Quantcast
Channel: ニュースクリッピング など
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2808

ニュースクリッピング 2021年11月15日

$
0
0
* * * * * * * * * * 2021/11/15(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●令和3年度第2回いわて復興未来塾(11/27)の開催について
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/event/1047725.html

●大槌町地域おこし協力隊(令和4年4月)を募集します!!
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/439799.html
https://otsuchikyoryokutai.com/

●コロナからの「復活まつり」大槌町
https://digital.asahi.com/articles/ASPCF6T1PPCFULUC001.html

●連載311その時そして【11】 ディアハンター・2
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20211112031540002.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300154.html

●寺を復興、青空説法 寂聴さんの死 悼むゆかりの人たち
https://digital.asahi.com/articles/ASPCC6QVLPCCULUC01B.html

●ラグビーW杯から2年 復興スタジアムでメモリアルイベント
https://news.ibc.co.jp/item_44654.html
https://news.ibc.co.jp/item_44648.html
https://www.fnn.jp/articles/-/270047
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211114/6040012562.html

●釜石自動車道の除雪担う 除雪車出動式 子どもたちが見学
https://www.fnn.jp/articles/-/269463
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211112/6040012547.html

●震災経験、次代へ脈々 高田一中生が紙芝居
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/11/14/105420

●神戸製鋼ラグビー部、陸前高田で献花 「二つの震災」に思いはせる
https://kahoku.news/articles/20211114khn000009.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/11/14/105429
https://news.tvi.jp/news117l1xrezwgtw0xcvzh.html

●サンマ漁、過去最低の恐れ 「とりすぎた可能性」や温暖化の影響も
https://digital.asahi.com/articles/ASPCC6QVFPCCULUC002.html

●住田発 黒カレーパン 町PRキャラ「すみっこ」イメージ
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/11/12/105345


■宮城県
●「日本一星空が綺麗な港町」 気仙沼、売り込みへ動画公開
https://kahoku.news/articles/20211113khn000038.html

●需要予測の差埋まらず 仙台市ガス民営化 挫折の要因
https://kahoku.news/articles/20211112khn000027.html
https://kahoku.news/articles/20211114khn000016.html
https://kahoku.news/articles/20211114khn000017.html

●野田地方創生相、宮城沿岸を訪問 被災跡地の農業施設など視察
https://kahoku.news/articles/20211114khn000010.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211113/6000016969.html

●復興願う獅子風流を中学生が披露 震災後生徒数が減少の中、先生も協力「元気頂きました!」
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105coxob3wcnhxmpnos.html

●町内会も備え 仙台市で防災訓練
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211114/6000016977.html

●仙台工業団地、仙台東IC付近に移転 23年秋まで 跡地に商業施設
https://kahoku.news/articles/20211114khn000001.html

●台風19号の復興支援職員へ感謝のお弁当
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211112/6000016960.html

●登米市で「子供議会」 中学生19人、議場で堂々
https://digital.asahi.com/articles/ASPCF6J5TPCFUNHB007.html

●「震災公文書」一部廃棄へ 仙台市が選別開始、24年から公文書館に
https://digital.asahi.com/articles/ASPCD6V2KPB0UNHB001.html

●スープ専門店が女川「進出」 地元産サンマの商品も
https://kahoku.news/articles/20211113khn000012.html

●1000年後まで津波から命守る 元女川一中生らがPJT 高台に石碑、21基目の披露式
https://news.yahoo.co.jp/articles/b82d1c29414a23890858251696f93d2459c92b54

●渋柿、マメガキたわわ 被災した木で2種類同居 東松島
https://kahoku.news/articles/20211113khn000030.html


■福島県
●ハワイアンズの常磐興産、希望退職を募集 46歳以上対象に50人
https://kahoku.news/articles/20211113khn000017.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211112/6050016344.html

●大型商業施設建設に向け安全を祈願
https://www.fct.co.jp/news/news97uc0au0l7ktihwynr
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211112/6050016341.html

●原発事故で住民避難の楢葉町 震災後メタンの濃度5%低下
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211115/6050016349.html

●南相馬市沖で海保潜水士が捜索 大震災の津波の行方不明者
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211113/6050016347.html

●避難者支援で地域と連携し見守り強化へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211112/6050016340.html

●除染土の県外処分 国は本気?
https://digital.asahi.com/articles/ASPCF6Q4PPC8UGTB00F.html

●稼働率8割見込む福島駅前開発 県都の試金石
https://digital.asahi.com/articles/ASPCC7GJSPCBUGTB00S.html

●復興拠点準備宿泊、反対出ず 大熊、いわきで町民に説明
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211114-667547.php

●原発廃炉や処理水問題などを考える 福島県のJヴィレッジで「ふくしま浜通り高校生会議」
 高校生11人が参加
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021111492018

●木戸川で伝統のサケの「合わせ網漁」 福島県楢葉町の木戸川漁協 全てふ化事業に活用
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021111492023

●福島県産農林水産物の魅力と安全性をPR 福島県内のイオン各店
 高級米「福、笑い」や福島牛など
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021111492019


■熊本県
●熊本地震から5年7カ月 159人が仮住まい
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211114-00000008
https://www.kkt.jp/nnn/news100wlhepjmk60tcnnxt.html

●アートキャラバンくまもと 再生・復興目指すトークセッション
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211114-00000004

●花畑広場 全面供用開始
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211113-00000008

●環境保全考える『水の国 高校生フォーラム』
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211113-00000007

●「坂本町の復興、心から祈っています」 豪雨被災地ボランティア、最後の汗
https://kumanichi.com/articles/467049

●復興願い、夜空にランタン 人吉市の人吉城跡
https://kumanichi.com/articles/467058
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211114/5000013969.html

●熊本城天守閣の復旧過程で判明した研究成果とは?
https://www.kkt.jp/nnn/news100kpaq43ng4dusv6jh.html


■福岡県
●高校生に水素エネルギーの特別授業
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20211113/5010013897.html

●ごみ収集員、毎晩何キロ移動? 深夜作業の福岡市 マスク散乱も…
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/829734/

●スマホで計測、オンラインで走る福岡マラソン始まる
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20211114-OYTNT50036/


■その他
●豪雨被害の倉敷市真備町に災害碑を設置
https://www.rnc.co.jp/nnn/news111ce38pzqjaj4j414j.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20211114/4020010944.html


・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/

●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/

●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html

●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461

●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/

●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/

●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/

●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1

●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・

●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/

●築50年「九州最大級の団地」の個性的な再開発 ビール工房併設、クラファンで子どもの遊び場
https://toyokeizai.net/articles/-/467802

●子育て世帯への家賃支援拡充 収入基準の緩和検討―政府
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111100925&g=soc

●旧赤羽台団地「スターハウスの未来にある暮らし」コンペ 最優秀賞ほか各賞を決定
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/lrmhph000002040i-att/ur2021_press_1112_akabanedai.pdf

●和光市立広沢小学校でリサイクルスタディを実施しました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211111_touchin_wakou.html

●多摩ニュータウン豊ヶ丘・貝取エリアで、ランタンフェスティバル2021が開催されました
https://www.ur-net.go.jp/news/20211111_touchin_tama.html

●プロが解説!アートを活用して部屋を一瞬でワンランクアップさせる3つのポイント
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202111/000771.html

●UR賃貸住宅のメリットとは?一般の賃貸住宅との違いや部屋探しでよくある疑問
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202111/000770.html

●新婚におすすめの間取りとは?最適な部屋数や物件選びのポイント
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202111/000769.html

●市民のチャレンジだけでなく「企業チャレンジ」も、雲南市の現在地
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/102700197/

●多摩中央公園のPark-PFI、事業者に物林グループを選定
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/111002200/

●AIでデマンドバスの経路・バス停をより最適化、西会津町
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/111002201/

●臨海部の沿道・緑道をPark-PFIで一体整備、川崎市が公募型プロポーザル
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/111002203/

●「鉄道のまち大宮」を生んだ埼玉県の鉄道網の歴史とは
https://diamond.jp/articles/-/287382

●ホンダ・シビック来年誕生50周年、「次の50年」を見据えて追及する爽快な走り【試乗記】
https://diamond.jp/articles/-/287468

●「とても愛想のいい3世帯家族に見えたのに…」マンション管理員が知った驚きの正体
https://president.jp/articles/-/51734

●「1年半で8組の管理員が辞めた」悪徳マンション理事長が次々とふっかける無理難題の中身
https://president.jp/articles/-/51733

●ひろゆきが「タワーマンションには住むだけ損」と明言するこれだけの理由
https://president.jp/articles/-/51752

●「タヌキが出るところに店を出せ」イオンの成長を支える"驚きの立地戦略"
https://president.jp/articles/-/51713

●最新!「40歳年収」東京都トップ500社ランキング 推計年収1000万円を超えた企業はいくつあるか
https://toyokeizai.net/articles/-/468473

●寺島実郎が警告「日本は主体的エネルギー戦略を」 エネルギー危機が迫る「根拠なき熱狂」の脱却
https://toyokeizai.net/articles/-/468033

●EV化で加速する「電池巨額投資」の熱狂とジレンマ トヨタも参戦、米国が電池工場ラッシュの舞台
https://toyokeizai.net/articles/-/468512

●リニアの強敵?「ハイパーループ」実現への着地点
音速長距離走行は無理筋、都市内移動が適切か
https://toyokeizai.net/articles/-/468413

●「お金不要」で次々とモノが届く「地下経済」の内情 「本当のコスパ最高」は東京のど真ん中にあった
https://toyokeizai.net/articles/-/468179

●体調異常・居眠りを検知 マツダの新技術「コ・パイロット」に期待すること
https://www.newsweekjapan.jp/kusuda/2021/11/post-18.php

●COP26、立ちはだかった中印 土壇場で文書修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR134J40T11C21A1000000/


■ミャンマー
●笹川氏、国軍トップと面会 ミャンマー「個人的訪問」
https://www.sankei.com/article/20211113-HNATBHKIEROILOAWNI57BMMABY/
https://www.nna.jp/news/show/2262746

●10月の外国直接投資認可額は前年同月比87.4%減に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/d679621c057aadb0.html

●米国人編集者に禁錮11年、人権団体は「茶番」と非難
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/12-37613.php
https://www.afpbb.com/articles/-/3375306
https://www.myanmar-news.asia/news_evHwUMLZsw_971.html
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15110229.html
https://www.nna.jp/news/show/2262693

●ミャンマー、米国人記者に禁固11年の実刑 バイデンの対軍政強硬姿勢が影響?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/11/post-97456.php
https://www.nna.jp/news/show/2262826

●省庁提出名簿が拘束に流用、米国人編集者
https://www.nna.jp/news/show/2262825

●国連がミャンマーの人道的状況の「悪化」を懸念、300万人が人道支援必要
https://www.myanmar-news.asia/news_evBQNTgbPe_749.html

●チョー・モー・トゥン国連大使の実家が差し押さえ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/12-37609.php

●テレノールの事業売却が足踏み、軍評議会が地場企業との提携を画策
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/12-37607.php

●三思会、ミャンマー在留邦人向けオンライン医療相談を開始
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/12-37605.php

●1か月間に国軍兵士1,309人が死亡、国民統一政府発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/12-37603.php

●ザガイン管区の電力事務所で銃撃戦、国軍兵士1人が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/12-37601.php

●新型コロナの新規感染者954人で前日比226人減少、陽性率は3.9%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/12-37599.php

●ラカイン州のインターネットが一部復旧
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/12-37597.php

●国軍への密告者殺害後に報復襲撃、ザガイン管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/12-37595.php

●検問所が襲撃され警察幹部が重傷、バゴー管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/12-37593.php

●カレン民族同盟の支配地域で国軍が地元住民を射殺
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/12-37591.php

●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/

●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

●新年度の輸出入1割減 政府部門が急減、制裁効果か
https://www.nna.jp/news/show/2262653

●新規感染3日連続で千人未満、陽性率3%台
https://www.nna.jp/news/show/2262790

●外出自粛、残るヤンゴン2郡区などでも解除
https://www.nna.jp/news/show/2262545

●各地で武装勢力が都市封鎖、コロナ予防で
https://www.nna.jp/news/show/2262625

●国軍代表団、COP26への参加拒否される
https://www.nna.jp/news/show/2262576

●民主派政府、国軍系複合企業2社に制裁発動
https://www.nna.jp/news/show/2262600

●民主派政府、司法従事者協会を設置
https://www.nna.jp/news/show/2262569

●中国スズ価格急騰、ミャンマーの供給低下で
https://www.nna.jp/news/show/2262592

●地場シーライオン、中国製ワクチンを販売へ
https://www.nna.jp/news/show/2262558

●ヤンゴン管区、外資と地場各2社の投資認可
https://www.nna.jp/news/show/2262538

●タニンダーリ前首相に禁錮11年、扇動罪など
https://www.nna.jp/news/show/2262815

●クーデター後の拘束者1万人に=AAPP
https://www.nna.jp/news/show/2262516


■ベトナム
●ビン、EV一貫工場建設検討 ハティン省、投資額1兆円超
https://www.nna.jp/news/show/2262788

●アルコール飲料提供の再開提案、HCM市
https://www.nna.jp/news/show/2262831

●22年のGDP成長率目標、6~6.5%に設定
https://www.nna.jp/news/show/2262556

●公務員の基礎賃金、3年連続据え置きへ
https://www.nna.jp/news/show/2262812

●ドラゴンキャピタル、キンバックの大株主に
https://www.nna.jp/news/show/2262612

●運送企業が5~10%値上げ、燃料高騰で
https://www.nna.jp/news/show/2262660

●韓国、ベトナムから尿素3千トン追加輸入
https://www.nna.jp/news/show/2262890

●83メートルの高架橋が年内完成、ラオカイ省
https://www.nna.jp/news/show/2262610

●ホアラック―ホアビン間道路拡張、省の所管に
https://www.nna.jp/news/show/2262627

●不動産ナムロン投資、3600万株発行へ
https://www.nna.jp/news/show/2262636

●ベトナム石油G、キャッシュレス決済導入
https://www.nna.jp/news/show/2262568

●水産業界、年末のエビ輸出増に期待
https://www.nna.jp/news/show/2262588

●公共投資から土地収用切り離し提案、計投省
https://www.nna.jp/news/show/2262628

●ビンズオン省、ビジネス支援センター開設
https://www.nna.jp/news/show/2262554

●感染流行地域からの航空利用者に対策厳守を要請、到着後の陽性判明相次ぐ
https://www.viet-jo.com/news/social/211112192552.html

●ビンファスト、ラオスに自社製自動車を初出荷
https://www.viet-jo.com/news/economy/211112183021.html

●ベトナム:顧客体験満足度、1位は香港保険FDW KPMG調査
https://www.viet-jo.com/news/economy/211106114805.html

●米アムコー、バクニン省で半導体製造工場を建設へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/211111200159.html

●EVN、フランス開発庁とホアビン水力発電所拡張案件で92億円の融資契約
https://www.viet-jo.com/news/economy/211112180354.html


■カンボジア
●フィリピン航空、12月にカンボジア便再開
https://www.nna.jp/news/show/2262515

●日本人観光客誘致、観光相と三上大使が会談
https://www.nna.jp/news/show/2262666

●5州7カ所の金鉱採掘権、7社に付与
https://www.nna.jp/news/show/2262648


■ラオス
●12~17歳へのワクチン接種、11月中に開始へ
https://www.nna.jp/news/show/2262542


■シンガポール
●2021年1~9月のASEAN6カ国のフィンテック資金調達、前年通年の3倍増、シンガポールが44%と最大
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/d9e790bc374ccf32.html

●シンガポール環境持続相、「1.5度」目標に向けた明確なロードマップ策定を呼び掛け
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/0f5f21119c73fc0a.html

●糖尿病対策が進んでいるが、肥満や運動不足が問題となっている
https://www.asiax.biz/news/59092/

●テイクオフ:レストランに活気が戻ってきた。
https://www.nna.jp/news/show/2262829

●域内でスマート技術の恩恵享受 生活密着分野で顕著、米誌調査
https://www.nna.jp/news/show/2262766

●WP保有者の転職時、隔離・検査費共有へ
https://www.nna.jp/news/show/2262686

●セムコープ、中国の再生可能エネ事業買収
https://www.nna.jp/news/show/2262552

●警備業の賃金、23年から年平均6.5%増
https://www.nna.jp/news/show/2262842

●持続可能な航空燃料、来年試験プロジェクト
https://www.nna.jp/news/show/2262779

●配車グラブ、7~9月期は大幅赤字
https://www.nna.jp/news/show/2262640

●空港地上業務SATS、4~9月期は黒字に
https://www.nna.jp/news/show/2262652

●ダウンタウン線、損失の一部を政府負担へ
https://www.nna.jp/news/show/2262624

●米からの隔離なし入国、スマートカード有効
https://www.nna.jp/news/show/2262862


■マレーシア
●テイクオフ:マレー半島の最南端にあるジョホール州を訪れた。
https://www.nna.jp/news/show/2262801

●7~9月GDPは4.5%減 マイナス成長に転落、都市封鎖で
https://www.nna.jp/news/show/2262657

●ボッシュ認証の技能訓練センター設置へ
https://www.nna.jp/news/show/2262580

●デスティニ、隣国の鉄道車両メーカーと提携
https://www.nna.jp/news/show/2262567

●エアアジアXの債務再編計画、債権者が承認
https://www.nna.jp/news/show/2262866

●料理宅配配達員の7割、何らかの事故経験
https://www.nna.jp/news/show/2262575


■タイ
●2021年第3回茶の関税割当結果および2022年第1回の申請日程
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/ac07ad2b4a3b3b77.html

●テイクオフ:横断歩道に一歩踏み出しては、
https://www.nna.jp/news/show/2262748

●「夜の街」再開、1月以降に 年末年始の感染再拡大懸念で延期
https://www.nna.jp/news/show/2262735

●投資委員会、年内にEV振興策を発表へ
https://www.nna.jp/news/show/2262565

●パープル線南延伸区間、入札書類の再販開始
https://www.nna.jp/news/show/2262658

●バンチャーク系カフェ、来年に千店目標
https://www.nna.jp/news/show/2262676

●セブン展開のCPオール、3Qは63%減益
https://www.nna.jp/news/show/2262578

●ホームプロ、来年は新規出店などに570億円
https://www.nna.jp/news/show/2262659

●「独身の日」セール、ラザダの販売3倍に
https://www.nna.jp/news/show/2262604

●日本が税関人材育成を支援、全体会議を開催
https://www.nna.jp/news/show/2262672

●パタヤ特別市議会、監視カメラ整備を可決
https://www.nna.jp/news/show/2262775

●密入国ミャンマー人131人、国境で逮捕
https://www.nna.jp/news/show/2262822

●バンコクで大規模抗議デモ 王政改革要求に違憲判断で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211115/k10013348031000.html
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111500124&g=int


■インドネシア
●第3四半期のGDP成長率、前年同期比3.51%。成長幅は鈍化も2期連続プラス
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/b28c55ab47263bbd.html

●8月の失業率、前年比で回復も2月時点からは悪化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/bda5baca6b66ac67.html

●試走で衝突、インドネシア「国産LRT」が抱える問題
政府要求「無理な工期」と安全意識欠如が重なる
https://toyokeizai.net/articles/-/468313

●テイクオフ:インドネシアの世界有数の観光地、
https://www.nna.jp/news/show/2262841

●自動車各社、電動化アピール 国内最大展示会、22年EV前進へ
https://www.nna.jp/news/show/2262739

●三菱ふそう、採掘現場特化のトラック発表
https://www.nna.jp/news/show/2262707

●地場フォルタ、スマランに電動バイク工場
https://www.nna.jp/news/show/2262621

●UAE、新首都開発への投資に関心=投資相
https://www.nna.jp/news/show/2262663

●大統領、英外相と炭素取引での協力など協議
https://www.nna.jp/news/show/2262646

●国営鉄道車両INKA、隣国企業と提携
https://www.nna.jp/news/show/2262619

●3Q住宅価格指数、上昇率は前期から鈍化
https://www.nna.jp/news/show/2262671

●4号店を先行オープン  南ジャカルタ 18日  イオン
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57433.html

●〝初試走〟は大統領 マンダリカ・サーキットが完成
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57432.html
https://www.nna.jp/news/show/2262677

●グリーン債を発行 プルタミナ地熱子会社
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57430.html


■フィリピン
●フィリピンのドゥテルテ大統領の娘サラ氏、政党移籍 大統領選出馬か
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/11/post-97448.php
https://www.nna.jp/news/show/2262741
https://www.nna.jp/news/show/2262813

●テイクオフ:赤い屋根に、外壁が所々石造りになっている。
https://www.nna.jp/news/show/2262763

●日本からの入国、接種済みで隔離免除に
https://www.nna.jp/news/show/2262546

●首都圏の外出制限延長、30日まで
https://www.nna.jp/news/show/2262747

●イケア1号店、首都圏で25日開業
https://www.nna.jp/news/show/2262764

●マカティ地下鉄、1万人雇用へ募集開始
https://www.nna.jp/news/show/2262867

●アヤラ会長、シンガポール投資社の取締役に
https://www.nna.jp/news/show/2262581


■インド
●NTTと東京センチュリー、インドにデータセンター建設
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/919ad73983ce3291.html

●電通グループ、インド発スタートアップGoals101と業務提携
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/0a0f660f021769a9.html

●テイクオフ:警告です。デリーの大気汚染指数が悪くなっています
https://www.nna.jp/news/show/2262819

●シュコダが西部工場にシフト追加、需要に対応
https://www.nna.jp/news/show/2262599

●日印、高速鉄道第3工区の軌道設計で覚書
https://www.nna.jp/news/show/2262562

●独シェフラー、東部に軸受再生施設
https://www.nna.jp/news/show/2262864

●スタートアップセミナー開催、みずほ銀
https://www.nna.jp/news/show/2262540

●通信省、ボーダフォン施設で5G試験実施
https://www.nna.jp/news/show/2262330

●5G入札は22年4~5月に実施へ
https://www.nna.jp/news/show/2262860

●ボーダフォン、ライセンス料の支払延期要請
https://www.nna.jp/news/show/2262701

●デリー、大気汚染で休校や在宅勤務
https://www.nna.jp/news/show/2262821


■中国
●習国家主席、COP26のサミットへ寄せた書面あいさつで中国の取り組みを説明
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/6164a318727d9d26.html

●中国・大連市、新型コロナのクラスターが拡大 移動制限など対策強化
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/11/post-97452.php

●テイクオフ:中国の動画を見るのが最近のマイブームで、
https://www.nna.jp/news/show/2262807

●中国ゲームの海外販売急増 6年で5倍、モバイルで台頭顕著
https://www.nna.jp/news/show/2262806

●送電網への投資額、25年までに約3兆元
https://www.nna.jp/news/show/2262796

●「双十一」が終了、アリババ取引9.6兆元
https://www.nna.jp/news/show/2262560

●長春市、3年で紅旗のNEV3.4万台導入へ
https://www.nna.jp/news/show/2262670

●大連市、「必要なければ家から出ないで」
https://www.nna.jp/news/show/2262590

●青島ビール、第3工場拡張で生産増強
https://www.nna.jp/news/show/2262593

●蔦屋書店、浦東新区で上海2号店開業
https://www.nna.jp/news/show/2262641

●日立金属、製鉄用ロール製造子会社を譲渡へ
https://www.nna.jp/news/show/2262617

●独ショット、浙江のガラス容器工場を拡張
https://www.nna.jp/news/show/2262585

●上海のCPI、10月は2.2%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2262586

●浙江のCPI、10月は2.1%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2262587

●半導体不足、広汽集団への影響は30万台規模
https://www.nna.jp/news/show/2262834

●福建福州が車購入に補助金、最高4千元
https://www.nna.jp/news/show/2262607

●広州マラソンが延期に、コロナ警戒で
https://www.nna.jp/news/show/2262814

●雄安新区に見る未来のホーム 河北省
http://j.people.com.cn/n3/2021/1113/c94638-9919198.html


■香港
●テイクオフ:日本で深刻化して久しいイノシシによる被害。
https://www.nna.jp/news/show/2262783

●政府の最新成長率予測6.4% 年内は景気安定、不透明要素も
https://www.nna.jp/news/show/2262791

●イオン香港、啓徳スポーツパークに出店へ
https://www.nna.jp/news/show/2262602

●中国財政省、香港で国債60億元起債
https://www.nna.jp/news/show/2262596

●ロイヤルカリビアン、無寄港クルーズ再開
https://www.nna.jp/news/show/2262638

●議会は親中派一色へ、立候補受け付け終了
https://www.nna.jp/news/show/2262777


■台湾
●テイクオフ:台湾で生活をするようになって台湾料理のおいしさを知ったが、
https://www.nna.jp/news/show/2262844

●鴻海が中東でEV計画始動へ 22年下期から、インド・欧州でも
https://www.nna.jp/news/show/2262696

●ECの「双十一」活況、3分で売上1億元も
https://www.nna.jp/news/show/2262601

●国泰建設、三井不動産と住宅開発で合弁設立
https://www.nna.jp/news/show/2262564


■韓国
●韓米財界会議総会が開催、全経連が日米韓3カ国の経済界協議体設置を提案
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/c28b32e3ba43af03.html

●東レ、LG化学とバッテリーセパレーターフィルム製造の合弁会社をハンガリーに設立へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/48bc94341ac7632b.html

●テイクオフ:韓国で強まるインフレ懸念。
https://www.nna.jp/news/show/2262785

●起亜40年から電動車のみ販売 炭素中立へ、エネ転換も加速
https://www.nna.jp/news/show/2262547

●10月輸入物価指数36%上昇、13年ぶり高水準
https://www.nna.jp/news/show/2262613

●国内のニート人口、就職難で240万人超え
https://www.nna.jp/news/show/2262037

●サムスン電子、パッケージの新技術開発
https://www.nna.jp/news/show/2262605

●自動運転技術の特許出願、現代自が3位に
https://www.nna.jp/news/show/2262054

●物流にドローン活用、来年にも法制化か
https://www.nna.jp/news/show/2262136

●米「ディズニープラス」がサービス開始
https://www.nna.jp/news/show/2262584

●SK、ベトナム食品・流通大手に出資へ
https://www.nna.jp/news/show/2262597

●尿素に続き棺おけも、中国産木材の調達難
https://www.nna.jp/news/show/2262805


■オーストラリア・ニュージーランド
●10月の失業率は5.2%に悪化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/61d3bed96c0b687e.html

●テイクオフ:ロックダウン中に止まった腕時計の電池交換のためセイコーに行った。
https://www.nna.jp/news/show/2262743

●豪、COP26の合意に従わず 30年の現行排出目標を維持
https://www.nna.jp/news/show/2262797

●米中が温暖化対策で協力、豪政府は高評価
https://www.nna.jp/news/show/2262535

●豪企の多く、ESG満たさず経済的損失
https://www.nna.jp/news/show/2261970

●港湾にも建設業同様の労働協約規則を=財界
https://www.nna.jp/news/show/2262757

●豪でパレット不足、年末の物流に新たな問題
https://www.nna.jp/news/show/2262754

●豪州、ワクチンの初回接種率が90%突破
https://www.nna.jp/news/show/2262758

●NAB、住宅ローンの固定金利を引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2262536

●日本郵政のトール関連事業、EBITが黒字
https://www.nna.jp/news/show/2262809

●シェブロン、ゴーゴンの炭素回収未達を補填
https://www.nna.jp/news/show/2262711

●ダーウィン港中国締出し、留学業界に打撃も
https://www.nna.jp/news/show/2261997

●ウエットスーツが品不足か=カトマンドゥ
https://www.nna.jp/news/show/2261507

●NZ10月食品価格0.1%下落、2月以来の下落
https://www.nna.jp/news/show/2262760


●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/

●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/

●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/

●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/

●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/

●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/


●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html


●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/

●国交省/港湾版3D成果物要領、21年度内に策定/六つの要求事項も全面変更
https://www.decn.co.jp/?p=123806

●国交省官庁営繕部/警察総合庁舎設計(東京都千代田区)/松田平田設計に
https://www.decn.co.jp/?p=123804

●国交省/港湾ICT工事、新たに3要領を21年度内策定へ/有識者会議で報告
https://www.decn.co.jp/?p=123800

●北海道開発局/アイ・リバーワーキング初会合/河川維持管理にAI解析技術活用
https://www.decn.co.jp/?p=123797

●4~9月の建設受注、8・0%増/民間工事の回復顕著/国交省
https://www.decn.co.jp/?p=123796

●国交省/ワンコイン浸水センサー実証実験に44者参画/活用アイデア続々
https://www.decn.co.jp/?p=123755

●鉄道運輸機構/北海道新幹線トンネル工事進捗状況/11月1日で47・2%掘削
https://www.decn.co.jp/?p=123756

●九州整備局/山国川の360度パノラマ画像作成/全国の河川で初
https://www.decn.co.jp/?p=123757

●土木学会、建築学会/DX・脱炭素で共同研究/覚書締結、感染症や激甚災害に危機感
https://www.decn.co.jp/?p=123760

●セメント大手2社/21年度内に値上げの浸透めざす/不退転の決意で交渉へ
https://www.decn.co.jp/?p=123793

●空調設備工事大手4社/21年4~9月期/3社が増収、単体受注高は堅調に推移
https://www.decn.co.jp/?p=123807

●セメント大手4社/21年4~9月期決算、全社が減収営業減益/原材料上昇など重荷に
https://www.decn.co.jp/?p=123762

●三菱地所/富士山噴火の降灰対策を策定/大丸有エリア対象にビル機能維持や避難誘導
https://www.decn.co.jp/?p=123766

●岩田地崎建設、ソフトバンク/遠隔臨場の検証実験実施/次世代高速衛星を活用
https://www.decn.co.jp/?p=123752

●JR九州/鹿児島中央駅西口複合ビル/清水JVで11月18日着工
https://www.decn.co.jp/?p=123794

●札幌駅交流拠点北5西1・西2地区再開発/特定業務代行者に清水建設JV/準備組合
https://www.decn.co.jp/?p=123754

●芸術文化振興会/国立劇場等再整備事業のPFI実施方針と要求水準書案公表
https://www.decn.co.jp/?p=123764

◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。


●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/

●受注高は3社が増加/大手ゼネコンの競争影響ほぼなし/空調上場大手6社の第2四半期決算
https://www.kensetsunews.com/archives/633390

●芸文振/国立劇場再整備PFI/4月メドに入札公告/新劇場は5.6万m2、高級ホテルも併設
https://www.kensetsunews.com/archives/633034

●桜十字、JR九州/大成建設らで着工/簀子小跡地に病院など
https://www.kensetsunews.com/archives/633375

●JR九州/清水JVで11月18日着工/鹿児島中央駅西口再開発I期
https://www.kensetsunews.com/archives/633377

●秦野市戸川区画整理の業務代行予定/竹中土木JVに決定
https://www.kensetsunews.com/archives/633262

●12月22日まで受付/新学校給食共同調理場/常滑市DB
https://www.kensetsunews.com/archives/633337

●参加受付12月24-28日/DB採用新火葬場整備事業/瀬戸内市
https://www.kensetsunews.com/archives/633366

●香川県/サンポートB2街区売却/提案競技で12月20日から
https://www.kensetsunews.com/archives/633371

●11月26日まで参加受付/温泉保養村キャンプ場等利活用/武雄市
https://www.kensetsunews.com/archives/633379

【全国初のSVT作成】維持管理、オンライン見学会などに活用 九州整備局
https://www.kensetsunews.com/web-kan/633153

【伸展する関西の建設ICT⑤】レベル3到達へ「つなげるBIM」 大和ハウス工業×応用技術
https://www.kensetsunews.com/web-kan/633154

【記者座談会】斉藤国交相が静岡県を視察/「新しい資本主義実現会議」が緊急提言
https://www.kensetsunews.com/web-kan/633152

◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2808

Trending Articles