Quantcast
Channel: ニュースクリッピング など
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2808

ニュースクリッピング 2021年10月01日

$
0
0
* * * * * * * * * * 2021/10/01(Fri)* * * * * * * * *
■岩手県
●「北いわてMaaS」10月6日開始 鉄道・バス4社が連携
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/9/30/103389

●貴重な三陸発着夜行バス1年半ぶり復活! 宮古・盛岡~首都圏線「MEX」として再始動
https://news.yahoo.co.jp/articles/983d1c77c3b0ef15f2c5d73de6e6806d14d5c749

●3人制バスケコート 大槌にオープン 被災した地に元気
https://digital.asahi.com/articles/ASP9Y772LP9VULUC007.html

●真心料理店、万感 大槌「千勝」きょう閉店
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/9/30/103422

●避難所運営、私たちも 釜石東中と鵜住居小、合同訓練で確認
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/1/103449

●思い共有できる震災伝承の場を 大槌・WG初会合
https://mainichi.jp/articles/20211001/ddl/k03/040/024000c

●ラグビーW杯メモリアルイベント 11月14日開催/岩手・釜石市
https://news.ibc.co.jp/item_44231.html

●健康長寿へ 「いきいき100歳体操」とは/岩手・釜石市
https://news.ibc.co.jp/item_44233.html

●県立釜石病院の分娩停止で地元市町など支援策
https://digital.asahi.com/articles/ASP9Y772RP9PULUC00K.html

●防災学習、新たな拠点 大船渡市、漁村センターに開設
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/9/30/103437

●陸前高田市の「おらほがイチバン」 空も山からの景色も自慢のひとつ
https://www.fnn.jp/articles/-/247052

●令和3年度 岩手県災害公営住宅(被災者向け)入居者募集案内(常時募集)について
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/kenchiku/kenei/1010261/1044211.html

●令和3年度岩手県の復興の取組状況等に関する報告書(いわて復興レポート2021)
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/chousa/report/1047284.html

●日本酒で町をつなごう 南部美人がプロジェクト
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/9/30/103443

●著名人3人に委嘱状交付 県「いわて暮らしアンバサダー」
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/9/30/103434
https://www.fnn.jp/articles/-/246383

●「いわて旅応援プロジェクト」 1日から再開 感染状況改善で
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211001/6040012181.html


■宮城県
●復興支援の演劇、オンラインでも配信 宮城・南三陸で公演
https://kahoku.news/articles/20210930khn000036.html

●東北電力 ガス事業への参入には今後も関心
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210930/6000016445.html
https://kahoku.news/articles/20210930khn000037.html

●栗駒山の紅葉見頃
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210930/6000016432.html

●魚市場の長さがギネス世界記録に 石巻魚市場
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210930/6000016429.html
https://kahoku.news/articles/20210929khn000035.html
https://digital.asahi.com/articles/ASP9Z6VJJP9YUNHB00C.html

●災害時支援物資の集積配送施設、気仙沼に完成
https://digital.asahi.com/articles/ASP9Y7612P98UNHB00C.html


■福島県
●「アンフィニ」再生法申請、負債87億円 福島・楢葉に工場
https://kahoku.news/articles/20210930khn000034.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210930/6050015962.html

●福島第一原発 排気フィルター破損は“水分や薬剤の結露原因”
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210930/6050015971.html

●大熊町 来月からの準備宿泊 除染作業続き延期の見通し
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210930/6050015961.html

●南相馬市 震災支援の恩返しにコロナ対応の職員 杉並区に派遣
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210930/6050015966.html

●あふれる原発の核燃料プール、火災事故の危険性
データで明らかになった「詰め込み貯蔵」の実態
https://toyokeizai.net/articles/-/459189

●スタバ会津店オープン 福島県会津若松市 会津地方初出店
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021093090812


■熊本県
●水俣病を象徴する「あの写真」を撮った写真家の物語『MINAMATA─ミナマタ─』
https://www.newsweekjapan.jp/stories/culture/2021/09/post-97175.php

●映え最高!天空のブランコ 南阿蘇村、ゴルフ場宿泊施設に登場
https://kumanichi.com/articles/415917

●69年の歴史に節目 熊日夕刊が休止
https://kumanichi.com/articles/415909
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210930/5000013582.html

●三角の医療船、世界渡る 創業102年の篠崎造船鉄工所
 10月末完成、ODA事業でマーシャル諸島へ
https://kumanichi.com/articles/413881

●身近なものを使って停電など台風被害に備えよう しほママの目からウロコの防災術
https://www.kkt.jp/nnn/news100hsu6w81satfzucwn.html

●宇城市豊野町で約4万本のヒマワリの花見頃 高森町ではトウモロコシのかけ干し
https://www.kkt.jp/nnn/news100ce1qa04n0s29y59r.html

●トウモロコシのカーテン・掛け干し
https://www.kkt.jp/nnn/news100oarcka7kfbcbp3y1.html

●熊本地震で犠牲 大和晃さんが植えた種から育てた稲の刈り取り
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210930/5000013578.html

●7月豪雨の企画展への義援金 人吉球磨地域のこども食堂へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210930/5000013584.html

●(てんでんこ)それでも、川と:3
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15060326.html

●(てんでんこ)それでも、川と:4
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15061493.html


■福岡県
●JR九州初のオンラインオークション 注目の落札額とは?
https://www.fbs.co.jp/news/news96vd2bx94h29z950rp.html

●香春町に新しいコミュニティーバス 1日から運行開始
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20210930/5020009675.html


■その他
●住宅火災の最適な避難方法 VRで研究
https://www.rnc.co.jp/nnn/news111n44d6lldkr0uyy9m.html

●吉備中央町の町内巡回バス明日から試験運行
https://www.rnc.co.jp/nnn/news111iqnoysbm625iqqmx.html

●大雨の被災地支援のため 通信制高校の生徒たちが募金活動
https://www.fbs.co.jp/news/news96g7vx2jpqb1r673dv.html

●荒川氾濫ならJR東11路線に影響 気温上昇で被害額40億円増に
https://digital.asahi.com/articles/ASP9Z7DKBP9QUTIL04Q.html

●女性達で考える「避難所で起きる性犯罪対策ミーティング」を開催しました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000074705.html


・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/

●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/

●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html

●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461

●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/

●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/

●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/

●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1

●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・

●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/

●多摩市とUR都市機構が多摩市ニュータウン再生におけるまちづくり推進に関する包括連携協定を締結 ~多摩ニュータウン 50 周年を迎えて~
https://www.ur-net.go.jp/east/press/lrmhph000001ygmf-att/20210930tama_ur.pdf

●秩父まちづくり、秩父市と連携で古民家再生の分散型ホテル
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/093002157/

●山下公園レストハウスでPark-PFI、横浜市が事業者を募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/093002158/

●中心市街地で自動運転の小型バス、岐阜市が昨年度に続き実証実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/092802153/

●八代市が公共施設見学会、暫定利用の提案も募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/092902155/

●道後温泉本館、松山城等の市有施設 10月1日開館
https://www.rnb.co.jp/nnn/news1106gacj01oa6h11k4x.html

●重点措置解除 観光ガイドのボランティアが備前の離島を清掃
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20210930/4020010511.html

●瀬戸内国際芸術祭のポスター・チラシのデザイン発表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20210930/4020010502.html

●この田んぼで「微生物発電」実験中です 「SDGs未来都市」の鳥取
https://digital.asahi.com/articles/ASP9Y6W3JP84PUUB00D.html

●鉄路が醸す昭和、ポストカードに JR相模線開業100周年記念
https://digital.asahi.com/articles/ASP9Y7GBVP9XULOB00Y.html

●「深夜までうるさい」マンション1階の飲食店に苦情が増加…管理規約の変更「後出し」は可能か
https://gentosha-go.com/articles/-/37646

●大谷翔平「無理だと思わないことが一番大事」…名言と愛読書に学ぶ「壁を越える」生き方
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87628

●ワクチンでも後れをとった日本は、もはや「衰退途上国」か?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87056

●引退、2階建て新幹線「E4系」が鉄道史に遺した意義
大量輸送時代の到来を見据え、定員は最大1634人
https://toyokeizai.net/articles/-/457973

●「年収90万円でも楽しく東京暮らしができる」そう無責任に発信するインフルエンサーの大罪
https://president.jp/articles/-/50284

●「ラムネ瓶の玉はビー玉ではなくA玉」こんなデマすらしぶとく残るネット情報の浅はかさ
https://president.jp/articles/-/50400

●ユニクロ・GU特許訴訟に勝ったアスタリスクが、虎の子の特許を手放した理由
https://diamond.jp/articles/-/283586

●「首都圏郊外の家探し」で損をしないため、絶対に確認すべきこと
https://diamond.jp/articles/-/283522

●オードリー・タンを同時通訳して感じた「答えのない世界」を生きるためのヒント
https://diamond.jp/articles/-/283526

●ホンダ、“空飛ぶクルマ”開発へ。ハイブリッド型で都市間移動を目指す
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1354888.html
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211001-OYT1T50025/

●三菱地所、札幌に木造の高層ホテル
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC303GO0Q1A930C2000000/
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1354876.html

●新CM「三菱地所と次にいこう。」 シリーズ第二弾「サステナブル」篇10月1日より公開!
~ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園に高畑充希さんが登場~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000126.000016002.html

●三菱地所が「大丸有」にローカル5G 国内初、同一エリア内の複数施設に導入
https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/8643/Default.aspx

●マツダがクルマの開発改革の日本連合を主導する理由
https://diamond.jp/articles/-/283528

●誰もが安心して暮らせるための先導的な取組を支援します!
~人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業選定結果(令和3年度第1回)~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000236.html

●建築分野におけるBIMの推進等を議論します
~先導型BIMモデル事業WGと中小型BIMモデル事業WGの開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000897.html

●第4回「下水道による内水浸水対策に関するガイドライン類改訂検討委員会」をWEB 会議で開催
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000482.html

●つながる駅とまち -駅とまちの上手なつきあい方- ~「駅まちデザインの手引き」の公表~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi09_hh_000075.html

●「機械式駐車設備の適切な維持管理に関する指針」を一部見直し
~維持管理に起因する機械式駐車設備の事故発生状況を踏まえ機械式駐車設備標準保守点検項目等を見直しました~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi09_hh_000076.html

●既存住宅販売量指数 令和3年6月分を公表(試験運用)
~全国において、前月比2.9%上昇~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00046.html

●不動産価格指数、住宅は前月比1.3%上昇、商業用は前期比0.0%
~不動産価格指数(令和3年6月・令和3年第2四半期分)を公表~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00045.html

●建設施工における生産性の向上に資するパワーアシストスーツを募集します
~未来へ希望がもてる建設施工現場の実現のためご応募をお待ちしています~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000296.html


■ミャンマー
●自国通貨チャット暴落防止の対策会議を開催
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/30-36271.php

●国内の燃料油価格が8か月で2倍に高騰
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/30-36269.php

●カヤー州で戦闘が激化、国軍兵士30人以上が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/30-36267.php

●食用油を優遇レートで輸入、安価で消費者に販売
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/30-36265.php

●新型コロナの新規感染者が1,542人に減少、陽性率は8.2%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/30-36263.php

●ミャンマーの農産物輸出、全体の37%を占める
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/30-36261.php

●マンダレー管区で国軍が複数の僧侶を連行、自動車などを押収
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/30-36259.php

●シャン州で9歳の子どもが死亡、国軍の重火器使用で
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/30-36257.php

●KIAと国軍の戦闘が激化、国軍兵士20人以上が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/30-36255.php

●国軍に民家が燃やされる、無差別に重火器の使用も
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/30-36253.php

●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/

●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

●日本政府がミャンマーの変異株指定国・地域指定を解除
https://www.myanmar-news.asia/news_euvHs86Aeg_185.html
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/what-news/2021/what-news58.html

●ミャンマー国連大使が総会演説を見送り 米中が非公式で合意か
https://www.myanmar-news.asia/news_euyxwARt2U_196.html

●中国国境からの輸出98%減 コロナ水際対策で、輸入84%減
https://www.nna.jp/news/show/2244404

●国軍が自動車輸入を規制か、通貨安定目的に
https://www.nna.jp/news/show/2244891

●ノルウェー政府諮問委、テレノール問題審理
https://www.nna.jp/news/show/2244923

●スー・チー氏側の法廷証言者、確保が難航
https://www.nna.jp/news/show/2244872

●MCM幹部、ウクライナから武器調達で暗躍
https://www.nna.jp/news/show/2244935

●スウェーデン開発庁、ヤンゴン事務所を再開
https://www.nna.jp/news/show/2244968

●AAがラカイン州8割掌握=地元政治家
https://www.nna.jp/news/show/2244973

●国軍、各地で住民登録・居住者調査を強化
https://www.nna.jp/news/show/2244963

●ロヒンギャ難民の指導者、射殺される バングラデシュ
https://www.afpbb.com/articles/-/3368657

●「市民に銃口向けられない」ミャンマーで兵士や警官の寝返り増加
2週間で450人が軍・警察を離脱、ミャンマー軍政内部に厭戦機運も
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/67154


■ベトナム
●ホーチミン、市内移動自由に 16号規制解除、段階的に正常化
https://www.nna.jp/news/show/2244962

●航空・鉄道の移動、接種者は陰性証明不要へ
https://www.nna.jp/news/show/2244931

●石炭火力、PDP8では新たな案件承認せず
https://www.nna.jp/news/show/2245029

●クアンニンLNG火力、日系の落札有力か
https://www.nna.jp/news/show/2244955

●1~9月の公共投資、通年目標の47%止まり
https://www.nna.jp/news/show/2244930

●1~9月の新規設立企業、13%減の8.5万社
https://www.nna.jp/news/show/2244899

●電子インボイス、ホーチミンで11月先行実施
https://www.nna.jp/news/show/2245003

●各地にデータセンター整備、インフラ計画
https://www.nna.jp/news/show/2244957

●国家銀、不動産融資の厳格管理を指示
https://www.nna.jp/news/show/2244934

●国内観光回復計画を発表、観光協会
https://www.nna.jp/news/show/2245071

●カントー市、25年までの農業再編計画を公布
https://www.nna.jp/news/show/2245070

●FPTジャパンとDirbato、DXやシステム開発で業務提携
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210928165714.html

●大阪産業局、ベトナム企業とのオンライン商談会を11~12月開催
https://www.viet-jo.com/news/event/210929162358.html

●ベトナム戦争漫画『ディエンビエンフー』、「完全完結計画」スタート
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210928195922.html

●シンガポールの宅配ニンジャバン、640億円調達
https://www.viet-jo.com/news/economy/210928190710.html

●コロナ禍の影響下にある企業、21年分の土地賃貸料が▲30%減額
https://www.viet-jo.com/news/economy/210928202146.html

●ホーチミン:新型コロナ対応の2病院を通常病院に転換へ、市内で初
https://www.viet-jo.com/news/social/210930082502.html

●外資系電子商取引プラットフォーム、出品者の身元確認など義務付け
https://www.viet-jo.com/news/economy/210928195642.html

●ホーチミン:10月1日から通行許可証廃止 自由に市内移動が可能に
https://www.viet-jo.com/news/social/210930201535.html

●新型コロナ対策の関連機能を一元化、新アプリ「PC-Covid」が登場
https://www.viet-jo.com/news/social/210930164822.html

●25省・市が登校再開、13省・市はオンライン授業と登校を併用
https://www.viet-jo.com/news/social/210930190514.html

【ベトナム】公共投資により不動産市場拡大か
https://ja.sekaiproperty.com/news/3912/vietnam-public-investment-leading-to-enlarging-the-real-estate-market


■カンボジア
●労働省、祝日明けに職場での迅速検査を指示
https://www.nna.jp/news/show/2244991

●固定資産税の納付期限、10月末に延長
https://www.nna.jp/news/show/2245008

●IMFも下方修正、経済成長率を2.2%に
https://www.nna.jp/news/show/2245039


■ラオス
●国内最大のキャッサバ粉工場、南部県に設置
https://www.nna.jp/news/show/2244895


■シンガポール
●新型コロナ禍で人口が2年連続マイナス、過去最大の減少幅に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/217782bfe8f650e4.html

●タクシーや自家用車を利用する人は増えたが、サービスへの満足度は低下
https://www.asiax.biz/news/58836/

●ドイツからの予防接種を受けた旅行者からの問い合わせと予約の増加
https://www.asiax.biz/news/58833/

●日系向けプラットフォーム始動 技術革新・新規事業創出を支援
https://www.nna.jp/news/show/2243737

●東南ア、温暖化対策で2兆米ドル投資必要
https://www.nna.jp/news/show/2244993

●NEC、工場効率化の映像分析技術を発売
https://www.nna.jp/news/show/2245038

●国家研究で6G通信に着目、経済開発庁
https://www.nna.jp/news/show/2245074

●参天製薬と眼科センター、技術者育成で提携
https://www.nna.jp/news/show/2245002

●テマセクと英社、環境事業の借入金融で提携
https://www.nna.jp/news/show/2245013

●隣国RHB、富裕層向けサービスの拠点開設
https://www.nna.jp/news/show/2245028

●香港の物流新興、資金調達で東南ア事業拡大
https://www.nna.jp/news/show/2244971


■マレーシア
●2021年上半期の製造業の外国投資認可額、前年同期比3.2倍の582億リンギ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/fd0186acef9b94fd.html

●ティオマンとゲンティン、トラベルバブルを無期延期
https://www.asiax.biz/news/58839/

●フィライフと東京海上、10代向け新型コロナワクチン保険
https://www.asiax.biz/news/58834/

●全地域でロックダウン解除 4カ月ぶり、一段と制限緩和へ
https://www.nna.jp/news/show/2245040

●スズキ、4代目ジムニーを発売
https://www.nna.jp/news/show/2245026

●出国申請を免除、留学や会議出席などの渡航
https://www.nna.jp/news/show/2244919

●ウィダド、クランタン州の高速道路工事受注
https://www.nna.jp/news/show/2244967

●建設ガムダ、7月通期は56%増益
https://www.nna.jp/news/show/2244950

●サイム、物流不動産開発でファンド創設
https://www.nna.jp/news/show/2244980

●20年の州別観光収入、最大のス州が53%減
https://www.nna.jp/news/show/2245007

●グローサーマット、ス州に1号店を開業
https://www.nna.jp/news/show/2245011

●保険3団体、低所得者の加入促進で政府と連携
https://www.nna.jp/news/show/2245051


■タイ
●新型コロナ対策の新たな規制緩和策を公表、非常事態期間の延長も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/4aab5a6986ea5133.html

●FTA原産地証明書の受け付け要件の緩和措置を2022年3月末まで延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/4ffb1d77188ec490.html

●有力企業、EV化へ投資加速 自動車産業は一気に環境変化も
https://www.nna.jp/news/show/2244877

●高速道2本の運営保守、4社連合が契約締結
https://www.nna.jp/news/show/2244999

●液体海上輸送アママリン、陸運2社を買収
https://www.nna.jp/news/show/2245023

●首都鉄道ブルーラインなど、運行時間を延長
https://www.nna.jp/news/show/2244922

●工業団地WHA、合弁でビジネス地区開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2244965

●PDハウス、注文住宅市場は4Qも低迷予想
https://www.nna.jp/news/show/2245095

●JBIC、オーダムの潤滑油販売事業を支援
https://www.nna.jp/news/show/2244981

●発電ラート、年内に容量1万MW達成見込み
https://www.nna.jp/news/show/2244901

●日本のタイ向け鉄鋼輸出量、8月も3倍に
https://www.nna.jp/news/show/2244910

●バイオプラ、国の政策による需要回復に期待
https://www.nna.jp/news/show/2245104

●カフェアマゾン、25年までに海外1000店舗に
https://www.nna.jp/news/show/2245049

●HIS、ロッテの「雪見だいふく」など販促
https://www.nna.jp/news/show/2243788

●バンコクの洪水、11年の再現ない=内務省
https://www.nna.jp/news/show/2245032


■インドネシア
●来年の最賃上昇率は低水準か 不況下の交渉は経営者有利も
https://www.nna.jp/news/show/2244023

●国営銀、東南アジア最大96兆ルピア資金調達
https://www.nna.jp/news/show/2245004

●法案を国会本会議へ、付加価値税22年11%か
https://www.nna.jp/news/show/2245100

●国会議長、首都移転法案の大統領書簡を受領
https://www.nna.jp/news/show/2245055

●投資省、外資などに32案件の投資募る
https://www.nna.jp/news/show/2244543

●カーターミナル、1~8月の重機輸入33%増
https://www.nna.jp/news/show/2244958

●輸出用コンテナは週1千本不足、貿易相
https://www.nna.jp/news/show/2245183

●スラバヤの自動車展、11月3日実会場で開催
https://www.nna.jp/news/show/2244944

●半導体不足、地デジ移行前のTV生産に影響
https://www.nna.jp/news/show/2245014

●家電量販ECI、年5~10店舗の出店を計画
https://www.nna.jp/news/show/2244988

●国営製鉄、ポスコと折半出資化を交渉
https://www.nna.jp/news/show/2244458

●フローレスで地熱発電、910メガワット規模
https://www.nna.jp/news/show/2245107

●大手2社を遠隔地の4G協業に指定、通信省
https://www.nna.jp/news/show/2243963

●首都中心部の邦人向けクリニックが本格営業
https://www.nna.jp/news/show/2244678

●イオン、保健省に酸素発生器5台を寄付
https://www.nna.jp/news/show/2245066

●乗り継ぎ拠点にビル建設 MRT 9月から乗客数回復
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56989.html

●首都移転法案を国会提出 ジョコウィ大統領
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56986.html

●集中治療能力強化を支援 技術協力プロジェクト JICA
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56975.html


■フィリピン
●金融サイバー犯罪の取り締まり強化、中銀はブロックチェーンゲーム取引犯罪を警戒
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/5e29d4d735cdb103.html

●比ドゥテルテ、支持率急落 奇策の副大統領出馬が憲法違反の疑い
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/09/post-97177.php

●首都圏の外出制限延長 新たな措置効果見極め、15日まで
https://www.nna.jp/news/show/2245242

●首都圏の周辺州、厳しい措置を延長
https://www.nna.jp/news/show/2245005

●8月失業率8.1%に悪化、外出制限厳格化で
https://www.nna.jp/news/show/2244890

●新たな接続道完成、BGC―オルティガス間
https://www.nna.jp/news/show/2245022

●日本支援のマラウイ道路敷設、第1期完了
https://www.nna.jp/news/show/2244927

●番号持ち運び制開始、まず100万人利用へ
https://www.nna.jp/news/show/2245157


■インド
●電動二輪ヒーローが投資加速 首位維持へ、中速モデルに軸足
https://www.nna.jp/news/show/2244339

●タタ自、ネパールでティアゴNRGを発売
https://www.nna.jp/news/show/2245041

●エアテル、データセンターに500億ルピー投資
https://www.nna.jp/news/show/2245151

●米家電ウエスチングハウス、印市場に参入
https://www.nna.jp/news/show/2245010

●ブルースター、AP州の新工場を着工
https://www.nna.jp/news/show/2244680

●日系の3Dプリント義足製造、来年に進出
https://www.nna.jp/news/show/2244398

●政府、PLIに電力設備の追加を計画
https://www.nna.jp/news/show/2244960

●公営ダモダル、発電能力増強に1500億ルピー
https://www.nna.jp/news/show/2245087

●アマゾン、食料雑貨宅配専用の配送拠点整備
https://www.nna.jp/news/show/2244978


■バングラデシュ
●「世界最小の牛」急死後にギネス認定 バングラデシュ
https://www.jiji.com/jc/article?k=20210930042089a&g=afp


■中国
●東京発スタートアップが中国の聴衆にピッチ、高い関心、ジェトロなど開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/2e30565c8f5c1d18.html

●山東省日照市で「日中食品企業商談会」、ジェトロなどが開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/88ff5ef8d518581d.html

●世界を揺るがす中国停電の正体は習近平への忠誠のしるし
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/09/post-97176.php

●中国SNS微信、恒大債権者のグループチャットを制限
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2021/09/sns-52.php

●中国「不動産バブル」の現在地 恒大の経営危機はなぜ起きた
https://digital.asahi.com/articles/ASP9Y72WXP9WUHBI031.html

●テイクオフ:9月の連休中、観光地を訪れたついでに、
https://www.nna.jp/news/show/2244298

●中国・大連"小京都商店街"に「日本文化による侵略」とネット批判 営業再開目指し「工夫」あれこれ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/134052


■台湾
●21年の半導体生産額、3割増 シンクタンク予測、5Gなど鍵に
https://www.nna.jp/news/show/2245017

●旺宏董事長、中国電力制限「台湾も警戒を」
https://www.nna.jp/news/show/2245034

●台湾のデジタル競争力、世界8位に上昇
https://www.nna.jp/news/show/2244937

●工研院、台南に化合物半導体専用エリア設置へ
https://www.nna.jp/news/show/2244983

●TPP加入には各国との連携必要、蔡総統
https://www.nna.jp/news/show/2245057

●外資の台湾投資2件を承認、計115億元
https://www.nna.jp/news/show/2245025

●20年の従業員平均報酬、過去最高の75.7万元
https://www.nna.jp/news/show/2244921


■韓国
●韓国がAD課税を決定、台湾・タイ・UAE産PETフィルム
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/4a1c47a8989ca46b.html

【2050年炭素中立】「ゼロエミ船」にシフト加速 アンモニアが主流に、日中と競争
https://www.nna.jp/news/show/2243257

●三井化学、SKCとのポリウレタン合弁解消
https://www.nna.jp/news/show/2244990

●SK,廃プラ熱分解油を原料として導入
https://www.nna.jp/news/show/2244914

●エコ包装材市場が拡大、協業も相次ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2241922

●炭素中立委、温暖化ガスの削減目標40%に
https://www.nna.jp/news/show/2244987

●ガス・水道など公共料金、年内は据え置きへ
https://www.nna.jp/news/show/2244924

●カフェ24、日本でショッピーと連携強化
https://www.nna.jp/news/show/2244915

●ハナツアーが出社再開、旅行需要の回復期待
https://www.nna.jp/news/show/2244926


■オーストラリア・ニュージーランド
●テイクオフ:ニューサウスウェールズ州とクイーンズランド州の一部で9月27日午後8時ごろ、
https://www.nna.jp/news/show/2244871

●コロナ企業支援額、VICはNSW下回る
https://www.nna.jp/news/show/2244938

●メルボルン、感染拡大でスーパーも休業か
https://www.nna.jp/news/show/2244995

●豪金融当局、住宅ローン規制強化へ
https://www.nna.jp/news/show/2244870

●住宅ローン返済難の豪世帯、半数が借りすぎ
https://www.nna.jp/news/show/2244909

●リチウム硫黄電池Li-S、上場初日に175%高
https://www.nna.jp/news/show/2244883

●シドニー空港、11月までに国内線利用回復予想
https://www.nna.jp/news/show/2244878

●フリート管理スマートグループ、PEが買収へ
https://www.nna.jp/news/show/2244881

●豪タクシー大手、本業より新決済事業に期待
https://www.nna.jp/news/show/2244886

●豪PE、NZ企と共同でヘルスケア企買収へ
https://www.nna.jp/news/show/2244312

●豪観光業界、新型コロナの打撃は1020億$
https://www.nna.jp/news/show/2244959

●NZ、移民労働者に1回限りの永住ビザ導入
https://www.nna.jp/news/show/2244954

●8月のNZ建設認可数、単月で過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2244869


●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/

●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/

●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/

●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/

●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/

●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/


●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html


●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/

●インフロニアHD始動/前田建設ら、成長実現へ足場固め/官民連携市場にシフト
https://www.decn.co.jp/?p=122784

●北九州市/門司港レトロ地区臨海部開発事業(門司区)/優先交渉権者に美里建設
https://www.decn.co.jp/?p=122782

●大林組/クレーン自律運転システム開発/3Dライダーで距離や位置など検知
https://www.decn.co.jp/?p=122780

●ホテルグランドパレス/ホテル跡地に三菱地所らと複合ビル建設/基本協定締結
https://www.decn.co.jp/?p=122778

●内閣府/「危険な盛り土」対策検討/法令見直し規制の空白解消、建設発生土適正処理も
https://www.decn.co.jp/?p=122770

●関東整備局ら/茨城・鹿島港のCNP形成計画原案公表/洋上風力の促進区域指定めざす
https://www.decn.co.jp/?p=122776

●千葉県ら/一宮川の流域治水に注力/10月に河川整備計画素案作成へ
https://www.decn.co.jp/?p=122739

●全中建/CCUS導入調査結果/6割超が導入、費用負担が課題
https://www.decn.co.jp/?p=122744

●赤羽国交相/技能者賃金上昇を改めて要請/建設業4団体に、好循環維持へ協力を
https://www.decn.co.jp/?p=122748

●社整審小委/河川整備方針変更骨子案を了承/球磨川水系、洪水調節施設の増強が必要
https://www.decn.co.jp/?p=122752

●人・夢・技術グループ/コーポレートマークを作成/未来開く姿と共創を表現
https://www.decn.co.jp/?p=122773

●清水建設ら/自律型建機の開発に着手/土砂山の敷きならし方法を自分で判断
https://www.decn.co.jp/?p=122746

●名古屋市/錦三丁目25番の都市再生特別地区変更素案を受理/三菱地所ら5社が提出
https://www.decn.co.jp/?p=122772

●愛知県豊田市/豊田市博物館整備建築ほか2件入札公告/10月15日まで参加受付
https://www.decn.co.jp/?p=122741

●兵庫県三田市/新ごみ処理施設基本設計/日産技術コンサルに
https://www.decn.co.jp/?p=122743

●都市再生機構ら/基町相生通地区再開発事業/10月に都市計画案を広島市に提出
https://www.decn.co.jp/?p=122749

●芝浦機械、三井不/神奈川県座間市にマルチテナント型物流施設建設/延べ13万平米
https://www.decn.co.jp/?p=122750

◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。


●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/

●「人員不足」5年後に4割/地域建設業の有事対応/全建がアンケート/除雪さらに深刻
https://www.kensetsunews.com/archives/616404

●福井市駅前南通り再開発準備組合/RIAを特定/事業コンサルと設計監理
https://www.kensetsunews.com/archives/616427

●クレーンの自律運転実現/川上ダム現場で実証/大林組
https://www.kensetsunews.com/archives/616478

●梓総合研究所が始動/建築事務所の枠を越え共創/梓設計
https://www.kensetsunews.com/archives/616486

●文科省/施設整備の有識者会議設置/国大キャンパス共創拠点実現へ/10月1日に初会合 推進方策を検討
https://www.kensetsunews.com/archives/615971

●全建会員業況/不透明感も小康状態/事業量、コロナ禍の動向注視
https://www.kensetsunews.com/archives/616575

●99億の東洋食品グループ/所沢市の学校給食C再整備
https://www.kensetsunews.com/archives/616435

●千葉大柏の葉にラグビー校/23年9月の開校目指す/7学年780人が通学・寄宿
https://www.kensetsunews.com/archives/615894

●万博の大阪パビリオン出展計画案承認/近く基本設計公告/大阪府、市
https://www.kensetsunews.com/archives/616547

●1月にWTO総合評価公告/神戸市/春日野小校舎建て替え
https://www.kensetsunews.com/archives/615867

●民活の導入検討/津島市の東公園施設再整備
https://www.kensetsunews.com/archives/616082

●鴻池組に決まる/岩見沢幹線用水路北1条工区/札幌開建WTO
https://www.kensetsunews.com/archives/615921

●白石市スマートIC周辺/工業団地整備に68億円/道の駅、スポレク拠点も
https://www.kensetsunews.com/archives/615932

●新浜町団地BTOを公告/11月1日から参加受付/徳島県
https://www.kensetsunews.com/archives/616454

●北九州市/美里建設を特定/門司港レトロ臨海部開発
https://www.kensetsunews.com/archives/616460

●松尾設計らに決まる/西広島駅北口区整関連2件/広島市
https://www.kensetsunews.com/archives/615950

【大豊建設、海外主要拠点のマダガスカルと台湾で大規模工事受注】
https://www.kensetsunews.com/web-kan/616108

【自宅で大山ダムを見学】動画をユーチューブに公開 水資源機構
https://www.kensetsunews.com/web-kan/616107

【BIM未来図 地域建設業のいま(下)】SAWAMURA BIMはブランディング戦略!
https://www.kensetsunews.com/web-kan/615847

◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2808

Trending Articles