Quantcast
Channel: ニュースクリッピング など
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2805

ニュースクリッピング 2022年02月07日

$
0
0
* * * * * * * * * * 2022/02/07(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●「切迫感、伝えられずくやしい」 被災地のテレビ、語り合うあの日
https://digital.asahi.com/articles/ASQ256RWRQ25UNHB00P.html

●テレビ局担当者 震災報道討論会
https://www.fnn.jp/articles/-/310975
https://news.tvi.jp/news1173njzx0slwfb023d7.html

●岩手県 県北地域の復興支援道路 最後の工事完了 記念の式典
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220205/6040013356.html

●本州四端、おいしさ集結 宮古・道の駅たろうでミニサッパ市
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/2/7/109215

●冬の遊び楽しむ「雪の遊園地」宮古市の道の駅区界高原
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220206/6040013359.html

●陸前高田市 復興の象徴「奇跡の一本松」の根を展示
https://news.tvi.jp/news117806xj7fyetxxxf2w.html
https://nordot.app/862569574690357248
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/2/6/109209
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20220205-OYTNT50082/

●トンガ津波被害は約4900万円 県の調査
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220204/6040013355.html

●盛岡市新庁舎積立額増へ 22年度、倍増の4億円
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/2/5/109134


■宮城県
●女川原発 2月10日から「原子力総合防災訓練」 圏外避難訓練への住民参加見送り
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105gfuccqy6wr368igs.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220204/6000018008.html

●声掛け合って高台へ 女川駅前商業エリアで避難訓練 商店主ら100人参加
https://kahoku.news/articles/20220204khn000021.html

●冬の花火、空から見える? 仙台沿岸で126人の鎮魂祈る
https://kahoku.news/articles/20220206khn000012.html

●「あの日」からの10年、振り返る企画展
https://digital.asahi.com/articles/ASQ256TSDQ25UNHB002.html

●隈研吾氏設計 南三陸町震災伝承施設の上棟式を実施
町民のケーススタディを元にしたラーニングプログラムを提供する「南三陸311メモリアル」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000032102.html

●石巻の奇祭「アンバサン」ダイコンで顔にすす 震災後離れて暮らす住民も笑顔に
https://www.fnn.jp/articles/-/311184


■福島県
●ゲンゴロウのすみか守れ 福島で消失危機、研究者訴え 水田の休耕や除染影響
https://kahoku.news/articles/20220205khn000022.html

●福島高専の研究室が「自動運転」の実証実験 人工衛星「みちびき」を活用、地元企業も協力
https://www.fct.co.jp/news/news975htbmmkvpf7i2o05

●避難指示解除に向けた住民説明会 感染急拡大で延期 大熊町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220204/6050017169.html

●84の竹灯籠がつなぐ事故の記憶 石巻・旧大川小、遺族ら追悼行事開催へ
https://kahoku.news/articles/20220205khn000040.html

●宅急便とともに「福島」が全国へ ヤマト運輸、県のPRに協力
https://kahoku.news/articles/20220206khn000015.html


■熊本県
●熊本地震で被災建て替えた八代市役所が完成
https://www.kkt.jp/nnn/news100tqx058tigr9kkrp3.html
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220206-00000004
https://digital.asahi.com/articles/ASQ256V9PQ25TLVB006.html

●熊本豪雨の木造仮設住宅 住まいの再建先に初活用
https://www.kkt.jp/nnn/news100n4npeaxbqvvjwv1s.html

●阿蘇の「野焼き」支援でボランティア向けの研修会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220205/5000014684.html

●人吉球磨に春を告げる 恒例「ひなまつり」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220204/5000014672.html

●豪雨被災地にリアルハザードマップ設置
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220206-00000006

●復興の取り組み語る 人吉温泉女将の会「さくら会」、応援プロジェクトに参加
https://www.kankokeizai.com/%E5%BE%A9%E8%88%88%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E7%B5%84%E3%81%BF%E8%AA%9E%E3%82%8B%E3%80%80%E4%BA%BA%E5%90%89%E6%B8%A9%E6%B3%89%E5%A5%B3%E5%B0%86%E3%81%AE%E4%BC%9A%E3%80%8C%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89/


■福岡県
●九州北部豪雨で被災 朝倉市『小河内地区』再建断念し廃止届け出
https://www.fbs.co.jp/news/news96x9get7kckt3hdkg6.html

●福岡県が原則公表へ 災害時の所在不明者の氏名など
https://www.fbs.co.jp/news/news968whspbmnyp1x0omo.html

●西鉄電車・バス 土日・祝日は当面減便
https://www.fbs.co.jp/news/news96sqa6ach1jnwofcaf.html

●福岡市地下鉄七隈線の新車両お披露目 感染・犯罪対策を強化
https://www.fbs.co.jp/news/news96c45mq77obz0yvbpj.html

●自伐林業で森を守る 移住の足がかり、過疎地の盛り上げや防災も期待
https://digital.asahi.com/articles/ASQ255GJLQ1WTIPE00T.html

●福岡県/美しいまちづくり建築賞/大賞に柳川市民文化会館など
https://www.decn.co.jp/?p=125288


■その他
●災害時備蓄品を分散保管へ 円滑な輸送が狙い
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20220204/4000016217.html


・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/

●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/

●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html

●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461

●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/

●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/

●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/

●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1

●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・

●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/

●アクティ横浜山下町在宅ワーク支援室がリニューアルオープンしました
https://www.ur-net.go.jp/news/20220204_touchin_yokohama.html

●UR賃貸住宅を活用した、困難な状況を抱えた女性をサポートするための取り組みを開始
~住まいに困る女性支援で3者連携に合意~
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/hndcds0000002feb-att/ur2022_press_0204_support.pdf
https://news.yahoo.co.jp/articles/be09e6b9ce4a70cd352fe533a7bedb753b7813dd

●小諸市におけるDX社会実験推進に係る協定を締結
~情報通信技術を活用した持続可能なまちづくりの実現に向けて~
https://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/press/hndcds0000002fsa-att/hndcds0000002ft7.pdf
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000077608.html

●ゼロゼロ物件とは?基礎知識や注意点、初期費用節約のポイント
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202202/000828.html

●アパートやマンションの違いは?分け方の基準やそのほかの住宅の種類
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202202/000827.html

●新築賃貸住宅の入居者募集について 浜甲子園なぎさ街(第3次)〔兵庫県西宮市〕
https://www.ur-net.go.jp/west/press/hndcds0000002fok-att/ur20220204_hamakoshien_3.pdf

●江坂公園と図書館を一体的に再整備・管理、吹田市が候補事業者を決定
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012702296/

●アフターコロナ対応のまちづくりファンド、MINTO機構らが設立
第1号案件はつくばまちなかデザイン
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012102287/

●神戸市民38万人の健康・医療データから要介護リスクの予測へ、神戸大学
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012702298/

●国交省が「まちづくりアワード」を創設、第1回の募集を開始
「実績部門」と「構想・計画部門」でまちづくり団体を表彰
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/020202303/

●海のドローン等の利活用に関するオンラインセミナーを開催します
~海の次世代モビリティで取り組む海の課題解決~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo11_hh_000061.html

●「第2回高度物流人材シンポジウム」を開催します!
~新時代を切り開く物流分野のDX人材像~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000588.html

●「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法の一部を改正する法律案」を閣議決定
~所有者が分からない土地を地域のためにもっと使いやすく、管理を適切に!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00030.html

●国際港湾周辺の物流拠点を高度化し、国際競争力を強化します
~本日より、補助事業の公募を開始~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi08_hh_000060.html

●日本国有鉄道清算事業団の債務等の処理に関する法律に定める施策の実施の状況に関する報告について(令和2年度)
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo05_hh_000108.html

●さびれた街だからこそ狙い目、リモートとDXの時代に「工業都市」復活の兆し
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2022/02/post-97997.php

●テキサスなど米中部で数十万世帯・企業が停電、大雪で
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/post-98009.php

●三井不動産の純利益25%増 21年4~12月
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC04A550U2A200C2000000/

●港区立小学校26年ぶり新設 「芝浜小」 都心ならでは校舎高さ55メートル
https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20220205-OYTNT50153/

●大阪の実験島・中之島の今と未来を語る 11日にシンポ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ257362Q21ULPI01P.html

●広電が「路面電車でなくなる」って? 便利・快適、突き詰めた未来は
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1Y7FV9Q14PLFA004.html

●「車を軌道に乗せるな」危機の広電、電車部長の談判が警察を動かした
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1Y7F9ZPDJPLFA006.html

●2020・2021年度特別調査 「第7回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」
https://r34.smp.ne.jp/u/No/4725797/40X-AC3AKcd3_2515/725797_220120001.html

●年収が高い会社ランキング2021【従業員100人未満・完全版】64位に大人気カフェチェーン
https://diamond.jp/articles/-/295399

●何でも「ダメ出し」「否定」する上司の問題点
https://diamond.jp/articles/-/295114

●「寝たきり大黒柱」で食っている"モンスター"はウヨウヨいる…
 訪問診療医射殺事件に介護現場は震撼
https://president.jp/articles/-/54438

●かつて世界一だった日本の半導体業界が、いま世界一の台湾のTSMCから学ぶべきこと
https://president.jp/articles/-/54325

●「台湾の決断にむしろ感謝すべき」九州の半導体工場誘致に4000億円の血税が使われた本当の意味
https://president.jp/articles/-/54322

●再編も?「ゼネコン」工事多いのに採算悪化のなぜ 利益は4社合計でも大和ハウスにかなわない
https://toyokeizai.net/articles/-/508694

●「目標はアップル」、日本車両の鉄道ブランド戦略
台車や構体の技術を活用、第1弾は通勤型315系
https://toyokeizai.net/articles/-/509149

●大手の医療法人「自己資本比率」増減ランキング
200を超す全国の医療法人の最新決算を独自調査
https://toyokeizai.net/articles/-/508424

●送信で終わりじゃない「ビジネスメール」のマナー 件名に「お世話になっております」は避ける
https://toyokeizai.net/articles/-/507997

●「船で通勤」が東京で実現するための必要十分条件
高額な運賃、係留の維持管理コスト低減が課題
https://toyokeizai.net/articles/-/508998

●三菱商事、洋上風力「3エリア独占」の仰天内幕 まさかの圧勝、価格破壊にエネルギー業界騒然
https://toyokeizai.net/articles/-/509304

●売れまくる「分譲戸建て」大ブームの裏側【動画】 地域密着からAIまで、土地取得へあの手この手
https://toyokeizai.net/articles/-/509426

●休園で詰んだ働く人が覚えておきたい基本ルール フレックス、裁量労働、フリー働き方別に解説
https://toyokeizai.net/articles/-/509122

●4万円超の値がついた「土偶ニット帽」誕生秘話 「縄文」界隈注目ヒットメーカーは元バンドマン
https://toyokeizai.net/articles/-/507263

●「広告宣伝費」が多いトップ300社ランキング 1000億円以上の広告費をかけた企業は6社
https://toyokeizai.net/articles/-/509000

●無印の切り札「地域事業部制」 “草分け”のキーパーソンが語る真意
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00163/121400115/

●マンションの名前に使われない…東京の「駅名」ワースト10
https://gentosha-go.com/articles/-/39389

●無人店舗サービスの「コンビニエンススタンドTukTuk」が、大阪ガス都市開発の賃貸マンションシリーズ「アーバネックス」に導入
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000099.000016318.html

●首都東京「水辺再生」に不足するこれだけの視点 都庁OBで水辺開発のエキスパートがズバリ解説
https://toyokeizai.net/articles/-/508122

●ワーキングペーパーNo. 227「Gender Income Gap Among Cambodian Farmers: The Effects of Formal Credit Usage」を発刊
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/topics/20220203_01.html


■ミャンマー
●ミャンマー北部で村焼き討ち、被害数百軒 住民は国軍を非難
https://www.afpbb.com/articles/-/3388715

●軍評議会、外国投資家にミャンマーへの復帰を呼びかける
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/04-39486.php

●ミャンマーのインフレ率が9.8%に上昇、世界銀行
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/04-39484.php

●ミャンマーで徴兵制を実施、軍評議会トップ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/04-39482.php

●「ASEAN外相会議に軍評議会・外相を招かず」カンボジアが方針転換
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/04-39480.php

●スー・チー氏、体調不良で公判を欠席
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/04-39478.php

●タイの移民労働申請が9,000人に、7割がミャンマーから
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/04-39476.php

●ミャンマー政情不安で再び1ドル3,000Ksに、現地通貨安は2022年も
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/04-39474.php

●1月のオンライン会社登記は1,077社
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/04-39472.php

●「民主派が2,290人を殺害」軍評議会・外務省が発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/04-39470.php

●ヤンゴンのサボイホテルが事業撤退
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/04-39468.php

●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/

●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

2022/02/07(月)

【クーデター1年】企業は現地への貢献発信を 不安定な状況続くと工藤氏
https://www.nna.jp/news/show/2294683

●スーチー氏、新たな汚職容疑で訴追
https://www.nna.jp/news/show/2294921

●テレノール株式、国軍系企業に譲渡で合意か
https://www.nna.jp/news/show/2295099

●外務省、各国の政変1年声明を「断固拒否」
https://www.nna.jp/news/show/2294922

●100人超が逮捕、ネットで沈黙のスト支持で
https://www.nna.jp/news/show/2294884

●政変後に逮捕のNLD党員、686人=党発表
https://www.nna.jp/news/show/2294928

●ジャーナリストの拘束、計146人=ユネスコ
https://www.nna.jp/news/show/2294900

●タイ政府はミャンマーへの積極発言を=団体
https://www.nna.jp/news/show/2294936

●副司令官、激戦のカヤー州訪問で引き締め
https://www.nna.jp/news/show/2294889

●チン州での放火続く、宗教施設など100軒
https://www.nna.jp/news/show/2295100

●貿易収支、1月21日時点で約3億米ドル黒字
https://www.nna.jp/news/show/2294942

●1月21日までの国境貿易、40%減の20億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2294902

●ミャンマー国軍の権力掌握から1年経過、ASEANの反応
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/7f221a65c83b1725.html

●防衛省がミャンマー軍幹部らの教育訓練受け入れ 人権団体から批判
https://digital.asahi.com/articles/ASQ265TC6Q1VUTIL05C.html


■ベトナム
●ベトナム経済を振り返る:株式市場編 2021年版
https://www.viet-jo.com/news/economy/220127191053.html

●ベトナム経済を振り返る:商業銀行セクター編 2021年版
https://www.viet-jo.com/news/economy/220127190555.html

●消費者物価、1月は1.94%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2295205

●都市鉄道の人材研修事業を受注、東京メトロ
https://www.nna.jp/news/show/2295176

●連休合間に高速道建設現場相次ぎ視察、首相
https://www.nna.jp/news/show/2295202

●クアンナム省、東部の開発計画12件を中止
https://www.nna.jp/news/show/2292787

●在越欧州企業の景況感、大幅改善=商議所
https://www.nna.jp/news/show/2292757

●不動産テックのエープラス、200万ドル調達
https://www.nna.jp/news/show/2292834

●キンバック開発公社、第三者割当増資を計画
https://www.nna.jp/news/show/2292833

●洋上風力発電事業、裾野産業の発展政策必要
https://www.nna.jp/news/show/2292829

●グルメ好きに人気の観光地、ハノイが選出 トリップアドバイザー
https://www.viet-jo.com/news/tourism/220125170720.html


■カンボジア
●21年の対日輸出、8.4%増の18億米ドル
https://www.nna.jp/news/show/2294885

●韓国とのFTA、国王批准で近く発効見通し
https://www.nna.jp/news/show/2294914

●昨年の通貨供給量、16%増の390億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2294930

●カンボジア首相後継来日、東南ア関係強化
https://www.nna.jp/news/show/2295229


■ラオス
●入国時の隔離期間、7日間に短縮
https://www.nna.jp/news/show/2294913


■シンガポール
●チャンギ空港で、認知症など目に見えない障害を持つ乗客への新たな取り組みを開始
https://www.asiax.biz/news/59561/
https://www.nna.jp/news/show/2295222

●製造業景況感、5期連続でプラス
https://www.asiax.biz/news/59566/

●テイクオフ:ここ数カ月にわたり銀行顧客を狙った詐欺が流行している。
https://www.nna.jp/news/show/2295140

●飲食業界、行動制限で大打撃 本格回復まで遠く=協会事務局長
https://www.nna.jp/news/show/2294564

●小売売上高7%上昇、腕時計・宝石が好調
https://www.nna.jp/news/show/2294912

●1月の製造業PMI、0.1ポイント低下
https://www.nna.jp/news/show/2294866

●事業継続計画見直し促す、病欠増に対応
https://www.nna.jp/news/show/2294957

●金融機関のAI利用、当局が公正など4原則
https://www.nna.jp/news/show/2294899

●タクシー利用満足度、21年も高水準を維持
https://www.nna.jp/news/show/2295148

●通信スターハブ、サイバー保険の提供開始
https://www.nna.jp/news/show/2295177


■マレーシア
●ゲンティンの屋外テーマパーク、8日にソフトオープン
https://www.asiax.biz/news/59568/

●エアアジア、正式に「キャピタルA」へ社名変更
https://www.asiax.biz/news/59567/

●タッチアンドゴーとファミリーマート、配送サービスで提携
https://www.asiax.biz/news/59562/

●コールドチェーンの普及促進 日本と政策対話、国家規格で協力
https://www.nna.jp/news/show/2294924

●インドネシア人メイド雇用、覚書締結が延期
https://www.nna.jp/news/show/2295144

●最低賃金、年内にも1500リンギ程度に改定か
https://www.nna.jp/news/show/2295142

●ガディンクンチャナ、海外太陽光事業で提携
https://www.nna.jp/news/show/2294919

●エアアジアX、シドニー便の運航再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2294915

●半島東海岸で酪農振興、牛乳の輸入依存低減
https://www.nna.jp/news/show/2294944

●中間層市場の開拓でセミナー、ジェトロが22日
https://www.nna.jp/news/show/2295139

●鶏肉と鶏卵の価格統制、6月5日まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2294938


■タイ
●テイクオフ:一時帰国中、公益社団法人ACジャパンのテレビCM「プラ島太郎」が目に留まった。
https://www.nna.jp/news/show/2295131

●23~27年の投資促進策発表へ EV振興策、日本車は関税免除も
https://www.nna.jp/news/show/2295206

●21年の投資申請額59%増、FDIは日本首位
https://www.nna.jp/news/show/2294917

●PTTと鴻海、EVの合弁会社設立を完了
https://www.nna.jp/news/show/2294949

●バンコクの横断歩道前で9割が停車せず
https://www.nna.jp/news/show/2295146

●首都西郊高速道、10社と西側の建設契約締結
https://www.nna.jp/news/show/2294947

●東急不動産、首都のオフィスビル開発に参画
https://www.nna.jp/news/show/2293675

●協和発酵、ヒトミルクオリゴ糖の設備増強へ
https://www.nna.jp/news/show/2295152

●ペイパル、来月にタイのサービスを一部停止
https://www.nna.jp/news/show/2295208

●生活費補助第4弾、経済効果2430億円見込む
https://www.nna.jp/news/show/2294961

●高級ホテル「アンダーズ」、バンコクで23年開業 タイ初
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS0367E0T00C22A2000000/


■インドネシア
●テイクオフ:多くの女性が集まってお祈りをしているのかと思いきや、
https://www.nna.jp/news/show/2295119

●労働者がきょうデモ、首都など全国10都市で
https://www.nna.jp/news/show/2295284

●首都の対面授業、出席50%で可能に
https://www.nna.jp/news/show/2294973

●成田発バリ島直行便、10日も運航へ
https://www.nna.jp/news/show/2295287

●スマトラ縦断高速道、北スマ州の一部が開通
https://www.nna.jp/news/show/2294977

●国営石油傘下、船舶へのLNG使用試験
https://www.nna.jp/news/show/2294963

●首都南部に新店、日本食スーパー・パパイヤ
https://www.nna.jp/news/show/2295232

●台湾・鴻海、バタン進出 EV事業を展開 投資相
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58271.html

●インドネシアはなぜ「幽霊が出そうな」僻地に新首都を建設しようとしているのか
https://diamond.jp/articles/-/295192


■フィリピン
●2021年の経済成長率は5.6%、2022年の高中所得国入りを見込む
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/0b2797635a6e01a2.html

●テイクオフ:パソコンの画面にかじりつきながら、半ば無意識に食べ物を口に運ぶことが増えた。
https://www.nna.jp/news/show/2295134

●ビザ別に入国条件、短期なら保険加入
https://www.nna.jp/news/show/2294920

●経済区庁、日本との投資促進へ覚書
https://www.nna.jp/news/show/2294886

●トヨタ、小型SUV「ライズ」を投入
https://www.nna.jp/news/show/2294952

●1月の物価上昇3.0%、5カ月連続で鈍化
https://www.nna.jp/news/show/2294874

●RCEP批准未承認で休会、比上院
https://www.nna.jp/news/show/2295216

●12月の首都圏建材価格、卸売・小売とも上昇
https://www.nna.jp/news/show/2295156

●下位所得層の物価上昇率、1月は3.2%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2295170


■インド
●テイクオフ:起業家が事業計画をプレゼンし、投資家が出資するかどうか判断する。
https://www.nna.jp/news/show/2295214

●21年スマホ出荷は1.6億台 中高価格帯買い替えで過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2293712

●IITハイデラバード校内にスズキ拠点
https://www.nna.jp/news/show/2295276

●電力タタとアポロタイヤ、EV充電で提携
https://www.nna.jp/news/show/2295074

●データセンターをインフラ認定、政府方針
https://www.nna.jp/news/show/2295271

●Rジオの通話、ムンバイで8時間以上中断
https://www.nna.jp/news/show/2295272

●JICA、高速道管理組織の強化を支援
https://www.nna.jp/news/show/2295008

●不動産ゴドレジ、DBとの提携計画撤回
https://www.nna.jp/news/show/2295275


■バングラデシュ
●政府、感染拡大防止措置の2月21日までの継続を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/accaecd6fd60b1be.html

●「バングラデシュグループ企業プロファイル」更新版を公開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/c7163400937cb069.html


■中国
●テイクオフ:旧暦大みそかは、妻側の中国人家族が住む上海市郊外を訪れた。
https://www.nna.jp/news/show/2295281

●原材料高騰と振るわぬ内需 正念場の中国経済、構造転換図る
https://www.nna.jp/news/show/2295159

●今年は緩やかなドル高元安に、みずほ予測
https://www.nna.jp/news/show/2295113

●RCEP発効1カ月、各地で利用始まる
https://www.nna.jp/news/show/2295230

●日本の農産物・食品輸出、21年は中国が首位
https://www.nna.jp/news/show/2295209

●21年の財政収入、1割増の20.3兆元
https://www.nna.jp/news/show/2295167

《日系進出》スシローが新会社、成都進出へ
https://www.nna.jp/news/show/2295169

《日系進出》トランスコスモス、四川内江に拠点新設
https://www.nna.jp/news/show/2295224

●恒大の用地差し押さえ、香港=米投資会社か
https://www.nna.jp/news/show/2295153

●北京の重点300事業、今年の投資額2802億元
https://www.nna.jp/news/show/2295190

●中国、米の太陽電池輸入制限に反発
https://www.nna.jp/news/show/2295164

●石油製品価格、3回連続値上げ
https://www.nna.jp/news/show/2292924


■香港
●病床ひっ迫で自宅隔離に転換 感染者急増、行動制限は厳格化
https://www.nna.jp/news/show/2295145

●行動制限強化へ、飲食業界に懸念広がる
https://www.nna.jp/news/show/2295280

●従業員感染で商業施設の休業相次ぐ、崇光も
https://www.nna.jp/news/show/2295226

●生鮮食品の供給ひっ迫、越境運転手が感染で
https://www.nna.jp/news/show/2295223

●BMW、今年はEV3モデル投入
https://www.nna.jp/news/show/2294868

●外国人家政婦、昨年末時点で34万人弱に減少
https://www.nna.jp/news/show/2294559


■台湾
●テイクオフ:スーパーから鶏卵が消えた。
https://www.nna.jp/news/show/2295105

●台北が警戒「2.5級」、店内での飲食に条件
https://www.nna.jp/news/show/2292867

●TSMCへの依存は危険な水準、米商務長官
https://www.nna.jp/news/show/2295098

●高鉄「宜蘭駅」、設置場所が確定
https://www.nna.jp/news/show/2292759

●22年の再エネ価格、洋上風力は引き下げ
https://www.nna.jp/news/show/2292805


■韓国
●入国者に対する防疫体制を変更、新型コロナ対策の隔離期間短縮など
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/74091f4a8b4b02c6.html

●テイクオフ:旧正月連休を利用して、…
https://www.nna.jp/news/show/2294495

●1月のCPI3.6%上昇、4カ月連続3%台
https://www.nna.jp/news/show/2294911

●非賃金労働者の比率、23.9%で過去最低に
https://www.nna.jp/news/show/2294637

●サムスン、米でCBRS装置事業拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2294871

●SKがブロックチェーン強化、地場と協力へ
https://www.nna.jp/news/show/2295165

●LGDの有機ELパネル、出荷が過去最高に
https://www.nna.jp/news/show/2294853

●バルク船運賃が急降下、船会社に打撃
https://www.nna.jp/news/show/2294639

●ソウル江南のオフィス、賃料が過去最高に
https://www.nna.jp/news/show/2294901

●21年のコンビニ売上、スーパー上回る
https://www.nna.jp/news/show/2294050

●韓国が、男女差別の根源だった「戸籍制度」を一気に廃止した理由
https://president.jp/articles/-/54294


■オーストラリア・ニュージーランド
●2月末から新型コロナの入国規制を段階的に緩和
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/a99aabc86304241d.html

●モリソン首相、大学研究の商業化に22億豪ドル支援と発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/d201d46ec3675018.html

●テイクオフ:近頃、郵便局などの宅配業者になりすまして不在通知などの
https://www.nna.jp/news/show/2294048

●豪首相、「国境開放は近い」 国家安保会議できょう議論
https://www.nna.jp/news/show/2295122

●豪準備銀、22年のGDP成長率4.25%予測
https://www.nna.jp/news/show/2295147

●シドニー空港売却承認、来月上場廃止に
https://www.nna.jp/news/show/2295111

●KFC、QLDでドローンによる宅配を試験
https://www.nna.jp/news/show/2294893

●豪企業の85%、人手不足で通常運営できず
https://www.nna.jp/news/show/2294894

●豪で人材不足も賃金低迷、理由は労働協約か
https://www.nna.jp/news/show/2294862

●ベンツの固定価格販売、豪販社の利益50%減か
https://www.nna.jp/news/show/2294392

●高級住宅地で価格下落、ブーム減速の兆候
https://www.nna.jp/news/show/2292226

●シドニー活性化、劇場や歩行者天国を=報告
https://www.nna.jp/news/show/2294340

●プレリュードLNG、3月まで操業不可か
https://www.nna.jp/news/show/2295126

●NZ、28日から渡航中止勧告を豪から段階解除
https://www.nna.jp/news/show/2295123

●NZ12月建設認可数増、過去最高をさらに更新
https://www.nna.jp/news/show/2295125


●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/

●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/

●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/

●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/

●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/

●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/


●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html


●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/

●山形県金山町/除雪作業員をエッセンシャルワーカーに認定/ワクチン優先接種対象に
https://www.decn.co.jp/?p=125305

●近畿整備局大戸川ダム工事/大戸川ダム概略検討プロポ公告/2月15日まで参加受付
https://www.decn.co.jp/?p=125301

●賃上げ企業の加点措置/関東整備局が各建協向け説明会開く/質問・懸念表明相次ぐ
https://www.decn.co.jp/?p=125298

●オリコンサルグローバル/エジプトの大学に太陽光発電導入/再エネ普及を後押し
https://www.decn.co.jp/?p=125296

●ミライトHD/西武建設子会社化で土木・建築分野の対応強化/事業拡大へ提案力向上
https://www.decn.co.jp/?p=125291

●生コン卸協組連/21年度の代金回収日数、平均89日に/現金比率増加などが寄与
https://www.decn.co.jp/?p=125238

●北海道建設部/CCUS活用工事の試行検討/22年度は各建管で2件以上実施
https://www.decn.co.jp/?p=125239

●政府/中小建設業の賃上げ促進/官公需法基本方針に請負代金の適正設定明記へ
https://www.decn.co.jp/?p=125242

●CM協会/CM業務市場調査結果を公表/コロナ下でも安定した需要が継続
https://www.decn.co.jp/?p=125245

●エフェクト/飲酒運転防止へアルコール検知システム開発/運転管理者に即時連絡
https://www.decn.co.jp/?p=125303

●熊谷組/現場内車両走路侵入者検知システムを開発/AI危険判定で接触防止
https://www.decn.co.jp/?p=125249

●IIJ/白井DCC(千葉県白井市)に新棟建設/設計・施工は清水建設、5月着工
https://www.decn.co.jp/?p=125294

●愛知県、名古屋市/アジア大会選手村後利用事業/中部電力グループと基本協定締結
https://www.decn.co.jp/?p=125240

●三菱地所、東急不/高速道路IC直結の次世代型物流施設整備へ/日本初
https://www.decn.co.jp/?p=125243

●沖縄県ら/北部医療センター整備基本計画素案/延べ4万平米、整備費280億円
https://www.decn.co.jp/?p=125248

●福岡県/美しいまちづくり建築賞/大賞に柳川市民文化会館など
https://www.decn.co.jp/?p=125288

●鴻池組/旧本店の洋館・和館(大阪市此花区)/4月20、27日に初の一般公開
https://www.decn.co.jp/?p=125246

◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。


●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/

●関東整備局の事業促進PPP/上期契約率は94%/独自緩和策が効果発揮
https://www.kensetsunews.com/archives/663485

●土木工事積算システム改良/デジタル化で発注者負担減/BIM/CIM活用も検討
https://www.kensetsunews.com/archives/663427

●AI活用し除雪効率化/道路損傷検知にも拡大/NTTコム
https://www.kensetsunews.com/archives/663460

●E-JUSTに設置/系統連系型太陽光発電/オリコンサルグローバル
https://www.kensetsunews.com/archives/663466

●2月21、22日にJV申請/灰雨トンネルその2/新潟県
https://www.kensetsunews.com/archives/663536

●千葉県企業局/WTOで23年1月公告/新庁舎に債務負担77億
https://www.kensetsunews.com/archives/663189

●75億余で鹿島JVと随契/大河津第二床固I期2/北陸整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/663237

●城陽市にIC直結次世代物流施設/5棟総延べ55万m2/
 三菱地所、東急不ら/26年の完成目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/663568

●BTOで275戸整備/沼津市の今沢団地建て替え
https://www.kensetsunews.com/archives/663521

●三重県環境保全事業団/安藤ハザマJVに決まる/新小山最終処分場増設
https://www.kensetsunews.com/archives/661426

●高速4号線延伸/アセス、都計手続き着手/広島市 広域都市圏の交流強化
https://www.kensetsunews.com/archives/663545

●大牟田市/2028年度に新庁舎着工/本館は民間活用を検討
https://www.kensetsunews.com/archives/663556

【記者座談会】鹿島がポジティブ・インパクト投融資契約/ミライトHDが西武建設を買収
https://www.kensetsunews.com/web-kan/663324

【i-Con2022②】PTCジャパン ARが施工管理、品質検査を高度化 設計と施工 リアルタイムに情報共有
https://www.kensetsunews.com/web-kan/662904

【「ららアリーナ 東京ベイ」と命名】千葉ジェッツのホーム 三井不、ミクシィ
https://www.kensetsunews.com/web-kan/663323

◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2805

Trending Articles