Quantcast
Channel: ニュースクリッピング など
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2805

ニュースクリッピング 2021年10月19日

$
0
0
* * * * * * * * * * 2021/10/19(Tue)* * * * * * * * *
■岩手県
●連載311その時そして【11】 被災地を診る・7
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20211018031540003.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300154.html

●特産「甲子柿」ことしの出来は?
https://news.tvi.jp/news117eo5ywexmtoo2oe8q.html

●港湾工事や漁業などで活用 「水中ドローン」の体験会 釜石市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211018/6040012332.html

●保育園をヒツジが訪問 園児とふれあい/岩手・陸前高田市
https://news.ibc.co.jp/item_44400.html

●マンホールカードの配布再開に向けて
https://www.pref.iwate.jp/kendozukuri/toshigesui/gesui/1036130/1022445.html

●お得な企画で、まず関心高めたい
https://digital.asahi.com/articles/ASPBK7D53PBHULUC022.html


■宮城県
●若林区役所駐車場を民間貸し付けへ 夜間・休日の利便性アップ図る
https://kahoku.news/articles/20211018khn000004.html

●東日本台風で被災建物が交流拠点 登米市津山町の柳津虚空蔵尊
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news1052a94q32np42lw6f9.html

●コロナ禍のアウトドアブームで南三陸町神割崎キャンプ場がリニューアル
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news1055hngxtfhih6y99np.html

●だて正夢使ったビール 大手がお披露目
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211018/6000016655.html


■福島県
●大熊町の町内で震災後初の成人式
https://www.fct.co.jp/news/news97vqdwf6ctf248cksw

●再生可能エネルギーを知る見学会
https://www.fct.co.jp/news/news9786mnad04wr5zp32w

●付加価値の高い「集成材」の製造センター操業開始 浪江町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211018/6050016121.html

●相馬双葉漁協で処理水めぐる風評対策などの説明会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211018/6050016124.html

●岸田首相、福島第一原発を初視察 処理水放出「理解得るよう努力」
https://digital.asahi.com/articles/ASPBK7SFRPBKUGTB00G.html

●円谷幸吉メモリアルホール一新 凱旋パレード映像初公開
https://digital.asahi.com/articles/ASPBJ6R2SPBJUGTB002.html


■熊本県
●熊本地震5年半 益城町で防災教室
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211018-00000016

●なぜ?熊本市中心部アーケード地下の空洞 新たに33カ所見つかる
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211018-00000013
https://kumanichi.com/articles/436503

●豪雨被災者を勇気づける 芦北町の仮設団地でコンサート
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211018-00000002

●「奇跡の一本石垣」飯田丸五階櫓の土台修復 熊本地震からの復旧続く熊本城
https://www.kkt.jp/nnn/news100lw9yj892h6ejo0am.html

●阿蘇山に臨時の解説情報 注意を呼びかけ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211018/5000013734.html

●衆院選 豪雨被災地で投票所減に 期日前の移動投票所も
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211018/5000013730.html


・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/

●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/

●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html

●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461

●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/

●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/

●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/

●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1

●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・

●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/

●「イノベーションストリーム KANSAI 2021」の開催について
~うめきた2期開発コンセプトを踏まえた体験型展示会とシンポジウム等の開催~
https://www.ur-net.go.jp/west/press/lrmhph000001z4aa-att/ur20211018_innovationstreamKANSAI2021.pdf

●アーティスト・イン・レジデンス(男山団地)による作品の展示・鑑賞会が開催されました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211018_nishinihon_otokoyama.html

●グリーンタウン槇島で移動販売がスタートしました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211018_nishinihon_makishima.html

●二人の夢をここから。こだわり&理想を実現できるMUJI×URの部屋
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202110/000751.html

●公園の管理事務所にテレワークスペース、神戸市と兵庫県立大学が社会実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101302174/

●注目のPPP/まちづくり関連発表(2021年9月・10月)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/091302139/

●新・公民連携最前線 イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/

●冠水センサーなどと連携する災害情報システム、市川市と応用地質が実証実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101202171/

●花街文化を継承する歌舞練場・地域施設・ホテルを一体開発、京都市の小学校跡地
NTT都市開発が概要を発表、隈研吾建築都市設計事務所がデザイン監修
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/092202150/

●「ミス武装解除」と呼ばれた日本人 アフガンでの挫折、得た教訓
https://digital.asahi.com/articles/ASPBL346RPBGULZU00D.html

●ファミマ、「お母さん食堂」から「ファミマル」にブランド変更
https://digital.asahi.com/articles/ASPBL5R8HPBLULFA006.html

●大量の接種データ、確認・修正は自治体 デジ庁「お手間かけている」
https://digital.asahi.com/articles/ASPBL66W2PBLULFA011.html

●田んぼにカメラ~収穫まで映像収録し公開 つくばみらい
https://digital.asahi.com/articles/ASPBK7FT6PBFUJHB003.html

●トヨタの冠を外した未来都市ウーブン・シティ、地元住民との融合の成否は
https://diamond.jp/articles/-/285074

●なぜ「強盗慶太」とまで呼ばれたのか…東急創業者・五島慶太のすさまじい経営手腕
https://president.jp/articles/-/50419

●「あえてコスト削減はしない」アイリスオーヤマが工場の3割をわざと遊ばせているワケ
https://president.jp/articles/-/50855

●日本人の給料がどうにも上がらない決定的な理由 マクロ要因を除いても様々な慣習が妨げている
https://toyokeizai.net/articles/-/462092

●油断大敵の「空気感染」学校保育園に今必要な対策 換気の専門家に「より有効な方法」を聞く
https://toyokeizai.net/articles/-/462450

●行き先の数は「大都会並み」・岡山ご当地鉄道事情
中国・四国各地を結ぶ要衝、昭和を感じる路線も
https://toyokeizai.net/articles/-/462733

●住宅危機の前触れか、膨張する住宅バブルリスク リスク1位はフランクフルト、東京も過大評価に
https://toyokeizai.net/articles/-/462278

●残業地獄だけでない 「キャリア官僚」が不人気になった理由
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00122/00143/

●戦後「食品3大発明」の“カニカマ”は人工クラゲの失敗から生まれた
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00379/101300001/

●家賃収入はわずか、売却しても二束三文…「築古収益物件」に苦しむオーナーが激増中
https://gentosha-go.com/articles/-/37732

●幸せなマイホームが「負動産」に急変…ローン破綻の恐しい実態【滞納問題のプロが解説】
https://gentosha-go.com/articles/-/38002

●世界の水インフラを変える「最新テクノロジー」の実際
https://gentosha-go.com/articles/-/37979

●リアル建築家が作った、パリ再開発シム『The Architect: Paris』―建築家として、街づくりゲームでどんな建物を建てるか決められないのが不満だった【開発者インタビュー】
https://www.gamebusiness.jp/article/2021/10/19/19187.html

●交通分野におけるSDGs実現に向けた取組を世界に発信
~第2回「国連・持続可能な交通のための会議」の結果概要~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000259.html

●ホンジュラス共和国向け円借款貸付契約の調印:
財政支援を通じて、物流の円滑化を図り、国内経済の活性化を支援
https://www.jica.go.jp/press/2021/20211018_41.html


■ミャンマー
●ASEAN、ミャンマー軍事政権トップを首脳会談から除外
https://www.myanmar-news.asia/news_eu0V44quc6_306.html
https://www.nna.jp/news/show/2251859

●ASEAN首脳会議から軍トップを排除、軍評議会・外務省が抗議
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/18-36806.php

●ペーパーゴールド制度を実施へ、ミャンマー金業協会
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/18-36804.php

●軍評議会、女性兵士にフェイクニュースの投稿を強要
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/18-36802.php

●2020年度の貿易額、前年度比19.5%減の296億米ドル
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/18-36799.php

●ヤンゴン管区投資委員会、国内外3社の案件を認可
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/18-36797.php

●新型コロナの新規感染者が1,002人まで減少、陽性率7.3%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/18-36795.php

●12歳以上の中高生に対するワクチン接種が開始
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/18-36793.php

●エーヤワディー管区8つのホテルで国軍が宿泊名簿を検閲
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/18-36791.php

●インドへの避難民に対する緊急支援が急務
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/18-36785.php

●チン州で国軍が設置した地雷により6歳の子どもが死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/18-36789.php

●ザガイン管区で国軍が村人を連行、拷問し殺害
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/18-36787.php

●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/

●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

●Message for U.S. Citizens: Security Threat in Hlaing Township, Yangon
https://mm.usembassy.gov/alert-security-threat-in-hlaing-township-yangon/

●ミャンマー軍 拘束の市民ら約5600人の解放を発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211019/k10013312861000.html

●ミャンマー国軍、ASEANに不満 トップが首脳会議に呼ばれず
https://digital.asahi.com/articles/ASPBL6FXBPBLUHBI00D.html


■ベトナム
●国内初の蓄電システム導入へ 中南部の太陽光発電所、米が支援
https://www.nna.jp/news/show/2251685
https://www.viet-jo.com/news/economy/211016080657.html

●ホーチミンの感染リスクはレベル3、保健局長
https://www.nna.jp/news/show/2251661

●ベトナム国鉄、JRの中古気動車を輸入へ
https://www.nna.jp/news/show/2251803

●バス運営ミエンタイ、3Qは73億ドン損失
https://www.nna.jp/news/show/2251758

●EUとの投資保護協定、発効でFDI増加も
https://www.nna.jp/news/show/2251764

●ベトバンクの頭取辞任、副会長が代行に
https://www.nna.jp/news/show/2251765

●ハノイ市、25年までに300カ所で電線地中化
https://www.nna.jp/news/show/2251668

●風力発電、9月以降の商業運転承認は11件
https://www.nna.jp/news/show/2251739

●中部最大の漁港が操業再開、ダナン市
https://www.nna.jp/news/show/2251694

●日本の在留ベトナム人数、前年末比+0.4%増の45万人 国籍別2位
https://www.viet-jo.com/news/statistics/211018193536.html

●ホーチミン:18歳以上の99%が1回目接種完了、5地域は2回目接種率100%
https://www.viet-jo.com/news/social/211018190213.html

●航空局、11月末までの国内線運航計画案を提出 12月から平常運航の可能性も
https://www.viet-jo.com/news/social/211018235524.html

●テーゾイジードン投資、アップル製品専門店を多店舗展開へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/211018163637.html


■カンボジア
●9月までの縫製品輸出額、11%増の82億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2251717

●1~9月の関税・消費税収入、7%減少
https://www.nna.jp/news/show/2251677

●ワクチン接種旅行者の隔離期間、7日に短縮
https://www.nna.jp/news/show/2251771


■ラオス
●ホテルで新型コロナ患者収用へ、政府方針
https://www.nna.jp/news/show/2251023


■シンガポール
●金融管理局、予想外の引き締め決定
https://www.asiax.biz/news/58945/

●Covid-19で、新たに9名死亡、3,058名の新規感染者が発生
https://www.asiax.biz/news/58942/

●テイクオフ:国内での新型コロナウイルス感染者急増に伴い、
https://www.nna.jp/news/show/2251260

●9月輸出額、2桁台のプラス 半導体不足・中国の電力危機で
https://www.nna.jp/news/show/2251620

●食品ドール、果物副産物活用の新会社設立
https://www.nna.jp/news/show/2251714

●繁華街のレジャー施設建設、提案募集を開始
https://www.nna.jp/news/show/2251671

●フリマのカルーセル、同業オックスを買収
https://www.nna.jp/news/show/2251761

●新興データセンター運営社、バタム島に投資
https://www.nna.jp/news/show/2251648

●不動産ホンライ、カンボジアで鉱物資源採掘
https://www.nna.jp/news/show/2251681


■マレーシア
●マレーシアは転換期、年内に経済は完全再開=財務相
https://www.asiax.biz/news/58947/

●サバ州、11月から州外からの旅行者を受入れ
https://www.asiax.biz/news/58943/

●車両の乗車人数の制限を撤廃、全土で
https://www.nna.jp/news/show/2251663


■タイ
●タイ・バンコクも「隔離なし」入国OK インドネシアはバリ島の国際便を再開 観光重視
https://www.fnn.jp/articles/-/252067

●新型コロナ対策の新たな規制緩和策公表、バンコクは引き続きダークレッドゾーン
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/e134487327296bd2.html

●経済界が政府にCPTPP加入に向けた進展求める
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/9ce83eb5a6d9195b.html

●テイクオフ:これもコロナ禍の影響だろうか。
https://www.nna.jp/news/show/2251770

●SDGs「日系に商機」の声 国別の達成度、タイは東南ア首位
https://www.nna.jp/news/show/2251704

●カーケアのクイック、出張サービス開始
https://www.nna.jp/news/show/2251736

●運輸省、交通渋滞緩和へ8900億円で大型事業
https://www.nna.jp/news/show/2251628

●高架鉄道の30日パス廃止、コンド市場に影響
https://www.nna.jp/news/show/2251650

●南部の木材工場、印労働者の雇用認可を要請
https://www.nna.jp/news/show/2251813

●シチズンマシナリー、アユタヤ工場を増強
https://www.nna.jp/news/show/2251785

●スーパーエナジー、社債発行で51億円調達
https://www.nna.jp/news/show/2251782

●帝人、タイでペットボトル再生設備を導入
https://www.nna.jp/news/show/2251810

●洪水の農地被害、48県85万ヘクタールに拡大
https://www.nna.jp/news/show/2251688

●外国人旅行者受け入れ、6割が「時期尚早」
https://www.nna.jp/news/show/2251641

●バングラとFTA交渉、来年開始の見通し
https://www.nna.jp/news/show/2251693

●タイ商工会、中国とインドから投資誘致へ
https://www.nna.jp/news/show/2251784

●保健省、ワクチンパスポートの発給を開始
https://www.nna.jp/news/show/2251662

●高架鉄道の30日パス廃止、コンド市場に影響
https://www.nna.jp/news/show/2251650

●南部の木材工場、印労働者の雇用認可を要請
https://www.nna.jp/news/show/2251813


■インドネシア
●テイクオフ:バリ島での外国人観光客の受け入れ再開や、
https://www.nna.jp/news/show/2251804

●法人税、一定条件で19% 企業の税優遇、国税規則調和法
https://www.nna.jp/news/show/2251772

●活動制限11月1日まで、首都圏レベル3維持
https://www.nna.jp/news/show/2251909

●自動車奢侈税改正、EVに移行効果は限定的
https://www.nna.jp/news/show/2251806

●国際線入国5空港に、バリは2時間に1便
https://www.nna.jp/news/show/2251747

●国鉄、セメント輸送を1日400トンに拡充
https://www.nna.jp/news/show/2251861

●今年の住宅販売は倍増予測、税制優遇などで
https://www.nna.jp/news/show/2251780

●重機販売、1~8月は99%増の8821台
https://www.nna.jp/news/show/2251698

●石油燃料の消費が増加、行動制限緩和で
https://www.nna.jp/news/show/2251814

●石炭ガス化促進へ9つの優遇措置を策定中
https://www.nna.jp/news/show/2251864

●医薬品と化粧品、ハラル認証の取得義務化
https://www.nna.jp/news/show/2251774

●世界最高の雇用主、国営通信がランク入り
https://www.nna.jp/news/show/2251876

●ミャンマー国軍除外で連携、マレーシアと
https://www.nna.jp/news/show/2251918


■フィリピン
●2022年初めにモバイル版の国民IDをリリース予定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/03c8780c56463502.html

●テイクオフ:長期の独裁政権を敷いた故マルコス元大統領の所業を許すか、
https://www.nna.jp/news/show/2251743

●大手企業、資金調達を活発化 1000億ペソ規模、米利上げ見据え
https://www.nna.jp/news/show/2248725

●中銀総裁、当面の利上げに消極姿勢
https://www.nna.jp/news/show/2251732

●未接種の従業員に給与未払い、労組批判
https://www.nna.jp/news/show/2251705

●22年の比昇給率5.6%予測、米系ウィリス
https://www.nna.jp/news/show/2251798

●マイニラッド、来週に洪水対策で断水実施
https://www.nna.jp/news/show/2251751

●いすゞ、小型トラックの新モデル発売
https://www.nna.jp/news/show/2251230

●高速道MPTC、駐車場事業を強化
https://www.nna.jp/news/show/2251757

●北部ルソン道の延伸区間、通行権取得を加速
https://www.nna.jp/news/show/2251722

●携帯番号持ち運び制度、利用者わずか1万人
https://www.nna.jp/news/show/2251682

●ACエナジー、ベトナムで蓄電技術試験
https://www.nna.jp/news/show/2251853

●サマール島の水力発電所、年内稼働へ
https://www.nna.jp/news/show/2251735

●戦略物資管理ランク、比は49位に上昇
https://www.nna.jp/news/show/2251654

●中国事業中止も、反ドゥテルテ政権誕生なら
https://www.nna.jp/news/show/2251854

●ボラカイ観光活性化に期待、制限緩和で
https://www.nna.jp/news/show/2251633


■インド
●スリランカ、燃料調達で5億ドル融資求める
https://www.nna.jp/news/show/2251428


■中国
●中国向けテキスタイル輸出オンライン商談会、ジェトロなどが2度目の開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/93afea56c17354a7.html

●1~9月の貿易は輸出入とも前年同期比3割増
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/99d64229735756de.html

●中国版「ゆとり教育」は日本が来た道をたどるのか、運用1カ月の反応は?
https://diamond.jp/articles/-/284772

●「チャイナショック」が再来?中国不動産バブル崩壊が世界にもたらす激震
https://diamond.jp/articles/-/285076

●中国電池「CATL」、アフリカのリチウム資源に触手 コンゴ民主共和国・マノノ鉱山の権益24%買収
https://toyokeizai.net/articles/-/462365

●恒大集団巡り中国人民銀行総裁が沈黙を破る 金融システムへのリスク波及は制御可能と発言
https://toyokeizai.net/articles/-/462929

●中国が考える本当の領土?「国恥地図」実物を入手 「領土的野望」の起源が「この地図」にあった
https://toyokeizai.net/articles/-/462344

●中国「恒大危機」で経済の主力エンジンが止まる日 不動産バブル凍結が消費失速の引き金に
https://toyokeizai.net/articles/-/462575

●習近平総書記が力説する「中国式民主」と「Democracy」との大きな違い
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88434

●テイクオフ:近頃、上海はめっきり肌寒くなった。オフィスが入居するビルは今週から冷房を停止するという。
https://www.nna.jp/news/show/2251718

●7~9月GDPは4.9%成長 前四半期から鈍化、複数の悪材料
https://www.nna.jp/news/show/2251712

●9月の主要経済指標が軟調、工業3%増
https://www.nna.jp/news/show/2251696

●工業設備稼働率、7~9月は77.1%に下落
https://www.nna.jp/news/show/2251640

●5千万kWの風電開発へ、政府・企業が計画
https://www.nna.jp/news/show/2251352

●NEVの生販台数、今年300万台超えも
https://www.nna.jp/news/show/2251752

●ソニーに罰金100万元、商品発売日で批判
https://www.nna.jp/news/show/2251783

●「子どもに優しい都市」、25年に100都市
https://www.nna.jp/news/show/2251118

●北京の商業施設の建設加速、UBR効果期待
https://www.nna.jp/news/show/2251631

●北京で氷点下記録、例年より20日早く
https://www.nna.jp/news/show/2251728

●ボルボ、吉利の路橋工場取得へ
https://www.nna.jp/news/show/2251819

●臨港新区、水素バスを運行開始
https://www.nna.jp/news/show/2251655

●科沃斯が蘇州に新工場、スマート家電生産
https://www.nna.jp/news/show/2251795

●上海マラソン、今年の定員は1.3万人に増加
https://www.nna.jp/news/show/2251762

●30年にCO2ピークアウト、ミデアが戦略
https://www.nna.jp/news/show/2251656


■香港
●マカオLRTが半年間運休に 電力系に欠陥、三菱重が全面交換
https://www.nna.jp/news/show/2251618

●マカオと珠海、隔離なし往来を再開
https://www.nna.jp/news/show/2251777

●電力値上げ不可避、脱炭素化で=環境局長
https://www.nna.jp/news/show/2251748

●プレミアム物流センター、香港空港に整備
https://www.nna.jp/news/show/2251733

●9月の空港統計、旅客は127.4%増
https://www.nna.jp/news/show/2251639

●週末住宅取引、新築は5.6倍の508戸
https://www.nna.jp/news/show/2251680

●住宅保有は考えられない、18~45歳市民の52%
https://www.nna.jp/news/show/2251729


■台湾
●テイクオフ:今の部屋に引っ越してから、自宅で料理をする機会が増えた。
https://www.nna.jp/news/show/2251372

●鴻海、EV3車種を初公開 23年にもSUV発売、バスも導入
https://www.nna.jp/news/show/2251802

●陳指揮官、「接種進めば入境規制緩和も」
https://www.nna.jp/news/show/2251667

●高鉄自由席、11月に販売再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2251807

●シャープに65億円求め提訴、鴻海系企業
https://www.nna.jp/news/show/2251865

●コウ康が日本拠点拡充、TSMC需要見越し
https://www.nna.jp/news/show/2251773

●電動バスメーカー、増産計画を推進
https://www.nna.jp/news/show/2251756

●新光三越、コスメ専門店を新北にオープン
https://www.nna.jp/news/show/2251271

●北部の新築住宅販売、3Qは前期比3%増加
https://www.nna.jp/news/show/2251099

●9月の人民元建て預金、2カ月連続減少
https://www.nna.jp/news/show/2251845

●投資支援策7件を承認、総額53億元
https://www.nna.jp/news/show/2251279

●台南への投資熱続く、1~9月は234億元
https://www.nna.jp/news/show/2251692

●高齢者の労働参加率、1~8月は平均9.2%
https://www.nna.jp/news/show/2251076

●台湾、列車事故で実刑=元運転士に懲役4年6月
https://www.nna.jp/news/show/2251815


■韓国
●テイクオフ:サムスン電子株を保有する韓国の個人投資家は約500万人に上る。
https://www.nna.jp/news/show/2251637

●輸出管理厳格化の影響軽微 韓国全経連、岸田政権に撤回要望
https://www.nna.jp/news/show/2247444

●韓国のTPP参加、今月末にも結論か
https://www.nna.jp/news/show/2251695

●LGが北米に電池合弁、ステランティスと
https://www.nna.jp/news/show/2251776

●現代オートエバー、自動運転施設事業を受注
https://www.nna.jp/news/show/2251738

●現代自やハナ銀、つながる車向け金融商品
https://www.nna.jp/news/show/2251719

●3Qの国内車生産2割減、半導体不足で
https://www.nna.jp/news/show/2251268

●銀行アプリ、サービス拡充で利用者取り込み
https://www.nna.jp/news/show/2249356

●セマングム団地開発、漢陽が優先交渉権
https://www.nna.jp/news/show/2251102

●ネイバークラウド、中小企業と東南ア進出
https://www.nna.jp/news/show/2251691

●ポスコとBHP、炭素中立技術で協力へ
https://www.nna.jp/news/show/2251744


■オーストラリア・ニュージーランド
●テイクオフ:自宅の掃除を後回しにして、ホコリをためてしまうタチだ。
https://www.nna.jp/news/show/2251746

●渡航向け接種証明、きょうから 無料で入手可能
https://www.nna.jp/news/show/2251594

●QLD州政府、州境規制の緩和行程表を発表
https://www.nna.jp/news/show/2251687

●海運労組、接種義務中止なければQLDでスト
https://www.nna.jp/news/show/2251593

●VIC、接種完了者の隔離期間を7日に短縮
https://www.nna.jp/news/show/2251613

●豪消費者、価値観同じ小売ブランドに支出傾向
https://www.nna.jp/news/show/2251581

●ジョイス副首相、内陸鉄道のQLD延長主張
https://www.nna.jp/news/show/2251246

●豪、英国人受入れ増でコロナ後労働力確保へ
https://www.nna.jp/news/show/2251624

●豪の災害保険金請求、60年までに最大9億$も
https://www.nna.jp/news/show/2247578

●豪商業不動産市場、コロナ規制緩和で急回復
https://www.nna.jp/news/show/2251632

●三菱重工、発電スノーウィーのタービン受注
https://www.nna.jp/news/show/2251721

●シンガポールへの大型送電計画、販売先撤退
https://www.nna.jp/news/show/2251635

●LNG高騰、豪LNG大手の売上高倍増予想
https://www.nna.jp/news/show/2251652

●リオが低排出の製鉄技術開発、バイオマス利用
https://www.nna.jp/news/show/2250255

●中国、価格急騰でも豪産石炭禁輸を継続か
https://www.nna.jp/news/show/2251665

●豪硫酸カリウム企、資金調達で生産量拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2250439

●NZ3Qのインフレ率4.9%、11年以来の高水準
https://www.nna.jp/news/show/2251614

●オークランドの規制維持、ノースランドは緩和
https://www.nna.jp/news/show/2251461

●持続的インフレが利上げの根拠に=RBNZ
https://www.nna.jp/news/show/2251036


●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/

●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/

●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/

●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/

●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/

●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/


●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html


●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/

●安藤ハザマ/トンネルせん孔作業を完全自動化/北海道新幹線後志トンネルで
https://www.decn.co.jp/?p=123161

●国交省/要対策踏切道1336カ所のカルテ公表/バリアフリー重視し追加作成
https://www.decn.co.jp/?p=123160

●国交省/「復興JV」全国適用へ/大規模災害に迅速対応、21年末にも準則改正案提示
https://www.decn.co.jp/?p=123157

●国交省/ビッグデータ活用で実証実験を公募/11月19日まで提案受付
https://www.decn.co.jp/?p=123150

●八重洲二丁目中地区再開発(東京都中央区)/都市機構ら6者が参加組合員に
https://www.decn.co.jp/?p=123148

●万博協ら/夢洲で住友林業の実証実験開始/グリーンインフラで住環境向上や防災効果
https://www.decn.co.jp/?p=123154

●東北6県労働局/建設業の違法時間外労働71件/20年度長時間労働監督指導結果
https://www.decn.co.jp/?p=123158

●建コン協/会員企業の20年経営分析結果/売上高1・8%増、営業利益15・9%増
https://www.decn.co.jp/?p=123114

●中部整備局/42号熊野第1・瀬戸設楽4号トンネル/現場の脱炭素化を推進
https://www.decn.co.jp/?p=123115

●国交省/経審改正で方向性提示/CCUS現場導入を加点評価、災害対応など対象拡充
https://www.decn.co.jp/?p=123117

●福島県南相馬市、デンソー、測量設計業協同組合/橋梁維持管理のDX化で協定締結
https://www.decn.co.jp/?p=123120

●清水建設/韮山反射炉保存修理工事が最終段階/世界遺産登録後初の補修
https://www.decn.co.jp/?p=123151

●戸田建設/筑波技術研究所グリーンオフィス棟公開/カーボンマイナス実現へ
https://www.decn.co.jp/?p=123121

●大成建設ら/切羽吹き付けコンクリ厚定量管理システムを開発
https://www.decn.co.jp/?p=123124

●JFEエンジ/川崎市から国内初の創エネ型汚泥焼却施設受注/入江崎処理施設に導入
https://www.decn.co.jp/?p=123155

●三井不/大阪府門真市の大型商業施設に着工/総延べ20万平米、23年春開業めざす
https://www.decn.co.jp/?p=123112

●彩都東部地区C区域/10月23日に本組合設立/業務代行は清水建設グループ
https://www.decn.co.jp/?p=123128

◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。


●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/

●復興JV/JV準則に位置付け/激甚災頻発化踏まえ国交省
https://www.kensetsunews.com/archives/622886

●南摩ダムモデルにDX構築/民間・研究機関と有機的連携/水機構
https://www.kensetsunews.com/archives/622862

●山岳トンネル穿孔作業を完全自動化/作業員1人の施工体制構築/安藤ハザマ
https://www.kensetsunews.com/archives/623005

●京都府大山崎町の中央公民館改築/21年内にも基本計画策定/基本設計発注は21年度内
https://www.kensetsunews.com/archives/622577

●五洋建設に決まる/函館開建 函館港泊地浚渫
https://www.kensetsunews.com/archives/622942

●横浜に4万m2物流施設/設計施工は錢高組/野村不動産
https://www.kensetsunews.com/archives/622861

●参加表明11月26日まで/DBO新ごみ焼却施設/鯖江広域衛生組合
https://www.kensetsunews.com/archives/623048

●城山町3-2地区再開発/22年度に本組合設立/小山駅西口に6.3万m2
https://www.kensetsunews.com/archives/622556

●IHI・日立JVに/中部整備局のECI新丸山ダム洪水吐放流設備設計
https://www.kensetsunews.com/archives/623033

●あずさ監査法人を特定/矢作川CN概略検討/愛知県
https://www.kensetsunews.com/archives/622712

●10月29日まで参加受付/学校給食共同調理場構想計画支援/米沢市
https://www.kensetsunews.com/archives/622951

●11月2日までJV受付/新庁舎建築、設備3件/防府市
https://www.kensetsunews.com/archives/622981

●提案競技で11月5日から/学校給食センターDBO/美馬市
https://www.kensetsunews.com/archives/622986

●姶良市/地域防災拠点に整備/加治木、蒲生を災害に強い新庁舎へ
https://www.kensetsunews.com/archives/622992

【メガソフト  3Dデザインソフトを販売】音声操作や動画作成機能追加
https://www.kensetsunews.com/web-kan/622768

【女子高生に魅力発信】女性技術者が交流会で入職呼掛け 兵建協
https://www.kensetsunews.com/web-kan/622762

【BIM/CIM改革者たち】データベース化で生産性高める アサヒコンサルタント 宮内 芳維氏
https://www.kensetsunews.com/web-kan/622764

◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2805

Trending Articles