* * * * * * * * * * 2021/10/08(Fri)* * * * * * * * *
■岩手県
●小学生がサケのふ化場見学~川と海のつながり学ぶ/岩手・洋野町
https://news.ibc.co.jp/item_44298.html
●学区安全マップ、輝く工夫 久慈湊小、県最優秀賞
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/7/103773
●若者、氷河期世代のための就職相談会の開催について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/439713.html
●道しるべ「化粧直し」 碁石埼灯台海保が塗装
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/7/103764
●中学生が育てたワカメを販売 大船渡の名産品を盛岡で
https://www.fnn.jp/articles/-/250520
https://news.tvi.jp/news117e158xrfpilvu3g1o.html
●漂流ポストの映画、あすから先行上映 陸前高田などで撮影
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/7/103779
●復興道路活用策探る懇談会発足 三陸沿岸道路 完成前に
https://www.fnn.jp/articles/-/250159
●人手不足が続く自動車や半導体関連の企業 合同就職相談会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211007/6040012254.html
■宮城県
●ホテル法華クラブ仙台、来年1月営業終了 宴会需要の減少響く
https://kahoku.news/articles/20211007khn000057.html
●仙台駅西口の冠水対策着々 雨水幹線26年度完成目指す
https://kahoku.news/articles/20211008khn000007.html
●山あいの民家、解体進む 丸森・五福谷地区<復興へ歩む・台風19号2年>
https://kahoku.news/articles/20211008khn000002.html
●「3・11の雪」どの範囲で? 中学教師、児童の作文も読んで調査
https://digital.asahi.com/articles/ASPB676K4P9VUNHB001.html
●移動図書館車「ひより号」 引退控え、石巻市がお別れイベント
https://digital.asahi.com/articles/ASPB676KWPB6UNHB002.html
●生鮮カツオの水揚げ24年連続日本一の気仙沼で海と人との関係を学ぶ体験学習イベント「カツオを愛し、カツオに愛される気仙沼の海を感じ隊」を開催しました!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000322.000077920.html
■福島県
●津波被災の請戸小、震災遺構として公開へ 複合災害の記憶後世に
https://kahoku.news/articles/20211007khn000062.html
https://www.fct.co.jp/news/news97njch4f4hpoypr56j
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211007/6050016030.html
●双葉町 復興拠点の避難指示解除に遅れ
https://www.fct.co.jp/news/news97gilq2rgu6rcuixwd
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211007/6050016029.html
●地震で休館「開成館」 復旧に向け調査
https://www.fct.co.jp/news/news9780136ph0slw66kte
●古殿町 災害時の物資提供で東京の企業と協定を締結
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211007/6050016034.html
●「100年の視点を」 福島大教授ら汚染水対策で提言
https://digital.asahi.com/articles/ASPB6740TPB6UGTB003.html
■熊本県
●災害リスクを実感 防災標識を設置
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211007-00000002
●地震で被災した町屋が宿泊施設として復活
https://www.kkt.jp/nnn/news100v7kyybmuius8rz76.html
●阿蘇市の北外輪山に秋の風物詩「草小積み」
https://www.kkt.jp/nnn/news100yjz9gjsjmbmlc39h.html
■福岡県
●電車内に自転車の持ち込み可 西鉄が実証実験へ
https://www.fbs.co.jp/news/news96mcu7rrzca56t4ziw.html
●日本初の開催 『世界洋上風力サミット』北九州市で始まる
https://www.fbs.co.jp/news/news96x2br8zoiyuxz8vti.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20211007/5020009716.html
●「ツール・ド・KAMA」で高校生が一役 飯塚高、実行委などと連携
https://digital.asahi.com/articles/ASPB66X57PB5TGPB00H.html
■その他
●航空会社と連携 倉敷市でモニターツアー
https://www.rnc.co.jp/nnn/news111xbh8ofjdlm34jux9.html
●神戸・長田、復興支えた老舗タクシーの「凄い行動」
阪神・淡路大震災26年、地域密着貫く男の生き様
https://toyokeizai.net/articles/-/460462
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●世界へと輸出される日本のまちづくり技術
海外展開支援部 タイ バンコク/バンスー中央駅周辺都市開発・スマートシティ開発
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/recommend/change.html
●クリーンエネルギーへのシフトは日本を救う!
https://www.newsweekjapan.jp/pakkun/2021/10/post-66.php
●ベルリンで住民投票可決:大手不動産の独占と家賃高騰にNO。住宅の収用と社会化にYES!
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/kishimoto/2021/10/yes.php
●ビジネスパーソンに聞く都道府県「SDGs認知度」ランキング<2021>
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/090200284/
●「SDGs認知度」ランキングトップ(東京都、福井県)の担当者に聞く<2021>
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/100400292/
●市内初の道の駅をPPPで、姫路市がサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100702166/
●県庁18階の展望ロビーにコワーキングスペース、鹿児島県
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100502165/
●行動科学活用で若者のコロナワクチン接種率向上目指す、読谷村
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100302160/
●J1鹿島、10年後までに新スタジアム建設目指す 老朽化が理由
https://digital.asahi.com/articles/ASPB67JBLPB6UJHB00W.html
●米軍跡地の新交通システム、横浜市の三セクが参画可否めぐり初会合
https://digital.asahi.com/articles/ASPB66X2ZPB6ULOB00B.html
●大阪都心と関空結ぶ新線「なにわ筋線」、今月着工 31年開業目指す
https://digital.asahi.com/articles/ASPB67RXTPB6PTIL01T.html
●広島カープとコラボ、限定キャンピングカー発売 工場新設記念に2台
https://digital.asahi.com/articles/ASPB66QKZPB6PITB009.html
●富士通が地銀勘定系システムから実質撤退、共同利用システム加盟行がゼロに
https://diamond.jp/articles/-/284260
●コロナ禍のリベンジ消費は日本経済を回復させるのか?
https://diamond.jp/articles/-/284202
●日本企業が世界で戦うためには「働かないオジサン」を真っ先に切り捨てるべきだ
https://president.jp/articles/-/50256
●四季報最新号で判明「コロナ禍でも絶好調な業種」
全産業ベースの今期営業利益は22.1%増に
https://toyokeizai.net/articles/-/459656
●みずほの「システム障害」が終わらない真因 金融庁は異例の措置でガバナンスも問題視
https://toyokeizai.net/articles/-/461049
●日本には欠けている、米国経済「強さの根本理由」
世界中の投資マネーを集める「決定的な」裏付け
https://toyokeizai.net/articles/-/459723
●リニア工事に適用される大深度法の虚構と現実 新幹線開通に立ちはだかる「もう1つの懸念」
https://toyokeizai.net/articles/-/460488
●新幹線の「永遠の好敵手」、フランスTGV40年の軌跡
国際列車網に発展、最高時速574kmの記録も
https://toyokeizai.net/articles/-/460505
●東京建物、2021年度版 DBJ Green Building 認証を新規取得
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2110/08/news054.html
●野村不動産ソリューションズ実勢調査第132回 2021年10月1日時点首都圏「住宅地価格」の動向
~平均変動率は、四半期ベースで5四半期連続のプラス、年間ベースでは4四半期連続のプラス~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000346.000025694.html
●令和2年度試行結果に関する報告会(報告動画のオンデマンド配信により開催します)
~建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000837.html
●中堅・中小建設企業向け海外進出セミナー 沖縄にて追加開催決定!
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo03_hh_000001_00023.html
●イラク向け円借款貸付契約の調印:
バスラ製油所の改良により環境規制に合致した高品質な石油製品の増産に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2021/20211005_41.html
【10月4日~10日は世界宇宙週間】JAXAと連携! 東南アジアを中心に“宇宙人材”を育成
https://www.jica.go.jp/topics/2021/20211005_01.html
【田口晋平研究員インタビュー】実証研究が科学的な視点で新たな発見を導き出す
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/interview/interview_202101005_01.html
●世界銀行、中国を除く東アジア・大洋州の新興国の成長見通しを引き下げ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/9aa3903dcfe3d1f7.html
■ミャンマー
●ASEAN各国、首脳会議に軍評議会トップを招請しないよう調整
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/07-36548.php
●クーデター以降、NLD関係者458人が逮捕・拘束される
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/07-36546.php
●新型コロナワクチン、COVAXからのミャンマー供給はゼロ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/07-36544.php
●今年度の鉱物輸出額、コロナ禍で半減
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/07-36542.php
●ザガイン管区の人民防衛隊、市民に外出しないよう警告
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/07-36540.php
●新型コロナの新規感染者1,717人、ワクチン接種者は868万人
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/07-36538.php
●マグウェー管区でPDFが50台の軍用車両を攻撃、死者40人以上
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/07-36536.php
●カイン州で戦闘が激化、9月に265回の衝突
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/07-36533.php
●マンダレー管区で地区管理者が何者かに射殺される
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/07-36531.php
●軍評議会任命の地区管理者20人が辞職、身の危険を恐れ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/07-36529.php
●チン州で食料と燃料不足が深刻化
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/07-36527.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●11月期の当地発全日空直行便(11月12日(金)、26日(金)の運航決定)について (2021.10.6)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/what-news/2021/what-news59.html
●新型コロナウイルス感染症(各種制限措置、入国制限措置及び国際線着陸禁止措置の10月31日までの再延長)(2021.10.2)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/news/2021/new-136.html
●ミャンマー軍事クーデター以降、7万6,000人以上の子どもが避難
https://www.myanmar-news.asia/news_euMJNPDY7S_751.html
●9月の株式売買代金が急増 前月比3倍に、反動増との見方も
https://www.nna.jp/news/show/2246738
●チャットが回復、外貨売却規制が奏功と中銀
https://www.nna.jp/news/show/2247619
●マレーシア、民主派政府との対話開始を示唆
https://www.nna.jp/news/show/2247556
●比例代表制の導入で長期支配を意図=専門家
https://www.nna.jp/news/show/2247606
●沿岸警備隊が新設、海上警備や救助が任務
https://www.nna.jp/news/show/2247653
〔寄り道〕「今からお昼ご飯を届けるから」。
https://www.nna.jp/news/show/2247178
●ミャワディ経由のタイとの国境貿易、60%増
https://www.nna.jp/news/show/2247579
●チン州国境の1.2万人、インドへ避難
https://www.nna.jp/news/show/2247530
《安全》コロナ新規感染1717人、死者は41人
https://www.nna.jp/news/show/2247539
●海軍関係者18人、ウクライナで入国拒否
https://www.nna.jp/news/show/2247623
■ベトナム
●7~9月の小売り・サービスが低迷、新型コロナ対策で打撃
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/f498123421edb0db.html
●マネーフォワード、電子インボイス関連サービスのBizziに出資
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211007113412.html
https://www.nna.jp/news/show/2247732
●ハノイ:計画投資局管轄の行政手続き57種類を廃止
https://www.viet-jo.com/news/economy/211006233356.html
●ホーチミン:カンゾー郡とクチ郡の観光ツアー販売を本格化
https://www.viet-jo.com/news/tourism/211006194943.html
●韓国の大宇建設と地場企業、フーコック島で都市区を開発
https://www.viet-jo.com/news/economy/211006191936.html
●JAXA、イプシロンロケット5号機の打ち上げ再延期 ベトナム製超小型衛星搭載
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211007124806.html
●外国人観光、来年6月再開 地域から徐々に全国へ、当局方針
https://www.nna.jp/news/show/2247694
●南部2省、ホーチミン市との個別通勤に慎重
https://www.nna.jp/news/show/2247705
●ホーチミンに活力戻りつつある、マイ市長
https://www.nna.jp/news/show/2247614
●ホーチミンの企業、半数が4Q見通しを楽観
https://www.nna.jp/news/show/2247640
●国有FPTなど6社株式、来年1Qに売却検討
https://www.nna.jp/news/show/2247611
●IT・銀行中心に採用活動広がる、経済再開で
https://www.nna.jp/news/show/2247607
●サイゴン港社、カンゾー郡でコンテナ港を計画
https://www.nna.jp/news/show/2247679
●新規証券口座開設、9月は5%減の11.5万件
https://www.nna.jp/news/show/2247686
●米国向け家具輸出、メキシコが競合国に
https://www.nna.jp/news/show/2247652
●感染対策の7品目、輸入税免除リストに追加
https://www.nna.jp/news/show/2247683
●ホーチミン:バックパッカー街、バーが八百屋に様変わり
https://www.viet-jo.com/m/news/social/211006183614.html
■カンボジア
●コロナワクチン接種率、人口の84%超え
https://www.nna.jp/news/show/2247661
●パスポートの強さランク、世界で95位
https://www.nna.jp/news/show/2247696
●タイ湾の領海画定交渉、タイが再開を検討
https://www.nna.jp/news/show/2247646
■ラオス
●中老鉄路の開通、予定通り12月2日=首相
https://www.nna.jp/news/show/2247523
■シンガポール
●三菱商事と千代田化工、水素供給網でセムコープと覚書
https://www.asiax.biz/news/58893/
●小学生の自宅学習は今週で終了、来週から段階的に学校に復帰
https://www.asiax.biz/news/58898/
●医療サービスのフラートン、域内で2社買収
https://www.asiax.biz/news/58896/
●大型車の新車購入権(COE)価格は上昇を続ける
https://www.asiax.biz/news/58889/
●日本産土産の食品フェア 伊勢丹が初開催、サイト販売も
https://www.nna.jp/news/show/2247542
●なんぼや、出張買い取りサービス開始
https://www.nna.jp/news/show/2247635
《日系進出》三井海洋開発、デジタル事業会社を設立
https://www.nna.jp/news/show/2247615
●データセンター運営社、日本市場に参入
https://www.nna.jp/news/show/2247782
●アスコットのコリビング施設、17軒体制へ
https://www.nna.jp/news/show/2247602
●豪デベロッパー、ワクチン施設の建設受注
https://www.nna.jp/news/show/2247656
●職場の精神衛生改善、技能資格制度が開始
https://www.nna.jp/news/show/2247633
■マレーシア
●JA三井リース、現法が営業開始
https://www.asiax.biz/news/58884/
●ホテル55軒が廃業、休業は86軒に=観光芸術文化省
https://www.asiax.biz/news/58894/
●MM2H参加の新条件、既存参加者向けに大幅譲歩
https://www.asiax.biz/news/58891/
●アンモニア混焼でCO2削減 IHI、発電所に導入へ2社と連携
https://www.nna.jp/news/show/2247577
●三菱自、9月のトライトン販売は過去最多
https://www.nna.jp/news/show/2247688
●ジョ州とパハン州が次段階に移行、8日から
https://www.nna.jp/news/show/2247562
●KKBエンジ、サムスンと入札協力で覚書
https://www.nna.jp/news/show/2247641
●インソン、カナダの電力貯蔵技術企業に出資
https://www.nna.jp/news/show/2247657
●三井住友銀がウェビナー、世界経済の見通し
https://www.nna.jp/news/show/2247738
■タイ
●日本商工会議所が日タイ経済連携協定改正にかかる対応を周知
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/55e7e14aba45e715.html
●食肉輸入に必要な証明書として衛生証明書が後日使用可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/3112d6fdf8197118.html
●タイ国有鉄道が首都圏鉄道「レッドライン」事業オリエンテーションセミナーを開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/f6bf6d706c0d2068.html
●国境特別経済開発区(SEZ)の最新開発および投資状況を公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/2f992e7df50471d2.html
●菜食週間、消費8%減見通し 外出自粛や洪水の懸念で冷え込み
https://www.nna.jp/news/show/2246834
●首都ドンムアン空港、洪水対策は万全と強調
https://www.nna.jp/news/show/2247546
●WHAUP、電力のPtoP取引を拡大
https://www.nna.jp/news/show/2247561
●三洋化成、界面活性剤の生産能力を倍増へ
https://www.nna.jp/news/show/2247067
●ライフスタイル製品、輸出額が13%増見込み
https://www.nna.jp/news/show/2247685
●IT販売コッパー、同業買収で店舗数2倍に
https://www.nna.jp/news/show/2247671
●大雨・台風の農地被害、42県で合計70万ha
https://www.nna.jp/news/show/2247601
●SCGホーム、体験型の旗艦販売店を開設
https://www.nna.jp/news/show/2247785
■インドネシア
●大規模住宅開発に参画 マカッサル市 住友林業
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57057.html
●三菱商事、一戸建て住宅着工 3カ月で完売、コロナ後需要に対応
https://www.nna.jp/news/show/2247693
●高速道路の交通量、規制緩和で9月は17%増
https://www.nna.jp/news/show/2247678
●東部地域15空港の旅客数、9月は88%増
https://www.nna.jp/news/show/2247629
●首都中心部のオフィス入居率、年末に回復
https://www.nna.jp/news/show/2247731
●22年の製造業成長率5.5%も可能、産業相
https://www.nna.jp/news/show/2247837
●養老保障の支払い条件見直しへ、労働省
https://www.nna.jp/news/show/2247157
●小売り大手マタハリが増資へ、GoTo参加
https://www.nna.jp/news/show/2247262
●JICA支援の漁港施設、パプア州で完成
https://www.nna.jp/news/show/2247581
●医療施設の整備も着々
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57053.html
●新区間の高速道、着工 ソロ~ジョクジャ~YIA
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57059.html
■フィリピン
●財閥系、再生エネの発電拡大 自社施設で消費も、政府と歩調
https://www.nna.jp/news/show/2237246
●映画館の営業再開を検討、貿産相
https://www.nna.jp/news/show/2247805
●全国の感染ペース、拡大基準下回る
https://www.nna.jp/news/show/2247674
●国内の電子決済比率20%に、目標達成
https://www.nna.jp/news/show/2247778
●PHリゾーツ、クラークのIR開発を凍結
https://www.nna.jp/news/show/2247575
■インド
●観光ビザの発給再開、10月15日から
https://www.nna.jp/news/show/2247915
●石炭公社が脱炭素化 太陽光や石炭ガス化で事業拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2247594
《日系進出》セブンイレブン1号店開業、RILと提携
https://www.nna.jp/news/show/2247593
●電動二輪ヒーロー、9月に最多の6500台販売
https://www.nna.jp/news/show/2247681
●電動車オメガ、エキシコムと充電池で提携
https://www.nna.jp/news/show/2247632
●JICA、タミルナド州とPCR検査で協力
https://www.nna.jp/news/show/2247639
●クレジット決済、7~9月は過去最高更新か
https://www.nna.jp/news/show/2247771
●アイスクリームの店内飲食、税率引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2247773
■パキスタン
●パキスタンで地震20人死亡、救出難航
https://www.nna.jp/news/show/2247597
■ネパール
●ネパール航空、東京/成田~カトマンズ線の運航継続 11月は5便
https://www.traicy.com/posts/20211007221705/
■中国
●米大統領補佐官、中国外交トップとの会談で責任ある競争関係の管理を議論
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/4e8b4315374a8724.html
●アイドルの中国進出が活発だったが、もう中国からは撤退したほうがいい
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2021/10/post-85.php
●管理職の中国出張は危険...外資企業を待つ共産党「人質外交」の罠
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/post-97218.php
●中国「世界最長の海上大橋」が期待外れの閑散ぶり、背景にあるしがらみとは
https://diamond.jp/articles/-/284059
●電力不足で原発がフル稼働 存在感高まる、今後も建設加速へ
https://www.nna.jp/news/show/2247142
●石炭の生産・輸入増へ、発電需要に対応
https://www.nna.jp/news/show/2245001
●不動産企業のデフォルト、前年の2.6倍に
https://www.nna.jp/news/show/2247643
●不動産「景気刺激策に活用せず」、人民銀
https://www.nna.jp/news/show/2245019
●家電業界、電力制限と海運運賃上昇が悪影響
https://www.nna.jp/news/show/2247181
●車載半導体不足、最悪期を脱却=業界団体
https://www.nna.jp/news/show/2247586
《日系進出》アイリスオーヤマ、天津工場が稼働
https://www.nna.jp/news/show/2245500
●一汽解放汽車、NEV転換に300億元投入
https://www.nna.jp/news/show/2245054
●中国能建国際集団が設立、海外事業を管轄
https://www.nna.jp/news/show/2244969
●北京五輪「国内観客のみ」、未接種者は21日隔離
https://www.nna.jp/news/show/2244896
《日系進出》クレステック、蘇州に新工場
https://www.nna.jp/news/show/2245045
●深センの貨物取扱量、港湾と空港で過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2244900
●よくわかる中国恒大 資金繰りは持つのか?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM28CQB0Y1A920C2000000/
■香港
●「北部都会区」課題はコスト 相次ぐ大型開発、起債で公共投資
https://www.nna.jp/news/show/2247559
●本土投資家の香港株取引、人民元建てを検討
https://www.nna.jp/news/show/2247582
●100万戸以上の住宅供給可能、行政長官
https://www.nna.jp/news/show/2247595
●恒大株で損失の華人置業、株式非公開化へ
https://www.nna.jp/news/show/2247617
●施政報告、域外人材の誘致策盛り込む
https://www.nna.jp/news/show/2247628
■台湾
●台湾の人気映画からにじみ出る、台湾人の自意識と本当の「親日」度
https://www.newsweekjapan.jp/stories/culture/2021/10/post-97223.php
●国交のある国の数は20年前の半分に...データで見る台湾の「実力」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/20-94.php
●日本企業は事業多角化に期待 鴻海が示すEV新常態(下)
https://www.nna.jp/news/show/2246627
●TSMC「顧客情報提供しない」、米要求で
https://www.nna.jp/news/show/2247613
●ユニクロ旗艦店、8日に台北でリニューアル
https://www.nna.jp/news/show/2247664
●工作機業界が白書、高付加価値化へ政策要望
https://www.nna.jp/news/show/2247658
●康匠、3億元投じタイにマスク工場建設
https://www.nna.jp/news/show/2247655
●売却模索のカルフールと大潤発、全聯に接触
https://www.nna.jp/news/show/2247548
●グリーンエネ融資、累計1.32兆元突破
https://www.nna.jp/news/show/2247638
■韓国
●「重大災害処罰等」に関する法律の施行令を公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/4cc207d33140cdb1.html
●2022年度のK-グローバルワクチン関連事業の企業向け説明会開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/6ee813934f160921.html
●世界で「イカゲーム」旋風 作品性と資金力、好循環を創出へ
https://www.nna.jp/news/show/2246306
●30大財閥の純利益、4大手が8割占める
https://www.nna.jp/news/show/2247197
●ポスコインター、ESG協議会を新設
https://www.nna.jp/news/show/2247573
●若者の2割がニート、経済損失は年5.8兆円
https://www.nna.jp/news/show/2247554
●サムスン、25年からGAA構造2ナノ量産へ
https://www.nna.jp/news/show/2247535
●セブンイレブン、無人配達サービス開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2247665
●単身世帯が増加、初めて4割超に
https://www.nna.jp/news/show/2247584
●小売大手の採用、面接・適正検査も非対面
https://www.nna.jp/news/show/2247631
■オーストラリア・ニュージーランド
●NZ中銀が7年ぶりに利上げ、政策金利は0.50%に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/fc71d8cec05fd749.html
●オーストラリア政府、国民・永住者の海外渡航再開に関する方針を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/92fd47063027433d.html
●NSW、出口戦略を大幅緩和 新首相が早くも方針変更
https://www.nna.jp/news/show/2247566
●JALの成田発メルボ着臨時便、11月も継続
https://www.nna.jp/news/show/2247541
●11月から海外渡航可能に、各国の規制に注意
https://www.nna.jp/news/show/2247588
●メルボ港のスト一時中止、隔離者増で危機
https://www.nna.jp/news/show/2247420
●ネットで一括注文、ウエストフィールドが開始
https://www.nna.jp/news/show/2247502
●封鎖3都市のオフィス稼働率、年内低水準か
https://www.nna.jp/news/show/2247540
●豪の非住宅建設クレーン稼働、最多の277基
https://www.nna.jp/news/show/2247362
●CBAが不動産管理業に参入、業界は警戒
https://www.nna.jp/news/show/2247563
●豪の新設JV、シドニー空港近隣でホテル開発
https://www.nna.jp/news/show/2247549
●豪の過剰負債世帯、富裕地域でも増加
https://www.nna.jp/news/show/2247417
●豪ドル上げ幅、エコノミストらが下方修正
https://www.nna.jp/news/show/2246541
●トーヨータイヤ、豪でのゴム練り事業終了
https://www.nna.jp/news/show/2247385
●豪官民ファンドのABGF、電池企に初出資
https://www.nna.jp/news/show/2247564
●豪の電力需要が過去最低、エネ改革を後押し
https://www.nna.jp/news/show/2247538
●持続可能開発目標比較、豪は35位でNZは23位
https://www.nna.jp/news/show/2246850
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●港湾工事で4週8休が着実に増加/埋浚協調査、CCUSカード所持率も上昇
https://www.decn.co.jp/?p=122918
●ゼネコン、道路舗装会社/老朽化対策へ技術開発加速/ハイウェイテクノフェアで紹介
https://www.decn.co.jp/?p=122913
●鹿島/穿孔から発破掘削まで自動化へ/業界初の実規模施工試験開始
https://www.decn.co.jp/?p=122911
●東京航空局/成田国際空港新管制塔新築設計、技術協力・新築工事2件WTOプロポ公告
https://www.decn.co.jp/?p=122910
●静岡市/遠隔臨場の試行要領作成/全ての建設工事が対象、受注者希望で実施
https://www.decn.co.jp/?p=122909
●同友会/アフリカ開発投資拡大へ提言/官民連携ファンド組成を
https://www.decn.co.jp/?p=122923
●中部整備局、静岡県/港湾業務艇使いテックフォース派遣訓練
https://www.decn.co.jp/?p=122876
●札幌市/ドーム周辺スポーツ交流拠点基本構想案策定/アリーナなど新施設検討
https://www.decn.co.jp/?p=122880
●斉藤鉄夫国交相/技能者処遇改善を後押し/設計労務単価上昇の流れ引き継ぐ
https://www.decn.co.jp/?p=122883
●千葉市/全国初のスクラップヤード立地規制条例制定/保管場所や方法に基準設定
https://www.decn.co.jp/?p=122885
●国交省有識者会議/小規模特化のICT施工技術を現場試行/4社が実演
https://www.decn.co.jp/?p=122889
●日本工営/都市空間事業の実績拡大へ/大磯庭園(神奈川県大磯町)活用で業務受注
https://www.decn.co.jp/?p=122920
●建設資材価格の上昇鮮明/セメントなど顕著/受注競争激化、建設各社の対応必至
https://www.decn.co.jp/?p=122881
●テクノスら/供用中も橋梁床版を切断可能な工法を開発/通行止め期間短縮
https://www.decn.co.jp/?p=122886
●大阪府、堺市/新金岡地区府営住宅余剰地/延べ5・5ヘクタール売却へ
https://www.decn.co.jp/?p=122907
●広島県呉市/呉駅周辺地域総合開発第1期事業協力者選定プロポ公告
https://www.decn.co.jp/?p=122874
●東京消防庁/新本部庁舎整備/想定規模は6万~6・5万平米、基本構想策定支援発注
https://www.decn.co.jp/?p=122878
●日建連北海道/けんせつ小町現場見学会開く/札幌中心部の土木現場で
https://www.decn.co.jp/?p=122916
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●4週6.5閉所で横ばい/埋浚協アンケート/個人ベースの休日取得も低調
https://www.kensetsunews.com/archives/619625
●ニュース断面・シールドメーカーの再編節目
https://www.kensetsunews.com/archives/619568
●建災防/安全確保に妥協なし/京都で全国大会労災防止へ尽力誓う
https://www.kensetsunews.com/archives/619631
●ファブが材料入手難/WG設置し打開策探る/米森全構協会長
https://www.kensetsunews.com/archives/618824
●大成建設に決まる/羅臼漁港 海水取水管敷設/釧路開建
https://www.kensetsunews.com/archives/618723
●設計は京都建築事務所/那珂市で病院移転建替/青燈会
https://www.kensetsunews.com/archives/618697
●ランドブレインに決定/名古屋市の新障害者スポーツC整備検討基礎調査
https://www.kensetsunews.com/archives/619730
●宮地エンジらに/東海環状道糸貫IC第一本線橋他など/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/618876
●28億余で鴻池組JV/北上工業団地終末処理場2/JS東日本本部
https://www.kensetsunews.com/archives/618730
●10月14、15日に入札書/銚子ダム越流分析検討業務/島根県
https://www.kensetsunews.com/archives/619685
●温浴施設核に再整備/宇和島市「道の駅」21年度に設計着手
https://www.kensetsunews.com/archives/619687
●三菱地所/大成で既存施設解体/商業施設イムズの再開発
https://www.kensetsunews.com/archives/619695
【安井武雄のスケッチなど展示】22日まで大阪市内で開催 関西経済同友会
https://www.kensetsunews.com/web-kan/618910
【「モバイル建築」普及へ(下)】災害など非常時には社会貢献! 日本モバイル建築協会
https://www.kensetsunews.com/web-kan/618432
【村上春樹ライブラリーがオープン】早大国際文学館/物語を拓こう、心を語ろう
https://www.kensetsunews.com/web-kan/618901
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●小学生がサケのふ化場見学~川と海のつながり学ぶ/岩手・洋野町
https://news.ibc.co.jp/item_44298.html
●学区安全マップ、輝く工夫 久慈湊小、県最優秀賞
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/7/103773
●若者、氷河期世代のための就職相談会の開催について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/439713.html
●道しるべ「化粧直し」 碁石埼灯台海保が塗装
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/7/103764
●中学生が育てたワカメを販売 大船渡の名産品を盛岡で
https://www.fnn.jp/articles/-/250520
https://news.tvi.jp/news117e158xrfpilvu3g1o.html
●漂流ポストの映画、あすから先行上映 陸前高田などで撮影
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/7/103779
●復興道路活用策探る懇談会発足 三陸沿岸道路 完成前に
https://www.fnn.jp/articles/-/250159
●人手不足が続く自動車や半導体関連の企業 合同就職相談会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211007/6040012254.html
■宮城県
●ホテル法華クラブ仙台、来年1月営業終了 宴会需要の減少響く
https://kahoku.news/articles/20211007khn000057.html
●仙台駅西口の冠水対策着々 雨水幹線26年度完成目指す
https://kahoku.news/articles/20211008khn000007.html
●山あいの民家、解体進む 丸森・五福谷地区<復興へ歩む・台風19号2年>
https://kahoku.news/articles/20211008khn000002.html
●「3・11の雪」どの範囲で? 中学教師、児童の作文も読んで調査
https://digital.asahi.com/articles/ASPB676K4P9VUNHB001.html
●移動図書館車「ひより号」 引退控え、石巻市がお別れイベント
https://digital.asahi.com/articles/ASPB676KWPB6UNHB002.html
●生鮮カツオの水揚げ24年連続日本一の気仙沼で海と人との関係を学ぶ体験学習イベント「カツオを愛し、カツオに愛される気仙沼の海を感じ隊」を開催しました!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000322.000077920.html
■福島県
●津波被災の請戸小、震災遺構として公開へ 複合災害の記憶後世に
https://kahoku.news/articles/20211007khn000062.html
https://www.fct.co.jp/news/news97njch4f4hpoypr56j
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211007/6050016030.html
●双葉町 復興拠点の避難指示解除に遅れ
https://www.fct.co.jp/news/news97gilq2rgu6rcuixwd
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211007/6050016029.html
●地震で休館「開成館」 復旧に向け調査
https://www.fct.co.jp/news/news9780136ph0slw66kte
●古殿町 災害時の物資提供で東京の企業と協定を締結
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211007/6050016034.html
●「100年の視点を」 福島大教授ら汚染水対策で提言
https://digital.asahi.com/articles/ASPB6740TPB6UGTB003.html
■熊本県
●災害リスクを実感 防災標識を設置
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211007-00000002
●地震で被災した町屋が宿泊施設として復活
https://www.kkt.jp/nnn/news100v7kyybmuius8rz76.html
●阿蘇市の北外輪山に秋の風物詩「草小積み」
https://www.kkt.jp/nnn/news100yjz9gjsjmbmlc39h.html
■福岡県
●電車内に自転車の持ち込み可 西鉄が実証実験へ
https://www.fbs.co.jp/news/news96mcu7rrzca56t4ziw.html
●日本初の開催 『世界洋上風力サミット』北九州市で始まる
https://www.fbs.co.jp/news/news96x2br8zoiyuxz8vti.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20211007/5020009716.html
●「ツール・ド・KAMA」で高校生が一役 飯塚高、実行委などと連携
https://digital.asahi.com/articles/ASPB66X57PB5TGPB00H.html
■その他
●航空会社と連携 倉敷市でモニターツアー
https://www.rnc.co.jp/nnn/news111xbh8ofjdlm34jux9.html
●神戸・長田、復興支えた老舗タクシーの「凄い行動」
阪神・淡路大震災26年、地域密着貫く男の生き様
https://toyokeizai.net/articles/-/460462
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●世界へと輸出される日本のまちづくり技術
海外展開支援部 タイ バンコク/バンスー中央駅周辺都市開発・スマートシティ開発
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/recommend/change.html
●クリーンエネルギーへのシフトは日本を救う!
https://www.newsweekjapan.jp/pakkun/2021/10/post-66.php
●ベルリンで住民投票可決:大手不動産の独占と家賃高騰にNO。住宅の収用と社会化にYES!
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/kishimoto/2021/10/yes.php
●ビジネスパーソンに聞く都道府県「SDGs認知度」ランキング<2021>
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/090200284/
●「SDGs認知度」ランキングトップ(東京都、福井県)の担当者に聞く<2021>
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/100400292/
●市内初の道の駅をPPPで、姫路市がサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100702166/
●県庁18階の展望ロビーにコワーキングスペース、鹿児島県
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100502165/
●行動科学活用で若者のコロナワクチン接種率向上目指す、読谷村
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100302160/
●J1鹿島、10年後までに新スタジアム建設目指す 老朽化が理由
https://digital.asahi.com/articles/ASPB67JBLPB6UJHB00W.html
●米軍跡地の新交通システム、横浜市の三セクが参画可否めぐり初会合
https://digital.asahi.com/articles/ASPB66X2ZPB6ULOB00B.html
●大阪都心と関空結ぶ新線「なにわ筋線」、今月着工 31年開業目指す
https://digital.asahi.com/articles/ASPB67RXTPB6PTIL01T.html
●広島カープとコラボ、限定キャンピングカー発売 工場新設記念に2台
https://digital.asahi.com/articles/ASPB66QKZPB6PITB009.html
●富士通が地銀勘定系システムから実質撤退、共同利用システム加盟行がゼロに
https://diamond.jp/articles/-/284260
●コロナ禍のリベンジ消費は日本経済を回復させるのか?
https://diamond.jp/articles/-/284202
●日本企業が世界で戦うためには「働かないオジサン」を真っ先に切り捨てるべきだ
https://president.jp/articles/-/50256
●四季報最新号で判明「コロナ禍でも絶好調な業種」
全産業ベースの今期営業利益は22.1%増に
https://toyokeizai.net/articles/-/459656
●みずほの「システム障害」が終わらない真因 金融庁は異例の措置でガバナンスも問題視
https://toyokeizai.net/articles/-/461049
●日本には欠けている、米国経済「強さの根本理由」
世界中の投資マネーを集める「決定的な」裏付け
https://toyokeizai.net/articles/-/459723
●リニア工事に適用される大深度法の虚構と現実 新幹線開通に立ちはだかる「もう1つの懸念」
https://toyokeizai.net/articles/-/460488
●新幹線の「永遠の好敵手」、フランスTGV40年の軌跡
国際列車網に発展、最高時速574kmの記録も
https://toyokeizai.net/articles/-/460505
●東京建物、2021年度版 DBJ Green Building 認証を新規取得
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2110/08/news054.html
●野村不動産ソリューションズ実勢調査第132回 2021年10月1日時点首都圏「住宅地価格」の動向
~平均変動率は、四半期ベースで5四半期連続のプラス、年間ベースでは4四半期連続のプラス~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000346.000025694.html
●令和2年度試行結果に関する報告会(報告動画のオンデマンド配信により開催します)
~建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000837.html
●中堅・中小建設企業向け海外進出セミナー 沖縄にて追加開催決定!
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo03_hh_000001_00023.html
●イラク向け円借款貸付契約の調印:
バスラ製油所の改良により環境規制に合致した高品質な石油製品の増産に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2021/20211005_41.html
【10月4日~10日は世界宇宙週間】JAXAと連携! 東南アジアを中心に“宇宙人材”を育成
https://www.jica.go.jp/topics/2021/20211005_01.html
【田口晋平研究員インタビュー】実証研究が科学的な視点で新たな発見を導き出す
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/interview/interview_202101005_01.html
●世界銀行、中国を除く東アジア・大洋州の新興国の成長見通しを引き下げ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/9aa3903dcfe3d1f7.html
■ミャンマー
●ASEAN各国、首脳会議に軍評議会トップを招請しないよう調整
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/07-36548.php
●クーデター以降、NLD関係者458人が逮捕・拘束される
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/07-36546.php
●新型コロナワクチン、COVAXからのミャンマー供給はゼロ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/07-36544.php
●今年度の鉱物輸出額、コロナ禍で半減
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/07-36542.php
●ザガイン管区の人民防衛隊、市民に外出しないよう警告
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/07-36540.php
●新型コロナの新規感染者1,717人、ワクチン接種者は868万人
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/07-36538.php
●マグウェー管区でPDFが50台の軍用車両を攻撃、死者40人以上
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/07-36536.php
●カイン州で戦闘が激化、9月に265回の衝突
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/07-36533.php
●マンダレー管区で地区管理者が何者かに射殺される
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/07-36531.php
●軍評議会任命の地区管理者20人が辞職、身の危険を恐れ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/07-36529.php
●チン州で食料と燃料不足が深刻化
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/07-36527.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●11月期の当地発全日空直行便(11月12日(金)、26日(金)の運航決定)について (2021.10.6)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/what-news/2021/what-news59.html
●新型コロナウイルス感染症(各種制限措置、入国制限措置及び国際線着陸禁止措置の10月31日までの再延長)(2021.10.2)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/news/2021/new-136.html
●ミャンマー軍事クーデター以降、7万6,000人以上の子どもが避難
https://www.myanmar-news.asia/news_euMJNPDY7S_751.html
●9月の株式売買代金が急増 前月比3倍に、反動増との見方も
https://www.nna.jp/news/show/2246738
●チャットが回復、外貨売却規制が奏功と中銀
https://www.nna.jp/news/show/2247619
●マレーシア、民主派政府との対話開始を示唆
https://www.nna.jp/news/show/2247556
●比例代表制の導入で長期支配を意図=専門家
https://www.nna.jp/news/show/2247606
●沿岸警備隊が新設、海上警備や救助が任務
https://www.nna.jp/news/show/2247653
〔寄り道〕「今からお昼ご飯を届けるから」。
https://www.nna.jp/news/show/2247178
●ミャワディ経由のタイとの国境貿易、60%増
https://www.nna.jp/news/show/2247579
●チン州国境の1.2万人、インドへ避難
https://www.nna.jp/news/show/2247530
《安全》コロナ新規感染1717人、死者は41人
https://www.nna.jp/news/show/2247539
●海軍関係者18人、ウクライナで入国拒否
https://www.nna.jp/news/show/2247623
■ベトナム
●7~9月の小売り・サービスが低迷、新型コロナ対策で打撃
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/f498123421edb0db.html
●マネーフォワード、電子インボイス関連サービスのBizziに出資
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211007113412.html
https://www.nna.jp/news/show/2247732
●ハノイ:計画投資局管轄の行政手続き57種類を廃止
https://www.viet-jo.com/news/economy/211006233356.html
●ホーチミン:カンゾー郡とクチ郡の観光ツアー販売を本格化
https://www.viet-jo.com/news/tourism/211006194943.html
●韓国の大宇建設と地場企業、フーコック島で都市区を開発
https://www.viet-jo.com/news/economy/211006191936.html
●JAXA、イプシロンロケット5号機の打ち上げ再延期 ベトナム製超小型衛星搭載
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211007124806.html
●外国人観光、来年6月再開 地域から徐々に全国へ、当局方針
https://www.nna.jp/news/show/2247694
●南部2省、ホーチミン市との個別通勤に慎重
https://www.nna.jp/news/show/2247705
●ホーチミンに活力戻りつつある、マイ市長
https://www.nna.jp/news/show/2247614
●ホーチミンの企業、半数が4Q見通しを楽観
https://www.nna.jp/news/show/2247640
●国有FPTなど6社株式、来年1Qに売却検討
https://www.nna.jp/news/show/2247611
●IT・銀行中心に採用活動広がる、経済再開で
https://www.nna.jp/news/show/2247607
●サイゴン港社、カンゾー郡でコンテナ港を計画
https://www.nna.jp/news/show/2247679
●新規証券口座開設、9月は5%減の11.5万件
https://www.nna.jp/news/show/2247686
●米国向け家具輸出、メキシコが競合国に
https://www.nna.jp/news/show/2247652
●感染対策の7品目、輸入税免除リストに追加
https://www.nna.jp/news/show/2247683
●ホーチミン:バックパッカー街、バーが八百屋に様変わり
https://www.viet-jo.com/m/news/social/211006183614.html
■カンボジア
●コロナワクチン接種率、人口の84%超え
https://www.nna.jp/news/show/2247661
●パスポートの強さランク、世界で95位
https://www.nna.jp/news/show/2247696
●タイ湾の領海画定交渉、タイが再開を検討
https://www.nna.jp/news/show/2247646
■ラオス
●中老鉄路の開通、予定通り12月2日=首相
https://www.nna.jp/news/show/2247523
■シンガポール
●三菱商事と千代田化工、水素供給網でセムコープと覚書
https://www.asiax.biz/news/58893/
●小学生の自宅学習は今週で終了、来週から段階的に学校に復帰
https://www.asiax.biz/news/58898/
●医療サービスのフラートン、域内で2社買収
https://www.asiax.biz/news/58896/
●大型車の新車購入権(COE)価格は上昇を続ける
https://www.asiax.biz/news/58889/
●日本産土産の食品フェア 伊勢丹が初開催、サイト販売も
https://www.nna.jp/news/show/2247542
●なんぼや、出張買い取りサービス開始
https://www.nna.jp/news/show/2247635
《日系進出》三井海洋開発、デジタル事業会社を設立
https://www.nna.jp/news/show/2247615
●データセンター運営社、日本市場に参入
https://www.nna.jp/news/show/2247782
●アスコットのコリビング施設、17軒体制へ
https://www.nna.jp/news/show/2247602
●豪デベロッパー、ワクチン施設の建設受注
https://www.nna.jp/news/show/2247656
●職場の精神衛生改善、技能資格制度が開始
https://www.nna.jp/news/show/2247633
■マレーシア
●JA三井リース、現法が営業開始
https://www.asiax.biz/news/58884/
●ホテル55軒が廃業、休業は86軒に=観光芸術文化省
https://www.asiax.biz/news/58894/
●MM2H参加の新条件、既存参加者向けに大幅譲歩
https://www.asiax.biz/news/58891/
●アンモニア混焼でCO2削減 IHI、発電所に導入へ2社と連携
https://www.nna.jp/news/show/2247577
●三菱自、9月のトライトン販売は過去最多
https://www.nna.jp/news/show/2247688
●ジョ州とパハン州が次段階に移行、8日から
https://www.nna.jp/news/show/2247562
●KKBエンジ、サムスンと入札協力で覚書
https://www.nna.jp/news/show/2247641
●インソン、カナダの電力貯蔵技術企業に出資
https://www.nna.jp/news/show/2247657
●三井住友銀がウェビナー、世界経済の見通し
https://www.nna.jp/news/show/2247738
■タイ
●日本商工会議所が日タイ経済連携協定改正にかかる対応を周知
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/55e7e14aba45e715.html
●食肉輸入に必要な証明書として衛生証明書が後日使用可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/3112d6fdf8197118.html
●タイ国有鉄道が首都圏鉄道「レッドライン」事業オリエンテーションセミナーを開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/f6bf6d706c0d2068.html
●国境特別経済開発区(SEZ)の最新開発および投資状況を公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/2f992e7df50471d2.html
●菜食週間、消費8%減見通し 外出自粛や洪水の懸念で冷え込み
https://www.nna.jp/news/show/2246834
●首都ドンムアン空港、洪水対策は万全と強調
https://www.nna.jp/news/show/2247546
●WHAUP、電力のPtoP取引を拡大
https://www.nna.jp/news/show/2247561
●三洋化成、界面活性剤の生産能力を倍増へ
https://www.nna.jp/news/show/2247067
●ライフスタイル製品、輸出額が13%増見込み
https://www.nna.jp/news/show/2247685
●IT販売コッパー、同業買収で店舗数2倍に
https://www.nna.jp/news/show/2247671
●大雨・台風の農地被害、42県で合計70万ha
https://www.nna.jp/news/show/2247601
●SCGホーム、体験型の旗艦販売店を開設
https://www.nna.jp/news/show/2247785
■インドネシア
●大規模住宅開発に参画 マカッサル市 住友林業
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57057.html
●三菱商事、一戸建て住宅着工 3カ月で完売、コロナ後需要に対応
https://www.nna.jp/news/show/2247693
●高速道路の交通量、規制緩和で9月は17%増
https://www.nna.jp/news/show/2247678
●東部地域15空港の旅客数、9月は88%増
https://www.nna.jp/news/show/2247629
●首都中心部のオフィス入居率、年末に回復
https://www.nna.jp/news/show/2247731
●22年の製造業成長率5.5%も可能、産業相
https://www.nna.jp/news/show/2247837
●養老保障の支払い条件見直しへ、労働省
https://www.nna.jp/news/show/2247157
●小売り大手マタハリが増資へ、GoTo参加
https://www.nna.jp/news/show/2247262
●JICA支援の漁港施設、パプア州で完成
https://www.nna.jp/news/show/2247581
●医療施設の整備も着々
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57053.html
●新区間の高速道、着工 ソロ~ジョクジャ~YIA
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57059.html
■フィリピン
●財閥系、再生エネの発電拡大 自社施設で消費も、政府と歩調
https://www.nna.jp/news/show/2237246
●映画館の営業再開を検討、貿産相
https://www.nna.jp/news/show/2247805
●全国の感染ペース、拡大基準下回る
https://www.nna.jp/news/show/2247674
●国内の電子決済比率20%に、目標達成
https://www.nna.jp/news/show/2247778
●PHリゾーツ、クラークのIR開発を凍結
https://www.nna.jp/news/show/2247575
■インド
●観光ビザの発給再開、10月15日から
https://www.nna.jp/news/show/2247915
●石炭公社が脱炭素化 太陽光や石炭ガス化で事業拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2247594
《日系進出》セブンイレブン1号店開業、RILと提携
https://www.nna.jp/news/show/2247593
●電動二輪ヒーロー、9月に最多の6500台販売
https://www.nna.jp/news/show/2247681
●電動車オメガ、エキシコムと充電池で提携
https://www.nna.jp/news/show/2247632
●JICA、タミルナド州とPCR検査で協力
https://www.nna.jp/news/show/2247639
●クレジット決済、7~9月は過去最高更新か
https://www.nna.jp/news/show/2247771
●アイスクリームの店内飲食、税率引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2247773
■パキスタン
●パキスタンで地震20人死亡、救出難航
https://www.nna.jp/news/show/2247597
■ネパール
●ネパール航空、東京/成田~カトマンズ線の運航継続 11月は5便
https://www.traicy.com/posts/20211007221705/
■中国
●米大統領補佐官、中国外交トップとの会談で責任ある競争関係の管理を議論
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/4e8b4315374a8724.html
●アイドルの中国進出が活発だったが、もう中国からは撤退したほうがいい
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2021/10/post-85.php
●管理職の中国出張は危険...外資企業を待つ共産党「人質外交」の罠
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/post-97218.php
●中国「世界最長の海上大橋」が期待外れの閑散ぶり、背景にあるしがらみとは
https://diamond.jp/articles/-/284059
●電力不足で原発がフル稼働 存在感高まる、今後も建設加速へ
https://www.nna.jp/news/show/2247142
●石炭の生産・輸入増へ、発電需要に対応
https://www.nna.jp/news/show/2245001
●不動産企業のデフォルト、前年の2.6倍に
https://www.nna.jp/news/show/2247643
●不動産「景気刺激策に活用せず」、人民銀
https://www.nna.jp/news/show/2245019
●家電業界、電力制限と海運運賃上昇が悪影響
https://www.nna.jp/news/show/2247181
●車載半導体不足、最悪期を脱却=業界団体
https://www.nna.jp/news/show/2247586
《日系進出》アイリスオーヤマ、天津工場が稼働
https://www.nna.jp/news/show/2245500
●一汽解放汽車、NEV転換に300億元投入
https://www.nna.jp/news/show/2245054
●中国能建国際集団が設立、海外事業を管轄
https://www.nna.jp/news/show/2244969
●北京五輪「国内観客のみ」、未接種者は21日隔離
https://www.nna.jp/news/show/2244896
《日系進出》クレステック、蘇州に新工場
https://www.nna.jp/news/show/2245045
●深センの貨物取扱量、港湾と空港で過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2244900
●よくわかる中国恒大 資金繰りは持つのか?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM28CQB0Y1A920C2000000/
■香港
●「北部都会区」課題はコスト 相次ぐ大型開発、起債で公共投資
https://www.nna.jp/news/show/2247559
●本土投資家の香港株取引、人民元建てを検討
https://www.nna.jp/news/show/2247582
●100万戸以上の住宅供給可能、行政長官
https://www.nna.jp/news/show/2247595
●恒大株で損失の華人置業、株式非公開化へ
https://www.nna.jp/news/show/2247617
●施政報告、域外人材の誘致策盛り込む
https://www.nna.jp/news/show/2247628
■台湾
●台湾の人気映画からにじみ出る、台湾人の自意識と本当の「親日」度
https://www.newsweekjapan.jp/stories/culture/2021/10/post-97223.php
●国交のある国の数は20年前の半分に...データで見る台湾の「実力」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/20-94.php
●日本企業は事業多角化に期待 鴻海が示すEV新常態(下)
https://www.nna.jp/news/show/2246627
●TSMC「顧客情報提供しない」、米要求で
https://www.nna.jp/news/show/2247613
●ユニクロ旗艦店、8日に台北でリニューアル
https://www.nna.jp/news/show/2247664
●工作機業界が白書、高付加価値化へ政策要望
https://www.nna.jp/news/show/2247658
●康匠、3億元投じタイにマスク工場建設
https://www.nna.jp/news/show/2247655
●売却模索のカルフールと大潤発、全聯に接触
https://www.nna.jp/news/show/2247548
●グリーンエネ融資、累計1.32兆元突破
https://www.nna.jp/news/show/2247638
■韓国
●「重大災害処罰等」に関する法律の施行令を公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/4cc207d33140cdb1.html
●2022年度のK-グローバルワクチン関連事業の企業向け説明会開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/6ee813934f160921.html
●世界で「イカゲーム」旋風 作品性と資金力、好循環を創出へ
https://www.nna.jp/news/show/2246306
●30大財閥の純利益、4大手が8割占める
https://www.nna.jp/news/show/2247197
●ポスコインター、ESG協議会を新設
https://www.nna.jp/news/show/2247573
●若者の2割がニート、経済損失は年5.8兆円
https://www.nna.jp/news/show/2247554
●サムスン、25年からGAA構造2ナノ量産へ
https://www.nna.jp/news/show/2247535
●セブンイレブン、無人配達サービス開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2247665
●単身世帯が増加、初めて4割超に
https://www.nna.jp/news/show/2247584
●小売大手の採用、面接・適正検査も非対面
https://www.nna.jp/news/show/2247631
■オーストラリア・ニュージーランド
●NZ中銀が7年ぶりに利上げ、政策金利は0.50%に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/fc71d8cec05fd749.html
●オーストラリア政府、国民・永住者の海外渡航再開に関する方針を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/92fd47063027433d.html
●NSW、出口戦略を大幅緩和 新首相が早くも方針変更
https://www.nna.jp/news/show/2247566
●JALの成田発メルボ着臨時便、11月も継続
https://www.nna.jp/news/show/2247541
●11月から海外渡航可能に、各国の規制に注意
https://www.nna.jp/news/show/2247588
●メルボ港のスト一時中止、隔離者増で危機
https://www.nna.jp/news/show/2247420
●ネットで一括注文、ウエストフィールドが開始
https://www.nna.jp/news/show/2247502
●封鎖3都市のオフィス稼働率、年内低水準か
https://www.nna.jp/news/show/2247540
●豪の非住宅建設クレーン稼働、最多の277基
https://www.nna.jp/news/show/2247362
●CBAが不動産管理業に参入、業界は警戒
https://www.nna.jp/news/show/2247563
●豪の新設JV、シドニー空港近隣でホテル開発
https://www.nna.jp/news/show/2247549
●豪の過剰負債世帯、富裕地域でも増加
https://www.nna.jp/news/show/2247417
●豪ドル上げ幅、エコノミストらが下方修正
https://www.nna.jp/news/show/2246541
●トーヨータイヤ、豪でのゴム練り事業終了
https://www.nna.jp/news/show/2247385
●豪官民ファンドのABGF、電池企に初出資
https://www.nna.jp/news/show/2247564
●豪の電力需要が過去最低、エネ改革を後押し
https://www.nna.jp/news/show/2247538
●持続可能開発目標比較、豪は35位でNZは23位
https://www.nna.jp/news/show/2246850
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●港湾工事で4週8休が着実に増加/埋浚協調査、CCUSカード所持率も上昇
https://www.decn.co.jp/?p=122918
●ゼネコン、道路舗装会社/老朽化対策へ技術開発加速/ハイウェイテクノフェアで紹介
https://www.decn.co.jp/?p=122913
●鹿島/穿孔から発破掘削まで自動化へ/業界初の実規模施工試験開始
https://www.decn.co.jp/?p=122911
●東京航空局/成田国際空港新管制塔新築設計、技術協力・新築工事2件WTOプロポ公告
https://www.decn.co.jp/?p=122910
●静岡市/遠隔臨場の試行要領作成/全ての建設工事が対象、受注者希望で実施
https://www.decn.co.jp/?p=122909
●同友会/アフリカ開発投資拡大へ提言/官民連携ファンド組成を
https://www.decn.co.jp/?p=122923
●中部整備局、静岡県/港湾業務艇使いテックフォース派遣訓練
https://www.decn.co.jp/?p=122876
●札幌市/ドーム周辺スポーツ交流拠点基本構想案策定/アリーナなど新施設検討
https://www.decn.co.jp/?p=122880
●斉藤鉄夫国交相/技能者処遇改善を後押し/設計労務単価上昇の流れ引き継ぐ
https://www.decn.co.jp/?p=122883
●千葉市/全国初のスクラップヤード立地規制条例制定/保管場所や方法に基準設定
https://www.decn.co.jp/?p=122885
●国交省有識者会議/小規模特化のICT施工技術を現場試行/4社が実演
https://www.decn.co.jp/?p=122889
●日本工営/都市空間事業の実績拡大へ/大磯庭園(神奈川県大磯町)活用で業務受注
https://www.decn.co.jp/?p=122920
●建設資材価格の上昇鮮明/セメントなど顕著/受注競争激化、建設各社の対応必至
https://www.decn.co.jp/?p=122881
●テクノスら/供用中も橋梁床版を切断可能な工法を開発/通行止め期間短縮
https://www.decn.co.jp/?p=122886
●大阪府、堺市/新金岡地区府営住宅余剰地/延べ5・5ヘクタール売却へ
https://www.decn.co.jp/?p=122907
●広島県呉市/呉駅周辺地域総合開発第1期事業協力者選定プロポ公告
https://www.decn.co.jp/?p=122874
●東京消防庁/新本部庁舎整備/想定規模は6万~6・5万平米、基本構想策定支援発注
https://www.decn.co.jp/?p=122878
●日建連北海道/けんせつ小町現場見学会開く/札幌中心部の土木現場で
https://www.decn.co.jp/?p=122916
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●4週6.5閉所で横ばい/埋浚協アンケート/個人ベースの休日取得も低調
https://www.kensetsunews.com/archives/619625
●ニュース断面・シールドメーカーの再編節目
https://www.kensetsunews.com/archives/619568
●建災防/安全確保に妥協なし/京都で全国大会労災防止へ尽力誓う
https://www.kensetsunews.com/archives/619631
●ファブが材料入手難/WG設置し打開策探る/米森全構協会長
https://www.kensetsunews.com/archives/618824
●大成建設に決まる/羅臼漁港 海水取水管敷設/釧路開建
https://www.kensetsunews.com/archives/618723
●設計は京都建築事務所/那珂市で病院移転建替/青燈会
https://www.kensetsunews.com/archives/618697
●ランドブレインに決定/名古屋市の新障害者スポーツC整備検討基礎調査
https://www.kensetsunews.com/archives/619730
●宮地エンジらに/東海環状道糸貫IC第一本線橋他など/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/618876
●28億余で鴻池組JV/北上工業団地終末処理場2/JS東日本本部
https://www.kensetsunews.com/archives/618730
●10月14、15日に入札書/銚子ダム越流分析検討業務/島根県
https://www.kensetsunews.com/archives/619685
●温浴施設核に再整備/宇和島市「道の駅」21年度に設計着手
https://www.kensetsunews.com/archives/619687
●三菱地所/大成で既存施設解体/商業施設イムズの再開発
https://www.kensetsunews.com/archives/619695
【安井武雄のスケッチなど展示】22日まで大阪市内で開催 関西経済同友会
https://www.kensetsunews.com/web-kan/618910
【「モバイル建築」普及へ(下)】災害など非常時には社会貢献! 日本モバイル建築協会
https://www.kensetsunews.com/web-kan/618432
【村上春樹ライブラリーがオープン】早大国際文学館/物語を拓こう、心を語ろう
https://www.kensetsunews.com/web-kan/618901
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。