* * * * * * * * * * 2021/10/18(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●「娘の生きた証を…」"最期の姿”記した報告書 津波到達までの35分間の詳細明らかに
https://www.fnn.jp/articles/-/250789
●私たちも村復興の原動力に 普代中が東日本大震災10年学習活動
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/15/104073
●久慈市 内水氾濫防ぐポンプ場整備 完成したのは計画の2割
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211015/6040012311.html
●「コロナ禍」と「不漁」の中 今年もサンマまつり/岩手・宮古市
https://news.ibc.co.jp/item_44392.html
https://www.fnn.jp/articles/-/255115
●県内サンマ、今年も高値続く 市場単価は震災前の4倍超
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/17/104169
●大船渡市の「おらほがイチバン」 秋の味覚を満喫
https://www.fnn.jp/articles/-/254669
●連載311その時そして【11】 被災地を診る・4
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20211015031540001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300154.html
●岸田首相が就任後初来県 大船渡の漁業者と車座で意見交換
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20211016-OYTNT50116/
●震災犠牲者に献花・「車座」意見交換 岸田首相が復興状況初視察
https://news.ibc.co.jp/item_44386.html
https://www.fnn.jp/articles/-/254837
https://news.tvi.jp/news117yni06o6flec8gfx3.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211016/6040012317.html
●遠野市長選 多田一彦氏(63)が新人同士の一騎打ち制す
https://news.ibc.co.jp/item_44397.html
https://www.fnn.jp/articles/-/255118
■宮城県
●グランピングにワーケーション、「今流」キャンプ人気
https://kahoku.news/articles/20210706khn000032.html
●ほやフェスティバル
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news1059jro8k22virdlm1b.html
●岸田首相 震災の被災地を視察
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211017/6000016644.html
●民間の震災遺構 名取の住宅 取り壊し始まる
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211015/6000016633.html
●子どもたちに成功体験を 女川移住の男性、スポーツプログラム提供
https://kahoku.news/articles/20211015khn000015.html
●石巻専修大ゼミ、石巻・女川観光コース作成 カーシェア協と連携
https://kahoku.news/articles/20211016khn000019.html
■福島県
●震災後初めて 町内で大熊町の成人式
https://www.fct.co.jp/news/news974e5t95eufds6nzw8
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211016/6050016107.html
●10年半ぶりに訪れた中学校に最後の別れ
https://www.fct.co.jp/news/news97fzifbefud0b5hjk1
●大熊町に交流施設と宿泊施設完成 オープン前に記念式典
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211016/6050016105.html
●岸田首相が福島第一原発のタンク群など視察
https://www.fct.co.jp/news/news97ri8brjhj5zyu45t4
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211017/6050016112.html
●中間貯蔵施設への搬入状況確認の会議 最終処分の実現危惧の声
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211015/6050016094.html
●円谷幸吉メモリアルホール一新 凱旋パレード映像初公開
https://digital.asahi.com/articles/ASPBJ6R2SPBJUGTB002.html
■熊本県
●くま川鉄道 『人吉復幸ツーリズム』
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211017-00000007
●去年の7月豪雨で被災 くま川鉄道再生協議会が11月下旬の部分運行再開を報告
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211016-00000003
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211015/5000013714.html
●くま川鉄道、沿線をきれいに 豪雨で運休中、湯前町住民ら再開向け清掃
https://kumanichi.com/articles/435534
●熊本地震で被災した木山神宮 鳥居が完成し除幕式
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211017-00000004
https://www.kkt.jp/nnn/news100uxo7ivaambkbxv20.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211017/5000013723.html
●熊本県立大学『緑の流域治水による復興』国の研究開発機関の事業採択
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211016-00000005
●熊本城が緑にライトアップ 時短解除の街中の人通りは
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211015-00000011
●驚きの超絶技巧!熊本地震被災直後の熊本城天守閣を模型で再現 製作者の思い
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211015-00000009
●台湾の半導体製造大手 熊本・菊陽町に新工場建設方針
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211015-00000002
https://www.kkt.jp/nnn/news100inw9tq8j5v0fksni.html
●電気バスで巡る熊本地震の震災遺構 南阿蘇村、モニターツアーの参加者募集
https://kumanichi.com/articles/435533
●熊本地震5年半 南阿蘇村の滝へ展望ルートが完成
https://www.kkt.jp/nnn/news100253mg6l8dsgg0ixu.html
●数鹿流ヶ滝展望ルートが完成
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211017-00000001
●熊本豪雨で被災 人吉市の復興計画説明会 垂直避難ビル建設や道路拡幅案も
https://www.kkt.jp/nnn/news100qqyde0uazfeipcrj.html
●阿蘇市で秋バラが満開
https://www.kkt.jp/nnn/news100394sysmbvk23znbg.html
●荒尾干潟水鳥・湿地センター およそ2か月ぶりに再開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211015/5000013718.html
●熊本地震から5年半 市長らが犠牲者に黙とう 熊本市役所
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211015/5000013707.html
■福岡県
●釜石市長が北九州市の東日本大震災復興支援に感謝
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20211015/5010013638.html
■その他
●熱海盛り土安全策、10年前に命令見送る 県と市「命の危険」は認識
https://digital.asahi.com/articles/ASPBK6FV0PBKUTIL00C.html
●防災のプロに聞く「常に持ち歩きたい5点」 備えの日常化を心がけて
https://digital.asahi.com/articles/ASPBD6FMQPBCUTFL00X.html
●旬の秋サケ・ウニ大量死「災害だ」 赤潮原因か、46億円被害に泣く
https://digital.asahi.com/articles/ASPBJ4WBCPB5IIPE002.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●又穂団地で警察・消防による合同訓練が実施されました
https://www.ur-net.go.jp/news/20211015_cyubu_mataho.html
●立花一丁目団地で「ポールウォーキングイベント」が開催されました
https://www.ur-net.go.jp/news/20211015_touchin_tachibana.html
●菊地亜美さんがコーディネートしたお部屋を見てみよう!URの一室に理想の空間を再現
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202110/000750.html
●一人暮らしの光熱費の平均。節約術や賃貸で初期費用を抑える方法
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202110/000749.html
●一人暮らしの家賃はいくら?手取りに対する目安や間取り別の家賃相場
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202110/000748.html
●主幹事会社及び受託会社(財投機関債・公募債)
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/ir/ki_shukanji.html
●冠水センサーなどと連携する災害情報システム、市川市と応用地質が実証実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101202171/
●花街文化を継承する歌舞練場・地域施設・ホテルを一体開発、京都市の小学校跡地
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/092202150/
●スマートシティにおける市民協働の在り方とは?
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/021900032/093000006/
●「太陽光+EV+蓄電池」でレジリエンス向上、国富町で実証
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101202170/
●21世紀の森公園周辺エリアでトライアル・サウンディング、名護市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101302172/
●この夏の異常気象をポートランドで考える。エコビル、環境、建設業界の女性活躍
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/yamamoto/2021/10/post-13.php
●さいたま市の新庁舎は20階、高さ90~100メートル
概算費用221億円を想定 31年度の移転目指す
https://www.saitama-np.co.jp/news/2021/10/16/09_.html
●太陽も風も、再生エネに油断 発電機器は「超大国」依存
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC27D4C0X20C21A8000000/
●国立競技場の設計にも参画した隈研吾が絶大的な評価を集める理由とは
https://diamond.jp/articles/-/284774
●「京急踏切事故」はなぜ起きたのか、運転士の過失以上に重要なこととは
https://diamond.jp/articles/-/284945
●「あえてコスト削減はしない」アイリスオーヤマが工場の3割をわざと遊ばせているワケ
https://president.jp/articles/-/50855
●なぜ「強盗慶太」とまで呼ばれたのか…東急創業者・五島慶太のすさまじい経営手腕
https://president.jp/articles/-/50419
●最新「ESGに優れた企業ランキング」トップ200社 ESGの取り組みは株価にどう反映されているのか
https://toyokeizai.net/articles/-/462366
●みずほが「システム障害8連発」で失う3つの信頼 退職者が続出、就活中の学生からも人気がない
https://toyokeizai.net/articles/-/462388
●アマゾンに格安配送、ヤマトの勢いが止まらない 同業他社からは「いずれ限界が来る」との声も
https://toyokeizai.net/articles/-/462691
●大荒れ後の日経平均が3万円台になると読む根拠 インフレや中国バブル崩壊懸念をどう考える?
https://toyokeizai.net/articles/-/462896
●東京機械vsアジア開発「仰天買収防衛策」への発端
突如筆頭株主に、投資目的は「支配権の取得」
https://toyokeizai.net/articles/-/462871
●住宅危機の前触れか、膨張する住宅バブルリスク リスク1位はフランクフルト、東京も過大評価に
https://toyokeizai.net/articles/-/462278
●日本人は賃金格差の原因をイマイチわかってない
いかに労働規制で対処しても問題は解決されない
https://toyokeizai.net/articles/-/461635
●江ノ電、乗って驚く「観音電車」で狙う観光復活
外観は普通の電車、車内は極楽浄土に「枯山水」
https://toyokeizai.net/articles/-/462582
●星野リゾート代表「GoTo盛り上げ過ぎぬ方がいい」 厳しい都市部ホテルはどうすれば復活できる?
https://toyokeizai.net/articles/-/462631
●新築マンションがここまで高くなった「真の理由」 コロナ禍で家という空間への考え方も激変した
https://toyokeizai.net/articles/-/461849
●家賃収入はわずか、売却しても二束三文…「築古収益物件」に苦しむオーナーが激増中
https://gentosha-go.com/articles/-/37732
●三井不動産、門真市のパナ工場跡地に商業施設 敷地内には”コストコ”が出店
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2110/15/news132.html
●ビッグデータを活用した実証実験事業の公募を行います
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo23_hh_000131.html
●「マンションストック長寿命化等モデル事業」の民間プロジェクトを追加募集します
~令和3年度第3回提案募集の開始(11 月12 日まで受付)~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000209.html
●グリーン住宅ポイント制度の実施状況についてお知らせします!(令和3年9月末時点)
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001041.html
【10月15日は世界手洗いの日】世界に広がれ!JICA「健康と命のための手洗い運動」:
この1年間で約3億人にその大切さが伝わりました
https://www.jica.go.jp/topics/2021/20211015_01.html
●先進国・地域でダイバーシティを前向きに捉える傾向が高まる
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/518b30869e9fbf0a.html
●IMF、アジア新興国地域の成長見通しを7.2%に下方修正、ASEAN主要5カ国も2.9%に引き下げ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/e96638a090443738.html
■ミャンマー
●ASEAN、首脳会議へのミャンマー軍司令官参加拒否 緊急外相会議で合意
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/asean-21.php
https://www.nna.jp/news/show/2251185
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211016/k10013309591000.html
●Joint Statement of Support for the Special Envoy of the ASEAN Chair on Myanmar
https://mm.usembassy.gov/joint-statement-of-support-for-the-special-envoy-of-the-asean-chair-on-myanmar/
●ミャンマー特使と対話を、米英豪が軍政に要求
https://www.nna.jp/news/show/2251256
●EU、スー・チー氏らの無条件解放を要請
https://www.nna.jp/news/show/2251006
●ミャンマー軍トップの参加可否協議、ASEANが15日に緊急外相会議
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/15-36744.php
●ミャンマー軍「強く反対」と反発 ASEAN首脳会議への“決定”に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211017/k10013310471000.html
●日本円と人民元の両替自由化も米ドル・チャット為替相場に影響なし
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/15-36742.php
●軍評議会、スー・チー氏らの供述を公表しないよう弁護団に口止め
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/15-36740.php
https://www.nna.jp/news/show/2251088
●公判でのウィン・ミン元大統領の供述に関して軍評議会が反応
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/15-36738.php
●マンダレー管区とシャン州で道路などインフラ整備を促進
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/15-36736.php
●新型コロナの新規感染者は1,514人、陽性率8.1%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/15-36734.php
●学生対象に200万回分の中国製ワクチンが到着
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/15-36732.php
●ミャンマー経済銀行の資金不足で建設現場がストップ、エーヤワディー管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/15-36728.php
●カイン州で国軍とPDFが衝突、住民1,000人が避難
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/15-36726.php
●ザガイン管区の避難民が困窮、寄付金で診療所を開設
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/15-36724.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●Facebook、ロヒンギャ迫害を扇動したコンテンツの公開命令に異議
https://www.myanmar-news.asia/news_euX51CFAos_195.html
●米国務省顧問が訪日へ、ミャンマー情勢協議
https://www.nna.jp/news/show/2251184
●スー・チー氏面会要請か、訪問の障害と軍政
https://www.nna.jp/news/show/2250930
●停戦署名6年、軍事政権と武装勢力に深い溝
https://www.nna.jp/news/show/2251234
●国連事務総長、ASEAN外相との会議延期
https://www.nna.jp/news/show/2250992
●独ケンピンスキー、首都のホテル営業を停止
https://www.nna.jp/news/show/2251013
●ヤンゴンで銃撃戦、国鉄職員の襲撃も
https://www.nna.jp/news/show/2251024
●民主派、外国民兵組織の侵入を批判
https://www.nna.jp/news/show/2251004
●離反兵士らの組織、総司令官を大逆罪で非難
https://www.nna.jp/news/show/2251009
●国軍、北西部で抵抗組織への掃討攻撃準備か
https://www.nna.jp/news/show/2251057
●複数の国会議員、国軍と誓約で訴追逃れる
https://www.nna.jp/news/show/2251139
●米大使館、南部からの退避を在留米人に勧告
https://www.nna.jp/news/show/2251077
https://mm.usembassy.gov/alert-security-threat-in-hlaing-township-yangon/
●コロナ新規感染1205人、陽性率は6.8%に
https://www.nna.jp/news/show/2251213
■ベトナム
●ハノイ市が新型コロナ対策を緩和、交通サービスや店内飲食を再開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/3fde890d3b7b0400.html
●ジェトロ「ベトナム水・環境分野オンライン商談会」、オンライン開催
https://www.viet-jo.com/news/event/211014130700.html
●アジアベストリゾートトップ25、ベトナムから6か所がランクイン
https://www.viet-jo.com/news/tourism/211009132604.html
●フランスの再生可能エネルギー大手、ベトナムの屋上太陽光発電企業に投資
https://www.viet-jo.com/news/economy/211014183400.html
●日本政府、ベトナムにワクチン50万回分を追加供与
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211015172330.html
●コロナ打撃、労働者2800万人 3Q、失業は470万人に急増
https://www.nna.jp/news/show/2251228
●ダナン、レベル2移行で店内飲食も解禁
https://www.nna.jp/news/show/2251270
●EVの普及遅れる、国営研究所が初の指数化
https://www.nna.jp/news/show/2251223
●ビン、来月の米自動車ショーでEVお披露目
https://www.nna.jp/news/show/2251244
●ホーチミン、市外観光客受け入れ来月再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2251243
●日越で脱炭素推進、JCM制度を延長
https://www.nna.jp/news/show/2251314
●縫製・履物などで労働者不足に、ホーチミン
https://www.nna.jp/news/show/2251080
●ベトナムへのFDI、ハイテク産業にシフト
https://www.nna.jp/news/show/2251003
●HCM市、11月から定期長距離バス再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2251125
●南北高速鉄道の一部区間、整備計画に明記
https://www.nna.jp/news/show/2251025
●クアンビン省、空港整備の投資簡略化提案
https://www.nna.jp/news/show/2251085
●ベトナム農産物から使用禁止物質、EU
https://www.nna.jp/news/show/2251051
●製糖工場17カ所、操業停止または破産状態
https://www.nna.jp/news/show/2251089
●W杯予選日本戦など、観客受け入れ検討
https://www.nna.jp/news/show/2251067
■カンボジア
●9月までの投資認可134件、総額33億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2251017
●IT最新技術の研修施設、日本支援で設置
https://www.nna.jp/news/show/2251069
●ワクチン接種完了者、1,213万人に
https://www.nna.jp/news/show/2251058
■ラオス
●ホテルで新型コロナ患者収用へ、政府方針
https://www.nna.jp/news/show/2251023
■シンガポール
●第3四半期成長率6.5%、3四半期連続でプラス
https://www.asiax.biz/news/58939/
●ワクチン接種していない介護者は、子供を習い事でのショッピングモール入場禁止
https://www.asiax.biz/news/58936/
●テイクオフ:商業施設や店舗への入場・入店が、
https://www.nna.jp/news/show/2251312
●24年に炭素税引き上げ 詳細は来年公表、増税幅に注目
https://www.nna.jp/news/show/2251070
●人材開発省、警備2社を過重労働で告発
https://www.nna.jp/news/show/2251098
●ECショッピー、1600人超を新規採用へ
https://www.nna.jp/news/show/2251267
●ドンドンドンキ、東部タンピネスに11号店
https://www.nna.jp/news/show/2251113
●家具イケア、3店舗目開業で21%増収
https://www.nna.jp/news/show/2251047
●テマセク、ディープテックに年10億ドル投資
https://www.nna.jp/news/show/2251237
●9月の民間住宅販売、感染対策強化で大幅減
https://www.nna.jp/news/show/2251140
●電力小売市場、事業者の撤退相次ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2251072
■マレーシア
●ワクチン接種義務化の予定はなし=首相府相
https://www.asiax.biz/news/58938/
●テイクオフ:マレーシアのクランタン・イスラム財団によると、
https://www.nna.jp/news/show/2250657
●高齢化社会の到来、早まるか 20年の出生数4%減、少子化進行
https://www.nna.jp/news/show/2251082
●首都圏が18日に第4期入り、国家回復計画で
https://www.nna.jp/news/show/2251226
●家庭用検査キット、スーパーでも販売へ
https://www.nna.jp/news/show/2251019
●エアアジア、航空事業持ち株会社の社名変更
https://www.nna.jp/news/show/2251046
●通信業者6社、特別パッケージを提供
https://www.nna.jp/news/show/2251073
●低所得者融資事業、銀行業10億リンギ拠出
https://www.nna.jp/news/show/2251128
●ドバイ万博で72億リンギの覚書、開幕2週間
https://www.nna.jp/news/show/2251227
■タイ
●タイ産業界の業況判断、6カ月ぶりに上向きに
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/515216c5cb039074.html
●テイクオフ:米フェイスブックが運営する会員制交流サイト(SNS)で今月4日、
https://www.nna.jp/news/show/2251121
●工場スマート化、投資が加速 市場は540億円、今年10%拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2250427
●工業連盟、半導体不足が23年まで続くと懸念
https://www.nna.jp/news/show/2251049
●AOTSとドコモ、リモート研修の試行実施
https://www.nna.jp/news/show/2251303
●サラダファクトリー、小売店で商品販売開始
https://www.nna.jp/news/show/2251122
●ヘンプ栽培面積、520ヘクタールに拡大
https://www.nna.jp/news/show/2251236
●チャーン島のホテル予約、3連休は9割到達
https://www.nna.jp/news/show/2251280
●サイアミーズ、英チェーンとホテル7軒運営
https://www.nna.jp/news/show/2251090
●法の支配ランク、タイは139カ国中80位
https://www.nna.jp/news/show/2251119
●政府、入国許可証に代わるシステムを準備
https://www.nna.jp/news/show/2251056
●オンラインの裾野産業見本市、成約額33億円
https://www.nna.jp/news/show/2251021
●17県の主要道路40カ所、冠水で通行不能
https://www.nna.jp/news/show/2251143
■インドネシア
●テイクオフ:1年半にわたる新型コロナウイルス流行で、インドネシアの人々も活動が制限され、
https://www.nna.jp/news/show/2251179
●コロナ下でも10%増収へ タカギセイコー合弁、減税効果も
https://www.nna.jp/news/show/2251035
●化石燃料使用の二輪車、40年に販売停止へ
https://www.nna.jp/news/show/2251304
●通年新車販売、80万台超の予測=ガイキンド
https://www.nna.jp/news/show/2251250
●石油産出量、20年で83%減少も=審議会予測
https://www.nna.jp/news/show/2251136
●国営港湾運営4社を合併、物流コスト低減へ
https://www.nna.jp/news/show/2251059
●夜間ピーク時電力使用量、コロナ前上回る
https://www.nna.jp/news/show/2251346
●バリ島、国際線受け入れ再開も到着なし
https://www.nna.jp/news/show/2251115
●首都のナンバー規制、平日の1日2回に短縮
https://www.nna.jp/news/show/2251150
●新たな入国条件で混乱、搭乗予定の変更も
https://www.nna.jp/news/show/2251060
●スナヤンの憩いの場が再開
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57151.html
●東ジャワ経済の発展と雇用創出へ JIIPE工業団地 経済特区認定式典を行う
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57138.html
■フィリピン
●2020年の出生数、新型コロナ禍で過去34年間で最低水準
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/5ecce465f935f2f6.html
●マニラ首都圏、10月16日から経済活動制限を緩和
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/2b9bc4339a34f3eb.html
●テイクオフ:スマートフォンにはいろいろなデータを保存しており、
https://www.nna.jp/news/show/2251212
●比航空HD、増資を計画 287億円、ANAHDの比率低下へ
https://www.nna.jp/news/show/2251255
●「低リスク」は隔離免除、対象リストも更新
https://www.nna.jp/news/show/2250994
●首都圏の外出禁止地区、82カ所に減少
https://www.nna.jp/news/show/2251383
●阪急阪神エクスプレス、ダバオ事務所開設
https://www.nna.jp/news/show/2251133
●メトロパシ、高速道にEV充電施設設置へ
https://www.nna.jp/news/show/2251045
●8月の海外送金受取、7カ月連続プラス
https://www.nna.jp/news/show/2250996
●韓国企業、水力発電所の保守契約受注へ
https://www.nna.jp/news/show/2251273
●大統領、マラウィ再建を継続へ
https://www.nna.jp/news/show/2251345
■インド
●セブン-イレブン、インド1号店をムンバイに開店
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/82d4dbf4b5b2ecc9.html
●インド中銀、8会合連続で政策金利を据え置き
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/3a8ece13a51f91a3.html
●テイクオフ:最近、インドでもユーチューブの動画配信で稼ぐ人が増えている。
https://www.nna.jp/news/show/2251232
●デリー当局、電動バス140台の入札開始
https://www.nna.jp/news/show/2250638
●政府、炭鉱保有の各社に増産要請
https://www.nna.jp/news/show/2251349
●石炭公社、電力以外の業界への供給停止
https://www.nna.jp/news/show/2251146
●インドとネパール間の送電網整備、政府合意
https://www.nna.jp/news/show/2250625
●太陽エネ公社、蓄電設備設置の関心表明募集
https://www.nna.jp/news/show/2250999
●三菱、カリンガ工科大学のインターン受け入れ
https://www.nna.jp/news/show/2248522
●車販売サイトのカーデコ、ユニコーン入り
https://www.nna.jp/news/show/2250585
●ウルトラテック、バイオマス燃料利用で覚書
https://www.nna.jp/news/show/2250436
●不動産部門のPE投資、1~9月は33億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2250610
■中国
●中国指導部、景気減速でも不動産規制堅持 実行面で微調整も
https://jp.reuters.com/article/china-economy-property-land-idJPKBN2H50DA
●国務院、電力安定供給に向けた取り組み発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/8b2374ee302e12c9.html
●杭州市で「日本産食品プロモーションイベント」を開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/9c860537ed33c37d.html
●中国から外国企業が「大脱出」する予兆が見え始めた
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/post-97287.php
●中国不動産バブルの危険度を、さらに増幅させる3つの「隠れたリスク」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/3-282.php
●中小企業の景況感が悪化 3Q指数、1年ぶり低水準に
https://www.nna.jp/news/show/2251269
●地域間の送電網建設、事前に電力価格申請
https://www.nna.jp/news/show/2251321
●多様性会議閉幕、保全目標策定へ交渉本格化
https://www.nna.jp/news/show/2251298
●宇宙長期滞在を開始、ステーション建設加速
https://www.nna.jp/news/show/2251281
●浦東空港、蘇州にターミナルビル建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2251108
●中国恒大、一部利払いへ=人民元建て社債
https://www.nna.jp/news/show/2251299
●広東省の水利事業、5年で4000億元投資
https://www.nna.jp/news/show/2251262
●中国「恒大危機」で経済の主力エンジンが止まる日 不動産バブル凍結が消費失速の引き金に
https://toyokeizai.net/articles/-/462575
●中国恒大のリスク、当局は「封じ込め」可能-人民銀の易総裁が言明
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-17/R14LLYT0G1KW01
●中国不動産企業10社、規制の「適切な緩和」を当局に要請=報道
https://jp.reuters.com/article/china-economy-property-idJPKBN2H70JH
■香港
●新界北部の鉄道新線、MTRC以外が推進も
https://www.nna.jp/news/show/2251302
●元朗―深セン鉄道、来年第1段階の調査完了
https://www.nna.jp/news/show/2251112
●中古住宅の売却益発生率、11年ぶり低水準
https://www.nna.jp/news/show/2251040
●港灯電力、24年に洋上風力発電所着工
https://www.nna.jp/news/show/2251094
●MPFの公的年金転換、「強制はあり得ぬ」
https://www.nna.jp/news/show/2251124
■台湾
●テイクオフ:生活しやすい台湾だが、…
https://www.nna.jp/news/show/2251214
●老朽ビルの安全問題が浮上 高雄の火災で、政府は管理強化へ
https://www.nna.jp/news/show/2251261
●鴻海、虎躍工場にクラウドデータセンター
https://www.nna.jp/news/show/2251052
●エイサー董事長、「供給不足は22年上期も」
https://www.nna.jp/news/show/2251104
●NEC傘下、聯発科技とライセンス契約
https://www.nna.jp/news/show/2251043
●TSMC新工場へ環境整備、経産相が改めて歓迎
https://www.nna.jp/news/show/2251308
●新光三越が売上高目標達成を楽観、週年慶で
https://www.nna.jp/news/show/2251092
●イケア台北小巨蛋店、年内にもオープン
https://www.nna.jp/news/show/2251241
■韓国
●農畜産食品部、農産品・食品輸出の国際物流費用支援を拡大
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/e31f90df22603541.html
●産業通商資源部、水素経済のマイルストーンを公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/540251db556705d7.html
●韓国政府、ベトナムとタイに新型コロナワクチンを供与
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/54b54c1a4b11f08f.html
●テイクオフ:空港に降り立った時に感じるニンニクの匂い。
https://www.nna.jp/news/show/2249577
●サムスンの中型有機EL、22年生産は6割増
https://www.nna.jp/news/show/2250501
●バッテリーのSKオン、技術人材を育成へ
https://www.nna.jp/news/show/2251239
●SKが環境事業に注力、5年で1.4兆円投資
https://www.nna.jp/news/show/2250987
●来年末まで政策金利3回引上げ、民間研予想
https://www.nna.jp/news/show/2251016
●サムスン、モデルナワクチン生産を本格化
https://www.nna.jp/news/show/2251000
■オーストラリア・ニュージーランド
●9月の就業者数は13万8,000人減、外出制限措置の影響続く
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/8d930f17d218a135.html
●テイクオフ:シドニーの規制緩和後初の週末を迎え、
https://www.nna.jp/news/show/2251194
●シドニー、きょうから追加緩和 11月から接種者の入国隔離撤廃
https://www.nna.jp/news/show/2251203
●メルボルン都市封鎖規制、21日に解除
https://www.nna.jp/news/show/2251204
●TAS州南部の都市封鎖、きょう終了か
https://www.nna.jp/news/show/2251207
●カンタス、来月から国際線の運航再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2251215
●東京―アデレード直行便案、SA州が推進
https://www.nna.jp/news/show/2251192
●気候変動で豪から投資家離れ=RBA副総裁
https://www.nna.jp/news/show/2251078
●中国投資、シドニーオフィスビル権益の取得中止
https://www.nna.jp/news/show/2250553
●NSW州にPC製造工場、マルウエア回避へ
https://www.nna.jp/news/show/2251187
●住友鉱山と住商、南米銅資産をサウス32に売却
https://www.nna.jp/news/show/2251191
●イクシスLNGの係争、日本の3社が和解
https://www.nna.jp/news/show/2251206
●アジアの資金が石炭成長支える=豪産炭大手
https://www.nna.jp/news/show/2250978
●オークランドの再開発、住宅数不十分で批判
https://www.nna.jp/news/show/2251189
●NZインフラ委、30カ年戦略案を発表
https://www.nna.jp/news/show/2250323
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●大成建設ら/切羽吹き付けコンクリ厚定量管理システムを開発
https://www.decn.co.jp/?p=123124
●福島県南相馬市、デンソー、測量設計業協同組合/橋梁維持管理のDX化で協定締結
https://www.decn.co.jp/?p=123120
●国交省/経審改正で方向性提示/CCUS現場導入を加点評価、災害対応など対象拡充
https://www.decn.co.jp/?p=123117
●建コン協/会員企業の20年経営分析結果/売上高1・8%増、営業利益15・9%増
https://www.decn.co.jp/?p=123114
●三井不/大阪府門真市の大型商業施設に着工/総延べ20万平米、23年春開業めざす
https://www.decn.co.jp/?p=123112
●中部整備局/42号熊野第1・瀬戸設楽4号トンネル/現場の脱炭素化を推進
https://www.decn.co.jp/?p=123115
●近畿整備局紀南河川国道/建設中のすさみ串本道路でDXの取り組みを公開
https://www.decn.co.jp/?p=123065
●全建ブロック会議・中国地区/安全守る建設予算確保を/健全発展へ適正利潤不可欠
https://www.decn.co.jp/?p=123069
●衆院解散-コロナ下の総選挙/成長へ公共投資焦点/防災・減災重視の姿勢目立つ
https://www.decn.co.jp/?p=123070
●東大、積水ハウス/未来の住まいの在り方テーマに研究拠点開設/隈研吾らが監修
https://www.decn.co.jp/?p=123086
●戸田建設/筑波技術研究所グリーンオフィス棟公開/カーボンマイナス実現へ
https://www.decn.co.jp/?p=123121
●理研、オリエンタル白石/超小型の非破壊検査装置を開発/橋梁点検車に搭載可能
https://www.decn.co.jp/?p=123081
●彩都東部地区C区域/10月23日に本組合設立/業務代行は清水建設グループ
https://www.decn.co.jp/?p=123128
●北陸整備局/利賀トンネル2工区WTO入札公告/10月18~25日に参加受付
https://www.decn.co.jp/?p=123068
●東和不/東京・青海に大規模アリーナ/延べ4・5万平米、23年4月着工へ
https://www.decn.co.jp/?p=123084
●茨城県下妻市/新庁舎整備が起工/実施設計・施工は清水建設JV
https://www.decn.co.jp/?p=123073
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●吹付厚さを常時把握/大成建設らがT-ショットマーカー開発
https://www.kensetsunews.com/archives/622737
●カーボンマイナス実現へ/戸田建設が技研グリーンオフィス棟公開
https://www.kensetsunews.com/archives/622744
●現場から・フジテック/東京フィットでの物流改革に成果
https://www.kensetsunews.com/archives/622741
●京都府大山崎町の中央公民館改築/21年内にも基本計画策定/基本設計発注は21年度内
https://www.kensetsunews.com/archives/622577
●10月19―27日に要綱書/新函館放送会館設計/NHK
https://www.kensetsunews.com/archives/622655
●城山町3-2地区再開発/22年度に本組合設立/小山駅西口に6.3万m2
https://www.kensetsunews.com/archives/622556
●大規模修繕工事の見積参加業者募集/エンクレスト天神南II管理組合
https://www.kensetsunews.com/archives/622124
●あずさ監査法人を特定/矢作川CN概略検討/愛知県
https://www.kensetsunews.com/archives/622712
●グリーンピアせとうちワーケーション整備/10月29日まで参加受付/呉市
https://www.kensetsunews.com/archives/622629
●四国整備局WTO/清水建設に決まる/徳島河川国道庁舎新築
https://www.kensetsunews.com/archives/622633
●福岡県/月島機械JVを特定/御笠川浄化C消化ガス発電
https://www.kensetsunews.com/archives/622642
【雪のトップランナー刷新】HPでICT除雪機開発など紹介 北陸整備局
https://www.kensetsunews.com/web-kan/622215
【記者座談会】岸田新内閣が本格始動/単年度主義の是正、処遇改善にも期待
https://www.kensetsunews.com/web-kan/622216
【オートデスク「AU2021」を開催!データ連携の重要性を強調】 製品・ソフトの連携基盤を開発中
https://www.kensetsunews.com/web-kan/621939
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●「娘の生きた証を…」"最期の姿”記した報告書 津波到達までの35分間の詳細明らかに
https://www.fnn.jp/articles/-/250789
●私たちも村復興の原動力に 普代中が東日本大震災10年学習活動
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/15/104073
●久慈市 内水氾濫防ぐポンプ場整備 完成したのは計画の2割
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211015/6040012311.html
●「コロナ禍」と「不漁」の中 今年もサンマまつり/岩手・宮古市
https://news.ibc.co.jp/item_44392.html
https://www.fnn.jp/articles/-/255115
●県内サンマ、今年も高値続く 市場単価は震災前の4倍超
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/17/104169
●大船渡市の「おらほがイチバン」 秋の味覚を満喫
https://www.fnn.jp/articles/-/254669
●連載311その時そして【11】 被災地を診る・4
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20211015031540001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300154.html
●岸田首相が就任後初来県 大船渡の漁業者と車座で意見交換
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20211016-OYTNT50116/
●震災犠牲者に献花・「車座」意見交換 岸田首相が復興状況初視察
https://news.ibc.co.jp/item_44386.html
https://www.fnn.jp/articles/-/254837
https://news.tvi.jp/news117yni06o6flec8gfx3.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211016/6040012317.html
●遠野市長選 多田一彦氏(63)が新人同士の一騎打ち制す
https://news.ibc.co.jp/item_44397.html
https://www.fnn.jp/articles/-/255118
■宮城県
●グランピングにワーケーション、「今流」キャンプ人気
https://kahoku.news/articles/20210706khn000032.html
●ほやフェスティバル
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news1059jro8k22virdlm1b.html
●岸田首相 震災の被災地を視察
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211017/6000016644.html
●民間の震災遺構 名取の住宅 取り壊し始まる
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211015/6000016633.html
●子どもたちに成功体験を 女川移住の男性、スポーツプログラム提供
https://kahoku.news/articles/20211015khn000015.html
●石巻専修大ゼミ、石巻・女川観光コース作成 カーシェア協と連携
https://kahoku.news/articles/20211016khn000019.html
■福島県
●震災後初めて 町内で大熊町の成人式
https://www.fct.co.jp/news/news974e5t95eufds6nzw8
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211016/6050016107.html
●10年半ぶりに訪れた中学校に最後の別れ
https://www.fct.co.jp/news/news97fzifbefud0b5hjk1
●大熊町に交流施設と宿泊施設完成 オープン前に記念式典
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211016/6050016105.html
●岸田首相が福島第一原発のタンク群など視察
https://www.fct.co.jp/news/news97ri8brjhj5zyu45t4
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211017/6050016112.html
●中間貯蔵施設への搬入状況確認の会議 最終処分の実現危惧の声
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211015/6050016094.html
●円谷幸吉メモリアルホール一新 凱旋パレード映像初公開
https://digital.asahi.com/articles/ASPBJ6R2SPBJUGTB002.html
■熊本県
●くま川鉄道 『人吉復幸ツーリズム』
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211017-00000007
●去年の7月豪雨で被災 くま川鉄道再生協議会が11月下旬の部分運行再開を報告
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211016-00000003
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211015/5000013714.html
●くま川鉄道、沿線をきれいに 豪雨で運休中、湯前町住民ら再開向け清掃
https://kumanichi.com/articles/435534
●熊本地震で被災した木山神宮 鳥居が完成し除幕式
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211017-00000004
https://www.kkt.jp/nnn/news100uxo7ivaambkbxv20.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211017/5000013723.html
●熊本県立大学『緑の流域治水による復興』国の研究開発機関の事業採択
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211016-00000005
●熊本城が緑にライトアップ 時短解除の街中の人通りは
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211015-00000011
●驚きの超絶技巧!熊本地震被災直後の熊本城天守閣を模型で再現 製作者の思い
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211015-00000009
●台湾の半導体製造大手 熊本・菊陽町に新工場建設方針
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211015-00000002
https://www.kkt.jp/nnn/news100inw9tq8j5v0fksni.html
●電気バスで巡る熊本地震の震災遺構 南阿蘇村、モニターツアーの参加者募集
https://kumanichi.com/articles/435533
●熊本地震5年半 南阿蘇村の滝へ展望ルートが完成
https://www.kkt.jp/nnn/news100253mg6l8dsgg0ixu.html
●数鹿流ヶ滝展望ルートが完成
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211017-00000001
●熊本豪雨で被災 人吉市の復興計画説明会 垂直避難ビル建設や道路拡幅案も
https://www.kkt.jp/nnn/news100qqyde0uazfeipcrj.html
●阿蘇市で秋バラが満開
https://www.kkt.jp/nnn/news100394sysmbvk23znbg.html
●荒尾干潟水鳥・湿地センター およそ2か月ぶりに再開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211015/5000013718.html
●熊本地震から5年半 市長らが犠牲者に黙とう 熊本市役所
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211015/5000013707.html
■福岡県
●釜石市長が北九州市の東日本大震災復興支援に感謝
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20211015/5010013638.html
■その他
●熱海盛り土安全策、10年前に命令見送る 県と市「命の危険」は認識
https://digital.asahi.com/articles/ASPBK6FV0PBKUTIL00C.html
●防災のプロに聞く「常に持ち歩きたい5点」 備えの日常化を心がけて
https://digital.asahi.com/articles/ASPBD6FMQPBCUTFL00X.html
●旬の秋サケ・ウニ大量死「災害だ」 赤潮原因か、46億円被害に泣く
https://digital.asahi.com/articles/ASPBJ4WBCPB5IIPE002.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●又穂団地で警察・消防による合同訓練が実施されました
https://www.ur-net.go.jp/news/20211015_cyubu_mataho.html
●立花一丁目団地で「ポールウォーキングイベント」が開催されました
https://www.ur-net.go.jp/news/20211015_touchin_tachibana.html
●菊地亜美さんがコーディネートしたお部屋を見てみよう!URの一室に理想の空間を再現
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202110/000750.html
●一人暮らしの光熱費の平均。節約術や賃貸で初期費用を抑える方法
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202110/000749.html
●一人暮らしの家賃はいくら?手取りに対する目安や間取り別の家賃相場
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202110/000748.html
●主幹事会社及び受託会社(財投機関債・公募債)
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/ir/ki_shukanji.html
●冠水センサーなどと連携する災害情報システム、市川市と応用地質が実証実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101202171/
●花街文化を継承する歌舞練場・地域施設・ホテルを一体開発、京都市の小学校跡地
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/092202150/
●スマートシティにおける市民協働の在り方とは?
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/021900032/093000006/
●「太陽光+EV+蓄電池」でレジリエンス向上、国富町で実証
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101202170/
●21世紀の森公園周辺エリアでトライアル・サウンディング、名護市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101302172/
●この夏の異常気象をポートランドで考える。エコビル、環境、建設業界の女性活躍
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/yamamoto/2021/10/post-13.php
●さいたま市の新庁舎は20階、高さ90~100メートル
概算費用221億円を想定 31年度の移転目指す
https://www.saitama-np.co.jp/news/2021/10/16/09_.html
●太陽も風も、再生エネに油断 発電機器は「超大国」依存
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC27D4C0X20C21A8000000/
●国立競技場の設計にも参画した隈研吾が絶大的な評価を集める理由とは
https://diamond.jp/articles/-/284774
●「京急踏切事故」はなぜ起きたのか、運転士の過失以上に重要なこととは
https://diamond.jp/articles/-/284945
●「あえてコスト削減はしない」アイリスオーヤマが工場の3割をわざと遊ばせているワケ
https://president.jp/articles/-/50855
●なぜ「強盗慶太」とまで呼ばれたのか…東急創業者・五島慶太のすさまじい経営手腕
https://president.jp/articles/-/50419
●最新「ESGに優れた企業ランキング」トップ200社 ESGの取り組みは株価にどう反映されているのか
https://toyokeizai.net/articles/-/462366
●みずほが「システム障害8連発」で失う3つの信頼 退職者が続出、就活中の学生からも人気がない
https://toyokeizai.net/articles/-/462388
●アマゾンに格安配送、ヤマトの勢いが止まらない 同業他社からは「いずれ限界が来る」との声も
https://toyokeizai.net/articles/-/462691
●大荒れ後の日経平均が3万円台になると読む根拠 インフレや中国バブル崩壊懸念をどう考える?
https://toyokeizai.net/articles/-/462896
●東京機械vsアジア開発「仰天買収防衛策」への発端
突如筆頭株主に、投資目的は「支配権の取得」
https://toyokeizai.net/articles/-/462871
●住宅危機の前触れか、膨張する住宅バブルリスク リスク1位はフランクフルト、東京も過大評価に
https://toyokeizai.net/articles/-/462278
●日本人は賃金格差の原因をイマイチわかってない
いかに労働規制で対処しても問題は解決されない
https://toyokeizai.net/articles/-/461635
●江ノ電、乗って驚く「観音電車」で狙う観光復活
外観は普通の電車、車内は極楽浄土に「枯山水」
https://toyokeizai.net/articles/-/462582
●星野リゾート代表「GoTo盛り上げ過ぎぬ方がいい」 厳しい都市部ホテルはどうすれば復活できる?
https://toyokeizai.net/articles/-/462631
●新築マンションがここまで高くなった「真の理由」 コロナ禍で家という空間への考え方も激変した
https://toyokeizai.net/articles/-/461849
●家賃収入はわずか、売却しても二束三文…「築古収益物件」に苦しむオーナーが激増中
https://gentosha-go.com/articles/-/37732
●三井不動産、門真市のパナ工場跡地に商業施設 敷地内には”コストコ”が出店
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2110/15/news132.html
●ビッグデータを活用した実証実験事業の公募を行います
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo23_hh_000131.html
●「マンションストック長寿命化等モデル事業」の民間プロジェクトを追加募集します
~令和3年度第3回提案募集の開始(11 月12 日まで受付)~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000209.html
●グリーン住宅ポイント制度の実施状況についてお知らせします!(令和3年9月末時点)
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001041.html
【10月15日は世界手洗いの日】世界に広がれ!JICA「健康と命のための手洗い運動」:
この1年間で約3億人にその大切さが伝わりました
https://www.jica.go.jp/topics/2021/20211015_01.html
●先進国・地域でダイバーシティを前向きに捉える傾向が高まる
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/518b30869e9fbf0a.html
●IMF、アジア新興国地域の成長見通しを7.2%に下方修正、ASEAN主要5カ国も2.9%に引き下げ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/e96638a090443738.html
■ミャンマー
●ASEAN、首脳会議へのミャンマー軍司令官参加拒否 緊急外相会議で合意
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/asean-21.php
https://www.nna.jp/news/show/2251185
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211016/k10013309591000.html
●Joint Statement of Support for the Special Envoy of the ASEAN Chair on Myanmar
https://mm.usembassy.gov/joint-statement-of-support-for-the-special-envoy-of-the-asean-chair-on-myanmar/
●ミャンマー特使と対話を、米英豪が軍政に要求
https://www.nna.jp/news/show/2251256
●EU、スー・チー氏らの無条件解放を要請
https://www.nna.jp/news/show/2251006
●ミャンマー軍トップの参加可否協議、ASEANが15日に緊急外相会議
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/15-36744.php
●ミャンマー軍「強く反対」と反発 ASEAN首脳会議への“決定”に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211017/k10013310471000.html
●日本円と人民元の両替自由化も米ドル・チャット為替相場に影響なし
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/15-36742.php
●軍評議会、スー・チー氏らの供述を公表しないよう弁護団に口止め
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/15-36740.php
https://www.nna.jp/news/show/2251088
●公判でのウィン・ミン元大統領の供述に関して軍評議会が反応
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/15-36738.php
●マンダレー管区とシャン州で道路などインフラ整備を促進
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/15-36736.php
●新型コロナの新規感染者は1,514人、陽性率8.1%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/15-36734.php
●学生対象に200万回分の中国製ワクチンが到着
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/15-36732.php
●ミャンマー経済銀行の資金不足で建設現場がストップ、エーヤワディー管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/15-36728.php
●カイン州で国軍とPDFが衝突、住民1,000人が避難
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/15-36726.php
●ザガイン管区の避難民が困窮、寄付金で診療所を開設
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/15-36724.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●Facebook、ロヒンギャ迫害を扇動したコンテンツの公開命令に異議
https://www.myanmar-news.asia/news_euX51CFAos_195.html
●米国務省顧問が訪日へ、ミャンマー情勢協議
https://www.nna.jp/news/show/2251184
●スー・チー氏面会要請か、訪問の障害と軍政
https://www.nna.jp/news/show/2250930
●停戦署名6年、軍事政権と武装勢力に深い溝
https://www.nna.jp/news/show/2251234
●国連事務総長、ASEAN外相との会議延期
https://www.nna.jp/news/show/2250992
●独ケンピンスキー、首都のホテル営業を停止
https://www.nna.jp/news/show/2251013
●ヤンゴンで銃撃戦、国鉄職員の襲撃も
https://www.nna.jp/news/show/2251024
●民主派、外国民兵組織の侵入を批判
https://www.nna.jp/news/show/2251004
●離反兵士らの組織、総司令官を大逆罪で非難
https://www.nna.jp/news/show/2251009
●国軍、北西部で抵抗組織への掃討攻撃準備か
https://www.nna.jp/news/show/2251057
●複数の国会議員、国軍と誓約で訴追逃れる
https://www.nna.jp/news/show/2251139
●米大使館、南部からの退避を在留米人に勧告
https://www.nna.jp/news/show/2251077
https://mm.usembassy.gov/alert-security-threat-in-hlaing-township-yangon/
●コロナ新規感染1205人、陽性率は6.8%に
https://www.nna.jp/news/show/2251213
■ベトナム
●ハノイ市が新型コロナ対策を緩和、交通サービスや店内飲食を再開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/3fde890d3b7b0400.html
●ジェトロ「ベトナム水・環境分野オンライン商談会」、オンライン開催
https://www.viet-jo.com/news/event/211014130700.html
●アジアベストリゾートトップ25、ベトナムから6か所がランクイン
https://www.viet-jo.com/news/tourism/211009132604.html
●フランスの再生可能エネルギー大手、ベトナムの屋上太陽光発電企業に投資
https://www.viet-jo.com/news/economy/211014183400.html
●日本政府、ベトナムにワクチン50万回分を追加供与
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211015172330.html
●コロナ打撃、労働者2800万人 3Q、失業は470万人に急増
https://www.nna.jp/news/show/2251228
●ダナン、レベル2移行で店内飲食も解禁
https://www.nna.jp/news/show/2251270
●EVの普及遅れる、国営研究所が初の指数化
https://www.nna.jp/news/show/2251223
●ビン、来月の米自動車ショーでEVお披露目
https://www.nna.jp/news/show/2251244
●ホーチミン、市外観光客受け入れ来月再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2251243
●日越で脱炭素推進、JCM制度を延長
https://www.nna.jp/news/show/2251314
●縫製・履物などで労働者不足に、ホーチミン
https://www.nna.jp/news/show/2251080
●ベトナムへのFDI、ハイテク産業にシフト
https://www.nna.jp/news/show/2251003
●HCM市、11月から定期長距離バス再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2251125
●南北高速鉄道の一部区間、整備計画に明記
https://www.nna.jp/news/show/2251025
●クアンビン省、空港整備の投資簡略化提案
https://www.nna.jp/news/show/2251085
●ベトナム農産物から使用禁止物質、EU
https://www.nna.jp/news/show/2251051
●製糖工場17カ所、操業停止または破産状態
https://www.nna.jp/news/show/2251089
●W杯予選日本戦など、観客受け入れ検討
https://www.nna.jp/news/show/2251067
■カンボジア
●9月までの投資認可134件、総額33億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2251017
●IT最新技術の研修施設、日本支援で設置
https://www.nna.jp/news/show/2251069
●ワクチン接種完了者、1,213万人に
https://www.nna.jp/news/show/2251058
■ラオス
●ホテルで新型コロナ患者収用へ、政府方針
https://www.nna.jp/news/show/2251023
■シンガポール
●第3四半期成長率6.5%、3四半期連続でプラス
https://www.asiax.biz/news/58939/
●ワクチン接種していない介護者は、子供を習い事でのショッピングモール入場禁止
https://www.asiax.biz/news/58936/
●テイクオフ:商業施設や店舗への入場・入店が、
https://www.nna.jp/news/show/2251312
●24年に炭素税引き上げ 詳細は来年公表、増税幅に注目
https://www.nna.jp/news/show/2251070
●人材開発省、警備2社を過重労働で告発
https://www.nna.jp/news/show/2251098
●ECショッピー、1600人超を新規採用へ
https://www.nna.jp/news/show/2251267
●ドンドンドンキ、東部タンピネスに11号店
https://www.nna.jp/news/show/2251113
●家具イケア、3店舗目開業で21%増収
https://www.nna.jp/news/show/2251047
●テマセク、ディープテックに年10億ドル投資
https://www.nna.jp/news/show/2251237
●9月の民間住宅販売、感染対策強化で大幅減
https://www.nna.jp/news/show/2251140
●電力小売市場、事業者の撤退相次ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2251072
■マレーシア
●ワクチン接種義務化の予定はなし=首相府相
https://www.asiax.biz/news/58938/
●テイクオフ:マレーシアのクランタン・イスラム財団によると、
https://www.nna.jp/news/show/2250657
●高齢化社会の到来、早まるか 20年の出生数4%減、少子化進行
https://www.nna.jp/news/show/2251082
●首都圏が18日に第4期入り、国家回復計画で
https://www.nna.jp/news/show/2251226
●家庭用検査キット、スーパーでも販売へ
https://www.nna.jp/news/show/2251019
●エアアジア、航空事業持ち株会社の社名変更
https://www.nna.jp/news/show/2251046
●通信業者6社、特別パッケージを提供
https://www.nna.jp/news/show/2251073
●低所得者融資事業、銀行業10億リンギ拠出
https://www.nna.jp/news/show/2251128
●ドバイ万博で72億リンギの覚書、開幕2週間
https://www.nna.jp/news/show/2251227
■タイ
●タイ産業界の業況判断、6カ月ぶりに上向きに
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/515216c5cb039074.html
●テイクオフ:米フェイスブックが運営する会員制交流サイト(SNS)で今月4日、
https://www.nna.jp/news/show/2251121
●工場スマート化、投資が加速 市場は540億円、今年10%拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2250427
●工業連盟、半導体不足が23年まで続くと懸念
https://www.nna.jp/news/show/2251049
●AOTSとドコモ、リモート研修の試行実施
https://www.nna.jp/news/show/2251303
●サラダファクトリー、小売店で商品販売開始
https://www.nna.jp/news/show/2251122
●ヘンプ栽培面積、520ヘクタールに拡大
https://www.nna.jp/news/show/2251236
●チャーン島のホテル予約、3連休は9割到達
https://www.nna.jp/news/show/2251280
●サイアミーズ、英チェーンとホテル7軒運営
https://www.nna.jp/news/show/2251090
●法の支配ランク、タイは139カ国中80位
https://www.nna.jp/news/show/2251119
●政府、入国許可証に代わるシステムを準備
https://www.nna.jp/news/show/2251056
●オンラインの裾野産業見本市、成約額33億円
https://www.nna.jp/news/show/2251021
●17県の主要道路40カ所、冠水で通行不能
https://www.nna.jp/news/show/2251143
■インドネシア
●テイクオフ:1年半にわたる新型コロナウイルス流行で、インドネシアの人々も活動が制限され、
https://www.nna.jp/news/show/2251179
●コロナ下でも10%増収へ タカギセイコー合弁、減税効果も
https://www.nna.jp/news/show/2251035
●化石燃料使用の二輪車、40年に販売停止へ
https://www.nna.jp/news/show/2251304
●通年新車販売、80万台超の予測=ガイキンド
https://www.nna.jp/news/show/2251250
●石油産出量、20年で83%減少も=審議会予測
https://www.nna.jp/news/show/2251136
●国営港湾運営4社を合併、物流コスト低減へ
https://www.nna.jp/news/show/2251059
●夜間ピーク時電力使用量、コロナ前上回る
https://www.nna.jp/news/show/2251346
●バリ島、国際線受け入れ再開も到着なし
https://www.nna.jp/news/show/2251115
●首都のナンバー規制、平日の1日2回に短縮
https://www.nna.jp/news/show/2251150
●新たな入国条件で混乱、搭乗予定の変更も
https://www.nna.jp/news/show/2251060
●スナヤンの憩いの場が再開
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57151.html
●東ジャワ経済の発展と雇用創出へ JIIPE工業団地 経済特区認定式典を行う
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57138.html
■フィリピン
●2020年の出生数、新型コロナ禍で過去34年間で最低水準
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/5ecce465f935f2f6.html
●マニラ首都圏、10月16日から経済活動制限を緩和
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/2b9bc4339a34f3eb.html
●テイクオフ:スマートフォンにはいろいろなデータを保存しており、
https://www.nna.jp/news/show/2251212
●比航空HD、増資を計画 287億円、ANAHDの比率低下へ
https://www.nna.jp/news/show/2251255
●「低リスク」は隔離免除、対象リストも更新
https://www.nna.jp/news/show/2250994
●首都圏の外出禁止地区、82カ所に減少
https://www.nna.jp/news/show/2251383
●阪急阪神エクスプレス、ダバオ事務所開設
https://www.nna.jp/news/show/2251133
●メトロパシ、高速道にEV充電施設設置へ
https://www.nna.jp/news/show/2251045
●8月の海外送金受取、7カ月連続プラス
https://www.nna.jp/news/show/2250996
●韓国企業、水力発電所の保守契約受注へ
https://www.nna.jp/news/show/2251273
●大統領、マラウィ再建を継続へ
https://www.nna.jp/news/show/2251345
■インド
●セブン-イレブン、インド1号店をムンバイに開店
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/82d4dbf4b5b2ecc9.html
●インド中銀、8会合連続で政策金利を据え置き
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/3a8ece13a51f91a3.html
●テイクオフ:最近、インドでもユーチューブの動画配信で稼ぐ人が増えている。
https://www.nna.jp/news/show/2251232
●デリー当局、電動バス140台の入札開始
https://www.nna.jp/news/show/2250638
●政府、炭鉱保有の各社に増産要請
https://www.nna.jp/news/show/2251349
●石炭公社、電力以外の業界への供給停止
https://www.nna.jp/news/show/2251146
●インドとネパール間の送電網整備、政府合意
https://www.nna.jp/news/show/2250625
●太陽エネ公社、蓄電設備設置の関心表明募集
https://www.nna.jp/news/show/2250999
●三菱、カリンガ工科大学のインターン受け入れ
https://www.nna.jp/news/show/2248522
●車販売サイトのカーデコ、ユニコーン入り
https://www.nna.jp/news/show/2250585
●ウルトラテック、バイオマス燃料利用で覚書
https://www.nna.jp/news/show/2250436
●不動産部門のPE投資、1~9月は33億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2250610
■中国
●中国指導部、景気減速でも不動産規制堅持 実行面で微調整も
https://jp.reuters.com/article/china-economy-property-land-idJPKBN2H50DA
●国務院、電力安定供給に向けた取り組み発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/8b2374ee302e12c9.html
●杭州市で「日本産食品プロモーションイベント」を開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/9c860537ed33c37d.html
●中国から外国企業が「大脱出」する予兆が見え始めた
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/post-97287.php
●中国不動産バブルの危険度を、さらに増幅させる3つの「隠れたリスク」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/3-282.php
●中小企業の景況感が悪化 3Q指数、1年ぶり低水準に
https://www.nna.jp/news/show/2251269
●地域間の送電網建設、事前に電力価格申請
https://www.nna.jp/news/show/2251321
●多様性会議閉幕、保全目標策定へ交渉本格化
https://www.nna.jp/news/show/2251298
●宇宙長期滞在を開始、ステーション建設加速
https://www.nna.jp/news/show/2251281
●浦東空港、蘇州にターミナルビル建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2251108
●中国恒大、一部利払いへ=人民元建て社債
https://www.nna.jp/news/show/2251299
●広東省の水利事業、5年で4000億元投資
https://www.nna.jp/news/show/2251262
●中国「恒大危機」で経済の主力エンジンが止まる日 不動産バブル凍結が消費失速の引き金に
https://toyokeizai.net/articles/-/462575
●中国恒大のリスク、当局は「封じ込め」可能-人民銀の易総裁が言明
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-17/R14LLYT0G1KW01
●中国不動産企業10社、規制の「適切な緩和」を当局に要請=報道
https://jp.reuters.com/article/china-economy-property-idJPKBN2H70JH
■香港
●新界北部の鉄道新線、MTRC以外が推進も
https://www.nna.jp/news/show/2251302
●元朗―深セン鉄道、来年第1段階の調査完了
https://www.nna.jp/news/show/2251112
●中古住宅の売却益発生率、11年ぶり低水準
https://www.nna.jp/news/show/2251040
●港灯電力、24年に洋上風力発電所着工
https://www.nna.jp/news/show/2251094
●MPFの公的年金転換、「強制はあり得ぬ」
https://www.nna.jp/news/show/2251124
■台湾
●テイクオフ:生活しやすい台湾だが、…
https://www.nna.jp/news/show/2251214
●老朽ビルの安全問題が浮上 高雄の火災で、政府は管理強化へ
https://www.nna.jp/news/show/2251261
●鴻海、虎躍工場にクラウドデータセンター
https://www.nna.jp/news/show/2251052
●エイサー董事長、「供給不足は22年上期も」
https://www.nna.jp/news/show/2251104
●NEC傘下、聯発科技とライセンス契約
https://www.nna.jp/news/show/2251043
●TSMC新工場へ環境整備、経産相が改めて歓迎
https://www.nna.jp/news/show/2251308
●新光三越が売上高目標達成を楽観、週年慶で
https://www.nna.jp/news/show/2251092
●イケア台北小巨蛋店、年内にもオープン
https://www.nna.jp/news/show/2251241
■韓国
●農畜産食品部、農産品・食品輸出の国際物流費用支援を拡大
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/e31f90df22603541.html
●産業通商資源部、水素経済のマイルストーンを公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/540251db556705d7.html
●韓国政府、ベトナムとタイに新型コロナワクチンを供与
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/54b54c1a4b11f08f.html
●テイクオフ:空港に降り立った時に感じるニンニクの匂い。
https://www.nna.jp/news/show/2249577
●サムスンの中型有機EL、22年生産は6割増
https://www.nna.jp/news/show/2250501
●バッテリーのSKオン、技術人材を育成へ
https://www.nna.jp/news/show/2251239
●SKが環境事業に注力、5年で1.4兆円投資
https://www.nna.jp/news/show/2250987
●来年末まで政策金利3回引上げ、民間研予想
https://www.nna.jp/news/show/2251016
●サムスン、モデルナワクチン生産を本格化
https://www.nna.jp/news/show/2251000
■オーストラリア・ニュージーランド
●9月の就業者数は13万8,000人減、外出制限措置の影響続く
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/8d930f17d218a135.html
●テイクオフ:シドニーの規制緩和後初の週末を迎え、
https://www.nna.jp/news/show/2251194
●シドニー、きょうから追加緩和 11月から接種者の入国隔離撤廃
https://www.nna.jp/news/show/2251203
●メルボルン都市封鎖規制、21日に解除
https://www.nna.jp/news/show/2251204
●TAS州南部の都市封鎖、きょう終了か
https://www.nna.jp/news/show/2251207
●カンタス、来月から国際線の運航再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2251215
●東京―アデレード直行便案、SA州が推進
https://www.nna.jp/news/show/2251192
●気候変動で豪から投資家離れ=RBA副総裁
https://www.nna.jp/news/show/2251078
●中国投資、シドニーオフィスビル権益の取得中止
https://www.nna.jp/news/show/2250553
●NSW州にPC製造工場、マルウエア回避へ
https://www.nna.jp/news/show/2251187
●住友鉱山と住商、南米銅資産をサウス32に売却
https://www.nna.jp/news/show/2251191
●イクシスLNGの係争、日本の3社が和解
https://www.nna.jp/news/show/2251206
●アジアの資金が石炭成長支える=豪産炭大手
https://www.nna.jp/news/show/2250978
●オークランドの再開発、住宅数不十分で批判
https://www.nna.jp/news/show/2251189
●NZインフラ委、30カ年戦略案を発表
https://www.nna.jp/news/show/2250323
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●大成建設ら/切羽吹き付けコンクリ厚定量管理システムを開発
https://www.decn.co.jp/?p=123124
●福島県南相馬市、デンソー、測量設計業協同組合/橋梁維持管理のDX化で協定締結
https://www.decn.co.jp/?p=123120
●国交省/経審改正で方向性提示/CCUS現場導入を加点評価、災害対応など対象拡充
https://www.decn.co.jp/?p=123117
●建コン協/会員企業の20年経営分析結果/売上高1・8%増、営業利益15・9%増
https://www.decn.co.jp/?p=123114
●三井不/大阪府門真市の大型商業施設に着工/総延べ20万平米、23年春開業めざす
https://www.decn.co.jp/?p=123112
●中部整備局/42号熊野第1・瀬戸設楽4号トンネル/現場の脱炭素化を推進
https://www.decn.co.jp/?p=123115
●近畿整備局紀南河川国道/建設中のすさみ串本道路でDXの取り組みを公開
https://www.decn.co.jp/?p=123065
●全建ブロック会議・中国地区/安全守る建設予算確保を/健全発展へ適正利潤不可欠
https://www.decn.co.jp/?p=123069
●衆院解散-コロナ下の総選挙/成長へ公共投資焦点/防災・減災重視の姿勢目立つ
https://www.decn.co.jp/?p=123070
●東大、積水ハウス/未来の住まいの在り方テーマに研究拠点開設/隈研吾らが監修
https://www.decn.co.jp/?p=123086
●戸田建設/筑波技術研究所グリーンオフィス棟公開/カーボンマイナス実現へ
https://www.decn.co.jp/?p=123121
●理研、オリエンタル白石/超小型の非破壊検査装置を開発/橋梁点検車に搭載可能
https://www.decn.co.jp/?p=123081
●彩都東部地区C区域/10月23日に本組合設立/業務代行は清水建設グループ
https://www.decn.co.jp/?p=123128
●北陸整備局/利賀トンネル2工区WTO入札公告/10月18~25日に参加受付
https://www.decn.co.jp/?p=123068
●東和不/東京・青海に大規模アリーナ/延べ4・5万平米、23年4月着工へ
https://www.decn.co.jp/?p=123084
●茨城県下妻市/新庁舎整備が起工/実施設計・施工は清水建設JV
https://www.decn.co.jp/?p=123073
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●吹付厚さを常時把握/大成建設らがT-ショットマーカー開発
https://www.kensetsunews.com/archives/622737
●カーボンマイナス実現へ/戸田建設が技研グリーンオフィス棟公開
https://www.kensetsunews.com/archives/622744
●現場から・フジテック/東京フィットでの物流改革に成果
https://www.kensetsunews.com/archives/622741
●京都府大山崎町の中央公民館改築/21年内にも基本計画策定/基本設計発注は21年度内
https://www.kensetsunews.com/archives/622577
●10月19―27日に要綱書/新函館放送会館設計/NHK
https://www.kensetsunews.com/archives/622655
●城山町3-2地区再開発/22年度に本組合設立/小山駅西口に6.3万m2
https://www.kensetsunews.com/archives/622556
●大規模修繕工事の見積参加業者募集/エンクレスト天神南II管理組合
https://www.kensetsunews.com/archives/622124
●あずさ監査法人を特定/矢作川CN概略検討/愛知県
https://www.kensetsunews.com/archives/622712
●グリーンピアせとうちワーケーション整備/10月29日まで参加受付/呉市
https://www.kensetsunews.com/archives/622629
●四国整備局WTO/清水建設に決まる/徳島河川国道庁舎新築
https://www.kensetsunews.com/archives/622633
●福岡県/月島機械JVを特定/御笠川浄化C消化ガス発電
https://www.kensetsunews.com/archives/622642
【雪のトップランナー刷新】HPでICT除雪機開発など紹介 北陸整備局
https://www.kensetsunews.com/web-kan/622215
【記者座談会】岸田新内閣が本格始動/単年度主義の是正、処遇改善にも期待
https://www.kensetsunews.com/web-kan/622216
【オートデスク「AU2021」を開催!データ連携の重要性を強調】 製品・ソフトの連携基盤を開発中
https://www.kensetsunews.com/web-kan/621939
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。