Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2813

ニュースクリッピング 2021年10月13日

* * * * * * * * * * 2021/10/13(Wed)* * * * * * * * *
■岩手県
●台風19号から2年 被災地は今 「以前の暮らしに戻りつつある」
https://www.fnn.jp/articles/-/252753

●連載311その時そして【11】 被災地を診る・1
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20211012031540001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300154.html

●「伊勢エビかかった?」 北東北で耳を疑う変化、不漁続きに差した光
https://digital.asahi.com/articles/ASPBC320ZPB5ULUC00R.html

●亡き経営者の遺志継ぎ、憩いの宿をホテルに再生…釜石、台風19号から2年
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20211013-OYTNT50007/

●海上で味わう極上の「幸」 陸前高田でモニターツアー
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/12/103995

●485系ジパングがラストラン飾る 盛岡-一ノ関駅間
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/12/103980

●「理想の生活を手に入れた」築50年の古民家で暮らすデザイナー 畑で果物・野菜の無農薬栽培も
https://www.fnn.jp/articles/-/246981

●動物公園 リニューアル工事開始 2023年オープンへ
https://www.fnn.jp/articles/-/252785
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211012/6040012282.html


■宮城県
●悲しみ乗り越えを前向く 台風19号豪雨2年 宮城・丸森で追悼式
https://kahoku.news/articles/20211012khn000029.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211012/6000016583.html

●台風19号 豪雨災害から2年 仮設団地で黙とう
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211012/6000016593.html

●豪雨災害 阿武隈ライン舟下り 船頭が観光客に伝える
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211012/6000016592.html

●新米で酒の仕込み始まる 大崎の酒蔵
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211012/6000016586.html

●気仙沼から「生さんまゆうパック」出発
https://kahoku.news/articles/20211012khn000056.html

●直売所兼カフェ、今秋開業 石巻「デ・リーフデ北上」
https://kahoku.news/articles/20211012khn000012.html


■福島県
●福島・平商業の生徒が「地産地消」商品開発
https://www.fct.co.jp/news/news971wp2vvls8sidxhn0

●東日本台風2年 福島県2千人以上避難続く
https://www.fct.co.jp/news/news9771ivsd40mm3ko8z6
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211012/6050016060.html

●台風19号 豪雨災害から2年 福島県庁で黙とう
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211012/6050016063.html

●大雨で早めの避難学ぶ 小学校で防災出前講座 相馬
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211012/6050016066.html

●帰還困難区域 除染の政府方針で説明会 浪江町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211012/6050016067.html

●イセエビが水揚げ増、それなら名物に グリルは塩味、パスタソースも
https://digital.asahi.com/articles/ASPBC7S15P9XUGTB002.html

●台風被災の浄水場 いまだに土のう 応急措置続く
https://digital.asahi.com/articles/ASPBC7S6YPB5UGTB00W.html


■熊本県
●アニメ活用した誘客促進キックオフ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211012-00000011
https://www.fnn.jp/articles/-/252657

●子供たちのITスキル向上 南阿蘇村でプログラミング授業
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211012-00000003

●矢沢永吉コンサートで初の実証実験
https://www.kkt.jp/nnn/news100sqljzd213e92na20.html

●洪水対策 球磨川流域の「田んぼダム」の効果や課題を検証
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211012/5000013676.html

●菊池神社の「抜穂祭」 早乙女姿の女性たちが手作業で稲刈り
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211012/5000013675.html

●球磨川治水、基本方針案を了承 国交省検討小委員会
https://digital.asahi.com/articles/ASPBC725PPBCTLVB006.html


■その他
●北海道のサケ・ウニ大量死、漁業被害は46億円 道推計
https://digital.asahi.com/articles/ASPBD75YJPBDIIPE01D.html

●震度5強の首都圏地震で「鉄道各社の運転再開」に大きな時間差があった理由
https://diamond.jp/articles/-/284576


・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/

●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/

●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html

●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461

●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/

●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/

●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/

●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1

●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・

●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/

●産業集積を活用しながら、MaaSで宇宙につながる空港へ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/433746/092800063/

●京都市の3公園で民間事業者がトライアル活用を開始
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100702167/

●無人ドローン宅配、カラスに襲撃されて一時撤退へ
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/hirano/2021/10/post-32.php

●大分空港がアジア初の「水平型宇宙港」に、5年間の経済効果は102億円
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/092800290/

●国登録有形文化財・旧駒ヶ林公会堂を活用する事業者を公募、神戸市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100702168/

●図書館施設と「情報環境」を併せて設計する事業者を公募、佐川町
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101202169/

●武蔵小杉、住みたい?住みにくい? タワマンめぐり川崎市長選で激論
https://digital.asahi.com/articles/ASPBD3GPZPB7ULOB014.html

●不動産ブームに沸く英国の田舎町 在宅勤務も後押し
https://digital.asahi.com/articles/ASP7J315HP78ULFA009.html

●魅力度最下位の茨城、日本から独立か? 漫画「だっぺ帝国の逆襲」
https://digital.asahi.com/articles/ASPBC7SMPPBBUJHB119.html

●ギャンブル色薄めてスポーツを前面に 競輪に巨額投じた社長のねらい
https://digital.asahi.com/articles/ASPBC7H95P9YUDCB01Q.html

●「正社員を守るため非正規が犠牲になった」多くの日本人が貧困に転落した"本当の理由"
https://president.jp/articles/-/50259

●「うちの会社はブラックかも…」そんなとき労基署に通報するまえに確認したいこと
https://president.jp/articles/-/50689

●仕事ができる人ほどブラウザ上で「マウスをカチカチしない」納得の理由
https://president.jp/articles/-/50615

●「胸にバッジを付けるだけで満足している」SDGsがコンサルの儲け話にしかなっていないワケ
https://president.jp/articles/-/50550

●「ほとんどの日本人は都心に移住したほうがいい」ひろゆきが地方移住をすすめない理由
https://president.jp/articles/-/50768

●「衝撃的な価格のスポーツカーを共同開発」トヨタとスバル発売直前の"ケンカ"の中身
https://president.jp/articles/-/50635

●「ベビーラッシュで待機児童も」人口400人の町に若者が続々移住するワケ
https://president.jp/articles/-/50734

●ホンダが先手「新車ネット直販」に販社の複雑胸中 都内向けサブスクから開始、数年内に新車販売
https://toyokeizai.net/articles/-/461641

●食品スーパー、モール悩ます「ウィズコロナ時代」 中間決算会見で各社トップが語った消費の展望
https://toyokeizai.net/articles/-/461866

●三菱電機、現場社員の「証言」から見えた深刻実態 開発遅延のプレッシャー、上司への不信感も
https://toyokeizai.net/articles/-/461769

●ヤオコー、ベルク、ロヂャース…埼玉県民を支える「3大スーパー」の底知れぬ魅力
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88150

●CO2排出量7割減 三井不動産の「再生」建築、脱炭素が追い風に
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00145/101200045/

●築40年超「老朽マンション」丸ごと建て替えの顛末
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/7_6_r_20211013_1634078351428379

●新宿駅周辺地域の新しい地域整備方針に基づく民間都市再生事業計画として初の認定
~(仮称)歌舞伎町一丁目地区開発計画を国土交通大臣が変更認定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000349.html

●改善みられるもサプライチェーン途絶の影響懸念、ASEAN製造業
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/05a125b6e1eca980.html

●国連安保理の北朝鮮専門家パネル、中間報告書を公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/483b38ecd57c34d8.html


■ミャンマー
●2020/2021年度の外国直接投資認可額は前年度比22.3%減に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/bcc7a6834bff1956.html

●ミャンマー国軍の対応に失望感広がる、ASEAN外相会合
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/0e3d3d58bcea493b.html

●ASEAN特使がミャンマーに到着、複数の政党関係者と面会
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/12-36648.php

●国軍、ザガイン管区・マグウェー管区・チン州で大規模掃討作戦
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/12-36646.php

●タイとの越境貿易額、前年同期比8%増の42億米ドル
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/12-36644.php

●バゴー市内で軍用トラック2台が地雷で爆破される
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/12-36642.php

●カチン州で4棟のMytel通信施設が破壊される
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/12-36640.php

●新型コロナの新規感染者1,197人、陽性率7.3%に減少
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/12-36638.php

●マンダレー管区で食事中の郡評議会職員、銃撃され死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/12-36636.php

●ザガイン管区の村で複数の民家が国軍に燃やされる
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/12-36634.php

●シャン州では毎日戦闘、地元住民2,000人が避難
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/12-36632.php

●カイン州でKNUと国軍が戦闘、全土停戦協定に違反
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/12-36630.php

●マグウェー管区で国軍がNLD関係者を射殺、4人を連行
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/12-36628.php

●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/

●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

●20年度は目標の6割止まり FDI、前年度比22%減38億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2248308

●政変当日に大統領に辞任迫る、国軍
https://www.nna.jp/news/show/2249628
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211013/k10013304551000.html

●関与継続を強調、ASEAN特使が声明
https://www.nna.jp/news/show/2249612

●ヤンゴンで爆発相次ぐ、総司令官が訪問中に
https://www.nna.jp/news/show/2249343

●スー・チー氏、コロナ対策違反に無罪主張
https://www.nna.jp/news/show/2249412

●1日当たりの死者28人、7月初旬以降で最少
https://www.nna.jp/news/show/2249335

●2回目の接種完了400万人超え、成人の1割
https://www.nna.jp/news/show/2249367

●軍系企業のFB凍結要請で、5.2万人が署名
https://www.nna.jp/news/show/2249372

●商業省のパーム油販売、11日までに1万トン
https://www.nna.jp/news/show/2249336

●20年度の水産品輸出額、8.6%減の7.8億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2249538

●情報省、映画館13軒をヤンゴン政府へ移譲
https://www.nna.jp/news/show/2249390

●軍系紙、武装勢力を「テロほう助」と非難
https://www.nna.jp/news/show/2249432

●CDM参加の職員を交代、エヤワディ管区
https://www.nna.jp/news/show/2249457


■ベトナム
●新車販売、9月は5割減少 社会隔離打撃、四半期も最低に
https://www.nna.jp/news/show/2249425

●ホーチミン市と4省、個別通勤指針が未統一
https://www.nna.jp/news/show/2249520

●ドンナイ省、「工場隔離」の緩和認める
https://www.nna.jp/news/show/2249438

●南北高速道路、PPP3区間の資金調達難航
https://www.nna.jp/news/show/2249513

●ガソリン価格、1リットル4.8円引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2249383

●アンファット、ケータリング会社を設立
https://www.nna.jp/news/show/2249476

●セメント販売、9月減少も年初来は3.5%増
https://www.nna.jp/news/show/2249423

●風力発電2件に投資呼び込み、ニントゥアン省
https://www.nna.jp/news/show/2249512

●不動産サン、タインホアでリゾート都市区計画
https://www.nna.jp/news/show/2249515

●カンゾー郡のコンテナ港新設案、専門家が反対
https://www.nna.jp/news/show/2249463

●キヤノンITソリューションズ、MATベトナムの全持分を関東物産に譲渡
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211011190341.html

●ベトナムオフショア開発の「サビテックジャパン」設立、日越に拠点
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211011185156.html

●ベトナム、「第2回ITUデジタルワールド2021」を開催
https://www.viet-jo.com/news/event/211012135706.html

●22年の祝日、テト9連休・建国記念日4連休か 労働省が意見聴取
https://www.viet-jo.com/news/social/211012181727.html

●21年1~9月期の海外派遣労働者数は4.3万人 年間計画の47%達成
https://www.viet-jo.com/news/economy/211012165027.html

●ベトナム鉄道、ハノイ~ホーチミン間の運行を10月13日から試験的に再開
https://www.viet-jo.com/news/economy/211012120441.html

●ホーチミンと隣接3省、労働者の個人車両による移動が可能に
https://www.viet-jo.com/news/social/211012180014.html

●ロンアン省:新たな工業団地の投資決定書を交付、ハイテク産業など誘致
https://www.viet-jo.com/news/economy/211011233712.html


■カンボジア
●11月の水祭りは中止、新型コロナ感染拡大で
https://www.nna.jp/news/show/2249332

●成長率予測を2.8%に下方修正、AMRO
https://www.nna.jp/news/show/2249334

●輸入税未納の車両、来年から取締を強化
https://www.nna.jp/news/show/2249420


■ラオス
●ラオス、電気自動車への優遇策を45日以内に策定へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/d7ac63943b95edd9.html

●ソラミツ、ラオスでデジタル通貨調査へ
https://www.nna.jp/news/show/2249366


■シンガポール
●米英仏、韓国など9カ国、ワクチン・トラベルレーンの対象に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/65e1e58ed2f648ec.html

●シンガポール航空グループ、ワクチン接種済トラベルレーン(VTL)の対象拡大
https://www.asiax.biz/news/58925/

●8月の失業率2.7%、前月からやや改善
https://www.asiax.biz/news/58922/

●テイクオフ:ときどき植物工場に関するニュースを目にする。
https://www.nna.jp/news/show/2249052

●現地食品企業、54億円投資 飲食業界向け協業拠点開設(上)
https://www.nna.jp/news/show/2245595

●海外直接投資先、ベトナムが2番目に魅力的
https://www.nna.jp/news/show/2249338

●「世界最強」旅券、シンガポールと日本
https://www.nna.jp/news/show/2249459

●国内航空業界、向こう2年で1千人雇用へ
https://www.nna.jp/news/show/2249481

●米ベントレー、鉄道予防保全システムで提携
https://www.nna.jp/news/show/2249448

●STエンジと政府系企業、海外鉄道事業開拓
https://www.nna.jp/news/show/2249368

●電力SP、隣国の再生エネ供給で仏社と提携
https://www.nna.jp/news/show/2249496

●EC輸出額が今後5年で2.5倍、中小貢献で
https://www.nna.jp/news/show/2249398


■マレーシア
●州間移動が解禁に、出国手続きも緩和
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/9e5aaf022bdf289e.html

●11日付けで州跨ぎの移動を許可、ワクチン接種完了者を対象
https://www.asiax.biz/news/58924/

●KL―バンコク間高速鉄道、政府が実行可能性調査を実施中
https://www.asiax.biz/news/58921/

●テイクオフ:今年のノーベル平和賞は…
https://www.nna.jp/news/show/2248973

●首都圏で大規模断水始まる 16日まで、日本人居住地域も影響
https://www.nna.jp/news/show/2249388

●公共交通機関、州間移動で接種完了確認へ
https://www.nna.jp/news/show/2249465

●ワクチン無料接種実施、首都圏民間医療施設で
https://www.nna.jp/news/show/2249392

●ジェードマーベル、水産冷凍加工に参入
https://www.nna.jp/news/show/2249472

●テクナX、ケニア国立公園に収入管理システム
https://www.nna.jp/news/show/2249483

●世界最大級コンテナ船、ジョ州に初寄港
https://www.nna.jp/news/show/2249409

●温室効果ガス45%削減、COP26で表明へ
https://www.nna.jp/news/show/2249406

●今年のカード決済額、8.5%増の見通し
https://www.nna.jp/news/show/2249468


■タイ
●10カ国の接種済み旅行者、11月から隔離免除
https://www.nna.jp/news/show/2249375

●テイクオフ:バンコクの町を見渡すと…
https://www.nna.jp/news/show/2248816


■インドネシア
●テイクオフ:人間が1日に何かを決断できる回数は決まっているという。
https://www.nna.jp/news/show/2249615

●カラワン工業団地を拡張 伊藤忠、中韓企業にも売り込み
https://www.nna.jp/news/show/2249048

●フリーポート、年産170万トンの製錬所起工
https://www.nna.jp/news/show/2249614

●リド経済特区にテクノパーク、MNCが建設
https://www.nna.jp/news/show/2249435

●シノケン、「桜テラス」2号物件が今月完工
https://www.nna.jp/news/show/2249376

●バリ国際線、ワクチン完了14日後など条件
https://www.nna.jp/news/show/2249462

●投資相、独化学大手ニッケル投資に全面支援
https://www.nna.jp/news/show/2248820

●花王、国内初の茶葉エキス配合紙おむつ発売
https://www.nna.jp/news/show/2249450

●EV充電設備、国営電力が首都に11基増設
https://www.nna.jp/news/show/2249449

●公用車を競売へ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57104.html

●中国・韓国にも販売強化 山口社長  KIIC、開発用地を拡張
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57106.html

●「やはり図書館が必要だ」 JJC 小倉政則事務局長
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57108.html


■フィリピン
●テイクオフ:地の幹線道路沿いには決まって巨大な看板広告がそびえ立つ。
https://www.nna.jp/news/show/2249349

●コンビニ、手探りの新戦略 スーパー代替に、宅配需要も開拓
https://www.nna.jp/news/show/2239081

●首都圏の夜間外出規制、13日から緩和
https://www.nna.jp/news/show/2249327

●首都圏、「万聖節」期間に墓地閉鎖
https://www.nna.jp/news/show/2249682

●WHOのコロナ致死率ランク、比は113位
https://www.nna.jp/news/show/2249537

●フェデックス、クラークに物流拠点開設
https://www.nna.jp/news/show/2249509

●アボイティス、シンガポール企業と電力契約
https://www.nna.jp/news/show/2249384

●比のFDI魅力度、ア太地域で最低水準
https://www.nna.jp/news/show/2249405

●番号持ち運び制度遅滞、当局の調査要求
https://www.nna.jp/news/show/2249477

●無料ワイファイスポット、1万カ所以上に
https://www.nna.jp/news/show/2249511


■インド
●2021年に誕生したユニコーン企業が30社に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/0e8a2099a29cbc63.html

●王子ホールディングス、段ボール箱の地場メーカーを買収
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/017ae9bbdb4004c7.html

●テイクオフ:配車アプリはサービスの質が落ちている、
https://www.nna.jp/news/show/2249592

●住宅販売が急回復 7~9月、販売と供給が2倍
https://www.nna.jp/news/show/2246598

●カインズ初のオフショア開発拠点が稼働
https://www.nna.jp/news/show/2249399

●三菱UFJ、ラジャスタン州と日系支援で提携
https://www.nna.jp/news/show/2247684

●CPI上昇率、9月は4.4%
https://www.nna.jp/news/show/2249657

●中東ルル、インド3カ所目の商業施設開業
https://www.nna.jp/news/show/2249522

●鋼管ウェルスパン、水素輸送の国際事業参画
https://www.nna.jp/news/show/2249110

●電力省、電力損失削減へ四半期報告を義務化
https://www.nna.jp/news/show/2249447

●宇宙産業の業界団体が発足、国内生産強化へ
https://www.nna.jp/news/show/2249056

●ツチコリン港運営社、複合物流基地設置へ
https://www.nna.jp/news/show/2249495

●通信ワンウェブ、宇宙機構と衛星発射で提携
https://www.nna.jp/news/show/2249466

●準備銀、多国籍銀行にデータの海外保管許可
https://www.nna.jp/news/show/2249519

●製薬業界でコスト高騰、中小零細企業が打撃
https://www.nna.jp/news/show/2249506

●帰国時の待機緩和、コビシールドの扱い変更
https://www.nna.jp/news/show/2249478


■ネパール
●マリフアナ解禁へ向けた動き ネパール国会では論議が停止
https://news.yahoo.co.jp/articles/c37e0a3f2a973c6d0a96f3e7db01be25bbeebca2


■中国
●各省・市・自治区において3回目のワクチン接種を開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/23e7e03abb60350f.html

●中国進出の日本企業は、極めて苦しい立場に立たされている
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2021/10/post-97250.php

●中国恒大集団、11日の利払い遅延 同業の新力も283億円支払い不能
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2021/10/11283.php

●恒大ショックで中国経済は危機に陥るのか?
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00109/00036/

●テイクオフ:段ボール箱の外側全てを消毒しているから安心して――。
https://www.nna.jp/news/show/2249359

●9月新車販売が前月比で増加 半導体不足問題がやや緩和
https://www.nna.jp/news/show/2249504

●電力・生産制限を是正、調達網の安定確保へ
https://www.nna.jp/news/show/2249370

●発改委、石炭火力発電の価格を市場化
https://www.nna.jp/news/show/2249474

●発電所の石炭在庫、「7日以下」9割減
https://www.nna.jp/news/show/2249458

●専門人材を年百万人育成、新産業の発展図る
https://www.nna.jp/news/show/2249508

●今年のGDP成長率8.2%、社会科学院が予測
https://www.nna.jp/news/show/2249391

●多様性保全へ260億円、途上国支援アピール
https://www.nna.jp/news/show/2249594

●ハルビンが住宅市場下支え、業況低迷受け
https://www.nna.jp/news/show/2249484

●新疆が道路整備強化、5年で約7兆円投入
https://www.nna.jp/news/show/2249121

●永楽華住、融創中国のホテル運営受託
https://www.nna.jp/news/show/2249471

●湖北省のハイテク企業、5年で2倍に
https://www.nna.jp/news/show/2249469

●恒大汽車、量産1号車を来年初め生産へ
https://www.nna.jp/news/show/2249467

●中国恒大また利払い遅延、167億円=株停止続く
https://www.nna.jp/news/show/2249579

●広州市、交通運輸政策の5カ年計画発表
https://www.nna.jp/news/show/2249374


■香港
●テイクオフ:香港は秋になるとよく台風の被害を受ける。
https://www.nna.jp/news/show/2249419

●中央の出先機関が存在感拡大 中聯弁、民情視察し政府に意見
https://www.nna.jp/news/show/2249351

●大湾区景況感、3Qは6.0ポイント下落
https://www.nna.jp/news/show/2249339

●香港と広東の協力促進機関、南沙に相談窓口
https://www.nna.jp/news/show/2249480

●マカオ政府、中小企業の資金繰り支援
https://www.nna.jp/news/show/2249395

●教育局、学校に国旗掲揚を義務付け
https://www.nna.jp/news/show/2249510


■台湾
●テイクオフ:中華民国の建国記念日である国慶日(10月10日)になると毎年、
https://www.nna.jp/news/show/2249379

●消費振興券の使用始まる 百貨店にぎわう、ホテルにも恩恵
https://www.nna.jp/news/show/2249492

●TSMCなどが生産配分見直し、車載用強化
https://www.nna.jp/news/show/2249498

●ラーガン、新工場の設備調達に計115億元
https://www.nna.jp/news/show/2249347

●半導体立地「極めて重要」、経済安保相
https://www.nna.jp/news/show/2249561

●鴻海、ゴゴロの中国電池交換設備生産か
https://www.nna.jp/news/show/2249387

●コンビニ2社、9月売上高はそろって減少
https://www.nna.jp/news/show/2249539

●30年の訪台旅客、目標を1600万人に下方修正
https://www.nna.jp/news/show/2249505

●再生エネの設備容量、8月末で10GW突破
https://www.nna.jp/news/show/2249357

●台湾企業団体、越などでTPP加入支持訴え
https://www.nna.jp/news/show/2248145

●台湾に国連加盟資格ない、「中国の省」と報道官
https://www.nna.jp/news/show/2249633


■韓国
●テイクオフ:日本でも人気の韓国料理「チヂミ」。
https://www.nna.jp/news/show/2249333

【2050年炭素中立】ポスコが水素還元製鉄確立へ 40年めど、企業連合で基盤活用
https://www.nna.jp/news/show/2245015

●富士フイルムBI、21年連続で満足度1位
https://www.nna.jp/news/show/2249326

●パワー半導体の需要拡大、各社が生産増強へ
https://www.nna.jp/news/show/2248867

●韓国富士通、認証・AI技術で市場攻略へ
https://www.nna.jp/news/show/2249441

●LG、EVリコール措置でGMと合意
https://www.nna.jp/news/show/2249497

●現代モービス、折り畳み式ハンドルを開発
https://www.nna.jp/news/show/2248937

●東映アニメ、CJ ENMと業務提携
https://www.nna.jp/news/show/2249452

●SKが透明経営促進、取締役会の役割強化
https://www.nna.jp/news/show/2248885

●LGユニ・チャーム、森林認証を取得
https://www.nna.jp/news/show/2248858

●人工関節のコレンテック、中国に進出
https://www.nna.jp/news/show/2248883

●ロッテホテルがESG強化、エコ経営を促進
https://www.nna.jp/news/show/2248335


■オーストラリア・ニュージーランド
●テイクオフ:最近の生活で、音声サービス機器アレクサに触れる機会が増えた。
https://www.nna.jp/news/show/2248935

●豪9月企業信頼感、急回復 出口戦略やワクチン接種率上昇で
https://www.nna.jp/news/show/2249311

●日本投資家、5月以降に豪政府債80億$売却
https://www.nna.jp/news/show/2249426

●豪とシンガポール、12月にも隔離なし渡航開始
https://www.nna.jp/news/show/2249316

●ACTも封鎖解除、NSWは早期次期緩和も
https://www.nna.jp/news/show/2249373

●移民受け入れ倍増を、NSW首相に官僚提言
https://www.nna.jp/news/show/2249400

●豪証券投資委、SNS上の風説流布を監視
https://www.nna.jp/news/show/2249276

●エネ安全委「石炭火電は30年代半ばにゼロ」
https://www.nna.jp/news/show/2249170

●排出実質ゼロ目標で原発も選択肢に=BHP
https://www.nna.jp/news/show/2249377

●豪ニッケル生産者、米重要鉱物入りで恩恵
https://www.nna.jp/news/show/2248754

●豪建設業界、資材不足と鉄鋼高騰が試練に
https://www.nna.jp/news/show/2249413

●レンドリースとモルスタ、物流資産を取得
https://www.nna.jp/news/show/2247062

●NZ企業で人材確保が課題、経済再開に影響も
https://www.nna.jp/news/show/2248736


●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/

●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/

●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/

●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/

●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/

●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/


●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html


●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/

●清水建設/タイムライン策定支援システムを開発/SNSで対策実施状況を共有
https://www.decn.co.jp/?p=123006

●国交省/営繕工事の遠隔臨場、22年度原則化も視野/ICT活用さらに推進
https://www.decn.co.jp/?p=123005

●堺市/給食センター2カ所PFI(中区、南区)/21年中に実施方針公表
https://www.decn.co.jp/?p=123001

●群馬建協/21年度上半期受注状況調査/公共工事の発注減深刻に
https://www.decn.co.jp/?p=122994

●全建/週休2日+360時間運動実施状況調査/会員の半数が前向きに対応
https://www.decn.co.jp/?p=122992

●JACIC/現場管理を図面から3D画面に転換提唱/必要な情報集約、専門画面整備へ
https://www.decn.co.jp/?p=122982

●国交省/球磨川水系の河川整備基本方針変更案を公表/有識者委は大筋で内容を了承
https://www.decn.co.jp/?p=122988

●埋浚協会員/港湾・空港工事の生産性向上策「効果あった」/書類簡素化や遠隔臨場 [
https://www.decn.co.jp/?p=122989

●日本工営/EPC受注した山形県の発電所完成/年間発電量は約3500MW時
https://www.decn.co.jp/?p=122999

●橋梁メーカー各社/鋼材価格高騰で対応に奔走/設計変更を要請、生産効率向上も
https://www.decn.co.jp/?p=122981

●奥村組ら4社/バナメイエビ養殖で実証実験開始/ICT活用し最適養殖手法検討
https://www.decn.co.jp/?p=123008

●大林組/無人搬送車に自律搬送機能を追加/複数台連携で作業効率向上
https://www.decn.co.jp/?p=122977

●日本GLP/ALFALINK流山7に着工/施工はJFEシビルJV
https://www.decn.co.jp/?p=122996

●沢井製薬/第二九州工場敷地内に新固形剤棟建設/22年9月着工めざす
https://www.decn.co.jp/?p=123003

●兵庫県姫路市/手柄山スポーツ施設PFI/三菱HCキャピタルら15者グループに
https://www.decn.co.jp/?p=122980

●山口県下関市/安岡地区複合施設整備BTO/11月29日~12月10日に参加受付
https://www.decn.co.jp/?p=122984

●NTTアーバンソリューションズら/レアル晴海校(東京都中央区)をオープン
https://www.decn.co.jp/?p=122985

◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。


●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/

●地域建設業の将来像を語る㊤強靱化は計画性持ち推進/国民理解には「自ら努力」を
https://www.kensetsunews.com/archives/621097

●ニュース断面・中小建設企業への目配り
https://www.kensetsunews.com/archives/621032

●タイムライン策定を支援/激甚化する自然災害に備え/清水建設
https://www.kensetsunews.com/archives/621202

●HTB駐車場跡地に共住/設計施工は砂子組/大京、土屋ホーム不動産
https://www.kensetsunews.com/archives/621063

●山下・ムラシマJVを特定/南関東防衛の防大施設基本検討
https://www.kensetsunews.com/archives/621039

●三井住友で既存解体/新浦安1.9haに共住/野村不動産
https://www.kensetsunews.com/archives/620445

●門真市/生涯学習複合施設基本設計/1日から参加表明
https://www.kensetsunews.com/archives/620450

●参加申請10月19日まで/折壁大原線 払川地区調査/岩手県南広域振興局
https://www.kensetsunews.com/archives/621068

●10月20日まで参加受付/警察学校4期工事監理/北海道開発局
https://www.kensetsunews.com/archives/620512

●瀬戸内市のDB新火葬場整備/11月9日に募集要項/提案書提出は22年2月
https://www.kensetsunews.com/archives/621138

●10月18日まで2件受付/牧野植物園新研究棟電気、機械/高知県
https://www.kensetsunews.com/archives/621142

●宮崎県WTO/清水JVに決まる/陸上競技場建設1工区
https://www.kensetsunews.com/archives/621146

【中国整備局がインフラDX推進本部を設置!】局全体で取組体制を整備
https://www.kensetsunews.com/web-kan/621030

【ボールパーク内に農業学習施設!】クボタ、ファイターズスポーツ&エンターテイメント、北大が連携
https://www.kensetsunews.com/web-kan/620761

【大宮門街(オオミヤカドマチ】大宮駅東口の再開発施設が来年4月オープン
https://www.kensetsunews.com/web-kan/620635

◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2813

Trending Articles