* * * * * * * * * * 2021/09/09(Thu)* * * * * * * * *
■岩手県
●身近な災害学び心構え 宮古・新里中が研修会
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/9/9/102437
●キャトル宮古のスーパー撤退で市が支援策説明/岩手・宮古市議会
https://news.ibc.co.jp/item_44012.html
●閉校備品 メルカリに 山田町が連携協定、循環型社会教育を推進
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/9/8/102416
【令和3年度】建設業応援補助金について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/434774.html
●津波被害の防波堤で波力発電開発中 目指すはエネルギーの地産地消
https://digital.asahi.com/articles/ASP966TH4P96ULUC011.html
●被災した街を再現した模型展示 大船渡と陸前高田で
https://digital.asahi.com/articles/ASP976WH1P8TULUC00H.html
●秋の味覚マツタケ 今年の出来は… 早朝から買い物客
https://www.fnn.jp/articles/-/236287
https://www.fnn.jp/articles/-/235926
●トヨタ岩手工場の社員、ボランティアで草刈り ライン停止期間中
https://kahoku.news/articles/20210908khn000047.html
■宮城県
●気仙沼市に救援物資の集積配送施設完成
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news1053ti6ym616aap3u7c.html
http://sanrikushimpo.co.jp/2021/09/09/5164/
●東北電「最大限の評価した」 仙台市ガス事業提案、答申で却下され衝撃
https://kahoku.news/articles/20210908khn000024.html
●「ガス事業者の矜持感じられず」 仙台市ガス民営化・専門家委の橘川委員長
https://kahoku.news/articles/20210908khn000002.html
●仙台市ガス事業 来年度の民営化は先送りへ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210908/6000016169.html
https://digital.asahi.com/articles/ASP976VRGP97UNHB002.html
●LEDの制御システムで勤怠管理 アイリス、IoT事業強化へ
https://kahoku.news/articles/20210908khn000044.html
●牛タン自販機、仙台に続々 時タンもなんの!人気ジュウジュウ
https://kahoku.news/articles/20210908khn000040.html
●サンファン号解体差し止め訴訟、原告が意見陳述
https://digital.asahi.com/articles/ASP976TSRP97UNHB00C.html
■福島県
●ALPSの汚染水処理 再開
https://www.fct.co.jp/news/news97p3yq74vzb2u7rbaq
●福島第一原発事故後に咽頭がん 収束作業の2人に労災認定
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210909/6050015774.html
●富岡町 帰還困難区域の一部で来年1月~2月に規制緩和へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210908/6050015770.html
●福島第一原発処理水の風評対策・放出方法を富岡町議会で説明
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210908/6050015768.html
●福島県内の赤字法人66%余 東北地方では宮城県に次ぐ高さに
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210908/6050015769.html
●五輪 “復興の後押し”に否定的な回答63% 3県アンケート
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210908/6050015759.html
●猪苗代湖の観光遊覧船 運航再開支援への寄付が目標額超える
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210908/6050015758.html
●年明けにも復興拠点への立ち入り規制緩和 福島県富岡町が方針
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021090990148
■熊本県
●阿蘇市で稲刈りはじまる
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210908-00000013
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210908-00000003
●日本初!県立高校に「マンガ関連学科」設置へ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210908-00000012
●土砂流失のメガソーラー事業者に過去17回の行政指導
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210908-00000010
https://www.kkt.jp/nnn/news1007z131foft62cgf9o.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210907/5000013414.html
●火の国未来づくりネットワークで資金約800万円私的流用
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210908-00000008
https://www.kkt.jp/nnn/news100kt846wrg4vtw788d.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210908/5000013422.html
●「ワンピース」ロビン像、10月9日お披露目 南阿蘇村・東海大キャンパス 熊本地震の復興支援
https://kumanichi.com/articles/387437
●熊本城内の木、17本伐採へ 熊本市、腐朽で倒木の危険
https://kumanichi.com/articles/387475
■福岡県
●土砂災害から命を守った夫婦 生死を分けた「前兆」とは
https://www.fbs.co.jp/news/news96627npe5jp1gfvsp0.html
■その他
●紀伊半島大水害、復興の軌跡 10年迎え、和歌山県が記録誌
https://digital.asahi.com/articles/ASP986X94P97PXLB008.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●和光市の住みやすさ。家賃相場・交通アクセス・治安をチェックしよう
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202109/000730.html
●北千住の住みやすさ。家賃相場や治安、メリット・デメリットを紹介
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202109/000729.html
●「美の基準」を出発点にSDGsを推進する、真鶴町
町民の取り組みをあらゆる形で側面支援
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071300035/082400004/
●富良野市の産業振興をビッグデータ分析で支援、北海道大学
博士課程学生が参加するワークショップを日本オラクルらと連携して実施
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/083102125/
●国主体で初のSIB、法務省が少年院出院後の学習支援事業
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090402132/
●アプリを活用した健康増進事業がスタート、大阪市の長居公園
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/083102126/
●白井駅前広場でトライアル・サウンディングを実施、白井市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090402133/
●下地島空港と周辺用地の利活用事業、沖縄県がウェビナー説明会
2019年から国内外の定期便やチャーター便が就航、11月に公募開始
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090602134/
●行政ネットサービスへの不満「首位」はあれ、老若男女2000人調査で浮き彫りに
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/082000282/
●久米島町、コロナ禍で閉じた温浴施設の民営化を目指しサウンディング
「バーデハウス久米島」、キャンプ場、久米島ウミガメ館などと一体再生
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090402131/
●「ランドバンク活用等のモデル調査」を決定(二次採択)
~地方公共団体やNPO 等による取組を支援~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00022.html
●「所有者不明土地対策の先進的取組」を決定(二次採択)
~士業団体による取組を初支援~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00021.html
●「道路橋の耐震性向上に資する制震ダンパー技術」、「UAV等を用いた砂防堰堤の自動巡回・画像取得技術」の試験結果等を公表します ~新技術の活用に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000828.html
●あの頃のにぎわいはいま…… アジアの街を思う(1)
https://www.asahi.com/and/article/20210908/408589128/
■ミャンマー
●ミャンマー民主派が軍に宣戦布告 各地で攻撃開始、実質的な「内戦状態」に
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/09/post-97063.php
●ミャンマー中銀、輸出で得た外貨のチャット兌換を義務付け
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/10faa49009d6aab9.html
●NUG国防相が軍評議会との戦闘に関する規則を発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/08-35454.php
●NUGのD-Day宣言後、空軍の戦闘機20機が出動
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/08-35452.php
●新型コロナの累計死者数が16,000人を超える
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/08-35450.php
●NUGのD-Day宣言に対し、米と英は平和的な解決を望む
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/08-35448.php
●チン州のミャンマー経済銀行支店長宛てに弾丸入りの封書が届く
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/08-35446.php
●国民防衛隊が軍関連施設の近隣住民に避難勧告
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/08-35444.php
●北西部ザガイン管区の酸素ボンベ工場、今月中に完工
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/08-35441.php
●KNUとKNLAがタニンダーリ管区で国軍と戦闘開始
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/08-35439.php
●ヤンゴン市郊外で国軍と警察隊が若者を募集、徴兵か
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/08-35437.php
●マンダレーの学生自治会16団体が人民革命への参加を表明
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/08-35435.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●ミャンマーから本邦に向かう商用便の状況(9月7日時点)(2021.9.7)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/what-news/2021/what-news53.html
●Message to U.S. Citizens
https://mm.usembassy.gov/message-to-u-s-citizens-september-7-2021/
●対日輸出は7月も不調 長期休日響く、回復の道筋みえず
https://www.nna.jp/news/show/2235016
●民主派の戦闘開始、国連総会を意識と軍報道官
https://www.nna.jp/news/show/2236004
●国連の介入必要と民主派、日本の議連に訴え
https://www.nna.jp/news/show/2236380
●国軍、ASEANの停戦提案受け入れ拒否か
https://www.nna.jp/news/show/2236067
●少数民族組織、民主派の防衛戦開始を歓迎
https://www.nna.jp/news/show/2236068
●総司令官、民主派の戦闘開始に言及せずか
https://www.nna.jp/news/show/2236172
●民主派政府関係者の逮捕命令、タイ警察に
https://www.nna.jp/news/show/2236104
●各地で襲撃事件相次ぐ、民主派の戦闘宣言後
https://www.nna.jp/news/show/2236140
●新規感染の確認2431人、陽性率は9.7%
https://www.nna.jp/news/show/2235926
●企業の登記義務違反、7~8月に500社抹消
https://www.nna.jp/news/show/2236201
●金価格の高騰止まらず、過去最高値を更新
https://www.nna.jp/news/show/2236144
●空軍司令官の一族、航空機ビジネス牛耳る
https://www.nna.jp/news/show/2236117
●ミャンマーD-day蜂起によせて
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/inmyanmar/2021/09/d-day.php
●ミャンマー民主派、国軍への戦闘開始を宣言 治安さらに悪化の恐れ
https://digital.asahi.com/articles/ASP9753JLP97UHBI00L.html
■ベトナム
●新型コロナの規制下、3カ月連続で生産活動が低迷
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/a26e04c9b52920f2.html
●ワクチンパス域内導入を検討 ホーチミン市表明、接種進展で
https://www.nna.jp/news/show/2236070
●企業の69%が事業一時停止、地場メディア調査
https://www.nna.jp/news/show/2236134
●労食住集約の工場隔離、なじむ労働者も
https://www.nna.jp/news/show/2236251
●自動車各社、部品の優遇関税で条件緩和要請
https://www.nna.jp/news/show/2236097
●韓国ソウル市、ホーチミンに起業支援拠点
https://www.nna.jp/news/show/2236162
●ハイテク農業区の投資案件を点検、ダクノン省
https://www.nna.jp/news/show/2236179
●採用サービスのfreecracy、資金調達を実施 ベトナムDX人材のリソース展開加速
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210907183521.html
●リケンテクノス、ベトナム工場の生産設備増強へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210907174155.html
●韓国科学創意財団、ベトナム教育科学研究所と提携 科学・IT教育コンテンツ提供
https://www.viet-jo.com/news/social/210907164102.html
●韓国ガス公社やハンファなど、クアンチ省のLNG発電所を事実上受注
https://www.viet-jo.com/news/economy/210907172500.html
●ホーチミン:生徒の5%がオンライン授業環境整わず、当局が支援計画
https://www.viet-jo.com/news/social/210908220926.html
■カンボジア
●500人超が3日連続、コロナ感染
https://www.nna.jp/news/show/2236262
●建設DBD新株公開、新興市場で初の上場
https://www.nna.jp/news/show/2236168
●ユーラシア連合とのFTA、締結に向け会合
https://www.nna.jp/news/show/2236096
●1~8月の自転車輸出、25%増の4億ドル超
https://www.nna.jp/news/show/2236259
■ラオス
●ロジスティックパーク、ドライポートが開業
https://www.nna.jp/news/show/2236167
■シンガポール
●国内感染者増加の抑制のため検査を拡大、職場の集会も禁止へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/cce29b014551b486.html
●従業員削減の際には、人材開発省に通知が必要になる
https://www.asiax.biz/news/58714/
●公衆衛生対策と安全管理措置の更新事項まとめ
https://www.asiax.biz/news/58717/
●陸運大手と仏社、EV充電設備設置の政府事業を受注
https://www.asiax.biz/news/58711/
●テイクオフ:テクノロジーで社会を監視する動きが相次いでいる。
https://www.nna.jp/news/show/2236105
●無店舗飲食業への関心高く 料理宅配の需要増で、日系も参入
https://www.nna.jp/news/show/2196005
●職場の感染対策規定を更新、人材開発省
https://www.nna.jp/news/show/2236064
●建築物の環境認証基準、当局が厳格化
https://www.nna.jp/news/show/2236217
●航空機整備SIAエンジ、研修施設を始動
https://www.nna.jp/news/show/2236161
●ESG投資の情報開示要件、22年初旬にも強化
https://www.nna.jp/news/show/2236147
●電力小売価格が急上昇、卸売価格の高騰で
https://www.nna.jp/news/show/2236198
■マレーシア
●ランカウイでトラベルバブル、マリンドエアが16日より増便へ
https://www.asiax.biz/news/58719/
●プリント基板のBSL、買収で半導体事業拡大へ
https://www.asiax.biz/news/58713/
●テイクオフ:マレーシア・クアラルンプールの公園に掲示されていた文章の文法が間違っていると、
https://www.nna.jp/news/show/2236083
●1~3月の住宅取引、4割減に 実需は堅調、テラスハウスが人気
https://www.nna.jp/news/show/2235438
●未成年への接種、成人接種率8割の地域から
https://www.nna.jp/news/show/2236112
●映画館や映像撮影など、きょうから再開可に
https://www.nna.jp/news/show/2236100
●積立基金とグラブ、任意貯蓄加入促進で提携
https://www.nna.jp/news/show/2236090
●テナガ、クランタン州に水力発電所建設
https://www.nna.jp/news/show/2236116
●リザーバーリンク、太陽光発電の工事受注
https://www.nna.jp/news/show/2236205
●コインランドリーはガス免許取得を=当局
https://www.nna.jp/news/show/2236215
●2つの政府機関、スマートシティーで協力
https://www.nna.jp/news/show/2236222
●選挙権年齢の引き下げ、年内実施へ
https://www.nna.jp/news/show/2236235
■タイ
●従業員・雇用主用の新型コロナ支援補助金、29都県で支給実施
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/7461a8a50060e692.html
●タイ保健省、食品関連の告示案に対する意見を公募
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/c9b2dc1fdb352125.html
●テイクオフ:6時間のフライトで映画を見続けると、3~4本目は残り時間が微妙になる。
https://www.nna.jp/news/show/2236108
●半導体・部品不足の影響続く 自動車業界、相次ぎ工場稼働停止
https://www.nna.jp/news/show/2235866
●JR貨物、バンコク駐在員事務所が業務開始
https://www.nna.jp/news/show/2236214
●上半期の住宅新規供給、主要27都県で32%減
https://www.nna.jp/news/show/2236142
●AP、三菱地所との共同開発コンド引き渡し
https://www.nna.jp/news/show/2236257
●住宅サンシリ、個人向け社債を初の電子発行
https://www.nna.jp/news/show/2236269
●オリジン系不動産管理、非住宅向けを強化
https://www.nna.jp/news/show/2236310
●タイソーラー、水上太陽光発電所が本格稼働
https://www.nna.jp/news/show/2236287
●ホテル事業者、52%が一時休業を検討
https://www.nna.jp/news/show/2236130
●都市封鎖で打撃の国民支援、570億円を増額
https://www.nna.jp/news/show/2236069
■インドネシア
●テイクオフ:韓国で人気だという、クロワッサンをワッフルの型で焼いた「クロッフル」というスイーツが、
https://www.nna.jp/news/show/2236045
●トヨタの電動車販売、昨年実績上回る1千台超
https://www.nna.jp/news/show/2235728
●消費者信頼感指数、コロナ下最低水準を更新
https://www.nna.jp/news/show/2236239
●資産報告書、国営企業子会社も提出義務化へ
https://www.nna.jp/news/show/2235796
●セメント新工場は認めない方針、供給過多で
https://www.nna.jp/news/show/2236325
●J&Jとカンシノ製ワクチンに緊急使用許可
https://www.nna.jp/news/show/2236208
●国産の迅速検査キット、タイなどに輸出
https://www.nna.jp/news/show/2236266
●ASEAN・EC協定、国会で法案可決
https://www.nna.jp/news/show/2236135
●テンセント、データセンター2カ所目開設へ
https://www.nna.jp/news/show/2236182
●宅配シチェパット、通年目標を3カ月で達成
https://www.nna.jp/news/show/2236191
●外国人の入国停止継続、窓口業務は一部再開
https://www.nna.jp/news/show/2236138
●受刑者41人死亡の惨事 タンゲラン刑務所 大規模火災
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56746.html
https://digital.asahi.com/articles/ASP987FPSP98UHBI024.html
●高速道でMLFF導入 来年9月から実施 BPJT
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56744.html
●テーマパーク試験的に再開
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56741.html
●イ産業の報告書を発行 日本アセアンセンター
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56739.html
■フィリピン
●我が国の質の高い物流システムの海外展開の促進に向けて
~日フィリピン物流政策対話・コールドチェーン物流ワークショップの開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000570.html
●テイクオフ:お家騒動にしてはあまりにもお粗末と言わざるを得ない。
https://www.nna.jp/news/show/2236123
●車生産、優遇策に漂う危うさ 日系2社、需要急減で条件未達も
https://www.nna.jp/news/show/2233246
●首都圏で接種進む、対象者の52%完了
https://www.nna.jp/news/show/2236061
●比商議所、外出制限実施は「慎重に」
https://www.nna.jp/news/show/2236131
●日立、南北通勤鉄道駅の昇降機を受注
https://www.nna.jp/news/show/2236313
●C5サウスリンク高速道、22年に2区間開通
https://www.nna.jp/news/show/2236132
●サンミゲル、ブラカン州7地区で給水事業
https://www.nna.jp/news/show/2236102
●〔ミ島通信〕新興電力、太陽光発電社を買収
https://www.nna.jp/news/show/2236084
●農業省と日本の団体、冷蔵倉庫整備など協議
https://www.nna.jp/news/show/2236200
●アジアの優良企業、比から2社選出
https://www.nna.jp/news/show/2236180
■インド
●テイクオフ:あるIT企業の幹部とコロナ禍における在宅勤務(遠隔勤務)の利点と課題について話した。
https://www.nna.jp/news/show/2236307
●地場買収で世界7位の規模に 蘭プロサス、電子決済に注力
https://www.nna.jp/news/show/2236185
●繊維製品の生産奨励制度、予算を承認
https://www.nna.jp/news/show/2236308
●ホシザキが業務用冷蔵庫の新工場、来年稼働
https://www.nna.jp/news/show/2236101
●不動産ミグサン、北部の中断住宅事業に参画
https://www.nna.jp/news/show/2235858
●タルクの倉庫、米ブラックストーンが取得
https://www.nna.jp/news/show/2235696
●アマゾン、個人向け資産運用サービス導入
https://www.nna.jp/news/show/2236298
●カードのトークン化は来年以降も可能、中銀
https://www.nna.jp/news/show/2236300
■中国
●中国製ワクチンの輸出はさらに拡大、7月は20億ドルを突破
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/c905c1dec543d47d.html
●中国の自動車生産、車載半導体不足の影響広がる
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/a2d91908ab5fd5aa.html
●「格差を伴う発展」か「みんなで貧困」か、中国を悩ます永遠のテーマ
https://www.newsweekjapan.jp/satire_china/2021/09/post-61.php
●テイクオフ:北京の自宅から徒歩数分の場所に見慣れない店があることに気付く。
https://www.nna.jp/news/show/2235058
●日系が中国の脱炭素化に対応 CO2削減へ取り組み進む
https://www.nna.jp/news/show/2236056
●中秋節の旅行予約が急増、コロナ沈静化で
https://www.nna.jp/news/show/2236106
●NEVの政府補助金、5年で330億元
https://www.nna.jp/news/show/2236078
●グリーン電力の市場取引、初回は80億kWh
https://www.nna.jp/news/show/2236236
●集合住宅の設備刷新急ぐ、安全性に懸念
https://www.nna.jp/news/show/2236231
●不動産向けの貸出、伸び幅は直近8年の最小
https://www.nna.jp/news/show/2236118
●エコな農業推進、政府が新5カ年計画
https://www.nna.jp/news/show/2236145
●学習塾に年内の非営利組織化を命令、教育省
https://www.nna.jp/news/show/2236193
●9日にBRICS首脳会議、習氏出席
https://www.nna.jp/news/show/2236186
●中国、原発安全性に自信
https://www.nna.jp/news/show/2236335
●被災の鄭州地下鉄、12日から一部営業再開
https://www.nna.jp/news/show/2236141
●北京朝陽区、デジタル経済に5年で50億元投入
https://www.nna.jp/news/show/2236057
●遠景科技とセコイア、脱炭素実現へ基金設立
https://www.nna.jp/news/show/2236212
●川恒と国軒、共同出資で電池材料の新会社
https://www.nna.jp/news/show/2236137
■香港
●テイクオフ:建設が進められていた香港国際空港の第3滑走路。
https://www.nna.jp/news/show/2236051
●社会に失望、新天地求め移民 香港から去りゆく人たち(上)
https://www.nna.jp/news/show/2236293
●「回港易」が全面的に再開、枠は1日6千人
https://www.nna.jp/news/show/2236076
●成長率予測を6.3%に上方修正、香港総商会
https://www.nna.jp/news/show/2236183
●空港第3滑走路の工事完了、22年供用開始
https://www.nna.jp/news/show/2236082
●高級住宅賃貸市場、最悪期終わった=新鴻基
https://www.nna.jp/news/show/2235529
■台湾
●テイクオフ:先日台湾人の友人から新型コロナウイルスの警告文が届いたと連絡が来た。
https://www.nna.jp/news/show/2236040
●店内飲食を9日から1週間禁止、新北市
https://www.nna.jp/news/show/2236258
●新北の幼稚園クラスター、デルタ株と確定
https://www.nna.jp/news/show/2236234
●新北市長、クラスター受け病床652床を確保
https://www.nna.jp/news/show/2236072
●桃園市長「感染はコントロール範囲内」
https://www.nna.jp/news/show/2236243
●聯発科が2千人超募集、新卒年収250万元も
https://www.nna.jp/news/show/2236077
●次世代半導体、今後10年の商機大=TSMC
https://www.nna.jp/news/show/2236151
■韓国
●社会的距離確保の第4段階を10月3日まで延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/c3cb74606911235c.html
●現代自、北京第2工場の売却推進
https://www.nna.jp/news/show/2236066
●現代自の鄭会長「商用車を全て電動化」
https://www.nna.jp/news/show/2236042
●ロッテケミ、FCV水素タンクのテスト事業
https://www.nna.jp/news/show/2236194
●サムスン電子、マイクロSDカードの新製品
https://www.nna.jp/news/show/2236199
●サムスングループ、下期は6000人新規採用へ
https://www.nna.jp/news/show/2236238
●韓国企業の法人税、上位0.1%が6割納付
https://www.nna.jp/news/show/2235443
●国産化レベルを一目で、政府が新サイト開設
https://www.nna.jp/news/show/2236080
●韓国の造船受注、4カ月連続で世界1位
https://www.nna.jp/news/show/2236146
●LXハウシス、ハンセムの買収に名乗り
https://www.nna.jp/news/show/2235643
●韓国ライブコマース、Qoo10通じ日本進出
https://www.nna.jp/news/show/2236053
●読み書きできない成人、推定で200万人
https://www.nna.jp/news/show/2235667
■オーストラリア・ニュージーランド
●テイクオフ:日本人のシェアメートが、おいしいものを食べることはこんな大変な時期には特に大事だということで、夕食をふるまってくれた。
https://www.nna.jp/news/show/2234425
●豪、ワクチンパスポート発行へ 渡航再開見据え10月にも
https://www.nna.jp/news/show/2236157
●NSWが10月後半に経済再開か、きょう詳細発表
https://www.nna.jp/news/show/2236187
●カンタス国際線検索が急増、日本便に関心
https://www.nna.jp/news/show/2236122
●NSW州、企業支援を来年1月まで延長か
https://www.nna.jp/news/show/2236192
●豪の倫理的投資ファンド総資産、1兆$突破
https://www.nna.jp/news/show/2234273
●豪自動車改造業者、創業10年で年商1億$に
https://www.nna.jp/news/show/2234314
●交通部門のCO2が13%減、コロナ後に増加も
https://www.nna.jp/news/show/2232972
●NZ政府、交通整備に243億$投資を発表
https://www.nna.jp/news/show/2236062
●NZ建設業界、半年で輸送コスト100%増も
https://www.nna.jp/news/show/2233539
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●岐阜県/災害復旧支援隊(DRS)を創設/土木技術職員OBが工法など助言
https://www.decn.co.jp/?p=122370
●東京都住宅政策本部/杭工事の積算基準を調査/業界団体から価格乖離の指摘受け
https://www.decn.co.jp/?p=122366
●全国知事会/8月の大雨災害で緊急要望/建設残土で全国統一基準・規制を
https://www.decn.co.jp/?p=122360
●清水建設/独自の屋根構造形式を実用化/鉄骨トラスで楕円の屋根骨組みを構成
https://www.decn.co.jp/?p=122357
●国交省/特定技能の受入促進/元実習生と企業のマッチング支援、22年度本格実施
https://www.decn.co.jp/?p=122356
●土木学会・谷口博昭会長/全国大会で基調講演/新たなインフラ将来像発信へ
https://www.decn.co.jp/?p=122362
●日事連/21年度建築賞受賞/国交大臣賞に小林古径記念美術館を選定
https://www.decn.co.jp/?p=122367
●道建協/舗装事業のCO2削減に本腰/検討会初会合、製造工程での改善課題
https://www.decn.co.jp/?p=122336
●千葉県/名洗港(銚子市)の港湾計画改定方針を公表/防波堤延伸や埠頭用地整備へ
https://www.decn.co.jp/?p=122338
●環境省/自治体の脱炭素化事業支援強化/再エネ促進区域指定などで考え方 [
https://www.decn.co.jp/?p=122342
●戸田建設/新TODAビルでZEB Ready取得
https://www.decn.co.jp/?p=122346
●NIPPO/ENEOSHDらのTOBに賛同/10月中旬にも手続き開始
https://www.decn.co.jp/?p=122347
●清水建設/切羽前方の湧水予報システムを開発/デジタルツインでシミュレーション
https://www.decn.co.jp/?p=122334
●東急電鉄/点検・保守業務に鉄道版インフラドクター導入/3D点群データなど活用
https://www.decn.co.jp/?p=122343
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●京急ら地権者/京急川崎駅前に複合ビル/8万㎡、2026年度着工目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/608901
●防衛省/概算要求に準備工事費/自衛隊福岡病院建て替え
https://www.kensetsunews.com/archives/608887
●大臣賞に小林古径記念美術館/日事連建築賞、16件を選定
https://www.kensetsunews.com/archives/608785
●新構造形式「リングシェル」採用/約1万㎡の大屋根ドーム実現/清水建設が設計施工の「千葉JPFドーム」竣工
https://www.kensetsunews.com/archives/608857
●道路の安全・安心対策に64億円計上/福岡県の補正案
https://www.kensetsunews.com/archives/608889
●平塚市に物流施設/日本GLP、総事業費は約180億円/2棟総延べ約6.4万m2
https://www.kensetsunews.com/archives/608269
●建技JVと契約/利賀ダム統合CIM検討/北陸整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/608442
●玉野総合と契約/松阪市の駅西地区複合施設事業者募集支援
https://www.kensetsunews.com/archives/608422
●22年度にも本体発注/延べ2万m2、設計は石本/山口市新本庁舎
https://www.kensetsunews.com/archives/608876
●美馬市/10月に提案競技公告/DBO給食センター整備
https://www.kensetsunews.com/archives/608881
●福山卸売市場再整備/福山通運を特定/誘致エリアの事業者
https://www.kensetsunews.com/archives/608351
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●身近な災害学び心構え 宮古・新里中が研修会
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/9/9/102437
●キャトル宮古のスーパー撤退で市が支援策説明/岩手・宮古市議会
https://news.ibc.co.jp/item_44012.html
●閉校備品 メルカリに 山田町が連携協定、循環型社会教育を推進
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/9/8/102416
【令和3年度】建設業応援補助金について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/434774.html
●津波被害の防波堤で波力発電開発中 目指すはエネルギーの地産地消
https://digital.asahi.com/articles/ASP966TH4P96ULUC011.html
●被災した街を再現した模型展示 大船渡と陸前高田で
https://digital.asahi.com/articles/ASP976WH1P8TULUC00H.html
●秋の味覚マツタケ 今年の出来は… 早朝から買い物客
https://www.fnn.jp/articles/-/236287
https://www.fnn.jp/articles/-/235926
●トヨタ岩手工場の社員、ボランティアで草刈り ライン停止期間中
https://kahoku.news/articles/20210908khn000047.html
■宮城県
●気仙沼市に救援物資の集積配送施設完成
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news1053ti6ym616aap3u7c.html
http://sanrikushimpo.co.jp/2021/09/09/5164/
●東北電「最大限の評価した」 仙台市ガス事業提案、答申で却下され衝撃
https://kahoku.news/articles/20210908khn000024.html
●「ガス事業者の矜持感じられず」 仙台市ガス民営化・専門家委の橘川委員長
https://kahoku.news/articles/20210908khn000002.html
●仙台市ガス事業 来年度の民営化は先送りへ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210908/6000016169.html
https://digital.asahi.com/articles/ASP976VRGP97UNHB002.html
●LEDの制御システムで勤怠管理 アイリス、IoT事業強化へ
https://kahoku.news/articles/20210908khn000044.html
●牛タン自販機、仙台に続々 時タンもなんの!人気ジュウジュウ
https://kahoku.news/articles/20210908khn000040.html
●サンファン号解体差し止め訴訟、原告が意見陳述
https://digital.asahi.com/articles/ASP976TSRP97UNHB00C.html
■福島県
●ALPSの汚染水処理 再開
https://www.fct.co.jp/news/news97p3yq74vzb2u7rbaq
●福島第一原発事故後に咽頭がん 収束作業の2人に労災認定
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210909/6050015774.html
●富岡町 帰還困難区域の一部で来年1月~2月に規制緩和へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210908/6050015770.html
●福島第一原発処理水の風評対策・放出方法を富岡町議会で説明
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210908/6050015768.html
●福島県内の赤字法人66%余 東北地方では宮城県に次ぐ高さに
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210908/6050015769.html
●五輪 “復興の後押し”に否定的な回答63% 3県アンケート
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210908/6050015759.html
●猪苗代湖の観光遊覧船 運航再開支援への寄付が目標額超える
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210908/6050015758.html
●年明けにも復興拠点への立ち入り規制緩和 福島県富岡町が方針
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021090990148
■熊本県
●阿蘇市で稲刈りはじまる
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210908-00000013
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210908-00000003
●日本初!県立高校に「マンガ関連学科」設置へ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210908-00000012
●土砂流失のメガソーラー事業者に過去17回の行政指導
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210908-00000010
https://www.kkt.jp/nnn/news1007z131foft62cgf9o.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210907/5000013414.html
●火の国未来づくりネットワークで資金約800万円私的流用
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210908-00000008
https://www.kkt.jp/nnn/news100kt846wrg4vtw788d.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210908/5000013422.html
●「ワンピース」ロビン像、10月9日お披露目 南阿蘇村・東海大キャンパス 熊本地震の復興支援
https://kumanichi.com/articles/387437
●熊本城内の木、17本伐採へ 熊本市、腐朽で倒木の危険
https://kumanichi.com/articles/387475
■福岡県
●土砂災害から命を守った夫婦 生死を分けた「前兆」とは
https://www.fbs.co.jp/news/news96627npe5jp1gfvsp0.html
■その他
●紀伊半島大水害、復興の軌跡 10年迎え、和歌山県が記録誌
https://digital.asahi.com/articles/ASP986X94P97PXLB008.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●和光市の住みやすさ。家賃相場・交通アクセス・治安をチェックしよう
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202109/000730.html
●北千住の住みやすさ。家賃相場や治安、メリット・デメリットを紹介
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202109/000729.html
●「美の基準」を出発点にSDGsを推進する、真鶴町
町民の取り組みをあらゆる形で側面支援
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071300035/082400004/
●富良野市の産業振興をビッグデータ分析で支援、北海道大学
博士課程学生が参加するワークショップを日本オラクルらと連携して実施
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/083102125/
●国主体で初のSIB、法務省が少年院出院後の学習支援事業
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090402132/
●アプリを活用した健康増進事業がスタート、大阪市の長居公園
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/083102126/
●白井駅前広場でトライアル・サウンディングを実施、白井市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090402133/
●下地島空港と周辺用地の利活用事業、沖縄県がウェビナー説明会
2019年から国内外の定期便やチャーター便が就航、11月に公募開始
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090602134/
●行政ネットサービスへの不満「首位」はあれ、老若男女2000人調査で浮き彫りに
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/082000282/
●久米島町、コロナ禍で閉じた温浴施設の民営化を目指しサウンディング
「バーデハウス久米島」、キャンプ場、久米島ウミガメ館などと一体再生
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090402131/
●「ランドバンク活用等のモデル調査」を決定(二次採択)
~地方公共団体やNPO 等による取組を支援~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00022.html
●「所有者不明土地対策の先進的取組」を決定(二次採択)
~士業団体による取組を初支援~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00021.html
●「道路橋の耐震性向上に資する制震ダンパー技術」、「UAV等を用いた砂防堰堤の自動巡回・画像取得技術」の試験結果等を公表します ~新技術の活用に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000828.html
●あの頃のにぎわいはいま…… アジアの街を思う(1)
https://www.asahi.com/and/article/20210908/408589128/
■ミャンマー
●ミャンマー民主派が軍に宣戦布告 各地で攻撃開始、実質的な「内戦状態」に
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/09/post-97063.php
●ミャンマー中銀、輸出で得た外貨のチャット兌換を義務付け
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/10faa49009d6aab9.html
●NUG国防相が軍評議会との戦闘に関する規則を発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/08-35454.php
●NUGのD-Day宣言後、空軍の戦闘機20機が出動
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/08-35452.php
●新型コロナの累計死者数が16,000人を超える
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/08-35450.php
●NUGのD-Day宣言に対し、米と英は平和的な解決を望む
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/08-35448.php
●チン州のミャンマー経済銀行支店長宛てに弾丸入りの封書が届く
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/08-35446.php
●国民防衛隊が軍関連施設の近隣住民に避難勧告
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/08-35444.php
●北西部ザガイン管区の酸素ボンベ工場、今月中に完工
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/08-35441.php
●KNUとKNLAがタニンダーリ管区で国軍と戦闘開始
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/08-35439.php
●ヤンゴン市郊外で国軍と警察隊が若者を募集、徴兵か
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/08-35437.php
●マンダレーの学生自治会16団体が人民革命への参加を表明
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/08-35435.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●ミャンマーから本邦に向かう商用便の状況(9月7日時点)(2021.9.7)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/what-news/2021/what-news53.html
●Message to U.S. Citizens
https://mm.usembassy.gov/message-to-u-s-citizens-september-7-2021/
●対日輸出は7月も不調 長期休日響く、回復の道筋みえず
https://www.nna.jp/news/show/2235016
●民主派の戦闘開始、国連総会を意識と軍報道官
https://www.nna.jp/news/show/2236004
●国連の介入必要と民主派、日本の議連に訴え
https://www.nna.jp/news/show/2236380
●国軍、ASEANの停戦提案受け入れ拒否か
https://www.nna.jp/news/show/2236067
●少数民族組織、民主派の防衛戦開始を歓迎
https://www.nna.jp/news/show/2236068
●総司令官、民主派の戦闘開始に言及せずか
https://www.nna.jp/news/show/2236172
●民主派政府関係者の逮捕命令、タイ警察に
https://www.nna.jp/news/show/2236104
●各地で襲撃事件相次ぐ、民主派の戦闘宣言後
https://www.nna.jp/news/show/2236140
●新規感染の確認2431人、陽性率は9.7%
https://www.nna.jp/news/show/2235926
●企業の登記義務違反、7~8月に500社抹消
https://www.nna.jp/news/show/2236201
●金価格の高騰止まらず、過去最高値を更新
https://www.nna.jp/news/show/2236144
●空軍司令官の一族、航空機ビジネス牛耳る
https://www.nna.jp/news/show/2236117
●ミャンマーD-day蜂起によせて
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/inmyanmar/2021/09/d-day.php
●ミャンマー民主派、国軍への戦闘開始を宣言 治安さらに悪化の恐れ
https://digital.asahi.com/articles/ASP9753JLP97UHBI00L.html
■ベトナム
●新型コロナの規制下、3カ月連続で生産活動が低迷
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/a26e04c9b52920f2.html
●ワクチンパス域内導入を検討 ホーチミン市表明、接種進展で
https://www.nna.jp/news/show/2236070
●企業の69%が事業一時停止、地場メディア調査
https://www.nna.jp/news/show/2236134
●労食住集約の工場隔離、なじむ労働者も
https://www.nna.jp/news/show/2236251
●自動車各社、部品の優遇関税で条件緩和要請
https://www.nna.jp/news/show/2236097
●韓国ソウル市、ホーチミンに起業支援拠点
https://www.nna.jp/news/show/2236162
●ハイテク農業区の投資案件を点検、ダクノン省
https://www.nna.jp/news/show/2236179
●採用サービスのfreecracy、資金調達を実施 ベトナムDX人材のリソース展開加速
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210907183521.html
●リケンテクノス、ベトナム工場の生産設備増強へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210907174155.html
●韓国科学創意財団、ベトナム教育科学研究所と提携 科学・IT教育コンテンツ提供
https://www.viet-jo.com/news/social/210907164102.html
●韓国ガス公社やハンファなど、クアンチ省のLNG発電所を事実上受注
https://www.viet-jo.com/news/economy/210907172500.html
●ホーチミン:生徒の5%がオンライン授業環境整わず、当局が支援計画
https://www.viet-jo.com/news/social/210908220926.html
■カンボジア
●500人超が3日連続、コロナ感染
https://www.nna.jp/news/show/2236262
●建設DBD新株公開、新興市場で初の上場
https://www.nna.jp/news/show/2236168
●ユーラシア連合とのFTA、締結に向け会合
https://www.nna.jp/news/show/2236096
●1~8月の自転車輸出、25%増の4億ドル超
https://www.nna.jp/news/show/2236259
■ラオス
●ロジスティックパーク、ドライポートが開業
https://www.nna.jp/news/show/2236167
■シンガポール
●国内感染者増加の抑制のため検査を拡大、職場の集会も禁止へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/cce29b014551b486.html
●従業員削減の際には、人材開発省に通知が必要になる
https://www.asiax.biz/news/58714/
●公衆衛生対策と安全管理措置の更新事項まとめ
https://www.asiax.biz/news/58717/
●陸運大手と仏社、EV充電設備設置の政府事業を受注
https://www.asiax.biz/news/58711/
●テイクオフ:テクノロジーで社会を監視する動きが相次いでいる。
https://www.nna.jp/news/show/2236105
●無店舗飲食業への関心高く 料理宅配の需要増で、日系も参入
https://www.nna.jp/news/show/2196005
●職場の感染対策規定を更新、人材開発省
https://www.nna.jp/news/show/2236064
●建築物の環境認証基準、当局が厳格化
https://www.nna.jp/news/show/2236217
●航空機整備SIAエンジ、研修施設を始動
https://www.nna.jp/news/show/2236161
●ESG投資の情報開示要件、22年初旬にも強化
https://www.nna.jp/news/show/2236147
●電力小売価格が急上昇、卸売価格の高騰で
https://www.nna.jp/news/show/2236198
■マレーシア
●ランカウイでトラベルバブル、マリンドエアが16日より増便へ
https://www.asiax.biz/news/58719/
●プリント基板のBSL、買収で半導体事業拡大へ
https://www.asiax.biz/news/58713/
●テイクオフ:マレーシア・クアラルンプールの公園に掲示されていた文章の文法が間違っていると、
https://www.nna.jp/news/show/2236083
●1~3月の住宅取引、4割減に 実需は堅調、テラスハウスが人気
https://www.nna.jp/news/show/2235438
●未成年への接種、成人接種率8割の地域から
https://www.nna.jp/news/show/2236112
●映画館や映像撮影など、きょうから再開可に
https://www.nna.jp/news/show/2236100
●積立基金とグラブ、任意貯蓄加入促進で提携
https://www.nna.jp/news/show/2236090
●テナガ、クランタン州に水力発電所建設
https://www.nna.jp/news/show/2236116
●リザーバーリンク、太陽光発電の工事受注
https://www.nna.jp/news/show/2236205
●コインランドリーはガス免許取得を=当局
https://www.nna.jp/news/show/2236215
●2つの政府機関、スマートシティーで協力
https://www.nna.jp/news/show/2236222
●選挙権年齢の引き下げ、年内実施へ
https://www.nna.jp/news/show/2236235
■タイ
●従業員・雇用主用の新型コロナ支援補助金、29都県で支給実施
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/7461a8a50060e692.html
●タイ保健省、食品関連の告示案に対する意見を公募
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/c9b2dc1fdb352125.html
●テイクオフ:6時間のフライトで映画を見続けると、3~4本目は残り時間が微妙になる。
https://www.nna.jp/news/show/2236108
●半導体・部品不足の影響続く 自動車業界、相次ぎ工場稼働停止
https://www.nna.jp/news/show/2235866
●JR貨物、バンコク駐在員事務所が業務開始
https://www.nna.jp/news/show/2236214
●上半期の住宅新規供給、主要27都県で32%減
https://www.nna.jp/news/show/2236142
●AP、三菱地所との共同開発コンド引き渡し
https://www.nna.jp/news/show/2236257
●住宅サンシリ、個人向け社債を初の電子発行
https://www.nna.jp/news/show/2236269
●オリジン系不動産管理、非住宅向けを強化
https://www.nna.jp/news/show/2236310
●タイソーラー、水上太陽光発電所が本格稼働
https://www.nna.jp/news/show/2236287
●ホテル事業者、52%が一時休業を検討
https://www.nna.jp/news/show/2236130
●都市封鎖で打撃の国民支援、570億円を増額
https://www.nna.jp/news/show/2236069
■インドネシア
●テイクオフ:韓国で人気だという、クロワッサンをワッフルの型で焼いた「クロッフル」というスイーツが、
https://www.nna.jp/news/show/2236045
●トヨタの電動車販売、昨年実績上回る1千台超
https://www.nna.jp/news/show/2235728
●消費者信頼感指数、コロナ下最低水準を更新
https://www.nna.jp/news/show/2236239
●資産報告書、国営企業子会社も提出義務化へ
https://www.nna.jp/news/show/2235796
●セメント新工場は認めない方針、供給過多で
https://www.nna.jp/news/show/2236325
●J&Jとカンシノ製ワクチンに緊急使用許可
https://www.nna.jp/news/show/2236208
●国産の迅速検査キット、タイなどに輸出
https://www.nna.jp/news/show/2236266
●ASEAN・EC協定、国会で法案可決
https://www.nna.jp/news/show/2236135
●テンセント、データセンター2カ所目開設へ
https://www.nna.jp/news/show/2236182
●宅配シチェパット、通年目標を3カ月で達成
https://www.nna.jp/news/show/2236191
●外国人の入国停止継続、窓口業務は一部再開
https://www.nna.jp/news/show/2236138
●受刑者41人死亡の惨事 タンゲラン刑務所 大規模火災
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56746.html
https://digital.asahi.com/articles/ASP987FPSP98UHBI024.html
●高速道でMLFF導入 来年9月から実施 BPJT
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56744.html
●テーマパーク試験的に再開
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56741.html
●イ産業の報告書を発行 日本アセアンセンター
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56739.html
■フィリピン
●我が国の質の高い物流システムの海外展開の促進に向けて
~日フィリピン物流政策対話・コールドチェーン物流ワークショップの開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000570.html
●テイクオフ:お家騒動にしてはあまりにもお粗末と言わざるを得ない。
https://www.nna.jp/news/show/2236123
●車生産、優遇策に漂う危うさ 日系2社、需要急減で条件未達も
https://www.nna.jp/news/show/2233246
●首都圏で接種進む、対象者の52%完了
https://www.nna.jp/news/show/2236061
●比商議所、外出制限実施は「慎重に」
https://www.nna.jp/news/show/2236131
●日立、南北通勤鉄道駅の昇降機を受注
https://www.nna.jp/news/show/2236313
●C5サウスリンク高速道、22年に2区間開通
https://www.nna.jp/news/show/2236132
●サンミゲル、ブラカン州7地区で給水事業
https://www.nna.jp/news/show/2236102
●〔ミ島通信〕新興電力、太陽光発電社を買収
https://www.nna.jp/news/show/2236084
●農業省と日本の団体、冷蔵倉庫整備など協議
https://www.nna.jp/news/show/2236200
●アジアの優良企業、比から2社選出
https://www.nna.jp/news/show/2236180
■インド
●テイクオフ:あるIT企業の幹部とコロナ禍における在宅勤務(遠隔勤務)の利点と課題について話した。
https://www.nna.jp/news/show/2236307
●地場買収で世界7位の規模に 蘭プロサス、電子決済に注力
https://www.nna.jp/news/show/2236185
●繊維製品の生産奨励制度、予算を承認
https://www.nna.jp/news/show/2236308
●ホシザキが業務用冷蔵庫の新工場、来年稼働
https://www.nna.jp/news/show/2236101
●不動産ミグサン、北部の中断住宅事業に参画
https://www.nna.jp/news/show/2235858
●タルクの倉庫、米ブラックストーンが取得
https://www.nna.jp/news/show/2235696
●アマゾン、個人向け資産運用サービス導入
https://www.nna.jp/news/show/2236298
●カードのトークン化は来年以降も可能、中銀
https://www.nna.jp/news/show/2236300
■中国
●中国製ワクチンの輸出はさらに拡大、7月は20億ドルを突破
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/c905c1dec543d47d.html
●中国の自動車生産、車載半導体不足の影響広がる
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/a2d91908ab5fd5aa.html
●「格差を伴う発展」か「みんなで貧困」か、中国を悩ます永遠のテーマ
https://www.newsweekjapan.jp/satire_china/2021/09/post-61.php
●テイクオフ:北京の自宅から徒歩数分の場所に見慣れない店があることに気付く。
https://www.nna.jp/news/show/2235058
●日系が中国の脱炭素化に対応 CO2削減へ取り組み進む
https://www.nna.jp/news/show/2236056
●中秋節の旅行予約が急増、コロナ沈静化で
https://www.nna.jp/news/show/2236106
●NEVの政府補助金、5年で330億元
https://www.nna.jp/news/show/2236078
●グリーン電力の市場取引、初回は80億kWh
https://www.nna.jp/news/show/2236236
●集合住宅の設備刷新急ぐ、安全性に懸念
https://www.nna.jp/news/show/2236231
●不動産向けの貸出、伸び幅は直近8年の最小
https://www.nna.jp/news/show/2236118
●エコな農業推進、政府が新5カ年計画
https://www.nna.jp/news/show/2236145
●学習塾に年内の非営利組織化を命令、教育省
https://www.nna.jp/news/show/2236193
●9日にBRICS首脳会議、習氏出席
https://www.nna.jp/news/show/2236186
●中国、原発安全性に自信
https://www.nna.jp/news/show/2236335
●被災の鄭州地下鉄、12日から一部営業再開
https://www.nna.jp/news/show/2236141
●北京朝陽区、デジタル経済に5年で50億元投入
https://www.nna.jp/news/show/2236057
●遠景科技とセコイア、脱炭素実現へ基金設立
https://www.nna.jp/news/show/2236212
●川恒と国軒、共同出資で電池材料の新会社
https://www.nna.jp/news/show/2236137
■香港
●テイクオフ:建設が進められていた香港国際空港の第3滑走路。
https://www.nna.jp/news/show/2236051
●社会に失望、新天地求め移民 香港から去りゆく人たち(上)
https://www.nna.jp/news/show/2236293
●「回港易」が全面的に再開、枠は1日6千人
https://www.nna.jp/news/show/2236076
●成長率予測を6.3%に上方修正、香港総商会
https://www.nna.jp/news/show/2236183
●空港第3滑走路の工事完了、22年供用開始
https://www.nna.jp/news/show/2236082
●高級住宅賃貸市場、最悪期終わった=新鴻基
https://www.nna.jp/news/show/2235529
■台湾
●テイクオフ:先日台湾人の友人から新型コロナウイルスの警告文が届いたと連絡が来た。
https://www.nna.jp/news/show/2236040
●店内飲食を9日から1週間禁止、新北市
https://www.nna.jp/news/show/2236258
●新北の幼稚園クラスター、デルタ株と確定
https://www.nna.jp/news/show/2236234
●新北市長、クラスター受け病床652床を確保
https://www.nna.jp/news/show/2236072
●桃園市長「感染はコントロール範囲内」
https://www.nna.jp/news/show/2236243
●聯発科が2千人超募集、新卒年収250万元も
https://www.nna.jp/news/show/2236077
●次世代半導体、今後10年の商機大=TSMC
https://www.nna.jp/news/show/2236151
■韓国
●社会的距離確保の第4段階を10月3日まで延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/c3cb74606911235c.html
●現代自、北京第2工場の売却推進
https://www.nna.jp/news/show/2236066
●現代自の鄭会長「商用車を全て電動化」
https://www.nna.jp/news/show/2236042
●ロッテケミ、FCV水素タンクのテスト事業
https://www.nna.jp/news/show/2236194
●サムスン電子、マイクロSDカードの新製品
https://www.nna.jp/news/show/2236199
●サムスングループ、下期は6000人新規採用へ
https://www.nna.jp/news/show/2236238
●韓国企業の法人税、上位0.1%が6割納付
https://www.nna.jp/news/show/2235443
●国産化レベルを一目で、政府が新サイト開設
https://www.nna.jp/news/show/2236080
●韓国の造船受注、4カ月連続で世界1位
https://www.nna.jp/news/show/2236146
●LXハウシス、ハンセムの買収に名乗り
https://www.nna.jp/news/show/2235643
●韓国ライブコマース、Qoo10通じ日本進出
https://www.nna.jp/news/show/2236053
●読み書きできない成人、推定で200万人
https://www.nna.jp/news/show/2235667
■オーストラリア・ニュージーランド
●テイクオフ:日本人のシェアメートが、おいしいものを食べることはこんな大変な時期には特に大事だということで、夕食をふるまってくれた。
https://www.nna.jp/news/show/2234425
●豪、ワクチンパスポート発行へ 渡航再開見据え10月にも
https://www.nna.jp/news/show/2236157
●NSWが10月後半に経済再開か、きょう詳細発表
https://www.nna.jp/news/show/2236187
●カンタス国際線検索が急増、日本便に関心
https://www.nna.jp/news/show/2236122
●NSW州、企業支援を来年1月まで延長か
https://www.nna.jp/news/show/2236192
●豪の倫理的投資ファンド総資産、1兆$突破
https://www.nna.jp/news/show/2234273
●豪自動車改造業者、創業10年で年商1億$に
https://www.nna.jp/news/show/2234314
●交通部門のCO2が13%減、コロナ後に増加も
https://www.nna.jp/news/show/2232972
●NZ政府、交通整備に243億$投資を発表
https://www.nna.jp/news/show/2236062
●NZ建設業界、半年で輸送コスト100%増も
https://www.nna.jp/news/show/2233539
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●岐阜県/災害復旧支援隊(DRS)を創設/土木技術職員OBが工法など助言
https://www.decn.co.jp/?p=122370
●東京都住宅政策本部/杭工事の積算基準を調査/業界団体から価格乖離の指摘受け
https://www.decn.co.jp/?p=122366
●全国知事会/8月の大雨災害で緊急要望/建設残土で全国統一基準・規制を
https://www.decn.co.jp/?p=122360
●清水建設/独自の屋根構造形式を実用化/鉄骨トラスで楕円の屋根骨組みを構成
https://www.decn.co.jp/?p=122357
●国交省/特定技能の受入促進/元実習生と企業のマッチング支援、22年度本格実施
https://www.decn.co.jp/?p=122356
●土木学会・谷口博昭会長/全国大会で基調講演/新たなインフラ将来像発信へ
https://www.decn.co.jp/?p=122362
●日事連/21年度建築賞受賞/国交大臣賞に小林古径記念美術館を選定
https://www.decn.co.jp/?p=122367
●道建協/舗装事業のCO2削減に本腰/検討会初会合、製造工程での改善課題
https://www.decn.co.jp/?p=122336
●千葉県/名洗港(銚子市)の港湾計画改定方針を公表/防波堤延伸や埠頭用地整備へ
https://www.decn.co.jp/?p=122338
●環境省/自治体の脱炭素化事業支援強化/再エネ促進区域指定などで考え方 [
https://www.decn.co.jp/?p=122342
●戸田建設/新TODAビルでZEB Ready取得
https://www.decn.co.jp/?p=122346
●NIPPO/ENEOSHDらのTOBに賛同/10月中旬にも手続き開始
https://www.decn.co.jp/?p=122347
●清水建設/切羽前方の湧水予報システムを開発/デジタルツインでシミュレーション
https://www.decn.co.jp/?p=122334
●東急電鉄/点検・保守業務に鉄道版インフラドクター導入/3D点群データなど活用
https://www.decn.co.jp/?p=122343
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●京急ら地権者/京急川崎駅前に複合ビル/8万㎡、2026年度着工目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/608901
●防衛省/概算要求に準備工事費/自衛隊福岡病院建て替え
https://www.kensetsunews.com/archives/608887
●大臣賞に小林古径記念美術館/日事連建築賞、16件を選定
https://www.kensetsunews.com/archives/608785
●新構造形式「リングシェル」採用/約1万㎡の大屋根ドーム実現/清水建設が設計施工の「千葉JPFドーム」竣工
https://www.kensetsunews.com/archives/608857
●道路の安全・安心対策に64億円計上/福岡県の補正案
https://www.kensetsunews.com/archives/608889
●平塚市に物流施設/日本GLP、総事業費は約180億円/2棟総延べ約6.4万m2
https://www.kensetsunews.com/archives/608269
●建技JVと契約/利賀ダム統合CIM検討/北陸整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/608442
●玉野総合と契約/松阪市の駅西地区複合施設事業者募集支援
https://www.kensetsunews.com/archives/608422
●22年度にも本体発注/延べ2万m2、設計は石本/山口市新本庁舎
https://www.kensetsunews.com/archives/608876
●美馬市/10月に提案競技公告/DBO給食センター整備
https://www.kensetsunews.com/archives/608881
●福山卸売市場再整備/福山通運を特定/誘致エリアの事業者
https://www.kensetsunews.com/archives/608351
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。