* * * * * * * * * * 2021/10/11(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●復興進む街の夜空に1万発超の花火 三陸花火競技大会/岩手・陸前高田市
https://news.ibc.co.jp/item_44318.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211010/6040012266.html
https://kahoku.news/articles/20211009khn000040.html
https://digital.asahi.com/articles/ASPB96RJDPB9ULUC00F.html
●特産品の贈り物、ネットでお得に 道の駅たのはた、送料無料
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/11/103932
●漁船で満喫 浄土ケ浜 宮古であすから周遊ツアー
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/8/103821
●国の復興推進委員 宮古市と大槌町訪れ 復興の現状・課題確認
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211008/6040012262.html
●避難所ありのまま残す…大船渡・市防災学習館 必要物資や生活状況伝える
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20211009-OYTNT50120/
●義足で速く、軽快に 陸前高田・陸上教室、パラメダリストが指導
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/11/103923
●陸前高田市管理の6漁港、関連復旧事業が完了
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/8/103815
●企業の魅力 生徒へ発信 盛岡市とマイナビ、ベアレンで職場体験
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/8/103818
■宮城県
●堤防建設、用地かさ上げ 大郷・中粕川地区<復興へ歩む・台風19号2年>
https://kahoku.news/articles/20211010khn000004.html
●宮城で生食用カキの初水揚げ
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105i0lqrafa7ye457lt.html
●“紙芝居で伝える“震災の教訓 当時、小学校低学年の若者たち 石巻市で8か月ぶりの上演
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105b26g8szuk6blcz22.html
●ブランドマグロ「三陸塩釜ひがしもの」をPR
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105hjgmq430h4ujdx8k.html
●台風19号災害まもなく2年 丸森町で不明女性の捜索
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211010/6000016557.html
https://digital.asahi.com/articles/ASPB86V6HPB4UNHB01J.html
●「まぐろの日」を前に 仙台で塩釜まぐろをPR
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211008/6000016543.html
●東大病院辞め被災地へ 医療でまちづくり、リアル菅波先生が選んだ道
https://digital.asahi.com/articles/ASPB96V6BPB3UNHB00L.html
●椎茸ラーメンもう一度 あきらめかけた再建、74歳店主の挑戦
https://digital.asahi.com/articles/ASPB96S05PB8UNHB00J.html
●「おかえりモネ」展 人気受けて1年間延長
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2110090400001.html
●店主と客が1年7カ月ぶりの再会 仙台「お薬師さんの手づくり市」
https://digital.asahi.com/articles/ASPB86TWXPB8UNHB006.html
●女川にフルーツサンド専門店 「魅力ある商品届ける」 期間限定で開店
https://kahoku.news/articles/20211009khn000017.html
●れんが道、タイルで彩る 絵付け体験作品425枚 女川・商業施設の一角
https://kahoku.news/articles/20211008khn000028.html
●石巻産ホタテ使った「炊き込みご飯の素」完成 生産・加工・飲食が連携
https://kahoku.news/articles/20211009khn000018.html
●基準地価 東松島、宅地5年ぶり上昇 石巻は5年連続で下落
https://kahoku.news/articles/20211009khn000020.html
●閖上で津波の脅威を知る<311次世代塾>
https://kahoku.news/articles/20211009khn000046.html
■福島県
●浪江町でコメを使ったプラスチック製造へ
https://www.fct.co.jp/news/news97xqtr08natgxbbmed
●東日本台風から2年 阿武隈川流域8割復旧・福島
https://www.fct.co.jp/news/news97qbwezdlw48r4wfoo
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211008/6050016040.html
●萩生田経済産業相が内堀知事と会談「処理水対策は最重要課題」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211010/6050016050.html
●復興を進める特産品に 村で収穫のブドウを使い初めての醸造
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211009/6050016046.html
●「ワールドロボットサミット」開幕 南相馬市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211008/6050016042.html
●情報通信技術を活用したまちづくり 双葉町がドコモと協定
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211008/6050016041.html
●福島県 医療用機械器具の部品出荷額10年連続で全国1位
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211008/6050016035.html
●橋頼みの生活リスク今も 台風19号で孤立した集落
https://digital.asahi.com/articles/ASPB96SG6PB5UGTB003.html
●「まさか」を起こさないためには 母子が犠牲になった小川で見た風景
https://digital.asahi.com/articles/ASPB86QSVPB5UGTB00H.html
●復興支援の酒造りがヤマ場、福島 47都道府県のコメ原料に
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136066
■熊本県
●新型コロナ終息を願って約8000発の花火
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211010-00000002
●国宝・青井阿蘇神社『おくんち祭』で『ひとよし再起動大祈願祭』開催
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211009-00000004
●台湾のTSMCとソニーグループが熊本に新工場建設を検討
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211009-00000001
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211009/5000013652.html
●A列車「おめでとう」 JR三角線、住民ら10周年祝う
https://kumanichi.com/articles/428265
https://digital.asahi.com/articles/ASPB96VYPPB9TLVB002.html
●辛口の酒、地域で売り出せ 亀萬酒造(津奈木町)が新商品 NPOなどPRに一役
https://kumanichi.com/articles/428260
●漫画ワンピース8体目 南阿蘇村にロビン像
https://www.kkt.jp/nnn/news10000c2bqq301ao2y9k.html
●地滑り危険地区の避難指示を縮小
https://www.kkt.jp/nnn/news100m84jm9qhdmrmd5du.html
●熊本地震から5年経過も心のケア必要な児童生徒700人余
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211008/5000013639.html
●球磨村、投票所を14カ所→5カ所に集約 人口減と豪雨災害で決断
https://digital.asahi.com/articles/ASPB76WVMPB7TLVB001.html
●「地元盛り上げたい」 熊本地震被災の2旅館、新経営者で再出発 南阿蘇村・栃木地区
https://kumanichi.com/articles/427355
■福岡県
●糸島市と西日本シティ銀行 まちづくり連携で協定結ぶ
https://www.fbs.co.jp/news/news963gc3m5pssjb40cgz.html
■その他
●仮設住宅で最後の登校見守り
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20211008/8000011000.html
●早めの避難行動を 一昨年の台風号教訓に防災研修会 浸水地区の住民
https://digital.asahi.com/articles/ASPB96TVTPB9UJHB004.html
●自宅療養にも災害用の備蓄にも、家に買っておきたい「日持ちする食べ物」5選
https://diamond.jp/articles/-/284315
●復興へ頑張る住民に失礼だ…災害公営住宅の建設見送り、台風から2年で決定
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211010-OYT1T50064/
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●UR都市機構、シンポジウムをWeb開催
https://www.re-port.net/article/news/0000067006/
●愛知県津島市で駅前空間を活用した社会実験が開催されます!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211008_cyubu_tsushima.html
●平塚高村団地と鶴が台第二団地の愛称が決まりました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211008_touchin_kanagawa.html
●賃貸の管理会社の役割とは?安心して暮らせる物件探しで大切なこと
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202110/000747.html
●2DKの間取りの特徴とは?メリット・デメリットや配置例を紹介!
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202110/000746.html
●ビジネスパーソンに聞く都道府県「SDGs認知度」ランキング<2021>
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/090200284/
●「SDGs認知度」ランキングトップ(東京都、福井県)の担当者に聞く<2021>
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/100400292/
●市内初の道の駅をPPPで、姫路市がサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100702166/
●県庁18階の展望ロビーにコワーキングスペース、鹿児島県
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100502165/
●JR倉敷駅南口周辺の再開発事業完了 複合型施設で記念式典
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20211010/4020010597.html
●被爆体験の「証言者」と「伝承者」 養成研修始まる
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20211008/4000014603.html
●「魅力度ランキング」栃木が最下位を脱出 ランクダウンした県は
https://digital.asahi.com/articles/ASPB96HSCPB9UJHB00H.html
●開業60周年の「大阪環状線」、暗いイメージを変えた取り組みの数々とは
https://diamond.jp/articles/-/284262
●親切、裏表がなく、まじめで仕事熱心…中国の知識人が日本人を「最良の人」と呼ぶワケ
https://president.jp/articles/-/50545
●「14~22歳の9人に1人が老後資金を貯め始めている」アメリカの若者に起きている大変化
https://president.jp/articles/-/50688
●「女子は邪魔なんだよ」防衛大で学力トップの女子学生が"自分は劣った存在"と思い込むまで
https://president.jp/articles/-/50662
●ひろゆき「『好きなことで生きていく』を本気にすると、99.99%は人生の敗者になる」
https://president.jp/articles/-/50671
●「明治維新は薩長によるテロだった」初めて大河ドラマでそう描いたNHKをもっと褒めよう
https://president.jp/articles/-/50648
●「ありえないところに大行列」シャトレーゼを大成功に導いた"意外な出店場所"
https://president.jp/articles/-/50468
●実家が迷惑施設化「7戸に1戸空き家」日本の大問題
草木は伸び放題、害虫が発生、建物も老朽化
https://toyokeizai.net/articles/-/461095
●みずほ「システムトラブル」続発の根因と病巣 金融庁が「みずほに任せておけない」と激怒
https://toyokeizai.net/articles/-/461275
●東海道新幹線の「車内販売員」もう一つの重要任務
普段はコーヒーを売るが、緊急事態には大活躍
https://toyokeizai.net/articles/-/461195
●地盤工学の専門家が警鐘「リニア工事は慎重に」 調布市で起きた外環道陥没事故の教訓と反省
https://toyokeizai.net/articles/-/461234
●「知事・市長の月給が高い自治体」全国トップ500 1788自治体の平均とトップとの差は約2倍
https://toyokeizai.net/articles/-/461219
●「料理が突然、上手になる」たった1つの簡単秘訣 「これ」さえ用意すれば、おいしい和食が超簡単
https://toyokeizai.net/articles/-/460420
●この秋GoToトラベルなしでも「安く旅行」するワザ
新幹線50%OFFで「東京ー富山が6380円」で行ける
https://toyokeizai.net/articles/-/461157
●コンビニ最強クレカはナンバーレスの三井住友 5%還元で大躍進
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00290/100500025/
●財務事務次官「異例の論考」に思わず失笑…もはや隠蔽工作レベルの「財政再建論」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88204
●地震で「ゆれるタワマン」勝者の象徴で露わになる、強烈な難点
https://gentosha-go.com/articles/-/37760
●「半額でやります!」…日本の外壁塗装の「恐しすぎる実態」
https://gentosha-go.com/articles/-/36368
●広島市中心部の再開発事業 27年度完成目指し高層複合ビル計画
https://www.fnn.jp/articles/-/251597
●横浜市 旧市庁舎を売却 再開発で庁舎活用したホテルなどへ
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20211009/1000071277.html
●2021年「住み続けたい街」トップ50ランキング 「住みたい街」とは異なる顔ぶれ、特徴とは?
https://toyokeizai.net/articles/-/460869
●5000人視聴、CVR25%の“神回”も 三井不動産のライブコマース
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00525/00001/
●“迷走”続いた徳島新ホール整備計画、熊谷組JVを優先交渉権者に選定
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01298/
●新たなモビリティの技術基準等に関する検討を行います
~新たなモビリティ安全対策ワーキンググループ(第1回)を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000383.html
●第33回「住生活月間」における功労者表彰受賞者等の決定
https://www.mlit.go.jp/report/press/house01_hh_000106.html
●「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」を策定しました
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00029.html
●ケニアで有機廃棄物を回収し昆虫飼料・有機肥料にリサイクルする Sanergy社に対するインパクト投資の実施(海外投融資)
https://www.jica.go.jp/press/2021/20211008_10..html
【10月13日は国際防災の日】国連交渉の場で “Mr. Build Back Better” と呼ばれた男
信念と確信を持って、日本の防災知見を世界の常識に:竹谷公男JICA防災分野特別顧問に聞きました
https://www.jica.go.jp/topics/2021/20211008_02.html
■ミャンマー
●欧州議会27か国、NUGとCRPHをミャンマーの代表として認める
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/08-36585.php
●「歴史の正しい側に立って」ミャンマー国連大使が委員会で訴え
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/08-36583.php
●ミャンマー初の地下道完成、開通式に軍評議会トップが出席
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/08-36581.php
●1週間で国軍兵士が427人死亡、国民統一政府が発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/08-36579.php
●ロシア合弁の製鉄所を国軍総司令官が視察、操業再開へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/08-36577.php
●新型コロナの新規感染者1,394人、前日より323人減少
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/08-36575.php
●スー・チー氏の選挙区で人民防衛隊がゲリラ攻撃を開始
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/08-36573.php
●マンダレー管区でPDFが軍用車両10台を攻撃
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/08-36571.php
●チン州で国軍が住民に発砲、避難民は困難な生活続く
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/08-36569.php
●カヤー州ロイコー市内で国軍が重火器を使用、住民の死傷者多数
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/08-36567.php
●ザガイン管区の村を国軍が襲撃、民家を放火し村人を射殺
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/08-36565.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●ミャンマー、10月末まで集会禁止措置などの再延長を決定
https://www.myanmar-news.asia/news_euSpUI9MLa_973.html
●全日空が11月12日と11月26日のヤンゴン発成田着便の運行を決定
https://www.myanmar-news.asia/news_euPzRhoSWw_862.html
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/what-news/2021/what-news59.html
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/what-news/2021/what-news60.html
●すっきりした苦味とやさしい酸味!毎日飲みたくなるコーヒー
https://www.myanmar-news.asia/news_euVfYaUGyO_184.html
●ミャンマー軍事クーデター以降、7万6,000人以上の子どもが避難
https://www.myanmar-news.asia/news_euMJNPDY7S_751.html
●介入拒む国軍、孤立化さらに 国際社会に「民主派排除」主張
https://www.nna.jp/news/show/2248338
●国軍の弾圧は「人道の罪」、国連大使が演説
https://www.nna.jp/news/show/2248177
●初の地下歩道開通、軍「地下鉄建設の布石」
https://www.nna.jp/news/show/2248242
《安全》新規感染1448人、死者は3日連続で40人未満
https://www.nna.jp/news/show/2248348
●タイとの国境貿易、9月24日までで8%増
https://www.nna.jp/news/show/2248275
●労組が外資に取引中止要請も、労働者は不安
https://www.nna.jp/news/show/2248197
●武装勢力と国軍の戦闘が激化、シャン北部で
https://www.nna.jp/news/show/2248303
●国軍への密告者暗殺406人に=国営メディア
https://www.nna.jp/news/show/2248155
●北西部司令官が逮捕、軍からの離反計画で
https://www.nna.jp/news/show/2248266
●15歳の学生リーダーが逮捕、ネピドーで
https://www.nna.jp/news/show/2248133
●日本政府がミャンマー軍政派遣の外交官5人を承認
https://www.tokyo-np.co.jp/article/135789
■ベトナム
●中国電力危機、原発論浮上も 商工省、公式サイトで提起
https://www.nna.jp/news/show/2248375
●国内線の運航再開、5大都市含む19路線
https://www.nna.jp/news/show/2248373
●移動緩和は他省と調整、ホーチミン副市長
https://www.nna.jp/news/show/2248391
●HCM市、配達員のコロナ検査頻度緩めず
https://www.nna.jp/news/show/2248241
●対面授業再開は来年1月から、ホーチミン市
https://www.nna.jp/news/show/2248208
●南部の電力消費量、7~9月は13.6%減
https://www.nna.jp/news/show/2248205
●中部ハイランLNG火力、韓国系の投資決定
https://www.nna.jp/news/show/2248403
●オモン第3火力、カントー市が首相に支援要請
https://www.nna.jp/news/show/2248199
●風力電のFIT延長見送り、投資家から不満
https://www.nna.jp/news/show/2248139
●Thaco、Eマート国内事業の買収完了
https://www.nna.jp/news/show/2248398
●21年成長率2.7%に下方修正、スタンチャート
https://www.nna.jp/news/show/2248168
●公的債務の上限緩和で企業支援を、商議所
https://www.nna.jp/news/show/2248225
●ADBと計投省、新興企業の支援事業開始
https://www.nna.jp/news/show/2248246
●ハノイ集合住宅、3Qの販売33%減
https://www.nna.jp/news/show/2248184
●不動産ホアンフイ、配当などで新株発行へ
https://www.nna.jp/news/show/2248204
●マネーフォワード、電子インボイス関連サービスのBizziに出資
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211007113412.html
●ハノイ初!『日系チアダンススクール』が10月より開校!!
https://www.viet-jo.com/artical-intro/?id=461
●映画「COME & GO カム・アンド・ゴー」、11月19日日本公開
https://www.viet-jo.com/news/entertainment/211008172655.html
●ベトナムの21年GDP成長率予想+2.7%に下方修正、スタンチャート銀
https://www.viet-jo.com/news/economy/211007185335.html
●ベトナム、外国人観光客の受入れ 完全再開は22年6月
https://www.viet-jo.com/news/tourism/211007170048.html
●スーパー委員会、海外投資家への国営グループ・総公社の資本売り出しを加速へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/211006234758.html
■カンボジア
●1~8月の建設認可数、13%減の2900件
https://www.nna.jp/news/show/2248154
●アンコール、北東部新鉱区の採掘許可申請
https://www.nna.jp/news/show/2248196
●デジタル生活の質ランク、アジアで最下位
https://www.nna.jp/news/show/2248127
■ラオス
●米民間調査機関、ラオスの中国への隠れ債務をGDPの35%相当と指摘
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/8926f898a35ed654.html
●首都の工場再開、商工会議所が政府に要請
https://www.nna.jp/news/show/2248149
■シンガポール
●シンガポールは、Covid-19との共存戦略を進めなければならない=リー・シェンロン首相
https://www.asiax.biz/news/58913/
●COVID-19の違反により、36飲食店が閉鎖、3つのナイトライフ店がライセンス取り消し
https://www.asiax.biz/news/58909/
●シンガポールと米国、ワクチンを接種した旅行者用レーンの確立に取り組む
https://www.asiax.biz/news/58906/
●テイクオフ:家族で外食することがなくなった。正確に覚えていないが、1年以上はたつと思う。
https://www.nna.jp/news/show/2248314
●未接種者の商業施設入場を禁止 感染対策強化、「新常態」はまだ
https://www.nna.jp/news/show/2248304
●隔離なし入国11カ国に拡大へ、日本含まれず
https://www.nna.jp/news/show/2248316
●隔離なし入国枠組み、11月15日から韓国にも
https://www.nna.jp/news/show/2248223
●入国規制の区分変更、約20カ国緩和へ
https://www.nna.jp/news/show/2248312
●飲食60店が感染対策違反、日系も摘発
https://www.nna.jp/news/show/2248153
●在宅用IT機器などの控除、手続きを簡素化
https://www.nna.jp/news/show/2248198
●複合企業ケッペル、タイ社と再可エネで提携
https://www.nna.jp/news/show/2248210
●新興の金融会社、日系などから20億円調達
https://www.nna.jp/news/show/2248220
●船舶デジタル化認証制度、11月に世界初導入
https://www.nna.jp/news/show/2248397
●トーソー、海外初のショールーム開設
https://www.nna.jp/news/show/2247682
●韓国系食品輸入業者、冷蔵庫違法操業で罰金
https://www.nna.jp/news/show/2248358
■マレーシア
●クアラルンプール首都圏、新型コロナ対策「国家回復計画」で第3段階へ緩和
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/c5376ed1330673e8.html
●駐在員パス取得費用を大幅引き上げ
https://www.asiax.biz/news/58911/
●海外でのワクチン接種、アプリでデジタル証明書申請可能に
https://www.asiax.biz/news/58902/
●エアアジア、全乗客にワクチン接種を義務付け
https://www.asiax.biz/news/58900/
●テイクオフ:マレーシアでは、未成年者への新型コロナウイルスワクチンの接種が先月から始まった。
https://www.nna.jp/news/show/2248163
●州をまたぐ移動がきょう解禁 9カ月ぶり、接種完了者を対象に
https://www.nna.jp/news/show/2248404
●旅行安全アライアンスを創設 安全性の認証付与、観光促進へ
https://www.nna.jp/news/show/2248363
●ファストエナジー、家具企業と電力供給契約
https://www.nna.jp/news/show/2248217
●クランタン州ダボンに週末列車、観光客増で
https://www.nna.jp/news/show/2248176
●アリババ、政府のクラウドサービス事業者に
https://www.nna.jp/news/show/2248237
●セントラルスパイン高速、全線開通は26年
https://www.nna.jp/news/show/2248206
●第12次計画の成長目標は達成困難=専門家
https://www.nna.jp/news/show/2248213
●8月の失業率4.6%、前月からわずかに低下
https://www.nna.jp/news/show/2248189
●財界から不満の声、雇用パスの手数料値上げ
https://www.nna.jp/news/show/2248188
■タイ
●新型コロナ対策のサンドボックス制度の拡大や強制隔離免除制度を公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/1acf6da703d34b88.html
●テイクオフ:NHKのドキュメンタリー「映像の世紀」を初めて見たのは、
https://www.nna.jp/news/show/2248447
●5都県、来月から隔離免除へ 首都は接種7割遠く慎重姿勢も
https://www.nna.jp/news/show/2248400
●タイ国鉄、補修完了で北部線の運行を再開
https://www.nna.jp/news/show/2248380
●国内線の搭乗者数制限、近く撤廃も
https://www.nna.jp/news/show/2248393
●地方国道局、鉄道の踏切42カ所を立体交差化
https://www.nna.jp/news/show/2248221
●外国人のコンド購入戸数、3年半で3.9万戸
https://www.nna.jp/news/show/2248258
●岩谷産業、首都西郊にヘリウム充填センター
https://www.nna.jp/news/show/2248245
●シリキット会議場、来年の展示会6件受注
https://www.nna.jp/news/show/2248239
●保健省、新学期に備えて学生のコロナ検査
https://www.nna.jp/news/show/2248355
■インドネシア
●新型コロナ対策のレベル別の活動制限を10月18日まで延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/783d3c28bdcf9b21.html
●テイクオフ:東京で発生した先日の地震を受け、四国に住む知人も非常持ち出し袋の準備を考えているという。
https://www.nna.jp/news/show/2248359
●国税改正法が可決、所得別課税格差を是正
https://www.nna.jp/news/show/2248218
●入国者の隔離期間、5日間に短縮で調整
https://www.nna.jp/news/show/2248172
●タンジュン・アピアピ、経済特区取り消し
https://www.nna.jp/news/show/2248378
●ガルーダ航空、貨物輸送を欧米16拠点に拡大
https://www.nna.jp/news/show/2248479
●バリ、観光客に独自のアプリ使用義務付け
https://www.nna.jp/news/show/2248151
●初の地方証券会社取引開始、投資家増に期待
https://www.nna.jp/news/show/2248409
●大規模住宅開発に参画 マカッサル市 住友林業
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57057.html
●新区間の高速道、着工 ソロ~ジョクジャ~YIA
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57059.html
●専用アプリのダウンロードを 外国人観光客受け入れに向け バリ州
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57076.html
●石油開発でタスクフォース エネ鉱省
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57077.html
■フィリピン
●テイクオフ:真っ青な空にコバルトブルーの海と、高層階からの見晴らしのいい景色に見入った。
https://www.nna.jp/news/show/2248350
●大統領選、主要候補そろう 現職長女は見送り、来月変更も
https://www.nna.jp/news/show/2248248
●首都圏外への国内旅行、現行措置で対象拡大
https://www.nna.jp/news/show/2248364
●南北通勤鉄道の車両、12月にも到着
https://www.nna.jp/news/show/2248422
●金融機関の与信限度、規制緩和延長を検討
https://www.nna.jp/news/show/2248159
〔クラクション〕MRT3号線で火災、8人負傷
https://www.nna.jp/news/show/2248423
●「自由な報道は不可欠」、国連総長が祝意
https://www.nna.jp/news/show/2248481
■インド
●テイクオフ:ほとんどの旅行制限が解除され、空港や駅は大混雑だ。
https://www.nna.jp/news/show/2248362
●外国人観光客の受入れ再開へ 業界歓喜も、他国の規制など障壁
https://www.nna.jp/news/show/2248183
●エアインディア、68年ぶりタタ傘下に
https://www.nna.jp/news/show/2248385
●ハイデラ空港の取扱能力、3400万人に増強へ
https://www.nna.jp/news/show/2248416
●フォードの南部工場、タタが買収か
https://www.nna.jp/news/show/2248419
●マザーサン合弁企業、中国の同業を買収
https://www.nna.jp/news/show/2248401
●配車オラが新車・中古車販売、30都市で始動
https://www.nna.jp/news/show/2248216
●マヒンドラのSUV、1時間で2.5万台受注
https://www.nna.jp/news/show/2248193
●イプシロンカーボン、正極材料の生産に意欲
https://www.nna.jp/news/show/2248414
●石炭火発、バイオ燃料の混焼義務化
https://www.nna.jp/news/show/2248417
●食用油エマミ、西部で新工場を稼働
https://www.nna.jp/news/show/2248282
●政策金利4.0%に据え置き、8会合連続
https://www.nna.jp/news/show/2248410
●酸素工場35カ所が新たに稼働、全地区に
https://www.nna.jp/news/show/2248420
■中国
●中国市場で不動産会社の社債・株が急落 恒大集団のデフォルト懸念根強く
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2021/10/post-97235.php
●パンデミックであらわになった中国共産党の真の狙い
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00373/100400001/
●テイクオフ:ふだんはオフィスでマウスを握りながら仕事する時間が長いが、
https://www.nna.jp/news/show/2247796
●国慶節観光市場が伸び悩み コロナ影響、消費は好調に推移
https://www.nna.jp/news/show/2248339
●冬季の電力安定供給に向け改革、常務会議
https://www.nna.jp/news/show/2248369
●民間企業の報道業界参入を禁止、新規定草案
https://www.nna.jp/news/show/2248383
●美団に約600億円罰金、独禁法違反で
https://www.nna.jp/news/show/2248250
●企業景況感が悪化、景気「冷え込み」24%
https://www.nna.jp/news/show/2248257
●財新サービス業PMI、節目の50回復
https://www.nna.jp/news/show/2248129
●北京の国慶節連休、旅行者は19年の9割水準
https://www.nna.jp/news/show/2248182
●上海の国慶節連休、消費額は16%増の766億元
https://www.nna.jp/news/show/2248164
●「プラダを着た野菜」人気、上海
https://www.nna.jp/news/show/2248394
●BYDの9月新車販売、9割増の8万台
https://www.nna.jp/news/show/2248368
●広汽埃安、航続距離702キロの新型EV発売
https://www.nna.jp/news/show/2248389
■香港
●2050年の炭素中立へ行動計画 35年に排出量半減、3.5兆円投資
https://www.nna.jp/news/show/2248402
●OECDの税制改革、政府が積極参加を表明
https://www.nna.jp/news/show/2248384
●中国本土系含む外資企業、過去最多に
https://www.nna.jp/news/show/2248387
●展示業界向け特別支援、22年末まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2248214
●大湾区航空がAOC取得、就航へ一歩近づく
https://www.nna.jp/news/show/2248388
■韓国
●海外での新型コロナワクチン接種者も韓国入国後の私的集まり制限の例外を適用
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/5550fc8ba433124d.html
■オーストラリア・ニュージーランド
●テイクオフ:携帯に見知らぬ人物からメッセージが来た。
https://www.nna.jp/news/show/2248115
●NSW地方部、接種証明アプリの試行開始へ
https://www.nna.jp/news/show/2248377
●シドニーのオフィス回帰12月以降か、企業慎重
https://www.nna.jp/news/show/2248309
●車部品バプコー、コロナ特需の継続を予想
https://www.nna.jp/news/show/2248125
●豪企、印のコロナ禍経験で仮想病院の展開へ
https://www.nna.jp/news/show/2247363
●事業補償保険裁判、保険企に支払い義務なし
https://www.nna.jp/news/show/2248351
●豪観光業者の3分の1、年内に事業売却検討
https://www.nna.jp/news/show/2248310
●豪3Qの経済縮小か、封鎖解除で今後は回復
https://www.nna.jp/news/show/2248349
●運輸大手5社が全国一斉ストか、物流危機
https://www.nna.jp/news/show/2248170
●Jパワー、豪社とアンモニア事業で覚書
https://www.nna.jp/news/show/2248119
●LNG価格高騰、生産企に恩恵も製造業は懸念
https://www.nna.jp/news/show/2248191
●NSW政府、西シドニー投資ウェビナー開催
https://www.nna.jp/news/show/2248007
●住宅融資の審査規定の強化、開発大手は支持
https://www.nna.jp/news/show/2247608
●NZ企業、年末商戦に向け早期準備
https://www.nna.jp/news/show/2247555
●NZ中古車価格、コロナ前から平均35%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2245016
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●九州整備局/5G活用の除石無人化施工技術、青木あすなろ建設で現場実証
https://www.decn.co.jp/?p=122975
●CCUS-登録窓口増加で普及後押し/全建傘下5建協が認定機関に
https://www.decn.co.jp/?p=122972
●鹿島、竹中工務店、デンカ/カーボンネガティブコンクリ実現へ共同研究
https://www.decn.co.jp/?p=122964
●岐阜県/飛騨川圏域河川整備計画変更原案/近年の災害受け工事施行5区間を追加
https://www.decn.co.jp/?p=122962
●西松建設ら/トンネル坑内でホイールローダーを遠隔操作/ローカル5Gを活用
https://www.decn.co.jp/?p=122959
●国交省/ブルーカーボン本格活用へ/浚渫土砂で干潟造成、排出権売買スキームも構築
https://www.decn.co.jp/?p=122957
●千葉県北西部地震/首都圏各公共機関、被災状況を迅速把握/緊急対応に奔走
https://www.decn.co.jp/?p=122973
●静岡市/遠隔臨場の試行要領作成/全ての建設工事が対象、受注者希望で実施
https://www.decn.co.jp/?p=122909
●港湾工事で4週8休が着実に増加/埋浚協調査、CCUSカード所持率も上昇
https://www.decn.co.jp/?p=122918
●同友会/アフリカ開発投資拡大へ提言/官民連携ファンド組成を
https://www.decn.co.jp/?p=122923
●日本工営/都市空間事業の実績拡大へ/大磯庭園(神奈川県大磯町)活用で業務受注
https://www.decn.co.jp/?p=122920
●鹿島/穿孔から発破掘削まで自動化へ/業界初の実規模施工試験開始
https://www.decn.co.jp/?p=122911
●ゼネコン、道路舗装会社/老朽化対策へ技術開発加速/ハイウェイテクノフェアで紹介
https://www.decn.co.jp/?p=122913
●大阪府寝屋川市/寝屋二丁目・公園地区まちづくり/21年度内に事業パートナー公募
https://www.decn.co.jp/?p=122961
●大阪府、堺市/新金岡地区府営住宅余剰地/延べ5・5ヘクタール売却へ
https://www.decn.co.jp/?p=122907
●東京航空局/成田国際空港新管制塔新築設計、技術協力・新築工事2件WTOプロポ公告
https://www.decn.co.jp/?p=122910
●埼玉県八潮市/新庁舎建設工事が起工/施工は清水建設ら
https://www.decn.co.jp/?p=122966
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●趣旨理解も実行に苦慮/全建 SDGsアンケート/「何から取り組めばいいか」62%
https://www.kensetsunews.com/archives/619945
●日本橋1東は容積1550%/都計決定・変更案など13件 /東京都都市整備局 12月都計審に付議
https://www.kensetsunews.com/archives/619997
●山岳トンネル工事のホイールローダー ローカル5Gで遠隔操縦/無人化技術の開発促進/西松建設など4社
https://www.kensetsunews.com/archives/620071
●石炭灰混合セメント「アッシュクリート」/福島第一原発津波対策に適用/安藤ハザマ
https://www.kensetsunews.com/archives/620075
●山陽トランスポート/四街道に物流施設/2.8万m2、施工はアイサワ
https://www.kensetsunews.com/archives/619918
●38億余で大林組/磐越道宝珠山トンネル/NEXCO新潟
https://www.kensetsunews.com/archives/620110
●ランドブレインに決定/名古屋市の新障害者スポーツC整備検討基礎調査
https://www.kensetsunews.com/archives/619730
●会津広域圏組合/参加申請10月25日まで/新焼却施設整備監理
https://www.kensetsunews.com/archives/620043
●広島市WTO/フジタJVに決まる/西風新都環状線梶毛南工区道路1
https://www.kensetsunews.com/archives/619973
●NEXCO西日本四国支社/SMCシビルらに/平池橋他4橋耐震補強
https://www.kensetsunews.com/archives/619978
●長崎市/文化施設素案、11月提示/22年度に基本・実施設計
https://www.kensetsunews.com/archives/619981
【逆転満塁ホームラン!】 奥村組土木興業が6回目の優勝/大建協野球大会
https://www.kensetsunews.com/web-kan/619767
【SNSで命と暮らしを守る ビッグデータで“攻めのBCP】対談/日本総合研究所会長 寺島実郎氏、JX通信社代表取締役 米重 克洋氏
https://www.kensetsunews.com/web-kan/619115
【記者座談会】インフロニアHDと人・夢・技術グループが発足
https://www.kensetsunews.com/web-kan/619785
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●復興進む街の夜空に1万発超の花火 三陸花火競技大会/岩手・陸前高田市
https://news.ibc.co.jp/item_44318.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211010/6040012266.html
https://kahoku.news/articles/20211009khn000040.html
https://digital.asahi.com/articles/ASPB96RJDPB9ULUC00F.html
●特産品の贈り物、ネットでお得に 道の駅たのはた、送料無料
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/11/103932
●漁船で満喫 浄土ケ浜 宮古であすから周遊ツアー
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/8/103821
●国の復興推進委員 宮古市と大槌町訪れ 復興の現状・課題確認
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211008/6040012262.html
●避難所ありのまま残す…大船渡・市防災学習館 必要物資や生活状況伝える
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20211009-OYTNT50120/
●義足で速く、軽快に 陸前高田・陸上教室、パラメダリストが指導
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/11/103923
●陸前高田市管理の6漁港、関連復旧事業が完了
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/8/103815
●企業の魅力 生徒へ発信 盛岡市とマイナビ、ベアレンで職場体験
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/8/103818
■宮城県
●堤防建設、用地かさ上げ 大郷・中粕川地区<復興へ歩む・台風19号2年>
https://kahoku.news/articles/20211010khn000004.html
●宮城で生食用カキの初水揚げ
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105i0lqrafa7ye457lt.html
●“紙芝居で伝える“震災の教訓 当時、小学校低学年の若者たち 石巻市で8か月ぶりの上演
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105b26g8szuk6blcz22.html
●ブランドマグロ「三陸塩釜ひがしもの」をPR
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105hjgmq430h4ujdx8k.html
●台風19号災害まもなく2年 丸森町で不明女性の捜索
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211010/6000016557.html
https://digital.asahi.com/articles/ASPB86V6HPB4UNHB01J.html
●「まぐろの日」を前に 仙台で塩釜まぐろをPR
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211008/6000016543.html
●東大病院辞め被災地へ 医療でまちづくり、リアル菅波先生が選んだ道
https://digital.asahi.com/articles/ASPB96V6BPB3UNHB00L.html
●椎茸ラーメンもう一度 あきらめかけた再建、74歳店主の挑戦
https://digital.asahi.com/articles/ASPB96S05PB8UNHB00J.html
●「おかえりモネ」展 人気受けて1年間延長
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2110090400001.html
●店主と客が1年7カ月ぶりの再会 仙台「お薬師さんの手づくり市」
https://digital.asahi.com/articles/ASPB86TWXPB8UNHB006.html
●女川にフルーツサンド専門店 「魅力ある商品届ける」 期間限定で開店
https://kahoku.news/articles/20211009khn000017.html
●れんが道、タイルで彩る 絵付け体験作品425枚 女川・商業施設の一角
https://kahoku.news/articles/20211008khn000028.html
●石巻産ホタテ使った「炊き込みご飯の素」完成 生産・加工・飲食が連携
https://kahoku.news/articles/20211009khn000018.html
●基準地価 東松島、宅地5年ぶり上昇 石巻は5年連続で下落
https://kahoku.news/articles/20211009khn000020.html
●閖上で津波の脅威を知る<311次世代塾>
https://kahoku.news/articles/20211009khn000046.html
■福島県
●浪江町でコメを使ったプラスチック製造へ
https://www.fct.co.jp/news/news97xqtr08natgxbbmed
●東日本台風から2年 阿武隈川流域8割復旧・福島
https://www.fct.co.jp/news/news97qbwezdlw48r4wfoo
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211008/6050016040.html
●萩生田経済産業相が内堀知事と会談「処理水対策は最重要課題」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211010/6050016050.html
●復興を進める特産品に 村で収穫のブドウを使い初めての醸造
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211009/6050016046.html
●「ワールドロボットサミット」開幕 南相馬市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211008/6050016042.html
●情報通信技術を活用したまちづくり 双葉町がドコモと協定
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211008/6050016041.html
●福島県 医療用機械器具の部品出荷額10年連続で全国1位
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211008/6050016035.html
●橋頼みの生活リスク今も 台風19号で孤立した集落
https://digital.asahi.com/articles/ASPB96SG6PB5UGTB003.html
●「まさか」を起こさないためには 母子が犠牲になった小川で見た風景
https://digital.asahi.com/articles/ASPB86QSVPB5UGTB00H.html
●復興支援の酒造りがヤマ場、福島 47都道府県のコメ原料に
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136066
■熊本県
●新型コロナ終息を願って約8000発の花火
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211010-00000002
●国宝・青井阿蘇神社『おくんち祭』で『ひとよし再起動大祈願祭』開催
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211009-00000004
●台湾のTSMCとソニーグループが熊本に新工場建設を検討
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211009-00000001
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211009/5000013652.html
●A列車「おめでとう」 JR三角線、住民ら10周年祝う
https://kumanichi.com/articles/428265
https://digital.asahi.com/articles/ASPB96VYPPB9TLVB002.html
●辛口の酒、地域で売り出せ 亀萬酒造(津奈木町)が新商品 NPOなどPRに一役
https://kumanichi.com/articles/428260
●漫画ワンピース8体目 南阿蘇村にロビン像
https://www.kkt.jp/nnn/news10000c2bqq301ao2y9k.html
●地滑り危険地区の避難指示を縮小
https://www.kkt.jp/nnn/news100m84jm9qhdmrmd5du.html
●熊本地震から5年経過も心のケア必要な児童生徒700人余
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211008/5000013639.html
●球磨村、投票所を14カ所→5カ所に集約 人口減と豪雨災害で決断
https://digital.asahi.com/articles/ASPB76WVMPB7TLVB001.html
●「地元盛り上げたい」 熊本地震被災の2旅館、新経営者で再出発 南阿蘇村・栃木地区
https://kumanichi.com/articles/427355
■福岡県
●糸島市と西日本シティ銀行 まちづくり連携で協定結ぶ
https://www.fbs.co.jp/news/news963gc3m5pssjb40cgz.html
■その他
●仮設住宅で最後の登校見守り
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20211008/8000011000.html
●早めの避難行動を 一昨年の台風号教訓に防災研修会 浸水地区の住民
https://digital.asahi.com/articles/ASPB96TVTPB9UJHB004.html
●自宅療養にも災害用の備蓄にも、家に買っておきたい「日持ちする食べ物」5選
https://diamond.jp/articles/-/284315
●復興へ頑張る住民に失礼だ…災害公営住宅の建設見送り、台風から2年で決定
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211010-OYT1T50064/
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●UR都市機構、シンポジウムをWeb開催
https://www.re-port.net/article/news/0000067006/
●愛知県津島市で駅前空間を活用した社会実験が開催されます!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211008_cyubu_tsushima.html
●平塚高村団地と鶴が台第二団地の愛称が決まりました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211008_touchin_kanagawa.html
●賃貸の管理会社の役割とは?安心して暮らせる物件探しで大切なこと
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202110/000747.html
●2DKの間取りの特徴とは?メリット・デメリットや配置例を紹介!
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202110/000746.html
●ビジネスパーソンに聞く都道府県「SDGs認知度」ランキング<2021>
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/090200284/
●「SDGs認知度」ランキングトップ(東京都、福井県)の担当者に聞く<2021>
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/100400292/
●市内初の道の駅をPPPで、姫路市がサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100702166/
●県庁18階の展望ロビーにコワーキングスペース、鹿児島県
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100502165/
●JR倉敷駅南口周辺の再開発事業完了 複合型施設で記念式典
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20211010/4020010597.html
●被爆体験の「証言者」と「伝承者」 養成研修始まる
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20211008/4000014603.html
●「魅力度ランキング」栃木が最下位を脱出 ランクダウンした県は
https://digital.asahi.com/articles/ASPB96HSCPB9UJHB00H.html
●開業60周年の「大阪環状線」、暗いイメージを変えた取り組みの数々とは
https://diamond.jp/articles/-/284262
●親切、裏表がなく、まじめで仕事熱心…中国の知識人が日本人を「最良の人」と呼ぶワケ
https://president.jp/articles/-/50545
●「14~22歳の9人に1人が老後資金を貯め始めている」アメリカの若者に起きている大変化
https://president.jp/articles/-/50688
●「女子は邪魔なんだよ」防衛大で学力トップの女子学生が"自分は劣った存在"と思い込むまで
https://president.jp/articles/-/50662
●ひろゆき「『好きなことで生きていく』を本気にすると、99.99%は人生の敗者になる」
https://president.jp/articles/-/50671
●「明治維新は薩長によるテロだった」初めて大河ドラマでそう描いたNHKをもっと褒めよう
https://president.jp/articles/-/50648
●「ありえないところに大行列」シャトレーゼを大成功に導いた"意外な出店場所"
https://president.jp/articles/-/50468
●実家が迷惑施設化「7戸に1戸空き家」日本の大問題
草木は伸び放題、害虫が発生、建物も老朽化
https://toyokeizai.net/articles/-/461095
●みずほ「システムトラブル」続発の根因と病巣 金融庁が「みずほに任せておけない」と激怒
https://toyokeizai.net/articles/-/461275
●東海道新幹線の「車内販売員」もう一つの重要任務
普段はコーヒーを売るが、緊急事態には大活躍
https://toyokeizai.net/articles/-/461195
●地盤工学の専門家が警鐘「リニア工事は慎重に」 調布市で起きた外環道陥没事故の教訓と反省
https://toyokeizai.net/articles/-/461234
●「知事・市長の月給が高い自治体」全国トップ500 1788自治体の平均とトップとの差は約2倍
https://toyokeizai.net/articles/-/461219
●「料理が突然、上手になる」たった1つの簡単秘訣 「これ」さえ用意すれば、おいしい和食が超簡単
https://toyokeizai.net/articles/-/460420
●この秋GoToトラベルなしでも「安く旅行」するワザ
新幹線50%OFFで「東京ー富山が6380円」で行ける
https://toyokeizai.net/articles/-/461157
●コンビニ最強クレカはナンバーレスの三井住友 5%還元で大躍進
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00290/100500025/
●財務事務次官「異例の論考」に思わず失笑…もはや隠蔽工作レベルの「財政再建論」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88204
●地震で「ゆれるタワマン」勝者の象徴で露わになる、強烈な難点
https://gentosha-go.com/articles/-/37760
●「半額でやります!」…日本の外壁塗装の「恐しすぎる実態」
https://gentosha-go.com/articles/-/36368
●広島市中心部の再開発事業 27年度完成目指し高層複合ビル計画
https://www.fnn.jp/articles/-/251597
●横浜市 旧市庁舎を売却 再開発で庁舎活用したホテルなどへ
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20211009/1000071277.html
●2021年「住み続けたい街」トップ50ランキング 「住みたい街」とは異なる顔ぶれ、特徴とは?
https://toyokeizai.net/articles/-/460869
●5000人視聴、CVR25%の“神回”も 三井不動産のライブコマース
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00525/00001/
●“迷走”続いた徳島新ホール整備計画、熊谷組JVを優先交渉権者に選定
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01298/
●新たなモビリティの技術基準等に関する検討を行います
~新たなモビリティ安全対策ワーキンググループ(第1回)を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000383.html
●第33回「住生活月間」における功労者表彰受賞者等の決定
https://www.mlit.go.jp/report/press/house01_hh_000106.html
●「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」を策定しました
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00029.html
●ケニアで有機廃棄物を回収し昆虫飼料・有機肥料にリサイクルする Sanergy社に対するインパクト投資の実施(海外投融資)
https://www.jica.go.jp/press/2021/20211008_10..html
【10月13日は国際防災の日】国連交渉の場で “Mr. Build Back Better” と呼ばれた男
信念と確信を持って、日本の防災知見を世界の常識に:竹谷公男JICA防災分野特別顧問に聞きました
https://www.jica.go.jp/topics/2021/20211008_02.html
■ミャンマー
●欧州議会27か国、NUGとCRPHをミャンマーの代表として認める
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/08-36585.php
●「歴史の正しい側に立って」ミャンマー国連大使が委員会で訴え
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/08-36583.php
●ミャンマー初の地下道完成、開通式に軍評議会トップが出席
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/08-36581.php
●1週間で国軍兵士が427人死亡、国民統一政府が発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/08-36579.php
●ロシア合弁の製鉄所を国軍総司令官が視察、操業再開へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/08-36577.php
●新型コロナの新規感染者1,394人、前日より323人減少
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/08-36575.php
●スー・チー氏の選挙区で人民防衛隊がゲリラ攻撃を開始
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/08-36573.php
●マンダレー管区でPDFが軍用車両10台を攻撃
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/08-36571.php
●チン州で国軍が住民に発砲、避難民は困難な生活続く
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/08-36569.php
●カヤー州ロイコー市内で国軍が重火器を使用、住民の死傷者多数
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/08-36567.php
●ザガイン管区の村を国軍が襲撃、民家を放火し村人を射殺
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/08-36565.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●ミャンマー、10月末まで集会禁止措置などの再延長を決定
https://www.myanmar-news.asia/news_euSpUI9MLa_973.html
●全日空が11月12日と11月26日のヤンゴン発成田着便の運行を決定
https://www.myanmar-news.asia/news_euPzRhoSWw_862.html
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/what-news/2021/what-news59.html
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/what-news/2021/what-news60.html
●すっきりした苦味とやさしい酸味!毎日飲みたくなるコーヒー
https://www.myanmar-news.asia/news_euVfYaUGyO_184.html
●ミャンマー軍事クーデター以降、7万6,000人以上の子どもが避難
https://www.myanmar-news.asia/news_euMJNPDY7S_751.html
●介入拒む国軍、孤立化さらに 国際社会に「民主派排除」主張
https://www.nna.jp/news/show/2248338
●国軍の弾圧は「人道の罪」、国連大使が演説
https://www.nna.jp/news/show/2248177
●初の地下歩道開通、軍「地下鉄建設の布石」
https://www.nna.jp/news/show/2248242
《安全》新規感染1448人、死者は3日連続で40人未満
https://www.nna.jp/news/show/2248348
●タイとの国境貿易、9月24日までで8%増
https://www.nna.jp/news/show/2248275
●労組が外資に取引中止要請も、労働者は不安
https://www.nna.jp/news/show/2248197
●武装勢力と国軍の戦闘が激化、シャン北部で
https://www.nna.jp/news/show/2248303
●国軍への密告者暗殺406人に=国営メディア
https://www.nna.jp/news/show/2248155
●北西部司令官が逮捕、軍からの離反計画で
https://www.nna.jp/news/show/2248266
●15歳の学生リーダーが逮捕、ネピドーで
https://www.nna.jp/news/show/2248133
●日本政府がミャンマー軍政派遣の外交官5人を承認
https://www.tokyo-np.co.jp/article/135789
■ベトナム
●中国電力危機、原発論浮上も 商工省、公式サイトで提起
https://www.nna.jp/news/show/2248375
●国内線の運航再開、5大都市含む19路線
https://www.nna.jp/news/show/2248373
●移動緩和は他省と調整、ホーチミン副市長
https://www.nna.jp/news/show/2248391
●HCM市、配達員のコロナ検査頻度緩めず
https://www.nna.jp/news/show/2248241
●対面授業再開は来年1月から、ホーチミン市
https://www.nna.jp/news/show/2248208
●南部の電力消費量、7~9月は13.6%減
https://www.nna.jp/news/show/2248205
●中部ハイランLNG火力、韓国系の投資決定
https://www.nna.jp/news/show/2248403
●オモン第3火力、カントー市が首相に支援要請
https://www.nna.jp/news/show/2248199
●風力電のFIT延長見送り、投資家から不満
https://www.nna.jp/news/show/2248139
●Thaco、Eマート国内事業の買収完了
https://www.nna.jp/news/show/2248398
●21年成長率2.7%に下方修正、スタンチャート
https://www.nna.jp/news/show/2248168
●公的債務の上限緩和で企業支援を、商議所
https://www.nna.jp/news/show/2248225
●ADBと計投省、新興企業の支援事業開始
https://www.nna.jp/news/show/2248246
●ハノイ集合住宅、3Qの販売33%減
https://www.nna.jp/news/show/2248184
●不動産ホアンフイ、配当などで新株発行へ
https://www.nna.jp/news/show/2248204
●マネーフォワード、電子インボイス関連サービスのBizziに出資
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211007113412.html
●ハノイ初!『日系チアダンススクール』が10月より開校!!
https://www.viet-jo.com/artical-intro/?id=461
●映画「COME & GO カム・アンド・ゴー」、11月19日日本公開
https://www.viet-jo.com/news/entertainment/211008172655.html
●ベトナムの21年GDP成長率予想+2.7%に下方修正、スタンチャート銀
https://www.viet-jo.com/news/economy/211007185335.html
●ベトナム、外国人観光客の受入れ 完全再開は22年6月
https://www.viet-jo.com/news/tourism/211007170048.html
●スーパー委員会、海外投資家への国営グループ・総公社の資本売り出しを加速へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/211006234758.html
■カンボジア
●1~8月の建設認可数、13%減の2900件
https://www.nna.jp/news/show/2248154
●アンコール、北東部新鉱区の採掘許可申請
https://www.nna.jp/news/show/2248196
●デジタル生活の質ランク、アジアで最下位
https://www.nna.jp/news/show/2248127
■ラオス
●米民間調査機関、ラオスの中国への隠れ債務をGDPの35%相当と指摘
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/8926f898a35ed654.html
●首都の工場再開、商工会議所が政府に要請
https://www.nna.jp/news/show/2248149
■シンガポール
●シンガポールは、Covid-19との共存戦略を進めなければならない=リー・シェンロン首相
https://www.asiax.biz/news/58913/
●COVID-19の違反により、36飲食店が閉鎖、3つのナイトライフ店がライセンス取り消し
https://www.asiax.biz/news/58909/
●シンガポールと米国、ワクチンを接種した旅行者用レーンの確立に取り組む
https://www.asiax.biz/news/58906/
●テイクオフ:家族で外食することがなくなった。正確に覚えていないが、1年以上はたつと思う。
https://www.nna.jp/news/show/2248314
●未接種者の商業施設入場を禁止 感染対策強化、「新常態」はまだ
https://www.nna.jp/news/show/2248304
●隔離なし入国11カ国に拡大へ、日本含まれず
https://www.nna.jp/news/show/2248316
●隔離なし入国枠組み、11月15日から韓国にも
https://www.nna.jp/news/show/2248223
●入国規制の区分変更、約20カ国緩和へ
https://www.nna.jp/news/show/2248312
●飲食60店が感染対策違反、日系も摘発
https://www.nna.jp/news/show/2248153
●在宅用IT機器などの控除、手続きを簡素化
https://www.nna.jp/news/show/2248198
●複合企業ケッペル、タイ社と再可エネで提携
https://www.nna.jp/news/show/2248210
●新興の金融会社、日系などから20億円調達
https://www.nna.jp/news/show/2248220
●船舶デジタル化認証制度、11月に世界初導入
https://www.nna.jp/news/show/2248397
●トーソー、海外初のショールーム開設
https://www.nna.jp/news/show/2247682
●韓国系食品輸入業者、冷蔵庫違法操業で罰金
https://www.nna.jp/news/show/2248358
■マレーシア
●クアラルンプール首都圏、新型コロナ対策「国家回復計画」で第3段階へ緩和
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/c5376ed1330673e8.html
●駐在員パス取得費用を大幅引き上げ
https://www.asiax.biz/news/58911/
●海外でのワクチン接種、アプリでデジタル証明書申請可能に
https://www.asiax.biz/news/58902/
●エアアジア、全乗客にワクチン接種を義務付け
https://www.asiax.biz/news/58900/
●テイクオフ:マレーシアでは、未成年者への新型コロナウイルスワクチンの接種が先月から始まった。
https://www.nna.jp/news/show/2248163
●州をまたぐ移動がきょう解禁 9カ月ぶり、接種完了者を対象に
https://www.nna.jp/news/show/2248404
●旅行安全アライアンスを創設 安全性の認証付与、観光促進へ
https://www.nna.jp/news/show/2248363
●ファストエナジー、家具企業と電力供給契約
https://www.nna.jp/news/show/2248217
●クランタン州ダボンに週末列車、観光客増で
https://www.nna.jp/news/show/2248176
●アリババ、政府のクラウドサービス事業者に
https://www.nna.jp/news/show/2248237
●セントラルスパイン高速、全線開通は26年
https://www.nna.jp/news/show/2248206
●第12次計画の成長目標は達成困難=専門家
https://www.nna.jp/news/show/2248213
●8月の失業率4.6%、前月からわずかに低下
https://www.nna.jp/news/show/2248189
●財界から不満の声、雇用パスの手数料値上げ
https://www.nna.jp/news/show/2248188
■タイ
●新型コロナ対策のサンドボックス制度の拡大や強制隔離免除制度を公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/1acf6da703d34b88.html
●テイクオフ:NHKのドキュメンタリー「映像の世紀」を初めて見たのは、
https://www.nna.jp/news/show/2248447
●5都県、来月から隔離免除へ 首都は接種7割遠く慎重姿勢も
https://www.nna.jp/news/show/2248400
●タイ国鉄、補修完了で北部線の運行を再開
https://www.nna.jp/news/show/2248380
●国内線の搭乗者数制限、近く撤廃も
https://www.nna.jp/news/show/2248393
●地方国道局、鉄道の踏切42カ所を立体交差化
https://www.nna.jp/news/show/2248221
●外国人のコンド購入戸数、3年半で3.9万戸
https://www.nna.jp/news/show/2248258
●岩谷産業、首都西郊にヘリウム充填センター
https://www.nna.jp/news/show/2248245
●シリキット会議場、来年の展示会6件受注
https://www.nna.jp/news/show/2248239
●保健省、新学期に備えて学生のコロナ検査
https://www.nna.jp/news/show/2248355
■インドネシア
●新型コロナ対策のレベル別の活動制限を10月18日まで延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/783d3c28bdcf9b21.html
●テイクオフ:東京で発生した先日の地震を受け、四国に住む知人も非常持ち出し袋の準備を考えているという。
https://www.nna.jp/news/show/2248359
●国税改正法が可決、所得別課税格差を是正
https://www.nna.jp/news/show/2248218
●入国者の隔離期間、5日間に短縮で調整
https://www.nna.jp/news/show/2248172
●タンジュン・アピアピ、経済特区取り消し
https://www.nna.jp/news/show/2248378
●ガルーダ航空、貨物輸送を欧米16拠点に拡大
https://www.nna.jp/news/show/2248479
●バリ、観光客に独自のアプリ使用義務付け
https://www.nna.jp/news/show/2248151
●初の地方証券会社取引開始、投資家増に期待
https://www.nna.jp/news/show/2248409
●大規模住宅開発に参画 マカッサル市 住友林業
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57057.html
●新区間の高速道、着工 ソロ~ジョクジャ~YIA
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57059.html
●専用アプリのダウンロードを 外国人観光客受け入れに向け バリ州
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57076.html
●石油開発でタスクフォース エネ鉱省
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57077.html
■フィリピン
●テイクオフ:真っ青な空にコバルトブルーの海と、高層階からの見晴らしのいい景色に見入った。
https://www.nna.jp/news/show/2248350
●大統領選、主要候補そろう 現職長女は見送り、来月変更も
https://www.nna.jp/news/show/2248248
●首都圏外への国内旅行、現行措置で対象拡大
https://www.nna.jp/news/show/2248364
●南北通勤鉄道の車両、12月にも到着
https://www.nna.jp/news/show/2248422
●金融機関の与信限度、規制緩和延長を検討
https://www.nna.jp/news/show/2248159
〔クラクション〕MRT3号線で火災、8人負傷
https://www.nna.jp/news/show/2248423
●「自由な報道は不可欠」、国連総長が祝意
https://www.nna.jp/news/show/2248481
■インド
●テイクオフ:ほとんどの旅行制限が解除され、空港や駅は大混雑だ。
https://www.nna.jp/news/show/2248362
●外国人観光客の受入れ再開へ 業界歓喜も、他国の規制など障壁
https://www.nna.jp/news/show/2248183
●エアインディア、68年ぶりタタ傘下に
https://www.nna.jp/news/show/2248385
●ハイデラ空港の取扱能力、3400万人に増強へ
https://www.nna.jp/news/show/2248416
●フォードの南部工場、タタが買収か
https://www.nna.jp/news/show/2248419
●マザーサン合弁企業、中国の同業を買収
https://www.nna.jp/news/show/2248401
●配車オラが新車・中古車販売、30都市で始動
https://www.nna.jp/news/show/2248216
●マヒンドラのSUV、1時間で2.5万台受注
https://www.nna.jp/news/show/2248193
●イプシロンカーボン、正極材料の生産に意欲
https://www.nna.jp/news/show/2248414
●石炭火発、バイオ燃料の混焼義務化
https://www.nna.jp/news/show/2248417
●食用油エマミ、西部で新工場を稼働
https://www.nna.jp/news/show/2248282
●政策金利4.0%に据え置き、8会合連続
https://www.nna.jp/news/show/2248410
●酸素工場35カ所が新たに稼働、全地区に
https://www.nna.jp/news/show/2248420
■中国
●中国市場で不動産会社の社債・株が急落 恒大集団のデフォルト懸念根強く
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2021/10/post-97235.php
●パンデミックであらわになった中国共産党の真の狙い
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00373/100400001/
●テイクオフ:ふだんはオフィスでマウスを握りながら仕事する時間が長いが、
https://www.nna.jp/news/show/2247796
●国慶節観光市場が伸び悩み コロナ影響、消費は好調に推移
https://www.nna.jp/news/show/2248339
●冬季の電力安定供給に向け改革、常務会議
https://www.nna.jp/news/show/2248369
●民間企業の報道業界参入を禁止、新規定草案
https://www.nna.jp/news/show/2248383
●美団に約600億円罰金、独禁法違反で
https://www.nna.jp/news/show/2248250
●企業景況感が悪化、景気「冷え込み」24%
https://www.nna.jp/news/show/2248257
●財新サービス業PMI、節目の50回復
https://www.nna.jp/news/show/2248129
●北京の国慶節連休、旅行者は19年の9割水準
https://www.nna.jp/news/show/2248182
●上海の国慶節連休、消費額は16%増の766億元
https://www.nna.jp/news/show/2248164
●「プラダを着た野菜」人気、上海
https://www.nna.jp/news/show/2248394
●BYDの9月新車販売、9割増の8万台
https://www.nna.jp/news/show/2248368
●広汽埃安、航続距離702キロの新型EV発売
https://www.nna.jp/news/show/2248389
■香港
●2050年の炭素中立へ行動計画 35年に排出量半減、3.5兆円投資
https://www.nna.jp/news/show/2248402
●OECDの税制改革、政府が積極参加を表明
https://www.nna.jp/news/show/2248384
●中国本土系含む外資企業、過去最多に
https://www.nna.jp/news/show/2248387
●展示業界向け特別支援、22年末まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2248214
●大湾区航空がAOC取得、就航へ一歩近づく
https://www.nna.jp/news/show/2248388
■韓国
●海外での新型コロナワクチン接種者も韓国入国後の私的集まり制限の例外を適用
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/5550fc8ba433124d.html
■オーストラリア・ニュージーランド
●テイクオフ:携帯に見知らぬ人物からメッセージが来た。
https://www.nna.jp/news/show/2248115
●NSW地方部、接種証明アプリの試行開始へ
https://www.nna.jp/news/show/2248377
●シドニーのオフィス回帰12月以降か、企業慎重
https://www.nna.jp/news/show/2248309
●車部品バプコー、コロナ特需の継続を予想
https://www.nna.jp/news/show/2248125
●豪企、印のコロナ禍経験で仮想病院の展開へ
https://www.nna.jp/news/show/2247363
●事業補償保険裁判、保険企に支払い義務なし
https://www.nna.jp/news/show/2248351
●豪観光業者の3分の1、年内に事業売却検討
https://www.nna.jp/news/show/2248310
●豪3Qの経済縮小か、封鎖解除で今後は回復
https://www.nna.jp/news/show/2248349
●運輸大手5社が全国一斉ストか、物流危機
https://www.nna.jp/news/show/2248170
●Jパワー、豪社とアンモニア事業で覚書
https://www.nna.jp/news/show/2248119
●LNG価格高騰、生産企に恩恵も製造業は懸念
https://www.nna.jp/news/show/2248191
●NSW政府、西シドニー投資ウェビナー開催
https://www.nna.jp/news/show/2248007
●住宅融資の審査規定の強化、開発大手は支持
https://www.nna.jp/news/show/2247608
●NZ企業、年末商戦に向け早期準備
https://www.nna.jp/news/show/2247555
●NZ中古車価格、コロナ前から平均35%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2245016
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●九州整備局/5G活用の除石無人化施工技術、青木あすなろ建設で現場実証
https://www.decn.co.jp/?p=122975
●CCUS-登録窓口増加で普及後押し/全建傘下5建協が認定機関に
https://www.decn.co.jp/?p=122972
●鹿島、竹中工務店、デンカ/カーボンネガティブコンクリ実現へ共同研究
https://www.decn.co.jp/?p=122964
●岐阜県/飛騨川圏域河川整備計画変更原案/近年の災害受け工事施行5区間を追加
https://www.decn.co.jp/?p=122962
●西松建設ら/トンネル坑内でホイールローダーを遠隔操作/ローカル5Gを活用
https://www.decn.co.jp/?p=122959
●国交省/ブルーカーボン本格活用へ/浚渫土砂で干潟造成、排出権売買スキームも構築
https://www.decn.co.jp/?p=122957
●千葉県北西部地震/首都圏各公共機関、被災状況を迅速把握/緊急対応に奔走
https://www.decn.co.jp/?p=122973
●静岡市/遠隔臨場の試行要領作成/全ての建設工事が対象、受注者希望で実施
https://www.decn.co.jp/?p=122909
●港湾工事で4週8休が着実に増加/埋浚協調査、CCUSカード所持率も上昇
https://www.decn.co.jp/?p=122918
●同友会/アフリカ開発投資拡大へ提言/官民連携ファンド組成を
https://www.decn.co.jp/?p=122923
●日本工営/都市空間事業の実績拡大へ/大磯庭園(神奈川県大磯町)活用で業務受注
https://www.decn.co.jp/?p=122920
●鹿島/穿孔から発破掘削まで自動化へ/業界初の実規模施工試験開始
https://www.decn.co.jp/?p=122911
●ゼネコン、道路舗装会社/老朽化対策へ技術開発加速/ハイウェイテクノフェアで紹介
https://www.decn.co.jp/?p=122913
●大阪府寝屋川市/寝屋二丁目・公園地区まちづくり/21年度内に事業パートナー公募
https://www.decn.co.jp/?p=122961
●大阪府、堺市/新金岡地区府営住宅余剰地/延べ5・5ヘクタール売却へ
https://www.decn.co.jp/?p=122907
●東京航空局/成田国際空港新管制塔新築設計、技術協力・新築工事2件WTOプロポ公告
https://www.decn.co.jp/?p=122910
●埼玉県八潮市/新庁舎建設工事が起工/施工は清水建設ら
https://www.decn.co.jp/?p=122966
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●趣旨理解も実行に苦慮/全建 SDGsアンケート/「何から取り組めばいいか」62%
https://www.kensetsunews.com/archives/619945
●日本橋1東は容積1550%/都計決定・変更案など13件 /東京都都市整備局 12月都計審に付議
https://www.kensetsunews.com/archives/619997
●山岳トンネル工事のホイールローダー ローカル5Gで遠隔操縦/無人化技術の開発促進/西松建設など4社
https://www.kensetsunews.com/archives/620071
●石炭灰混合セメント「アッシュクリート」/福島第一原発津波対策に適用/安藤ハザマ
https://www.kensetsunews.com/archives/620075
●山陽トランスポート/四街道に物流施設/2.8万m2、施工はアイサワ
https://www.kensetsunews.com/archives/619918
●38億余で大林組/磐越道宝珠山トンネル/NEXCO新潟
https://www.kensetsunews.com/archives/620110
●ランドブレインに決定/名古屋市の新障害者スポーツC整備検討基礎調査
https://www.kensetsunews.com/archives/619730
●会津広域圏組合/参加申請10月25日まで/新焼却施設整備監理
https://www.kensetsunews.com/archives/620043
●広島市WTO/フジタJVに決まる/西風新都環状線梶毛南工区道路1
https://www.kensetsunews.com/archives/619973
●NEXCO西日本四国支社/SMCシビルらに/平池橋他4橋耐震補強
https://www.kensetsunews.com/archives/619978
●長崎市/文化施設素案、11月提示/22年度に基本・実施設計
https://www.kensetsunews.com/archives/619981
【逆転満塁ホームラン!】 奥村組土木興業が6回目の優勝/大建協野球大会
https://www.kensetsunews.com/web-kan/619767
【SNSで命と暮らしを守る ビッグデータで“攻めのBCP】対談/日本総合研究所会長 寺島実郎氏、JX通信社代表取締役 米重 克洋氏
https://www.kensetsunews.com/web-kan/619115
【記者座談会】インフロニアHDと人・夢・技術グループが発足
https://www.kensetsunews.com/web-kan/619785
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。