https://www.stv.jp/news/stvnews/u3f86t000006wuom.html
●総社市 災害備蓄用マスクを無料配布
http://www.rnc.co.jp/nnn/news164139230.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200205/4020004634.html
(終わりと始まり)東北への修学旅行 震災を追体験、未来重ねて 池澤夏樹
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14353869.html
●「自主避難の実情知って」川崎で上映会とトーク
https://digital.asahi.com/articles/ASN2472LQN23ULOB013.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●「DANCHI Caravan in 町田山崎」~防災まつり~「防災 keep on」
https://www.ur-net.go.jp/east/press/lrmhph000001aonq-att/ur2020_e0205_danchi.pdf
●大和川左岸(三宝)土地区画整理事業において、UR都市機構及び堺市と協力協定を締結しました。
https://www.jhf.go.jp/topics/topics_20200205.html
●2019年度第二回「中小企業・SDGsビジネス支援事業」:73件の採択を決定
https://www.jica.go.jp/press/2019/20200205_10.html
●マンションの長寿命化等を支援する事業を創設します
~マンションストック長寿命化等モデル事業~
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000176.html
●大混雑、「江ノ電」の運行本数は増やせるか? 列車の行き違い設備を作れば解決するが…
https://toyokeizai.net/articles/-/327909
●武蔵小杉タワマン住民の「本当の悲劇」がこれから始まる
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70025
●渋谷区の宮下公園、街区名称は「MIYASHITA PARK」で6月オープン
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/020501438/
●北海道、Google Maps経路検索と連携してお得な乗り放題チケットを販売
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/020301435/
●[独自記事]メルペイのOrigami買収額は「0円」だった、注目ディールの内幕
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/07027/
●渋谷駅西口歩道橋、駅と渋谷フクラスつなぐ新たな橋桁開通 架け替え工事進む
https://www.shibukei.com/headline/14819/
●卵かけご飯の美味、専門店で世界に発信 愛好家ら募金中
https://digital.asahi.com/articles/ASN246WNNN1YUTIL04W.html
■ミャンマー
●シンガポールとノルウェーの公的ファンドがヨーマ銀行に出資
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/05-21138.php
●改憲合同委員会が連邦議会に憲法改正案を提出
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/05-21136.php
●新型コロナウイルスの拡大で中国への全フライトが運休に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/05-21134.php
●ダウェー経済特区に関する公聴会が開催へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/05-21132.php
●ミャンマー開催の特定技能評価試験、2月~3月のスケジュールが発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/05-21130.php
●新型コロナウイルスの拡大を受けマスク価格が急騰
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/05-21128.php
●日本へ労働者を不正なルートで派遣、空港で摘発
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/05-21126.php
●中国からの買電を事業化調査へ、電力省
https://www.nna.jp/news/show/2004327
●英OBG報告、ミャンマー投資環境を楽観
https://www.nna.jp/news/show/2004365
●旧ビルマ省庁舎の飲食店、酒類免許取り消し
https://www.nna.jp/news/show/2004348
●KBZ銀、デジタル戦略推進で経営陣を刷新
https://www.nna.jp/news/show/2004431
●ヤンゴン政府、新経済特区の具現化目指す
https://www.nna.jp/news/show/2004323
●元国境警備隊の自宅前で小包爆発、2人負傷
https://www.nna.jp/news/show/2004453
■ベトナム
●新型コロナウイルス拡大防止へ、中国との往来を制限
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/58ec530863b19653.html
●ビンホームズ、年内に3つの大型住宅案件を発売―オンライン販売も
https://www.viet-jo.com/news/economy/200204190140.html
●クオン、エースコックベトナムのSNSマーケティングをプロデュース
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200204151518.html
●ベトナム-中国を結ぶ国際鉄道、新型コロナ感染防止で運行停止
https://www.viet-jo.com/news/social/200204140048.html
https://www.nna.jp/news/show/2004328
●ハノイ:新型コロナ感染拡大防止で歩行者天国中止
https://www.viet-jo.com/news/social/200204123416.html
●ドンナイ川沿岸道路、5.2キロ建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2004442
●日立コンサルのベトナム子会社、社名変更
https://www.nna.jp/news/show/2003294
●イオンモールベトナム、新社長に中川哲以氏
https://www.nna.jp/news/show/2004320
●有料テレビ市場、海外勢参入で競争激化
https://www.nna.jp/news/show/2004440
《日系進出》ウォンズが子会社設立、投資を支援
https://www.nna.jp/news/show/2004395
●フェイクニュースに罰金、新政令で規定
https://www.nna.jp/news/show/2004509
●越に8千超の韓国企業、競争・人材で苦戦も
https://www.nna.jp/news/show/2004460
●HCM市、新型肺炎感染疑いに隔離場所準備
https://www.nna.jp/news/show/2004441
●首相、ホテル三日月に賛辞
https://www.nna.jp/news/show/2004515
■カンボジア
●バッタンバン州と愛媛県、協力覚書締結で連携強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/abd0e8fc30c04b95.html
●港湾の貨物取扱量が堅調に増加、取扱能力の増強が進む
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/33e9ad9d5831b8fa.html
●首相の武漢訪問計画は中止、準備整わず
https://www.nna.jp/news/show/2004333
●地方開発に1億米ドル投資、20万世帯対象
https://www.nna.jp/news/show/2003932
■ラオス
●首相、新型肺炎封じ込めを特別委に指示
https://www.nna.jp/news/show/2004309
■シンガポール
●世界初、電気推進の超小型衛星 宇宙ベンチャーの挑戦(上)
https://www.nna.jp/news/show/1990561
●イベントの中止・延期続出、新型肺炎懸念で
https://www.nna.jp/news/show/2004407
●金融緩和の可能性示唆、新型肺炎拡大で
https://www.nna.jp/news/show/2004358
●繁華街ホテルで消毒作業、外国人2人感染で
https://www.nna.jp/news/show/2004548
●遠隔医療システム、北東部コンドで導入へ
https://www.nna.jp/news/show/2004421
●個人用移動機器の規制強化、禁止対象拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2004437
■マレーシア
●初めてマレーシア人の感染者、患者数は10人に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/758193ab7a4d1f3f.html
●日野自、今年販売5700台目標 けん引車拡販などで3.3%増
https://www.nna.jp/news/show/2004446
《日系進出》井村屋、マレーシアでアイス生産
https://www.nna.jp/news/show/2004508
●中国企業の鉄鋼工場建設、供給過剰で業界反対
https://www.nna.jp/news/show/2004321
●152カ所に通信塔、今月中旬に建設開始
https://www.nna.jp/news/show/2003951
●ジュサイムダービー、不採算物件の売却加速
https://www.nna.jp/news/show/2003732
■タイ
●人気少女漫画家がタイの人身取引問題を描きました!
https://www.jica.go.jp/topics/2019/20200205_01.html
●政策金利、過去最低1.00%に 新型肺炎の影響懸念し緊急措置
https://www.nna.jp/news/show/2004493
●観光産業の救済措置を閣議承認、新型肺炎で
https://www.nna.jp/news/show/2004371
●タイなどへの生産移管検討=ミネベアミツミ
https://www.nna.jp/news/show/2004539
●サイアムGSバッテリー、生産増強へ12億円
https://www.nna.jp/news/show/2001980
●建材BGF、インフラ事業強化で15%増収へ
https://www.nna.jp/news/show/2004414
●路線バスの屋根に空気清浄機、運輸相が提案
https://www.nna.jp/news/show/2004439
●CPの工業団地、クルンタイ銀から融資獲得
https://www.nna.jp/news/show/2004392
●セントラル、スイスの高級百貨店を買収
https://www.nna.jp/news/show/2004374
●5G電波入札、官民5社が参加を申請
https://www.nna.jp/news/show/2004357
●海賊版ソフト使用の摘発、19年は19%増
https://www.nna.jp/news/show/2004487
●東部の水不足、2県間の水融通で対応
https://www.nna.jp/news/show/2004368
●20年度予算の遅れ、前年度の使用範囲75%に
https://www.nna.jp/news/show/2004402
■インドネシア
●1866年以降最大規模 ジャカルタ豪雨 異常気象は長期化へ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50908.html
●MRTの延伸計画、事業費は20兆ルピア
https://www.nna.jp/news/show/2004401
●運輸相、2週間以内にフェリー運賃を値上げ
https://www.nna.jp/news/show/2004444
●米トーコン、原発候補地に3カ所を検討
https://www.nna.jp/news/show/2003888
●ビジネス動向指数、2四半期連続で下落
https://www.nna.jp/news/show/2004530
●ヤマハ、バイクと連動するスマホアプリ提供
https://www.nna.jp/news/show/2004551
■フィリピン
●フィリピン向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:
企業財務・信用情報を集積した統計的スコアリングモデルを構築、担保に依存しない融資を促進
https://www.jica.go.jp/press/2019/20200205_20.html
●建設分野で初となる特定技能1号評価試験を実施へ
~フィリピンで電気通信の試験を3月に実施~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000890.html
●EU、フィリピンを知財権監視リストから除外
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/199d6ee6d9a3eea0.html
●中銀が金融包摂政策を推進、2020年中に電子決済比率30%へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/e53f27b2b8e451e4.html
●新型コロナウイルス感染拡大の経済への影響は限定的か、財務長官ら閣僚が予測
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/aca7d0a6e3444e85.html
●貿産省、鉄鋼6社の品質基準認定を取り消し
https://www.nna.jp/news/show/2004388
●農産物商社テクノ、10億ペソで冷蔵倉庫
https://www.nna.jp/news/show/2004443
●西ダバオ州、豚熱発生で災害事態宣言
https://www.nna.jp/news/show/2004436
●閉鎖鉱山の処置でガイドライン=鉱山地学局
https://www.nna.jp/news/show/2004429
●マイニラッド、排水路再生に11億ペソ投資
https://www.nna.jp/news/show/2004362
■インド
●ムンバイ、ショッピングモールなど一部店舗の24時間営業を試験導入
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/1c7a343959b18e5b.html
●逆境の車市場で見本市開幕 人気のSUV注力、需要喚起へ
https://www.nna.jp/news/show/2004404
●香港物流不動産大手、2.5億ドルの投資計画
https://www.nna.jp/news/show/2004466
●独ヘンケルが西部で工場稼働、拡張も計画
https://www.nna.jp/news/show/2004427
●大型食品団地39カ所、政府が整備承認
https://www.nna.jp/news/show/2004550
●本年度の認可済み再生エネ容量、760万KW
https://www.nna.jp/news/show/2004419
●ウィーワーク、インドの2カ所に新オフィス
https://www.nna.jp/news/show/2003959
●オヨ傘下のウエディングZ、事業急拡大
https://www.nna.jp/news/show/2004553
【インドを解く】インドの交通事故状況
https://www.nna.jp/news/show/2004355
■バングラデシュ
●バングラデシュ国カマルプール駅周辺再開発に係る情報収集・確認調査(QCBS)
https://www2.jica.go.jp/ja/announce/index.php?contract=1
●ダッカ市長選に対する抗議でゼネスト、市民生活への影響は軽微
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/1ccd29f847c77b03.html
■中国
●中国との航空路線を運休・減便する動きが各国・地域に波及
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/cffcf9082700f2e6.html
《安全》市民の移動規制、全国各地で次々
https://www.nna.jp/news/show/2004366
●中国便の31%が運休、新型肺炎で国交省集計
https://www.nna.jp/news/show/2004499
●ワタミ、春めどに中国7店撤退=肺炎拡大で
https://www.nna.jp/news/show/2004350
●日本人学校の再開3月以降、上海市
https://www.nna.jp/news/show/2004500
●深セン国有系の産業団地、賃料2カ月免除へ
https://www.nna.jp/news/show/2004303
●集合住宅への出入り制限、広東省が指針発表
https://www.nna.jp/news/show/2004490
●ファーウェイ欧州で製造へ、5G拠点整備
https://www.nna.jp/news/show/2004282
■香港
●香港政府、空港などを除く出入境ポイント4カ所を新たに封鎖
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/ab67f53d2eb6becd.html
●新型コロナウイルス感染者の増加続く、中央政府は武漢市援護やマスク生産拡大を指示
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/7f9600568383c760.html
●本土からの入境、強制検疫へ 新型肺炎抑止へ往来を制限
https://www.nna.jp/news/show/2004521
●香港クルーズ船が緊急帰港、台湾が上陸拒否
https://www.nna.jp/news/show/2004449
●マスクの品薄、一時改善も安定供給見通せず
https://www.nna.jp/news/show/2004430
●新世界発展、建設工事を2週間停止=肺炎で
https://www.nna.jp/news/show/2004432
●住宅の内見と成約が減少、居住者の感染例で
https://www.nna.jp/news/show/2003870
●1月の住宅取引2762件、過去13カ月で最少に
https://www.nna.jp/news/show/2004495
●19年民間住宅完成戸数、4年ぶり低水準
https://www.nna.jp/news/show/2004492
●今後1年の消費、市民4割「低迷」=中文大
https://www.nna.jp/news/show/2004408
■台湾
●中国全域からの入境禁止に、新型肺炎対策で
https://www.nna.jp/news/show/2004524
●ホテルが各種優待策、新型肺炎の苦境受け
https://www.nna.jp/news/show/2003787
●楽天コボ、台湾の電子書籍普及率20~30%に
https://www.nna.jp/news/show/2004367
●20年の商用不動産、店舗用は低迷=宏大国際
https://www.nna.jp/news/show/2003853
●落下など破損を保障、携帯端末保険が急成長
https://www.nna.jp/news/show/1998520
●新型肺炎、行政院が観光業以外にも救済措置
https://www.nna.jp/news/show/2004481
■韓国
●新型肺炎が小売業界にも打撃 相次ぐ休業、業績悪化不可避
https://www.nna.jp/news/show/2004317
●SKグループ、東南アの有力企業に投資へ
https://www.nna.jp/news/show/2004361
●SKケミカル、バイオエネルギー事業譲渡へ
https://www.nna.jp/news/show/2004413
■オーストラリア・ニュージーランド
●NZ国鉄、10億$開発計画の詳細を決定
https://www.nna.jp/news/show/2003715
●レンドリース、日本の5G基地局受注に意欲
https://www.nna.jp/news/show/2004403
●豪風力発電所、全国送電網への接続に遅れ
https://www.nna.jp/news/show/2001418
●RBA、「非接触型決済は小売店を圧迫」
https://www.nna.jp/news/show/2004295
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●長谷工コーポ/米国で賃貸住宅開発に参画/海外事業の収益基盤確立狙う
https://www.decn.co.jp/?p=112422
●国交省/BIM・CIM運用拡大へロードマップ案/25年度に全事業で原則化
https://www.decn.co.jp/?p=112420
●政府/20年度地方財政計画を決定/自治体の公共事業費は2・0%減
https://www.decn.co.jp/?p=112412
●国交省/建設分野で初の特定技能試験実施/3月にフィリピンで、職種は電気通信
https://www.decn.co.jp/?p=112411
●大日本コンサル/PM業務の受注活動を加速/施工管理、海外の売り上げ比率2割へ
https://www.decn.co.jp/?p=112409
●関東整備局下館河川、利根川上流河川/フレームワークモデル工事の発注予定公表
https://www.decn.co.jp/?p=112408
●神奈川県葉山町/葉山臨御橋架替プロ/御用邸の景観の一部、23年完成めざし寄付募る
https://www.decn.co.jp/?p=112418
●東京都/環七地下調節池・石神井川区間整備(中野区)/シールド発進立坑を公開
https://www.decn.co.jp/?p=112414
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●25年度に原則適用/全事業でBIM/CIM/国交省/高度利活用で業務改革実現
https://www.kensetsunews.com/archives/417700
●東京都の環七地下広域調節池(石神井区間)/19年度内にシールドマシン発進
https://www.kensetsunews.com/archives/417669
●総合評価委を設置/4月に実施要綱策定/世田谷区庁舎
https://www.kensetsunews.com/archives/417774
●広島市/2号棟追加で規模拡大/特支校増築の設計
https://www.kensetsunews.com/archives/417806
●カリフォルニア州で賃貸住宅開発/長谷工G 米国でのノウハウ向上
https://www.kensetsunews.com/archives/417706
●九州建専連と福岡県意見交換/現場一斉閉所を検討/CCUSの普及促進
https://www.kensetsunews.com/archives/417816
●12月の都計決定目指す/来冬組合設立、23年着工/小平駅北口再開発
https://www.kensetsunews.com/archives/417764
●千葉市図書館ビジョン2040案/保管・物流拠点を整備
https://www.kensetsunews.com/archives/417666
●守山市新庁舎DB/夏にVE提案付き入札/基本設計は隈研吾・安井JV
https://www.kensetsunews.com/archives/417824
●2月14日ステーションAi公告/22年11月供用開始/愛知県PFI
https://www.kensetsunews.com/archives/417637
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
↧
February 6, 2020, 7:11 pm
* * * * * * * * * * 2020/02/07(Fri)* * * * * * * * *
■岩手県
●連載3.11その時そして【9】 赤浜、全力前進・12
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200206031420001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300142.html
●岩手県 所有する東日本大震災関連資料をハーバード大学と共有へ
http://news.tvi.jp/news16472713.html
●震災からまもなく9年 復興まちづくりパネル展
https://www.fnn.jp/posts/2020020600000002MIT/202002061230_MIT_MIT
<決壊>第3部・震災の影[5]浮かぶ死角(下)抜けぬ水誤算の堤防
https://www2.kahoku.co.jp/member/spe1210/20200206_01.html
●命の輝き まなざしキラキラ 宮古・津軽石小サケ卵飼育
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/6/72442
●復興の火 三鉄や大船渡で展示へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200206/6040006530.html
https://www.fnn.jp/posts/2020020600000003MIT/202002061930_MIT_MIT
●東日本大震災 陸前高田市、犠牲者銘板を設置へ 遺族1435人が希望
https://mainichi.jp/articles/20200206/k00/00m/040/043000c
●令和元年度被災者の参画による心の復興事業成果報告会の開催について
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/saiken/jouhou/1026783.html
●高校再編 盛岡南など9校統合へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200206/6040006533.html
https://news.ibc.co.jp/item_38576.html
https://www.fnn.jp/posts/2020020600000005MIT/202002061930_MIT_MIT
●東北地方整備局 国道の開通見通し公表
https://news.ibc.co.jp/item_38577.html
●台風19号の被災者 仮設住宅に76世帯
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2002060300001.html
■宮城県
●女川に「きぼうの黄色いポスト」
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200206/6000008807.html
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1000/20200205_10.html
●働く環境に配慮 新遠洋漁船
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200205/6000008797.html
●「住民の足」模索続く 宮城・女川町、高台移転の課題
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55300890V00C20A2L01000/
●石巻圏・新百景>女川スーパーおんまえや(女川町)
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1000/20200205_01.html
●防災無線 東松島市、受信機デジタル化「音質など向上」 全世帯無償貸与
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1000/20200206_08.html
■福島県
●常磐線全線再開へ 事故対応訓練
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200206/6050008853.html
●新校歌を披露、今春開校の飯舘の義務教育学校
https://digital.asahi.com/articles/ASN256X6CN25UGTB003.html
■熊本県
●震災復興 住宅確保への支援継続
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200206/5000007404.html
●県審議会が2.9ヘクタールの仮換地案承認 熊本県益城町の復興土地区画整理 熊本地震
https://this.kiji.is/595791253425390689?c=92619697908483575
●「さよならPARCO」写真展始まる 熊本、29日に閉館
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55321550W0A200C2LX0000/
●くまモン、触れ合い自粛 熊本市の「スクエア」、新型肺炎の拡大防止
https://this.kiji.is/597924921216009313?c=92619697908483575
●仮設入居者は619世帯 熊本市震災復興本部会議
https://digital.asahi.com/articles/ASN266QSQN26TLVB002.html
■福岡県
●西鉄の電気バスお披露目
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200206/5010006819.html
●福岡の再開発、2強JR九州・西鉄に地場不動産が「天神ビッグバン」で逆襲
https://diamond.jp/articles/-/227552
●福岡はよかね! 閉館前にライバルからメッセージ垂れ幕
https://digital.asahi.com/articles/ASN263HVBN24UEHF002.html
■その他
●伊方原発 燃料プール冷却装置43分間停止
https://www.rnb.co.jp/nnn/news16403375.html
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20200206/8000005592.html
●間借りの幼稚園でお別れ会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200206/4020004643.html
●高知市で河津桜満開 住民整備、津波避難の高台広場「なじみの場所に」
https://www.kochinews.co.jp/article/343650/
●長野市、「復興計画」素々案 災害公営住宅や治水対策盛る
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200206/KT200205ATI090009000.php
●高齢者らの住居確保 4月に無料相談窓口
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2002070100001.html
●快速エアポートに車体広告
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2002060100007.html
●岐路の鉄路)北海道「利用促進のみ」
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2002060100006.html
●細かすぎて伝わらない? ご当地缶バッジが人気
https://digital.asahi.com/articles/ASN256WSKN1DIIPE01G.html
●真備の河川敷、ドッグラン計画
https://digital.asahi.com/articles/ASN256S3RN23PPZB00P.html
●"水都大阪"独特の「アーチ型水門」が姿を消す...台風や高潮から大阪守ってきたのになぜ?
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/02/05/074800.shtml
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●~四谷のランドマークとなる駅前約2.4haの大規模再開発・多機能開発~
「CO・MO・RE YOTSUYA(コモレ四谷)」報道公開のご案内
https://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/press/lrmhph000001aufi-att/20200206_yotsuya_ur.pdf
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000049.000013642&g=prt
●週刊新潮連載中!変わる日本の「暮らし」と「まち」Vol.89 古いものを再生して、新しいまちに変えるユニークな手法のまちづくりが進行中/広島県福山市・まちリプ
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/recommend/change.html
●第162回都市再生債券の発行条件決定
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/ir/ki_jisseki.html
●「棒二森屋」再開発で補助計上へ
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200206/7000017692.html
●関西不動産業界のトップを異業種が狙う、関電・JR西・京阪・南海の野望
https://diamond.jp/articles/-/227550
●「持ち家か賃貸か」老後に困らないための正しい考え方
https://diamond.jp/articles/-/227959
●ツナ缶の苦境、首里城「シーチキンの恩返し」の裏にサバ缶追撃作戦!?
https://diamond.jp/articles/-/227963
●第2話「自分と100万人の最大幸福を」
https://diamond.jp/articles/-/227630
●一見スーツケース、実は視覚障害者の街歩き支援ロボ
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/020601076/
●歩行能力を解析して介護予防、神奈川県で実証事業
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/020501439/
●友人同士のように行政ともやり取り 役所窓口のデジタル化を全力で支援
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/012800063/
●「都市再生緊急整備地域」指定へ協議会@長崎市
http://www.news24.jp/nnn/news8749852.html
●1月オフィス空室率1.53% 過去最低続く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55341430W0A200C2QM8000/
●デーノタメ遺跡、保存へ 区画整理見直す方針 北本市
https://mainichi.jp/articles/20200206/ddl/k11/040/146000c
●地域経済分析システム
https://resas.go.jp/
■ミャンマー
●ヤンゴン高架高速道、5月までに落札者決定
https://www.nna.jp/news/show/2005017
●ミャンマー初のグリーン融資、地場2行が供与
https://www.nna.jp/news/show/2004953
●1月の製造業PMIは52.7、雇用など好調
https://www.nna.jp/news/show/2004993
●ポーランド支援の廃棄物エネルギー事業承認
https://www.nna.jp/news/show/2005004
●食品エキスポ、3月6日からヤンゴンで
https://www.nna.jp/news/show/2004933
●学生らがスー・チー国家顧問に教育問題の早期解決を直訴
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/06-21142.php
●シャン州の精錬所で煙害発生、地元民が閉鎖を要求
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/06-21140.php
●少数民族、和平会議前に民族会議の開催望む
https://www.nna.jp/news/show/2004941
●インド政府、ラカイン難民に救援物資
https://www.nna.jp/news/show/2004908
●バガンで中国人を逮捕、車両で進入して飲酒
https://www.nna.jp/news/show/2004911
●フランス企業団が来訪、投資に意欲
https://www.nna.jp/news/show/2005043
●ミャンマーへの圧倒的存在感を強める中国
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18552
●アジア向け災害保険 日本や世銀、まずミャンマーなど
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55270020V00C20A2EE8000/
■ベトナム
●日立コンサルティング、ベトナム子会社が社名変更
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200206180807.html
●JICA、中小企業・SDGsビジネス支援事業でベトナム案件16件を採択
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200205195450.html
●ウォンズ、ベトナム子会社をハノイに設立―ビジネスマッチング支援
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200205162826.html
●2月のジャパンベトナムフェスティバル、実施延期―新型コロナウイルスで
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200205170056.html
https://www.nna.jp/news/show/2004947
●日本式カプセルホテル越上陸 安心と清潔売り、日越人材交流も
https://www.nna.jp/news/show/2004915
●ハノイ都市鉄道、未完成も借入金返済が必要
https://www.nna.jp/news/show/2005095
●韓国機関、在越サプライヤー資料集を発表
https://www.nna.jp/news/show/2005063
《日系進出》PWB部材の太陽HD、子会社設立へ
https://www.nna.jp/news/show/2005094
●不動産業の安定成長へ、融資や土地で新規制
https://www.nna.jp/news/show/2005038
●任天堂がスイッチ出荷遅れ、新型肺炎で
https://www.nna.jp/news/show/2005117
■カンボジア
●プノンペン・メガモール、開業がまた延期
https://www.nna.jp/news/show/2005029
●国道2号線などの改修工事、11日に着工式
https://www.nna.jp/news/show/2004316
●首相が中国の習主席と会談、連携をアピール
https://www.nna.jp/news/show/2004937
■ラオス
●経済特区への投資額、18年時点で57億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2004910
■シンガポール
●車両購入権価格が急落、新型肺炎の影響で
https://www.nna.jp/news/show/2005015
●7路線目のMRT車両、韓国企業に発注
https://www.nna.jp/news/show/2005031
■マレーシア
●井村屋が進出、「和」のアイスクリームを展開
https://www.asiax.biz/news/52900/
●ランカウイ島で自動運転実証、パイオニア
https://www.nna.jp/news/show/2004989
●従業員の貢献意欲、世界平均より高い54%
https://www.nna.jp/news/show/2003994
●サイムダービー、大規模な産業特区を着工
https://www.nna.jp/news/show/2004611
●自動車向け天然ガス販売は継続、ペトロナス
https://www.nna.jp/news/show/2004980
■タイ
●青果物輸入・販売時の残留農薬検査の方針発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/777fcaac6231a0f2.html
●東南アで住設事業に本格参入 パナ、21年度の売上目標1千億円
https://www.nna.jp/news/show/2001466
●サイアムクボタ、19年の売上高は1900億円
https://www.nna.jp/news/show/2005050
●NEDOとエネ省、火発の効率化で実証事業
https://www.nna.jp/news/show/2005019
●バンプーパワー、福岡企業に19.9%出資
https://www.nna.jp/news/show/2004346
●国鉄のディーゼル機関車入札、SFRが落札
https://www.nna.jp/news/show/2005006
●MRT延伸区間、15日から運行時間を拡大
https://www.nna.jp/news/show/2004981
●日立オムロン、政府貯蓄銀のATM運用受注
https://www.nna.jp/news/show/2004959
●スマホで簡単ガス交換、屋台に普及目指す
https://www.nna.jp/news/show/2005147
■インドネシア
●水浄化機器を販売へ 年50億円売上目指す パナソニック
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50919.html
https://www.nna.jp/news/show/2005086
●1866年以降最大規模 ジャカルタ豪雨 異常気象は長期化へ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50908.html
●入居率、今年が底か ジャカルタ中心部 JLLオフィスビル市況調査
https://www.digima-news.com/20200206_57006
●財務相、オムニバス税法案の原案を国会提出
https://www.nna.jp/news/show/2005169
●西ジャワ州、2カ所に廃プラの油化工場
https://www.nna.jp/news/show/2005080
●2023年にシンガポールへのガス供給を停止
https://www.nna.jp/news/show/2005176
●首都公共バスに1日100万人の乗客、史上初
https://www.nna.jp/news/show/2004988
●へき地の通信網構築、衛星を22年に打ち上げ
https://www.nna.jp/news/show/2005045
●国会、日本や欧州との自由貿易協定に疑問符
https://www.nna.jp/news/show/2004422
●新首都のスマート都市化、社会的側面配慮を
https://www.nna.jp/news/show/2005047
●ハビビ元大統領の長男、イスラム銀行買収へ
https://www.nna.jp/news/show/2004494
■フィリピン
●スタートアップ支援で政府が2種類のファンド創立
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/088864c6e6888ce8.html
●社会的流動性ランキングで世界61位、ASEANで5位
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/d1ae27cb7f81dd52.html
●2019年第3四半期の建設認可額は2,500億円、前年同期比9.6%増
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/0246d1784ada7bc9.html
●南コタバトなどに経済特区、大統領布告
https://www.nna.jp/news/show/2005066
●アヤラ系電力の風力発電買収、競争委が承認
https://www.nna.jp/news/show/2005053
●政府の借入額、19年は約1兆ペソ
https://www.nna.jp/news/show/2005022
■インド
●中国系は高級SUVで勝負 車見本市、長城汽車は来年参入
https://www.nna.jp/news/show/2004423
●中国BYD、民間企業に電気バス販売へ
https://www.nna.jp/news/show/2005165
●二輪大手はスズキのみ、電動車に存在感
https://www.nna.jp/news/show/2004965
●マハ州バダバンの港湾建設事業、閣議で承認
https://www.nna.jp/news/show/2004978
●日本大使館が食品イベント、輸出拡大狙い
https://www.nna.jp/news/show/2004991
●港湾アダニ、400億ルピーの設備投資計画
https://www.nna.jp/news/show/2005021
●排出基準未適合の火発施設、当局が停止警告
https://www.nna.jp/news/show/2005000
■バングラデシュ
●住友商事が主導する経済特別区で基礎インフラ開発開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/0dd823d878ec194b.html
■パキスタン
●市場ににぎわいを、カシミールで一針に願い
https://www.nna.jp/news/show/2005110
■中国
●新型コロナウイルスの感染拡大、華東地域の日系企業にも大きな影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/b00b5762a3b9defc.html
●新型コロナウイルスの感染拡大、予防・抑制措置で北京など各地でグループの会食禁止
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/de30d56b4db7bfd0.html
●武漢で見た「肺炎患者」のあまりにも悲惨な現実 中国メディア財新「新型肺炎のリアル」2月3日
https://toyokeizai.net/articles/-/328875
●武漢の新型肺炎専門病院「建設10日間」の軌跡
1月25日に着工、その工事風景を写真で追った
https://toyokeizai.net/articles/-/328431
●「新型肺炎対策」が中国で大きく出遅れた事情 習近平総書記の責任論押さえ込みに躍起
https://toyokeizai.net/articles/-/328894
●日系の9割、10日に事業再開 新型肺炎、安全確保には懸念も
https://www.nna.jp/news/show/2004281
●「春運」旅客、後半は7割減=交通運輸省
https://www.nna.jp/news/show/2005084
●ヤマト、中国配達休止拡大
https://www.nna.jp/news/show/2005085
●テスラの中国産モデル3、納車一時見合わせ
https://www.nna.jp/news/show/2004906
●武漢退避! その舞台裏
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/29765.html
■香港
●香港ディズニー、2Qは160億円減収予想
https://www.nna.jp/news/show/2005002
●中古住宅、1月の賃貸取引が2年ぶり低水準
https://www.nna.jp/news/show/2003887
●事業用不動産の1月登録、96年以降で最低に
https://www.nna.jp/news/show/2005078
●恒隆地産が本土モール賃料半額に、企業支援
https://www.nna.jp/news/show/2005039
■台湾
●コンビニ大手、宅配サービスの競争激化
https://www.nna.jp/news/show/2003345
●商業・サービス業景気、6月に下げ止まり
https://www.nna.jp/news/show/2005079
■韓国
●新型コロナウイルス対策で中国人などの入国制限措置を導入
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/c0620ba815369064.html
●自動車工場相次ぐ休業、供給網停滞で
https://www.nna.jp/news/show/2005036
■オーストラリア
●中銀が政策金利据え置き、山火事や新型コロナウイルスは一時的に成長を圧迫
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/7ddf449085898df5.html
●シドニー・メトロ鉄道、予算40億ドル超過へ
https://www.nna.jp/news/show/2003806
●豪2大都市、オフィス空室率4%未満で堅調
https://www.nna.jp/news/show/2003808
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●東大生産技術研ら/がれきと廃木材から建材製造/3年後めどに販売めざす
https://www.decn.co.jp/?p=112444
●国交省/直轄業務の納期平準化、四半期ごとに目標設定/中長期的に上期件数50%へ
https://www.decn.co.jp/?p=112440
●エイト日本技術開発/土石流量を可視化/ハイパースペクトルカメラで山肌撮影
https://www.decn.co.jp/?p=112437
●清水建設ら/視覚障害者の移動支援技術開発へ/5社でコンソーシアム設立、実証実験へ
https://www.decn.co.jp/?p=112435
●三井住友建設/鉄筋組立自動化システムを実用化/鉄道軌道スラブ製作に導入
https://www.decn.co.jp/?p=112430
●国交省/リニア静岡工区、環境対策会議の方向性案提示
https://www.decn.co.jp/?p=112433
●国交省/テックフォースの体制強化/民間人材活用へ研修実施、法制化検討も継続
https://www.decn.co.jp/?p=112443
●羽田みらい開発/羽田イノベーションシティ(東京都大田区)、7月に街開き
https://www.decn.co.jp/?p=112447
●東京・中野区/中野駅新北口駅前エリア再開発/施行予定者選定手続き開始
https://www.decn.co.jp/?p=112441
●堺市/百舌鳥古墳群眺望気球の事業化へ20年度に社会実験/地上施設の規模など未定
https://www.decn.co.jp/?p=112446
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●首都高地下化で基金/KK線廃止、緑道化も/480億円を目標/中央区
https://www.kensetsunews.com/archives/418057
●履行期限四半期ごとに目標設定/国交省が業務の働き方改革推進 上・下期50%目指す/早期発注、繰越、複数年契約を活用
https://www.kensetsunews.com/archives/418202
●視覚障がい者のアクセシビリティ向上/清水建設ら5社/AI活用し移動、コミュニケーション支援
https://www.kensetsunews.com/archives/418204
●三井住友建設/鉄道構造物の軌道スラブ製造/鉄筋結束に本格導入
https://www.kensetsunews.com/archives/418173
●鳥取市/砂丘西側用地の活用促進/dhp都市開発と基本協定
https://www.kensetsunews.com/archives/418102
●岡山市、3月16日にPPP交流広場/ストックマネジの視点で公民連携推進
https://www.kensetsunews.com/archives/418101
●近畿整備局と土木施工管理技士会意見交換/柔軟な設計変更要望
https://www.kensetsunews.com/archives/418120
●南側部分開通を検討/10年で100億の基金創設/葛飾区の新金貨物線旅客化
https://www.kensetsunews.com/archives/418060
●藤沢市鵠沼海浜公園/P-PFIで改修検討
https://www.kensetsunews.com/archives/418081
【土木学会】インフラメンテナンスのロボット活用シンポジウム 導入の可能性と課題とは?
https://www.kensetsunews.com/web-kan/418027
【気候変動適応に貢献】日本工営 2099年までの主要都市の降雨・気温など 時系列予測データを提供
https://www.kensetsunews.com/web-kan/418039
【暮らしの中の土木】建コンフォト大賞・写真展に国内外から1日300人来場 土木施設の魅力など表現
https://www.kensetsunews.com/web-kan/418037
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
↧
February 9, 2020, 7:23 pm
* * * * * * * * * * 2020/02/10(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●避難公園の整備へ意見交換
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200208/6040006553.html
●岩泉町の特産品を盛岡駅でPR
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200207/6040006544.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/9/72583
●広報おおつち 2020年2月号(No.674)
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/433763.html
●連載3.11その時そして【9】 赤浜、全力前進・13
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200207031420001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300142.html
●移住コーディネーターに委嘱状
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200207/6040006540.html
https://digital.asahi.com/articles/ASN286X9RN26UJUB00S.html
●釜石は存続の方針 日鉄、呉製鉄所(広島)閉鎖へ
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/8/72508
●浜のつながり 料理で取り戻せ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200207/6040006547.html
●新年度は「復興幸福希望予算」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200207/6040006542.html
●多目的公園を遊水地に 一関市・かわまちづくり計画
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/8/72529
●サケさん元気で戻ってきてね 稚魚の放流体験
https://www.asahi.com/articles/ASN286X1YN28UJUB003.html
●震災記録資料の覚書締結 米ハーバード大
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2002070300002.html
■宮城県
<決壊>第3部・震災の影[8完]東北大大学院教授風間基樹氏に聞く リスク減らす選択を
https://www2.kahoku.co.jp/member/spe1210/20200209_01.html
●南三陸・防災庁舎の未来を議論 県有化終了後見据え住民ら
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200209_13001.html
●庁舎移転に反対の声次々 気仙沼市・住民説明会始まる
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200209_13012.html
●震災の伝承 原爆から学ぶ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200209/6000008834.html
●山元の被災直売所オープン1周年
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200208/6000008828.html
■福島県
●小泉環境相が除染土利用の実証実験を視察
http://www.fct.co.jp/news/news_307911874.html?url_day=202002091948
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200209/6050008889.html
●小高駅にぎわい高校生が意見披露
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200208/6050008885.html
●いわきの水害 「早急に対策を」 住民が連絡会
https://digital.asahi.com/articles/ASN2873N5N28UGTB00B.html
●「忘れない」 菜の花1800本、鴨川から福島へ
https://digital.asahi.com/articles/ASN2871Y3N26UDCB00Z.html
■熊本県
●仮設入居者は619世帯 熊本市震災復興本部会議
https://digital.asahi.com/articles/ASN266QSQN26TLVB002.html
■福岡県
●旦過市場再整備施設の事業者選定
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20200207/5020005028.html
■その他
●「君の椅子」被災地厚真の子へ
https://digital.asahi.com/articles/ASN286VQVN27IIPE035.html
●川氾濫、90キロ流されて生還 「奇跡の子牛」とお別れ
https://digital.asahi.com/articles/ASN286WF6N28PPZB001.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●中登美第三団地で茶歌舞伎イベントを開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20200207_nishinihon_nakatomi.html
●2月25日(火)に花見川団地で起業セミナーを開催します
https://www.ur-net.go.jp/news/20200207_touchin_hanamigawa.html
●デイリーヤマザキとの連携協定を締結
https://www.ur-net.go.jp/news/20200207_welfare_convenience.html
●カザフスタン住宅抵当公社と協力覚書を締結
https://www.jhf.go.jp/files/400352072.pdf
●日ASEAN技術協力協定に基づく第1号案件
~ASEAN地域のサイバーセキュリティ対策強化のための政策能力の向上に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2019/20200206_10.html
●公開セミナー「質の高い成長につながる“学習する企業”~カイゼンを再考する~」
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/event/20200227_01.html
●「都市再生特別措置法等の一部を改正する法律案」を閣議決定
~安全で魅力的なまちづくりを推進します~
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000271.html
●「1人8200円」ディズニー離れがこれから加速する3つの理由
https://president.jp/articles/-/32841
●ナウル、世界一の贅沢に溺れた国の結末 不労所得による繁栄は、地獄への入り口
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/122700036/032000008/
●地獄か…健康診断「まさかの異常発見」で絶望した人たち
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70031
●境町が公道での自律走行バスを実用化、4月をめどに定時・定路線便をスタート
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/020501442/
●予約制通勤バスとラストワンマイル送迎、茨城県や日立市などが産官学でMaaS実証実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/020501437/
●吹田市「健都」で、パナソニックホームズGの高齢者向け住宅が本格稼働
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/020501440/
●ご当地マンホールめぐって 都がスタンプラリー
https://digital.asahi.com/articles/ASN2772P4N27UTIL01X.html
●ホテル乱造の末路、宿泊料値下げ合戦開始で開発業者の阿鼻叫喚
https://diamond.jp/articles/-/227557
●渋谷・桜丘口再開発区域内に歩行者用新仮設通路 線路沿いの歩道は閉鎖
https://www.shibukei.com/headline/14828/
■ミャンマー
●ミャンマーで開催した建築物の耐震化セミナー等に高い関心!
http://www.mlit.go.jp/report/press/house01_hh_000096.html
●IHI、東西回廊の橋りょう2本など受注
https://www.nna.jp/news/show/2005463
●新型コロナウィルス、ミャンマーでも厳重警戒
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/07-21173.php
●プロパンガスを広範囲で利用促進、薪や炭燃料を削減へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/07-21171.php
●ビジネスマッチングイベントにフランス企業が参加
https://www.myanmar-news.asia/news_dIBtiRQT4c_979.html
●ミャンマーでラーメン居酒屋が熱い!2号店もオープン!
https://www.myanmar-news.asia/news_dIsW8wAcCo_646.html
●国内小売り業界がエキスポ 近代市場拡大で、80社出展
https://www.nna.jp/news/show/2005672
●企業統治原則、4月公布へ
https://www.nna.jp/news/show/2005459
●信用保証会社設立へ、中小零細企業支援で
https://www.nna.jp/news/show/2005473
●マンダレーが計画的開発を推進、人口増で
https://www.nna.jp/news/show/2005566
●南部管区、工業区の事業化調査で覚書
https://www.nna.jp/news/show/2005492
●ビルマ省庁舎で古代宝飾品展、日本企業支援
https://www.nna.jp/news/show/2005670
●ヤンゴンの銀行支店に強盗、被害450万円超
https://www.nna.jp/news/show/2005713
■ベトナム
●ベトナム、新型コロナウイルスが輸出に影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/91185986f421134d.html
●太陽ホールディングス、ベトナム子会社を設立へ―電子機器用部材事業を強化
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200207161309.html
●日本政府、駐ベトナム新大使に山田滝雄氏を任命―ユネスコ代表部大使
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200207182445.html
●ハノイなど55省・市、学校の休校を2月16日まで
https://www.viet-jo.com/news/social/200208000225.html
●フェイクニュース流布に高額罰金、4月15日施行の新政令で
https://www.viet-jo.com/news/law/200206152420.html
●FTAが日信工業に追い風 越事業、ブレーキ以外も視野に
https://www.nna.jp/news/show/2005679
●韓国金融2社、ハノイ新都市開発に投資
https://www.nna.jp/news/show/2005606
●韓国GD、カントー市の新都市開発を推進へ
https://www.nna.jp/news/show/2005607
●JICAが試薬提供、新型ウイルス対策で
https://www.nna.jp/news/show/2005592
●ハイネケン、工場拡張に7千万ドル追加投資
https://www.nna.jp/news/show/2005491
●観光拠点、新型肺炎で一律営業停止は求めず
https://www.nna.jp/news/show/2005517
●ハノイ、新型コロナ拡大なら大学を臨時病院に
https://www.nna.jp/news/show/2005512
●再利用可能なマスク生産、縫製業界へ要望
https://www.nna.jp/news/show/2005475
●ウイルス対策に2億円拠出、アジア開銀
https://www.nna.jp/news/show/2005780
■カンボジア
●EU圧力、日本は中立姿勢 三上大使インタビュー(上)
https://www.nna.jp/news/show/2004690
●中国が経済支援を約束、EU方針は気にせず
https://www.nna.jp/news/show/2005483
●空港運営とOCIC、新空港の開発で合意
https://www.nna.jp/news/show/2005493
●シアヌークビル賃料下落、カジノ規制が影響
https://www.nna.jp/news/show/2005514
■ラオス
●QRコードで寺にお布施、JD銀が開発
https://www.nna.jp/news/show/2005461
■シンガポール
●上場不動産デベロッパー、「外資系」の定義を変更し内資と同等に
https://www.asiax.biz/news/52914/
●企業が感染予防対策を本格化 在宅勤務も、警戒レベル上昇で
https://www.nna.jp/news/show/2005718
●上場企業の情報開示ルール、当局が強化
https://www.nna.jp/news/show/2005549
●19年の新規事業、52%増の1.3万件=企業庁
https://www.nna.jp/news/show/2005734
■マレーシア
●製造業界、景気刺激策を要請 SSTや金利引き下げなど15項目
https://www.nna.jp/news/show/2005576
●伝染病対策で企業対応ガイドラインを発表
https://www.nna.jp/news/show/2005523
●労働力人口、19年12月は2.0%増
https://www.nna.jp/news/show/2005558
■タイ
●タイ中銀、政策金利を引き下げ、過去最低の水準に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/4e397cb391680453.html
●乱射事件の兵士を射殺、死者26人に
https://www.nna.jp/news/show/2005721
■インドネシア
●2019年の自動車台数、生産・販売台数ともに減少するも完成車の輸出は増加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/d4497d14ff93bda9.html
●インドネシア、中国滞在歴のある外国人の入国・トランジットを禁止、貿易制限も検討
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/6604fb0e16f0189c.html
【メラプティ】オムニバス法のジレンマ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50935.html
●首都洪水 アニス氏に批判 対策進まず、不安も 川沿いの住民たち
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50937.html
【この人に聞く】車両整備から緊急時対応まで 日本コンサル、MRTで教育訓練
https://www.nna.jp/news/show/1988537
●中国への出稼ぎあっせんを近く禁止、労働省
https://www.nna.jp/news/show/2005808
●日本食品の輸入、放射性物質の検査義務緩和
https://www.nna.jp/news/show/2005612
●豪州との経済連携協定を批准、大統領が訪問
https://www.nna.jp/news/show/2005793
《日系進出》ジャパンエレベーターサービスが子会社設立
https://www.nna.jp/news/show/2005730
●中央政府、首都にLRTルートの見直し要請
https://www.nna.jp/news/show/2005533
●首都外環道の高架区間、ヌサンタラが応札へ
https://www.nna.jp/news/show/2005498
●オムニバス法反対、労組12日に大規模デモ
https://www.nna.jp/news/show/2005583
●観光地への国内線運賃、政府が割引を要請
https://www.nna.jp/news/show/2005539
●コモド空港の運営1年内に移管、官民提携で
https://www.nna.jp/news/show/2005581
■フィリピン
●鉄鋼メーカー6社がライセンス停止、国家規格の基準満たさず
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/26059882832623db.html
●ドゥテルテ政権の支持率82%、全世代と全地域から高い支持
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/f55a73f0a80b7018.html
●2019年11月の貿易赤字は前年同月より7億ドル減の33億ドル、燃料と鉄鋼の輸入減が貢献
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/9b61f1f946051134.html
●新型コロナウイルスによる中国貨物船寄港禁止措置を発動せず、乗組員は入国制限
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/083f7907f8fe79b0.html
●国内初のREIT上場へ 財閥アヤラ、目論見書を提出
https://www.nna.jp/news/show/2005769
●発電所の免許更新遅延も、新型肺炎が影響
https://www.nna.jp/news/show/2005567
●セブ空港拡張なら補償63億ドル、経済区庁
https://www.nna.jp/news/show/2005609
●日本が巡視船供与、運輸省と三菱造船が契約
https://www.nna.jp/news/show/2005507
●R&I、比格付けBBBプラスに引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2005598
●大統領、マカティの国有地再開発を指示
https://www.nna.jp/news/show/2005563
●今夏の電力不足190万kWに、エネ統制委
https://www.nna.jp/news/show/2005580
●貧困層の子がショー、カラフル衣装に拍手喝采
https://www.nna.jp/news/show/2005673
■インド
●5千億円追加必要と試算、高速鉄道が開業遅れ
https://www.nna.jp/news/show/2005616
●スマホ出荷数が米国抜き2位 所持率4割未満、今年は2桁成長
https://www.nna.jp/news/show/2003854
●EV普及率、25年までは3~5%どまり
https://www.nna.jp/news/show/2005151
●KFC、昨年のインド売上高22%増加
https://www.nna.jp/news/show/2005488
■中国
●新型コロナウイルスの流行拡大を受け、各地で企業向け支援策相次ぐ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/42f0af35c17ab5d6.html
●操業再開に向けた通知が中国各地で発表される
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/2ccb2d3c2f74d4fa.html
●操業再開を控える中、現地日系企業では物流の混乱や人員確保などが課題に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/25e5a465ff740584.html
●トヨタとホンダ、再開を延期 新型肺炎、部品企業も対応迫られる
https://www.nna.jp/news/show/2005480
●きょうから事業再開、政府は在宅や有給奨励
https://www.nna.jp/news/show/2005740
●宅配便の業務、中旬に正常時の4割に回復か
https://www.nna.jp/news/show/2005720
●流通回復に尽力、大手スーパーは95%が営業
https://www.nna.jp/news/show/2005795
●あなたは濃厚接触者?判定アプリが登場
https://www.nna.jp/news/show/2005789
●不足するマスク、広東で異業種が生産に参入
https://www.nna.jp/news/show/2005778
■香港
●本土からの入境、隔離を開始 初日160人超、実効性に懸念も
https://www.nna.jp/news/show/2005772
●香港の足止めクルーズ船、全員陰性で下船
https://www.nna.jp/news/show/2005792
●香港政府、公務員在宅勤務を1週間再延長
https://www.nna.jp/news/show/2005601
●今年の成長率マイナス1.5%、経済団体予測
https://www.nna.jp/news/show/2005518
●ロハスパーク12期、会徳豊が落札
https://www.nna.jp/news/show/2005108
■台湾
●鴻海、中国工場の稼働を再延期か
https://www.nna.jp/news/show/2005587
●マスク日産量、3月初旬に1000万枚へ
https://www.nna.jp/news/show/2005535
●ヤマト運輸、台湾へのクール宅急便を停止
https://www.nna.jp/news/show/2005753
●春節明けの百貨店来店者2割減、新型肺炎で
https://www.nna.jp/news/show/2005621
●台湾セメント、中国工場の操業再開を延期
https://www.nna.jp/news/show/2005618
●国巨の中国工場、人手不足が生産影響か
https://www.nna.jp/news/show/2005722
●台湾、WHO会合参加へ=新型肺炎の治療法議論
https://www.nna.jp/news/show/2005728
■韓国
●保健用マスク・手の消毒剤の買い占め禁止告示を施行
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/2552b9a4e102f0dc.html
●新型肺炎で中国路線8割減 日本路線の再開遠く、赤字拡大も
https://www.nna.jp/news/show/2004939
●韓国造船海洋が黒字転換、LNG船の受注増
https://www.nna.jp/news/show/2005544
●中国行き貨物船、入港できず釜山港へ
https://www.nna.jp/news/show/2005468
■オーストラリア
●2019年の自動車販売台数は7.8%減、2011年以降で最低水準
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/4717f5ea4168d52d.html
●日本商議所、豪NZに使節派遣 世界不安対応で日豪協力意義確認
https://www.nna.jp/news/show/2005665
●豪の小売、中国人客激減で好調に歯止めか
https://www.nna.jp/news/show/2004410
●中国の新型肺炎、豪LNG輸出業者が警戒
https://www.nna.jp/news/show/2005553
●NSW政府、複数トンネルを一括売却か
https://www.nna.jp/news/show/2004363
●シドニーとメルボの1月住宅価格、成長鈍化
https://www.nna.jp/news/show/2003709
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●安藤ハザマ/PCa耐震壁工法を開発/部材接合の手間を省略、工程1~2日短縮
https://www.decn.co.jp/?p=112494
●国交省/土木工事・業務積算基準を改定/週休2日の補正引き上げ、休日割り増し導入
https://www.decn.co.jp/?p=112492
●日事連ら4団体/四会連合協定建築設計・監理等業務委託契約約款を改正
https://www.decn.co.jp/?p=112482
●名古屋市/都市機能誘導地区計画を公表/都心部容積率緩和、最高1300%に
https://www.decn.co.jp/?p=112481
●プライムライフテクノロジーズ(東京都港区)/暮らしの「当たり前」変革
https://www.decn.co.jp/?p=112479
●国交省・中原淳建流審が就任会見/新・担い手3法、趣旨の浸透と徹底に注力
https://www.decn.co.jp/?p=112475
●小田急不/物流施設開発に参入/千葉県印西市に用地取得
https://www.decn.co.jp/?p=112491
●長谷工コーポレーション/社長に池上一夫取締役兼専務執行役員昇格/4月1日就任
https://www.decn.co.jp/?p=112477
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●土木工事・業務の積算基準改定/週休2日補正引上げ/希望方式も予定価から積算/国交省、ICT施工は対象拡充
https://www.kensetsunews.com/archives/418771
●機能回復まで随契が基本/災害復旧ガイドライン改正/業務の入契方式適用の考え方反映
https://www.kensetsunews.com/archives/418773
●安藤ハザマ/PCa耐震壁工法を開発/鉛直接合部の工種削減
https://www.kensetsunews.com/archives/418674
●大阪湾岸道路西伸部の長大橋/国内最大規模の基礎試験
https://www.kensetsunews.com/archives/418755
●担い手確保へ認識共有/建コン協九州・意見交換を総括
https://www.kensetsunews.com/archives/418744
●債務負担87億円を設定/20年度に高度化上屋施工者選定/横浜市
https://www.kensetsunews.com/archives/418613
●松本市新庁舎/基本設計、CM費計上/延2.3万m2、事業費169億
https://www.kensetsunews.com/archives/418595
●再公告を準備/下田市の新庁舎建築、電気/20年度に施工者決定
https://www.kensetsunews.com/archives/418647
●岡山市/新庁舎基本・実施設計の提案競技/2月19日から参加表明
https://www.kensetsunews.com/archives/418734
●小松島市立学校再編計画案/11小学校を4校に/29年度までに集約目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/418737
【芸術の力で建設業の魅力発信】福島県土木部の維持管理シンポジウムで 写真家・山崎エリナ氏が講演
https://www.kensetsunews.com/web-kan/417623
【北陸整備局と日建連】現場見学会実施 建設キャリアアップシステムの読み込みなどを実演
https://www.kensetsunews.com/web-kan/417629
【カワグチマック工業】紙素材で組立て簡単 ディスプレー用ブロック「FRECK」新登場
https://www.kensetsunews.com/web-kan/417047
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
↧
↧
February 10, 2020, 7:43 pm
* * * * * * * * * * 2020/02/11(Tue)* * * * * * * * *
■岩手県
●広域道の駅はL字形平屋 久慈北IC付近に開設
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/11/72643
●久慈「広域道の駅」 事業者内定 宮城建設などの企業グループ
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/10/72604
●宮古でマダラの水揚げが盛ん
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200210/6040006563.html
●連載3.11その時そして【9】 赤浜、全力前進
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200210031420002.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200210031420001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300142.html
●大槌町会計年度任用職員の募集について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/433785.html
【再募集】大槌町防災集団移転促進事業に係る住宅団地の宅地募集について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/433684.html
●釜石港がポートオブザイヤーに
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200210/6040006558.html
●大船渡と東京を結ぶ大漁旗 「むすびの旗」プロジェクト
https://www.fnn.jp/posts/2020021000000006MIT/202002102100_MIT_MIT
●記録的不漁で魚種転換にも力
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200210/6040006564.html
●迫力満点の雪合戦、寒さ吹き飛ばせ 八幡平・安比ゆきフェス
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/11/72640
■宮城県
●諦めない家族の元へ 南三陸・戸倉で不明者捜索
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200211_13006.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200210/6000008837.html
●石巻市長「ヤマニシ再建を期待」
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200210/6000008844.html
●教員目指す学生が防災対策を報告
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200210/6000008845.html
■福島県
●人手不足を背景に外国人労働者が4年で倍
http://www.fct.co.jp/news/news_307911877.html?url_day=202002101331
●県オリジナル米の名称が「福、笑い」に
http://www.fct.co.jp/news/news_307911876.html?url_day=202002101202
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200210/6050008893.html
●浪江町の指定廃棄物 誤処分か
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200210/6050008906.html
●台風などで津波復旧事業遅れる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200210/6050008901.html
●ロボット用トンネルで救助訓練
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200210/6050008897.html
●風力発電 雇用創出などで協定
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200210/6050008899.html
■熊本県
●明治初期の熊本城模型が公開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200210/5000007422.html
■福岡県
●小学生が豪雨復旧現場を見学
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200210/5010006848.html
■その他
●災害公営住宅 入居申し込み始まる
http://www.rnc.co.jp/nnn/news164140097.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200210/4020004673.html
●倉敷市予算案 復旧・復興に重点
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200210/4020004674.html
●アミメキリン死ぬ・・・池田動物園
http://www.rnc.co.jp/nnn/news164140100.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200210/4020004676.html
●佐賀・大町町で豪雨被災の農地に石灰散布
http://www.fbs.co.jp/news/news16262791.html
●開発局 河川氾濫増で新たな対策
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200210/7000017807.html
●災害関連死認定で死者149人に
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20200210/4000006705.html
●東広島独自の防災ビデオで授業
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20200210/4000006701.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●「グリーンインフラ官民連携プラットフォーム(仮称)」の設立
~ 自然を味方に、より安全で緑と水の豊かな環境づくりを一緒にしませんか ~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000211.html
●東京圏の鉄道路線の遅延「見える化」(平成30年度)
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo02_hh_000126.html
●中小企業の事業継続へ 全国初の取り組み 北九州市で始まる
http://www.fbs.co.jp/news/news16262786.html
●チッソ子会社閉鎖を考えるシンポジウム
https://www.kkt.jp/nnn/news16307016.html
●“地域で子育て支援”講演会
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20200210/8000005625.html
●不動産融資の選別が加速、最後の貸し手はメガの“無尽”と四国の地銀?
https://diamond.jp/articles/-/227559
●中古タワマン40階の売却価格が「格下の20階」と変わらない残酷な現実
https://diamond.jp/articles/-/227558
●東京の「伝統」と「革新」が世界を魅了する
https://diamond.jp/articles/-/226436
●大阪の阪急電鉄があの六本木にホテルを出した理由
https://president.jp/articles/-/32799
●名曲『あの素晴しい愛をもう一度』オリコン10位なのに歌い継がれたワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70146
●注目のPPP/まちづくり関連発表(2020年2月)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021001444/
●境町が公道での自律走行バスを実用化、4月をめどに定時・定路線便をスタート
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/020501442/
●平塚市が湘南海岸公園の一部をPark-PFIで整備、事業者に積水ハウスグループ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/020601443/
●冬の小樽運河、幻想世界
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2002100100009.html
■ミャンマー
●ポーランドが廃棄物処理施設を建設へ、議会で借款を承認
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/10-21192.php
●携帯電話会社4社に10万米ドルの罰金制裁
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/10-21194.php
●新型コロナウィルス、ミャンマーでも厳重警戒
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/07-21173.php
●ジャパンハートの養育施設「ドリームトレイン」、子供35人の里親を募集
https://www.myanmar-news.asia/news_dIEjmjBNSQ_190.html
●ジャパンハート、ヤンゴンに続きマンダレーの僧院でも往診活動を開始
https://www.myanmar-news.asia/news_dIvNbYk6q2_757.html
●シャンティ・ミャンマー事務所インターン、NGOでの活動を通じて感じたことを報告
https://www.myanmar-news.asia/news_dIyDfp50fy_868.html
●ケシ栽培面積が5年で4割減 国連報告、カチンでは増加の兆し
https://www.nna.jp/news/show/2004393
●タイ生産のガリガリ君、ミャンマーでも発売
https://www.nna.jp/news/show/2006095
●コンビニABC、2年で300店舗に拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2006064
●ヤンゴン新都市、ITでフロンティア指名
https://www.nna.jp/news/show/2006061
●ヤンゴン南部、新たな変電所が開所
https://www.nna.jp/news/show/2006093
●映画博物館が再開業、映画産業100周年で
https://www.nna.jp/news/show/2006071
●タナカ、3月に無形文化遺産の登録申請へ
https://www.nna.jp/news/show/2006155
●種苗の輸入が10年で45倍、政府は国産化推進
https://www.nna.jp/news/show/2006134
●カチンの指導者ら「和平実現に改憲が必須」
https://www.nna.jp/news/show/2006102
●ミャンマー日本祭、食や歌の舞台でにぎわい
https://www.nna.jp/news/show/2006097
【ミャンマー進出関連法】ラベル表示義務に関する指令
https://www.nna.jp/news/show/2005199
(特派員メモ ヤンゴン)変わりようと、その裏と
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14360697.html
●ミャンマー 憲法改正案が議会に提出
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200210/k10012280351000.html
●ミャンマーとの交流で平原綾香さんがヒット曲を熱唱 ヤンゴン
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200210/k10012279431000.html
●IHI系、ミャンマーで2橋梁の建設を受注
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55471140Q0A210C2000000/
■ベトナム
●ベトナム向け技術協力プロジェクトにおける緊急支援:
新型コロナウイルス感染対策として国立衛生疫学研究所へ検査試薬を提供
https://www.jica.go.jp/press/2019/20200210_41.html
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200210115852.html
●ベトナム、新型コロナウイルスが輸出に影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/91185986f421134d.html
●新型コロナウイルス検査キットを近く量産開始
https://www.viet-jo.com/news/social/200210152411.html
●ホーチミン、スーパーなどでのマスク無料配布を検討
https://www.viet-jo.com/news/social/200210140301.html
●サイゴンセンター内で日本人が集団スリ被害、クレカ不正利用も
https://www.viet-jo.com/news/social/200210131854.html
●ハイネケン、ベトナム工場に79億円追加投資―年産能力1.8倍へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/200210123235.html
●ハノイ、F1レース準備で交通規制へ
https://www.nna.jp/news/show/2006177
●ファーストリアル不動産、新株発行で増資へ
https://www.nna.jp/news/show/2006207
●ハイフォン市、年内に工業団地2カ所開発
https://www.nna.jp/news/show/2006221
●ダラット産野菜、新型コロナの影響で高騰
https://www.nna.jp/news/show/2006203
●ハティン省の木材加工場が着工、投資61億円
https://www.nna.jp/news/show/2006224
●カインホア省の観光業、新型コロナで苦境
https://www.nna.jp/news/show/2006199
●日立、AI活用した金融サービスの実証開始
https://www.nna.jp/news/show/2006136
●ダナン市、企業設立登録など代行サービス
https://www.nna.jp/news/show/2006236
■カンボジア
●経済成長で制度整備が急務 三上大使インタビュー(下)
https://www.nna.jp/news/show/2005241
●中国の新型肺炎拡大、縫製工場への影響必至
https://www.nna.jp/news/show/2006133
●発電事業など3件、閣僚評議会で承認
https://www.nna.jp/news/show/2006128
■ラオス
●新型肺炎でマスクの価格統制を導入
https://www.nna.jp/news/show/2006065
●ルアンパバーン発電所、事前協議を実施
https://www.nna.jp/news/show/2006074
■シンガポール
●東京センチュリー、ネットでカーローン開始
https://www.nna.jp/news/show/2006083
●三菱ケミカル、4月にグループ3社統合
https://www.nna.jp/news/show/2006286
●日本商工会、2月の大規模行事を中止・延期に
https://www.nna.jp/news/show/2006229
■マレーシア
●国内マスクメーカー、日産40万枚に増産
https://www.nna.jp/news/show/2006232
●ゴム手袋ケアプラス、豪同業と合弁設立
https://www.nna.jp/news/show/2005272
●HSRで新幹線技術に関心=経済相
https://www.nna.jp/news/show/2006220
●クラン西港、拡張用地を4億リンギで取得
https://www.nna.jp/news/show/2006230
●高速料金RFIDタグ、200万人に普及目標
https://www.nna.jp/news/show/2005542
■タイ
●セントラル傘下、20日に史上最大のIPO
https://www.nna.jp/news/show/2005506
●不動産JSP、今年の新規開発は低層のみ
https://www.nna.jp/news/show/2005554
●タイビバ、ビール事業再編へ持ち株会社設立
https://www.nna.jp/news/show/2005481
●カンクン、越の太陽光発電所2カ所を買収
https://www.nna.jp/news/show/2005487
●医薬メガライフ、インドネシア同業を買収
https://www.nna.jp/news/show/2005516
■インドネシア
●2019年の自動車台数、生産・販売台数ともに減少するも完成車の輸出は増加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/d4497d14ff93bda9.html
●街路灯をLEDに
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50941.html
●首都洪水 アニス氏に批判 対策進まず、不安も 川沿いの住民たち
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50937.html
●タンゲラン―メラック高速、あすから新料金
https://www.nna.jp/news/show/2006321
●国産電動スクーター、今年6万台販売目指す
https://www.nna.jp/news/show/2006195
●フォーミュラE、モナス周辺での開催に許可
https://www.nna.jp/news/show/2006113
●国営PP、カラワン大街区第1期建設を受注
https://www.nna.jp/news/show/2006173
●三井E&S、通期下方修正 赤字が拡大
https://www.nna.jp/news/show/2006346
●国営電力、南カリマンタンの島で送電網整備
https://www.nna.jp/news/show/2005788
●発電所のLNG転換、事業費は22兆ルピア
https://www.nna.jp/news/show/2005565
●中国支援の発電所、住民らが運転開始に反対
https://www.nna.jp/news/show/2005552
●シティリンクがマレーシア首都―バンドン便
https://www.nna.jp/news/show/2006135
●オムニバス法、地方税関連で中央政府に権限
https://www.nna.jp/news/show/2006196
■フィリピン
●フィリピン、新型コロナウイルスで日系企業の原材料調達や生産に影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/ee81cc6e3b72e571.html
●鉄鋼メーカー6社がライセンス停止、国家規格の基準満たさず
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/26059882832623db.html
●ドゥテルテ政権の支持率82%、全世代と全地域から高い支持
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/f55a73f0a80b7018.html
●2019年11月の貿易赤字は前年同月より7億ドル減の33億ドル、燃料と鉄鋼の輸入減が貢献
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/9b61f1f946051134.html
●水道料金ランキングでマニラ首都圏が全国最安、バギオが最高に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/ff4de00d51c5a847.html
●LNG基地整備計画に遅れ 建設着手まだ、迫るガス田枯渇
https://www.nna.jp/news/show/2006154
●地場2社、バタンガスでLNG発電所
https://www.nna.jp/news/show/1996701
●ケソン市の共通駅、月内に工区A着工へ
https://www.nna.jp/news/show/2006126
●土地銀の融資残高、19年末は目標超え
https://www.nna.jp/news/show/2006129
■インド
●東芝、東部で下水処理事業2件受注
https://www.nna.jp/news/show/2006269
●NEC、ビハール州で初の予防医療事業
https://www.nna.jp/news/show/2006254
●車部品業界の設備投資、10億ドル相当見送り
https://www.nna.jp/news/show/2006184
●北東部とバングラの鉄道、来年に整備完了
https://www.nna.jp/news/show/2006299
●太陽光発電機器の輸入停滞、新型肺炎拡大で
https://www.nna.jp/news/show/2006143
●スマホのビーボ、年内に専売店250カ所開設
https://www.nna.jp/news/show/2006307
●アマゾン、インド法人2社に250億ルピー注入
https://www.nna.jp/news/show/2005803
■ネパール
●入江悠さんのネパール 旅して初めて知った親心
https://www.asahi.com/and_travel/20200210/213008/
■バングラデシュ
●住友商事が主導する経済特別区で基礎インフラ開発開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/0dd823d878ec194b.html
■中国
●深セン市、新型コロナウイルス感染による肺炎流行に対する企業支援策16条を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/85332f3a1e843e80.html
●広東省、新型コロナウイルス感染による肺炎流行に対する企業支援策20条を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/322eee3e69830e16.html
●新型コロナウイルスによる肺炎、7割超の企業が駐在員を帰国させるなどの対応
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/8f93a106f93c1387.html
●新型コロナウイルス、湖北省など特定地域からの人の流入を禁止する地域も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/e1a8230f173272ab.html
●感染流行の予防・抑止期間における労使間の賃金待遇問題の処理などに関する意見を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/e4f864118956e708.html
●新型コロナウイルスの流行拡大を受け、各地で企業向け支援策相次ぐ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/42f0af35c17ab5d6.html
●中国の拠点 再開の動きも
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20200210/8000005621.html
●新型肺炎 TOTO再開先延ばし
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20200210/5020005041.html
●ホンダと日産、広州工場の生産再開を延期か
https://www.nna.jp/news/show/2006238
●外資企業の再開支援を、商務省が各地に指示
https://www.nna.jp/news/show/2006187
●春節休業の期間終了、感染警戒で人通り少なく
https://www.nna.jp/news/show/2006183
●新型肺炎、封鎖された武漢で一体何が起きているのか
新型コロナウイルスの感染拡大から1カ月、医師と患者の生の声で知る発生から現在まで
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/020900086/
■香港
●銀行が続々と顧客支援策 新型肺炎に対応、返済猶予など
https://www.nna.jp/news/show/2005447
●科技園の大埔工業団地、マスク生産開始へ
https://www.nna.jp/news/show/2006185
●週末住宅取引、新築は微増の24戸
https://www.nna.jp/news/show/2006081
■台湾
●観光業の損失1200億元へ 3月まで、夏場に復調か
https://www.nna.jp/news/show/2005485
●グーグルマップ、自転車専用ナビを開始
https://www.nna.jp/news/show/2005550
●国連の人間開発指数、台湾は世界21位に相当
https://www.nna.jp/news/show/2004380
■韓国
●韓国産業部長官、関連業界への新型コロナウイルスの影響を聴取
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/ff94c64e04598739.html
●サムスンがコンサルと提携、業務自動化事業
https://www.nna.jp/news/show/2006152
●国民年金公団、上場企業株の保有拡大
https://www.nna.jp/news/show/2006119
●空気清浄機の販売急増、新型肺炎拡大で
https://www.nna.jp/news/show/2006157
■オーストラリア
●AEMO、停電回避で企業に1500万$支払い
https://www.nna.jp/news/show/2005743
●豪インドネシア、経済連携の行動プラン発表
https://www.nna.jp/news/show/2006116
●豪東部で今度は暴風雨と大水害 停電13万軒、行方不明者も
https://www.nna.jp/news/show/2006088
●豪政府、50年までの炭素ゼロ排出案検討
https://www.nna.jp/news/show/2005995
●豪シドニーで記録的豪雨、数千人避難 大型の森林火災が鎮火
https://www.bbc.com/japanese/51439874
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPです。
http://www.decn.co.jp/
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
【現場を「見える化」】アジャイルウェアのプロジェクト管理ツールが建設業界を変える?
https://www.kensetsunews.com/web-kan/419017
【放置竹林解消に協力】日建ハウジング 竹集成材を活用したフレーム構造をイベントで公開
https://www.kensetsunews.com/web-kan/419032
【連携・育成・ICT防災】関東整備局テックフォースと山梨建協 全国初の災害対応合同訓練を実施
https://www.kensetsunews.com/web-kan/418041
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
↧
February 11, 2020, 7:48 pm
* * * * * * * * * * 2020/02/12(Wed)* * * * * * * * *
■岩手県
●高校生が震災伝承活動の報告会
https://news.ibc.co.jp/item_38611.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200211/6040006565.html
https://www.fnn.jp/posts/2020021100000008MIT/202002112140_MIT_MIT
http://www.iat.co.jp/news-iat/?detail=1
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200212_33003.html
●「何で俺だけ」家族奪った津波 仮設で迎える最後の命日
https://digital.asahi.com/articles/ASN2B6R2TN26UJUB001.html
●「鍬ケ崎賛歌」に胸熱く 宮古港海戦モチーフ「大漁踊り」復活も 市民劇に100人余参加
https://mainichi.jp/articles/20200211/ddl/k03/040/113000c
●よみがえる思い出と貝 陸前高田で「特別展」
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200210_33023.html
■宮城県
●災害公営住宅の課題を話し合う
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200211/6000008854.html
●震災復興願う千羽鶴をアートに
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200211/6000008848.html
●公園オープンに備え津波避難訓練
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200211/6000008850.html
●自分は助かった、祖父は亡くなった 心に決めた教師の道
https://digital.asahi.com/articles/ASN2B6TX8N29UNHB002.html
■福島県
●浪江の小中7校来春廃校 全町避難後休校、児童生徒が減少
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200211_61020.html
●震災から8年11か月…行方不明者捜索
http://www.fct.co.jp/news/news_307911884.html?url_day=202002111932
●ことしは誰が制した?福男・福女競走
http://www.fct.co.jp/news/news_307911882.html?url_day=202002111230
●海保が海で震災不明者を捜索
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200211/6050008907.html
●処理水の処分方法で正式な報告書
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200211/6050008911.html
●第35漁福丸が初航海のマグロを水揚げ 小名浜港
https://digital.asahi.com/articles/ASN2B7CYRN2BUGTB00M.html
●小泉環境相、双葉など3町村視察 「復興全力、決意新た」
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200211-458531.php
●福島民友新聞社と大東大連携 復興情報発信、人材育成に協力
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200211-458535.php
●原発事故で自主避難の丹治さん「福島の復興はまだ先」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/202002/CK2020021202000144.html
■熊本県
●阿蘇地方で野焼き始まる
https://www.kkt.jp/nnn/news16307060.html
●熊本市の交通と街づくり考えるシンポジウム
https://www.kkt.jp/nnn/news16307052.html
●中核拠点の設計者決定 熊本地震震災ミュージアム
https://this.kiji.is/600099238662079585?c=92619697908483575
●仮設退去、遠のく見守り 熊本地震 884世帯「支援受けていない」
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/583125/
■福岡県
●閉店ラッシュ 天神一新 福岡市の「ビブレ」「コア」「イムズ」 再開発加速…にぎわい維持へ官民連携
https://this.kiji.is/599782202787890273?c=92619697908483575
●福岡の再開発、2強JR九州・西鉄に地場不動産が「天神ビッグバン」で逆襲
https://diamond.jp/articles/-/227552
■その他
●被災地域の高校生が交流
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200211/4020004679.html
●三沢漁港で「漁船避難ルール」の実証試験
https://digital.asahi.com/articles/ASN2B6QZ6N28UBNB00B.html
●災害時の性被害 被害訴え難しく 避難所の在り方にも課題
https://www.sankei.com/premium/news/200212/prm2002120004-n1.html
●水害と街づくり 安全確保を第一に考えたい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20200211-OYT1T50252/
●災害公営住宅の課題を共有 岩手と宮城の自治会役員が交流
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200212_13004.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●公団初の「タウンハウス」 未来に残したい「多摩の宝物」 市内で企画展
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/202002/CK2020021102000110.html
●大阪府市「スマートシティ戦略」の素案決定 都市課題の解決目指す
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/200210/plt20021019320022-n1.html
●2020年開業の全国商業施設 - 大規模再開発でホテル・映画館を新設、アウトレットのリニューアルも
https://www.fashion-press.net/news/58137
●完成が待ちきれない、2020年注目の建築プロジェクト10選
https://www.cnn.co.jp/style/architecture/35148989.html
●1964年東京五輪の「交通レガシー」残る浜松町・竹芝で先端的なデジタルエリアマネジメント
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01180/020500006/
●有明ガーデンシティ、ウォーターズ竹芝、東京ディズニーランドとUSJの新アトラクション、今年オープンする注目スポットはココ!
https://dime.jp/genre/855551/
●道一本隔てるだけで… 写真家が空から見た経済格差
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO50756990Y9A001C1000000
●2019年の日本の廃プラ輸出量は90万トン、100万トン割れは2004年以来
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/5c7b57b5cc67b51c.html
●作り置き料理をやめた大型旅館のすごい働き方
https://president.jp/articles/-/31858
●再開発で消えた昭和の面影 西新宿「けやき橋通り商店街」を訪ねて
https://urbanlife.tokyo/post/29267/
●「青ガエル」、ハチ公故郷に移設へ…渋谷駅周辺再開発で
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200210-OYT1T50054/
●三菱地所がエレベーターで移動する警備ロボ導入、エレベーター側のサーバーと通信
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/rob/18/00004/00036/
●三井不動産レジデンシャル、横浜に駅直結の超高層ビル完成
https://www.zenchin.com/news/post-4742.php
●日本のアパレルがユニクロと勝負できる商品がつくれないリアルな理由
https://diamond-rm.net/management/50084/
●アマンの始まりの地に隈研吾のパビリオンが登場。
https://casabrutus.com/architecture/130197
●イオンモール、オフィス併設型拡大 働き方改革が商機
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55499890R10C20A2TJC000/
■ミャンマー
●ダウェー経済特区に関する公聴会、遅延の原因が明らかに
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/11-21201.php
●国土交通省、ミャンマーでの既存建築物耐震化セミナー開催を報告
https://www.myanmar-news.asia/news_dIPFz6Do9q_534.html
●ミャンマーでグラブに挑む30歳 商社辞め自転車宅配
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55286280V00C20A2000000/
(特派員メモ)変わりようと、その裏と @ヤンゴン
https://digital.asahi.com/articles/ASN2B636KN10UHBI02L.html?iref=pc_ss_date
■ベトナム
●日本語学習動画のボンド、ハノイに子会社と日本語センターを設立
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200210141257.html
https://www.nna.jp/news/show/2006493
●日立とベトナム金融機関、AI活用の金融サービス提供に向け実証実験開始
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200210182934.html
●ハノイ都市鉄道、新型コロナで試験運行延期
https://www.nna.jp/news/show/2006612
●ベトナム:新型コロナウイルス検査キットを近く量産開始
https://www.viet-jo.com/news/social/200210152411.html
●ホーチミン、スーパーなどでのマスク無料配布を検討
https://www.viet-jo.com/news/social/200210140301.html
●HCM市、公共交通にスマートカード導入へ
https://www.nna.jp/news/show/2006594
●20年はアパレル業界が飛躍へ、生産力が向上
https://www.nna.jp/news/show/2006562
●EC利用が急増、新型コロナの影響で
https://www.nna.jp/news/show/2006485
●ホーチミン:市内の学校、2月17日から授業再開の見通し
https://www.viet-jo.com/news/social/200211181911.html
■カンボジア
●タイとの国境鉄道、3月開通を予定
https://www.nna.jp/news/show/2006674
●首都、ごみ収集用トゥクトゥク40台配備
https://www.nna.jp/news/show/2006442
■ラオス
●新型肺炎でマスクの価格統制を導入
https://www.nna.jp/news/show/2006065
●ルアンパバーン発電所、事前協議を実施
https://www.nna.jp/news/show/2006074
■シンガポール
●5G利用の自動運転、パイオニアが実証実験
https://www.asiax.biz/news/52931/
●重大交通事故・事故死が過去最少に、高齢歩行者の事故は増加
https://www.asiax.biz/news/52947/
●航空見本市、不参加相次ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2006750
●航空機器の米コリンズ、技術革新拠点を開設
https://www.nna.jp/news/show/2006585
●米コンサルファーム、東南ア初の拠点開設
https://www.nna.jp/news/show/2006492
■マレーシア
●ホテルのキャンセル10万室 新型肺炎影響で中国人客中心に
https://www.nna.jp/news/show/2006522
●ホテル業界、サービス向上で中国外から誘致
https://www.nna.jp/news/show/2006444
●サラワク州、新型肺炎で隣国人に行動規定
https://www.nna.jp/news/show/2006648
●川崎汽船、ペトロナスLNGと長期用船契約
https://www.nna.jp/news/show/2006483
●日本とマレーシアが航空産業協力、アジア初
https://www.nna.jp/news/show/2006738
●環境汚染取り締まり強化、強制措置3万件へ
https://www.nna.jp/news/show/2006653
■タイ
●タイ国鉄、レッドラインの一部区間およびバンスー中央駅の一部運用を2021年から開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/5ccc4a74d2114044.html
【循環型経済】廃棄ゼロ、炭素中立の生産へ 善を追う玩具プラントイズ(中)
https://www.nna.jp/news/show/2002241
●BCPG、ラオスの水力発電所を追加買収
https://www.nna.jp/news/show/2006578
●月星製作所が設備増設、JBICら協調融資
https://www.nna.jp/news/show/2006533
●地方国道局、ラチャプルック通りに防護壁
https://www.nna.jp/news/show/2006667
●観光7都市のホテル損失額、1Qは950億円
https://www.nna.jp/news/show/2006719
●海外初のホテルJALシティ、5月に開業へ
https://www.nna.jp/news/show/2006558
《日系進出》健康食品フォーデイズ、首都に現法設立
https://www.nna.jp/news/show/2006534
●金融機関の手数料、全面的に見直しへ
https://www.nna.jp/news/show/2006629
■インドネシア
●法人税率引き下げ 地方条例を適正化 オムニバス法を提出
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50957.html
●求人数、求職者数は復調 インドネシア現地採用
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50956.html
●日本祭りに出展 日本語パートナーズ 着付け体験、審査員も
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50953.html
●不法建築の撤去
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50952.html
●AI、IoTを100社に NECインドネシア
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50949.html
https://www.nna.jp/news/show/2006280
●商用車市場シェア46%を目標 三菱ふそう、中型トラックで攻勢
https://www.nna.jp/news/show/2006450
●シャープ、スマホ新製品を投入
https://www.nna.jp/news/show/2006621
●ムーディーズ、インドネシア格付け据え置き
https://www.nna.jp/news/show/2006576
●開発企画庁、ジャワ島外に四つの大都市圏
https://www.nna.jp/news/show/2006222
●フィンテックの顧客情報、5社が共有開始
https://www.nna.jp/news/show/2006563
●運営契約満了の高速道路、無料化などを検討
https://www.nna.jp/news/show/2006247
●首都南部で1時間停電、変電所に不具合
https://www.nna.jp/news/show/2006692
■フィリピン
●携帯番号ポータブル制度の2020年中の運用開始を求める、上院議員
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/e11f3ece094487f3.html
●マニラでラッシュアワー時の車両通行料徴収を検討、運輸省
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/800d53a6cb0a7105.html
●2019年11月の在外フィリピン人からの送金額は2%増の24億ドル
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/ee36d1af25041029.html
●セブン銀、6月からATM事業開始
https://www.nna.jp/news/show/2006480
●Gモビリティ、セブ州マンダウエ市と提携
https://www.nna.jp/news/show/2006471
●IT・BPM産業、成長率目標引き下げ
https://www.nna.jp/news/show/2006607
●カビテ―ラグナ高速道、第1区間が全面開通
https://www.nna.jp/news/show/2006545
●ラソン氏買収でも水道契約見直し、政府
https://www.nna.jp/news/show/2006631
■インド
《日系進出》自動車用アンテナのヨコオ、地場と合弁設立
https://www.nna.jp/news/show/2006658
●ウーバー、レンタカーなど新事業を計画
https://www.nna.jp/news/show/2006726
●インド初の浮体式LNG基地、海外2社が契約
https://www.nna.jp/news/show/2006746
●エアコン市場、サムスンなどが3つ星製品投入
https://www.nna.jp/news/show/2006201
●首都圏のモール、飲食充実の傾向
https://www.nna.jp/news/show/2006745
●デロイト、今後3年で7.5万人の雇用計画
https://www.nna.jp/news/show/2006678
●周波数帯入札の歳入、1千億ルピーとの試算
https://www.nna.jp/news/show/2006310
●バーラト重電、北東部で水力発電稼働
https://www.nna.jp/news/show/2006747
■バングラデシュ
●ロヒンギャ難民乗せた船が沈没、15人死亡・数十人不明 バングラデシュ沖
https://www.afpbb.com/articles/-/3267762
●罰として生徒50人の髪切った校長、停職処分に バングラデシュ
https://www.afpbb.com/articles/-/3267774
■中国
●治療薬の開発を加速、肺炎対応で李首相
https://www.nna.jp/news/show/2006525
●新車市場、2月は5割超減少=販売店予測
https://www.nna.jp/news/show/2006556
●中国四輪工場17日以降再開、ホンダ
https://www.nna.jp/news/show/2006791
■香港
●化粧品ササ、21店を臨時休業 小売り不況拡大、無給休暇要請も
https://www.nna.jp/news/show/2006656
●政府、マスク価格規制の法制化を否定
https://www.nna.jp/news/show/2006542
●強制検疫、ホテルにガイドライン提供されず
https://www.nna.jp/news/show/2006583
●香港経済界が本土に10億元寄付、新型肺炎で
https://www.nna.jp/news/show/2006520
●新型肺炎検査キットを開発、理工大
https://www.nna.jp/news/show/2006602
■台湾
●300社が中国工場の再開延期 未許可と人不足で、正常化遅れか
https://www.nna.jp/news/show/2006535
●セブン、商品の分割受領サービス導入
https://www.nna.jp/news/show/2006637
●ゲームやECの業績好調、新型ウイルスで
https://www.nna.jp/news/show/2006652
●直轄6市の住宅購入負担、台中のみ増大
https://www.nna.jp/news/show/2006657
●太陽光発電促進へ、国産署が公有地入札
https://www.nna.jp/news/show/2006580
●外国人家政婦の平均月給、約2万元に
https://www.nna.jp/news/show/1995484
■韓国
●サムスン電子、2019年第4四半期の営業利益は3割減、22兆ウォンを半導体施設に投資
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/ebd18b70a51670d2.html
●LGエレクトロニクス、2019年第4四半期の営業利益は3割増も、通年では減少に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/32f7c87d3c1f2168.html
●日本産ビールにさらなる逆風 国産が値下げ攻勢、シェア縮小
https://www.nna.jp/news/show/1995058
●中小企業の3分の1、新型肺炎で被害あり
https://www.nna.jp/news/show/2006566
●新設法人数の増加続く、19年は過去最多
https://www.nna.jp/news/show/2006555
●サムスンで労組設立相次ぐ、ディスプレーも
https://www.nna.jp/news/show/2006624
●LGU+、日本で5Gローミングテスト
https://www.nna.jp/news/show/2006543
●開城工業団地の即時再開を、韓国で集会
https://www.nna.jp/news/show/2006668
■オーストラリア
●豪旅行・宿泊業界、新型ウイルス感染で打撃
https://www.nna.jp/news/show/2006127
●所得税還付金、半年で計61億ドル追加
https://www.nna.jp/news/show/2006570
●Kマート、低価格イメージをSNSで払拭
https://www.nna.jp/news/show/2006099
●マツダ、豪州事業で新施設・サービス拡大
https://www.nna.jp/news/show/2006457
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●フジタら/山岳トンネル用ベルコンシステムを開発/作業空間増やし生産性向上
https://www.decn.co.jp/?p=112512
●長谷工コーポレーション・池上一夫次期社長が会見/地方都市での収益基盤構築
https://www.decn.co.jp/?p=112510
https://www.decn.co.jp/?p=112477
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55370860X00C20A2EAF000/
●国交省/直轄業務、内容に応じた発注方式選定へ/運用指針見直し、技術力での評価促す
https://www.decn.co.jp/?p=112509
●国交省/建設業の「リブランディング」提唱/魅力ある建設現場実現へ提言
https://www.decn.co.jp/?p=112506
●西松建設/協力会社の人材育成支援を強化/20年度から優良技能者制度を拡充
https://www.decn.co.jp/?p=112504
●東京23区/20年度予算案出そろう/交通インフラ軸の街づくり推進、2区が基金創設
https://www.decn.co.jp/?p=112501
●国交省/改正品確法踏まえ積算基準改正/工期連動の間接工事費設定
https://www.decn.co.jp/?p=112505
●国交省/砂防コンクリ工、小規模打設は見積もり対応を/地方整備局に通知
https://www.decn.co.jp/?p=112507
●大阪府/万博記念公園大規模アリーナ等整備/提案要件変更、事業用地の一部取得可能に
https://www.decn.co.jp/?p=112508
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●中小建設企業の働き方改革/「八方ふさがり」強まる危機感/立ちはだかる残業上限規制/隠れた労働時間が表面化
https://www.kensetsunews.com/archives/419077
●日本GLP/ALFALINK 相模原Iが起工
https://www.kensetsunews.com/archives/419041
●業務発注方式の選定方法を改善/実態に即して選定表改正/自治体普及方策も検討/国交省
https://www.kensetsunews.com/archives/419080
●京都府立洛南病院建替え/20年度に設計着手/210床、22年度着工目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/419194
●流山おおたかの森駅周辺開発/大和ハウスが3.3万m2店舗
https://www.kensetsunews.com/archives/419038
●四日市市立病院/大規模改修に新規着手/基本計画・設計費を計上
https://www.kensetsunews.com/archives/419123
●国際教養大/沢木組グループが落札/BTO新学生宿舎整備
https://www.kensetsunews.com/archives/419108
●北庁舎別館を建替え/分散機能集約、民活検討/広島市が予算案に業務委託費計上
https://www.kensetsunews.com/archives/419170
【日本土地建物】中規模オフィスの新ブランド「レブゾ」展開 初弾「REVZO虎ノ門」20年6月に竣工
https://www.kensetsunews.com/web-kan/418569
【羽田みらい開発】7月初旬に「羽田イノベーションシティ」をまちびらき 先端技術と日本文化を融合
https://www.kensetsunews.com/web-kan/418574
【富山建協青年部】「働き方改革で未来を拓く」テーマに新春講演会を開催 協会員ら150人が聴講
https://www.kensetsunews.com/web-kan/418034
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
↧
February 14, 2020, 7:50 pm
* * * * * * * * * * 2020/02/14(Fri)* * * * * * * * *
■岩手県
●まもなく9年、震災語り継ぐ 犠牲者に思い寄せる
https://digital.asahi.com/articles/ASN2C6RJFN29UJUB007.html
●高校生がつなぐ震災の教訓 釜石、大槌の生徒が活動報告
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/12/72727
●宮蘭フェリー月末まで運休 新型肺炎の政府対応支援
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/13/72781
●100日間の荒行終え「帰山奉告式」
https://news.ibc.co.jp/item_38628.html
●大槌町産業集積地使用予定事業者の公募について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/433792.html
●大船渡で震災行方不明者を捜索
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200212/6040006573.html
https://news.ibc.co.jp/item_38629.html
http://news.tvi.jp/news16472735.html
●伐採のアカマツ、家具や置物に 「山の木残った」
https://digital.asahi.com/articles/ASN2D6VT3N2BUJUB001.html
●県内水揚げ額、過去最低 サンマ・サケ漁不漁響く
https://digital.asahi.com/articles/ASN2D6VM3N1SUJUB00Q.html
●医学生奨学金に産婦人科枠 県が2人分新設
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2002130300001.html
●復興発信へ水産加工品コンクール
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200213/6040006582.html
https://www.fnn.jp/posts/2020021300000008MIT/202002131940_MIT_MIT
●つらら占い、暖冬で計測不能 2度の落下後、地面届かず
https://www.asahi.com/articles/ASN2C6RCFN2CUJUB009.html
■宮城県
●葛藤越えて「大川出身誇りたい」
https://digital.asahi.com/articles/ASN2D6X5DN2BUNHB00Z.html
●段ボールベッドの利用で協定 日赤で全国初、宮城支部が工業組合と
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200213_13026.html
●被害軽微な農地を復旧優先 丸森町長、農家収入確保探る
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200213_13024.html
●丸森町で災害検証委員会の初会合
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200213/6000008876.html
●台風の初動検証 委員会設置へ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200212/6000008866.html
■福島県
●福島・双葉町を聖火ルートに追加 東京五輪、組織委が発表
https://www.kahoku.co.jp/naigainews/202002/2020021301001640.html
http://www.fct.co.jp/news/news_307911897.html?url_day=202002131733
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200213/6050008932.html
●台風19号で被災 農家などが意見交換
http://www.fct.co.jp/news/news_307911895.html?url_day=202002131123
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200213/6050008926.html
●被害農家再開できないところも
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200213/6050008936.html
●甲状腺学校検査反対で実態調査
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200213/6050008940.html
●道の駅での農産物販売策を議論
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200213/6050008938.html
●企業が新たなまちづくりを提案
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200213/6050008935.html
●ふくしま6次化創業塾の卒塾式
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200212/6050008920.html
■熊本県
●クルーズ船の拠点完成式典を中止
https://www.kkt.jp/nnn/news16307108.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200213/5000007443.html
●南阿蘇鉄道 卒業列車に高森高生39人
https://digital.asahi.com/articles/ASN2D6QCSN2DTLVB006.html
●災害時、新生児の命を守れ 熊本市民病院でヘリ搬送訓練
https://digital.asahi.com/articles/ASN2C6Q6YN2CTLVB001.html
●整備費調査、3月末までに 空港接続鉄道で知事
https://digital.asahi.com/articles/ASN2B6TX8N2BTLVB00G.html
■福岡県
●真横走る列車に興奮 折尾駅高架5100人が歩く
https://digital.asahi.com/articles/ASN2C6X2DN2CTIPE002.html
●民間保育所に副食費補助へ 北九州市が方針
https://digital.asahi.com/articles/ASN2B7DC2N2BTIPE026.html
■その他
●ペット同行同伴避難求め要望
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200213/6040006583.html
●岩手県が震災「提言集」を作成へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200212/6040006575.html
●三陸から「政府追悼式継続を」 沿岸都市会議が要望決議
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/13/72775
●泊原発で事故想定 原子力防災訓練 北海道
https://www.stv.jp/news/stvnews/u3f86t000006y3xd.html
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200213/7000017904.html
●安平町の避難指示 すべて解除
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200213/7000017891.html
●小学校で厳寒期の津波避難訓練
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200213/7000017899.html
●被災の幼稚園が元の園舎で再開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200212/4020004682.html
●災害時の外国人対応など講習
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20200213/4000006721.html
●真備の教訓つなぐ手引 住民アンケもとに作成
https://digital.asahi.com/articles/ASN2D6RGPN25PPZB00Z.html
●防災の課題 女性の視点を 広大でワークショップ
https://digital.asahi.com/articles/ASN2C6R2VN2CPITB00C.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆厚生労働省 新型コロナウイルス関連肺炎
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00004.html
◆製品評価技術基盤機構急増!非純正リチウムイオンバッテリーの事故
~実態を知り、事故を防ぎましょう~
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2019fy/prs200123.html
◆外部省 たびレジ
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg//index.html
◆岩泉町 広報いわいずみ 令和2年2月1日号
https://www.town.iwaizumi.lg.jp/docs/2016030300124/
◆宮古市 広報みやこ 令和2年2月1日号
https://www.city.miyako.iwate.jp/hisyokoho/kohomiyako_no347.html
◆宮古市 みやこ毛がに祭り
https://www.city.miyako.iwate.jp/kanko/kegani_matsuri.html
◆山田町 広報やまだ 令和2年2月1日号
https://www.town.yamada.iwate.jp/docs/1962.html
◆大槌町 広報おおつち 2020年2月号
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/433763.html
◆釜石市 広報かまいし 2020年2月1日号
http://www.city.kamaishi.iwate.jp/shisei_joho/koho/backnumber/detail/1235096_2596.html
◆大船渡市 広報大船渡 令和2年2月5日号
https://www.city.ofunato.iwate.jp/site/koho/12867.html
◆陸前高田市 広報りくぜんたかた 令和2年1月号お知らせ版
http://www.city.rikuzentakata.iwate.jp/shisei/kouhou/tujyou/tujyou.html#1070
◆国土交通省 マンションの長寿命化等を支援する事業を創設
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000176.html
◆国土交通省 「令和元年度 公共工事に関する調査及び設計等の品質確保に資する技術者資格」の登録
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000663.html
◆国土交通省 平成30年住生活総合調査の調査結果(速報)
http://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000150.html
◆国土交通省 第3回BIM/CIM推進員会(R2.2.5)
http://www.mlit.go.jp/tec/tec_mn_000020.html
◆国土交通省 令和2年度国土交通省土木工事・業務の積算基準等の改定
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000664.html
◆国土交通省 品確法22条に基づく発注関係事務の運用に関する指針(運用指針)の改正について
http://www.mlit.go.jp/tec/tec_reiwaunyoshsishin.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●浜甲子園なぎさ街でコンサートを開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20200213_nishinihon_hamakoushien.html
●「生活支援サービス拠点としてのコンビニエンスストア 中部エリア初出店!!
名古屋・豊成団地にファミリーマートがオープン」
https://www.ur-net.go.jp/central/press/lrmhph000001b2mi-att/20200213.pdf
●道新幹線で来月「貨客混載」実験
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200213/7000017916.html
●ゲストハウスで町を変えたい
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200213/7000017901.html
●ゲストハウスで学童保育
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200212/7000017860.html
●分身ロボット操作し遠隔地体感
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200213/7000017918.html
●岡山駅への路面電車計画通り着手へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200213/4020004692.html
●観光に電気自動車活用へ実証実験
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20200213/5020005065.html
●私服は「ユニフォーム化」してラクをしよう
https://diamond.jp/articles/-/228765
●食パンが空前のブームなのにパン屋の倒産・廃業が急増している理由
https://diamond.jp/articles/-/228573
●管理会社の本音「高齢者を敬遠するこれだけの理由」
https://president.jp/articles/-/32890
●ニューヨーク「不動産仲介料廃止」のデカい衝撃 年間賃料の15%を事実上ゼロにする決定
https://toyokeizai.net/articles/-/330114
●PFS事業実施中の自治体が語る、導入のハードルとメリット
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/021000226/
●PFI住宅を核に移住促進の境町、転入超過基調に
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/020500143/
●注目の「成果連動型民間委託」、関係4府省が語る今後の取り組み方針
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/020700225/
●再エネ関連市場への予算規模、2023年は7280億円規模に
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021001445/
●高齢者約1万7000人の医療・健康データベース整備、豊明市とNTTデータ経営研
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/020401436/
●注目のPPP/まちづくり関連発表(2020年2月)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021001444/
●雪まつり閉幕 来場者は70万人以上減少
https://digital.asahi.com/articles/ASN2D6VFBN2DIIPE005.html
●民間ノウハウ、増えろ移住者
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2002130100004.html
●チョコレートと途上国の未来を支える仕組みを企業やNGOなどと共に創る
https://www.jica.go.jp/topics/2019/20200212_01.html
■ミャンマー
●ヤンゴン中央駅周辺再開発計画、住友商事との協議状況が判明
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/12-21219.php
●IHI、ミャンマー・タイ間の既存橋梁の解体と新しい橋の建設工事を受注
https://www.myanmar-news.asia/news_dIVlGZ9cMI_756.html
●ヤンゴン、朝の汚染は「健康に影響」レベル
https://www.nna.jp/news/show/2007667
●森崎さん&平原さんデュエット、日緬共催イベントで会場大合唱
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/12-21213.php
●米国がミャンマー旅券所持者に対して入国を制限
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/13-21224.php
●新型肺炎の影響で各通貨に対しチャット高が進行
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/13-21222.php
●最低賃金設定国民会議がまもなく任期切れ、再結成の予定なし
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/12-21211.php
●スイカ・メロンが中国に輸出できず生産者困窮
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/12-21209.php
●海外労働者派遣会社の保証金が5倍に引き上げ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/12-21207.php
●グラブ、過去4年で1億米ドル投資
https://www.nna.jp/news/show/2007118
●マンダレー管区の成長率、9%見込む
https://www.nna.jp/news/show/2007647
●Ooredoo、起業支援施設を開設
https://www.nna.jp/news/show/2007698
●マンダレー管区議会、通行料廃止法案を否決
https://www.nna.jp/news/show/2007636
●肺炎検査キット入手へ、国内で判定が可能に
https://www.nna.jp/news/show/2007109
●グラブ、新型ウイルス肺炎対策を強化
https://www.nna.jp/news/show/2007683
●中国とマンダレー政府、新型肺炎対策で協力
https://www.nna.jp/news/show/2007655
■ベトナム
《日系進出》ノーリツ、家電メーカーに44%出資
https://www.nna.jp/news/show/2007879
●新型コロナウイルスの情報を公式アプリで配信、フェイクニュース対策も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/6f838a559f72041f.html
●ホーチミン:スマート医療管理センター開設―新型コロナを監視
https://www.viet-jo.com/news/social/200213120138.html
●グンゼ、ビンズオン省でプラスチックフィルム工場を稼働開始
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200212161033.html
●カワタ、ベトナム販売子会社の設立手続きを完了
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200213021808.html
●ホーチミン:フード宅配サービスが大繁盛、新型コロナの影響で
https://www.viet-jo.com/news/economy/200212082046.html
●ホーチミン:公共交通機関にスマートカード導入へ
https://www.viet-jo.com/news/social/200212173834.html
●ハノイ:メトロ2A号線の試運転を延期、新型コロナの影響で
https://www.viet-jo.com/news/economy/200212011356.html
●中山外務大臣政務官、ベトナム訪問で政府要人と会談
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200213132017.html
●主要上場、増益企業が7割超 事業規模は右肩上がり=19年決算
https://www.nna.jp/news/show/2007158
●アンザー不動産、社債1800億ドン発行へ
https://www.nna.jp/news/show/2007802
●ハノイ都市環境社、ごみ処理施設管理を落札
https://www.nna.jp/news/show/2007774
●HCM市のマスクメーカー、材料不足に悩み
https://www.nna.jp/news/show/2007725
●カントー市に塩水遡上、干ばつ年を上回る
https://www.nna.jp/news/show/2007820
●ビンフック省、学校の再開を1週間延期へ
https://www.nna.jp/news/show/2007680
■カンボジア
●カンボジアの新型コロナウイルス発症は1人、日系企業も対策急ぐ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/15e3a0a197c7aa7d.html
●EU制裁の影響額1千億円超 衣料品や靴など対象、8月施行
https://www.nna.jp/news/show/2007649
●リネット、ソラミツとネット銀行事業参入へ
https://www.nna.jp/news/show/2007778
《安全》香港発の乗客は数日で下船、「感染なし」
https://www.nna.jp/news/show/2007841
《安全》各国入港拒否のクルーズ船、カンボジア到着
https://www.nna.jp/news/show/2007717
●EU向けコメ輸出、前年比約20%減少
https://www.nna.jp/news/show/2006453
■ラオス
●4月までの降水量、平均を下回る=政府予測
https://www.nna.jp/news/show/2007669
■シンガポール
●アジア人駐在員にとり生活しやすい都市、シンガポールが首位維持
https://www.asiax.biz/news/53029/
https://www.nna.jp/news/show/2007645
●西部4駅の建設、3社に計6億Sドルで発注
https://www.nna.jp/news/show/2007814
●共用オフィス大手、初の公開型施設開設へ
https://www.nna.jp/news/show/2007766
■マレーシア
●川崎汽船、国営石油ペトロナスとLNG船の用船契約
https://www.asiax.biz/news/53017/
●村田製作所、ペラ州で工場新棟が完成
https://www.asiax.biz/news/53019/
●次世代交通でアイデア公募 KLで実証、トヨタの基金
https://www.nna.jp/news/show/2007859
●新国家自動車政策を今月21日に発表、貿産省
https://www.nna.jp/news/show/2007738
●国民車プロトン、新型肺炎の生産影響は最小限
https://www.nna.jp/news/show/2007758
●発電所向け石炭市場、年末にも試験開放へ
https://www.nna.jp/news/show/2007177
●メイバンクのイスラム部門、ドバイ支店開設
https://www.nna.jp/news/show/2007181
●繊維クンプラン、ラオスで小水力発電所受注
https://www.nna.jp/news/show/2007391
●マレーシアの総人口、19年末時点で3268万人
https://www.nna.jp/news/show/2007096
●外食マリーブラウン、今年は最大25店出店
https://www.nna.jp/news/show/2006353
■タイ
●2020年の茶の輸入、関税割当量を公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/3e97e3f9358f5d10.html
●パナソニック、BtoB製品の販売強化
https://www.nna.jp/news/show/2007674
●オレンジライン、年内契約・来年半ば着工へ
https://www.nna.jp/news/show/2007877
●チェンマイのトラム、PPP見直し提案
https://www.nna.jp/news/show/2007699
●不動産PF、土地・ホテル株売却で債務圧縮
https://www.nna.jp/news/show/2007801
●SCGのホームセンター、カンボジアに進出
https://www.nna.jp/news/show/2007724
●SCGパッケージング、東南ア事業に270億円
https://www.nna.jp/news/show/2007768
●電気代の免除政策、高所得者向けは停止へ
https://www.nna.jp/news/show/2007687
●外食ブレイン、ジェラートのギヨニを買収
https://www.nna.jp/news/show/2007728
●5G入札、官民5社とも資格審査を通過
https://www.nna.jp/news/show/2007797
■インドネシア
●国交省がセミナー
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50975.html
●工業団地から総合都市へ マンション2棟を上棟 バサンタ・イノパーク
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50968.html
●シンガポールのスタートアップに聞く、インドネシアでの企業設立支援サービス
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/ccb53ded02d01944.html
●インドネシア大統領が訪豪、包括的経済連携協定実施のための行動計画に合意
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/b3f58e46981fc006.html
【インドネシア人記者の目】問われるべき企業の責任 脱プラゴミ時代へ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50983.html
●バリ島で日系企業を学ぶ 初開催の説明会 地元学生ら100人参加
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50960.html
●「延命」続ける処分場 年々増加、代替地なく 首都のごみ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50969.html
●鉄スラグを危険物から除外、閣僚会議で決定
https://www.nna.jp/news/show/2007723
●深夜の産業用電気料金を値下げ=産業相
https://www.nna.jp/news/show/2007366
●新首都開発、外国企業と協力し参画へ
https://www.nna.jp/news/show/2007795
《安全》ムラピ山が噴火、警戒レベルは維持
https://www.nna.jp/news/show/2007913
●ボロブドゥール、上層階への立ち入りが禁止
https://www.nna.jp/news/show/2007942
■フィリピン
●2019年の経済特区庁投資認可額、2,500億円で前年比16%減、税制改正が影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/eda633095548d4f5.html
●首都圏の2019年第3四半期のマンション価格が前年同期比34%増、中国人の急増が背景
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/893d3f3c5cfe98de.html
●2018年の出生数が6年連続減少、婚外子が半数以上
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/8c6d7822c29a0d7d.html
●2019年の対EU輸出に占めるGSPプラスによる免税割合は25%、総額20億ユーロ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/d289d8ac11bbecd6.html
●自然災害時の航空会社の対応改善のため法改正へ、観光省
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/010f159d6f0a906b.html
●2019年の原油産出量が39%減、天然ガスは微増
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/6a64d08a1f6064e4.html
●2019年の国際収支が4年ぶりの黒字に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/b6cbf2da4d918f83.html
●フィリピン中銀、新型コロナウイルスの影響を踏まえ政策金利を引き下げ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/cc72fe6d10b80e9f.html
●1月インフレ率が8カ月ぶり高水準、政府は利下げに動くか
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/5352b8d4e02722c6.html
●サマル島―ダバオ連絡橋、中国が融資検討
https://www.nna.jp/news/show/2007776
●水道「不当」契約、法律所が関与=大統領
https://www.nna.jp/news/show/2007810
●鉄鋼RSC、高速圧延工場建設で伊社と契約
https://www.nna.jp/news/show/2007692
■インド
●三井不動産、オフィスビル開発でインド進出
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/7b6f3f6967bf3e09.html
●デリー準州の議会選挙で与党・庶民党が圧勝
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/1fead69f29fd4a87.html
●インド政府が2020年度予算案発表、生活のしやすさ、農業、インフラなど重点
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/d89e4b51e8753489.html
●インド準備銀、2会合連続で金利据え置き
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/a707deb92726c2b5.html
●新型コロナウイルス、ベンガルールの企業活動にじわりと影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/50ac61f0db813c3c.html
●ウッタラカンド州政府が初訪日、豊富な水や農業資源などアピール
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/01b8085c717c6533.html
●インド政府、量子技術への大規模投資を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/a2fe61a5e0c09aeb.html
●ベンガルール、道路の混雑度で世界最悪に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/3dde271c105fb6b2.html
●パナがIoT家電システム発表 インドで開発、今年9商品投入
https://www.nna.jp/news/show/2007901
●いすゞ、スリシティ工場の設備を拡充
https://www.nna.jp/news/show/2007226
《日系進出》三菱UFJ銀、印にシステム開発子会社
https://www.nna.jp/news/show/2007741
●5G導入、端末価格の上昇と共に=米半導体
https://www.nna.jp/news/show/2007885
●アマゾン、南部2カ所にデータセンター設置
https://www.nna.jp/news/show/2007224
■ネパール
●ネパール到着 母子保健プロジェクト調査団
http://www.nagano-np.co.jp/articles/58764
■バングラデシュ
●母国で廃棄の牛革をリサイクルし「脱貧困」 バングラデシュの若者が別府で起業
https://mainichi.jp/articles/20200212/k00/00m/040/062000c
■中国
●上海市、新型コロナウイルスの肺炎流行に対する企業支援策28条を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/80a4aba49288bcf8.html
●新型コロナウイルスへの対策として、段階的な減税・費用削減措置など実施の方針
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/1074243f1bcb2805.html
●上海米国商会アンケート調査、87.4%が新型コロナウイルスにより収益に直接的な影響ありと予測
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/1ad4aa03fc730502.html
●深セン市坪山区、新型コロナウイルスの肺炎流行に対する企業支援策10条を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/c6a2ae10fb1ec11b.html
●中国内の大半のワイヤーハーネス工場を再開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/745835cb0c0b9176.html
●国家発展改革委員会、新型コロナウイルス感染防止で操業再開の事前審査・承認制度は停止すべきとの見解を明確に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/71cfb1558007130e.html
●ウイルス関連対策サービス情報を提供、不安な市民生活を支える成都ニューエコノミー企業
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/65fa222a2d560666.html
●深セン市南山区、新型コロナウイルスによる肺炎流行に対する企業支援策12条を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/0e91e73d5d3cf2e9.html
●華南地区の操業・生産再開、日系企業に多くの課題が残る
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/60aa6534b33293c5.html
●上海市、江蘇省、浙江省で操業再開に向けた支援策を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/bc6b7ce6aa29a284.html
●遼寧省、新型コロナウイルスの流行を受け、中小企業向け支援策を公布
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/dd79118e68675472.html
●大連市も中小企業向け支援策を公布
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/045f5283f16e05c8.html
●商務部、各地の商務部門に外資系企業の新型コロナウイルス対応への支援を求める通知
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/b612d499180da0fd.html
●広州市、新型コロナウイルス感染拡大に対する中小・零細企業支援策15条を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/d8295690f603c1d1.html
●日系の7割が10日事業再開 新型肺炎、「開店休業」状態も
https://www.nna.jp/news/show/2007597
●日系に帰国の動きも、外務省の検討要請で
https://www.nna.jp/news/show/2007959
●肺炎対応と経済を両立、党の最高指導部会議
https://www.nna.jp/news/show/2007658
●中央企業の生産拠点、8割超が稼動再開
https://www.nna.jp/news/show/2007651
●操業再開の新車販売店、わずか8%
https://www.nna.jp/news/show/2007702
●エアビーが北京で民泊停止、消費に打撃
https://www.nna.jp/news/show/2007857
●湖北省トップを更迭、後任に上海市長
https://www.nna.jp/news/show/2007710
■香港
●新型コロナウイルスの影響受け 野生動物の食用を禁止する法改正
https://www.digima-news.com/20200213_57155
●商業施設、賃料下げで足並み 事業継続支援、SARS時超える
https://www.nna.jp/news/show/2007803
●香港政府、公務員の在宅勤務を23日まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2007656
●学校再開を再度先送り、早くて3月16日に
https://www.nna.jp/news/show/2007644
●香港セブンズが10月に延期、新型肺炎で
https://www.nna.jp/news/show/2007689
●マカオのホテル稼働率、先週16%に=観光局
https://www.nna.jp/news/show/2007697
●HKTVモール、送料無料下限を2倍に引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2007762
●沙中線新区間、利用者は予想下回る見込み
https://www.nna.jp/news/show/2007796
●九龍バス、利用者激減で運行本数カット
https://www.nna.jp/news/show/2007171
■台湾
●チェーン・加盟店、2月は3割減収も
https://www.nna.jp/news/show/2007779
●高級ホテルが割引プラン投入、訪台旅客減で
https://www.nna.jp/news/show/2007829
●銀行のオンライン口座が急拡大、2.2倍に
https://www.nna.jp/news/show/2005677
●観光業界、新型肺炎の損失5千億元か
https://www.nna.jp/news/show/2007631
■韓国
●新型コロナウイルス感染拡大を受け、自動車部品の供給安定化対策を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/71bf6f148c19f18d.html
●釜山港に入港予定だったクルーズ船2隻が入港取りやめに
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/0bc1a023c358674a.html
●4社中1社が採用計画変更、新型肺炎で
https://www.nna.jp/news/show/2007679
●新型肺炎、観光業の収入や就業誘発に打撃
https://www.nna.jp/news/show/2007693
●韓国政府、新型肺炎で被害の中小企業支援
https://www.nna.jp/news/show/2007642
●不買運動の売上高影響は数十億円、アサヒHD常務
https://www.nna.jp/news/show/2007847
■オーストラリア
●2019年12月の貿易収支は52億豪ドルの黒字、24カ月連続で黒字達成
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/a82e31d80b66556f.html
●ボーダフォンとTPG合併は可 連邦裁、競争委の判断覆す
https://www.nna.jp/news/show/2007619
●豪小売各社の破綻、政府の労働者補償も増加
https://www.nna.jp/news/show/2007625
●保険サンコープ、政府に気候変動対策訴え
https://www.nna.jp/news/show/2007054
●豪バイオ技術業界、知財の国内留保が重要
https://www.nna.jp/news/show/2007012
●シドニー公共交通、クレカ利用で運賃過徴収
https://www.nna.jp/news/show/2006841
●豪3大都市、22年までに新築住宅不足に
https://www.nna.jp/news/show/2007626
●豪州1月のLNG輸出、日本向けが最多
https://www.nna.jp/news/show/2007062
●ロイヒル鉄鉱山、欧企とトラック自動化契約
https://www.nna.jp/news/show/2007623
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●群馬建協/災害対応で提言/必要事業量や交通誘導員確保など5項目
https://www.decn.co.jp/?p=112556
●主要ゼネコン26社/19年4~12月期決算/20社が受注高減、五輪関連工事収束で
https://www.decn.co.jp/?p=112554
●SkyDrive/重量物運搬ドローン開発へ/大林組と実証実験に着手
https://www.decn.co.jp/?p=112550
●大成建設/オフィス内の個人所在位置を高精度に特定/次世代人検知システムを開発
https://www.decn.co.jp/?p=112547
●新日本空調/10カ年経営ビジョン策定/30年度に営業利益率10%以上目標
https://www.decn.co.jp/?p=112546
●国交省/特定技能外国人受け入れ計画、4月からオンライン申請受付/審査は整備局など
https://www.decn.co.jp/?p=112545
●国交省/リニア静岡工区環境対策、静岡県要求の47項目議論へ/会議設置で協議
https://www.decn.co.jp/?p=112552
●三井不/千葉県船橋市に無人化物流モデル展示施設が開業/入荷から出荷までICT駆使
https://www.decn.co.jp/?p=112537
●19年の建設受注、2・2%増/元請受注高、民間落ち込みを公共でカバー/国交省
https://www.decn.co.jp/?p=112530
●宇部興産、三菱マテリアル/セメント事業を統合/新会社設立、事業規模6千億円想定
https://www.decn.co.jp/?p=112527
●上場ゼネコン大手4社/19年4~12月期決算/全社増収、高利益率確保
https://www.decn.co.jp/?p=112524
●国交省/オンライン電子納品、20年内に運用開始/品確法運用指針踏まえ自治体支援も
https://www.decn.co.jp/?p=112523
●政府/携帯義務の資格者証、CCUSカードで代用検討/マイナポータル介し連携へ
https://www.decn.co.jp/?p=112522
●福島県楢葉町議会/政府へ除染強化など要望/農地の完全回復、仮置き場の早期撤去も
https://www.decn.co.jp/?p=112528
●建設各社/新型コロナウイルス対応で渡航禁止や施工休止/今後の動向を注視
https://www.decn.co.jp/?p=112521
●日立製作所/中国に高さ世界一のエレベーター試験塔建設/グローバル戦略を加速
https://www.decn.co.jp/?p=112533
●安藤ハザマ/3カ年経営計画/23年3月期に連結経常利益300億円目標
https://www.decn.co.jp/?p=112535
●大成建設/働き方改革支援ソフトを開発/最適な執務エリアへ誘導、スマホに情報発信
https://www.decn.co.jp/?p=112531
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●協力会と連携、効果具体化/中野土建/キャリアアップシステムに積極姿勢/事業者登録は2割超技能者も着実に浸透
https://www.kensetsunews.com/archives/419957
●撤去、存置の判断目安盛り込む/地下工作物取扱いで指針/日建連
https://www.kensetsunews.com/archives/419992
●大成建設/「どこに」「誰が」検知/高精度の識別技術開発
https://www.kensetsunews.com/archives/420043
●木質バイオマスガス化発電で地域創生/山梨・南部町の発電所が起工/長大
https://www.kensetsunews.com/archives/419996
●大阪市予算案/夢洲基盤整備に76億/新大学キャンパス設計
https://www.kensetsunews.com/archives/420112
●2.6万m2、21年3月着工/多摩NT諏訪四丁目団地/東京都
https://www.kensetsunews.com/archives/420015
●流山市/新設中に継続費74億/2小学校は計画・設計費
https://www.kensetsunews.com/archives/419935
●新千歳B滑走路液状化対策を公告/来月17日まで参加申請/札幌開建WTO
https://www.kensetsunews.com/archives/420070
●2月19日まで回答受付/基本設計参入意向調査/市立室戸診療所
https://www.kensetsunews.com/archives/420090
●技能講習修了者DB キャリアアップシステム/マイナポータル軸に連携/安衛資格者証の代替可能
https://www.kensetsunews.com/archives/419498
●熊谷組が東口で機運醸成/行政で検討組織立ち上げも/飯田橋駅周辺開発
https://www.kensetsunews.com/archives/419529
●多様な働き方対応でサポートツール/最適な執務エリアに誘導/利用者と空間マッチング/大成建設
https://www.kensetsunews.com/archives/419684
●大崎広域行政組合 西地区熱回収施設が着工/22年4月の完成目指す/施工=三菱重工環境・化学エンジJV
https://www.kensetsunews.com/archives/419644
●熊本天草道でルート帯3案/住吉道路は対応方針案/社整審道路分科会小委
https://www.kensetsunews.com/archives/419562
●中電工が熱絶縁の昭和コーポをグループ化/相乗効果で課題に挑戦/3月末に成長戦略策定
https://www.kensetsunews.com/archives/419546
●山下設計に決定/新松戸駅東側区整立体換地建築物設計/松戸市
https://www.kensetsunews.com/archives/419531
●長野県/2月中に基本設計公告/松本平広域公園陸上競技場
https://www.kensetsunews.com/archives/419579
●基幹管路更新に民活検討/堺市上下水道局/20年度に可能性調査委託
https://www.kensetsunews.com/archives/419656
●3月11日まで参加受付/設計は東畑建築事務所/善通寺市新庁舎
https://www.kensetsunews.com/archives/419551
【鉄道関連都市開発調査団】米国5都市の視察報告会を開催 事例交えた都市開発スキームなど考察
https://www.kensetsunews.com/web-kan/419916
【大建工業】伝統工芸とコラボで新建材の試作品を制作 3/3-3/6 東京ビッグサイト企画展で初披露
https://www.kensetsunews.com/web-kan/419914
【オリエンタル群馬】前橋市中央児童遊園内に新規遊戯施設「立体迷路」を設置 3月20日営業開始
https://www.kensetsunews.com/web-kan/419912
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
↧
February 16, 2020, 4:31 pm
* * * * * * * * * * 2020/02/17(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●IGR×三鉄 共同ツアー開催
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200215/6040006601.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/16/72904
●三陸鉄道応援ヘッドマーク贈呈
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200214/6040006591.html
https://news.ibc.co.jp/item_38646.html
http://www.iat.co.jp/news-iat/?detail=1
●三陸鉄道 来月14日普代ー久慈間運行再開へ
https://news.ibc.co.jp/item_38645.html
●岩手・高校生のマイプロジェクト発表会
http://news.tvi.jp/news16472750.html
●「碑」授業 未来へつなぐ 県教育研究発表会、山田高の実践例報告
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/15/72880
●宮古市予算案 震災後最も少なく
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200214/6040006595.html
●奨学金を大幅拡充 宮古市、月上限16万円の特別枠も
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/15/72844
●被災船の復元話、宙に浮いて9年 資金集まらず方針転換
https://digital.asahi.com/articles/ASN2J2V4DN26ULZU010.html
●連載3.11その時そして【9】 赤浜、全力前進・19
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200214031420001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300142.html
●一般競争入札により町有地を売却します@大槌町
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/433789.html
●10年目の復興支援活動 相模女子大生がつばきまつりで交流/岩手・大船渡市
https://news.ibc.co.jp/item_38653.html
●相模女子大生が震災きっかけに10年目の復興支援/岩手・大船渡市
https://news.ibc.co.jp/item_38650.html
●岩手・盛岡市動物公園入園料引き上げへ
http://news.tvi.jp/news16472751.html
●観光を担う人材を育成せよ! 県外からの移住者が活躍「三陸観光プランナー養成塾」に密着
https://www.fnn.jp/posts/00050161HDK/202003311504_mit_HDK
■宮城県
●戻らぬ人へ はせる思い 仙台で「かえりびな」展示
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200216_13017.html
●伊達なデザインのマグロ漁船 気仙沼で体験乗船
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200216_13014.html
●大郷町で住宅再建説明会
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200216/6000008897.html
●南三陸町の味で魅力を知って
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200216/6000008899.html
●気仙沼「道の駅」再建で安全祈願
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200216/6000008896.html
●コンサート中に地震で避難訓練
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200215/6000008895.html
●JR気仙沼線で自動運転バス実験
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200214/6000008883.html
●「東北復興文庫」旗揚げ 知恵共有めざす
https://digital.asahi.com/articles/ASN2G6V0BN27UNHB001.html
■福島県
●浪江町請戸地区伝統の祭り「安波祭」
http://www.fct.co.jp/news/news_307911910.html?url_day=202002161810
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200216/6050008964.html
●台風被災の「まちの駅」が再開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200216/6050008962.html
●若者が震災9年振り返るシンポ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200215/6050008961.html
●高校生の観光ガイド養成講座
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200215/6050008960.html
●昨年末死去の建築家「被災者のため」精神継ぐ仲間
https://digital.asahi.com/articles/ASN2F730BN2BUGTB013.html
■熊本県
●平成28年(2016年)熊本地震により被災された方へのお知らせ
https://www.jhf.go.jp/topics/saigai_20160414.html
●仮設住宅の入居者5000人割る
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200214/5000007451.html
●被災者支援金の申請期間を再延長
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200214/5000007458.html
●宇城 ブランド塩トマトの出荷
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200214/5000007454.html
●阿蘇の茅、屋根の材料に出荷 今年から事業本格化
https://digital.asahi.com/articles/ASN2H6JV7N26TLVB005.html
■福岡県
●豪雨被災朝倉の復興考えるシンポ
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200215/5010006894.html
●若者が市の未来予想図を発表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20200214/5020005077.html
●西シ銀が低金利支援 博多駅の周辺再開発促進事業
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/584656/
■その他
●災害時の受け入れ拠点…市立札幌病院が大規模地震を想定し訓練
近隣の医療機関や専門学校生なども参加
https://www.stv.jp/news/stvnews/u3f86t000006yhzs.html
●白老の副駅名『ウポポイ』を使用
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200216/7000017998.html
●釧路町 災害への備え学ぶ研修会
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200215/7000017983.html
●防災アプリ試験的活用 避難訓練
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20200216/4000006751.html
●古民家で復興応援イベント
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20200215/4000006748.html
●重要水道管の耐震化32%@愛媛県
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20200214/8000005646.html
●「水害、最悪想定を」 台風被災住民らが勉強会
https://digital.asahi.com/articles/ASN2H6WN0N2HULOB009.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●東日本大震災 復興の歩みフォト&スケッチコンテスト作品展開催
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/lrmhph000001b5ye-att/ur2019_press_0214_Photsuke.pdf
●大島四丁目団地でフルートコンサートを開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20200214_touchin_ohjima.html
●主要都市の地価は97%の地区で上昇基調
~令和元年第4四半期の地価LOOKレポートの結果~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo04_hh_000167.html
●御法川国土交通副大臣の米国出張の結果概要
~「第3回日米インフラフォーラム」への出席等~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000226.html
●2022年以降、「23区格差」「路線格差」よりヤバい「街間格差」が進む
https://president.jp/articles/-/32293
●ボルネオで奇跡の復活「元名鉄特急」数奇な歩み 北アルプスから会津へ、そして南国の島へ
https://toyokeizai.net/articles/-/330455
●広島市繁華街で社会実験、憩いの空間が来街者に与える影響を検証
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021201446/
●「成果連動型」事業実施中の自治体が語る、導入のハードルとメリット
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/021000226/
●乗車率25%、スカスカ空席で荷物運びへ 北海道新幹線
https://digital.asahi.com/articles/ASN2F71RZN2FIIPE01C.html
●シムシティを手本に新しい都市開発ツールを目指すUrbanFootprint
https://jp.techcrunch.com/2020/02/13/2020-02-12-taking-a-page-from-simcity-urbanfootprint-pitches-new-tools-for-developers-and-urban-planners/
【鉄道関連都市開発調査団】米国5都市の視察報告会を開催 事例交えた都市開発スキームなど考察
https://www.kensetsunews.com/web-kan/419916
●人が4割も減った街で 若者「俺だけ逃げるわけには…」
https://digital.asahi.com/articles/ASN2J67C5N2GUNHB00V.html
●ガーナ「カカオ豆バリューチェーン強化事業」に対する融資契約の調印:
農業バリューチェーンと関連産業強化に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2019/20200214_11.html
●「Women’s World Banking女性の金融アクセス向上事業」に対する出資契約の調印:
途上国の女性のエンパワーメントに貢献
https://www.jica.go.jp/press/2019/20200214_10.html
●途上国のリーダー層育成を目指すJDS:卒業生からミャンマー外務次官誕生!
https://www.jica.go.jp/topics/2019/20200214_01.html
■ミャンマー
●地場企業がエーヤワディ管区の海岸にリゾート施設を建設
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/14-21228.php
●ヤンゴン市郊外のCB銀行に強盗、被害額は6千万Ks
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/14-21226.php
●ますます深まるミャンマーとの交流
https://www.myanmar-news.asia/news_dI9xYeVHRO_311.html
●ミャンマー最高裁判所、シンガポール最高裁判所と金銭判決執行に関する文書に署名
https://www.myanmar-news.asia/news_dJcn1GGBGs_422.html
●人権の尊重を土台に前進する
https://www.myanmar-news.asia/news_dI6HUNaN3a_200.html
●ミャンマー長期ボランティア医師・大江将史氏、「海外医療の現場での思い」を報告
https://www.myanmar-news.asia/news_dI3RRlpUew_189.html
●総選挙年、首都に大型将軍像 地方に反発も「威光」発信
https://www.nna.jp/news/show/2007753
●マイテルが偽アカウントで他社攻撃、FB発表
https://www.nna.jp/news/show/2008331
●ヤンゴンの生活費は7千チャット以上=調査
https://www.nna.jp/news/show/2008211
●香港と中国の合弁会社、3発電所を緊急整備
https://www.nna.jp/news/show/2008224
●水産会社で5万人失業、中国への輸出停止で
https://www.nna.jp/news/show/2008212
●貿易会社、地場銀の海外送金規定に苦情
https://www.nna.jp/news/show/2008232
●気象局、ヤンゴンの空気質指数を毎日発表へ
https://www.nna.jp/news/show/2008205
●ミャウーの世界遺産申請、政府が提出
https://www.nna.jp/news/show/2008199
●「日本」テーマに、初の服飾コンテスト
https://www.nna.jp/news/show/2008397
●山万がミャンマー最大都市ヤンゴンでホテルを開業 「ウィシュトンホテル・ヤンゴン」がオープン
https://www.the-miyanichi.co.jp/special/prwire/detail.php?id=202002146831
●ヤンゴン、車購入「検討」77%
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55675050U0A210C2FFN000/
■ベトナム
●ホーチミン市のスマートシティー開発、日系がビングループと共同事業
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/5f329350e9b75ebe.html
●欧州議会がEU・ベトナムFTAを承認、産業界の支持相次ぐ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/3459564799ddaa31.html
●ハイフォン市オール日系の複合マンション「ザ・ミナト・レジデンス」
https://www.viet-jo.com/artical-intro/?id=343
●ごみに人生を捧げる、大学卒業し資源回収で起業した若者
https://www.viet-jo.com/news/special/200214191600.html
●ベンタイン市場と南部女性博物館、ホーチミンの新観光名所に認定
https://www.viet-jo.com/news/tourism/200212162539.html
●日系会社である意味は。日本人である意味は。【VIETJO LIFEコラム:イベントオヤジの独り言】
https://www.viet-jo.com/news/column/200207184512.html
●ノーリツ、地場浄水器・家電メーカーKangaroo株44%取得
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200214134048.html
●ビンG、ハノイで立体交差橋建設を計画
https://www.nna.jp/news/show/2008296
●プラ規制で受注減のタイ企業、周辺国に活路
https://www.nna.jp/news/show/2008449
●発電船リースを提案、南部の電力不足に備え
https://www.nna.jp/news/show/2008302
●越の太陽光発電に関する新戦略=世銀報告
https://www.nna.jp/news/show/2008298
●ハイズオン省、日本向けライチ輸出を準備
https://www.nna.jp/news/show/2008442
●観光業の損失5500億円も、支援策を請願
https://www.nna.jp/news/show/2008429
●中国人技術者戻らず、生産に支障
https://www.nna.jp/news/show/2008306
●FPT、20年は税引き前利益18%増
https://www.nna.jp/news/show/2008293
●1月の社債市場、不動産業界が過半を発行
https://www.nna.jp/news/show/2008295
●国債をハノイ証取で発行、1.2億ドル調達
https://www.nna.jp/news/show/2008299
●新型ウイルスの物価影響、政府に統制求める
https://www.nna.jp/news/show/2008294
■カンボジア
《安全》マレーシアに再検討要請、乗客感染に困惑
https://www.nna.jp/news/show/2008475
●シエムレアプで電気工事、停電の恐れも
https://www.nna.jp/news/show/2007858
●タイ湾沖の鉱区D、中国系企業が探査実施へ
https://www.nna.jp/news/show/2008303
●国営通信とCFOCN、光通信網整備で提携
https://www.nna.jp/news/show/2008261
■ラオス
●次期社会経済開発計画の草案を協議=運営委
https://www.nna.jp/news/show/2008077
●政府、降雨不足で国民に節電呼び掛け
https://www.nna.jp/news/show/2007634
■シンガポール
●イスタナ公園を拡張、植物園からパールズ・ヒル公園間に緑道
https://www.asiax.biz/news/53053/
●ジュロン地域線駅舎と高架橋工事、中国・韓国企業が受注
https://www.asiax.biz/news/53052/
《安全》日系52%、在宅勤務を実施・準備
https://www.nna.jp/news/show/2008277
●繁華街の再開発、大統領府周辺の計画公表
https://www.nna.jp/news/show/2008202
■マレーシア
●村田製作所、ペラ州で工場新棟が完成
https://www.asiax.biz/news/53019/
●首都で建設中のコンド崩壊、死者なし
https://www.nna.jp/news/show/2008458
●首相禅譲時期を21日に決定へ、11月以降か
https://www.nna.jp/news/show/2008208
●製造業者連盟、中国から資材不足に注意喚起
https://www.nna.jp/news/show/2008389
●専門職の52%が転職希望=ヘイズ調査
https://www.nna.jp/news/show/2007835
■タイ
●日系6割が新型肺炎で悪影響 販売懸念、JCCとジェトロ調査
https://www.nna.jp/news/show/2008327
《日系進出》日タイ企業、洗浄消毒の合弁設立
https://www.nna.jp/news/show/2008221
●バンスー駅運営・開発事業入札、契約一本化
https://www.nna.jp/news/show/2008316
●中国人向けのコンド引渡し、上期5割減予測
https://www.nna.jp/news/show/2008281
●ナワラン、マレーシア企業と高層コンド開発
https://www.nna.jp/news/show/2008268
●タイポスト、小包の消毒など肺炎対策を強化
https://www.nna.jp/news/show/2008477
●ラマ2世通り改修工事、タイ正月前に完成へ
https://www.nna.jp/news/show/2008497
●中国をビザ免除の対象に、観光省が再提案
https://www.nna.jp/news/show/2008342
■インドネシア
●最上層立ち入り制限 ボロブドゥール寺院 相次ぐマナー違反受けて
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50997.html
●住宅地で高い放射線検知 南タンゲラン 一時平常の5000倍、除去作業
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50994.html
●バンドン市で洪水
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50990.html
●国交省がセミナー
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50975.html
●日本政府、漁業と防災分野で資金供与
https://www.nna.jp/news/show/2007970
●パティンバン港連絡橋、国営建設2社が受注
https://www.nna.jp/news/show/2008504
●MRT第2期工事、全駅で公共バスと接続
https://www.nna.jp/news/show/2008241
●ブノア港、クルーズ船ターミナルに再開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2008528
■フィリピン
●IMF、フィリピンの2020年経済成長率を6.3%と予測、政府目標は6.5~7.5%
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/4e9084b1c8eac9ae.html
●イケア、21年に開業延期 1号店、工事の調整迫られ
https://www.nna.jp/news/show/2008417
●台湾からの入国制限解除、マカオも検討
https://www.nna.jp/news/show/2008416
●グラブ、配達専用キッチンを開設
https://www.nna.jp/news/show/2008237
■インド
●車部品展に日系が20社参加 素材メーカー、高機能で攻勢
https://www.nna.jp/news/show/2005608
●2大都市高速道の整備、政府が企業参入要請
https://www.nna.jp/news/show/2008346
●UAEのルル、モール整備に200億ルピー
https://www.nna.jp/news/show/2008524
●西部沿岸の国道、IRBが4車線化を完了
https://www.nna.jp/news/show/2007894
●テラモーターズが新事業、データ活用
https://www.nna.jp/news/show/2008287
■ネパール
●合格者続出!特定技能「介護」即戦力育成プログラムを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000052685.html
●ヒマラヤ保護で国際会議 4月開催へ、ネパール外相表明
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020021601001404.html
■バングラデシュ
【ODA】バングラデシュ首都ダッカ近郊の橋梁事業が竣工 大林・清水・JFE・IHIJV
https://www.kensetsunews.com/web-kan/420362
■中国
●新型コロナウイルス、湖北省は操業・学校再開予定日を延期
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/4e279970d69c3cf6.html
●高速道路を17日から無料に 全車両対象、物流と企業再開支援
https://www.nna.jp/news/show/2008435
●欧米系自動車メーカー、稼働再開に遅れ
https://www.nna.jp/news/show/2008452
●トヨタ2工場、17日再開
https://www.nna.jp/news/show/2008405
●ホンダの武漢工場、操業再開は24日以降に
https://www.nna.jp/news/show/2008255
●日産の襄陽と鄭州工場、20日以降に再開延期
https://www.nna.jp/news/show/2008223
●チャーター機で郵便輸送、日本郵便
https://www.nna.jp/news/show/2008478
●習氏国賓来日へ準備継続、日中外相
https://www.nna.jp/news/show/2008198
●上海日系企業93%「収益悪化」、新型肺炎で
https://www.nna.jp/news/show/2008344
●深セン地下鉄、16日から乗車に実名登録
https://www.nna.jp/news/show/2008506
■香港
●政府、新型肺炎対策で21措置 観光業などに補助金、不足指摘も
https://www.nna.jp/news/show/2008489
●貿易発展局、中小企業を4分野で支援
https://www.nna.jp/news/show/2008265
●香港政府、クルーズ船乗客退避へ専用機派遣へ
https://www.nna.jp/news/show/2008437
●香港ディズニーの拡張用地、隔離施設建設か
https://www.nna.jp/news/show/2008491
●住宅ローン返済、HKMAが30年超え容認も
https://www.nna.jp/news/show/2008274
●小幅反発、不動産関連など買い=香港株式
https://www.nna.jp/news/show/2008415
●19年通年の民間住宅着工、5年ぶり低水準
https://www.nna.jp/news/show/2008430
■台湾
●台湾事業7割が新型肺炎影響 NNA調査、調達先変更の検討も
https://www.nna.jp/news/show/2008401
●5産業が肺炎の影響深刻、自動車は減産も
https://www.nna.jp/news/show/2008291
●セブン、冷凍食品中心の3店をオープン
https://www.nna.jp/news/show/2008271
●フィリピン、台湾への渡航禁止措置を解除
https://www.nna.jp/news/show/2008382
■韓国
●コロナ被害はMERS以上か 20年成長率、1%台に押し下げも
https://www.nna.jp/news/show/2007700
●「パラサイト」効果、食品・書店・英語塾も
https://www.nna.jp/news/show/2008288
●LGイノ、スマホカメラ事業に445億円投資
https://www.nna.jp/news/show/2008247
●LGDが有機ELに本腰、液晶の不振受け
https://www.nna.jp/news/show/2008227
●ロッテ、収益悪化で200店舗を閉店
https://www.nna.jp/news/show/2008238
●コンビニの業績が急成長、大型スーパー超え
https://www.nna.jp/news/show/2008461
■オーストラリア
●中国企が不可抗力宣言、豪の資源業界に打撃
https://www.nna.jp/news/show/2008399
●BHP三菱合弁、炭鉱で新発破システム導入
https://www.nna.jp/news/show/2007068
●豪の軽鉄道、請負業者が設計ならコスト減
https://www.nna.jp/news/show/2006054
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●鹿島/自社開発ビルでグリーンボンド発行/環境先進企業アピール
https://www.decn.co.jp/?p=112598
●赤羽一嘉国交相/CCUS活用し処遇改善へ/20年内に施策パッケージ作成指示
https://www.decn.co.jp/?p=112595
●竹中工務店/BIM活用のロボット運用基盤システムを開発/現場での自律走行範囲拡大
https://www.decn.co.jp/?p=112593
●国交省/設計労務単価引き上げ、最高値更新し2万円台に/3月1日から適用
https://www.decn.co.jp/?p=112589
●大林組ら3社/ダム現場で5G実証実験に成功/建機の遠隔・自動運転で道路造成
https://www.decn.co.jp/?p=112583
●国交省/設計労務単価引き上げで業界に要請/適切な賃金水準の確保を
https://www.decn.co.jp/?p=112586
●国交省/港湾分野のICT活用加速/現場で技術実証、適用工種決定へ
https://www.decn.co.jp/?p=112597
●長谷工コーポ/丸紅アークログと業務提携/BIMで意思決定を迅速化
https://www.decn.co.jp/?p=112581
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●新労務単価 2.5%の上昇/平均2万円突破、過去最高/8年連続引き上げ/国交省
https://www.kensetsunews.com/archives/420443
●技術者単価3.1%上昇/全職種平均4万円過去最高値を更新
https://www.kensetsunews.com/archives/420448
●建設×5G・大林組、KDDI、NECが実証実験
https://www.kensetsunews.com/archives/420473
●千葉市の公園体育館/継続費56億設定/22年度供用開始目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/420518
●鎌倉市/本庁舎基本計画・現在地活用構想/日本総研JVと契約
https://www.kensetsunews.com/archives/420503
●鶴見区にこども相談センター/大阪市/20年度内に基本計画
https://www.kensetsunews.com/archives/420580
●名古屋市とUR中部/千種区役所・賃貸住宅/免震構造で建替え
https://www.kensetsunews.com/archives/420533
【大成建設】分解菌N23株で化学メーカーの課題を解決 キラーテクノロジー確立までの道のりとは?
https://www.kensetsunews.com/web-kan/420395
【豪州・美術館国際コンペ】日本人女性建築家が共同経営 モロークスノキ建築設計(パリ)を選出
https://www.kensetsunews.com/web-kan/419481
【「施工のトップガン」を育てる】フクザワコーポレーション社長が語る ICT内製化のメリット
https://www.kensetsunews.com/web-kan/419152
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
↧
↧
February 17, 2020, 8:07 pm
■岩手県
●姉妹都市から高校生来日で交流
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200217/6040006612.html
●連載3.11その時そして【9】 赤浜、全力前進
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200217031420003.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300142.html
●神奈川・相模女子大学生が復興支援
http://www.iat.co.jp/news-iat/?detail=1
●高校生が海洋環境調査の結果を発表/岩手・陸前高田市
https://news.ibc.co.jp/item_38660.html
■宮城県
●ワカメ色良し、出来良し 気仙沼で収穫本格化
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200218_13007.html
●ヤマニシ更生手続き開始 支援企業の選定本格化
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200218_12005.html
●七十七銀 石巻の湊、渡波2支店新築移転併設
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200218_12001.html
●子ども食堂、復興住宅に笑顔 NPOが活躍 仙台
https://digital.asahi.com/articles/ASN2J6QYNN24UNHB004.html
●悲劇の大川小、広めたのは僕か 「奇跡の少年」の葛藤
https://digital.asahi.com/articles/ASN2D6X5DN2BUNHB00Z.html
■福島県
●震災後に採用の職員向け研修会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200217/6050008980.html
●台風廃棄物 国の施設で初処理
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200217/6050008973.html
●台風被災小学校全員で授業再開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200217/6050008972.html
●台風19号の支援拠点のまちの駅やながわ、再開
https://digital.asahi.com/articles/ASN2J74G6N2JUGTB001.html
■熊本県
●高森町の新酒とふるさとの味まつり
https://www.kkt.jp/nnn/news16307182.html
●5度の引っ越しレストラン 落ち着いたのは寺
https://digital.asahi.com/articles/ASN2K6QRYN1STLVB012.html
■福岡県
●あさって福岡市天神に新たにオープンするスーツ店この店では実際にスーツを買うことはできません。いったい どういうことなのでしょうか?
http://www.fbs.co.jp/news/news16262830.html
●夜間拡大でケーブルカー運休
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20200217/5020005093.html
■その他
●岩手県、宮城県、福島県における住宅復興に向けた「住宅再建相談会のご案内」
https://www.jhf.go.jp/shinsai/shucchou.html
●続けられる農業を目指して、アスパラ農家の挑戦
https://digital.asahi.com/articles/ASN2J7GCDN2HIIPE00C.html
●大地震「一刻も早く避難を」
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2002170100008.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●国土交通省近畿地方整備局と都市再生機構 「災害対応の連携に関する覚書」を交換
(地方整備局等との覚書交換は全国初)
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/lrmhph000001b7b5-att/ur2019_press_0217_saigairenkei.pdf
●東日本大震災 復興の歩みフォト&スケッチコンテスト 作品展開催
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/lrmhph000001b5ye-att/ur2019_press_0214_Photsuke.pdf
●秋田の「ホテルハワイ」2店舗跡地 マンション建設を断念
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200218_41004.html
●空き家問題啓発 巨大すごろく登場
https://www.rnb.co.jp/nnn/news16403410.html
●若手技術者が資格を取りたがらない理由
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00115/00118/
●首都圏マンション 平均8300万円超 バブル期上回る
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200217/k10012289231000.html
●パリ市長、職場も買い物にも「15分でいける街」計画を発表
https://ideasforgood.jp/2020/02/13/paris-15-minutes-city/
●営業マンは20年で100万人消滅!「営業不要」で生き残る企業の条件
https://diamond.jp/articles/-/227850
●会社から秘書がいなくなる!?雑用を自らこなすトップが増えた理由
https://diamond.jp/articles/-/229050
●腰痛は動かして治す!「1回3秒、1日2回だけ体操」【医師が教える自宅治療】
https://diamond.jp/articles/-/228729
●なぜタスクは15分単位で管理することが最適なのか
https://president.jp/articles/-/32661
●環状線のJR山手線、実は"終着駅"があるのをご存知か?
https://president.jp/articles/-/33038
●自治体が所有者不明の土地の固定資産税を払わせる人物
https://president.jp/articles/-/32323
●定年後の再雇用で年収1100万円が年収450万円になった60代会社員の「仕事に張り合いがない」という悩み
https://president.jp/articles/-/32442
●コロナ防衛「当然なのにできない」不都合な真実 予防をどれだけ徹底できるかが拡大抑制の肝
https://toyokeizai.net/articles/-/331080
●ワースト1位は?「遅延が多い路線」ランキング 複々線で混雑緩和の「あの路線」は悪化した
https://toyokeizai.net/articles/-/330619
●近鉄特急ひのとり、速さ・安さと違う「魅力」は? 「レギュラー」でも座席は新幹線グリーン並み
https://toyokeizai.net/articles/-/330468
●グローバルな時代だからこそ、ずっと地元にいてもいい
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00128/00044/
●“未病院”を街に! ハコを持たない病院を 福井県福井市で2021年度中に本格オープンへ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/021200227/
●燃料電池車の水素ステーション、不足解消へメーカー連携
https://digital.asahi.com/articles/ASN2K3H7MN10OIPE00T.html
●「ラッシュ時通過」市が奇策 不可能に見えた川口駅停車
https://digital.asahi.com/articles/ASN2H72GCN2GUTNB002.html
●日本製鉄の大赤字が示す鉄鋼不況の深刻度 鉄鋼メーカーの国内リストラは序章に過ぎない
https://toyokeizai.net/articles/-/330872
■ミャンマー
(Question)ミャンマーの法制度は良くなったか 眞鍋佳奈氏
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14366007.html
●シンガポール2銀行がシュエタウングループに融資
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/17-21233.php
●ヤンゴン市環状鉄道の高度化工事、7月末に完成へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/17-21231.php
●29のNGO団体が共同声明、ミャンマー政府へインターネット制限の解除要求
https://www.myanmar-news.asia/news_dJkUb1Xi8g_755.html
●外国人向け適性検査「CQI」、ついにミャンマー語にも対応
https://www.myanmar-news.asia/news_dJnKftIcWU_866.html
●ミャンマー・ラカイン州の小学校に砲弾が命中、約20人の生徒が負傷
https://www.myanmar-news.asia/news_dJqAiVs6Ly_977.html
●後発3カ国の対日輸出8.7%増 19年、堅調な中に新たな課題も
https://www.nna.jp/news/show/2006257
●新型肺炎、観光業や製造業に幅広く打撃
https://www.nna.jp/news/show/2008901
●肺炎影響で中国系縫製工場閉鎖、千人が失職
https://www.nna.jp/news/show/2008859
●中部マグウェー60カ村、全国送電網に接続
https://www.nna.jp/news/show/2008920
●タイとの国境貿易、交通協定などで増加期待
https://www.nna.jp/news/show/2008873
●ヤンゴンで公立校が不人気、昨年7校が閉鎖
https://www.nna.jp/news/show/2008864
●世界遺産バガンで外国人ポルノ撮影、被害届
https://www.nna.jp/news/show/2008809
【ミャンマー進出関連法】2020年自動車輸入のモデル年規定に関する通知 第227回
https://www.nna.jp/news/show/2008393
【投資の現場】第23回 「技能実習制度・特定技能制度とミャンマー」
https://www.nna.jp/news/show/2007926
■ベトナム
●CPTPPにより化粧品の自由販売証明書が不要に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/2f5bcf9a5f381026.html
●電子契約によるチャーター車両の試行、4月1日に終了―新政令施行で
https://www.viet-jo.com/news/economy/200217191043.html
https://www.nna.jp/news/show/2008911
●韓国ファンドKIM、地場ファンド運用会社を買収
https://www.viet-jo.com/news/economy/200217194923.html
●人材派遣のUTグループ、地場同業株51%取得
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200217163037.html
●F1ハノイグランプリ、新型コロナの影響懸念する声も
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70229
●ホーチミン:市内病院をランク付け―1級評価は28か所
https://www.viet-jo.com/news/social/200213202944.html
●コンドテルの建物所有権、最大50年に
https://www.nna.jp/news/show/2008929
●建設省、ビグラセラから出資引き揚げへ
https://www.nna.jp/news/show/2008930
●HCM市、製造業の振興策を改定へ
https://www.nna.jp/news/show/2008982
■カンボジア
●欧州委、カンボジアへの特恵関税適用を一部停止へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/98460e9e283f20b0.html
●西部の道路整備事業、中国の融資で推進
https://www.nna.jp/news/show/2008886
●電気料金引き下げ、5千万ドルの補助金交付
https://www.nna.jp/news/show/2008945
■ラオス
●ラオス南部ダクタオーク国際国境が近くオープン、ベトナム・ダナンとの結節点に期待
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/de2e30a80a438775.html
●メコン川委、プラごみの流入経路を調査へ
https://www.nna.jp/news/show/2008812
■シンガポール
●首相が景気後退の可能性に言及、予算には企業・世帯支援を盛り込み
https://www.asiax.biz/news/53072/
●ホテル客室稼働率が50%に、建設工事に遅れ、感染者は75人に
https://www.asiax.biz/news/53071/
●経済成長率見通し1P引き下げ、肺炎拡大で
https://www.nna.jp/news/show/2008804
●ホテル稼働率5割以下、新型肺炎で
https://www.nna.jp/news/show/2008918
●1月の民間住宅販売、前年同月比41%増
https://www.nna.jp/news/show/2008932
●高級オフィス賃料、東南アジアは低水準
https://www.nna.jp/news/show/2008908
■マレーシア
●日本人女性との出会いを支援 地場結婚相談所、国内初の試み
https://www.nna.jp/news/show/2008858
●東洋エンジ、ジョ州の水蒸気分解施設を完工
https://www.nna.jp/news/show/2009029
●企業の体温スキャナー購入、政府支援を要請
https://www.nna.jp/news/show/2009002
●東海岸鉄道、キャリー島に貨物駅設置を検討
https://www.nna.jp/news/show/2008307
●ペナン州の交通整備計画、4Qまでに着工
https://www.nna.jp/news/show/2008284
●エアビー、ホテル協会の営業停止要請を批判
https://www.nna.jp/news/show/2008974
●マハティール首相続投、最大与党NO2が支持
https://www.nna.jp/news/show/2008999
■タイ
●新型コロナウイルスに関する緊急アンケート、81%が原材料・部品輸入で遅延・困難に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/f343f00b13bf0e19.html
●空港局、地方4空港拡張へ4月に入札実施
https://www.nna.jp/news/show/2008950
●首都圏のコンド在庫21万戸、20年は発売減速
https://www.nna.jp/news/show/2008976
●WHAUPとPEA、スマートエネで提携
https://www.nna.jp/news/show/2008842
●5G向け電波入札実施、3500億円超を調達
https://www.nna.jp/news/show/2008925
●商社BJC、チョコがけポテトチップス発売
https://www.nna.jp/news/show/2008872
●ネスカフェ、コーヒーミックスの新製品投入
https://www.nna.jp/news/show/2009005
■インドネシア
●MRT南北線、3月着工へ 清水建設・アディカルヤが受注 HI~ハルモニ間
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51006.html
https://www.nna.jp/news/show/2009015
●従業員677人を解雇 インドサット・オオレドオ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51003.html
https://www.nna.jp/news/show/2009031
●最上層立ち入り制限 ボロブドゥール寺院 相次ぐマナー違反受けて
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50997.html
《日系進出》プログラミング学習プロゲート、現法設立
https://www.nna.jp/news/show/2009009
●ジョコ第2期の支持率70% 就任100日、民間調査調べ
https://www.nna.jp/news/show/2008912
●国勢調査、先行のオンライン回答は2~3月
https://www.nna.jp/news/show/2008998
●30年に世界9位のデジタル経済大国に
https://www.nna.jp/news/show/2008956
●製紙産業、古紙不足で稼働率50%に低下も
https://www.nna.jp/news/show/2008304
■フィリピン
●フィリピン、新型コロナウイルスで台湾からの入国禁止解除を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/20c53d3a6d0e72a4.html
●汚職ランキングで世界113位、大統領が撲滅進めるも低評価
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/63246251848a6fbc.html
●世界の労働生産性ランキングで115位、ASEANで6位
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/6ba393292ed2d208.html
●フィッチ、新型コロナウイルスの経済への影響は小さいと評価
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/dcbe522d59d5e29e.html
●政府、20年の成長率目標維持 新型肺炎に懸念、支出増で下支え
https://www.nna.jp/news/show/2008856
●出光興産、ブラカンで太陽光発電に参画
https://www.nna.jp/news/show/2008861
●再生エネ発電、40年に2千万kWへ増強
https://www.nna.jp/news/show/2008863
●比の再生エネに200億ドル投資、米機関予測
https://www.nna.jp/news/show/2008849
●港湾2社、滞留削減へ無料保管の短縮要望
https://www.nna.jp/news/show/2008944
●新興市場の物流指数、比は50カ国中22位
https://www.nna.jp/news/show/2008839
■インド
●イノベーション起こすインド高度人材採用でセミナー開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/bfe57b839d915efd.html
●配当税撤廃で日系に恩恵 MUFG予算講座、会計士が解説
https://www.nna.jp/news/show/2006861
●GST導入効果は現時点で微少=IMF
https://www.nna.jp/news/show/2008972
●DLF、商業用地売却で200億ルピー調達へ
https://www.nna.jp/news/show/2008883
●国内最長トンネル、シンガポール社が取得へ
https://www.nna.jp/news/show/2009069
■パキスタン
●日系メーカーは新型コロナウイルスによる中国部材供給の寸断を懸念、長期化を警戒
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/44e92cce7acecbd7.html
■中国
●新型コロナウイルスの感染拡大、日系企業のサプライチェーンにも影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/410e7611fadcab2c.html
●華東地域では外資・大手中国企業の一部が操業再開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/445e310f64b83e8f.html
●米商務省、ファーウェイ向け輸出の限定許可を延長、日数は半減
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/97d8fc3e1a094232.html
●北京市、全ての帰京者に14日間の自宅観察など義務付け、拒否者には法的罰則も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/6933f1ac7d44b7e3.html
●労働者2億人、現場に戻れず 企業も悲鳴「破産する」
https://digital.asahi.com/articles/ASN2K7HTJN2KUHBI01F.html
●3月の全人代延期へ、新型肺炎対応で
https://www.nna.jp/news/show/2008986
●ホンダ・日産も生産再開、手探りで
https://www.nna.jp/news/show/2008960
●中国への国際郵便停止、13カ国・地域に
https://www.nna.jp/news/show/2008818
●北京モーターショーを延期、新型肺炎で
https://www.nna.jp/news/show/2008978
《日系進出》UACJ、広東省韶関に合弁販社
https://www.nna.jp/news/show/2008994
■香港
●香港政府、公務員の在宅勤務措置を2月23日まで再延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/9828351c63d5fa96.html
●マカオ、新型肺炎でMICEへの影響調査へ
https://www.nna.jp/news/show/2008954
●マカオカジノ施設、政府が20日から再開容認
https://www.nna.jp/news/show/2009084
●広東工場の本格稼働見通せず 香港企業、受注取り消しに懸念
https://www.nna.jp/news/show/2008953
●香港島中心部オフィス空室率、上昇傾向に
https://www.nna.jp/news/show/2008989
●週末住宅取引、新築は微増の29戸
https://www.nna.jp/news/show/2008814
●飲食店の「中国人お断り」、条例違反の指摘
https://www.nna.jp/news/show/2008889
■台湾
●パネル2社の資本支出が過去最低、増産せず
https://www.nna.jp/news/show/2008862
●電動バスの華徳、1.9億元で受注獲得
https://www.nna.jp/news/show/2008937
●形鋼大手2社の受注好調、回帰投資効果で
https://www.nna.jp/news/show/2008987
●不動産業の329繁忙期が消失か、新型肺炎で
https://www.nna.jp/news/show/2008826
●取引待ち貸店舗物件、台北と新北で大幅増
https://www.nna.jp/news/show/2008928
●ファビット、共用オフィス芳舟福泰と協業
https://www.nna.jp/news/show/2008310
■韓国
●韓国車、中国依存の課題露呈 サプライチェーンの見直しは困難
https://www.nna.jp/news/show/2008253
●韓国GMが生産停止、富平第1工場
https://www.nna.jp/news/show/2008884
●サムスンの天津テレビ工場、19日に再稼働へ
https://www.nna.jp/news/show/2008964
●ポスコがガス産出試験を実施、ミャンマー沖
https://www.nna.jp/news/show/2008916
●航空・海運・観光業など、政府が緊急支援
https://www.nna.jp/news/show/2008846
●1月輸出額6.3%減、半導体不振が響く
https://www.nna.jp/news/show/2008941
■オーストラリア
●中国からの渡航者に対する入国制限を延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/4b19e5ec03127373.html
●山火事支援でもOK!ワーホリビザ規制変更
https://www.nna.jp/news/show/2008752
●豪老舗ホールデン、力尽く 販売減止まらず年内廃業へ
https://www.nna.jp/news/show/2008806
●豪生産性が6年ぶり低下、賃金上昇の圧力に
https://www.nna.jp/news/show/2008860
●豪州の住宅競売成約率、主要都市で大幅改善
https://www.nna.jp/news/show/2008800
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●日建協/閉所指数、19年11月は4週4・86閉所に/7割が5日以上達成
https://www.decn.co.jp/?p=112619
●大阪府、大阪市/IR事業者資格審査申請は1者/MGM・オリックス共同体が名乗り
https://www.decn.co.jp/?p=112615
●国交省/新型コロナウイルス感染拡大防止へ対策指示/建設業関係111団体に
https://www.decn.co.jp/?p=112613
●関東整備局/五輪期間中の工事調整で方針/1都4県の200現場対象
https://www.decn.co.jp/?p=112611
●国交省/経審改正案公表/CCUSレベル判定結果を技術力評価対象に、4月1日施行
https://www.decn.co.jp/?p=112610
●国交省/建築BIM一貫活用へ指針素案提示/標準ワークフロー5分類、活用方策盛る
https://www.decn.co.jp/?p=112621
●シニアジョブ/建設分野向け派遣・紹介サービスを強化/対象業種拡大
https://www.decn.co.jp/?p=112616
●大成建設/3Dプリンター製作部材でPC構造体を構築/重量を4分の1程度に最適化
https://www.decn.co.jp/?p=112617
●JR貨物/東京レールゲートEAST整備DB(東京都品川区)/フジタに
https://www.decn.co.jp/?p=112608
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●JASMOC/受注、進出とも越が突出/東ア、インドネシア伸び
https://www.kensetsunews.com/archives/420956
●「Creative Hub」初弾/技術交流スペースを導入/大成建設
https://www.kensetsunews.com/archives/420996
●タクマグループが落札/DBOごみ処理施設/西知多厚生組合
https://www.kensetsunews.com/archives/420889
●238億でフジタに決定/約18万m2物流施設 11月着工/JR貨物
https://www.kensetsunews.com/archives/420968
●地所レジ・地所・大京JVに/和光市駅北駅前再開発検討パートナー
https://www.kensetsunews.com/archives/420931
●NEXCOの南砺舗装/世紀東急に決まる
https://www.kensetsunews.com/archives/420908
●20年度に基本設計着手/基本計画を3月策定/名市大の救急・災害医療C
https://www.kensetsunews.com/archives/420888
●鎌田建築設計を選定/高松市 競輪場改修基本計画
https://www.kensetsunews.com/archives/421041
【SDGsへ貢献】ピープル・ファーストPPP 長大がUNECEのメサPPP推進局担当次長招き特別講演会
https://www.kensetsunews.com/web-kan/420875
【担い手の確保・育成に】竹中工務店 九州支店らが新入社員意見交換会を開催 気づきや目標など発表
https://www.kensetsunews.com/web-kan/420873
【摂南大住環境デザイン学科】卒業研究発表展 ゼミごとに建築設計パネル、論文など 作品71点を展示
https://www.kensetsunews.com/web-kan/420871
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
↧
February 18, 2020, 8:13 pm
* * * * * * * * * * 2020/02/19(Wed)* * * * * * * * *
■岩手県
●宮古・大船渡へのクルーズ船 寄港中止に
https://news.ibc.co.jp/item_38676.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/18/73030
●三陸鉄道、普代―久慈間の運行再開 3月14日に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55771350Y0A210C2L01000/
●「復興の火」列車 家族で乗ろう 三鉄とSL銀河、29日まで募集
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/18/73042
●高校生が身近な課題解決策 盛岡で「マイプロ」県大会 大槌など全国へ
https://mainichi.jp/articles/20200217/ddl/k03/100/103000c
●県北9市町村が「新地域連携モデル」結成
https://news.ibc.co.jp/item_38673.html
●連載3.11その時そして【9】 赤浜、全力前進
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200218031420002.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300142.html
●「狼さま」祭ったほこらを参拝、地域の安全祈る 岩手・大槌
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200217_35003.html
●東大・危機対応研究センター 釜石市と21年度まで継続を合意
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200216_33022.html
●「北限のゆず」料理に舌鼓 陸前高田で楽しむ会
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/19/73060
●津波犠牲の市職員遺族、「殉職者」記載求め要望書
https://news.ibc.co.jp/item_38672.html
●仮設住宅を防災体験施設に 陸前高田市、宿泊や見学を想定
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/18/73039
https://jp.reuters.com/article/idJP2020021801001874
●震災追悼施設や遺構整備費計上 陸前高田市
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2002180300002.html
●生態系の復興へ 米専門家ら調査
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200218/6040006628.html
●復興委員会「心のケア継続必要」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200218/6040006622.html
■宮城県
●太陽光売電収入で奨学金を初給付 女川のNPO 原発の町で利害超え
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200218_13026.html
●ワカメ色良し、出来良し 気仙沼で収穫本格化
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200218_13007.html
●震災犠牲者追悼の灯ろう作り
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200218/6000008918.html
●ヤマニシ 体制一新で再建へ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200218/6000008915.html
●献花台を守る応援職員2人 南三陸
https://digital.asahi.com/articles/ASN2K6TCSN2BUNHB00Q.html
●丸森の復興願い、町在住の歌手コンサート
https://www.asahi.com/articles/ASN2K6TW1N2DUNHB007.html
●娘よ聖火見て 閖上の遺族ランナーに
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2002180400001.html
●「気仙沼の味」拡販狙う バイヤー向けに見本市
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200219_12001.html
●放課後児童クラブ、新築移転し広々 定員増やす 東松島・大塩
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1000/20200216_11.html
●顔の見える地域へ 湊東町内会が発足、復興住宅団地会と合流 石巻
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1000/20200218_13.html
■福島県
●相双漁協がコウナゴ漁自粛へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200218/6050008997.html
●災害公営住宅でフラダンス披露
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200218/6050008996.html
●双葉町 役場機能2年後に町内へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200218/6050008991.html
●矢祭町仮設の橋完成21日供用へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200218/6050008990.html
●環境省紛失と発表の廃棄物発見
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200217/6050008985.html
●台風19号の支援拠点のまちの駅やながわ、再開
https://digital.asahi.com/articles/ASN2J74G6N2JUGTB001.html
■熊本県
●南阿蘇村 4年ぶりに野焼き再開
https://www.kkt.jp/nnn/news16307253.html
●熊本城石垣の修復を特別公開へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200218/5000007488.html
■福岡県
●天神地下街が一斉休業 働き方改革の一環で
http://www.fbs.co.jp/news/news16262835.html
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200218/5010006928.html
●福岡市が2億円徴収見込み外れ クルーズ船施設使用料、調整進まず
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/585285/
■その他
●真備の小学校 元の校舎で授業再開
http://www.rnc.co.jp/nnn/news164141006.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200218/4020004728.html
●大樹町予算案 新発射場整備へ
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200218/7000018058.html
●台風で倒壊のゴルフ練習場の鉄柱を撤去 市が表彰
https://digital.asahi.com/articles/ASN2K77NTN2KUDCB00M.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国土交通省
◆令和2年3月から適用する公共工事設計労務単価について
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000893.html
◆令和2年度 設計業務委託等技術者単価について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000669.html
◆「機械設備工事積算に係わる標準賃金」は6.3%引き上げ
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000227.html
◆令和2年度電気通信関係技術者等単価について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000668.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●土木学会デザイン賞2019「最優秀賞」に女川駅シンボル空間/女川町震災復興支援事業、「奨励賞」に竜閑さくら橋が選ばれました
https://www.ur-net.go.jp/news/20200218_shinsai_onagawa.html
●北海道の団地で「雪」を使ったイベントを開催しました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20200218_touchin_gorin_akebono.html
●2050年 日本の都市の未来を再創造するスマートシティ
https://www.pwc.com/jp/ja/knowledge/thoughtleadership/smart-city2050.html
●ワーストは川崎・武蔵小杉!最悪タワマンエリアランキング 「ムサコの悲劇」大敵は水害だった
https://president.jp/articles/-/32952
●中部電力が地域型情報銀行を豊田市で実証、P認定も取得
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021801452/
●注目のPPP/まちづくり関連発表(2020年2月)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021001444/
●SDGs経営支援で15金融機関と連携、北九州市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021301448/
●大阪中之島美術館のコンセッション、優先交渉権者に朝日ビルディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021401449/
●住宅下見はオンラインで、不動産会社がサービス模索 中国
https://www.afpbb.com/articles/-/3268655
●WeWork、不動産のプロに託す「撤退戦」 新CEOが就任
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55801850Z10C20A2000000/
●日本工営がしっかり、筑波大学と研究・技術開発に関する連携・協力に係る覚書を締結
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202002180437
●埼玉県信金と民都機構 ファンドで中心街活性化
岩槻など5地域に1.2億円 空き店舗活用や歴史的建物保全
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55734990X10C20A2L72000/
●ファミリーマートが団地内に生活支援拠点となる店舗をオープン
https://diamond-rm.net/market/50531/
●自然災害の頻発・激甚化で都市再生特別措置法など改正へ
自己業務用施設も災害レッドゾーンでの開発原則禁止
https://htonline.sohjusha.co.jp/593-021/
●水素でゼロエネルギー 清水建設、北陸支店を移転新築
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55779740Y0A210C2LB0000/
●大和ハウス、住宅以外も強化し米国で売上1.5倍へ
https://www.s-housing.jp/archives/189415
●大和ハウス、新たに米社買収し戸建て販売拡大へ
https://www.s-housing.jp/archives/189227
●大和ハウス工業=金沢で建設中の分譲マンション、北陸初のZEHマンションに
https://www.housenews.jp/house/17556
●神田錦町二丁目の複合ビル「KANDA SQUARE」竣工
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000688.000000726.html
●〝日本製〟義足は新国立競技場をどう駆け抜けるか
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18713
●三大都市圏の「関係人口」は1,000万人超!
~「地域との関わりについてのアンケート」調査結果~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000193.html
●埼玉県下の市街地等におけるリノベーション等によるまちづくり事業を支援します!
~ 埼玉県内初!「さいしんまちづくりファンド」を設立 ~
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000274.html
■ミャンマー
●2019年の新車販売、国内生産台数とも前年比25%増
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/0f56a49e6c8e4405.html
●ラオスから牛や水牛15万~50万頭の引き合い
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/18-21287.php
●19年インフレ率は8.8% 電力値上げで2ポイント加速
https://www.nna.jp/news/show/2007836
●破産法が成立、手続き明確化で事業環境改善
https://www.nna.jp/news/show/2009392
●縫製業の振興政策を立案、独GIZが支援
https://www.nna.jp/news/show/2009473
●国営3行の不良債権、200億円相当に
https://www.nna.jp/news/show/2009476
●政府、ラカイン特区建設で移転補償を確約
https://www.nna.jp/news/show/2009431
●ヤンゴン議会、財政管理改善の法案提出へ
https://www.nna.jp/news/show/2009394
●マンダレー・インパールの観光ツアー開始へ
https://www.nna.jp/news/show/2009385
●バングラ、ロヒンギャ難民の移転計画を再考
https://www.nna.jp/news/show/2009407
●ヤンゴンに「ローズウッド ヤンゴン」がソフトオープン
https://www.risvel.com/news/5212
【今日の1枚】健康がテーマ、ここは大人の集う場所
https://www.afpbb.com/articles/-/3266031
■ベトナム
●JICA、日越大学の技術協力で署名
https://www.nna.jp/news/show/2009406
●フック首相、バンドン経済区建設計画の調整を承認
https://www.viet-jo.com/news/economy/200218133015.html
●イオンベトナム、新型コロナ対策支援でマスク製造・供給へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200218003054.html
●人口1万人の村を封鎖 新型肺炎拡大巡る懸念で
https://www.digima-news.com/20200218_57237
●HCMメトロ1号線、設備の設置段階に移行
https://www.nna.jp/news/show/2009492
●国内セメント需要、20年は4~5%増の予測
https://www.nna.jp/news/show/2009561
●1月の鉄鋼生産・販売が2桁減少、テト影響
https://www.nna.jp/news/show/2009558
●米金融大手など、LNG火力発電所に融資へ
https://www.nna.jp/news/show/2009409
●バンドン経済区、地場企業が観光区を計画
https://www.nna.jp/news/show/2009494
●こころネット、墓石販売企業の子会社を完了
https://www.nna.jp/news/show/2009581
●メコンデルタに打撃、干ばつと塩水遡上で
https://www.nna.jp/news/show/2009490
●韓国ロッテ製作の越映画、200万人動員
https://www.nna.jp/news/show/2009569
●ハノイやHCM市など、大気汚染が改善傾向
https://www.nna.jp/news/show/2009381
■カンボジア
《安全》クルーズ下船の邦人帰国、4人とも感染なし
https://www.nna.jp/news/show/2009383
●太陽光発電5施設が年内稼働、出力160MW
https://www.nna.jp/news/show/2009429
●中国軍事基地の建設疑惑、否定する報道も
https://www.nna.jp/news/show/2009463
●19年の工場設立数、51%増の269カ所
https://www.nna.jp/news/show/2009416
【新カンボジア法】第12回・新法の制定について 4.建設法
https://www.nna.jp/news/show/2009572
■ラオス
●ラオス政府、首都の大気汚染に警戒強める
https://www.nna.jp/news/show/2009358
■シンガポール
●GDPと非石油地場輸出の増加率予想を下方修正、景気後退の可能性も
https://www.asiax.biz/news/53081/
●1月の新築コンドミニアム成約戸数、前年比40%増の618戸
https://www.asiax.biz/news/53080/
●新型肺炎対策で40億Sドル 産業界向け、SARSの17倍
https://www.nna.jp/news/show/2009464
●20年度の予算案、新型肺炎で赤字2倍に
https://www.nna.jp/news/show/2009501
●5Gサービス、通信4社がすべて応札
https://www.nna.jp/news/show/2009522
●東急ハンズ6号店、27日に開業
https://www.nna.jp/news/show/2009456
●興行ゲンティン、大阪IRの公募参加見送り
https://www.nna.jp/news/show/2009371
■マレーシア
●東洋エンジ、ジョホールの石化プラントを完工
https://www.asiax.biz/news/53074/
●農園大手FGVが酪農進出、牧場運営社を買収
https://www.asiax.biz/news/53075/
●新型肺炎影響で小売業不振 業界団体、賃料の一部返還要請
https://www.nna.jp/news/show/2009384
●自動車業界、新政策の技術重視方針に期待
https://www.nna.jp/news/show/2009510
●一蘭、KLで豚不使用ラーメンを限定販売
https://www.nna.jp/news/show/2009437
●イスラム債発行、今年は900億リンギ見込み
https://www.nna.jp/news/show/2009356
●イスラム債発行、今年は900億リンギ見込み
https://www.nna.jp/news/show/2009356
《安全》武漢から帰国の107人が隔離終え帰宅
https://www.nna.jp/news/show/2009402
■タイ
●新型肺炎でマスクの国内需給逼迫、輸出許可を当面停止へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/61da3b569cf6d071.html
●新型コロナウイルス対応のためマスクの国外輸出が許可制に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/b8fc785b05ff81cb.html
●専門性の高い国際病院が開設、メディカルツーリズムの増加に期待
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/643d61891ce4b08a.html
●GMの撤退、メンテナンスや失業に懸念の声
https://www.nna.jp/news/show/2009399
●トヨタ、定額リース対応車両を10車種に倍増
https://www.nna.jp/news/show/2009449
●土地建物税の徴税、8月までに開始=内務相
https://www.nna.jp/news/show/2009421
●港湾公団、首都港の周辺再開発は1兆円規模
https://www.nna.jp/news/show/2009582
●住宅アイリス、20年の新規開発は低層に限定
https://www.nna.jp/news/show/2009518
●BTS北部延伸区間、6月に4駅運行開始
https://www.nna.jp/news/show/2009483
●塩分とノンアルコールビール、税の検討延期
https://www.nna.jp/news/show/2009471
●軍が不動産を財務局に移譲、透明性確保へ
https://www.nna.jp/news/show/2009540
■インドネシア
●国営2社、駅周辺で不動産開発17件
https://www.nna.jp/news/show/2009458
●洪水、渋滞で低評価 アニス知事 インドバロメーター調査
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51010.html
●首都移転地で洪水 337世帯に被害 東カリマンタン
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51013.html
●デビットカードは衰退するか 19年取引額、7年で初の1桁成長
https://www.nna.jp/news/show/2006601
●IHI、他社製ボイラー改修工事を受注
https://www.nna.jp/news/show/2009593
●輸入野菜の価格上昇、推薦状の交付遅延で
https://www.nna.jp/news/show/2008997
●首都圏LRTの試験運行、これまで順調
https://www.nna.jp/news/show/2009536
●人間開発指数が9年連続上昇、高位は22州
https://www.nna.jp/news/show/2009432
●新投資規制の公布、オムニバス法成立前に
https://www.nna.jp/news/show/2009595
●法人税優遇、18分野で直接申請が可能に
https://www.nna.jp/news/show/2009087
■フィリピン
●三菱地所グループ初となるフィリピンでの住宅開発計画に着手
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2002/19/news043.html
●2019年に押収した密輸品の総額は450億円相当、関税局
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/616d269782802529.html
●2019年のオンラインカジノ事業者徴税額が前年比2.7倍に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/6bcda8ab6538082e.html
●保健省が大規模イベント自粛を要請、新型コロナウイルス感染拡大予防のため
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/6e44c9f6aec0b2f3.html
●ノキアのR&Dセンターが撤退へ、5Gをめぐる競争で中国に出遅れ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/dcd069af123f38b8.html
●2.4兆ペソのインフラ事業、8カ月内に着工
https://www.nna.jp/news/show/2009512
●REIT市場育成へ、税優遇25年維持を
https://www.nna.jp/news/show/2009479
●経済区庁、軍需産業団地の新設を計画
https://www.nna.jp/news/show/2009410
■インド
●タタパワー、EV充電網を700カ所に拡充
https://www.nna.jp/news/show/2009612
●パナ、インドでアフリカ向け家電の生産を検討
https://www.nna.jp/news/show/2009629
●政府、ラダックの送電網整備に1100億ルピー
https://www.nna.jp/news/show/2009628
●電力JSW、東部同業を532億ルピーで買収
https://www.nna.jp/news/show/2009526
●太陽光発電事業3GW相当、新型肺炎で影響
https://www.nna.jp/news/show/2009504
●ゴドレジ、鉄道開発庁から首都の土地取得
https://www.nna.jp/news/show/2009624
●スーパー「Dマート」がデリー進出へ
https://www.nna.jp/news/show/2009508
■中国
●新型コロナウイルス感染拡大でオンライン教育に注目高まる
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/64535a0b570e6aac.html
●新型コロナウイルス流行を受け、中国人や中国渡航歴のある外国人への入国制限措置などが拡大
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/7a6fbf4a44659f3e.html
●全人代の開催延期を提案、新型コロナウイルス感染の予防・抑制措置に注力
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/b232cde5a9ad76ea.html
●自動車各社がマスク生産 本業再開で自給、設備も自作
https://www.nna.jp/news/show/2009547
●トヨタが天津工場も再開、3カ所目
https://www.nna.jp/news/show/2009359
●天津の交通機関、スマホで感染経路を管理
https://www.nna.jp/news/show/2009482
●「嵐」が北京公演を断念、感染拡大で
https://www.nna.jp/news/show/2009368
●QRコードで健康状態識別、上海が導入
https://www.nna.jp/news/show/2009459
●上海発着のプリンセス・クルーズ、全便欠航
https://www.nna.jp/news/show/2009507
●新型肺炎で卒業式中止も、上海日本人学校
https://www.nna.jp/news/show/2009596
■香港
●香港政府、新型コロナウイルス対策に280億香港ドル拠出
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/70cf3176a3ddb239.html
●見本市、4月いっぱい中止 貿易発展局、負の連鎖に懸念も
https://www.nna.jp/news/show/2009579
●マカオのカジノ、当面は各社とも限定営業
https://www.nna.jp/news/show/2009443
●ギャラクシー、大阪IR参入への応募見送り
https://www.nna.jp/news/show/2009442
●北角のビル、検温37度以上で入館拒否
https://www.nna.jp/news/show/2009485
●19年の香港不動産投資、10年ぶり低水準
https://www.nna.jp/news/show/2009496
■台湾
●新型肺炎で進む台湾ビジネス界の「中国離れ」 武漢に「台湾人400人足止め」がトラウマに
https://toyokeizai.net/articles/-/330566
●百貨店が「宅経済」に対応 宅配など、新型肺炎の外出自粛で
https://www.nna.jp/news/show/2009469
●ホテル稼働率低下、SARS時より深刻か
https://www.nna.jp/news/show/2009489
●19年の新築住宅着工数、09年以降で最高
https://www.nna.jp/news/show/2009528
●児童用マスク、購入可能枚数を2倍に
https://www.nna.jp/news/show/2009186
■韓国
●まだ続く日本製品の不買運動 消費財輸入3割減、品目も多様化
https://www.nna.jp/news/show/2009517
●現代自と仁川市、スマートモビリティー構築
https://www.nna.jp/news/show/2009426
●ムーディーズ、20年成長率1.9%に下方修正
https://www.nna.jp/news/show/2009457
●韓国日産で希望退職者募集、販売急減受け
https://www.nna.jp/news/show/2009387
■オーストラリア
●社員駐車場の税優遇、査定を正確に=専門家
https://www.nna.jp/news/show/2005545
●豪の税制度、過去10年で悪化 キャッシュフロー課税案も
https://www.nna.jp/news/show/2009367
●豪電力価格20%下落、太陽光発電増加で
https://www.nna.jp/news/show/2008869
●住宅市場は21年から回復へ=豪水回り設備企
https://www.nna.jp/news/show/2009438
●リバプール市、大型開発計画が活発化
https://www.nna.jp/news/show/2009078
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/労働者単位の社保加入対策強化/CCUS活用で作業員名簿の確認効率化
https://www.decn.co.jp/?p=112635
●政令市/20年度予算案出そろう/9市で投資的経費増加、駅周辺の基盤整備加速
https://www.decn.co.jp/?p=112633
●清水建設/北陸支店新社屋をZEB化へ/4月着工、地域最高水準の省エネ性能に
https://www.decn.co.jp/?p=112630
●小田急電鉄/向ケ丘遊園跡地開発/アセス準備書が縦覧、商業や温浴施設など計画
https://www.decn.co.jp/?p=112625
●建築3会/ピュア型CM指針で国交省に要望/業務呼称など見直しを
https://www.decn.co.jp/?p=112622
●国交省/土木工事の適正工期設定指針作成へ/具体的・定量的な設定方法明記
https://www.decn.co.jp/?p=112628
●20年度の賃金、建設業58%で「改善」見込み/業種別でトップに/帝国データ調べ
https://www.decn.co.jp/?p=112632
●大成建設/働き方改革に応じた職場環境整備推進/「ハブ空間」機能を付加
https://www.decn.co.jp/?p=112624
●三井不/東京都江東区に賃貸ラボ&オフィス、鹿島で着工/21年4月の竣工めざす
https://www.decn.co.jp/?p=112626
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●CO2年間370t削減 水素エネ核にZEB実現/清水建設/北陸支店新社屋に4月着工
https://www.kensetsunews.com/archives/421459
●具体的・定量的に条件明確化/国交省/直轄工事の適正工期設定指針案
https://www.kensetsunews.com/archives/421455
●社保加入徹底/労働者単位の確認強化/キャリアアップシステムを活用/一人親方化の対策検討
https://www.kensetsunews.com/archives/421457
●未来社会アイデアに1014件/基本計画に反映、5月発表/万博協会
https://www.kensetsunews.com/archives/421361
●秋に検討組織立ち上げ/21年度以降に方針策定/新宿区の高田馬場駅周辺
https://www.kensetsunews.com/archives/421465
●足立区の統合小学校2校/ともに延べ約1万m2に/江北小は7月着工
https://www.kensetsunews.com/archives/421338
●20年度に基本設計委託/修善寺・中伊豆・天城3中学校を統合/伊豆市
https://www.kensetsunews.com/archives/421309
●雨竜暑寒農地整備中島区整を公告/段階選抜、10日まで受付/札幌開建WTO
https://www.kensetsunews.com/archives/421432
●むつ市/4月に実施方針/田名部まちなか団地整備事業/公募手続きは6月
https://www.kensetsunews.com/archives/421437
●鹿児島徳洲会病院新病院移転新築/熊谷組に決まる/設計は梓 3月から本格着工
https://www.kensetsunews.com/archives/421497
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
↧
February 21, 2020, 8:29 pm
* * * * * * * * * * 2020/02/21(Fri)* * * * * * * * *
■岩手県
●三陸スポーツコンソーシアム設立
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200220/6040006649.html
●連載3.11その時そして【9】 赤浜、全力前進
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200218031420002.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300142.html
●三鉄復興を応援、Tシャツ発売 水沢高女子バスケ部が企画
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/20/73105
●津波の記憶、NYにも 来月8日に追悼式 野田村民が初参加、支援感謝伝える
https://mainichi.jp/articles/20200219/ddl/k03/040/164000c
●大槌町で先週末、第5回おおつちバラエティ…
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/21/73168
●「黒船」監修 カップ麺 2月24日発売 売り上げの一部を寄付【岩手・大船渡市】
https://www.fnn.jp/posts/2020022000000005MIT/202002201950_MIT_MIT
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/20/73126
●大船渡でコンビニ閉店続出 細る復興需要、顕在化
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/20/73135
●大船渡市 復興事業減で最小予算
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200220/6040006646.html
●陸前高田市予算案ピーク時半減
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200220/6040006642.html
●「北限のゆず」料理など試食会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200219/6040006637.html
●連載3.11その時そして【9】 若者、広田へ
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200219031420001.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200220031420001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300142.html
●復興支えた千葉副知事の離任式
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200220/6040006645.html
https://news.ibc.co.jp/item_38694.html
●台風被害などで復興の実感低下
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200219/6040006639.html
●不漁要因か「地域経済回復実感」減少
https://news.ibc.co.jp/item_38689.html
■宮城県
●持ち主の元へ思い出と共に 仙台で被災写真の返却会
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200220_13012.html
●浸水被害受けた南三陸町観光協会のアンテナショップ 移転先で4カ月ぶり営業再開
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200220_13028.html
●勝山スケート場跡地に分譲マンション4月着工 土地取得から10年 仙台
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200219_12019.html
●復興支援 地元食材でコース料理
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200220/6000008944.html
●台風19号名称は「東日本台風」
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200219/6000008933.html
●東松島市議会・一般質問 聖火到着日に「スポーツ健康都市宣言」
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1000/20200220_06.html
●「女川2号機の不合格 要請を」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55812260Z10C20A2L01000/
●宮城・女川の「鮮冷」、惣菜・冷凍品で販路開拓 水産2社設立
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55823020Z10C20A2L01000/
●石巻圏・新百景>女川向学館(女川町)
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1000/20200219_01.html
■福島県
●3月避難指示解除の福島・双葉町 産業拠点にビジネスホテル進出、今秋開業目指す
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200220_63004.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200219/6050009013.html
●福島・中通り原発集団訴訟 東電に1200万円の賠償命令
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200220_63019.html
●JR福島駅東口に複合ビル3棟計画 26年度の開館目標
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200220_61002.html
●県漁連「海洋放出」にあらためて反対
http://www.fct.co.jp/news/news_307911931.html?url_day=202002192112
●いわき市で台風被害の「家屋解体」始まる
http://www.fct.co.jp/news/news_307911930.html?url_day=202002192109
●学生フラガールが災害公営住宅を訪問
http://www.fct.co.jp/news/news_307911926.html?url_day=202002191337
●がけ崩れの鹿島街道、復旧作業に着手へ
http://www.fct.co.jp/news/news_307911924.html?url_day=202002181800
●浪江町と新地町での競り再開へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200220/6050009028.html
●作業員が放射性物質測定で不正
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200220/6050009034.html
●おだがいさまセンター片づけ作業
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200220/6050009026.html
●飯舘村長「除染土、再利用で減量を」
https://digital.asahi.com/articles/ASN2L7KXKN2FUGTB008.html
●福島復興再生特措法の改正案 移住促進事業にも交付金
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200221/k10012294641000.html
●福島の工業団地に進出 大阪・高圧ガス工業、21年11月操業へ
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200221-461492.php
■新潟県
〈糸魚川市新年度予算案〉一般会計266億4000万円 大型事業終え通常規模 米田市長「輪」の下、市民一体
https://digital.j-times.jp/Contents/20200221/88b000fd-c3c1-48e1-ad73-a6057778b304
●糸魚川大火 市、義援金配分終了
https://mainichi.jp/articles/20200220/ddl/k15/040/154000c
●山里に揺らめく4千の灯火
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200218525595.html
■熊本県
●主催者「苦渋の決断」 新型コロナでイベント中止
https://this.kiji.is/603208834380924001?c=92619697908483575
●空中回廊、完成間近 熊本城の特別見学通路、4月29日利用開始
https://this.kiji.is/602681250813363297?c=92619697908483575
●アニメコンテンツを活用した熊本県復興プロモーション 若い世代を中心に大反響!!
https://www.the-miyanichi.co.jp/special/prwire/detail.php?id=202002207094
■福岡県
●留学生が公害克服の歴史など学ぶ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20200220/5020005136.html
●天神通線延伸、渡辺通りの渋滞緩和へ 計画案発表
https://digital.asahi.com/articles/ASN2M73F6N2MTIPE01H.html
●ランドセルにぶら下がる給食袋・体操服…解消の商品開発
https://digital.asahi.com/articles/ASN2K72S3N2BTIPE01J.html
●西鉄、天神開発の新部署発表 海外開発部も新設
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55880530Q0A220C2LX0000/
●イオンモール、北九州のアウトレットに120店以上出店
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55826530Z10C20A2LX0000/
■その他
【倉敷市】災害復興住宅融資の相談会(2月~3月開催分)のお知らせ
https://www.jhf.go.jp/topics/topics_seminar_chugoku.html
●「愛され媛」 大学生がオリジナル日本酒
https://www.rnb.co.jp/nnn/news16403422.html
●豪雨復興を最優先、5G対応も 県の新年度予算案
https://digital.asahi.com/articles/ASN2L7SJKN2LPFIB00P.html
●人工林の有効活用策を発表
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200220/7000018128.html
●十勝岳噴火想定し避難訓練
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200220/7000018125.html
●防災公園4年後までに整備へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200219/4020004734.html
●災害時のEV提供協定
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20200219/4000006775.html
●豪雨被災の団地にセンサー設置
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20200219/4000006779.html
●避難強化 防災計画見直し案承認
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20200220/8000005692.html
●災害ボランティアが講演
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20200220/8000005684.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●四谷のランドマークに URと三菱地所 「コモレ」を公開
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55870690Q0A220C2L83000/
●都心高額賃貸住宅(豊洲シエルタワー)運営事業者の募集について
https://www.ur-net.go.jp/east/press/lrmhph000001b72e-att/ur2020_e0220_toyosu.pdf
●尾山台団地 防災教育チャレンジプランが「防災教育特別賞」を受賞!!
https://www.ur-net.go.jp/news/20200219_touchin_oyamadai.html
●南海電鉄連携イベント第3弾を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20200219_nishinihon_izumigaoka.html
●泉南一丘団地でWAO体操2が始まりました
https://www.ur-net.go.jp/news/20200219_nishinihon_sennan.html
●さいたま市内のUR賃貸住宅にシェアサイクルステーションを設置しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20200219_touchin_saitama.html
●ベルコリーヌ南大沢でブックカフェイベントを開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20200219_touchin_minamiohsawa.html
●滝山団地で「第2回 健康・暮らしの相談室」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20200219_touchin_takiyama.html
●「踏切」が事故や渋滞の温床なのに完全廃止できない理由
https://diamond.jp/articles/-/229304
●日本製「温水洗浄便座」がすごい!世界が驚く3大メーカーの機能
https://diamond.jp/articles/-/229239
●コンビニの「社会保険廃業」続出か、業界を崩壊させる最強の時限爆弾
https://diamond.jp/articles/-/228784
●アパホテルのドン、安倍政権のスイートルーム政策に喝!「部屋は狭いほうがいいに決まってる」
https://president.jp/articles/-/32965
●2分に1度の大轟音「羽田新ルート」でタワマンに下落リスク
https://president.jp/articles/-/33057
●「武蔵小杉はムサコと名乗るな」下水逆流に武蔵小山が激怒!
https://president.jp/articles/-/32958
●日本はこのまま「コロナ不況」に突入するのか 増税、台風に続く3つ目の経済停滞要因
https://toyokeizai.net/articles/-/331265
●中国の「国営ハッカー」に、日本一のセキュリティ企業が丸裸の衝撃
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70325
●法改正が後押しするPPPまちづくり2020
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/022000022/
●都市の魅力向上と防災の2本立て、都市再生特別措置法等改正案
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021901453/
●「スーパーシティ」実現を目指す、国家戦略特別区域法改正法案
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021401450/
●市役所の休憩スペースで職員のリラックス度向上などを実証、東村山市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/021900144/
●静岡県・伊豆急行・東急が協定、企業研修の誘致で地方創生を推進
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021201447/
●市内全分譲マンション実態調査実施へ 戸田市
https://digital.asahi.com/articles/ASN2L6VBCN2GUTNB007.html
●JR芦屋駅南地区 再開発事業の施工期間を延長へ
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202002/0013132182.shtml
●海洋プラスチックごみ問題に挑む!:途上国と連携し、多様な取り組みを実施
https://www.jica.go.jp/topics/2019/20200219_01.html
●建設総合統計(令和元年12月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000893.html
●不動産市場における更なるマクロ情報整備、地域単位での分析を検討
~「第2回 不動産市場におけるマクロ・ミクロ的な分析向上に向けた研究会」を開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo05_hh_000202.html
●第1回海運モーダルシフト大賞を選定
~海上輸送へのモーダルシフトにおける革新的な取組に対して表彰~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji03_hh_000137.html
●三井不のマンション「高すぎる」 NY裁判所が撤去命令
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55878570Q0A220C2TJ2000/
■ミャンマー
●ミャンマー・中国国境貿易ゲートの再開が延期
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/20-21309.php
●公務員への車輸入特例が撤回に、中古車市場の売買回復
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/20-21306.php
●ミャンマー中央銀行がオフショアローンの規定を変更
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/19-21304.php
●特定技能評価試験、受付開始1分で締め切りの科目も
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/19-21302.php
●タイの日本企業と各国大使、ダウェー経済特区を視察
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/19-21300.php
●ダウェー特区開発、中国国営企業が投資意欲
https://www.nna.jp/news/show/2010573
●各国通貨が軒並み下落もミャンマー通貨のみ上昇
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/19-21298.php
●縫製品の輸出額が4か月で16億米ドルに
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/19-21296.php
●スー・チー国家顧問、映画「ビルマの竪琴」再制作を希望
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/19-21294.php
●山万グループ、ヤンゴンに「ウィシュトンホテル・ヤンゴン」をオープン
https://www.myanmar-news.asia/news_dJKsG3LptW_754.html
●オフショアで新ガス田発見 韓ポスコ、商業生産見込む
https://www.nna.jp/news/show/2009531
●韓国KB国民銀、外銀免許取得の準備を推進
https://www.nna.jp/news/show/2010521
●ヤンゴン、市内47カ所で大気汚染を観測へ
https://www.nna.jp/news/show/2010530
●AFTA参加に向け貿易戦略を強化、商業省
https://www.nna.jp/news/show/2010672
●ヤンゴンの土地払い下げ、640件が審査通過
https://www.nna.jp/news/show/2010548
●次期総選挙、約100政党が争う見通し
https://www.nna.jp/news/show/2010502
●離島を「スー・チー島」に、地元で要望
https://www.nna.jp/news/show/2010503
●日本人が指導 ミャンマー国立交響楽団がコンサート
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200221/k10012294761000.html
■ベトナム
●ベトナム向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:
日越大学の教育・研究・運営能力の向上を支援
https://www.jica.go.jp/press/2019/20200219_41.html
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200219183934.html
●新型コロナウイルスでベトナム経済にも打撃
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/523c0375881759d7.html
●新型コロナウイルス対策でマスクなど予防品確保へ輸入品を免税扱い
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/ec0f4b282f10b83f.html
●ビンG、テーマパークブランドを改称―国際レベルを目指す
https://www.viet-jo.com/news/economy/200220161854.html
●F1ハノイグランプリは予定通り4月に開催―新型コロナ懸念も
https://www.viet-jo.com/news/sport/200220132547.html
●ビンディン省:ベカメックスビンディン工業団地を開発へ、面積1000ha
https://www.viet-jo.com/news/economy/200219230645.html
●日本製品専門ショッピングセンター、ホーチミンにオープン
https://www.viet-jo.com/news/economy/200220125140.html
●JOGMEC、出光興産とペトロベトナム子会社と石油・天然ガス分野で共同調査
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200219182733.html
https://www.nna.jp/news/show/2010541
●ホーチミン:メトロ1号線、ベンタイン~バーソン区間の地下2.6kmが貫通
https://www.viet-jo.com/news/social/200219112913.html
●宮城県、タイビン省に桜の苗木60本を贈呈
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200218193449.html
●運輸省、鉄道インフラ向上に7兆ドン支出
https://www.nna.jp/news/show/2010703
●メコン地方、2件の高速道建設で67兆ドン
https://www.nna.jp/news/show/2010560
●鉄道総公社、新型肺炎肺炎で収益減少
https://www.nna.jp/news/show/2010632
●印ホテルOYO、契約者が不満点を指摘
https://www.nna.jp/news/show/2010682
●求人求職サイト運営会社、3400万ドル調達
https://www.nna.jp/news/show/2010602
●JICA、フーイエン省で水質改善事業
https://www.nna.jp/news/show/2010577
●フック首相、起業の環境整備の推進を指示
https://www.nna.jp/news/show/2010520
■カンボジア
●EUがカンボジアへの特恵関税制度を一部撤廃に、政府・業界は反発
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/a6aea6985d7eae7f.html
●センチュリー21FC、販売代理人4千人雇用
https://www.nna.jp/news/show/2010512
●衣料H&M、EU経済制裁で生産体制見直し
https://www.nna.jp/news/show/2010582
●シンガ企業、南部でSEZなどに投資検討
https://www.nna.jp/news/show/2009775
【カンボジア経済通信】特恵関税問題と新型肺炎が重荷に
https://www.nna.jp/news/show/2010186
■ラオス
《日系進出》JALUXが首都空港に免税店を開設
https://www.nna.jp/news/show/2010719
■シンガポール
●新型コロナウイルスで2020年の経済成長率予測をマイナス0.5~1.5%へ下方修正
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/8b1a4078111e086d.html
●日系ベンチャー、野菜栽培実証 アジア全域での事業展開にらみ
https://www.nna.jp/news/show/2008282
●卸売り販売額17%低下、3年半ぶり下落幅
https://www.nna.jp/news/show/2010544
●世帯月収1.4%増、所得格差は18年ぶり低水準
https://www.nna.jp/news/show/2010665
●労働コスト2.8%上昇、サービス業が押し上げ
https://www.nna.jp/news/show/2009500
●新型肺炎で企業向けガイドライン、人材省
https://www.nna.jp/news/show/2010568
●政府がマスク調達多様化、国産化も検討
https://www.nna.jp/news/show/2010603
●保険各社が新型肺炎特約、無償提供多く
https://www.nna.jp/news/show/2010562
●東南アジアのフィンテック投資、19年は7割増
https://www.nna.jp/news/show/2010673
●建設ボーステッド、太陽光サンシープと提携
https://www.nna.jp/news/show/2010619
●ASEAN、新型肺炎対策での結束確認
https://www.nna.jp/news/show/2010650
■マレーシア
●スズキ四輪、4年ぶり参入か 複合ナザと代理店交渉=地元報道
https://www.nna.jp/news/show/2010583
●5G整備遅延も、新型肺炎で機器調達に支障
https://www.nna.jp/news/show/2010700
●密輸たばこ流通量、19年は市場の6割超に
https://www.nna.jp/news/show/2010621
●今年の景況「上向く」が71%、ランスタッド
https://www.nna.jp/news/show/2009962
●成長率4%割れ、新型肺炎の影響長期化なら
https://www.nna.jp/news/show/2010680
●ペトロナスの新LNG処理設備、韓国を出航
https://www.nna.jp/news/show/2010652
■タイ
●日本のインフラ技術を訴求、首都でセミナー
https://www.nna.jp/news/show/2009980
●レムチャバン―ノンカイ貨物線、21年に入札
https://www.nna.jp/news/show/2010547
●エアポートリンク、3月16日から料金値下げ
https://www.nna.jp/news/show/2010668
●スキャン、ミャンマー発電所が増益に寄与
https://www.nna.jp/news/show/2010644
●セブン展開のCPオール、19年は7%増益
https://www.nna.jp/news/show/2010623
●日本発パッケージツアー、8割がキャンセル
https://www.nna.jp/news/show/2010565
●GPSCと高砂、ラヨーンに電池工場建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2010524
■インドネシア
●インドネシアが新型肺炎「感染者ゼロ」の不可解 バリ島に武漢からも多くの中国人観光客
https://toyokeizai.net/articles/-/331573
●感染疑いで日本人を国外退去 アンタラ報道
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51042.html
●発電所建設が停止、中国人作業員入国できず
https://www.nna.jp/news/show/2010636
《安全》ブカシ当局、中国人作業員の隔離を要請
https://www.nna.jp/news/show/2010561
●援助を求める水害被害者
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51036.html
●列車運行を待ちわびる住民
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51025.html
●39社が運営に関心 メダンの国際空港
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51019.html
●パナソニック、家庭用エアコンを初輸出
https://www.nna.jp/news/show/2010291
●JNTO、初のオンライン旅行フェアを開催
https://www.nna.jp/news/show/2010555
●政策金利引き下げ、新型肺炎の影響を懸念
https://www.nna.jp/news/show/2010686
●首都の廃棄物処理施設3基、5月に入札へ
https://www.nna.jp/news/show/2010633
●オムニバス法の雇用創出法案、鉱業界は歓迎
https://www.nna.jp/news/show/2010313
●リアウ州工業団地、外国企業が投資に関心
https://www.nna.jp/news/show/2010146
■フィリピン
●国際人材競争力ランキングで46位、ASEANでは4位、AI人材の育成・活用が課題
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/7a0184c80f8f4518.html
●2019年の経済成長率は5.9%、8年ぶり低水準で政府目標に届かず
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/1ba4f461d3b746b6.html
●マニラ近郊の火山噴火、警戒レベルさらに引き下げ、避難区域は縮小せず
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/a390da0488f0e1fa.html
●対GDP比の政府債務残高は41.5%(2019年末)、前年末から改善
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/528b1eb49661ac8f.html
●電力固定価格買い取り制度の加算額を引き下げ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/e596dfb0e1669c19.html
●インフラ支出が減少、国家予算成立の遅れが影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/e0c698ae7f0209ba.html
●中国電信系の通信事業者、7月までに第3キャリアとしてサービス開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/1e2d953c184ffc6b.html
●火山噴火を受け経済特区被災企業の優遇税制を延長へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/54e2430e21cb300d.html
●アフリカ豚熱(ASF)発生国からの入国時手荷物X線検査を義務化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/35290825b619e985.html
●ブラカン空港の着工遅れ、政府は問題視せず
https://www.nna.jp/news/show/2010614
●政府支出25%増、噴火と新型ウイルス対策で
https://www.nna.jp/news/show/2010649
●税制改革第2弾、上院歳入委が承認
https://www.nna.jp/news/show/2010585
■インド
●2020年医療機器(改正)規則を公布
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/a6c09d1a16947459.html
●デリー空港の周辺道閉鎖、向こう1年間
https://www.nna.jp/news/show/2010187
●新興国大学トップ100、インド11校ランクイン
https://www.nna.jp/news/show/2010046
●米ラディソン、中小都市でホテル17軒新設
https://www.nna.jp/news/show/2010104
●鉄鋼業界、大手3社が赤字 価格下落が影響
https://www.nna.jp/news/show/2009065
●アップル製品、新型肺炎で早くも品薄に
https://www.nna.jp/news/show/2010108
●LED電球の値上げも、新型肺炎の影響で
https://www.nna.jp/news/show/2010036
●経済特区の本年度輸出額、1千億ドルに到達
https://www.nna.jp/news/show/2010181
●新興企業の雇用創出規模、19年は約260万人
https://www.nna.jp/news/show/2010060
■バングラデシュ
●新型コロナウイルス、バングラデシュは感染者ゼロも影響じわり
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/cd727e4e3362afa8.html
■中国
●東北3省の2019年GRP成長率、いずれも全国平均を下回る
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/884d615e733adb6a.html
●国務院、企業の社会保険料減免を発表、新型コロナウイルスの企業への影響緩和策
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/548c788c6a21ea2b.html
●多くの国・地域が中国大陸向けの国際郵便取り扱いを一時停止
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/88235adc38d0014c.html
●東莞市、新型コロナウイルス感染拡大による国際契約の履行リスクへの対応ガイドライン策定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/8283d4e0df682c4b.html
●国家税務総局、2月の納税申告期限を2月28日まで延長、事後的な申告も可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/ecb856e931664d67.html
●深センのスタートアップ企業、キャッシュフロー確保が最大の課題
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/e9e811f7af02d8c4.html
●仏山市、操業・生産再開に当たっての審査・承認を廃止
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/87d393fe410cb9e8.html
●江蘇省、確実に操業再開するための通知で企業を分類
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/30ce52fa360b897e.html
●黒龍江省、新型コロナウイルスの感染者数が東北地域で突出、死者も増加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/5b128a2c581788a9.html
●習近平氏、訪日にこだわり 全人代は新型コロナで延期も
https://digital.asahi.com/articles/ASN2N4W6RN2KUHBI01D.html
●習氏訪日、先送り強まる
https://www.nna.jp/news/show/2010606
●広州市内の全行政区で飲食店での食事禁止
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/361012819fd7e0a4.html
●深センと東莞の日系企業、7割が操業再開も正常稼働にはまだ遠い状況
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/810dd385e8d0d032.html
●中国、日本に検査キット
https://www.nna.jp/news/show/2010757
●天津の工業企業、16.5%が操業再開
https://www.nna.jp/news/show/2010507
●医療保険の企業負担も半減、最大5カ月
https://www.nna.jp/news/show/2010688
●関西―杭州も運休へ、全日空が3月1日から
https://www.nna.jp/news/show/2010605
●中国経済が窮地に 企業に早期再開促すも…“副作用”に苦慮する企業
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200220/mcb2002201830038-n1.htm
■香港
●政府、公務員の在宅勤務を3月1日まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2010558
●肺炎対策費は300億$に、ホテルなども支援
https://www.nna.jp/news/show/2010498
●香港航空、客室乗務員150人超に解雇通知
https://www.nna.jp/news/show/2010525
●ドンキ、将軍澳に4店目開設か=現地紙
https://www.nna.jp/news/show/2010595
●高級オフィス賃料、20年に8%下落=米社
https://www.nna.jp/news/show/2010566
●移住の決定要因、不動産から医療に=美聯
https://www.nna.jp/news/show/2010598
■台湾
●台湾企業のシール型体温計に注目、肺炎で
https://www.nna.jp/news/show/2010553
●コンビニ、冷凍・調理済み食品の販売好調
https://www.nna.jp/news/show/2009404
●フードパンダ、デリバリーサイトの運用開始
https://www.nna.jp/news/show/2010527
●夜市の来客数が減少、肺炎の影響で
https://www.nna.jp/news/show/2009472
●興富発、台中の用地を83億元で取得
https://www.nna.jp/news/show/2010645
●台北双子星、商業施設の割合を4割に
https://www.nna.jp/news/show/2009516
●台北市の店舗賃料、19年は5年最低に
https://www.nna.jp/news/show/2008841
●長栄国際儲運、桃園で物流センター着工
https://www.nna.jp/news/show/2010174
■韓国
●SK社員が肺炎患者接触、800人自宅待機に
https://www.nna.jp/news/show/2010579
●サムスン、折畳み端末用超薄型ガラス商用化
https://www.nna.jp/news/show/2010653
●サムスン電子、ベトナムのパネル工場増強へ
https://www.nna.jp/news/show/2010528
●世界テレビ市場、サムスンが14年連続で1位
https://www.nna.jp/news/show/2010510
■オーストラリア
●オーストラリア政府、フィンテックの規制サンドボックス制度を拡張
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/c8fb1f13f89a1575.html
●NSW公共交通の利用者急増、予測を上回る
https://www.nna.jp/news/show/2010026
●JOGMECとWA州、資源投資促進で覚書
https://www.nna.jp/news/show/2010435
●19年日本人訪豪者数、6%超増で49万人以上
https://www.nna.jp/news/show/2010436
●豪で中国製建材不足、業界損失は1日20万$
https://www.nna.jp/news/show/2010486
●大手各社が勤怠管理導入へ、過少支払い対策
https://www.nna.jp/news/show/2010516
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●新型コロナウイルス/国交省、直轄現場での感染拡大対策推進/必要に応じ工期見直し
https://www.decn.co.jp/?p=112680
●鹿島ら/四足歩行型ロボットを土木現場に導入/危険作業など適用拡大も
https://www.decn.co.jp/?p=112678
●国交省/許可申請手続き簡素化/提出書類を削減、4月1日から適用
https://www.decn.co.jp/?p=112674
●大林組ら4社/現場向けに360度画像管理サービス提供/いつでもどこでも状況確認
https://www.decn.co.jp/?p=112672
●全中建/施工代価の標準時間見直しを国に要望/実作業時間、1日5時間に
https://www.decn.co.jp/?p=112669
●日建連・山内隆司会長/CCUSは「働き方改革の核心」/義務化の必要性強調
https://www.decn.co.jp/?p=112670
●パシコン/テレワークの回数制限撤廃/新型コロナウイルス対応で、出社時間選択も
https://www.decn.co.jp/?p=112668
●淺沼組/3D現場教育システムを開発/VR体験で品質管理など習得へ
https://www.decn.co.jp/?p=112666
●飛島建設ら/丸太使う地盤改良工法を改良/効率的な設計手法確立でコスト低減
https://www.decn.co.jp/?p=112675
●都市機構/コモレ四谷(東京都新宿区)を報道公開/延べ14万平米の複合施設
https://www.decn.co.jp/?p=112663
●国交省/建退共電子申請にCCUS活用/早期に原則化へ、証紙方式も履行強化
https://www.decn.co.jp/?p=112654
●竹中工務店/BIM活用の建設ロボ運用基盤を実用化へ/20年末にビル建設現場に導入
https://www.decn.co.jp/?p=112653
●国交省/品確法運用指針改定、新たな全国統一指標設定/地域の独自指標も
https://www.decn.co.jp/?p=112645
●PPP・PFI協会/ベトナム道路協会と覚書交換/情報共有など交流強化
https://www.decn.co.jp/?p=112643
●大林組/エレベーターと連携した資材自動運搬システムを開発/最適経路を選択
https://www.decn.co.jp/?p=112641
●気象庁/台風15号を「房総半島台風」と命名/災害の教訓を後世に
https://www.decn.co.jp/?p=112640
●東日本大震災から9年/田中和徳復興相、現場主義で丁寧に対応/創生期間後も万全期す
https://www.decn.co.jp/?p=112647
●国交省/北九州など4港の機能強化推進/洋上風力発電の基地港湾指定にらみ
https://www.decn.co.jp/?p=112650
●大成建設/技術センターZEB実証棟(横浜市戸塚区)をリニューアル/名称も変更
https://www.decn.co.jp/?p=112651
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●環境省/信頼第一、安全第一で作業/福島県内の環境再生事業を公開
https://www.kensetsunews.com/archives/422543
●KANDA SQUARE竣工/錦織テーマの外観/住友商事
https://www.kensetsunews.com/archives/422408
●西陵・小栗栖両中学校区に小中一貫校/20年度に計画・設計着手/京都市
https://www.kensetsunews.com/archives/422550
●地域共生型のまちづくり/3棟総延べ15.5万m2/野村不動産のKAMEIDO PROJECT
https://www.kensetsunews.com/archives/421844
●西陵・小栗栖両中学校区に小中一貫校/20年度に計画・設計着手/京都市
https://www.kensetsunews.com/archives/422550
●権利変換計画を認可/事務所棟 大林で先行着手/三田三・四地区再開発
https://www.kensetsunews.com/archives/422410
●横須賀市/新市立病院CM業務/3月6日まで参加受付
https://www.kensetsunews.com/archives/422389
●静岡市/早期に提案競技公告/アリーナ誘致で調査委託
https://www.kensetsunews.com/archives/422333
●来月24日まで参加申請/新千歳空港誘導路新設/札幌開建WTO
https://www.kensetsunews.com/archives/422364
●鳴門市新庁舎DB/7月に提案競技公告/基本設計は大建/2023年秋の竣工目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/422480
●金杉建設、アクティブ・ソリューション、創和/「3D締固め管理システム」試行/中小連合が挑む「PRISM」/高精度・高密度な出来形データを取得
https://www.kensetsunews.com/web-kan/422327
【村本建設】働く女性の為の心の健康づくりセミナーを開催 ストレス軽減へメンタルヘルスを重視
https://www.kensetsunews.com/web-kan/422314
【便利な移動 実現へ】福山コンサルと川口市ら 自動運転バス、パーソナルモビリティーで実証実験
https://www.kensetsunews.com/web-kan/422312
●建退共 建設キャリアアップシステム原則化へ/電子申請の利用促進公共発注履行を強化/国交省/課題解決に積極姿勢
https://www.kensetsunews.com/archives/421834
●大林組/AGVと昇降機を連携/自律的に資材搬送/春から複数現場導入
https://www.kensetsunews.com/archives/421867
●地域共生型のまちづくり/3棟総延べ15.5万㎡/野村不動産のKAMEIDO PROJECT
https://www.kensetsunews.com/archives/421844
●横浜北線の馬場出入口 2月27日開通/周辺エリアへのアクセス向上/首都高速
https://www.kensetsunews.com/archives/421849
●西脇多可行政組合のごみ処理施設/新年度に計画追加検討
https://www.kensetsunews.com/archives/422010
●駅前に商業、交通広場/区有地には文化施設検討/綾瀬駅周辺で計画骨子
https://www.kensetsunews.com/archives/421843
●URリンケージを特定/須崎市/都市再生計画作成支援
https://www.kensetsunews.com/archives/421981
【大成建設】横浜市の技術センターで技術開発部門発足60周年フェアを開催 2月22日まで
https://www.kensetsunews.com/web-kan/421759
【アプリ×BIM情報】竹中工務店 AWSでロボットの自律走行などを実現するプラットフォームを開発
https://www.kensetsunews.com/web-kan/421757
【土佐工業】「けんせつ姫」第3号発行 過去最大40ページで構成 2女性団体を取材、配布エリア拡大
https://www.kensetsunews.com/web-kan/421755
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
↧
February 23, 2020, 3:39 pm
* * * * * * * * * * 2020/02/24(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●避難道修復へ資金募る 岩手・釜石の旅館「宝来館」 「地域の安全守りたい」
https://mainichi.jp/articles/20200223/k00/00m/040/029000c
●災害に備え「タイムライン」研修
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200222/6040006664.html
●宮古「毛ガニまつり」中止
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200221/6040006659.html
●商店街巡り防災と歴史学ぼう 宮古でクイズラリー
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/23/73273
●令和元年度第1回大槌町公の施設指定管理者選定審査会の結果について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/433809.html
●お菓子と民謡でお年寄りに笑顔 大槌高生が24日イベント
https://mainichi.jp/articles/20200221/ddl/k03/040/159000c
●大槌高 定員割れ解消へ全国募集
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200221/6040006661.html
●『岩手県「復興の火」特別列車』に乗車する家族の募集について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/433802.html
●仮設住宅でも活用 移動式住宅
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200221/6040006657.html
http://news.tvi.jp/news16472773.html
https://news.ibc.co.jp/item_38709.html
https://www.fnn.jp/posts/2020022100000003MIT/202002211930_MIT_MIT
●遊びながら学ぶ「防災すごろく」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200223/6040006667.html
●仮設住宅退去求め 県が調停へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200221/6040006662.html
http://news.tvi.jp/news16472782.html
https://news.ibc.co.jp/item_38707.html
https://www.fnn.jp/posts/2020022200000003MIT/202002221830_MIT_MIT
●岩手県U・Iターンシステム
https://www.pref.iwate.jp/sangyoukoyou/koyouroudou/koyou/1009375.html
●連載3.11その時そして【9】 若者、広田へ
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200221031420001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300142.html
●ポツンと一軒家 岩手でジャングルのような山道に 記録的な積雪に道中は大混乱
https://mainichi.jp/articles/20200222/dyo/00m/200/018000c
■宮城県
●気仙沼で「三陸わかめ」初入札 色、歯応え文句なし
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200223_12009.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200222/6000008962.html
●災害時の支援車を平時に有料で
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200221/6000008955.html
●大郷町の仮設住宅に移動美容室
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200221/6000008951.html
●女川原発2号来週にも”合格”へ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200221/6000008956.html
●避難所で生まれた絆 名取で「同窓会」続く
https://digital.asahi.com/articles/ASN2P727WN1ZUNHB007.html
●志津川高の魅力アップ 南三陸町協議会、生徒確保へ構想案
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200222_11009.html
■福島県
●浪江町の水産会社再開で内覧会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200222/6050009053.html
●高校生が語りべ体験を演劇に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200222/6050009054.html
●豪雨被害受け 県が治水対策発表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200221/6050009048.html
●全線再開前に復興のつるしびな
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200221/6050009040.html
●魚の出荷制限 初のゼロに
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200222/6050009049.html
(いま子どもたちは)300キロ離れた友:1 福島と東京、つなぐ「トモプロ」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14376595.html
●復興住宅で踊ろう「すんぷちょ音頭」 住民ら考案
https://digital.asahi.com/articles/ASN2Q6RXHN2GUNHB00L.html
●全国平均を下回っていた福島県の子どもの体力が平均を上回る結果に!一体なぜ!?
吉井田小の取り組み
https://www.fnn.jp/posts/2020022300000002FTV
■熊本県
●村上春樹さん熊本で復興にエール
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200223/5000007539.html
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/586424/
■福岡県
●”水郷”柳川で堀の大掃除
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200223/5010006972.html
■その他
●NZ被災地市長、初の公式謝罪 地震のビル倒壊、日本でも
https://www.kahoku.co.jp/naigainews/202002/2020022301001405.html
●"白い恋人"一時製造を停止 新型コロナウイルスによる観光客減少見込む 北海道
https://www.stv.jp/news/stvnews/u3f86t0000070wbe.html
●地震を想定 自衛隊と本四高速など合同訓練
http://www.rnc.co.jp/nnn/news164141499.html
●奉還町商店街に連動型火災警報器を設置
http://www.rnc.co.jp/nnn/news164141593.html
●真備町に住民交流広場オープン
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200222/4020004762.html
●災害から子どもを守る
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200221/4020004760.html
●真備町特産のたけのこ初出荷
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200220/4020004748.html
https://digital.asahi.com/articles/ASN2Q7GNGN2QPPZB003.html
●防災意識高める 黄色ハンカチ
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20200221/8000005696.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●東京ケアウィーク2020にURがブースを出展しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20200221_welfare_careweek.html
●「DANCHI Caravan in 町田」~防災まつり~ 「防災 keep on」の中止について
https://www.ur-net.go.jp/east/press/lrmhph000001aonq-att/ur2020_e0221_machida.pdf
●益城町における災害公営住宅整備が完了します! ~ 安永団地で落成式を開催 ~
https://www.ur-net.go.jp/kyusyu/press/lrmhph000001bbpq-att/lrmhph000001bbqc.pdf
●商店街の空き店舗に芸術作品
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20200221/5020005142.html
https://digital.asahi.com/articles/ASN2P7346N2NTGPB00C.html
●葛西臨海水族園の“舞台裏”を取材、現場はメンテナンスに疲弊
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/021900484/
●世界で超高層住宅ラッシュ、あつれきも表面化
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46703470Y9A620C1000000/
●モンゴル向け技術協力プロジェクトにおける緊急支援:
新型コロナウイルス感染対策としてモンゴル保健省へ個人防護具(PPE)を提供
https://www.jica.go.jp/press/2019/20200221_41.html
●フィジー向け円借款貸付契約の調印:
防災の主流化と災害発生後の速やかな復旧の実現に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2019/20200221_11.html
●米疾病予防管理センター、日本と香港への渡航に注意情報(レベル1)を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/9396dec0e0434e03.html
●電気代月200円生活のアフロ記者が「それでも捨てられなかった4つの家電」とは?
https://diamond.jp/articles/-/229430
●1泊500円!大阪・西成の激安宿体験記、炊事場とトイレが一体だった
https://diamond.jp/articles/-/229641
●「低金利でも数百万円」3000万住宅ローン返済総額に驚愕
https://president.jp/articles/-/32566
●ゴミ集積場のレアメタルで、日本は資源大国になれる
https://president.jp/articles/-/32528
●事故物件を「安いから借りる人」の偽らざる事情 人が亡くなってしまった部屋を貸す側の苦労
https://toyokeizai.net/articles/-/329961
●「歩行者利便増進道路」や「バスタ」コンセッション導入など、道路法等改正案
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021901454/
●都市の魅力向上と防災の2本立て、都市再生特別措置法等改正案
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021901453/
●加古川再開発ビルに6億円の投入計画 加古川市
https://www.kobe-np.co.jp/news/touban/202002/0013140108.shtml
●東急線が「働くママ」を魅了し続ける3つの理由 家を早く出るとポイントがつく専用アプリも
https://toyokeizai.net/articles/-/332015
■ミャンマー
●マイテル、競合他社を攻撃するFB広告でアカウント停止に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/21-21357.php
●中国国家開発銀行がミャンマー国際航空に航空機2機をリース
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/21-21355.php
●日本の外務省、ミャンマーからの第三国定住難民の定住先を決定
https://www.myanmar-news.asia/news_dJ1u1KiOnG_420.html
●ヤンゴンで大規模火災、16人負傷、85人救助
https://www.myanmar-news.asia/news_dJYEYixUza_309.html
https://www.nna.jp/news/show/2011089
●第1回ミャンマー・ポーランド外務省担当者会議が開催
https://www.myanmar-news.asia/news_dJSYRo16VS_187.html
●国連の権利専門家、ネット制限が続くミャンマー紛争地域での民間人犠牲に懸念
https://www.myanmar-news.asia/news_dJP8NXhc6e_976.html
●アルビレックス新潟、ミャンマーでサッカークリニックを開催
https://www.myanmar-news.asia/news_dJNiKvwjiA_865.html
●自動車ショーの出展数が倍増 現地生産モデルが台頭、中国車も
https://www.nna.jp/news/show/2011186
●トヨタが地方展開、ハイラックス生産にらみ
https://www.nna.jp/news/show/2011206
●チャウピュー特区、事業費は300億ドル規模
https://www.nna.jp/news/show/2011044
●新型肺炎拡大で中国投資が鈍化=DICA
https://www.nna.jp/news/show/2011057
●国内初の信用調査会社が4月に営業開始へ
https://www.nna.jp/news/show/2011062
●国営製鉄所の対中債務返済、1日35万米ドル
https://www.nna.jp/news/show/2011084
●ヤンゴンの靴工場でスト、賞与支給など要求
https://www.nna.jp/news/show/2011051
●タイへのトウモロコシ輸出、合意に遅れ
https://www.nna.jp/news/show/2011068
■ベトナム
●ベトナム向け無償資金贈与契約の締結:既設下水道管の修復により水環境整備に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2019/20200221_12.html
https://www.nna.jp/news/show/2011172
●大垣共立銀行、ホーチミンに現地法人支社を開設
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200220191028.html
●東京メトロ、HCM市都市鉄道で協力覚書
https://www.nna.jp/news/show/2011181
●人口の多い新興国でベンチャー産声=鈴木氏
https://www.nna.jp/news/show/2009686
●新型肺炎、5割が売上に影響なし=ジェトロ
https://www.nna.jp/news/show/2011286
●ベカメックス工業団地を承認、ビンディン省
https://www.nna.jp/news/show/2011163
●バイオマス発電、FIT価格引き上げを提案
https://www.nna.jp/news/show/2011123
●韓国企業が好調、中国からの生産シフトで
https://www.nna.jp/news/show/2011124
●マスクの不当価格販売、EC各社が監視強化
https://www.nna.jp/news/show/2011142
●日本PPA、越道路協会とPPP情報で覚書
https://www.nna.jp/news/show/2011099
●ダナン市、民間企業の発展計画を公布
https://www.nna.jp/news/show/2011138
●環境省、プラごみ管理で民間3社と協力
https://www.nna.jp/news/show/2011161
●HCM市の第3ミートゥイ橋、まもなく着工
https://www.nna.jp/news/show/2011082
■カンボジア
●イオン、ネット配送を本格化 多忙な現代人の需要取り込み
https://www.nna.jp/news/show/2007274
●自動車組み立て産業向け優遇措置、継続へ
https://www.nna.jp/news/show/2011110
●香港との租税条約、1月に発効
https://www.nna.jp/news/show/2011078
●通信SEATEL、5Gの試験運用開始
https://www.nna.jp/news/show/2011129
■ラオス
●経済開発帯の創設を歓迎=瀾滄江メコン会議
https://www.nna.jp/news/show/2011076
■シンガポール
●楽天モバイル、豪通信子会社に5G技術提供
https://www.nna.jp/news/show/2011134
●複合セムコープ、10~12月期は赤字転落
https://www.nna.jp/news/show/2011081
●シンガポールドル急落、2年9カ月ぶり安値
https://www.nna.jp/news/show/2011093
■マレーシア
●新型コロナウイルス感染者が22人に、景気刺激策を2月27日に発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/3a00e7449a597e5f.html
●トヨタ車のパトカー採用期待、ゴーオート
https://www.nna.jp/news/show/2011113
●ホンダ四輪、現地組立車を最大9%値上げ
https://www.nna.jp/news/show/2011311
●30年に新車生産147万台目標 自動車政策発表、優遇は明記せず
https://www.nna.jp/news/show/2011287
●ホテル予約キャンセル15.7万室、新型肺炎で
https://www.nna.jp/news/show/2011220
■タイ
●空港鉄道、24~25日に共通乗車券を再試験
https://www.nna.jp/news/show/2011117
●サンシリ、自動運転車両の試験サービス開始
https://www.nna.jp/news/show/2011168
●エネ省、EV充電スタンドを全国で増設へ
https://www.nna.jp/news/show/2011308
●不動産仲介会社25%減収も、新型肺炎で
https://www.nna.jp/news/show/2011097
●工業団地公団、年内に経済特区2カ所を開設
https://www.nna.jp/news/show/2011077
●興研のマスク輸出停止、タイ商務省が凍結で
https://www.nna.jp/news/show/2011151
●アジア中で警戒拡大 タイは「日本渡航者は自粛を」
https://www.youtube.com/watch?v=5_iSj7WSFYg
●7万人超の在留邦人がいるタイ、日本や中国本土からの入国者に外出自粛要請
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200223-OYT1T50189/
■インドネシア
●日本企業がインフラメンテナンス技術をアピール~インドネシアでインフラメンテナンスセミナーを開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000552.html
●土地収用完了へ バンドン高速鉄道 年内7割完成目指し
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51053.html
●第2物流倉庫が開業 カラワン工業団地 「日本の物流センターが見本」
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51054.html
●ダイセイグループが事業拡大 運営統合、コンテナ飲食店も開業
https://www.nna.jp/news/show/2010302
●日本人の入国拒否、感染疑いでインドネシア
https://www.nna.jp/news/show/2011313
●国際帝石、LNGと天然ガス長期供給で覚書
https://www.nna.jp/news/show/2011087
●国内最大規模のレーヨン生産施設が正式稼働
https://www.nna.jp/news/show/2011310
●国営建設子会社、プレコンの生産能力拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2011147
●大統領「投資を重視」、政府の管理に苦言
https://www.nna.jp/news/show/2011108
●インドネシア総研と大学が人材育成で提携
https://www.nna.jp/news/show/2010855
●首都62地区で洪水、2千人超が避難
https://www.nna.jp/news/show/2011429
■フィリピン
●貿易産業省、輸入完成車へのセーフガード初期調査を開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/21db58da0920eb36.html
●MRT7号線駅、サンミゲルが新案提出へ
https://www.nna.jp/news/show/2011096
●豪IT研修大手、タギッグに初の施設開設
https://www.nna.jp/news/show/2011170
●国鉄、インドネシア製新車両を追加投入
https://www.nna.jp/news/show/2011103
●貨幣処理機グローリー、部品増産へ新工場
https://www.nna.jp/news/show/2011063
■インド
●現代自、今年は農村部のサービス拠点を拡充
https://www.nna.jp/news/show/2010792
《日系進出》日産化学、地場と農薬原体の生産で合弁
https://www.nna.jp/news/show/2010639
●印初のミス日本酒誕生、市場拡大に向け活動へ
https://www.nna.jp/news/show/2011307
■バングラデシュ
●元協力隊の夫婦が刺しゅうでバングラ支援
https://digital.asahi.com/articles/ASN2P728RN2NUNHB002.html
■中国
●国有(中央)企業傘下のメーカー、生産再開率が80%に、新型コロナウイルスは航空・旅行会社へ大きな影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/243c020589328bcd.html
●湖北省は操業再開時期を3月11日以降に延期
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/9671841f60512ef8.html
●新型コロナ騒動で早まった「中国バブル崩壊」という巨大隕石の正体
https://president.jp/articles/-/33126
●新型肺炎での労務と会社責任 上海や広東の状況、専門家が解説
https://www.nna.jp/news/show/2011256
●企業の電気・ガス代を値下げ、総額630億元
https://www.nna.jp/news/show/2011284
●各企業の防疫体制、国務院がガイドライン
https://www.nna.jp/news/show/2011283
●「国6」移行の延期要望、自動車業界
https://www.nna.jp/news/show/2011349
●ホンダの武漢工場、再開は3月11日以降に
https://www.nna.jp/news/show/2011127
●トヨタ自動車、成都工場を24日再開
https://www.nna.jp/news/show/2011187
●鉄鋼業、需要不足に危機感
https://www.nna.jp/news/show/2011309
●中国路線の予約8割減、全日空の3月
https://www.nna.jp/news/show/2011058
●中国成長率を下方修正、IMFが新型肺炎で
https://www.nna.jp/news/show/2011291
《日系進出》シャープ、山東省煙台に子会社
https://www.nna.jp/news/show/2011126
●上海地下鉄、一部路線の終電時間繰り上げ
https://www.nna.jp/news/show/2011289
■香港
●香港宛て国際郵便物が遅延、日本~香港間のフライト減便・運休が増加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/f233ae693c7b4dad.html
●300億$の肺炎対策基金、予算案が財務委通過
https://www.nna.jp/news/show/2011288
●マスク生産、資金援助の基準満たせず
https://www.nna.jp/news/show/2011351
●税務局、3月2日まで納税期限を延期
https://www.nna.jp/news/show/2011274
●衣料バウハウス、香港不採算店を閉店
https://www.nna.jp/news/show/2011041
●MTRが今年の運賃据え置き、賃料の減額も
https://www.nna.jp/news/show/2011052
●香港置地が上海の土地落札、中国史上最高額
https://www.nna.jp/news/show/2011260
●パブリッククラウド導入、香港企業は慎重
https://www.nna.jp/news/show/2011258
●冷凍肉の店頭小売り好調、自炊増で
https://www.nna.jp/news/show/2010660
■台湾
●5G競売第2弾が終了、総落札額1422億元に
https://www.nna.jp/news/show/2011278
●1月の新規住宅ローン金利、1カ月ぶり上昇
https://www.nna.jp/news/show/2011141
●台湾高鉄の19年旅客6741万人、過去最高に
https://www.nna.jp/news/show/2011243
●1月の新規住宅ローン金利、1カ月ぶり上昇
https://www.nna.jp/news/show/2011141
■韓国
●就活生の63%「新型肺炎がマイナス影響」
https://www.nna.jp/news/show/2011072
●韓国の成長率、01年以降大幅に下落
https://www.nna.jp/news/show/2011115
■オーストラリア
●中国からの渡航者に対する入国制限を2月末まで延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/fd1a4108103bda77.html
●豪2百社の6割、気候変動無策 投資家は対策を要望
https://www.nna.jp/news/show/2011272
●固定資産絡みの人件費控除、国税局が変更案
https://www.nna.jp/news/show/2011050
●豪ドル為替、世界金融危機以来の低水準
https://www.nna.jp/news/show/2011268
●三井物産、WA産硫酸カリの5年購入で合意
https://www.nna.jp/news/show/2010434
●豪石炭大手に日本融資増、上期は91%減益
https://www.nna.jp/news/show/2011043
●靴アクセントがシドニー新店舗、上期は増益
https://www.nna.jp/news/show/2011146
●アトラシアン、シドニーに木造タワー建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2009439
●NZ市長初の公式謝罪 地震のビル倒壊、日本でも
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55991070T20C20A2CZ8000/
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPです。
http://www.decn.co.jp/
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
【大高建設】「黒部川の防人」として強みを強化、多分野へ注力 SDGs、グローバルな視座で事業創出
https://www.kensetsunews.com/web-kan/422865
【水害対策】アムニモが簡易無線水位計測サービスを開発 低価格で水位の遠隔監視を実現
https://www.kensetsunews.com/web-kan/421741
【泉岳寺駅・品川駅北口再開発】国際拠点・品川を形成へ まちづくり工事がいよいよ本格化
https://www.kensetsunews.com/web-kan/421287
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
↧
↧
February 24, 2020, 4:58 pm
* * * * * * * * * * 2020/02/25(Tue)* * * * * * * * *
■岩手県
●野田の今、住民団体がNYに発信 来月8日、震災追悼式出席
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/25/73378
●映画で残す昭和の気仙 大船渡高生、住民の記録集め編集
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/25/73375
■宮城県
●三陸道・気仙沼中央-気仙沼港開通、水産復興が加速
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200225_13008.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200224/6000008976.html
●「夢運ぶ道に」地元歓迎 三陸道・気仙沼中央-気仙沼港開通で式典
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200225_13002.html
●車両迅速に被災地へ 日本カーシェア協会、災害時返却が条件の一般向けリース開始
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200225_13004.html
●台風の被災地で餅つき
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200224/6000008977.html
●長町中7人が復興住宅でコンサート
https://digital.asahi.com/articles/ASN2R7D8GN2RUNHB00L.html
●復興住宅で踊ろう「すんぷちょ音頭」 住民ら考案
https://www.asahi.com/articles/ASN2Q6RXHN2GUNHB00L.html
■福島県
●廃炉産業へ地元企業参入を支援
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200224/6050009061.html
●避難解除地域の居住28%
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200224/6050009064.html
●IAEAトップ初訪日福島視察へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200224/6050009065.html
(いま子どもたちは)300キロ離れた友:3 震災9年を前に、あふれ出す思い
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14378417.html
(いま子どもたちは)300キロ離れた友:2 「あんりな」、それぞれの土地に憧れ
https://www.asahi.com/articles/DA3S14376658.html
(いま子どもたちは)300キロ離れた友:1 福島と東京、つなぐ「トモプロ」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14376595.html
■熊本県
●進まぬ区画整理「木山の再生が10年遅れる」
https://digital.asahi.com/articles/ASN2R7DRRN1YTLVB00Q.html
●通潤橋で漆喰について学ぶ体験会
https://www.kkt.jp/nnn/news16307421.html
■福岡県
●九州5市の魅力発信、ベトナムからの誘客目指しPR動画制作
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200224201228.html
■その他
●新見市で大雨被災地の川を清掃
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200224/4020004764.html
●防災フェアで地域防災力向上を
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20200224/8000005713.html
●洪水と闘った農民の足跡、台風で護岸流された秋川
https://digital.asahi.com/articles/ASN2R6VV0MDZUTIL003.html
●川崎市が避難所マニュアル見直しへ
https://digital.asahi.com/articles/ASN2R736HN2PULOB00M.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●四季劇場 札幌市に無償譲渡へ
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200224/7000018251.html
●マンション資産価値「激減」の恐怖、逗子の斜面崩落・武蔵小杉タワマン水害…
https://diamond.jp/articles/-/229568
●花粉症の人が多い都道府県ランキング【47都道府県・完全版】
https://diamond.jp/articles/-/229659
●世界2大鉄道メーカー「統合」、どうする日本勢?
3位が4位を買収、「3強」の構図崩れ勢力図激変
https://toyokeizai.net/articles/-/332085
●東京五輪の舞台「有明アリーナ」の可能性と課題
近代的な施設で収益も唯一の黒字計画だが…
https://toyokeizai.net/articles/-/332108
●目を背けがち「変動金利」の実は恐ろしいリスク 低金利の恩恵をうまく受けたいが…危険も
https://toyokeizai.net/articles/-/331014
●東池袋の住宅街に建つ「美しすぎる書斎」を探訪 鈴木信太郎記念館内部を360度カメラで撮影
https://toyokeizai.net/articles/-/328901
●「小水力発電は地域社会を元気にする」、富山国際大・上坂教授に聞く
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/021800064/
●上尾駅、消えた放置自転車 市と県警、撤去強化
https://digital.asahi.com/articles/ASN2R72XFN2PUTNB00Z.html
●中国へのマスク等の供与で、寄付を行う側の意図とは【コラム】
https://portal-worlds.com/news/asean/20490
■ミャンマー
●ヤンゴン市郊外のバス停高度化事業、入札が開始
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/24-21608.php
●ネピドーで開催予定の宝石展示即売会が無期限延期に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/24-21606.php
●「ドリームトレイン」をシンガーソングライターの平原綾香さんが訪問
https://www.myanmar-news.asia/news_dJ91b5zvOC_753.html
●武田薬品工業、セーブ・ザ・チルドレンのミャンマー母子保健支援事業地を訪問
https://www.myanmar-news.asia/news_dJ4k5b3Ick_531.html
●シンガポール・ミャンマー職業訓練研究所がヤンゴンに開設
https://www.myanmar-news.asia/news_dJ7a8DOB0Y_642.html
●日本の外務省、ミャンマーからの第三国定住難民の定住先を決定
https://www.myanmar-news.asia/news_dJ1u1KiOnG_420.html
●外国投資が過去2年で最大 1月に9億ドル、肺炎に懸念も
https://www.nna.jp/news/show/2011597
●ティラワ接続道の拡幅が完工、往来円滑に
https://www.nna.jp/news/show/2011500
●MAI、8月の増便に向け航空機2機リース
https://www.nna.jp/news/show/2011554
●制裁検討のEU代表団、近くミャンマーへ
https://www.nna.jp/news/show/2011693
●国際標準GS1バーコード、正式導入
https://www.nna.jp/news/show/2011522
●資金洗浄対策が不十分、リスト国に再指定
https://www.nna.jp/news/show/2011583
●プルデンシャル、地場ジム予約アプリと提携
https://www.nna.jp/news/show/2011524
【ミャンマー進出関連法】送金事業許可規則(1) 第228回
https://www.nna.jp/news/show/2011355
■ベトナム
●ハノイ:ユニクロのベトナム2号店、3月6日オープン
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200224193747.html
https://www.nna.jp/news/show/2011650
●ホーチミン:カンゾー~ブンタウ間フェリー、4月30日までに運航開始
https://www.viet-jo.com/news/economy/200225000535.html
●女性が出稼ぎ、男性が子育てする村―別居婚の光と影
https://www.viet-jo.com/news/special/200221181347.html
●ダナン:韓国・テグからの入国者80人を隔離、1人が発熱
https://www.viet-jo.com/news/social/200224191021.html
●ベトナム、韓国からの入国者に健康申告義務付け
https://www.viet-jo.com/news/social/200224173923.html
●九州5市の魅力発信、ベトナムからの誘客目指しPR動画制作
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200224201228.html
●日本製紙、紙コップ生産3倍に ベトナム紙業界の最新動向(3)
https://www.nna.jp/news/show/2011545
●鉄道総公社、当局から予算未配で運行停止も
https://www.nna.jp/news/show/2011635
●HCM都市鉄道タムルオン線、21年着工へ
https://www.nna.jp/news/show/2011660
●韓国企業、ベトナムに業務用浄水器を初輸出
https://www.nna.jp/news/show/2011579
●タイのバンプー、越南部で風力発電所着工
https://www.nna.jp/news/show/2011613
●ドンナイ省、大型不動産案件多数が着手予定
https://www.nna.jp/news/show/2011615
●環境保護基本計画の立案方針、首相が承認
https://www.nna.jp/news/show/2011604
●1~2月の大気汚染、ハノイが最も深刻
https://www.nna.jp/news/show/2011534
■カンボジア
●メコン川沿いで港湾開発計画、公共事業相
https://www.nna.jp/news/show/2011511
●シアヌークビルに観光特区、沿岸部を開発
https://www.nna.jp/news/show/2011105
●ホテル開業続く、新型肺炎の影響なく
https://www.nna.jp/news/show/2011553
■ラオス
●道路税未納車、国境越えを許さず
https://www.nna.jp/news/show/2011498
■シンガポール
●所得格差が縮小、ジニ係数は01年以来の低水準に
https://www.asiax.biz/news/53094/
●都市ホテル初の循環型農業 仏アコー、野菜3割自給へ
https://www.nna.jp/news/show/1999240
●コアインフレ率、約4年ぶり低水準
https://www.nna.jp/news/show/2011518
●企業の中国工場、操業再開も苦境
https://www.nna.jp/news/show/2011577
●不動産大手、モールテナントに追加支援策
https://www.nna.jp/news/show/2011595
●メディア大手、日本で高齢者介護施設取得
https://www.nna.jp/news/show/2011555
■マレーシア
●新たな国家自動車政策を発表、域内の一大生産拠点に
https://www.asiax.biz/news/53101/
●マハティール首相が辞任 与党連合は過半数割れ、総選挙も
https://www.nna.jp/news/show/2011841
●リンギと株が大幅安、首相の辞意表明受け
https://www.nna.jp/news/show/2011663
●テイクオフ:週末にクアラルンプール…
https://www.nna.jp/news/show/2011469
●型肺炎の経済損失、59億リンギとの試算も
https://www.nna.jp/news/show/2011535
■タイ
●新型コロナウイルス対応のためタイ政府へのマスク販売が義務化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/676a40af7ec0638d.html
●2019年第4四半期のタイGDP成長率は1.6%、前期の2.6%から減速
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/f284b3a8220db8f5.html
●日中韓から入国後は自己観察 14日間、教育省は自宅待機要請も
https://www.nna.jp/news/show/2011551
●シンガポールの高級ホテル、バンコクに開業
https://www.nna.jp/news/show/2011705
●パラゴン、イベント30件を予定通り開催
https://www.nna.jp/news/show/2011662
●国道局、東部のモーターウエー整備を推進
https://www.nna.jp/news/show/2011594
●メルセデスベンツ、21年からタイでEV生産
https://www.nna.jp/news/show/2011666
■インドネシア
●中国店、ツアーなく閑散 バリ 新型コロナ、渡航禁止で
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51066.html
●企業は拠点移管・自動化も検討 上がり続ける最低賃金
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51065.html
●建設したばかりの橋崩壊
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51063.html
●大雨で病院浸水
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51059.html
●感染邦人にバリ滞在歴 新型ウイルス イ人乗組員陽性9人に
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51058.html
●マイナビがインドネシアのIT人材紹介スタートアップに出資
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/4a07800c673ceae1.html
●製造業の自動化に貢献する日系専用機メーカーに聞く
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/454054ef0096a71d.html
【この人に聞く】民間向け太陽光発電を本格化 トリニタン、工場やEV、農業も
https://www.nna.jp/news/show/2005931
●バンドン高速鉄道、肺炎影響に異なる見解
https://www.nna.jp/news/show/2011619
●首都のオフィス需要、19年は前年比24%増
https://www.nna.jp/news/show/2011139
●スマトラ高速道路、リアウ州で4月開通へ
https://www.nna.jp/news/show/2011755
●多目的ダム8カ所が年内に完成=公共事業省
https://www.nna.jp/news/show/2011159
●経済特区候補4カ所を調査、ジョクジャなど
https://www.nna.jp/news/show/2011717
●米が途上国から除外、心配なしと政府
https://www.nna.jp/news/show/2011714
■フィリピン
●地方政府財務局、2020年の歳入目標を前年比19%増に設定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/f8fd1bd79029ba8c.html
●新REIT規則が施行、フィリピン不動産市場の活性化に期待
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/961fbf9d2bbbf4de.html
●貨幣処理機グローリー、部品増産へ新工場
https://www.nna.jp/news/show/2011063
●MRT7号線駅、サンミゲルが新案提出へ
https://www.nna.jp/news/show/2011096
●豪IT研修大手、タギッグに初の施設開設
https://www.nna.jp/news/show/2011170
●複合MPIC系、ラグナの病院経営権取得
https://www.nna.jp/news/show/2011136
●国鉄、インドネシア製新車両を追加投入
https://www.nna.jp/news/show/2011103
●職場のメンタルヘルス対策、省令で義務化
https://www.nna.jp/news/show/2011155
■インド
●「米国はインドを愛す」 トランプ氏初訪印 中国念頭に連携強化
https://www.sankei.com/world/news/200224/wor2002240027-n1.html
●新型肺炎の先行きに不安 出張中止、車業界は調達に懸念
https://www.nna.jp/news/show/2011648
●中断の住宅事業18件、ステイト銀傘下が出資
https://www.nna.jp/news/show/2011732
●不動産ゴドレジの成約額、4~12月は12%増
https://www.nna.jp/news/show/2011754
●シェア物件の利回り、他物件より高く7~11%
https://www.nna.jp/news/show/2011634
●独卸売メトロ、今年南部で5店舗新設へ
https://www.nna.jp/news/show/2011589
●国勢調査の実施に懸念、調査員襲撃で
https://www.nna.jp/news/show/2011736
■中国
●テイクオフ:「通常営業を再開します…
https://www.nna.jp/news/show/2011706
●中小企業の救済策を強化へ 再開3割未満、政府が危機感
https://www.nna.jp/news/show/2011669
●宅配便の正常化、月内に6割超目指す
https://www.nna.jp/news/show/2011552
●北京市、14日間ルールの適用除外対象を発表
https://www.nna.jp/news/show/2011539
●9割超の商業施設が再開、北京市
https://www.nna.jp/news/show/2011571
●武漢の「封鎖」緩和案、即日に撤回
https://www.nna.jp/news/show/2011644
●雲南省、昆明―麗江間の高速リニア建設計画
https://www.nna.jp/news/show/2011396
■香港
●マカオで2月20日からカジノを一部再開、経済支援策も公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/06a10b84e912ba05.html
●外出敬遠、宅配事業が盛況 ホテルも提携、デジタル決済増加
https://www.nna.jp/news/show/2011656
●香港政府、韓国からの入境を禁止へ
https://www.nna.jp/news/show/2011600
●香港の旅行社、韓国旅行を中止=感染拡大で
https://www.nna.jp/news/show/2011664
●政府衛生当局、日韓避けるよう呼び掛け
https://www.nna.jp/news/show/2011770
●20年の店舗賃料、最大4割下落=美聯見通し
https://www.nna.jp/news/show/2011592
●バンカメタワー取引価格、4年ぶり低水準
https://www.nna.jp/news/show/2011548
●週末住宅取引、新築は約2倍の57戸
https://www.nna.jp/news/show/2011508
●19年末の香港総人口は750万人、伸び鈍化
https://www.nna.jp/news/show/2011546
■台湾
●苦境広がるホテル業界 客室稼働率5%も、コストを抑制
https://www.nna.jp/news/show/2011169
●中華電信が5G設備発注、74億元で=業界初
https://www.nna.jp/news/show/2011512
●鴻海、米企業向けにバリスタロボット生産へ
https://www.nna.jp/news/show/2011646
●台北101の欣葉食芸軒、2月末で閉店へ
https://www.nna.jp/news/show/2011517
●宅経済が活況、インスタント食品などが好調
https://www.nna.jp/news/show/2011578
■韓国
●新型コロナウイルス感染拡大、企業の多くは悪影響を予想
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/be4c03a2e7c93237.html
●韓国からの渡航制限広がる 6カ国が入国拒否、さらに増加も
https://www.nna.jp/news/show/2011513
●全国の小中高校、新学期開始を1週間延期
https://www.nna.jp/news/show/2011576
●4月の国会議員選挙、新型肺炎で延期も
https://www.nna.jp/news/show/2011599
■オーストラリア
●オーストラリア宇宙庁が開所、各州政府も宇宙産業支援を強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/d07781ab09c7531b.html
●日本渡航を「高度の警戒」に 豪、新型肺炎増加で引上げ
https://www.nna.jp/news/show/2011490
●小売企が賃料引き下げ要求、新型肺炎で逆境
https://www.nna.jp/news/show/2011563
●豪の民間医療保険、昨年末に1万人弱が解約
https://www.nna.jp/news/show/2010022
●スーパー拠出率引き上げ、政府は断行へ
https://www.nna.jp/news/show/2010493
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●全中建/時間外労働「減少傾向」が6割超/会員実態調査結果、中小の働き方改革が前進
https://www.decn.co.jp/?p=112716
●国交省/施工能力評価型の改善策検討/事前審査でID付与、企業関係書類不要に
https://www.decn.co.jp/?p=112715
●都道府県/20年度予算案出そろう/投資的経費8兆円、災害復旧や観光振興に重点
https://www.decn.co.jp/?p=112713
●安藤ハザマ/建設外事業を強化/エネ関連事業核に収益源確立めざす
https://www.decn.co.jp/?p=112709
●内閣府、環境省/気候変動踏まえ防災対策を/6月に共同メッセージ発信
https://www.decn.co.jp/?p=112702
●国交省/道路政策ビジョン案/中長期の方向性10項目提案
https://www.decn.co.jp/?p=112717
●ナブコシステム/北海道での事業強化へ/人材教育に注力し営業の質向上
https://www.decn.co.jp/?p=112707
●竹中工務店/東京本店がWELL認証ゴールドを取得/国内最大規模に
https://www.decn.co.jp/?p=112711
●清水建設/八ツ場ダム建設工事の動画公開/人と技術が融合、広く土木をアピール
https://www.decn.co.jp/?p=112705
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●定年延長 「実施」「検討」4割/ベテラン社員生かす選択肢/本社調べ
https://www.kensetsunews.com/archives/422954
●能力評価型の手続き改善/事前審査で資料提出軽減/国交省
https://www.kensetsunews.com/archives/422956
●基本協定を締結/東上野四・五公共施設再編へ区画整理/台東区と警視庁
https://www.kensetsunews.com/archives/422989
●除雪の課題解決へ開発加速/サイドシャッター自動制御を実用化/北陸整備局技術事務所
https://www.kensetsunews.com/archives/422945
●参加表明3月23日から/松本平陸上競技場基本設計/長野県
https://www.kensetsunews.com/archives/422992
●横浜・桜台団地組合/建替施工者の公募開始/参加申請3月6日まで
https://www.kensetsunews.com/archives/422900
●89.6億で鹿島JV/金亀公園陸上競技場電気2件は栗原JV/滋賀県
https://www.kensetsunews.com/archives/423140
●整備・運営にPFI/改修基本計画を策定/静岡市の大浜公園
https://www.kensetsunews.com/archives/422930
【JFEスチール】ベトナムでの寄付講座が閉講 受講者が講師となり正規授業として再スタートへ
https://www.kensetsunews.com/web-kan/422298
【2次災害での毀損を防止せよ】コーアツの静音型噴射ヘッド新開発 製品化までの道のりに迫る
https://www.kensetsunews.com/web-kan/422302
【建築士が果たす役割探る】京都工芸繊維大 文化財保存活用をテーマに特別研究会開催
https://www.kensetsunews.com/web-kan/421745
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
↧
February 25, 2020, 5:48 pm
* * * * * * * * * * 2020/02/26(Wed)* * * * * * * * *
■岩手県
●度重なる被災乗り越え…「鯨と海の科学館」一部開館へ/岩手・山田町
https://news.ibc.co.jp/item_38738.html
https://www.fnn.jp/posts/2020022500000010MIT/202002251950_MIT_MIT
震災9年)死者不明者6256人
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200225/6040006675.html
●復興の進捗と課題 復興道路
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200226/6040006687.html
●宮古の毛ガニを出張販売 毛ガニ祭り中止を受け
https://digital.asahi.com/articles/ASN2S6TLYN2SUJUB001.html
【募集終了】【再募集】大槌町防災集団移転促進事業に係る住宅団地の宅地募集について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/433821.html
【随時募集】大槌町防災集団移転促進事業に係る住宅団地の宅地募集について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/433094.html
●市運営のバス 減便検討案を示す/岩手・釜石市
https://news.ibc.co.jp/item_38740.html
●連載3.11その時そして【9】 若者、広田へ
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200226031420001.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200225031420004.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200225031420003.htm
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200225031420002.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200225031420001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300142.html
●震災語り部ガイドセミナー
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200225/6040006684.html
http://www.iat.co.jp/news-iat/?detail=1
●巡るたび、出会う旅。東北 vol.1 小岩井農場
https://www.iwate-np.co.jp/page/jr-dc-1-koiwai
●「2040年に100万人」目標維持 岩手県が人口ビジョン改訂案
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200226_31006.html
■宮城県
●宮城・丸森町が地元木材で町営住宅再建 産業活性化へ復興計画の素案提示
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200226_11007.html
<マイナビ仙台>石巻市を訪れ伝承施設見学 震災学び心引き締める
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200226_13008.html
●南三陸で語り部シンポ 教訓と伝承の意義考える
https://digital.asahi.com/articles/ASN2S6S78N2SUNHB004.html
■福島県
●福島の全魚種が出荷可能に 本格操業へ議論に弾み
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200226_63016.html
http://www.fct.co.jp/news/news_307911966.html?url_day=202002251803
●小学生がキャンドルカップに夢を書き込む
http://www.fct.co.jp/news/news_307911963.html?url_day=202002251524
●郡山市で粗大ごみ収集受付再開
http://www.fct.co.jp/news/news_307911962.html?url_day=202002251154
●自治体応援職員 必要数下回る
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200226/6050009087.html
●本格復旧へ 決壊堤防を視察
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200225/6050009075.html
●移住促進に交付金、福島特措法改正へ 再生協議会
https://digital.asahi.com/articles/ASN2S6SM1N2SUGTB001.html
■熊本県
●列車故障を想定 JR九州とJR貨物が合同訓練
https://digital.asahi.com/articles/ASN2S6Q8GN2RTLVB00F.html
■福岡県
●九州大国際村構想 国際寮とホテルの概要明らかに
https://digital.asahi.com/articles/ASN2T74P9N2TTIPE006.html
■その他
●被災の天応中 卒業前に校舎訪問
https://www.htv.jp/nnn/news16285598.html
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20200226/4000006837.html
(てんでんこ)母子の避難所:1
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14379535.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆厚生労働省 新型コロナウイルス感染症
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
◆岩手県 新型コロナウイルス感染症
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/iryou/kenkou/jouhou/1026260.html
◆山田町 広報やまだ 令和2年2月15日号
https://www.town.yamada.iwate.jp/fs/4/6/9/4/1/_/020215_1-4.pdf
◆釜石市 広報かまいし 2020年2月15日号
http://www.city.kamaishi.iwate.jp/shisei_joho/koho/backnumber/detail/1235440_2596.html
◆大船渡市 広報大船渡 令和2年2月20日号
https://www.city.ofunato.iwate.jp/site/koho/13073.html
◆陸前高田市 広報りくぜんたかた 令和2年2月号 お知らせ版
https://www.city.rikuzentakata.iwate.jp/shisei/kouhou/tujyou/tujyou.html#1071
◆日本建設業連合会 既存地下工作物の取扱いに関するガイドライン
https://www.nikkenren.com/kenchiku/kizonchika.html
◆国土交通省
官庁営繕事業の執行における円滑な発注及び施工体制の確保
に向けた具体的対策への対応について
http://www.mlit.go.jp/common/001329367.pdf
◆国土交通省 第4回建築BIM推進会議
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/kenchikuBIMsuishinkaigi.html
◆国土交通省 円滑な復興まちづくりへの推進会議(復興まちづくり事前準備担当者会議)
http://www.mlit.go.jp/toshi/toshi_bosai/toshi_tobou_tk_000034.html
◆国土交通省 建設現場で働く人々の誇り・魅力・やりがい検討委員会提言
http://www.mlit.go.jp/tec/content/001328402.pdf
http://www.mlit.go.jp/tec/content/001328403.pdf
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●帝塚山大学との連携イベント「コミュニティフェスタ」が開催されました
https://www.ur-net.go.jp/news/20200225_nishinihon_tsurumai.html
●東京都、都市情報3D化へ 交通などシミュレーション
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56031030V20C20A2CR8000/
●自治体主導で持続的な交通サービスとMaaS推進、地域公共交通活性化再生法等改正案
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/022001456/
●常総市でトライアル・サウンディング実績4件、年度末まで期間延長し募集中
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/022501458/
●住宅団地再生へ国が自治体支援、希望する市町村を募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/022001455/
●岡山:企業の休廃業・解散453件 背景に高齢化
https://digital.asahi.com/articles/ASN2S71ZYN10PPZB00R.html
●日本の介護付き老人ホーム5つ、SPHが53億円で買収へ
https://www.asiax.biz/news/53105/
●厚生省は外国人旅行者への医療提供を検討、観光立国推進で
https://portal-worlds.com/news/asean/20502
●民間都市再生事業計画((仮称)北品川5丁目計画)を認定
~高品質なオフィス、広場、緑化空間の整備によりうるおいある空間を形成~
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000275.html
●バリアフリーマップ作成に関するマニュアルのとりまとめに向けて議論します
~「バリアフリーマップ作成マニュアルに関する検討会(第3回)」の開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000227.html
●「みなとオアシスみやじま・みやじまぐち」を登録します~日本が誇る世界文化遺産、人と神々が共に生きる島!~
http://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000274.html
●科学的根拠に欠ける船舶の環境規制の導入を日本が阻止
~ IMO(国際海事機関)汚染防止・対応小委員会第7回会合(2/17-21)開催結果 ~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000144.html
●中心市街地活性化を 百貨店&商店街協定
https://www.rnb.co.jp/nnn/news16403445.html
■ミャンマー
●ヤンゴン市環状鉄道の高度化工事、5月末に完了へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/25-21613.php
●ミャンマーにおける新型コロナウイルスによる感染に対する緊急支援
-国立衛生研究所(NHL)へのプライマーの提供-
https://www.jica.go.jp/myanmar/office/information/press/20200225.html
https://www.nna.jp/news/show/2012162
●フランスが小売・卸売業、金融、低温倉庫の事業に関心
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/25-21615.php
●ヤンゴン市郊外のバス停高度化事業、入札が開始
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/24-21608.php
●国際人権団体、オーストラリア政府にミャンマーとの軍事関係終了を要請
https://www.myanmar-news.asia/news_dKcRfxkpEg_864.html
●中国人観光客3割減、新型肺炎で
https://www.nna.jp/news/show/2012089
●ミャンマーで改憲案審議、実現性乏しく
https://www.nna.jp/news/show/2012272
●国会が憲法改正案の審議入り、3月5日まで
https://www.nna.jp/news/show/2012077
●東西回廊の開発にタイが融資、2300万ドル
https://www.nna.jp/news/show/2012120
●保健省が感染症法案、情報管理措置に懸念も
https://www.nna.jp/news/show/2012121
●ラカインのネット遮断、政府は正当性主張
https://www.nna.jp/news/show/2012098
●児童労働撲滅へ5カ年事業、米政府が協力
https://www.nna.jp/news/show/2012108
●KBZ銀、洪水時の救難ボート購入費を寄付
https://www.nna.jp/news/show/2012189
●JICAミャンマー事務所:プレスリリース 更新
https://www.jica.go.jp/myanmar/office/information/press/index.html
●肺炎影響で繊維産業が苦境 大量失業、貿易に影響懸念
https://www.nna.jp/news/show/2011501
■ベトナム
●ホーチミン:メトロ2号線を21年着工へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/200225161226.html
●新興国の大学トップ500、ベトナムから3校がランクイン
https://www.viet-jo.com/news/social/200222111024.html
●「ダナン国際花火大会2020」中止、新型コロナで
https://www.viet-jo.com/news/social/200221161555.html
●Thaco、タイに起亜の乗用車を初輸出
https://www.nna.jp/news/show/2012142
●ロンタイン空港の土地引渡し、期限延長せず
https://www.nna.jp/news/show/2012138
●タイ、越鉄鋼に最高51%の反ダンピング税
https://www.nna.jp/news/show/2012247
●アジアの観光業、肺炎で1150億ドルの損失
https://www.nna.jp/news/show/2012248
●HCM市で観光プロモ、新型肺炎の影響緩和
https://www.nna.jp/news/show/2012225
●HCM市の旅行会社、日韓ツアーを自粛
https://www.nna.jp/news/show/2012167
●大垣共立銀、HCM市にコンサル現法支社
https://www.nna.jp/news/show/2010634
■カンボジア
●南部港にコンテナターミナル建設、日本支援
https://www.nna.jp/news/show/2012101
●EU経済制裁、不動産市場に影響軽微の見方
https://www.nna.jp/news/show/2012170
●首相が内閣改造視野、工業省の改編後に実施
https://www.nna.jp/news/show/2012144
●タイ損害保険ティパヤ、カンボジア進出へ
https://www.nna.jp/news/show/2012116
■ラオス
●ナムグム1、浮体式の太陽光発電設備設置へ
https://www.nna.jp/news/show/2012059
【新ラオス法】第13回・企業登録申請に関する改善点について
https://www.nna.jp/news/show/2010147
■シンガポール
●日本の介護付き老人ホーム5つ、SPHが53億円で買収へ
https://www.asiax.biz/news/53105/
●経過観察違反で19者を処分 肺炎対策、労働ビザ剥奪6人
https://www.nna.jp/news/show/2012067
●テマセクが昇給凍結、新型肺炎問題支援で
https://www.nna.jp/news/show/2012159
●配車グラブとゴジェック、合併交渉か
https://www.nna.jp/news/show/2012207
●三菱UFG銀行、配車グラブへの出資発表
https://www.nna.jp/news/show/2012336
●システム開発TIS、グラブに1.5億米ドル
https://www.nna.jp/news/show/2012215
●再生水ビールが再登場、初の小売販売も
https://www.nna.jp/news/show/2012119
■マレーシア
●マハティール首相が辞任、次期首相決定まで暫定首相として続投、与党連合の混乱が背景
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/2a47403454260b8d.html
●国王が下院議員と個別面談、次期首相任命へ
https://www.nna.jp/news/show/2012133
●外資系スーパーの規制緩和、面積引き下げ
https://www.nna.jp/news/show/2012209
●新店効果で19年は増収増益、イオン現法
https://www.nna.jp/news/show/2012154
●新自動車政策、国民車メーカーに最大の恩恵
https://www.nna.jp/news/show/2012259
●新型肺炎で観光業の失業率上昇も、MIER
https://www.nna.jp/news/show/2011708
●工業都市初の大気汚染監視、ジョ州に導入
https://www.nna.jp/news/show/2012025
●ジョホール州、外国人の観光税軽減検討
https://www.nna.jp/news/show/2012249
■タイ
●2019年のタイへの直接投資、認可ベースで日本が首位も中国からの急増目立つ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/6d7dd352870ebbd2.html
●タイ保健省、新型コロナウイルス感染拡大地域からの入国者に協力呼び掛け
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/f9c18d052a977730.html
●電動車の新規格、3月に発効見通し
https://www.nna.jp/news/show/2012115
●東部複線鉄道の公聴会完了、入札は22年末
https://www.nna.jp/news/show/2012178
●国道局、ETCカードのプロモーション実施
https://www.nna.jp/news/show/2012200
●PTTグループ、5年間に3.1兆円投資計画
https://www.nna.jp/news/show/2012287
●発電EA、風力発電所稼働で2桁の増収増益
https://www.nna.jp/news/show/2012264
●鉄骨MCS、「日中拠点に肺炎の影響なし」
https://www.nna.jp/news/show/2012252
●タピオカ価格上昇の見通し、原料不作で
https://www.nna.jp/news/show/2012185
●干ばつ被害の農家向け、110億円の支援事業
https://www.nna.jp/news/show/2012151
●1日のネット利用、タイは9時間で世界5位
https://www.nna.jp/news/show/2012148
■インドネシア
●抗議でイオン臨時閉鎖 東ジャカルタ 「洪水原因」、攻撃の的に
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51077.html
●インドネシア向け円借款貸付契約の調印:防災分野の政策・制度の改善を後押しし災害に強靭な社会に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2019/20200218_10.html
●首都、交通寸断 ジャカルタ洪水 26日ごろまで要注意
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51075.html
●シロアムに出資 丸紅 医療事業強化へ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51074.html
●洪水の中で魚を探す
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51071.html
●苗木300本を寄付 三井住友海上 収入向上、違法伐採防止を
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51069.html
●インドネシア:土地収用完了へ バンドン高速鉄道 年内7割完成目指し
https://www.digima-news.com/20200226_57425
●邦人含む118人の入国拒否 新型ウイルス イ帰りの人が感染確認
https://www.digima-news.com/20200226_57427
●労働法令などの改正法案の国会審議を開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/4be2309d881e0823.html
●首都圏で再び洪水、交通網や電気系統も影響
https://www.nna.jp/news/show/2012268
●雇用オムニバス法、批判続々 労組・学生団体はともに反対表明
https://www.nna.jp/news/show/2009178
●丸紅、リッポー系シロアム病院に出資
https://www.nna.jp/news/show/2012212
●オムニバス法、税未納企業のネットを遮断
https://www.nna.jp/news/show/2011675
●バペナス、経済成長率予測を5%に下方修正
https://www.nna.jp/news/show/2012194
●国営企業の配当納付金、下限額を規定へ
https://www.nna.jp/news/show/2011584
●日系合弁、水上太陽光発電の実証実験を開始
https://www.nna.jp/news/show/2012130
●東ティモール首相が辞表 政治混乱続く
https://www.nna.jp/news/show/2012344
●金融機関が融資に慎重、不良債権に警戒感
https://www.nna.jp/news/show/2012218
■フィリピン
●香港とマカオへの渡航制限を緩和、ダイヤモンド・プリンセス号のフィリピン人乗員帰国支援へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/2f17072aca429e2e.html
●飢餓撲滅法案を国会で審議、10年以内に飢餓ゼロ目指す
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/5f10606237270a90.html
●2020年の建設市場成長率は9.4%、フィッチの予測
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/4142bea16fa62524.html
●ホンダは工場閉鎖再考を 貿産省、輸入車に規制示唆
https://www.nna.jp/news/show/2012163
●トンネル掘削機公開、マニラ地下鉄向け
https://www.nna.jp/news/show/2012202
●マニラ空港拡張事業、雇用維持など課題
https://www.nna.jp/news/show/2012233
●企業の資産売却規制、証券委が強化へ
https://www.nna.jp/news/show/2011603
●エネ省、シェブロン用地にLNG拠点構想
https://www.nna.jp/news/show/2011645
●老朽ジプニー更新、6月までに完了へ
https://www.nna.jp/news/show/2012219
●南北ルソン接続道第2工区、5月にも落札者
https://www.nna.jp/news/show/2011661
●比で拘束の日本人9人逮捕、特殊詐欺容疑
https://www.nna.jp/news/show/2012196
■インド
●注目都市のハイデラバード、国内第2のメトロ網に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/bbab597d67db52cc.html
●日本企業に投資呼び掛け=インド鉄鋼省
https://www.nna.jp/news/show/2012187
●インドの遊びの歴史に変化を ナムコ、ゲーセンで年商10億円へ
https://www.nna.jp/news/show/2009713
●JLR、ハイデラバードに3S拠点を開設
https://www.nna.jp/news/show/2012192
●工科大と経営大学院、起業促進事業を始動
https://www.nna.jp/news/show/2012229
■ネパール
●震災の経験、ネパールで教材に 日本の防災教育、もっと世界へ 鈴木智之
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14379344.html
●ネパールのブッダ生誕地と直行便、5月就航
https://www.nna.jp/news/show/2012153
■バングラデシュ
●夫をトラに殺され魔女扱いに…村八分に遭う残された妻たち バングラデシュ
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200225039747a&g=afp
■中国
●新型コロナウイルスの影響で華東地域でも展示会延期など相次ぐ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/312be26bd9296bbc.html
●新型コロナウイルス対策で中小・零細企業の社会保険料負担を一定期間免除
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/9723294f91053962.html
●新型コロナウイルスの感染拡大、中国の自動車市場にも大きな影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/203ee84be60209f4.html
●四川省、新型コロナウイルス流行下の企業の活動再開状況が明らかに
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/fc48ec58e16fcded.html
●重慶市で企業の操業再開に遅れ、リスクを3地域に分け対応策
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/92c4739011175999.html
●広東省、飲食店の店内サービス再開に向かうも現場は混乱
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/250094d7338c4671.html
●広東省、新型コロナウイルスの警戒レベル引き下げ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/98bddbefa3335be0.html
●新型コロナウイルス拡大の影響で、広州の展示会に延期の動き
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/f3d61ef8d359af6f.html
●北京市、帰京者への14日間の自宅観察で7つの例外措置発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/9ded9cf13d57ce43.html
●車利用で見る都市機能の回復、1位は瀋陽
https://www.nna.jp/news/show/2012208
●肺炎の隔離基準を明確化 3段階にリスク分類、中央政府
https://www.nna.jp/news/show/2012183
●武漢に1カ月分の物資備蓄を、李首相が指示
https://www.nna.jp/news/show/2012158
●学校再開は小中高から、大学は肺炎収束後
https://www.nna.jp/news/show/2012090
●発生源は海鮮市場以外か、政府系機関が論文
https://www.nna.jp/news/show/2012345
●増加ピーク過ぎるも依然深刻、WHOが会見
https://www.nna.jp/news/show/2012269
■香港
●新型コロナウイルスによる小売りへの影響拡大、キャセイグループは日本便などの運休追加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/92736e510f61acc1.html
●建設業界、既に5万人が失業 組合推計、資材調達難で工事停止
https://www.nna.jp/news/show/2012061
《安全》MTR旺角東駅員が感染、計84人に
https://www.nna.jp/news/show/2012296
●香港の学校再開、早くて4月20日に
https://www.nna.jp/news/show/2012180
●新興企業9割、新型肺炎が経営に打撃
https://www.nna.jp/news/show/2012211
●MTR、利用者減少受け運行本数を削減
https://www.nna.jp/news/show/2012199
●中環のオフィス空室率、1月は4%に上昇
https://www.nna.jp/news/show/2012081
■台湾
●2月に内需700億元消失か 新型肺炎が卸売・小売など打撃
https://www.nna.jp/news/show/2012079
●オークマの台湾合弁、新北工場を拡張
https://www.nna.jp/news/show/2012083
●訪日ツアー、3~4月分が6割取り消しに
https://www.nna.jp/news/show/2012195
●中信銀がサービス向上にAI、台大と提携
https://www.nna.jp/news/show/2012171
●科技部、科学園区への投資計画7件を承認
https://www.nna.jp/news/show/2012080
●外資の台湾投資2件を承認、総額2.4億米ドル
https://www.nna.jp/news/show/2011863
■韓国
●新型肺炎が海運業界にも打撃 市況悪化、コンテナ取扱量5割減
https://www.nna.jp/news/show/2010600
●観光関連のカード決済、新型肺炎で6割減
https://www.nna.jp/news/show/2012056
●最大容量の10ナノDRAM、サムスンが量産
https://www.nna.jp/news/show/2012111
●富士ゼロックス、B2対応のデジタル印刷機
https://www.nna.jp/news/show/2012075
■オーストラリア
●西シドニーのごみ発電所建設、住民が猛反対
https://www.nna.jp/news/show/2012088
●運輸トール、サイバー攻撃から完全復旧へ
https://www.nna.jp/news/show/2012131
●豪4大空港、評価がすべて「良い」に
https://www.nna.jp/news/show/2012048
●三菱マテ、ニューホープ株放出
https://www.nna.jp/news/show/2012214
●豪の自動車満足度、レクサスとマツダが1位
https://www.nna.jp/news/show/2011494
●資源テラコムと検査企、石炭品質を偽装か
https://www.nna.jp/news/show/2012043
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●新型コロナウイルス/国交省、現場での感染者発生受け対応策/受発注者の対応周知
https://www.decn.co.jp/?p=112733
●20年度の建機需要、出荷額3%減予測/国内・輸出ともマイナス/建機工
https://www.decn.co.jp/?p=112726
●国交省/技術者の海外実績、総合評価方式で加点/20年度に表彰制度も創設
https://www.decn.co.jp/?p=112724
●三井住友建設/高層階の床面積が増加する免震タワー型マンション構法開発
https://www.decn.co.jp/?p=112720
●四会連合/マンション修繕工事請負契約など3約款を改正/4月1日施行
https://www.decn.co.jp/?p=112719
●UAS測量調査協議会/「UAV安全運航手帳」刊行/安全な操縦方法や基礎知識を掲載
https://www.decn.co.jp/?p=112730
●土木学会/フェイスブック「4万いいね!」を突破/幅広い世代がアクセス
https://www.decn.co.jp/?p=112732
●大成建設ら/培養操作の自動化システムを開発/医薬品製造施設に提案
https://www.decn.co.jp/?p=112728
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●概算費用は84億余/総延べ約1.7万㎡/小金井市の新庁舎・福祉会館
https://www.kensetsunews.com/archives/423639
●三井住友建設/免震タワー型マンション/高層階面積を2割増
https://www.kensetsunews.com/archives/423479
●出荷額3%減2兆2294億/若干減少も高水準維持/建機工が需要予測
https://www.kensetsunews.com/archives/423466
●寝屋川市 第四中学校区小中一貫校設計/梓・隈研吾・オオバJVに
https://www.kensetsunews.com/archives/423613
●高松市予算案/普建費4割増203億/ごみ処理施設構想を策定
https://www.kensetsunews.com/archives/423593
●建築学会九州「建築九州賞」/住宅部門は「父母の家」
https://www.kensetsunews.com/archives/423600
●5月下旬に公募開始/知多市の朝倉駅周辺事業者/新庁舎など官民施設を整備
https://www.kensetsunews.com/archives/423505
●会津若松広域組合/早期に事業者公募/新ごみ焼却施設DBO
https://www.kensetsunews.com/archives/423508
●鳥取県のPM2件/富士通総研、建技に決定
https://www.kensetsunews.com/archives/423588
【竹中工務店】国内初! 東京本店オフィスが米国「WELL認証 v2」の「ゴールド」ランクを取得
https://www.kensetsunews.com/web-kan/423400
【淺沼組】入社1-2年目の社員向け VRなど活用した体験型現場教育システムを開発 よりリアルに学習
https://www.kensetsunews.com/web-kan/423398
【産学連携で成果】小松マテーレと東大隈研究室 SPLの展示会・シンポで世界に誇れる事例を紹介
https://www.kensetsunews.com/web-kan/423396
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
↧
February 26, 2020, 4:44 pm
* * * * * * * * * * 2020/02/27(Thu)* * * * * * * * *
■岩手県
●復興へ歩む人々を発信 県が紹介ポスターと動画
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/26/73507
●復興の進捗と課題 復興道路
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200226/6040006687.html
●三陸の毛ガニ漁が最盛期
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200226/6040006693.html
●おおつち学園の野外授業をさけますふ化場で行いました。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/433817.html
●おおつち学園の児童がさけ稚魚放流を行いました。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/433833.html
●令和2年アサヒグループ・コミュニティ助成事業(二次募集)採択事業者について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/433824.html
●釜石シーウェイブス納会と感謝の集い
https://news.ibc.co.jp/item_38744.html
●釜石圏 近隣病院がカバー 新型肺炎感染者受け入れで県対応
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/26/73501
●映画で残す昭和の気仙 大船渡高生、住民の記録集め編集
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/25/73375
●「大切な人を想う」手紙展 陸前高田・震災津波伝承館で来月
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/27/73045
●連載3.11その時そして【9】 若者、広田へ
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200226031420001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300142.html
●故郷の復興カフェで手助け 甲府の夫婦、岩手にUターン
https://www.yomiuri.co.jp/local/yamanashi/news/20200226-OYTNT50119/
●台風19号被害反映、路線価「調整率」 県内4市町の一部も対象
https://news.ibc.co.jp/item_38748.html
■宮城県
●女川2号機正式合格 東北の原発で初、20年度以降の再稼働目指す
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200226_13019.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200226/6000008991.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200226/6000008994.html
●塩釜でしょうゆ作りの木おけ搬入
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200226/6000008992.html
●亘理町 津波想定の合同防災訓練
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200225/6000008989.html
●津波被害のひな人形で復興願う
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200225/6000008981.html
●震災伝承考えるシンポジウム
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200225/6000008978.html
●津波で流失の写真、返却会に16万点展示
https://digital.asahi.com/articles/ASN2T6VB8N2NUNHB00Y.html
●「震災と行方不明」考える 大学生の論文刊行
https://digital.asahi.com/articles/ASN2T6VSVN2RUNHB00X.html
●地元木材で災害公営住宅 丸森町、復興計画の素案提示
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200226_11007.html
●教訓伝承が恩返しに 南三陸で全国語り部シンポ 体験共有、風化防止へ
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200225_13017.html
■福島県
●福島の全魚種が出荷可能に 本格操業へ議論に弾み
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200226_63016.html
●双葉町が役場機能の一部を町内へ
http://www.fct.co.jp/news/news_307911970.html?url_day=202002261604
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200226/6050009088.html
●福島市の郷野目雨水ポンプ場で見学会
http://www.fct.co.jp/news/news_307911969.html?url_day=202002261206
●排気筒解体 装置トラブルは復旧
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200226/6050009097.html
●IAEA事務局長 海放出に理解
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200226/6050009096.html
●デブリ状況調査へ再現試験
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200226/6050009100.html
●排気筒解体で装置にトラブル
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200226/6050009090.html
●福島・郡山市、民間資金で開成山公園を整備へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56077350W0A220C2L01000/
●福島の全魚種が出荷可能に 本格操業へ議論に弾み
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202002/20200226_63016.html
■熊本県
●熊本パルコ 閉館セレモニーのご案内
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001230.000003639.html
●熊本県の宿泊キャンセル1万人超、新型コロナで
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56069060W0A220C2LX0000/
■福岡県
●福岡県と北九州市で時差出勤始まる
http://www.fbs.co.jp/news/news16262878.html
●西鉄バス 来月から減便 運転手不足で
http://www.fbs.co.jp/news/news16262876.html
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200226/5010006994.html
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56074140W0A220C2LX0000/
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/587089/
(てんでんこ)母子の避難所:1
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14379535.html
●ローカルの話題で恐縮だが、11日に福岡市・天神の商業施設…
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/586834/
●アイカサ、地下鉄初の路線全駅展開!福岡市地下鉄空港線全13駅に導入。
ビニール傘のゴミ削減に向けて福岡でも展開拡大を開始!
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000063.000036740&g=prt
■その他
●浜中町 津波堆積物の調査始まる
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200226/7000018357.html
●真備町ボラセンが来月末で閉鎖へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200226/4020004780.html
●災害時の避難場所 病院と協定
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20200226/8000005733.html
●電力復旧へ協定 長期停電教訓に千葉市と東電PG
https://digital.asahi.com/articles/ASN2T7J2VN2TUDCB00B.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●平成28年熊本地震復興関係 益城町における災害公営住宅整備完了に係る安永団地落成式の中止について
https://www.ur-net.go.jp/kyusyu/news/lrmhph000001bkn9-att/lrmhph000001bknw.pdf
●北砂五丁目団地で落語会&茶話会を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20200226_touchin_kitasuna.html
●西武多摩川線、知られざる「飛び地路線」の実像 実は西武線でいちばんホットな路線かも
https://toyokeizai.net/articles/-/331632
●名古屋テレビ塔改修、「民間誘導施設等整備事業計画」に認定
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/022501459/
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/022501459/
●市民会館跡地整備の受託候補者に竹中工務店らのJVを選定、茨木市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/022501463/
●噂の町、徳島県上勝町にゼロ・ウェイストのホテルが誕生します。
https://www.houyhnhnm.jp/news/327211/
●住宅の不動産価格指数、60ヶ月連続して前年同月比で上昇
~不動産価格指数(令和元年11月・第3四半期分)を公表~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo05_hh_000203.html
●大洲市(愛媛県)の市街地等におけるリノベーション等によるまちづくり事業を支援します!
~ 四国初!「大洲まちづくりファンド」を設立 ~
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000277.html
●福岡県筑後地方の中心市街地等におけるリノベーション等によるまちづくり事業を支援します!
~九州初!「ちくごの未来まちづくりファンド」を設立~
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000276.html
●簡易型河川監視カメラ画像のウェブ提供を開始しました
~ 河川監視カメラが1.6倍に増えます ~
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001010.html
●Skyline Towerが2019年のニューヨーク高級不動産開発で最も売れた物件に
https://www.minyu-net.com/prwire/PR202002267351.php
●三菱地所、ランドマークタワー7階にイノベーション拠点新設
https://www.hamakei.com/photoflash/4444/
https://www.hamakei.com/headline/10810/
●新丸ビルで新型コロナウイルス感染者を確認-イベントに参加
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-02-26/Q6AC7BT0AFBQ01?srnd=cojp-v2-domestic
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL26HS3_W0A220C2000000/
●三井不動産、ホテル客室数を倍増 高価格帯中心に 25年度めど
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO56009180V20C20A2TJ2000/
●パレスチナ向け無償資金贈与契約の締結:
医療サービス向上及び医療財政の正常化のための医療機材整備を支援
https://www.jica.go.jp/press/2019/20200226_41.html
●米CDCが日本などへの渡航に対する注意レベルを引き上げ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/e8639ae40bcae020.html
■ミャンマー
●日系2社を含む3社がティラワ経済特区への入居計画を撤回
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/26-21629.php
●韓国ポスコがラカイン沖で天然ガス鉱脈を発見
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/26-21625.php
●ミャンマー初の地下道、12月末までに完成
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/26-21623.php
●ヤンゴン証券市場、3月から外国人の株売買が解禁に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/26-21633.php
●2019年度4か月半の外国投資額は27億米ドルに
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/26-21631.php
●ミャンマー・中国国境貿易が再開される
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/26-21627.php
●スー・チー国家顧問、国民にSIMカードの登録を呼びかけ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/02/26-21621.php
https://www.nna.jp/news/show/2012642
●原材料の不足により縫製工場、一時的に閉鎖の可能性
https://www.digima-news.com/20200226_57441
●中国との国境貿易が半減 新型肺炎、正常化めど立たず
https://www.nna.jp/news/show/2012285
●肺炎拡大でスイカ輸出停滞、損失5千万ドル
https://www.nna.jp/news/show/2012711
●韓国人感染者と接触した22人、自宅隔離指示
https://www.nna.jp/news/show/2012643
●改憲審議で国軍議員が激しく抗議、議場混乱
https://www.nna.jp/news/show/2012681
●電力供給量を拡大、年央まで1千MW追加
https://www.nna.jp/news/show/2012686
●ICJで弁論の英大教授、3月5日に講演
https://www.nna.jp/news/show/2012687
●政府債務が政権発足時の約3倍、議員が批判
https://www.nna.jp/news/show/2012644
●マンダレー水掛け祭り、舞台設置区域を限定
https://www.nna.jp/news/show/2012657
【探訪】バガン(5)世界遺産バガンの管理体制
https://www.nna.jp/news/show/2011199
●カンボジアとミャンマー、固定電話1%で一気にスマホ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56092980W0A220C2XR1000/
●阪急阪神エクスプレス/ミャンマーでロジスティクスセンター開設
https://lnews.jp/2020/02/m0226305.html
●ヤンゴンに犬専用のホテル&スパ「Puppy Paradise」 スイートルームやプレーエリアも
https://yangon.keizai.biz/headline/51/
●山万が「ウィシュトンホテル・ヤンゴン」をオープン ミャンマー最大都市、長期滞在者向けキッチン付きの部屋も
https://ovo.kyodo.co.jp/news/biz/a-1414896
■ベトナム
●ベトナムの2019年の貿易、黒字幅が過去最高に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/e79353c672165884.html
●ベトナム、感染流行地域からの入国者に入国拒否措置を適用
https://www.viet-jo.com/news/social/200226114940.html
●シンガポールのアーチーズ、ベトナム日系会計事務所などから5000万円調達
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200226164703.html
●日本の対越投資、4位に後退 19年は件数増も製造は前年割れ
https://www.nna.jp/news/show/2012279
●化粧品ちふれ、越での販売を3月開始
https://www.nna.jp/news/show/2012782
《日系進出》ミキハウス、越1号店をHCMに開業
https://www.nna.jp/news/show/2012650
●滋賀の上田興産、金属加工事業で資金調達
https://www.nna.jp/news/show/2012780
●ハロン市、インフラ整備に120億円投資
https://www.nna.jp/news/show/2012739
●花王、アジアにも乾燥肌ケアスプレー展開へ
https://www.nna.jp/news/show/2012842
●教育機関の再開、まだ確定せず=首相
https://www.nna.jp/news/show/2012666
■カンボジア
●付加価値で日本への繊維輸出の促進を目指す
https://www.digima-news.com/20200225_57379
●タイ国境の検問所、官民が本格稼働を要請
https://www.nna.jp/news/show/2012722
●EU制裁でも中国に投資継続呼び掛け、首相
https://www.nna.jp/news/show/2012277
●縫製業の原料調達、政府が通関効率化を支援
https://www.nna.jp/news/show/2012730
《安全》感染疑いあったクルーズ船、マニラへ
https://www.nna.jp/news/show/2012663
■ラオス
●バンビエンの観光客が減少、新型肺炎で
https://www.nna.jp/news/show/2012631
【ラオス経済通信】パンモン・フアク国際国境がオープン
https://www.nna.jp/news/show/2011720
■シンガポール
●外国人の中技能向け就労査証、非サービス分野も発給枠を縮小
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/8cf896d1027cac0b.html
●新型コロナウイルス感染拡大、法人・個人支援で総額64億Sドルの予算
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/89a8d1cf9c1839a8.html
●手を使わない改札機通過、システム入札を陸運庁が開始
https://www.asiax.biz/news/53127/
【代替食品市場】世界初の「培養エビ肉」製造 新興シオック、22年商用化へ
https://www.nna.jp/news/show/2000065
●永住権を剥奪、自宅待機命令違反で
https://www.nna.jp/news/show/2012806
●キャピタランド、2期連続で2桁増収増益
https://www.nna.jp/news/show/2012641
●不動産開発CDL、19年通期は減収増益
https://www.nna.jp/news/show/2012704
●日本・シンガポールから渡航禁止、クウェート
https://www.nna.jp/news/show/2012887
■マレーシア
●マレーシア、マハティール氏辞任に漂う既視感と閉塞感
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/022501108/
●マハティール氏が国民に謝罪 辞任理由は与党連合の内部対立
https://www.nna.jp/news/show/2012891
●景気刺激策、予定通り27日発表へ
https://www.nna.jp/news/show/2012971
●首相辞任、政情不安続けば格付け引き下げも
https://www.nna.jp/news/show/2012691
●一部の州で州首相の交代も、与党連合再編で
https://www.nna.jp/news/show/2012788
■タイ
●【循環型経済】容器改革、変わる水の売り方 オランダに見るタイの活路(中)
https://www.nna.jp/news/show/2011586
●20年の住宅市場の伸び、3~5%に下方修正
https://www.nna.jp/news/show/2012702
●ホテルのエラワン、肺炎対策で誘致対象変更
https://www.nna.jp/news/show/2012884
■インドネシア
●分譲マンションを着工 東急不動産インドネシア 高層複合開発
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51089.html
https://www.nna.jp/news/show/2010311
●8人を容疑者認定 イオン住民抗議 店舗は通常営業に
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51088.html
●年内にモール開業 オレンジ・カウンティ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51087.html
●ジャカルタ・ジャパン・クラブが新型コロナウイルス対策セミナーを開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/13d8d068f2e38052.html
●新型コロナウイルス、2020年の経済成長率を最大0.6%幅押し下げか
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/1c9f048b9549cdae.html
●7割喫煙からの脱却 進む分煙化 たばこ大国インドネシア
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51081.html
●丸紅インドネシア UI学生12人に 奨学金を授与
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51080.html
●新首都に空港新設、周辺2空港と運営一元化
https://www.nna.jp/news/show/2012728
●五菱現法、国内生産に新型肺炎の影響なし
https://www.nna.jp/news/show/2012743
●10兆ルピアの景気刺激策、新型肺炎対策で
https://www.nna.jp/news/show/2012146
●ヤクルト工場の省エネ実現、3社がサービス
https://www.nna.jp/news/show/2012836
●加糖飲料課税、業界への影響検討=産業省
https://www.nna.jp/news/show/2012236
●国内最大の国際家具展が延期に、新型肺炎で
https://www.nna.jp/news/show/2012868
●洪水対策、首都政府に強化を求める声
https://www.nna.jp/news/show/2012812
■フィリピン
●新型コロナウイルスで2月の貿易量は半減見込み、財務省長官
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/a19556721b802567.html
●オンラインカジノ事業者の徴税強化のため内国歳入法改正法案提出
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/e2c314d8ec72cd27.html
●中央銀行の純利益、2019年1~11月は5.7%減
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/5fa77da32951ffc8.html
●アジア開銀、20年は比に33億ドル融資
https://www.nna.jp/news/show/2012765
●新マニラ空港の着工、運輸相「問題なし」
https://www.nna.jp/news/show/2012744
●港湾庁、船舶の廃棄物処理料に指針
https://www.nna.jp/news/show/2012727
●中銀が銀行救済措置、新型肺炎の影響想定
https://www.nna.jp/news/show/2012764
■インド
●トランプ大統領が初訪印、モディ首相の地元グジャラート州で演説
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/83d179b02e3c3bd1.html
●社会の課題解決で拓くインド市場
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00093/022100009/
●車両ビジネスに新業態 新興各社、リースから融資仲介へ
https://www.nna.jp/news/show/2012777
●ムンバイ―プネの高速道、IRBが運営継続
https://www.nna.jp/news/show/2012873
●交通拠点の小売販売、30年に216億ドル規模
https://www.nna.jp/news/show/2012737
●アダニ、デリー中心部の高級住宅を取得
https://www.nna.jp/news/show/2012883
●ウォルマートの一部店舗、通販用物流拠点に
https://www.nna.jp/news/show/2012885
●首都の死者が20人超える、改正国籍法巡る衝突
https://www.nna.jp/news/show/2012962
■中国
●華東地域の日系企業9割の企業で事業再開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/cafe93656bead1e8.html
●先行的なトライアルと対外開放で上海市の国際金融センター化を加速
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/168897766c8715f1.html
●新型コロナウイルスの流行を受けて、全人代延期を正式決定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/780408be9cff8185.html
●新型コロナウイルス、江蘇省蘇州市では隔離対象に日本・韓国からの帰還者を追加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/83bf423265d6e1f7.html
●深センと東莞の日系企業、9割超が操業再開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/508e92c205116812.html
●広東省、一定規模以上の製造業企業の操業再開率は8割強
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/5af73abdb7356a6b.html
●海外からの入国者隔離の動き 山東省各地で、日韓など対象
https://www.nna.jp/news/show/2012673
●7兆円の企業支援、中小の資金繰りに危機感
https://www.nna.jp/news/show/2012894
●トヨタが中国企業に出資、自動運転強化
https://www.nna.jp/news/show/2012792
●デジタル人民元に遅れか、新型肺炎影響で
https://www.nna.jp/news/show/2012905
●山東省、66件の外資プロジェクトで契約式典
https://www.nna.jp/news/show/2012703
●天津の自動車企業、98.7%が操業再開
https://www.nna.jp/news/show/2012731
■香港
●生活雇用支援へ歳出2割増 来年度予算案、赤字は過去最大に
https://www.nna.jp/news/show/2012856
●20年成長率、下限はマイナス1.5%=政府予測
https://www.nna.jp/news/show/2012635
●2月の輸出、さらに悪化の見方も
https://www.nna.jp/news/show/2012678
●銀行が住宅評価引き下げ、融資含み損増へ
https://www.nna.jp/news/show/2012746
●MTRの1月乗客数、7カ月連続減少
https://www.nna.jp/news/show/2012748
●理工大、3D印刷技術の医療用シールドを量産
https://www.nna.jp/news/show/2012181
■台湾
●経済部、域内各社に防護服など110万着発注
https://www.nna.jp/news/show/2012665
●老舗飲食店の朝桂餐庁、13億元で身売り
https://www.nna.jp/news/show/2012658
●ロボアドバイザーの資産運用、7億元規模に
https://www.nna.jp/news/show/2008959
●台湾の20年成長率2%割れへ、S&P
https://www.nna.jp/news/show/2012649
■韓国
●北朝鮮、外国人隔離など新型コロナウイルス拡散防止対策を一層強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/a4c5116c85e4b0c4.html
●ネット通販への注文急増、新型肺炎拡大受け
https://www.nna.jp/news/show/2012758
●カカオ、レンタカー事業に進出か
https://www.nna.jp/news/show/2012661
《安全》ユニクロ、大邱にマスク1万5千枚を寄付
https://www.nna.jp/news/show/2012800
●12月末の家計負債、過去最大を更新
https://www.nna.jp/news/show/2012648
●苦境の小売業界「三重苦」 相次ぐ事業縮小、低迷長期化も
https://www.nna.jp/news/show/2009016
■オーストラリア
●オーストリアで初の新型コロナウイルス感染者を確認
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/7de352611cede17e.html
●インフラ開発、水資源を優先 豪政府諮問機関がリスト発表
https://www.nna.jp/news/show/2012629
●ダイビル、オーストラリアで営業開始
https://www.nna.jp/news/show/2012157
●豪NZ政府、新型肺炎感染拡大で危機感
https://www.nna.jp/news/show/2012507
●自動運転車が浸透しても保険は死なず=IAG
https://www.nna.jp/news/show/2012132
●豪退職年金、基金残高が3兆ドル到達へ
https://www.nna.jp/news/show/2012667
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●新型コロナウイルス/国交省、自治体などに建設現場での対応を要請/工事の一時中止も
https://www.decn.co.jp/?p=112751
●国交省/作業船の損料算定見直しへ/20年春から検討、次期改訂に反映
https://www.decn.co.jp/?p=112750
●ゼネコン各社ーIT人材を積極採用/新卒から育てる動きも/本社調べ
https://www.decn.co.jp/?p=112746
●国交省/技能レベルに応じた年収目標設定を/能力評価実施団体に要請
https://www.decn.co.jp/?p=112745
●IHI・井手博次期社長が会見/事業構造の改革に全力/国土強靱化にも対応
https://www.decn.co.jp/?p=112743
●建災防/ヒヤリハット実態調査報告書作成/6割が体験、職場の人間関係が影響
https://www.decn.co.jp/?p=112752
●高砂熱学工業/イノベーションセンター(茨城県つくばみらい市)完成/3月から稼働
https://www.decn.co.jp/?p=112753
●四会連合/マンション修繕工事請負契約など3約款を改正/4月1日施行
https://www.decn.co.jp/?p=112719
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●採用スケジュール前倒し広がる/3割強が活動開始/「通年採用」切替は2社/本社調べ
https://www.kensetsunews.com/archives/424253
●高砂熱学工業 新研究開発拠点が完成/イノベーション喚起、生産性を向上
https://www.kensetsunews.com/archives/424195
●宮古島ホテルの運営受託/開発・建設は地所と鹿島 23年開業目指す/三菱地所ヒルトン
https://www.kensetsunews.com/archives/424264
●摂南大/光合成パネルを災害用電源に/『植える』建築実用化目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/424153
●鹿島で既存解体着手/7.4万m2 26年度完成目指す/浜松町2丁目再開発
https://www.kensetsunews.com/archives/424262
●豊川市/八幡駅周辺に保健C/DB、ECIなど検討
https://www.kensetsunews.com/archives/424047
●A新築は新谷JV/B新築を橋本川島JVに/旭川市の総合庁舎建替
https://www.kensetsunews.com/archives/424220
●広島市中央市場/事業者選定へ手法検討/民間活力で建替え計画
https://www.kensetsunews.com/archives/424127
●坂出、宇多津行政事務組合/角山環境センター長寿命化/3月2日まで受付
https://www.kensetsunews.com/archives/424131
●資生堂/大林組で4月着工/久留米市に7.3万m2工場
https://www.kensetsunews.com/archives/424140
【心豊かになる都市づくりを】木造耐火建築協会が木造化推進セミナー 世界に未来の姿示す
https://www.kensetsunews.com/web-kan/424010
【大成建設と四国計測工業】細胞培養の全工程を1台の装置に集約・自動化 医薬の製造施設に提案
https://www.kensetsunews.com/web-kan/424008
【東京地下鉄】トンネル検査にドローンを活用 全路線導入へ 目視での確認よりも質の高い検査
https://www.kensetsunews.com/web-kan/424006
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
↧