* * * * * * * * * * 2021/10/12(Tue)* * * * * * * * *
■岩手県
●(ひと)矢野アキ子さん 岩手の震災跡地に3人制バスケットコートを造った
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15072917.html
●震災10年7か月 普代村で不明者捜索
https://news.ibc.co.jp/item_44329.html
https://www.fnn.jp/articles/-/252219
●40周年、刻む久慈工魂 野田で創立式典、歩み振り返り飛躍誓う
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/12/103929
●防災や復興の原動力に 滝沢第二中の生徒会19人
宮古・田老第一中訪問 震災当時の行動学ぶ
https://mainichi.jp/articles/20211012/ddl/k03/040/017000c
●宮古市 小学校など廃校舎の利活用受け付け 管理費削減も
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211012/6040012280.html
●令和4年大槌町成人式の開催について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/439709.html
●令和4年大槌町成人式における記念行事実行委員の募集について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/439710.html
●大船渡市の災害公営住宅 火災想定し避難や消火の訓練
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211011/6040012273.html
●復興へ歩む街の夜空を大輪彩る 震災10年7カ月
https://www.fnn.jp/articles/-/251849
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211011/6040012276.html
https://digital.asahi.com/articles/ASPB96RJDPB9ULUC00F.html
●「理想の生活を手に入れた」築50年の古民家で暮らすデザイナー 畑で果物・野菜の無農薬栽培も
https://www.fnn.jp/articles/-/246981
●「なんで増えねんだ」各地で水揚げ量に異変 イカ刺しも今や高級品
https://digital.asahi.com/articles/ASPBC31XFP6XULUC01J.html
■宮城県
●仮住まい今も3100人 台風19号豪雨から2年 遊水地化で犠牲になる地域も
https://kahoku.news/articles/20211011khn000024.html
●台風19号災害2年 まちづくり・避難生活長期化など課題も
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211011/6000016565.html
●「区切り」も思い複雑 台風19号豪雨2年、親族ら不明者捜索参加
https://kahoku.news/articles/20211012khn000006.html
●浸水農地に出来秋再び 大崎・志田谷地地区<復興へ歩む・台風19号2年>
https://kahoku.news/articles/20211012khn000002.html
●宮城のふっくら生カキ、今季初出荷
https://kahoku.news/articles/20211012khn000007.html
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105blp16benpw55hl28.html
●宮城産 生食用カキの出荷解禁 価格は4割低下
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211011/6000016562.html
●仙台中心部にビール醸造所 濁りが特徴「ヘイジースタイル」提供
https://kahoku.news/articles/20211006khn000039.html
●震災10年7か月 消防隊員の夫亡くした妻の祈り
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211011/6000016563.html
●丸々としたサケ33匹 気仙沼市で初水揚げ
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2110110400001.html
●東大病院辞め被災地へ 医療でまちづくり、リアル菅波先生が選んだ道
https://digital.asahi.com/articles/ASPB96V6BPB3UNHB00L.html
●浸水農地に出来秋再び 大崎・志田谷地地区<復興へ歩む・台風19号2年>
https://kahoku.news/articles/20211012khn000002.html
●いらっしゃいませ>IL GABBIANO(女川町女川2丁目)
https://kahoku.news/articles/20211012khn000011.html
●しょくば拝見>公益社団法人 MORIUMIUS(石巻市雄勝町桑浜)
https://kahoku.news/articles/20211012khn000010.html
●直売所兼カフェ、今秋開業 石巻「デ・リーフデ北上」
https://kahoku.news/articles/20211012khn000012.html
●24時間楽器演奏可能賃貸マンション「ミュージション」が音楽で被災地支援へ
宮城県多賀城市にグランドピアノを寄贈。11月13日(土)に贈呈式とコンサート開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000087206.html
■福島県
●福島原発事故10年でシンポジウム 残された課題発表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211011/6050016056.html
●福島県産の農林水産物 オンライン活用し販売強化へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211011/6050016057.html
●東日本台風からの復興願うキャンドル いわき、防災へ思い新た
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211012-660946.php
●復興願い日本酒「絆舞」搾り作業 福島県会津坂下町で信金関係者ら 11月5日から販売
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021101191091
■熊本県
●旧熊本市民病院 来週にも住民説明会を開き工事再開の時期を検討
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211011-00000006
●人工知能AIが効率的に配車 相乗りタクシーの実証実験
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211011-00000005
https://www.kkt.jp/nnn/news1006eui53zjk4ww2ary.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211011/5000013664.html
●親子で自然の大切さ学ぶ 阿蘇で体験学習会
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211011-00000003
■福岡県
●香椎駅前1丁目に賃貸マンション DM都市開発
https://onl.tw/EQXEFmj
●若者が流出する神戸市、福岡市に熱視線 人口と経済、なぜ差が出た?
https://digital.asahi.com/articles/ASPBC6T14PB8PIHB025.html
■その他
●西日本豪雨で設置の移動式仮設住宅 撤去始まる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20211011/4020010603.html
●首都圏の地震 対策の穴次々 見直しを
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15072862.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●高蔵寺ニュータウンで秋を感じられるイベントを開催します!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211011_cyubu_kouzouji.html
●国登録有形文化財・旧駒ヶ林公会堂を活用する事業者を公募、神戸市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100702168/
●大分空港がアジア初の「水平型宇宙港」に、5年間の経済効果は102億円
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/092800290/
●産業集積を活用しながら、MaaSで宇宙につながる空港へ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/433746/092800063/
●京都市の3公園で民間事業者がトライアル活用を開始
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100702167/
●大宮駅東口/エリア初の再開発で複合施設「大宮門街」2022年4月オープン
https://www.ryutsuu.biz/store/n101172.html
●建築家・安藤忠雄さんの展覧会、北京で 「東洋の美を感じる」
https://digital.asahi.com/articles/ASPBC75SPPBCUHBI01W.html
●居住地域の満足度が高い都道府県ランキング【完全版】
https://diamond.jp/articles/-/284284
●「ベビーラッシュで待機児童も」人口400人の町に若者が続々移住するワケ
https://president.jp/articles/-/50734
●日本の祝日は世界平均より6日も多いのに「休みが少ない」と感じる根本原因
https://president.jp/articles/-/50720
●猛反対に動じず…イオンを創った男が"あっさりジャスコを捨てた"本当の理由
https://president.jp/articles/-/50670
●脱原発で一部から絶賛されたドイツが「国中大停電の危機」を迎えている笑えない理由
https://president.jp/articles/-/50717
●「ビール1本でも1時間以内に無料でお届け」カクヤスがむちゃな配達を続けられる意外な理由
https://president.jp/articles/-/50687
●「億ション専門」の仲介店舗がにわかに増える事情 割安だった中古物件も「億超え」が当たり前に
https://toyokeizai.net/articles/-/461280
●茨城「自動運転バス」は地方の救世主になりうるか
人口2万の町が初導入、未来の交通に期待と課題
https://toyokeizai.net/articles/-/461663
●「大深度法は違憲」住民訴訟弁護士が訴える大問題
外環道陥没事故が示したリニア工事の危険性
https://toyokeizai.net/articles/-/461656
●「庶民的イメージ」の蒲田は昔"田園都市"だった 渋沢栄一も意識した?近代的「理想郷」の整備
https://toyokeizai.net/articles/-/460842
●実家が迷惑施設化「7戸に1戸空き家」日本の大問題
草木は伸び放題、害虫が発生、建物も老朽化
https://toyokeizai.net/articles/-/461095
●デジタル時代も、お金のプライバシーは守る 鈴木元財務副大臣に聞く
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00356/100800012/
●知らぬ間に中国の国民抑圧に加担する、日米欧の民間企業
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00373/100400002/
●イキイキ働き続ける人の意外な共通点
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00368/092200003/
[書籍で深掘り]スーパーシティで生まれ変わる日本の都市
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00255/100600005/
●「45歳定年制」議論だけでは的外れ、日本企業の雇用多様化への道筋
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88110
●郊外住まいの子持ち夫婦が「初マイカー購入」…!「最良の選択」を考えてみた
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88202
●財務次官の「バラマキ批判」寄稿が波紋、与党内には不快感示す声も…首相は静観
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211011-OYT1T50266/
●高架下の再開発に着手 相鉄グループ、星川―天王町間
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76519990R11C21A0L82000/
●水道橋崩落の和歌山市、再開発には巨費投入…談合疑惑浮上、情報を不当に隠蔽か
https://biz-journal.jp/2021/10/post_256095.html
●IDで街に「ログイン」--オンラインとオフラインの両面からまちづくりに挑む三菱地所
https://japan.cnet.com/article/35176253/
●走行するEVへのワイヤレス給電に成功 東京大学と三井不動産
https://response.jp/article/2021/10/11/350264.html
●東京建物本社オフィスの空調制御、温度ムラ解消に「AIの二重化」が必要だったワケ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06124/
●夢は死ぬまでに世界のすべての風景を見ること。日建設計 梅中美緒さん
https://livhub.jp/interview/mio-umenaka-202110-01.html
https://livhub.jp/interview/mio-umenaka-202110-02.html
●地域ぐるみの除排雪体制づくりの課題解決をお手伝いします!
~令和3年度克雪体制づくりアドバイザーの派遣を開始~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000147.html
■ミャンマー
●軍評議会、NUG事務所を許可した国は破壊活動に加担と非難
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/11-36625.php
●訴追されているスー・チー氏の収賄容疑、証拠品なし
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/11-36623.php
●ヤンゴン証券取引所、9月の売買代金は2.8倍に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/11-36620.php
●国軍副司令官の側近がCDMに参加、報道官は否定
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/11-36618.php
●ザガイン管区の革命軍、国軍に対し地雷500個攻撃作戦を実行へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/11-36616.php
●新型コロナの新規感染者1,318人、1日の死者数は30人に減少
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/11-36614.php
●9月の戦闘で国軍兵士768人が死亡、NUGが発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/11-36612.php
●国軍総司令官、ティラワの多目的施設を視察
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/11-36610.php
●カヤー州で兄弟が逮捕され、兄が死亡し弟は頭部に負傷
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/11-36608.php
●ザガイン管区の村を国軍が襲撃、住民10人が不当逮捕される
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/11-36606.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●ミャンマーから本邦に向かう商用便の状況(10月8日時点)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/what-news/2021/what-news60.html
●コメ不作の恐れ、農家苦境 コスト上昇も価格転嫁できず
https://www.nna.jp/news/show/2248136
●たばこ大手BATがミャンマー事業を停止
https://www.nna.jp/news/show/2249055
●ヤンゴンの燃油価格、依然高水準もやや下落
https://www.nna.jp/news/show/2248814
●マイテル通信塔、1カ月で120基が破壊
https://www.nna.jp/news/show/2248765
●8月末までの縫製品輸出、32.4億ドルに減少
https://www.nna.jp/news/show/2248726
●夜間外出と集会禁止を改めて通達=ヤンゴン
https://www.nna.jp/news/show/2248732
●ヤンゴンのバー、深夜に男女200人が摘発
https://www.nna.jp/news/show/2248724
●新型コロナ感染1318人、死者は30人
https://www.nna.jp/news/show/2248705
●国連人権事務所、地方の国軍攻撃激化を懸念
https://www.nna.jp/news/show/2248744
●行政官152人相次ぎ辞任、安全上の懸念で
https://www.nna.jp/news/show/2248776
●戦闘開始から1カ月、国軍1562人が死亡
https://www.nna.jp/news/show/2248796
●前ラカイン州首相、懲役2年の実刑判決
https://www.nna.jp/news/show/2248795
●オランダNGO、労組トップの解放を要求
https://www.nna.jp/news/show/2248851
●「一杯のモヒンガー」という映画が残した功績
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/shimmachi/2021/10/post-49.php
■ベトナム
●9月の生産活動も停滞、南部の正常化に遅れ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/a24c5e0346e2199c.html
●キヤノンITソリューションズ、MATベトナムの全持分を関東物産に譲渡
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211011190341.html
●ハノイ:「リッツ・カールトン」ブランドの高級マンション開発へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/211008201032.html
●農林水産省、ビントゥアン省のドラゴンフルーツを地理的表示登録
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211008192514.html
●外国人観光客の受け入れ「時期は未定」、観光総局
https://www.viet-jo.com/news/tourism/211011200443.html
●省・市をまたぐ長距離バスの運行再開、13日から
https://www.viet-jo.com/news/social/211011232830.html
●地雷撤去の国際NGO、地雷・爆発物処理能力向上で覚書
https://www.viet-jo.com/news/social/211009083014.html
●ハノイ:Q3の新築分譲マンション市場、販売価格上昇 今後3年で+5~7%
https://www.viet-jo.com/news/economy/211009004635.html
●米ジェネティカ、ベトナムに東南アジア最大のゲノム解析センターを設立
https://www.viet-jo.com/news/economy/211009003522.html
●ハノイ国家大学に韓国エデュテック協力センター開所、会話アプリを導入
https://www.viet-jo.com/news/social/211008153131.html
●アジア開銀、ベトナムのイノベーション・スタートアップ企業を支援
https://www.viet-jo.com/news/economy/211009002847.html
●パスポート自由度、ベトナムは199か国中95位 日本1位
https://www.viet-jo.com/news/social/211007195711.html
●海外ブランド、契約2割破棄 縫製・製靴企業の生産停止で
https://www.nna.jp/news/show/2248824
●国内線再開も警戒感、初日は取りやめ相次ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2248763
●省市またぐ陸上旅客輸送、13日から試験実施
https://www.nna.jp/news/show/2248859
●ベトナム、郵便事業発展総合指数で47位
https://www.nna.jp/news/show/2248860
●印アダニ、ベトナムのインフラ投資に関心
https://www.nna.jp/news/show/2248735
●韓国モバイル部品製造、8億円追加投資
https://www.nna.jp/news/show/2248840
●独再エネ大手、太陽光発電設備の倉庫新設
https://www.nna.jp/news/show/2248898
●蘭越企業、コントゥム省でハイテク農業計画
https://www.nna.jp/news/show/2248861
●北欧へのコーヒー豆輸出、栽培方法など課題
https://www.nna.jp/news/show/2248793
●ITと不動産の大手2社、DX協力で会合
https://www.nna.jp/news/show/2248857
●再開した飲食店、持ち帰りのみで売上低迷
https://www.nna.jp/news/show/2248900
●米投資ファンド、マサンミート株全て売却へ
https://www.nna.jp/news/show/2248835
●ホーチミン市、自動車教習・試験も再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2248864
●中小企業59%、過去1年でサイバー攻撃被害
https://www.nna.jp/news/show/2248844
■カンボジア
●ブースター接種、首都で11日に開始
https://www.nna.jp/news/show/2248797
●成人ワクチン接種率99.2%、児童も95%突破
https://www.nna.jp/news/show/2248830
●日本が7300万米ドルを支援、複数開発計画
https://www.nna.jp/news/show/2248708
■ラオス
●EV普及率、25年に1%、30年に30%超目標
https://www.nna.jp/news/show/2248739
●中国ラオス鉄道のビエンチャン駅の全貌明らかに
https://news.biglobe.ne.jp/international/1010/rec_211010_0310380039.html
■シンガポール
●シンガポール政府系GIC、ブラジル投資ファンドへ447億円規模の出資発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/aeebb6075d1a723f.html
●ワクチンを接種していないスタッフは働けるか。ショッピングモールの小売店が新ルールの明確化を求める
https://www.asiax.biz/news/58919/
●ワクチンを接種していない人は、食事やショッピングモールへの入場禁止
https://www.asiax.biz/news/58914/
●データセンター大手STが日本進出、千葉で24年開業
https://www.asiax.biz/news/58916/
●自宅療養制度・安全管理措置等の変更点まとめ
https://www.asiax.biz/news/58918/
●テイクオフ:ワクチン未接種者にとっては「ロックダウン(都市封鎖)」とほぼ同じなのではないか――。
https://www.nna.jp/news/show/2248415
【ASEAN戦略】コロナ下で飲料の販売好調 ポッカ、東南アで約2割増収
https://www.nna.jp/news/show/2237889
●米航空エンジン大手、昨年解雇も250人増員
https://www.nna.jp/news/show/2248775
●半導体企業、増産で人員増強が活発化
https://www.nna.jp/news/show/2248806
●ミーテック、インド企業に人工ダイヤ供給
https://www.nna.jp/news/show/2248785
●サイバー庁、リーダー格の人材育成強化
https://www.nna.jp/news/show/2248762
●隔離なし入国、未接種の12歳以下も利用可能
https://www.nna.jp/news/show/2248962
●隔離なし入国、航空需要増も供給は限定的
https://www.nna.jp/news/show/2248719
【ビジネス現場】第22回 メードインジャパンの潮流に変化
https://www.nna.jp/news/show/2246784
■マレーシア
●年平均4.5~5.5%のGDP成長率を目標に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/ad65b1626aa28e46.html
●第12次マレーシア計画、経済再生や持続可能性の追求が柱
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/7443f26ff3abdffc.html
●8月の失業率4.6%、前月から0.2ポイント低下
https://www.asiax.biz/news/58915/
●テイクオフ:マレーシアのワークスタイルといえば、南国らしく、のんびり、ゆったりというイメージがある
https://www.nna.jp/news/show/2248272
●観光復活に期待、規制緩和で 海外旅行の本格再開はまだ先に
https://www.nna.jp/news/show/2248810
●駐マレーシア大使に高橋氏、8日付
https://www.nna.jp/news/show/2248759
●サラワク州、入境に警察許可証不要に
https://www.nna.jp/news/show/2248869
●UMWトヨタ、9月販売は前月比3.2倍
https://www.nna.jp/news/show/2248877
●三菱自、新車のホームデリバリーを開始
https://www.nna.jp/news/show/2248761
●ジェトロ、飲食店予約サイトと和牛普及事業
https://www.nna.jp/news/show/2248760
●レカム、地場電器卸しの買収完了
https://www.nna.jp/news/show/2248758
●建材サーソル、ドローン事業参入を検討
https://www.nna.jp/news/show/2248902
●サラワク州で600基以上の通信塔建設
https://www.nna.jp/news/show/2248802
●サムスンなど、水素・アンモニアプラント建設
https://www.nna.jp/news/show/2248821
●独生保アリアンツ、遠隔医療サービス提供
https://www.nna.jp/news/show/2248879
■タイ
●テイクオフ:バンコクの町を見渡すと…
https://www.nna.jp/news/show/2248816
●三菱重工、超大型火力発電所の2号機を完工
https://www.nna.jp/news/show/2248955
●ケリー、低温物流参入へ合弁会社を設立
https://www.nna.jp/news/show/2248728
●首都空港の周辺商業開発、来年2月に入札へ
https://www.nna.jp/news/show/2248753
●首都空港の新ターミナル、供用開始を延期へ
https://www.nna.jp/news/show/2248749
●レムチャバン港拡張、月内に閣議承認見込み
https://www.nna.jp/news/show/2248781
●首都西郊の高速道路建設、18~19日に入札
https://www.nna.jp/news/show/2248890
●不動産スパライ、通年の予約販売900億円へ
https://www.nna.jp/news/show/2248941
●IT機器販売コム7、年内に1千店舗に到達
https://www.nna.jp/news/show/2248774
●コロナで薬局市場拡大、ファシノ2桁増収へ
https://www.nna.jp/news/show/2248964
●プーケット、観光回復へ167億円の基金要望
https://www.nna.jp/news/show/2248940
●高度人材の外国人誘致策、所得税の減税検討
https://www.nna.jp/news/show/2248738
●タイ・バンコクも「隔離なし」入国OK インドネシアはバリ島の国際便を再開 観光重視
https://www.fnn.jp/articles/-/252067
●タイ、11月から入国時の隔離免除 米中など対象に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS11AMJ0R11C21A0000000/
■インドネシア
●テイクオフ:インドネシアにも「マタニティーマーク」があった。
https://www.nna.jp/news/show/2248524
【この人に聞く】フィンテック初のユニコーン 決済サービス、センディット
https://www.nna.jp/news/show/2247346
●ユニコーン候補30社も、フィンテック有力
https://www.nna.jp/news/show/2248889
●自然電力とアラムポート、3カ所で太陽発電
https://www.nna.jp/news/show/2248855
●石油ガス生産の目標達成向けタスクフォース
https://www.nna.jp/news/show/2248826
●8月小売売上高指数、2カ月連続下落
https://www.nna.jp/news/show/2248968
●マンディリ銀、関税局とシステム連携へ
https://www.nna.jp/news/show/2248971
●国営電力、東ジャワの超高圧変電所を増強
https://www.nna.jp/news/show/2248777
●西ジャワ州ルバナ地域、中東からの投資誘致
https://www.nna.jp/news/show/2248942
●中国への「隠れた負債」、公的債務の4倍超
https://www.nna.jp/news/show/2248892
●おかげさまで7周年 アクシアサウスチカランの魅力
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57096.html
●方針一転、国家予算投入へ ジャカルタ~バンドン高速鉄道 大統領
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57094.html
https://www.nna.jp/news/show/2248862
●可決された来年度の国家予算
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57093.html
●独大手の製錬所建設を支持 投資省
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57091.html
●中古コンテナでホテル
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57088.html
●マンディリ銀のCMに起用 お笑いコンビCOWCOW
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57085.html
■フィリピン
●新たな銀行類型「デジタル銀行」の数は6行で維持
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/c6b969b404be8f91.html
●テイクオフ:元独裁者の息子に現役副大統領、ボクサー、元俳優など、
https://www.nna.jp/news/show/2248717
●首都圏、感染警戒引き下げも 医療改善、対策本部14日に協議へ
https://www.nna.jp/news/show/2248716
●7月のFDI純流入52%増、中銀
https://www.nna.jp/news/show/2248834
●PLDT、5G活用で港湾ICTSIと提携
https://www.nna.jp/news/show/2248764
●サンミゲル、パシッグ川高速の環境破壊否定
https://www.nna.jp/news/show/2248865
●通信の外資規制撤廃、上院議員ら懸念
https://www.nna.jp/news/show/2248832
●ビノンド―イントラムロス橋、3月開通か
https://www.nna.jp/news/show/2248875
●比の持続可能性推進、化石燃料依存など課題
https://www.nna.jp/news/show/2248852
●対面授業の試行期間短縮を、上院教育委
https://www.nna.jp/news/show/2248905
●国民ID登録の第1段階、4300万人に
https://www.nna.jp/news/show/2248989
■インド
●テイクオフ:日本のコンビニが開店したというのは、最近の特にうれしいニュースだ。
https://www.nna.jp/news/show/2248951
●石炭不足で州政府がSOS 各州で電力危機、供給削減も
https://www.nna.jp/news/show/2248788
●燃料販売免許、代替燃料の販売条件を明確化
https://www.nna.jp/news/show/2248841
●リライアンス、太陽光パネル大手RECを買収
https://www.nna.jp/news/show/2248702
●RIL、太陽光スターリングの株式40%取得
https://www.nna.jp/news/show/2248943
●6Gの技術開発を、通信局幹部が要請
https://www.nna.jp/news/show/2248950
●消費者信頼感改善、昨年5月以来の高水準に
https://www.nna.jp/news/show/2248789
●国内開発の4G機器で初試験通話、BSNL
https://www.nna.jp/news/show/2248886
●米製薬イーライリリー、印で人員削減を計画
https://www.nna.jp/news/show/2248817
●綿花輸出量、本年度は36%減の可能性
https://www.nna.jp/news/show/2248259
●非銀行2社への準備銀の対応、専門家が好感
https://www.nna.jp/news/show/2248947
●倉庫賃貸、上期は13%増1400万平方フィート
https://www.nna.jp/news/show/2248957
●EC祭事セール、1週目のGMVは65億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2248873
■中国
●「児童化粧品監督管理規定」公表、2022年1月から施行
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/ddd5cbeb89b1efa0.html
●ジェトロ、武漢で化粧品のオンライン商談会開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/71a4a8b073b9bf07.html
●中国、金融規制強化で土地需要失速 入札激減で地方財政がひっ迫
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2021/10/post-97243.php
●「中国不動産の連鎖倒産が止まらない」これから習近平政権を待ち受ける最悪のシナリオ
https://president.jp/articles/-/50738
●テイクオフ:風邪をひいた。先の大型連休で遠出する計画を描いていたが、
https://www.nna.jp/news/show/2248660
●中古車取引が急拡大 新車不足で、価格上昇が鮮明化
https://www.nna.jp/news/show/2248742
●金融プラットフォーム、大手の独占を排除へ
https://www.nna.jp/news/show/2248870
●エンジニアを等級分け、ICなど7分野で
https://www.nna.jp/news/show/2248780
●山西省の豪雨176万人被災、陝西省でも大雨
https://www.nna.jp/news/show/2248790
●農村労働者の雇用、家政サービス受け皿に
https://www.nna.jp/news/show/2248772
●生物多様性会議、中国で開幕
https://www.nna.jp/news/show/2248878
●豪雨被害の山西省、石炭供給に全力
https://www.nna.jp/news/show/2248813
●京東健康、オンライン動物病院の運営開始
https://www.nna.jp/news/show/2248846
●北京で安藤忠雄展開幕、50年の足跡たどる
https://www.nna.jp/news/show/2248991
●上海市「114番」で配車可能に、高齢者支援
https://www.nna.jp/news/show/2248770
【労働法最前線】「育児休暇」について
https://www.nna.jp/news/show/2248703
●9月の中国不動産30社の売上35%減 売上高が明らかに前年同期を下回る
http://j.people.com.cn/n3/2021/1011/c94476-9905725.html
■香港
●施政報告、知財貿易・紛争解決ハブとしての役割を強調
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/c3871528d130c014.html
●行政長官の施政方針演説、新たな都市エリアの開発や住宅供給政策を表明
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/c35e336b84acef6a.html
●マツモトキヨシが香港上陸へ
https://www.digima-news.com/20211011_63339
●48年までに土地7300haを供給 最新開発計画、需要拡大に対処
https://www.nna.jp/news/show/2248712
●経済の中枢、南部と北部の「鉄亜鈴型」に
https://www.nna.jp/news/show/2248848
●MPF充当廃止前の解雇に利点なし=当局者
https://www.nna.jp/news/show/2248899
●続伸、ハンセン指数は2.0%高=香港株式
https://www.nna.jp/news/show/2248903
●週末住宅取引、新築は4.5倍の91戸
https://www.nna.jp/news/show/2248791
●公営住宅の入居待ち、補助金は当局負担に
https://www.nna.jp/news/show/2248837
●「健康コード」は強制しない、行政長官
https://www.nna.jp/news/show/2248737
●警察がサイバー能力強化、扇動取り締まりで
https://www.nna.jp/news/show/2248863
■台湾
●建国記念の連休中に、中国軍機56機が台湾ADIZに侵入した理由
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/post-97241.php
●テイクオフ:どこに行っても良い人もいれば、悪い人もいる。
https://www.nna.jp/news/show/2248906
●TPP加入へ取り組み推進を 工商会、食品輸入規制撤廃も要望
https://www.nna.jp/news/show/2248247
●鴻華、自社プラットフォームの自動運転車発表
https://www.nna.jp/news/show/2248180
●最低賃金5.2%引き上げへ、蔡政権で最大
https://www.nna.jp/news/show/2248756
●最低賃金引き上げ、企業9割は3%まで許容
https://www.nna.jp/news/show/2248181
●無給休暇の実施2921社、社数・人数とも減少
https://www.nna.jp/news/show/2248226
■韓国
●テイクオフ:「吾輩は猫である」は見事なタイトルだと思う。
https://www.nna.jp/news/show/2241791
【2050年炭素中立】水素エネの使用目標を倍増へ 燃料電池の新工場、官民一体加速
https://www.nna.jp/news/show/2248229
●11月9日ごろ防疫措置緩和、ウィズコロナへ
https://www.nna.jp/news/show/2248128
●中小企業の4割、今後も在宅勤務継続
https://www.nna.jp/news/show/2247088
●韓国へのFDI、1~9月は41%増
https://www.nna.jp/news/show/2248174
●温室ガス40%削減案、産業界から懸念の声
https://www.nna.jp/news/show/2248729
●LG電子、成果給の算定基準を来年から変更
https://www.nna.jp/news/show/2248610
●日雇い所得、常用労働者の4分の1以下
https://www.nna.jp/news/show/2247200
●重大災害法の順守、7割が「難しい」
https://www.nna.jp/news/show/2247660
●デジタル課税導入へ、多国籍企業からの税収増も
https://www.nna.jp/news/show/2248792
●サムスン営業益1.5兆円、半導体好調で
https://www.nna.jp/news/show/2248715
●サムスン、米企業とコロナ薬の受託製造契約
https://www.nna.jp/news/show/2248143
●政府のバイオ育成、合成生物学の新技術確保へ
https://www.nna.jp/news/show/2248850
●再生エネ資材の輸入、9割が中国製
https://www.nna.jp/news/show/2247704
■オーストラリア・ニュージーランド
●オーストラリアの反ワクチンデモが日本に無関係ではない理由──社会に溶け込む極右の危険性
https://www.newsweekjapan.jp/mutsuji/2021/10/post-125.php
●テイクオフ:ワクチン接種で病院に向かう際、
https://www.nna.jp/news/show/2246009
●シドニーで106日ぶり規制緩和 小売りや飲食店の営業再開
https://www.nna.jp/news/show/2248534
●VICとNSW、両州間の往来再開検討を開始
https://www.nna.jp/news/show/2248745
●海外渡航、NSW次第で月内に前倒し可能か
https://www.nna.jp/news/show/2248533
●法人最低税率の国際合意、豪は企業誘致で恩恵
https://www.nna.jp/news/show/2248787
●豪の債務は30年までに1兆$、財政再建必要
https://www.nna.jp/news/show/2248714
●ブリスベンのバイク企業、業績過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2247517
●住宅成約率、全主要都市で初の80%超え
https://www.nna.jp/news/show/2248595
●豪ウィーワーク、3都市3物件から撤退か
https://www.nna.jp/news/show/2247624
●豪準備銀、過剰な借り入れでリスク増大を警告
https://www.nna.jp/news/show/2248346
●シドニーの求人広告急増、都市封鎖解除前に
https://www.nna.jp/news/show/2248746
●デルタ株流行後の雇用喪失、50万件以上に
https://www.nna.jp/news/show/2248166
●FMG、QLD州で水素電解槽の製造を計画
https://www.nna.jp/news/show/2248695
●所有から再利用へ、ネットレンタル新事業開始
https://www.nna.jp/news/show/2248707
●豪中小企、仏との潜水艦契約破棄で巨額損失
https://www.nna.jp/news/show/2248733
●オーリゾン、鉄道貨物ワンレールを買収か
https://www.nna.jp/news/show/2248730
●GFG、豪鉄鋼事業が好調で債務再構成へ
https://www.nna.jp/news/show/2248723
●エネ危機の中国、豪産石炭禁輸を解除か
https://www.nna.jp/news/show/2248699
●オークランドの規制、感染増加で緩和を延期
https://www.nna.jp/news/show/2248539
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●首都高速会社/都心環状線日本橋地区他試掘等/鹿島に
https://www.decn.co.jp/?p=122990
●山口県下関市/安岡地区複合施設整備BTO/11月29日~12月10日に参加受付
https://www.decn.co.jp/?p=122984
●JACIC/現場管理を図面から3D画面に転換提唱/必要な情報集約、専門画面整備へ
https://www.decn.co.jp/?p=122982
●橋梁メーカー各社/鋼材価格高騰で対応に奔走/設計変更を要請、生産効率向上も
https://www.decn.co.jp/?p=122981
●大林組/無人搬送車に自律搬送機能を追加/複数台連携で作業効率向上
https://www.decn.co.jp/?p=122977
●国交省/球磨川水系の河川整備基本方針変更案を公表/有識者委は大筋で内容を了承
https://www.decn.co.jp/?p=122988
●埋浚協会員/港湾・空港工事の生産性向上策「効果あった」/書類簡素化や遠隔臨場
https://www.decn.co.jp/?p=122989
●国交省/ブルーカーボン本格活用へ/浚渫土砂で干潟造成、排出権売買スキームも構築
https://www.decn.co.jp/?p=122957
●CCUS-登録窓口増加で普及後押し/全建傘下5建協が認定機関に
https://www.decn.co.jp/?p=122972
●千葉県北西部地震/首都圏各公共機関、被災状況を迅速把握/緊急対応に奔走
https://www.decn.co.jp/?p=122973
●九州整備局/5G活用の除石無人化施工技術、青木あすなろ建設で現場実証
https://www.decn.co.jp/?p=122975
●西松建設ら/トンネル坑内でホイールローダーを遠隔操作/ローカル5Gを活用
https://www.decn.co.jp/?p=122959
●鹿島、竹中工務店、デンカ/カーボンネガティブコンクリ実現へ共同研究
https://www.decn.co.jp/?p=122964
●兵庫県姫路市/手柄山スポーツ施設PFI/三菱HCキャピタルら15者グループに
https://www.decn.co.jp/?p=122980
●NTTアーバンソリューションズら/レアル晴海校(東京都中央区)をオープン
https://www.decn.co.jp/?p=122985
●大阪府寝屋川市/寝屋二丁目・公園地区まちづくり/21年度内に事業パートナー公募
https://www.decn.co.jp/?p=122961
●岐阜県/飛騨川圏域河川整備計画変更原案/近年の災害受け工事施行5区間を追加
https://www.decn.co.jp/?p=122962
●埼玉県八潮市/新庁舎建設工事が起工/施工は清水建設ら
https://www.decn.co.jp/?p=122966
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●「分配」機能の強化 建設業への影響は/岸田新政権の経済政策を読み解く(上)/担い手確保に追い風 期待
https://www.kensetsunews.com/archives/620467
●釜石市/新庁舎実施設計を公表/65億、総延約8800m2
https://www.kensetsunews.com/archives/620520
●複数台連携自律走行AGV開発/操作者1人で資材運搬/大林組
https://www.kensetsunews.com/archives/620580
●レアル公式サッカースクール 東京晴海校がオープン/地域の交流拠点に
https://www.kensetsunews.com/archives/620544
●10月20日まで参加受付/警察学校4期工事監理/北海道開発局
https://www.kensetsunews.com/archives/620512
●新浦安1.9haに共住/三井住友で既存解体/野村不動産
https://www.kensetsunews.com/archives/620445
●山陽トランスポート/四街道に物流施設/2.8万m2、施工はアイサワ
https://www.kensetsunews.com/archives/619918
●38億余で大林組/磐越道宝珠山トンネル/NEXCO新潟
https://www.kensetsunews.com/archives/620110
●門真市/生涯学習複合施設基本設計/1日から参加表明
https://www.kensetsunews.com/archives/620450
●会津広域圏組合/参加申請10月25日まで/新焼却施設整備監理
https://www.kensetsunews.com/archives/620043
●山口県PFI/11月29日から受付/安岡地区複合施設整備
https://www.kensetsunews.com/archives/620557
●IHIインフラに決まる/長沢第1高架橋上部/四国整備局松山河川国道事務所
https://www.kensetsunews.com/archives/620565
●日本GLP/五洋の設計施工/浦添市に物流施設、県内最大の規模
https://www.kensetsunews.com/archives/620570
【インドネシアで大規模住宅開発】住友林業が参画、外資では初
https://www.kensetsunews.com/web-kan/620338
【実質100%再エネ電力利用】関西初でJR総持寺にマンション 大京など
https://www.kensetsunews.com/web-kan/620118
【BIM/CIM改革者たち】楽しむモデリングが出発点 美保テクノス 池田 みゆき氏
https://www.kensetsunews.com/web-kan/619786
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●(ひと)矢野アキ子さん 岩手の震災跡地に3人制バスケットコートを造った
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15072917.html
●震災10年7か月 普代村で不明者捜索
https://news.ibc.co.jp/item_44329.html
https://www.fnn.jp/articles/-/252219
●40周年、刻む久慈工魂 野田で創立式典、歩み振り返り飛躍誓う
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/12/103929
●防災や復興の原動力に 滝沢第二中の生徒会19人
宮古・田老第一中訪問 震災当時の行動学ぶ
https://mainichi.jp/articles/20211012/ddl/k03/040/017000c
●宮古市 小学校など廃校舎の利活用受け付け 管理費削減も
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211012/6040012280.html
●令和4年大槌町成人式の開催について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/439709.html
●令和4年大槌町成人式における記念行事実行委員の募集について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/439710.html
●大船渡市の災害公営住宅 火災想定し避難や消火の訓練
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211011/6040012273.html
●復興へ歩む街の夜空を大輪彩る 震災10年7カ月
https://www.fnn.jp/articles/-/251849
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211011/6040012276.html
https://digital.asahi.com/articles/ASPB96RJDPB9ULUC00F.html
●「理想の生活を手に入れた」築50年の古民家で暮らすデザイナー 畑で果物・野菜の無農薬栽培も
https://www.fnn.jp/articles/-/246981
●「なんで増えねんだ」各地で水揚げ量に異変 イカ刺しも今や高級品
https://digital.asahi.com/articles/ASPBC31XFP6XULUC01J.html
■宮城県
●仮住まい今も3100人 台風19号豪雨から2年 遊水地化で犠牲になる地域も
https://kahoku.news/articles/20211011khn000024.html
●台風19号災害2年 まちづくり・避難生活長期化など課題も
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211011/6000016565.html
●「区切り」も思い複雑 台風19号豪雨2年、親族ら不明者捜索参加
https://kahoku.news/articles/20211012khn000006.html
●浸水農地に出来秋再び 大崎・志田谷地地区<復興へ歩む・台風19号2年>
https://kahoku.news/articles/20211012khn000002.html
●宮城のふっくら生カキ、今季初出荷
https://kahoku.news/articles/20211012khn000007.html
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105blp16benpw55hl28.html
●宮城産 生食用カキの出荷解禁 価格は4割低下
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211011/6000016562.html
●仙台中心部にビール醸造所 濁りが特徴「ヘイジースタイル」提供
https://kahoku.news/articles/20211006khn000039.html
●震災10年7か月 消防隊員の夫亡くした妻の祈り
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211011/6000016563.html
●丸々としたサケ33匹 気仙沼市で初水揚げ
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2110110400001.html
●東大病院辞め被災地へ 医療でまちづくり、リアル菅波先生が選んだ道
https://digital.asahi.com/articles/ASPB96V6BPB3UNHB00L.html
●浸水農地に出来秋再び 大崎・志田谷地地区<復興へ歩む・台風19号2年>
https://kahoku.news/articles/20211012khn000002.html
●いらっしゃいませ>IL GABBIANO(女川町女川2丁目)
https://kahoku.news/articles/20211012khn000011.html
●しょくば拝見>公益社団法人 MORIUMIUS(石巻市雄勝町桑浜)
https://kahoku.news/articles/20211012khn000010.html
●直売所兼カフェ、今秋開業 石巻「デ・リーフデ北上」
https://kahoku.news/articles/20211012khn000012.html
●24時間楽器演奏可能賃貸マンション「ミュージション」が音楽で被災地支援へ
宮城県多賀城市にグランドピアノを寄贈。11月13日(土)に贈呈式とコンサート開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000087206.html
■福島県
●福島原発事故10年でシンポジウム 残された課題発表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211011/6050016056.html
●福島県産の農林水産物 オンライン活用し販売強化へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211011/6050016057.html
●東日本台風からの復興願うキャンドル いわき、防災へ思い新た
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211012-660946.php
●復興願い日本酒「絆舞」搾り作業 福島県会津坂下町で信金関係者ら 11月5日から販売
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021101191091
■熊本県
●旧熊本市民病院 来週にも住民説明会を開き工事再開の時期を検討
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211011-00000006
●人工知能AIが効率的に配車 相乗りタクシーの実証実験
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211011-00000005
https://www.kkt.jp/nnn/news1006eui53zjk4ww2ary.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211011/5000013664.html
●親子で自然の大切さ学ぶ 阿蘇で体験学習会
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211011-00000003
■福岡県
●香椎駅前1丁目に賃貸マンション DM都市開発
https://onl.tw/EQXEFmj
●若者が流出する神戸市、福岡市に熱視線 人口と経済、なぜ差が出た?
https://digital.asahi.com/articles/ASPBC6T14PB8PIHB025.html
■その他
●西日本豪雨で設置の移動式仮設住宅 撤去始まる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20211011/4020010603.html
●首都圏の地震 対策の穴次々 見直しを
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15072862.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●高蔵寺ニュータウンで秋を感じられるイベントを開催します!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211011_cyubu_kouzouji.html
●国登録有形文化財・旧駒ヶ林公会堂を活用する事業者を公募、神戸市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100702168/
●大分空港がアジア初の「水平型宇宙港」に、5年間の経済効果は102億円
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/092800290/
●産業集積を活用しながら、MaaSで宇宙につながる空港へ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/433746/092800063/
●京都市の3公園で民間事業者がトライアル活用を開始
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100702167/
●大宮駅東口/エリア初の再開発で複合施設「大宮門街」2022年4月オープン
https://www.ryutsuu.biz/store/n101172.html
●建築家・安藤忠雄さんの展覧会、北京で 「東洋の美を感じる」
https://digital.asahi.com/articles/ASPBC75SPPBCUHBI01W.html
●居住地域の満足度が高い都道府県ランキング【完全版】
https://diamond.jp/articles/-/284284
●「ベビーラッシュで待機児童も」人口400人の町に若者が続々移住するワケ
https://president.jp/articles/-/50734
●日本の祝日は世界平均より6日も多いのに「休みが少ない」と感じる根本原因
https://president.jp/articles/-/50720
●猛反対に動じず…イオンを創った男が"あっさりジャスコを捨てた"本当の理由
https://president.jp/articles/-/50670
●脱原発で一部から絶賛されたドイツが「国中大停電の危機」を迎えている笑えない理由
https://president.jp/articles/-/50717
●「ビール1本でも1時間以内に無料でお届け」カクヤスがむちゃな配達を続けられる意外な理由
https://president.jp/articles/-/50687
●「億ション専門」の仲介店舗がにわかに増える事情 割安だった中古物件も「億超え」が当たり前に
https://toyokeizai.net/articles/-/461280
●茨城「自動運転バス」は地方の救世主になりうるか
人口2万の町が初導入、未来の交通に期待と課題
https://toyokeizai.net/articles/-/461663
●「大深度法は違憲」住民訴訟弁護士が訴える大問題
外環道陥没事故が示したリニア工事の危険性
https://toyokeizai.net/articles/-/461656
●「庶民的イメージ」の蒲田は昔"田園都市"だった 渋沢栄一も意識した?近代的「理想郷」の整備
https://toyokeizai.net/articles/-/460842
●実家が迷惑施設化「7戸に1戸空き家」日本の大問題
草木は伸び放題、害虫が発生、建物も老朽化
https://toyokeizai.net/articles/-/461095
●デジタル時代も、お金のプライバシーは守る 鈴木元財務副大臣に聞く
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00356/100800012/
●知らぬ間に中国の国民抑圧に加担する、日米欧の民間企業
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00373/100400002/
●イキイキ働き続ける人の意外な共通点
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00368/092200003/
[書籍で深掘り]スーパーシティで生まれ変わる日本の都市
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00255/100600005/
●「45歳定年制」議論だけでは的外れ、日本企業の雇用多様化への道筋
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88110
●郊外住まいの子持ち夫婦が「初マイカー購入」…!「最良の選択」を考えてみた
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88202
●財務次官の「バラマキ批判」寄稿が波紋、与党内には不快感示す声も…首相は静観
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211011-OYT1T50266/
●高架下の再開発に着手 相鉄グループ、星川―天王町間
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76519990R11C21A0L82000/
●水道橋崩落の和歌山市、再開発には巨費投入…談合疑惑浮上、情報を不当に隠蔽か
https://biz-journal.jp/2021/10/post_256095.html
●IDで街に「ログイン」--オンラインとオフラインの両面からまちづくりに挑む三菱地所
https://japan.cnet.com/article/35176253/
●走行するEVへのワイヤレス給電に成功 東京大学と三井不動産
https://response.jp/article/2021/10/11/350264.html
●東京建物本社オフィスの空調制御、温度ムラ解消に「AIの二重化」が必要だったワケ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06124/
●夢は死ぬまでに世界のすべての風景を見ること。日建設計 梅中美緒さん
https://livhub.jp/interview/mio-umenaka-202110-01.html
https://livhub.jp/interview/mio-umenaka-202110-02.html
●地域ぐるみの除排雪体制づくりの課題解決をお手伝いします!
~令和3年度克雪体制づくりアドバイザーの派遣を開始~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000147.html
■ミャンマー
●軍評議会、NUG事務所を許可した国は破壊活動に加担と非難
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/11-36625.php
●訴追されているスー・チー氏の収賄容疑、証拠品なし
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/11-36623.php
●ヤンゴン証券取引所、9月の売買代金は2.8倍に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/11-36620.php
●国軍副司令官の側近がCDMに参加、報道官は否定
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/11-36618.php
●ザガイン管区の革命軍、国軍に対し地雷500個攻撃作戦を実行へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/11-36616.php
●新型コロナの新規感染者1,318人、1日の死者数は30人に減少
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/11-36614.php
●9月の戦闘で国軍兵士768人が死亡、NUGが発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/11-36612.php
●国軍総司令官、ティラワの多目的施設を視察
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/11-36610.php
●カヤー州で兄弟が逮捕され、兄が死亡し弟は頭部に負傷
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/11-36608.php
●ザガイン管区の村を国軍が襲撃、住民10人が不当逮捕される
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/11-36606.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●ミャンマーから本邦に向かう商用便の状況(10月8日時点)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/what-news/2021/what-news60.html
●コメ不作の恐れ、農家苦境 コスト上昇も価格転嫁できず
https://www.nna.jp/news/show/2248136
●たばこ大手BATがミャンマー事業を停止
https://www.nna.jp/news/show/2249055
●ヤンゴンの燃油価格、依然高水準もやや下落
https://www.nna.jp/news/show/2248814
●マイテル通信塔、1カ月で120基が破壊
https://www.nna.jp/news/show/2248765
●8月末までの縫製品輸出、32.4億ドルに減少
https://www.nna.jp/news/show/2248726
●夜間外出と集会禁止を改めて通達=ヤンゴン
https://www.nna.jp/news/show/2248732
●ヤンゴンのバー、深夜に男女200人が摘発
https://www.nna.jp/news/show/2248724
●新型コロナ感染1318人、死者は30人
https://www.nna.jp/news/show/2248705
●国連人権事務所、地方の国軍攻撃激化を懸念
https://www.nna.jp/news/show/2248744
●行政官152人相次ぎ辞任、安全上の懸念で
https://www.nna.jp/news/show/2248776
●戦闘開始から1カ月、国軍1562人が死亡
https://www.nna.jp/news/show/2248796
●前ラカイン州首相、懲役2年の実刑判決
https://www.nna.jp/news/show/2248795
●オランダNGO、労組トップの解放を要求
https://www.nna.jp/news/show/2248851
●「一杯のモヒンガー」という映画が残した功績
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/shimmachi/2021/10/post-49.php
■ベトナム
●9月の生産活動も停滞、南部の正常化に遅れ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/a24c5e0346e2199c.html
●キヤノンITソリューションズ、MATベトナムの全持分を関東物産に譲渡
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211011190341.html
●ハノイ:「リッツ・カールトン」ブランドの高級マンション開発へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/211008201032.html
●農林水産省、ビントゥアン省のドラゴンフルーツを地理的表示登録
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211008192514.html
●外国人観光客の受け入れ「時期は未定」、観光総局
https://www.viet-jo.com/news/tourism/211011200443.html
●省・市をまたぐ長距離バスの運行再開、13日から
https://www.viet-jo.com/news/social/211011232830.html
●地雷撤去の国際NGO、地雷・爆発物処理能力向上で覚書
https://www.viet-jo.com/news/social/211009083014.html
●ハノイ:Q3の新築分譲マンション市場、販売価格上昇 今後3年で+5~7%
https://www.viet-jo.com/news/economy/211009004635.html
●米ジェネティカ、ベトナムに東南アジア最大のゲノム解析センターを設立
https://www.viet-jo.com/news/economy/211009003522.html
●ハノイ国家大学に韓国エデュテック協力センター開所、会話アプリを導入
https://www.viet-jo.com/news/social/211008153131.html
●アジア開銀、ベトナムのイノベーション・スタートアップ企業を支援
https://www.viet-jo.com/news/economy/211009002847.html
●パスポート自由度、ベトナムは199か国中95位 日本1位
https://www.viet-jo.com/news/social/211007195711.html
●海外ブランド、契約2割破棄 縫製・製靴企業の生産停止で
https://www.nna.jp/news/show/2248824
●国内線再開も警戒感、初日は取りやめ相次ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2248763
●省市またぐ陸上旅客輸送、13日から試験実施
https://www.nna.jp/news/show/2248859
●ベトナム、郵便事業発展総合指数で47位
https://www.nna.jp/news/show/2248860
●印アダニ、ベトナムのインフラ投資に関心
https://www.nna.jp/news/show/2248735
●韓国モバイル部品製造、8億円追加投資
https://www.nna.jp/news/show/2248840
●独再エネ大手、太陽光発電設備の倉庫新設
https://www.nna.jp/news/show/2248898
●蘭越企業、コントゥム省でハイテク農業計画
https://www.nna.jp/news/show/2248861
●北欧へのコーヒー豆輸出、栽培方法など課題
https://www.nna.jp/news/show/2248793
●ITと不動産の大手2社、DX協力で会合
https://www.nna.jp/news/show/2248857
●再開した飲食店、持ち帰りのみで売上低迷
https://www.nna.jp/news/show/2248900
●米投資ファンド、マサンミート株全て売却へ
https://www.nna.jp/news/show/2248835
●ホーチミン市、自動車教習・試験も再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2248864
●中小企業59%、過去1年でサイバー攻撃被害
https://www.nna.jp/news/show/2248844
■カンボジア
●ブースター接種、首都で11日に開始
https://www.nna.jp/news/show/2248797
●成人ワクチン接種率99.2%、児童も95%突破
https://www.nna.jp/news/show/2248830
●日本が7300万米ドルを支援、複数開発計画
https://www.nna.jp/news/show/2248708
■ラオス
●EV普及率、25年に1%、30年に30%超目標
https://www.nna.jp/news/show/2248739
●中国ラオス鉄道のビエンチャン駅の全貌明らかに
https://news.biglobe.ne.jp/international/1010/rec_211010_0310380039.html
■シンガポール
●シンガポール政府系GIC、ブラジル投資ファンドへ447億円規模の出資発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/aeebb6075d1a723f.html
●ワクチンを接種していないスタッフは働けるか。ショッピングモールの小売店が新ルールの明確化を求める
https://www.asiax.biz/news/58919/
●ワクチンを接種していない人は、食事やショッピングモールへの入場禁止
https://www.asiax.biz/news/58914/
●データセンター大手STが日本進出、千葉で24年開業
https://www.asiax.biz/news/58916/
●自宅療養制度・安全管理措置等の変更点まとめ
https://www.asiax.biz/news/58918/
●テイクオフ:ワクチン未接種者にとっては「ロックダウン(都市封鎖)」とほぼ同じなのではないか――。
https://www.nna.jp/news/show/2248415
【ASEAN戦略】コロナ下で飲料の販売好調 ポッカ、東南アで約2割増収
https://www.nna.jp/news/show/2237889
●米航空エンジン大手、昨年解雇も250人増員
https://www.nna.jp/news/show/2248775
●半導体企業、増産で人員増強が活発化
https://www.nna.jp/news/show/2248806
●ミーテック、インド企業に人工ダイヤ供給
https://www.nna.jp/news/show/2248785
●サイバー庁、リーダー格の人材育成強化
https://www.nna.jp/news/show/2248762
●隔離なし入国、未接種の12歳以下も利用可能
https://www.nna.jp/news/show/2248962
●隔離なし入国、航空需要増も供給は限定的
https://www.nna.jp/news/show/2248719
【ビジネス現場】第22回 メードインジャパンの潮流に変化
https://www.nna.jp/news/show/2246784
■マレーシア
●年平均4.5~5.5%のGDP成長率を目標に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/ad65b1626aa28e46.html
●第12次マレーシア計画、経済再生や持続可能性の追求が柱
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/7443f26ff3abdffc.html
●8月の失業率4.6%、前月から0.2ポイント低下
https://www.asiax.biz/news/58915/
●テイクオフ:マレーシアのワークスタイルといえば、南国らしく、のんびり、ゆったりというイメージがある
https://www.nna.jp/news/show/2248272
●観光復活に期待、規制緩和で 海外旅行の本格再開はまだ先に
https://www.nna.jp/news/show/2248810
●駐マレーシア大使に高橋氏、8日付
https://www.nna.jp/news/show/2248759
●サラワク州、入境に警察許可証不要に
https://www.nna.jp/news/show/2248869
●UMWトヨタ、9月販売は前月比3.2倍
https://www.nna.jp/news/show/2248877
●三菱自、新車のホームデリバリーを開始
https://www.nna.jp/news/show/2248761
●ジェトロ、飲食店予約サイトと和牛普及事業
https://www.nna.jp/news/show/2248760
●レカム、地場電器卸しの買収完了
https://www.nna.jp/news/show/2248758
●建材サーソル、ドローン事業参入を検討
https://www.nna.jp/news/show/2248902
●サラワク州で600基以上の通信塔建設
https://www.nna.jp/news/show/2248802
●サムスンなど、水素・アンモニアプラント建設
https://www.nna.jp/news/show/2248821
●独生保アリアンツ、遠隔医療サービス提供
https://www.nna.jp/news/show/2248879
■タイ
●テイクオフ:バンコクの町を見渡すと…
https://www.nna.jp/news/show/2248816
●三菱重工、超大型火力発電所の2号機を完工
https://www.nna.jp/news/show/2248955
●ケリー、低温物流参入へ合弁会社を設立
https://www.nna.jp/news/show/2248728
●首都空港の周辺商業開発、来年2月に入札へ
https://www.nna.jp/news/show/2248753
●首都空港の新ターミナル、供用開始を延期へ
https://www.nna.jp/news/show/2248749
●レムチャバン港拡張、月内に閣議承認見込み
https://www.nna.jp/news/show/2248781
●首都西郊の高速道路建設、18~19日に入札
https://www.nna.jp/news/show/2248890
●不動産スパライ、通年の予約販売900億円へ
https://www.nna.jp/news/show/2248941
●IT機器販売コム7、年内に1千店舗に到達
https://www.nna.jp/news/show/2248774
●コロナで薬局市場拡大、ファシノ2桁増収へ
https://www.nna.jp/news/show/2248964
●プーケット、観光回復へ167億円の基金要望
https://www.nna.jp/news/show/2248940
●高度人材の外国人誘致策、所得税の減税検討
https://www.nna.jp/news/show/2248738
●タイ・バンコクも「隔離なし」入国OK インドネシアはバリ島の国際便を再開 観光重視
https://www.fnn.jp/articles/-/252067
●タイ、11月から入国時の隔離免除 米中など対象に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS11AMJ0R11C21A0000000/
■インドネシア
●テイクオフ:インドネシアにも「マタニティーマーク」があった。
https://www.nna.jp/news/show/2248524
【この人に聞く】フィンテック初のユニコーン 決済サービス、センディット
https://www.nna.jp/news/show/2247346
●ユニコーン候補30社も、フィンテック有力
https://www.nna.jp/news/show/2248889
●自然電力とアラムポート、3カ所で太陽発電
https://www.nna.jp/news/show/2248855
●石油ガス生産の目標達成向けタスクフォース
https://www.nna.jp/news/show/2248826
●8月小売売上高指数、2カ月連続下落
https://www.nna.jp/news/show/2248968
●マンディリ銀、関税局とシステム連携へ
https://www.nna.jp/news/show/2248971
●国営電力、東ジャワの超高圧変電所を増強
https://www.nna.jp/news/show/2248777
●西ジャワ州ルバナ地域、中東からの投資誘致
https://www.nna.jp/news/show/2248942
●中国への「隠れた負債」、公的債務の4倍超
https://www.nna.jp/news/show/2248892
●おかげさまで7周年 アクシアサウスチカランの魅力
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57096.html
●方針一転、国家予算投入へ ジャカルタ~バンドン高速鉄道 大統領
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57094.html
https://www.nna.jp/news/show/2248862
●可決された来年度の国家予算
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57093.html
●独大手の製錬所建設を支持 投資省
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57091.html
●中古コンテナでホテル
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57088.html
●マンディリ銀のCMに起用 お笑いコンビCOWCOW
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57085.html
■フィリピン
●新たな銀行類型「デジタル銀行」の数は6行で維持
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/c6b969b404be8f91.html
●テイクオフ:元独裁者の息子に現役副大統領、ボクサー、元俳優など、
https://www.nna.jp/news/show/2248717
●首都圏、感染警戒引き下げも 医療改善、対策本部14日に協議へ
https://www.nna.jp/news/show/2248716
●7月のFDI純流入52%増、中銀
https://www.nna.jp/news/show/2248834
●PLDT、5G活用で港湾ICTSIと提携
https://www.nna.jp/news/show/2248764
●サンミゲル、パシッグ川高速の環境破壊否定
https://www.nna.jp/news/show/2248865
●通信の外資規制撤廃、上院議員ら懸念
https://www.nna.jp/news/show/2248832
●ビノンド―イントラムロス橋、3月開通か
https://www.nna.jp/news/show/2248875
●比の持続可能性推進、化石燃料依存など課題
https://www.nna.jp/news/show/2248852
●対面授業の試行期間短縮を、上院教育委
https://www.nna.jp/news/show/2248905
●国民ID登録の第1段階、4300万人に
https://www.nna.jp/news/show/2248989
■インド
●テイクオフ:日本のコンビニが開店したというのは、最近の特にうれしいニュースだ。
https://www.nna.jp/news/show/2248951
●石炭不足で州政府がSOS 各州で電力危機、供給削減も
https://www.nna.jp/news/show/2248788
●燃料販売免許、代替燃料の販売条件を明確化
https://www.nna.jp/news/show/2248841
●リライアンス、太陽光パネル大手RECを買収
https://www.nna.jp/news/show/2248702
●RIL、太陽光スターリングの株式40%取得
https://www.nna.jp/news/show/2248943
●6Gの技術開発を、通信局幹部が要請
https://www.nna.jp/news/show/2248950
●消費者信頼感改善、昨年5月以来の高水準に
https://www.nna.jp/news/show/2248789
●国内開発の4G機器で初試験通話、BSNL
https://www.nna.jp/news/show/2248886
●米製薬イーライリリー、印で人員削減を計画
https://www.nna.jp/news/show/2248817
●綿花輸出量、本年度は36%減の可能性
https://www.nna.jp/news/show/2248259
●非銀行2社への準備銀の対応、専門家が好感
https://www.nna.jp/news/show/2248947
●倉庫賃貸、上期は13%増1400万平方フィート
https://www.nna.jp/news/show/2248957
●EC祭事セール、1週目のGMVは65億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2248873
■中国
●「児童化粧品監督管理規定」公表、2022年1月から施行
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/ddd5cbeb89b1efa0.html
●ジェトロ、武漢で化粧品のオンライン商談会開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/71a4a8b073b9bf07.html
●中国、金融規制強化で土地需要失速 入札激減で地方財政がひっ迫
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2021/10/post-97243.php
●「中国不動産の連鎖倒産が止まらない」これから習近平政権を待ち受ける最悪のシナリオ
https://president.jp/articles/-/50738
●テイクオフ:風邪をひいた。先の大型連休で遠出する計画を描いていたが、
https://www.nna.jp/news/show/2248660
●中古車取引が急拡大 新車不足で、価格上昇が鮮明化
https://www.nna.jp/news/show/2248742
●金融プラットフォーム、大手の独占を排除へ
https://www.nna.jp/news/show/2248870
●エンジニアを等級分け、ICなど7分野で
https://www.nna.jp/news/show/2248780
●山西省の豪雨176万人被災、陝西省でも大雨
https://www.nna.jp/news/show/2248790
●農村労働者の雇用、家政サービス受け皿に
https://www.nna.jp/news/show/2248772
●生物多様性会議、中国で開幕
https://www.nna.jp/news/show/2248878
●豪雨被害の山西省、石炭供給に全力
https://www.nna.jp/news/show/2248813
●京東健康、オンライン動物病院の運営開始
https://www.nna.jp/news/show/2248846
●北京で安藤忠雄展開幕、50年の足跡たどる
https://www.nna.jp/news/show/2248991
●上海市「114番」で配車可能に、高齢者支援
https://www.nna.jp/news/show/2248770
【労働法最前線】「育児休暇」について
https://www.nna.jp/news/show/2248703
●9月の中国不動産30社の売上35%減 売上高が明らかに前年同期を下回る
http://j.people.com.cn/n3/2021/1011/c94476-9905725.html
■香港
●施政報告、知財貿易・紛争解決ハブとしての役割を強調
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/c3871528d130c014.html
●行政長官の施政方針演説、新たな都市エリアの開発や住宅供給政策を表明
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/c35e336b84acef6a.html
●マツモトキヨシが香港上陸へ
https://www.digima-news.com/20211011_63339
●48年までに土地7300haを供給 最新開発計画、需要拡大に対処
https://www.nna.jp/news/show/2248712
●経済の中枢、南部と北部の「鉄亜鈴型」に
https://www.nna.jp/news/show/2248848
●MPF充当廃止前の解雇に利点なし=当局者
https://www.nna.jp/news/show/2248899
●続伸、ハンセン指数は2.0%高=香港株式
https://www.nna.jp/news/show/2248903
●週末住宅取引、新築は4.5倍の91戸
https://www.nna.jp/news/show/2248791
●公営住宅の入居待ち、補助金は当局負担に
https://www.nna.jp/news/show/2248837
●「健康コード」は強制しない、行政長官
https://www.nna.jp/news/show/2248737
●警察がサイバー能力強化、扇動取り締まりで
https://www.nna.jp/news/show/2248863
■台湾
●建国記念の連休中に、中国軍機56機が台湾ADIZに侵入した理由
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/post-97241.php
●テイクオフ:どこに行っても良い人もいれば、悪い人もいる。
https://www.nna.jp/news/show/2248906
●TPP加入へ取り組み推進を 工商会、食品輸入規制撤廃も要望
https://www.nna.jp/news/show/2248247
●鴻華、自社プラットフォームの自動運転車発表
https://www.nna.jp/news/show/2248180
●最低賃金5.2%引き上げへ、蔡政権で最大
https://www.nna.jp/news/show/2248756
●最低賃金引き上げ、企業9割は3%まで許容
https://www.nna.jp/news/show/2248181
●無給休暇の実施2921社、社数・人数とも減少
https://www.nna.jp/news/show/2248226
■韓国
●テイクオフ:「吾輩は猫である」は見事なタイトルだと思う。
https://www.nna.jp/news/show/2241791
【2050年炭素中立】水素エネの使用目標を倍増へ 燃料電池の新工場、官民一体加速
https://www.nna.jp/news/show/2248229
●11月9日ごろ防疫措置緩和、ウィズコロナへ
https://www.nna.jp/news/show/2248128
●中小企業の4割、今後も在宅勤務継続
https://www.nna.jp/news/show/2247088
●韓国へのFDI、1~9月は41%増
https://www.nna.jp/news/show/2248174
●温室ガス40%削減案、産業界から懸念の声
https://www.nna.jp/news/show/2248729
●LG電子、成果給の算定基準を来年から変更
https://www.nna.jp/news/show/2248610
●日雇い所得、常用労働者の4分の1以下
https://www.nna.jp/news/show/2247200
●重大災害法の順守、7割が「難しい」
https://www.nna.jp/news/show/2247660
●デジタル課税導入へ、多国籍企業からの税収増も
https://www.nna.jp/news/show/2248792
●サムスン営業益1.5兆円、半導体好調で
https://www.nna.jp/news/show/2248715
●サムスン、米企業とコロナ薬の受託製造契約
https://www.nna.jp/news/show/2248143
●政府のバイオ育成、合成生物学の新技術確保へ
https://www.nna.jp/news/show/2248850
●再生エネ資材の輸入、9割が中国製
https://www.nna.jp/news/show/2247704
■オーストラリア・ニュージーランド
●オーストラリアの反ワクチンデモが日本に無関係ではない理由──社会に溶け込む極右の危険性
https://www.newsweekjapan.jp/mutsuji/2021/10/post-125.php
●テイクオフ:ワクチン接種で病院に向かう際、
https://www.nna.jp/news/show/2246009
●シドニーで106日ぶり規制緩和 小売りや飲食店の営業再開
https://www.nna.jp/news/show/2248534
●VICとNSW、両州間の往来再開検討を開始
https://www.nna.jp/news/show/2248745
●海外渡航、NSW次第で月内に前倒し可能か
https://www.nna.jp/news/show/2248533
●法人最低税率の国際合意、豪は企業誘致で恩恵
https://www.nna.jp/news/show/2248787
●豪の債務は30年までに1兆$、財政再建必要
https://www.nna.jp/news/show/2248714
●ブリスベンのバイク企業、業績過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2247517
●住宅成約率、全主要都市で初の80%超え
https://www.nna.jp/news/show/2248595
●豪ウィーワーク、3都市3物件から撤退か
https://www.nna.jp/news/show/2247624
●豪準備銀、過剰な借り入れでリスク増大を警告
https://www.nna.jp/news/show/2248346
●シドニーの求人広告急増、都市封鎖解除前に
https://www.nna.jp/news/show/2248746
●デルタ株流行後の雇用喪失、50万件以上に
https://www.nna.jp/news/show/2248166
●FMG、QLD州で水素電解槽の製造を計画
https://www.nna.jp/news/show/2248695
●所有から再利用へ、ネットレンタル新事業開始
https://www.nna.jp/news/show/2248707
●豪中小企、仏との潜水艦契約破棄で巨額損失
https://www.nna.jp/news/show/2248733
●オーリゾン、鉄道貨物ワンレールを買収か
https://www.nna.jp/news/show/2248730
●GFG、豪鉄鋼事業が好調で債務再構成へ
https://www.nna.jp/news/show/2248723
●エネ危機の中国、豪産石炭禁輸を解除か
https://www.nna.jp/news/show/2248699
●オークランドの規制、感染増加で緩和を延期
https://www.nna.jp/news/show/2248539
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●首都高速会社/都心環状線日本橋地区他試掘等/鹿島に
https://www.decn.co.jp/?p=122990
●山口県下関市/安岡地区複合施設整備BTO/11月29日~12月10日に参加受付
https://www.decn.co.jp/?p=122984
●JACIC/現場管理を図面から3D画面に転換提唱/必要な情報集約、専門画面整備へ
https://www.decn.co.jp/?p=122982
●橋梁メーカー各社/鋼材価格高騰で対応に奔走/設計変更を要請、生産効率向上も
https://www.decn.co.jp/?p=122981
●大林組/無人搬送車に自律搬送機能を追加/複数台連携で作業効率向上
https://www.decn.co.jp/?p=122977
●国交省/球磨川水系の河川整備基本方針変更案を公表/有識者委は大筋で内容を了承
https://www.decn.co.jp/?p=122988
●埋浚協会員/港湾・空港工事の生産性向上策「効果あった」/書類簡素化や遠隔臨場
https://www.decn.co.jp/?p=122989
●国交省/ブルーカーボン本格活用へ/浚渫土砂で干潟造成、排出権売買スキームも構築
https://www.decn.co.jp/?p=122957
●CCUS-登録窓口増加で普及後押し/全建傘下5建協が認定機関に
https://www.decn.co.jp/?p=122972
●千葉県北西部地震/首都圏各公共機関、被災状況を迅速把握/緊急対応に奔走
https://www.decn.co.jp/?p=122973
●九州整備局/5G活用の除石無人化施工技術、青木あすなろ建設で現場実証
https://www.decn.co.jp/?p=122975
●西松建設ら/トンネル坑内でホイールローダーを遠隔操作/ローカル5Gを活用
https://www.decn.co.jp/?p=122959
●鹿島、竹中工務店、デンカ/カーボンネガティブコンクリ実現へ共同研究
https://www.decn.co.jp/?p=122964
●兵庫県姫路市/手柄山スポーツ施設PFI/三菱HCキャピタルら15者グループに
https://www.decn.co.jp/?p=122980
●NTTアーバンソリューションズら/レアル晴海校(東京都中央区)をオープン
https://www.decn.co.jp/?p=122985
●大阪府寝屋川市/寝屋二丁目・公園地区まちづくり/21年度内に事業パートナー公募
https://www.decn.co.jp/?p=122961
●岐阜県/飛騨川圏域河川整備計画変更原案/近年の災害受け工事施行5区間を追加
https://www.decn.co.jp/?p=122962
●埼玉県八潮市/新庁舎建設工事が起工/施工は清水建設ら
https://www.decn.co.jp/?p=122966
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●「分配」機能の強化 建設業への影響は/岸田新政権の経済政策を読み解く(上)/担い手確保に追い風 期待
https://www.kensetsunews.com/archives/620467
●釜石市/新庁舎実施設計を公表/65億、総延約8800m2
https://www.kensetsunews.com/archives/620520
●複数台連携自律走行AGV開発/操作者1人で資材運搬/大林組
https://www.kensetsunews.com/archives/620580
●レアル公式サッカースクール 東京晴海校がオープン/地域の交流拠点に
https://www.kensetsunews.com/archives/620544
●10月20日まで参加受付/警察学校4期工事監理/北海道開発局
https://www.kensetsunews.com/archives/620512
●新浦安1.9haに共住/三井住友で既存解体/野村不動産
https://www.kensetsunews.com/archives/620445
●山陽トランスポート/四街道に物流施設/2.8万m2、施工はアイサワ
https://www.kensetsunews.com/archives/619918
●38億余で大林組/磐越道宝珠山トンネル/NEXCO新潟
https://www.kensetsunews.com/archives/620110
●門真市/生涯学習複合施設基本設計/1日から参加表明
https://www.kensetsunews.com/archives/620450
●会津広域圏組合/参加申請10月25日まで/新焼却施設整備監理
https://www.kensetsunews.com/archives/620043
●山口県PFI/11月29日から受付/安岡地区複合施設整備
https://www.kensetsunews.com/archives/620557
●IHIインフラに決まる/長沢第1高架橋上部/四国整備局松山河川国道事務所
https://www.kensetsunews.com/archives/620565
●日本GLP/五洋の設計施工/浦添市に物流施設、県内最大の規模
https://www.kensetsunews.com/archives/620570
【インドネシアで大規模住宅開発】住友林業が参画、外資では初
https://www.kensetsunews.com/web-kan/620338
【実質100%再エネ電力利用】関西初でJR総持寺にマンション 大京など
https://www.kensetsunews.com/web-kan/620118
【BIM/CIM改革者たち】楽しむモデリングが出発点 美保テクノス 池田 みゆき氏
https://www.kensetsunews.com/web-kan/619786
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。