* * * * * * * * * * 2021/09/15(Wed)* * * * * * * * *
■岩手県
●復興実感調査「経済回復」回答が前回調査下回る コロナ影響か
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210914/6040012030.html
●連載311その時そして【11】 獲るから育てるへ・3
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20210914031540001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300154.html
●龍泉洞1カ月ぶり再開 輝くドラゴンブルー 岩泉
https://mainichi.jp/articles/20210915/ddl/k03/040/028000c
●桜木町で「バスケがしたいです」…震災直後に連想した大会、今では大槌の一大イベント
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210913-OYT1T50097/
●大槌ゆかりの方に伺う『今後の10年へ向けてコロナ禍を乗り越えるために』
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/437863.html
●介護のしごと合同就職面談会の実施について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/438926.html
●令和3年度 大槌町通学路交通安全プログラム
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/438901.html
●大船渡で被災した建具店、照明開発で「越喜来の光に」
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20210913-OYTNT50118/
●生徒が描く復興の先 高田高と立教大・連携プロジェクト発表会
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/9/14/102698
●「宿泊・飲食」厳しく 7~9月期
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2109140300001.html
●古民家を若者の交流拠点に 地域おこし隊員、改修し運営
https://kahoku.news/articles/20210914khn000038.html
■宮城県
●浸水の田んぼで稲刈り 台風19号で被災の大崎・鹿島台
https://kahoku.news/articles/20210913khn000029.html
●オンラインツアー、仙台から東北へ 市が推進事業 第1弾は南三陸ツアー
https://kahoku.news/articles/20210913khn000033.html
●あの日を迷う あなたなら 元小学校長、経営する民泊で震災体験語る
https://digital.asahi.com/articles/ASP9F6SYZP8TUNHB00K.html
■福島県
●福島県の再エネ導入量、県内エネ需要の40%超、太陽光2.3GWに
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/091302140/
●「水道のない村」の水をペットボトルに 商品化目指し試験製造
https://kahoku.news/articles/20210914khn000020.html
●シャインマスカットのサンド発売 東北のローソン各店
https://kahoku.news/articles/20210914khn000024.html
●汚染水処理のフィルター破損 規制委は東京電力を批判
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210914/6050015821.html
●再建困難な神社の「合祭殿」完成 大震災や原発事故で
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210914/6050015824.html
●福島第一原発建屋上部で高い放射線量 燃料デブリ並み、廃炉に影響も
https://www.asahi.com/video/articles/ASP9G753HP9GULBJ004.html
●海底トンネル使う処理水放出「専門家の検証を」 対応検討した研究員
https://digital.asahi.com/articles/ASP9G01KKP99UGTB00J.html
●福島・宮城の野生マツタケ、出荷制限を解除 非破壊式検査を導入
https://digital.asahi.com/articles/ASP9F6RY7P9FUGTB001.html
■熊本県
●特集 8月の大雨でどう機能した?防災アプリや雨水調整池
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210914-00000007
●矢部ー蘇陽区間のルート3案を公表 九州中央道で国交省
https://kumanichi.com/articles/393240
●「今度は僕が助ける」豪雨経験した少年の夢
https://www.kkt.jp/nnn/news100xnrnupt38iq7nlk3.html
●熊本地震5年5か月 214人が仮住まい 110あった仮設団地は2か所に
https://www.kkt.jp/nnn/news100gs0jo4lt0ll5w2r3.html
●「母のような大人に…」旅館復活に娘の支え
熊本豪雨から復旧した人吉旅館・10月に部分再開へ
https://www.kkt.jp/nnn/news1008xzk7csgsb1hc552.html
■福岡県
●令和3年度 福岡市 緑のカーテンコンテスト 市民投票
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/ondan/hp/greencurtaincotestsimintouhyou_2.html
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/ondan/genre/02-001.html
●地元企業の魅力発見 北九州の大学生がPRリーフレット作成
https://digital.asahi.com/articles/ASP9F72C2P94TIPE013.html
■その他
●金丸座の耐震工事 建築学ぶ学生が見学
https://www.rnc.co.jp/nnn/news111mgervfq9td5rl1hc.html
●世羅町 ナシを守る光”防蛾灯”
https://www.htv.jp/nnn/news98wcz5x6c6fugww745.html
●松山市が中四国の「住みよい街」で1位
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20210914/8000010789.html
●災害時、イオン明石が駐車場開放 最大635台分、車中避難先に 明石市と協定
https://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/202109/0014676381.shtml
●「復興の姿」発信継続へ 五輪・パラ、3県ホストタウンサミット
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210915-655365.php
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●「居心地が良く、使われる公共空間をつくるために」
プレイスメイキングから考えるまちづくり(中間とりまとめの更新)
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/lrmhph000001y8za-att/ur2021_press_0914_placemaking.pdf
●新型コロナワクチンの接種記録をスマホで確認、会津若松市でサービス実証
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090802136/
●高速道路の渋滞 どう予測? 渋滞予報士が解説
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210914/6000016246.html
●不動産のプロが必ずチェックする「買ってはいけないマンション」の特徴
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266
●「空飛ぶクルマ」の開発加速 大阪万博に向け連携協定
https://www.sankei.com/article/20210914-GU272G3PEZNNVLTWJMRDGMLVME/
https://www.youtube.com/watch?v=t0jEL-hqRQg
●サントリー新浪社長の「45歳定年説」はどこがダメか、山崎元の本質的考察
https://diamond.jp/articles/-/282156
●「45歳定年」も話題…終身雇用が「日本人の働き方」を貧しくしている可能性について
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87312
●部下を潰す「アンコンシャス・バイアス上司」がテレワークで増えている理由
https://diamond.jp/articles/-/281746
●「365日外食」実験を行った女医が伝えたい、食べているのに栄養不足の盲点
https://diamond.jp/articles/-/281765
●百害あって一利なしの「70歳定年」、50代からの心がけとは
https://diamond.jp/articles/-/282155
●お金が貯まらない家の子がよくする「1億円貯まる家の子は絶対しない」スーパーでの"ある行動"
https://president.jp/articles/-/49784
●「時計もカレンダーも読めない」プロ家庭教師が嘆く学力低下の衝撃
https://president.jp/articles/-/49605
●「お金が貯まらない人の玄関先でよく見かける」1億円貯まる人は絶対に置かない"あるもの"
【2021上半期BEST5】
https://president.jp/articles/-/49833
●尾身茂会長、政府との危機認識のズレ抱えた苦悩 本音を告白、コロナ対策の裏側で起きていたこと
https://toyokeizai.net/articles/-/455493
●リーマン危機の淵から世界を"救った"男の素顔 プリンストン大学・清滝信宏教授がすべてを語る
https://toyokeizai.net/articles/-/455677
●ヤマト独走に待った!佐川・日本郵便連合の勝算 協業の狙いはクール便の配送以外にもある
https://toyokeizai.net/articles/-/455660
●住宅各社がウッドショックより恐れるリスクとは 続く木材価格高騰、鋼材や合板で相次ぐ値上げ
https://toyokeizai.net/articles/-/455600
●自動車、電機メーカー…資材の「急激な高騰」で「負け組」になるのはこんな業界
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87317
●「フェアレディZ」がレトロモダンになった理由 デザイン部門トップの記憶と「GT-R」の存在
https://toyokeizai.net/articles/-/453435
●「栗原はるみ」と「今の料理家」との決定的な違い 女性料理家が主婦と呼ばれがちな事への違和感
https://toyokeizai.net/articles/-/455399
●値下げ!銀行「振込手数料」たたき売りの凄い攻防 メガバンクに加え、ネット銀行も続々と参戦
https://toyokeizai.net/articles/-/454991
●最新「公務員の年収が低い」自治体ランキング500
1位は東京都心の南358キロメートルにある青ヶ島
https://toyokeizai.net/articles/-/454681
●「公務員の年収」が高い自治体ランキングTOP500 平均年収は591万、上位に入ったのはどこか
https://toyokeizai.net/articles/-/454642
●JR通勤定期「私鉄より高い割引率」が抱える大問題 これまで財布に優しかったが、今後は値上げ?
https://toyokeizai.net/articles/-/453480
●鉄道大手、旅客回復の影で「通勤定期減」の衝撃
4~6月期、出社減り「定期外」へのシフト鮮明に
https://toyokeizai.net/articles/-/454929
●新築マンションだが…「壁からキノコが生えてきた」悲惨な理由【不動産専門家が解説】
https://gentosha-go.com/articles/-/37003
●不動産投資への影響が懸念される「法改正」3つのポイント
https://gentosha-go.com/articles/-/37020
●神戸再開発から取り残された「さんプラザ」の真相 市の外郭団体は“4億5000万円の架空請求”に手を染めて…
https://bunshun.jp/articles/-/48601
●「ここまでやるかね…」181枚の公文書から“衝撃の不正”が発覚 国をも欺いた卑劣な手口を暴く《神戸再開発の闇》
https://bunshun.jp/articles/-/48600
●歌舞練場とホテル一体で再開発 京都宮川町
https://www.news24.jp/nnn/news92b53k1728j47fgtdf.html
●駅前マンションに関心集まる 東近江、モデルルーム相次ぎ開業
https://www.chunichi.co.jp/article/329827
●不動産分野におけるESG のS 分野への対応を推進
~第1回不動産分野の社会的課題に対応するESG 投資促進検討会を開催します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00043.html
■ミャンマー
●軍評議会、東京の駐日ミャンマー大使館の土地売却を画策か
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35684.php
●アウン・サン・スー・チー氏、健康上の理由で公判を欠席
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35682.php
https://www.nna.jp/news/show/2238438
●スー・チー氏、体調落ち着き出廷
https://www.nna.jp/news/show/2238552
●新型コロナ、1日の新規感染者が320人増加
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35680.php
●ミャンマー中央銀行が1,500万米ドルのドル売り介入
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35678.php
●軍評議会の法務大臣が日本に渡航予定の留学生とオンライン面談
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35674.php
●ミン・アウン・フライン国軍総司令官が鉄道車両の国内製造を示唆
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35671.php
●チン州人民防衛隊に国軍兵士、警察官約100人が合流
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35669.php
●チン州の人民防衛隊が軍事施設を破壊
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35667.php
●ミャンマーの水産物輸出、8月までの11か月で7億米ドル
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35665.php
●バゴー管区で現金輸送車が襲われ40億Ksが奪われるバゴー管区で現金輸送車が襲われ40億Ksが奪われる
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35663.php
●密告者の誤報で国軍が村を襲撃、2名が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35661.php
●国軍兵士が爆弾攻撃を受け兵士8人死亡、マンダレー管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35659.php
●マグウェー管区でPDFが大型軍用車10台を襲撃
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35657.php
●チン州でCDF111人が死亡、330人が拘束
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35655.php
●カヤー州で国軍兵士が民家を焼き討ち
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35653.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●年間投資目標、達成は困難に 8月は新規ゼロ、治安に懸念も
https://www.nna.jp/news/show/2236190
●市民団体ら、国連大使の留任に支持要請
https://www.nna.jp/news/show/2238469
●民主派政府が声明、国民に団結を呼び掛け
https://www.nna.jp/news/show/2238577
●アフガンとコロナが焦点、国連総会一般討論
https://www.nna.jp/news/show/2238675
●国軍幹部、総司令官を「国家元首」と呼称か
https://www.nna.jp/news/show/2238465
●国軍との対話を否定、スー・チー氏弁護団
https://www.nna.jp/news/show/2238486
●軍系マイテルの通信塔破壊、80カ所超える
https://www.nna.jp/news/show/2238513
●小政党「利用された」、国軍系政党を非難
https://www.nna.jp/news/show/2238505
●国内金価格が過去最高、190万チャット
https://www.nna.jp/news/show/2238466
●駐日大使館の用地、売却模索との情報流布
https://www.nna.jp/news/show/2238633
●陽性率1割未満が続く、感染者は2273人
https://www.nna.jp/news/show/2238394
●ミャンマー 「深刻な犯罪や国際法違反続く」 国連の調査チーム
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210914/k10013258181000.html
●ミャンマー民主派弾圧を支える、ウクライナの武器輸出──人権団体報告書
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/09/post-97093.php
■ベトナム
●ホーチミン:タンソンニャット空港、誘導路2本の改修工事が完了
https://www.viet-jo.com/news/economy/210914132304.html
●ホーチミン:区・郡をまたぐ宅配が16日から再開可能に
https://www.viet-jo.com/news/social/210914145540.html
●ホーチミン:「グリーンカード」まずは7区やクチ郡で試験展開
https://www.viet-jo.com/news/social/210914130408.html
●VNPT、ノキアとデジタルインフラ開発で協力
https://www.viet-jo.com/news/economy/210914124109.html
●地場食品小売チェーン、アリババ系ファンドから出資獲得
https://www.viet-jo.com/news/economy/210913233411.html
●フーコック島:海外からの観光客受け入れ試行、首相が原則承認 10月から実施
https://www.viet-jo.com/news/tourism/210913194159.html
●欧州でベトナム製即席めんから使用禁止物質検出、メーカーが説明
https://www.viet-jo.com/news/social/210913231342.html
●旧原発計画、ガス火力に変更を ニントゥアン、電力計画で提案
https://www.nna.jp/news/show/2238538
●ホーチミン市の都市封鎖、9月末まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2238514
●16日から宅配の区外移動容認へ、ホーチミン
https://www.nna.jp/news/show/2238499
●投資公社、国営航空株7兆ドン分購入で支援
https://www.nna.jp/news/show/2238497
●国内線の段階的再開を提案、民間航空局
https://www.nna.jp/news/show/2238526
●バンブー航空、東京便など再開に向け発券
https://www.nna.jp/news/show/2238622
●ハノイ―ハイフォン間高速料金、元の水準に
https://www.nna.jp/news/show/2238544
●国鉄の8月収入、過去最低の500万ドル
https://www.nna.jp/news/show/2238596
●ハノイ都市鉄道3号線、最後の車両が到着
https://www.nna.jp/news/show/2238546
●米系企業の2割、他国に一部生産移管
https://www.nna.jp/news/show/2238484
●早期復調なら5.5%成長も、HSBC代表
https://www.nna.jp/news/show/2238641
●ドンナイ省の経済再開計画、21日以降に延期
https://www.nna.jp/news/show/2238519
●ビンディン省、経済区の不動産案件管理強化へ
https://www.nna.jp/news/show/2238548
●FEクレジット、三井住友出資で社名変更へ
https://www.nna.jp/news/show/2238602
■カンボジア
●デジタル銀立ち上げ目指す 日系2社、金融包摂実現へ
https://www.nna.jp/news/show/2238597
●中国外相、カンボジア支援の継続を表明
https://www.nna.jp/news/show/2238561
●南部経済特区、1~8月の貿易額は4割増
https://www.nna.jp/news/show/2238551
●1~8月の関税・消費税収入、15.2億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2238477
■ラオス
●8月の貿易赤字、2400万米ドルで今年最少
https://www.nna.jp/news/show/2238496
■シンガポール
●家の窓やベランダでの喫煙を違法とするよう、再度働きかける
https://www.asiax.biz/news/58744/
●イセ食品が養鶏場建設、1億Sドル超を投資
https://www.asiax.biz/news/58742/
●テイクオフ:自転車で走行中に超小型犬をひきそうになり、思わず「危ねー!」と声を上げてしまった。
https://www.nna.jp/news/show/2238198
●企業景況感7四半期ぶり高水準 10~12月期、金融・製造で楽観視
https://www.nna.jp/news/show/2238449
●雇用予測、10~12月期は悪化=マンパワー
https://www.nna.jp/news/show/2238501
●空調・冷蔵機器の販売規制、法改正で強化
https://www.nna.jp/news/show/2238532
●配車グラブ、4~6月期は増収減益
https://www.nna.jp/news/show/2238487
●インドとの銀行送金、システム連携で簡素化
https://www.nna.jp/news/show/2238539
●中国のTPPへの関心歓迎、外相
https://www.nna.jp/news/show/2238782
■マレーシア
●エネオス、CO2フリー水素で国営石油と協業検討
https://www.asiax.biz/news/58743/
●テイクオフ:国際的リゾートとして名高いランカウイ島が、16日から観光客の受け入れを再開する。
https://www.nna.jp/news/show/2238490
●クラウドキッチンが活発化 銀行や配車大手など市場参入
https://www.nna.jp/news/show/2238489
●出入国申請、申請数増加で手続きに遅れ
https://www.nna.jp/news/show/2238510
●公的年金、雇用主の延滞金を12月まで免除
https://www.nna.jp/news/show/2238509
●映画館大手2社、16日以降に営業再開
https://www.nna.jp/news/show/2238483
●高等教育機関、来月15日から対面授業再開
https://www.nna.jp/news/show/2238614
●サンウエー、合弁で隣国のコンド再開発
https://www.nna.jp/news/show/2238535
●JAKS、越LNG発電事業で現地企業と提携
https://www.nna.jp/news/show/2238530
●台所用品シグネチャー、ヌ州の所有地を売却
https://www.nna.jp/news/show/2238600
■タイ
●タイ政府が規制措置の継続を公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/f778872b70e4fbc4.html
●テイクオフ:報が錯綜(さくそう)しているが、
https://www.nna.jp/news/show/2238441
●医療観光の需要回復見通せず 今年は患者9割減、病院は窮地に
https://www.nna.jp/news/show/2238454
●ドンムアン空港滑走路の補修工事、来月開始
https://www.nna.jp/news/show/2238599
●鉄道局、首都圏鉄道4路線の駅名を変更
https://www.nna.jp/news/show/2238647
●クロスコープ、賃貸オフィス事業を縮小
https://www.nna.jp/news/show/2238456
●不動産AP、月内に一戸建て住宅5件発売
https://www.nna.jp/news/show/2238587
●産業ガスMAP、副産物の水を製造に活用へ
https://www.nna.jp/news/show/2238595
●日系が文字認識AI「DXスイート」販売
https://www.nna.jp/news/show/2238481
●NTTデータ、自動車産業のDX支援に注力
https://www.nna.jp/news/show/2238478
●家具インデックス、インドネシアに再参入
https://www.nna.jp/news/show/2238627
●セントラル、ECのスタートアップに出資
https://www.nna.jp/news/show/2238517
●バンコク 浮かぬ宅配ライダー
https://www.chunichi.co.jp/article/329888
■インドネシア
●テイクオフ:日本では「あおり運転」の立件にドライブレコーダーが貢献しているという。
https://www.nna.jp/news/show/2238709
●入国玄関を6カ所に制限 活動制限20日まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2238664
●屋上太陽光発電の規定を改正、需要増に期待
https://www.nna.jp/news/show/2238689
●東芝、スマトラの水力発電向け水車を受注
https://www.nna.jp/news/show/2238542
●イオンモール、中国系EC京東と協業
https://www.nna.jp/news/show/2238704
●経済特区の投資実現額は33兆ルピア=調整相
https://www.nna.jp/news/show/2238146
●ドローン関連の運輸相令、昨年から4本施行
https://www.nna.jp/news/show/2238531
●エネ鉱省、レアアース産業開発チームを発足
https://www.nna.jp/news/show/2238583
●情報庁含む10機関、中国からサイバー攻撃
https://www.nna.jp/news/show/2238613
●オンライン食品販売、VC資金の供給活況
https://www.nna.jp/news/show/2238116
●「支援は期待できない」 刑務所火災の悲劇 タンゲラン
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56804.html
●プドゥリリンドゥンギで追跡 濃厚接触者は黒色に 保健省
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56802.html
●映画館が営業再開
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56798.html
●観光業の再始動に備え
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56797.html
■フィリピン
●テイクオフ:「お客さん、ちょっと待って」。ガジェット店に足を踏み入れるなり、
https://www.nna.jp/news/show/2238472
●首都圏、厳しい外出制限適用 戦略見直し感染抑制へ、16日から
https://www.nna.jp/news/show/2238427
●首都圏で新たな外出制限、ガイドライン発表
https://www.nna.jp/news/show/2238228
●比総合病院、医師の離脱相次ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2238574
●ロビンソンズ、国内最大のREIT上場
https://www.nna.jp/news/show/2238462
●アボイティス、物流などで建設事業拡大
https://www.nna.jp/news/show/2238567
〔セブ通信〕セブランド、高層ビルを着工
https://www.nna.jp/news/show/2238670
●メガワールド、REITの資産規模拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2238556
■インド
●金融データの共有基盤が始動 金融包摂と流動性の向上に期待
https://www.nna.jp/news/show/2237424
●JR東日本など3者、高速鉄道で新会社設立
https://www.nna.jp/news/show/2238690
●みずほインド日本研究センター、創立式典開催
https://www.nna.jp/news/show/2238711
●シュコダ、小規模修理拠点を30カ所設置計画
https://www.nna.jp/news/show/2238563
●グリーブス、電動車両販売店を南部に開設
https://www.nna.jp/news/show/2238593
●繊維産業集積地の整備、優遇措置導入へ
https://www.nna.jp/news/show/2238655
●ロボット工学のアッドバーブ、生産能力増強
https://www.nna.jp/news/show/2237998
●Rジオ、ノートパソコン近日発売の可能性
https://www.nna.jp/news/show/2238652
●インフォシスと米MS、豪送電企業と提携
https://www.nna.jp/news/show/2238541
●UP州でデング熱流行か、数十人死亡
https://www.nna.jp/news/show/2238653
●北部3州の野焼き対策、政府が73億円拠出
https://www.nna.jp/news/show/2238591
■パキスタン
●トヨタ、ハイブリッド車生産に1億ドル投資へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/822fa77d13e5fad9.html
■中国
●杭州で「日本産米の試食商談会・セミナー」を開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/51a96a4c6d548664.html
●日系が環境製品売り込み強化 仏山でものづくり商談会
https://www.nna.jp/news/show/2238611
●米中間の海上運賃、前年同期の6倍近くに
https://www.nna.jp/news/show/2238515
●中部発展に意見、格差是正などに着手へ
https://www.nna.jp/news/show/2238518
●国家加工貿易産業園、第1弾に13カ所認定
https://www.nna.jp/news/show/2238479
●中国初開発の原発、20年の運転延長を認可
https://www.nna.jp/news/show/2238500
●大手行の行員2.2万人減、拠点減少などで
https://www.nna.jp/news/show/2237416
●南通の紡織企業に電力制限、省エネで
https://www.nna.jp/news/show/2238495
●四川省、新型インフラ建設に向け5カ年計画
https://www.nna.jp/news/show/2238612
●上海のCPI、8月は1.3%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2238511
●低速自動運転の連盟発足、深セン市坪山で
https://www.nna.jp/news/show/2237894
●中国恒大の9月販売大幅減へ、消費者心理で
https://www.nna.jp/news/show/2238578
●《日系進出》スシローの中国1号店、広州で22日開業
https://www.nna.jp/news/show/2238637
●華為の鴻蒙2.0、利用者が1億人突破
https://www.nna.jp/news/show/2238610
■香港
●「国家との融合」推進を強調 林鄭行政長官、中央メディアに
https://www.nna.jp/news/show/2238651
●前海協力区、深センが連携強化へ44の具体策
https://www.nna.jp/news/show/2238598
●前海新プランは香港に活力、デロイトが評価
https://www.nna.jp/news/show/2238464
●メルコが横浜進出断念、新市長のIR撤回で
https://www.nna.jp/news/show/2238554
●保安局長、次の立法会で23条立法化目指す
https://www.nna.jp/news/show/2238589
■台湾
●台湾の在日本代表に対する情報工作に中国の影
日本の自民党総裁選・総選挙による変化を好機と見たか
https://toyokeizai.net/articles/-/455345
●テイクオフ:台湾の複数の県市が中秋節の屋外でのバーベキューを禁止する中、
https://www.nna.jp/news/show/2238222
●3大園区の上期売上高が最高 ICと光電がけん引、需要拡大で
https://www.nna.jp/news/show/2238534
●展示会参加者の上限緩和など指示、蘇院長
https://www.nna.jp/news/show/2238473
●コロナ対策の規制措置緩和を検討中、指揮官
https://www.nna.jp/news/show/2238663
●鴻海、ベトナム子会社が8千万ドル増資
https://www.nna.jp/news/show/2238566
●印製などタイル、域内への損害認定=経済部
https://www.nna.jp/news/show/2238608
●台湾全域の空き家率、初の10%割れ
https://www.nna.jp/news/show/2238604
●台電の南港都市更新、冠徳を候補者に選出
https://www.nna.jp/news/show/2238528
●ホテルグレイスリー台北が開業、海外2軒目
https://www.nna.jp/news/show/2238568
●17LIVE、本社機能を日本に移管
https://www.nna.jp/news/show/2238050
■韓国
●テイクオフ:「おのやハンマーを持って政府に(抗議をしに)行きましょう」。
https://www.nna.jp/news/show/2238403
●現代自が19年ぶりの軽自動車 キャスパー予約開始、SUV強化
https://www.nna.jp/news/show/2238570
●若年雇用にサムスン協力、3年で3万人創出
https://www.nna.jp/news/show/2238525
●カカオが成長モデル転換、関連業者と共存へ
https://www.nna.jp/news/show/2238470
●配車のカカオT、加入率9割超で独占状態に
https://www.nna.jp/news/show/2238547
●国民の7割「原発利用に賛成」、原子力学会
https://www.nna.jp/news/show/2238560
●現代自がロボビジョン、人材確保や投資促進
https://www.nna.jp/news/show/2238463
●部品不足でEV普及低調、目標の65%止まり
https://www.nna.jp/news/show/2238521
●仁川空港の国際線旅客、17カ月ぶり30万人超
https://www.nna.jp/news/show/2238565
■オーストラリア・ニュージーランド
●オークランドのロックダウン、1週間後に緩和へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/5e3798ec5f62e4e6.html
●2度目のロックダウンで国民が息をひそめるなか、中古住宅の価格上昇続く
https://gentosha-go.com/articles/-/37043
●テイクオフ:わが集合住宅は、感染懸念地域に指定されている自治体区域内にある。
https://www.nna.jp/news/show/2238158
●入国者の接種歴申告導入へ 豪、年末までにデジタル運用開始
https://www.nna.jp/news/show/2238383
●ANA、年始までのシドニー路線運休便を発表
https://www.nna.jp/news/show/2238507
●豪で10月から職域接種へ、政府が受付開始
https://www.nna.jp/news/show/2238536
●8月企業信頼感・景況感、わずかに改善
https://www.nna.jp/news/show/2238343
●NSW、ハーバートンネル官民連携案を破棄
https://www.nna.jp/news/show/2237962
●企業は豪北部に投資を、担当相が呼び掛け
https://www.nna.jp/news/show/2237980
●2大都市の住宅市場、封鎖解除後の復興低調か
https://www.nna.jp/news/show/2238439
●リアルタイム決済のAzupay、1千万$調達
https://www.nna.jp/news/show/2234911
●コロナ下の電子署名、恒久化で4億$節約
https://www.nna.jp/news/show/2238440
●豪スタートアップ、初の水素燃料電池車発売へ
https://www.nna.jp/news/show/2237859
●豪のラジオ局、コンテンツ支払いでFBと交渉
https://www.nna.jp/news/show/2237488
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●東京・品川区/新庁舎整備基本構想素案/事業費約400億円、27年度完成めざす
https://www.decn.co.jp/?p=122489
●20年度のコンサル海外受注、29・9%減/コロナ禍で円借款半減/国建協
https://www.decn.co.jp/?p=122487
●竹中工務店、竹中土木/四足歩行ロボットの自動巡回・遠隔操作の有効性確認
https://www.decn.co.jp/?p=122481
●近畿大/医学部移転設計付き施工者/病院は大林組、学部施設はフジタJV
https://www.decn.co.jp/?p=122479
●美術協会/高松宮殿下記念世界文化賞を発表/建築部門はグレン・マーカット氏に
https://www.decn.co.jp/?p=122473
●社整審小委/河川整備基本方針変更了承/新宮川水系、五ケ瀬川水系
https://www.decn.co.jp/?p=122476
●中部地域づくり協会地域づくり技術研究所/ソナエルピクト作成/避難行動で活用
https://www.decn.co.jp/?p=122483
●長野県/入札参加者数の動向注視/工事発注多く受注可能業者の拡大必要
https://www.decn.co.jp/?p=122485
●愛知県、名古屋市/錦三丁目25番街区とナゴヤキャッスルを高級ホテル補助事業に認定
https://www.decn.co.jp/?p=122444
●国交省/データベース「xROAD」を構築/道路の現況を電子空間に再現、民間公開も
https://www.decn.co.jp/?p=122447
●7~9月期の建設業景況/大企業の判断指数3・0/内閣府、財務省
https://www.decn.co.jp/?p=122455
●東亜建設工業/桟橋鋼管杭の補修技術を開発/上部工撤去不要で施設併用
https://www.decn.co.jp/?p=122459
●近畿整備局/平城宮跡歴史公園一次大極殿院東楼復原整備WTO入札公告
https://www.decn.co.jp/?p=122457
●埼玉県春日部市/新本庁舎建設/大林組JVで起工、23年8月竣工めざす
https://www.decn.co.jp/?p=122451
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●海外コンサル 20年度受注実績/3割減1004億 過去5年で最低/コロナ影響、円借款が半減/国建協
https://www.kensetsunews.com/archives/610459
●自動巡回と業務支援実現/四足歩行ロボを現場検証/竹中工務店・竹中土木
https://www.kensetsunews.com/archives/610609
●墨出しを省力・効率化/施工図描画ロボ本格稼働/新菱冷熱工業
https://www.kensetsunews.com/archives/610611
●バックホウ自律運転 1人で複数台遠隔監視/大林組らトンネル現場で実証
https://www.kensetsunews.com/archives/610096
●参加表明10月5日まで/道央道米里地区 施工管理業務/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/609914
●新・銀座ソニーパーク/設計施工は竹中工務店/2022年6月の着工目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/610562
●現地で集約整備が優位/1.4万m2、工事費81億/市原市市庁舎
https://www.kensetsunews.com/archives/610441
●目黒区/新設2校 2025年度に着工/南・西部4中学校を統合
https://www.kensetsunews.com/archives/609984
●基礎調査委託を公告/新障害者スポーツC整備/名古屋市
https://www.kensetsunews.com/archives/610536
●2件を新規認定/高級ホテル立地補助/愛知県と名古屋市
https://www.kensetsunews.com/archives/610042
●9月27日まで参加受付/北部浄化C管理 技術力を継承/いわき市
https://www.kensetsunews.com/archives/610644
酒田港東ふ頭交流施設RO/とびしま・仮設機材グループに/山形県
https://www.kensetsunews.com/archives/609920
段階選抜試行、岩国トンネルを公告/9月17日から1次書類受付/中国整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/610494
JR四国/高松駅ビル/鹿島が設計施工、2棟約1.5万m2の複合施設
https://www.kensetsunews.com/archives/610497
綜企画JVに決まる/西部学校給食センター設計/唐津市
https://www.kensetsunews.com/archives/610508
【セメント袋中間層にバイオマスフィルム】太平洋セメント
https://www.kensetsunews.com/web-kan/610125
【高級ホテル立地促進補助事業】愛知県と名古屋市が2件を新規認定!
https://www.kensetsunews.com/web-kan/610120
【在宅勤務にも対応】居室と収納のスペース可変ユニット 長谷工
https://www.kensetsunews.com/web-kan/610118
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●復興実感調査「経済回復」回答が前回調査下回る コロナ影響か
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210914/6040012030.html
●連載311その時そして【11】 獲るから育てるへ・3
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20210914031540001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300154.html
●龍泉洞1カ月ぶり再開 輝くドラゴンブルー 岩泉
https://mainichi.jp/articles/20210915/ddl/k03/040/028000c
●桜木町で「バスケがしたいです」…震災直後に連想した大会、今では大槌の一大イベント
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210913-OYT1T50097/
●大槌ゆかりの方に伺う『今後の10年へ向けてコロナ禍を乗り越えるために』
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/437863.html
●介護のしごと合同就職面談会の実施について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/438926.html
●令和3年度 大槌町通学路交通安全プログラム
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/438901.html
●大船渡で被災した建具店、照明開発で「越喜来の光に」
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20210913-OYTNT50118/
●生徒が描く復興の先 高田高と立教大・連携プロジェクト発表会
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/9/14/102698
●「宿泊・飲食」厳しく 7~9月期
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2109140300001.html
●古民家を若者の交流拠点に 地域おこし隊員、改修し運営
https://kahoku.news/articles/20210914khn000038.html
■宮城県
●浸水の田んぼで稲刈り 台風19号で被災の大崎・鹿島台
https://kahoku.news/articles/20210913khn000029.html
●オンラインツアー、仙台から東北へ 市が推進事業 第1弾は南三陸ツアー
https://kahoku.news/articles/20210913khn000033.html
●あの日を迷う あなたなら 元小学校長、経営する民泊で震災体験語る
https://digital.asahi.com/articles/ASP9F6SYZP8TUNHB00K.html
■福島県
●福島県の再エネ導入量、県内エネ需要の40%超、太陽光2.3GWに
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/091302140/
●「水道のない村」の水をペットボトルに 商品化目指し試験製造
https://kahoku.news/articles/20210914khn000020.html
●シャインマスカットのサンド発売 東北のローソン各店
https://kahoku.news/articles/20210914khn000024.html
●汚染水処理のフィルター破損 規制委は東京電力を批判
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210914/6050015821.html
●再建困難な神社の「合祭殿」完成 大震災や原発事故で
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210914/6050015824.html
●福島第一原発建屋上部で高い放射線量 燃料デブリ並み、廃炉に影響も
https://www.asahi.com/video/articles/ASP9G753HP9GULBJ004.html
●海底トンネル使う処理水放出「専門家の検証を」 対応検討した研究員
https://digital.asahi.com/articles/ASP9G01KKP99UGTB00J.html
●福島・宮城の野生マツタケ、出荷制限を解除 非破壊式検査を導入
https://digital.asahi.com/articles/ASP9F6RY7P9FUGTB001.html
■熊本県
●特集 8月の大雨でどう機能した?防災アプリや雨水調整池
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210914-00000007
●矢部ー蘇陽区間のルート3案を公表 九州中央道で国交省
https://kumanichi.com/articles/393240
●「今度は僕が助ける」豪雨経験した少年の夢
https://www.kkt.jp/nnn/news100xnrnupt38iq7nlk3.html
●熊本地震5年5か月 214人が仮住まい 110あった仮設団地は2か所に
https://www.kkt.jp/nnn/news100gs0jo4lt0ll5w2r3.html
●「母のような大人に…」旅館復活に娘の支え
熊本豪雨から復旧した人吉旅館・10月に部分再開へ
https://www.kkt.jp/nnn/news1008xzk7csgsb1hc552.html
■福岡県
●令和3年度 福岡市 緑のカーテンコンテスト 市民投票
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/ondan/hp/greencurtaincotestsimintouhyou_2.html
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/ondan/genre/02-001.html
●地元企業の魅力発見 北九州の大学生がPRリーフレット作成
https://digital.asahi.com/articles/ASP9F72C2P94TIPE013.html
■その他
●金丸座の耐震工事 建築学ぶ学生が見学
https://www.rnc.co.jp/nnn/news111mgervfq9td5rl1hc.html
●世羅町 ナシを守る光”防蛾灯”
https://www.htv.jp/nnn/news98wcz5x6c6fugww745.html
●松山市が中四国の「住みよい街」で1位
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20210914/8000010789.html
●災害時、イオン明石が駐車場開放 最大635台分、車中避難先に 明石市と協定
https://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/202109/0014676381.shtml
●「復興の姿」発信継続へ 五輪・パラ、3県ホストタウンサミット
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210915-655365.php
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●「居心地が良く、使われる公共空間をつくるために」
プレイスメイキングから考えるまちづくり(中間とりまとめの更新)
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/lrmhph000001y8za-att/ur2021_press_0914_placemaking.pdf
●新型コロナワクチンの接種記録をスマホで確認、会津若松市でサービス実証
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090802136/
●高速道路の渋滞 どう予測? 渋滞予報士が解説
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210914/6000016246.html
●不動産のプロが必ずチェックする「買ってはいけないマンション」の特徴
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266
●「空飛ぶクルマ」の開発加速 大阪万博に向け連携協定
https://www.sankei.com/article/20210914-GU272G3PEZNNVLTWJMRDGMLVME/
https://www.youtube.com/watch?v=t0jEL-hqRQg
●サントリー新浪社長の「45歳定年説」はどこがダメか、山崎元の本質的考察
https://diamond.jp/articles/-/282156
●「45歳定年」も話題…終身雇用が「日本人の働き方」を貧しくしている可能性について
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87312
●部下を潰す「アンコンシャス・バイアス上司」がテレワークで増えている理由
https://diamond.jp/articles/-/281746
●「365日外食」実験を行った女医が伝えたい、食べているのに栄養不足の盲点
https://diamond.jp/articles/-/281765
●百害あって一利なしの「70歳定年」、50代からの心がけとは
https://diamond.jp/articles/-/282155
●お金が貯まらない家の子がよくする「1億円貯まる家の子は絶対しない」スーパーでの"ある行動"
https://president.jp/articles/-/49784
●「時計もカレンダーも読めない」プロ家庭教師が嘆く学力低下の衝撃
https://president.jp/articles/-/49605
●「お金が貯まらない人の玄関先でよく見かける」1億円貯まる人は絶対に置かない"あるもの"
【2021上半期BEST5】
https://president.jp/articles/-/49833
●尾身茂会長、政府との危機認識のズレ抱えた苦悩 本音を告白、コロナ対策の裏側で起きていたこと
https://toyokeizai.net/articles/-/455493
●リーマン危機の淵から世界を"救った"男の素顔 プリンストン大学・清滝信宏教授がすべてを語る
https://toyokeizai.net/articles/-/455677
●ヤマト独走に待った!佐川・日本郵便連合の勝算 協業の狙いはクール便の配送以外にもある
https://toyokeizai.net/articles/-/455660
●住宅各社がウッドショックより恐れるリスクとは 続く木材価格高騰、鋼材や合板で相次ぐ値上げ
https://toyokeizai.net/articles/-/455600
●自動車、電機メーカー…資材の「急激な高騰」で「負け組」になるのはこんな業界
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87317
●「フェアレディZ」がレトロモダンになった理由 デザイン部門トップの記憶と「GT-R」の存在
https://toyokeizai.net/articles/-/453435
●「栗原はるみ」と「今の料理家」との決定的な違い 女性料理家が主婦と呼ばれがちな事への違和感
https://toyokeizai.net/articles/-/455399
●値下げ!銀行「振込手数料」たたき売りの凄い攻防 メガバンクに加え、ネット銀行も続々と参戦
https://toyokeizai.net/articles/-/454991
●最新「公務員の年収が低い」自治体ランキング500
1位は東京都心の南358キロメートルにある青ヶ島
https://toyokeizai.net/articles/-/454681
●「公務員の年収」が高い自治体ランキングTOP500 平均年収は591万、上位に入ったのはどこか
https://toyokeizai.net/articles/-/454642
●JR通勤定期「私鉄より高い割引率」が抱える大問題 これまで財布に優しかったが、今後は値上げ?
https://toyokeizai.net/articles/-/453480
●鉄道大手、旅客回復の影で「通勤定期減」の衝撃
4~6月期、出社減り「定期外」へのシフト鮮明に
https://toyokeizai.net/articles/-/454929
●新築マンションだが…「壁からキノコが生えてきた」悲惨な理由【不動産専門家が解説】
https://gentosha-go.com/articles/-/37003
●不動産投資への影響が懸念される「法改正」3つのポイント
https://gentosha-go.com/articles/-/37020
●神戸再開発から取り残された「さんプラザ」の真相 市の外郭団体は“4億5000万円の架空請求”に手を染めて…
https://bunshun.jp/articles/-/48601
●「ここまでやるかね…」181枚の公文書から“衝撃の不正”が発覚 国をも欺いた卑劣な手口を暴く《神戸再開発の闇》
https://bunshun.jp/articles/-/48600
●歌舞練場とホテル一体で再開発 京都宮川町
https://www.news24.jp/nnn/news92b53k1728j47fgtdf.html
●駅前マンションに関心集まる 東近江、モデルルーム相次ぎ開業
https://www.chunichi.co.jp/article/329827
●不動産分野におけるESG のS 分野への対応を推進
~第1回不動産分野の社会的課題に対応するESG 投資促進検討会を開催します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00043.html
■ミャンマー
●軍評議会、東京の駐日ミャンマー大使館の土地売却を画策か
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35684.php
●アウン・サン・スー・チー氏、健康上の理由で公判を欠席
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35682.php
https://www.nna.jp/news/show/2238438
●スー・チー氏、体調落ち着き出廷
https://www.nna.jp/news/show/2238552
●新型コロナ、1日の新規感染者が320人増加
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35680.php
●ミャンマー中央銀行が1,500万米ドルのドル売り介入
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35678.php
●軍評議会の法務大臣が日本に渡航予定の留学生とオンライン面談
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35674.php
●ミン・アウン・フライン国軍総司令官が鉄道車両の国内製造を示唆
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35671.php
●チン州人民防衛隊に国軍兵士、警察官約100人が合流
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35669.php
●チン州の人民防衛隊が軍事施設を破壊
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35667.php
●ミャンマーの水産物輸出、8月までの11か月で7億米ドル
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35665.php
●バゴー管区で現金輸送車が襲われ40億Ksが奪われるバゴー管区で現金輸送車が襲われ40億Ksが奪われる
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35663.php
●密告者の誤報で国軍が村を襲撃、2名が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35661.php
●国軍兵士が爆弾攻撃を受け兵士8人死亡、マンダレー管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35659.php
●マグウェー管区でPDFが大型軍用車10台を襲撃
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35657.php
●チン州でCDF111人が死亡、330人が拘束
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35655.php
●カヤー州で国軍兵士が民家を焼き討ち
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/14-35653.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●年間投資目標、達成は困難に 8月は新規ゼロ、治安に懸念も
https://www.nna.jp/news/show/2236190
●市民団体ら、国連大使の留任に支持要請
https://www.nna.jp/news/show/2238469
●民主派政府が声明、国民に団結を呼び掛け
https://www.nna.jp/news/show/2238577
●アフガンとコロナが焦点、国連総会一般討論
https://www.nna.jp/news/show/2238675
●国軍幹部、総司令官を「国家元首」と呼称か
https://www.nna.jp/news/show/2238465
●国軍との対話を否定、スー・チー氏弁護団
https://www.nna.jp/news/show/2238486
●軍系マイテルの通信塔破壊、80カ所超える
https://www.nna.jp/news/show/2238513
●小政党「利用された」、国軍系政党を非難
https://www.nna.jp/news/show/2238505
●国内金価格が過去最高、190万チャット
https://www.nna.jp/news/show/2238466
●駐日大使館の用地、売却模索との情報流布
https://www.nna.jp/news/show/2238633
●陽性率1割未満が続く、感染者は2273人
https://www.nna.jp/news/show/2238394
●ミャンマー 「深刻な犯罪や国際法違反続く」 国連の調査チーム
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210914/k10013258181000.html
●ミャンマー民主派弾圧を支える、ウクライナの武器輸出──人権団体報告書
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/09/post-97093.php
■ベトナム
●ホーチミン:タンソンニャット空港、誘導路2本の改修工事が完了
https://www.viet-jo.com/news/economy/210914132304.html
●ホーチミン:区・郡をまたぐ宅配が16日から再開可能に
https://www.viet-jo.com/news/social/210914145540.html
●ホーチミン:「グリーンカード」まずは7区やクチ郡で試験展開
https://www.viet-jo.com/news/social/210914130408.html
●VNPT、ノキアとデジタルインフラ開発で協力
https://www.viet-jo.com/news/economy/210914124109.html
●地場食品小売チェーン、アリババ系ファンドから出資獲得
https://www.viet-jo.com/news/economy/210913233411.html
●フーコック島:海外からの観光客受け入れ試行、首相が原則承認 10月から実施
https://www.viet-jo.com/news/tourism/210913194159.html
●欧州でベトナム製即席めんから使用禁止物質検出、メーカーが説明
https://www.viet-jo.com/news/social/210913231342.html
●旧原発計画、ガス火力に変更を ニントゥアン、電力計画で提案
https://www.nna.jp/news/show/2238538
●ホーチミン市の都市封鎖、9月末まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2238514
●16日から宅配の区外移動容認へ、ホーチミン
https://www.nna.jp/news/show/2238499
●投資公社、国営航空株7兆ドン分購入で支援
https://www.nna.jp/news/show/2238497
●国内線の段階的再開を提案、民間航空局
https://www.nna.jp/news/show/2238526
●バンブー航空、東京便など再開に向け発券
https://www.nna.jp/news/show/2238622
●ハノイ―ハイフォン間高速料金、元の水準に
https://www.nna.jp/news/show/2238544
●国鉄の8月収入、過去最低の500万ドル
https://www.nna.jp/news/show/2238596
●ハノイ都市鉄道3号線、最後の車両が到着
https://www.nna.jp/news/show/2238546
●米系企業の2割、他国に一部生産移管
https://www.nna.jp/news/show/2238484
●早期復調なら5.5%成長も、HSBC代表
https://www.nna.jp/news/show/2238641
●ドンナイ省の経済再開計画、21日以降に延期
https://www.nna.jp/news/show/2238519
●ビンディン省、経済区の不動産案件管理強化へ
https://www.nna.jp/news/show/2238548
●FEクレジット、三井住友出資で社名変更へ
https://www.nna.jp/news/show/2238602
■カンボジア
●デジタル銀立ち上げ目指す 日系2社、金融包摂実現へ
https://www.nna.jp/news/show/2238597
●中国外相、カンボジア支援の継続を表明
https://www.nna.jp/news/show/2238561
●南部経済特区、1~8月の貿易額は4割増
https://www.nna.jp/news/show/2238551
●1~8月の関税・消費税収入、15.2億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2238477
■ラオス
●8月の貿易赤字、2400万米ドルで今年最少
https://www.nna.jp/news/show/2238496
■シンガポール
●家の窓やベランダでの喫煙を違法とするよう、再度働きかける
https://www.asiax.biz/news/58744/
●イセ食品が養鶏場建設、1億Sドル超を投資
https://www.asiax.biz/news/58742/
●テイクオフ:自転車で走行中に超小型犬をひきそうになり、思わず「危ねー!」と声を上げてしまった。
https://www.nna.jp/news/show/2238198
●企業景況感7四半期ぶり高水準 10~12月期、金融・製造で楽観視
https://www.nna.jp/news/show/2238449
●雇用予測、10~12月期は悪化=マンパワー
https://www.nna.jp/news/show/2238501
●空調・冷蔵機器の販売規制、法改正で強化
https://www.nna.jp/news/show/2238532
●配車グラブ、4~6月期は増収減益
https://www.nna.jp/news/show/2238487
●インドとの銀行送金、システム連携で簡素化
https://www.nna.jp/news/show/2238539
●中国のTPPへの関心歓迎、外相
https://www.nna.jp/news/show/2238782
■マレーシア
●エネオス、CO2フリー水素で国営石油と協業検討
https://www.asiax.biz/news/58743/
●テイクオフ:国際的リゾートとして名高いランカウイ島が、16日から観光客の受け入れを再開する。
https://www.nna.jp/news/show/2238490
●クラウドキッチンが活発化 銀行や配車大手など市場参入
https://www.nna.jp/news/show/2238489
●出入国申請、申請数増加で手続きに遅れ
https://www.nna.jp/news/show/2238510
●公的年金、雇用主の延滞金を12月まで免除
https://www.nna.jp/news/show/2238509
●映画館大手2社、16日以降に営業再開
https://www.nna.jp/news/show/2238483
●高等教育機関、来月15日から対面授業再開
https://www.nna.jp/news/show/2238614
●サンウエー、合弁で隣国のコンド再開発
https://www.nna.jp/news/show/2238535
●JAKS、越LNG発電事業で現地企業と提携
https://www.nna.jp/news/show/2238530
●台所用品シグネチャー、ヌ州の所有地を売却
https://www.nna.jp/news/show/2238600
■タイ
●タイ政府が規制措置の継続を公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/f778872b70e4fbc4.html
●テイクオフ:報が錯綜(さくそう)しているが、
https://www.nna.jp/news/show/2238441
●医療観光の需要回復見通せず 今年は患者9割減、病院は窮地に
https://www.nna.jp/news/show/2238454
●ドンムアン空港滑走路の補修工事、来月開始
https://www.nna.jp/news/show/2238599
●鉄道局、首都圏鉄道4路線の駅名を変更
https://www.nna.jp/news/show/2238647
●クロスコープ、賃貸オフィス事業を縮小
https://www.nna.jp/news/show/2238456
●不動産AP、月内に一戸建て住宅5件発売
https://www.nna.jp/news/show/2238587
●産業ガスMAP、副産物の水を製造に活用へ
https://www.nna.jp/news/show/2238595
●日系が文字認識AI「DXスイート」販売
https://www.nna.jp/news/show/2238481
●NTTデータ、自動車産業のDX支援に注力
https://www.nna.jp/news/show/2238478
●家具インデックス、インドネシアに再参入
https://www.nna.jp/news/show/2238627
●セントラル、ECのスタートアップに出資
https://www.nna.jp/news/show/2238517
●バンコク 浮かぬ宅配ライダー
https://www.chunichi.co.jp/article/329888
■インドネシア
●テイクオフ:日本では「あおり運転」の立件にドライブレコーダーが貢献しているという。
https://www.nna.jp/news/show/2238709
●入国玄関を6カ所に制限 活動制限20日まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2238664
●屋上太陽光発電の規定を改正、需要増に期待
https://www.nna.jp/news/show/2238689
●東芝、スマトラの水力発電向け水車を受注
https://www.nna.jp/news/show/2238542
●イオンモール、中国系EC京東と協業
https://www.nna.jp/news/show/2238704
●経済特区の投資実現額は33兆ルピア=調整相
https://www.nna.jp/news/show/2238146
●ドローン関連の運輸相令、昨年から4本施行
https://www.nna.jp/news/show/2238531
●エネ鉱省、レアアース産業開発チームを発足
https://www.nna.jp/news/show/2238583
●情報庁含む10機関、中国からサイバー攻撃
https://www.nna.jp/news/show/2238613
●オンライン食品販売、VC資金の供給活況
https://www.nna.jp/news/show/2238116
●「支援は期待できない」 刑務所火災の悲劇 タンゲラン
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56804.html
●プドゥリリンドゥンギで追跡 濃厚接触者は黒色に 保健省
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56802.html
●映画館が営業再開
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56798.html
●観光業の再始動に備え
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56797.html
■フィリピン
●テイクオフ:「お客さん、ちょっと待って」。ガジェット店に足を踏み入れるなり、
https://www.nna.jp/news/show/2238472
●首都圏、厳しい外出制限適用 戦略見直し感染抑制へ、16日から
https://www.nna.jp/news/show/2238427
●首都圏で新たな外出制限、ガイドライン発表
https://www.nna.jp/news/show/2238228
●比総合病院、医師の離脱相次ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2238574
●ロビンソンズ、国内最大のREIT上場
https://www.nna.jp/news/show/2238462
●アボイティス、物流などで建設事業拡大
https://www.nna.jp/news/show/2238567
〔セブ通信〕セブランド、高層ビルを着工
https://www.nna.jp/news/show/2238670
●メガワールド、REITの資産規模拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2238556
■インド
●金融データの共有基盤が始動 金融包摂と流動性の向上に期待
https://www.nna.jp/news/show/2237424
●JR東日本など3者、高速鉄道で新会社設立
https://www.nna.jp/news/show/2238690
●みずほインド日本研究センター、創立式典開催
https://www.nna.jp/news/show/2238711
●シュコダ、小規模修理拠点を30カ所設置計画
https://www.nna.jp/news/show/2238563
●グリーブス、電動車両販売店を南部に開設
https://www.nna.jp/news/show/2238593
●繊維産業集積地の整備、優遇措置導入へ
https://www.nna.jp/news/show/2238655
●ロボット工学のアッドバーブ、生産能力増強
https://www.nna.jp/news/show/2237998
●Rジオ、ノートパソコン近日発売の可能性
https://www.nna.jp/news/show/2238652
●インフォシスと米MS、豪送電企業と提携
https://www.nna.jp/news/show/2238541
●UP州でデング熱流行か、数十人死亡
https://www.nna.jp/news/show/2238653
●北部3州の野焼き対策、政府が73億円拠出
https://www.nna.jp/news/show/2238591
■パキスタン
●トヨタ、ハイブリッド車生産に1億ドル投資へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/822fa77d13e5fad9.html
■中国
●杭州で「日本産米の試食商談会・セミナー」を開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/51a96a4c6d548664.html
●日系が環境製品売り込み強化 仏山でものづくり商談会
https://www.nna.jp/news/show/2238611
●米中間の海上運賃、前年同期の6倍近くに
https://www.nna.jp/news/show/2238515
●中部発展に意見、格差是正などに着手へ
https://www.nna.jp/news/show/2238518
●国家加工貿易産業園、第1弾に13カ所認定
https://www.nna.jp/news/show/2238479
●中国初開発の原発、20年の運転延長を認可
https://www.nna.jp/news/show/2238500
●大手行の行員2.2万人減、拠点減少などで
https://www.nna.jp/news/show/2237416
●南通の紡織企業に電力制限、省エネで
https://www.nna.jp/news/show/2238495
●四川省、新型インフラ建設に向け5カ年計画
https://www.nna.jp/news/show/2238612
●上海のCPI、8月は1.3%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2238511
●低速自動運転の連盟発足、深セン市坪山で
https://www.nna.jp/news/show/2237894
●中国恒大の9月販売大幅減へ、消費者心理で
https://www.nna.jp/news/show/2238578
●《日系進出》スシローの中国1号店、広州で22日開業
https://www.nna.jp/news/show/2238637
●華為の鴻蒙2.0、利用者が1億人突破
https://www.nna.jp/news/show/2238610
■香港
●「国家との融合」推進を強調 林鄭行政長官、中央メディアに
https://www.nna.jp/news/show/2238651
●前海協力区、深センが連携強化へ44の具体策
https://www.nna.jp/news/show/2238598
●前海新プランは香港に活力、デロイトが評価
https://www.nna.jp/news/show/2238464
●メルコが横浜進出断念、新市長のIR撤回で
https://www.nna.jp/news/show/2238554
●保安局長、次の立法会で23条立法化目指す
https://www.nna.jp/news/show/2238589
■台湾
●台湾の在日本代表に対する情報工作に中国の影
日本の自民党総裁選・総選挙による変化を好機と見たか
https://toyokeizai.net/articles/-/455345
●テイクオフ:台湾の複数の県市が中秋節の屋外でのバーベキューを禁止する中、
https://www.nna.jp/news/show/2238222
●3大園区の上期売上高が最高 ICと光電がけん引、需要拡大で
https://www.nna.jp/news/show/2238534
●展示会参加者の上限緩和など指示、蘇院長
https://www.nna.jp/news/show/2238473
●コロナ対策の規制措置緩和を検討中、指揮官
https://www.nna.jp/news/show/2238663
●鴻海、ベトナム子会社が8千万ドル増資
https://www.nna.jp/news/show/2238566
●印製などタイル、域内への損害認定=経済部
https://www.nna.jp/news/show/2238608
●台湾全域の空き家率、初の10%割れ
https://www.nna.jp/news/show/2238604
●台電の南港都市更新、冠徳を候補者に選出
https://www.nna.jp/news/show/2238528
●ホテルグレイスリー台北が開業、海外2軒目
https://www.nna.jp/news/show/2238568
●17LIVE、本社機能を日本に移管
https://www.nna.jp/news/show/2238050
■韓国
●テイクオフ:「おのやハンマーを持って政府に(抗議をしに)行きましょう」。
https://www.nna.jp/news/show/2238403
●現代自が19年ぶりの軽自動車 キャスパー予約開始、SUV強化
https://www.nna.jp/news/show/2238570
●若年雇用にサムスン協力、3年で3万人創出
https://www.nna.jp/news/show/2238525
●カカオが成長モデル転換、関連業者と共存へ
https://www.nna.jp/news/show/2238470
●配車のカカオT、加入率9割超で独占状態に
https://www.nna.jp/news/show/2238547
●国民の7割「原発利用に賛成」、原子力学会
https://www.nna.jp/news/show/2238560
●現代自がロボビジョン、人材確保や投資促進
https://www.nna.jp/news/show/2238463
●部品不足でEV普及低調、目標の65%止まり
https://www.nna.jp/news/show/2238521
●仁川空港の国際線旅客、17カ月ぶり30万人超
https://www.nna.jp/news/show/2238565
■オーストラリア・ニュージーランド
●オークランドのロックダウン、1週間後に緩和へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/5e3798ec5f62e4e6.html
●2度目のロックダウンで国民が息をひそめるなか、中古住宅の価格上昇続く
https://gentosha-go.com/articles/-/37043
●テイクオフ:わが集合住宅は、感染懸念地域に指定されている自治体区域内にある。
https://www.nna.jp/news/show/2238158
●入国者の接種歴申告導入へ 豪、年末までにデジタル運用開始
https://www.nna.jp/news/show/2238383
●ANA、年始までのシドニー路線運休便を発表
https://www.nna.jp/news/show/2238507
●豪で10月から職域接種へ、政府が受付開始
https://www.nna.jp/news/show/2238536
●8月企業信頼感・景況感、わずかに改善
https://www.nna.jp/news/show/2238343
●NSW、ハーバートンネル官民連携案を破棄
https://www.nna.jp/news/show/2237962
●企業は豪北部に投資を、担当相が呼び掛け
https://www.nna.jp/news/show/2237980
●2大都市の住宅市場、封鎖解除後の復興低調か
https://www.nna.jp/news/show/2238439
●リアルタイム決済のAzupay、1千万$調達
https://www.nna.jp/news/show/2234911
●コロナ下の電子署名、恒久化で4億$節約
https://www.nna.jp/news/show/2238440
●豪スタートアップ、初の水素燃料電池車発売へ
https://www.nna.jp/news/show/2237859
●豪のラジオ局、コンテンツ支払いでFBと交渉
https://www.nna.jp/news/show/2237488
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●東京・品川区/新庁舎整備基本構想素案/事業費約400億円、27年度完成めざす
https://www.decn.co.jp/?p=122489
●20年度のコンサル海外受注、29・9%減/コロナ禍で円借款半減/国建協
https://www.decn.co.jp/?p=122487
●竹中工務店、竹中土木/四足歩行ロボットの自動巡回・遠隔操作の有効性確認
https://www.decn.co.jp/?p=122481
●近畿大/医学部移転設計付き施工者/病院は大林組、学部施設はフジタJV
https://www.decn.co.jp/?p=122479
●美術協会/高松宮殿下記念世界文化賞を発表/建築部門はグレン・マーカット氏に
https://www.decn.co.jp/?p=122473
●社整審小委/河川整備基本方針変更了承/新宮川水系、五ケ瀬川水系
https://www.decn.co.jp/?p=122476
●中部地域づくり協会地域づくり技術研究所/ソナエルピクト作成/避難行動で活用
https://www.decn.co.jp/?p=122483
●長野県/入札参加者数の動向注視/工事発注多く受注可能業者の拡大必要
https://www.decn.co.jp/?p=122485
●愛知県、名古屋市/錦三丁目25番街区とナゴヤキャッスルを高級ホテル補助事業に認定
https://www.decn.co.jp/?p=122444
●国交省/データベース「xROAD」を構築/道路の現況を電子空間に再現、民間公開も
https://www.decn.co.jp/?p=122447
●7~9月期の建設業景況/大企業の判断指数3・0/内閣府、財務省
https://www.decn.co.jp/?p=122455
●東亜建設工業/桟橋鋼管杭の補修技術を開発/上部工撤去不要で施設併用
https://www.decn.co.jp/?p=122459
●近畿整備局/平城宮跡歴史公園一次大極殿院東楼復原整備WTO入札公告
https://www.decn.co.jp/?p=122457
●埼玉県春日部市/新本庁舎建設/大林組JVで起工、23年8月竣工めざす
https://www.decn.co.jp/?p=122451
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●海外コンサル 20年度受注実績/3割減1004億 過去5年で最低/コロナ影響、円借款が半減/国建協
https://www.kensetsunews.com/archives/610459
●自動巡回と業務支援実現/四足歩行ロボを現場検証/竹中工務店・竹中土木
https://www.kensetsunews.com/archives/610609
●墨出しを省力・効率化/施工図描画ロボ本格稼働/新菱冷熱工業
https://www.kensetsunews.com/archives/610611
●バックホウ自律運転 1人で複数台遠隔監視/大林組らトンネル現場で実証
https://www.kensetsunews.com/archives/610096
●参加表明10月5日まで/道央道米里地区 施工管理業務/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/609914
●新・銀座ソニーパーク/設計施工は竹中工務店/2022年6月の着工目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/610562
●現地で集約整備が優位/1.4万m2、工事費81億/市原市市庁舎
https://www.kensetsunews.com/archives/610441
●目黒区/新設2校 2025年度に着工/南・西部4中学校を統合
https://www.kensetsunews.com/archives/609984
●基礎調査委託を公告/新障害者スポーツC整備/名古屋市
https://www.kensetsunews.com/archives/610536
●2件を新規認定/高級ホテル立地補助/愛知県と名古屋市
https://www.kensetsunews.com/archives/610042
●9月27日まで参加受付/北部浄化C管理 技術力を継承/いわき市
https://www.kensetsunews.com/archives/610644
酒田港東ふ頭交流施設RO/とびしま・仮設機材グループに/山形県
https://www.kensetsunews.com/archives/609920
段階選抜試行、岩国トンネルを公告/9月17日から1次書類受付/中国整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/610494
JR四国/高松駅ビル/鹿島が設計施工、2棟約1.5万m2の複合施設
https://www.kensetsunews.com/archives/610497
綜企画JVに決まる/西部学校給食センター設計/唐津市
https://www.kensetsunews.com/archives/610508
【セメント袋中間層にバイオマスフィルム】太平洋セメント
https://www.kensetsunews.com/web-kan/610125
【高級ホテル立地促進補助事業】愛知県と名古屋市が2件を新規認定!
https://www.kensetsunews.com/web-kan/610120
【在宅勤務にも対応】居室と収納のスペース可変ユニット 長谷工
https://www.kensetsunews.com/web-kan/610118
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。