* * * * * * * * * * 2021/09/08(Wed)* * * * * * * * *
■岩手県
●爽快、シーカヤック 野田村トレイル振興会体験会
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/9/7/102344
●山田町 メルカリと協定 地域経済の活性化へ 県内自治体では初
https://www.fnn.jp/articles/-/235764
●池田高校吹奏楽部が岩手・山田町の広報紙の表紙に
https://kachimai.jp/article/index.php?no=541525
●(仮称)鎮魂の森基本設計業務委託 条件付き一般競争入札
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/438898.html
●令和3年度第2回防災に関する相談会の開催について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/438891.html
●令和4年度 自治総合センターコミュニティ助成事業の募集について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/438841.html
●令和3年度 大槌町ふるさとづくり協働推進事業補助金について(二次募集)
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/433341.html
●津波被害の防波堤で波力発電開発中 目指すはエネルギーの地産地消
https://digital.asahi.com/articles/ASP966TH4P96ULUC011.html
●学校法人龍澤学館が釜石に専門学校設置へ、23年度以降
https://digital.asahi.com/articles/ASP966TPZP96ULUC00T.html
●駅のそばでソバ満開 ドラマ「監察医 朝顔」にも登場の三陸鉄道・甫嶺駅
https://kahoku.news/articles/20210908khn000007.html
●心つながる文通 気軽に 大船渡のNPO、孤独感解消願い活動
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/9/8/102386
●震災犠牲者の刻銘版設置の追悼施設11月完成へ 陸前高田市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210907/6040011969.html
●岩手県沿岸の秋サケ漁 今年度も最低水準か
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210908/6040011978.html
■宮城県
●震災10年半 県警施設の復旧完了 最後の閖上駐在所、再建
https://digital.asahi.com/articles/ASP966T4HP96UNHB00G.html
●民間主導で「ポスト復興」 宮城・女川の連絡協が提言書
人口減対策など 今後の10年描く
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75531710X00C21A9L01000/
●企業立地促進へ 条例を一部改正 女川町議会
https://kahoku.news/articles/20210907khn000019.html
●「南三陸にカフェつくりたい」 東京出身女性、白河で修業の日々
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210907-653728.php
●南三陸町「海の見える命の森」伝承施設に登録
http://sanrikushimpo.co.jp/2021/09/07/5140/
●災害時、住民の安全守る 石巻地方の防災週間
https://kahoku.news/articles/20210908khn000020.html
●石巻圏・新百景>環状交差点(東松島市みそら)
https://kahoku.news/articles/20210908khn000023.html
●「4割入居で運営可」 東松島市議会 定住促進施設で質疑
https://kahoku.news/articles/20210908khn000015.html
■福島県
●―震災を風化させず、防災・減災に取り組み続ける―
岩手・宮城・福島の人々と「オンラインおちゃっこ」(全7回)
https://www.value-press.com/pressrelease/279783
■熊本県
●熊本市中心部の『花畑広場』11月上旬に全面供用を開始する予定
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210907-00000012
●太陽光発電所の建設現場から大量の土砂が農地や河川に流れ込む
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210907-00000009
https://www.kkt.jp/nnn/news10060e3lvkkzvhml14c.html
●地熱発電開発 住民らが条例改正を請願
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210907-00000002
●太陽光建設現場から土砂流出 水田など埋まる被害
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210907-00000001
●熊本豪雨の被災地 犠牲者しのぶ「竹灯籠」
https://www.kkt.jp/nnn/news100z8pa8oqbrqlsvw2n.html
■その他
●ため池防災システム 豪雨や地震で危険度予測
https://digital.asahi.com/articles/ASP9676S2P7WUJHB00R.html
●東京五輪「復興 後押しされず」63% 東北3県被災地アンケート
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210908/k10013248641000.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●国主体で初のSIB、法務省が少年院出院後の学習支援事業
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090402132/
●アプリを活用した健康増進事業がスタート、大阪市の長居公園
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/083102126/
●白井駅前広場でトライアル・サウンディングを実施、白井市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090402133/
●下地島空港と周辺用地の利活用事業、沖縄県がウェビナー説明会
2019年から国内外の定期便やチャーター便が就航、11月に公募開始
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090602134/
●行政ネットサービスへの不満「首位」はあれ、老若男女2000人調査で浮き彫りに
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/082000282/
●久米島町、コロナ禍で閉じた温浴施設の民営化を目指しサウンディング
「バーデハウス久米島」、キャンプ場、久米島ウミガメ館などと一体再生
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090402131/
●マンション「管理拒否」増加 前代未聞のはずが 管理会社の事情は
https://digital.asahi.com/articles/ASP965W76P91ULEI002.html
●どうする老朽化マンションの「終活」 税金で解体も
https://digital.asahi.com/articles/ASM9K5F2CM9KUTIL03P.html
●「負動産」湯沢のリゾマンに異変 住民増、そのわけは?
https://digital.asahi.com/articles/ASND27D5FNCQUOHB002.html
●「自然災害に関心の高い」都道府県ランキング【2021完全版】
https://diamond.jp/articles/-/280514
●「コロナ禍の不動産市場」で都心物件が人気の理由
https://diamond.jp/articles/-/281483
●社員のコロナ感染でバレる…「いい会社」と「ダメな会社」の決定的な違い
感染を報告できる「空気」はあるか
https://president.jp/articles/-/49551
●仕事がデキる人と結果が出ない人を分ける「計画前」の"ある行動"
素朴な問いを研ぎ澄ませられるか
https://president.jp/articles/-/49554
●「コロナは言い訳」西武のプリンスホテル売却は"やめられない悪癖"だ
「景気悪化>資産売却」を繰り返す
https://president.jp/articles/-/49286
●驚異的な高視聴率「ポツンと一軒家」が都会の視聴者に刺さり続けている本当の理由
「群れること」へのアンチテーゼか
https://president.jp/articles/-/49535
●東京電力、再エネ発電で「利益3倍増」への本気度
洋上風力の開発を加速、水力で新たな収益源
https://toyokeizai.net/articles/-/453662
●西武園「わらしべ作戦」で狙う遊園地「世界一」の座
西武HD後藤社長x刀・森岡CEOスペシャル対談2
https://toyokeizai.net/articles/-/453460
●保育を「規制緩和」したらロクな事にならない理由
待機児童の解決策は家庭への直接投資しかない
https://toyokeizai.net/articles/-/452199
●サービス付き高齢者住宅に引っ越し「老化がすすんだ」70歳女性の悲劇
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87023
●都市伝説YouTuberが告白するコロナ陽性者のリアル「保健所は破綻していた」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87065
●ケアマネは見た…!両手しばり、おむつ漏れは放置「劣悪老人ホーム」の異様すぎる実態
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87022
●田舎で倒れた父親を「特養老人ホーム」に入れた50代サラリーマン男性の悲劇
意外な“想定外”がたくさん起きた
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86093
●「田舎の実家」で倒れた“父の介護”で、まさか「家計破綻」しかけた50代サラリーマンの悲劇
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86098
●「みどり」の共創空間へ、うめきた2期の試み
https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/city/h_vol64/
●三井不動産との共同パイロットプロジェクト「NEW POINT」を始動
~ブランディング、デジタルコミュニケーション設計などで総合的にブランドを支援~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000017171.html
■ミャンマー
●ミャンマーD-day蜂起によせて
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/inmyanmar/2021/09/d-day.php
●民主派NUG、国軍側へ攻撃開始を宣言
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/07-35411.php
https://www.nna.jp/news/show/2235463
●対国軍、戦闘開始を宣言 ミャンマー民主派「統一政府」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15036592.html
●ミャンマー民主派、「戦闘開始」宣言 国軍への蜂起呼び掛け
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021090700505&g=int
https://www.youtube.com/watch?v=554AWsWlDHU
●1か月で国軍兵士など580人が死亡、国民統一政府が発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/07-35430.php
●コロナ新規感染者数はやや減少、陽性率は10%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/07-35428.php
●軍評議会トップ、コロナ用の予防薬・治療薬を開発するよう訓示
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/07-35425.php
●シンガポール企業開発のゴールデンシティー、先行き不透明に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/07-35423.php
●中国経済特使がミャンマーを訪問、高速鉄道建設の話し合いか
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/07-35421.php
●スー・チー氏の弁護団、約2か月面会できず
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/07-35419.php
●NUG、軍評議会に攻撃の即停止を訴え、国際社会に協力を求める
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/07-35417.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●人権侵害阻止を優先に、民主派が特使に意見
https://www.nna.jp/news/show/2235417
●抵抗組織の摘発強化、ラインタヤ郡区で
https://www.nna.jp/news/show/2235455
●国軍兵士、8月に580人死亡=民主派政府
https://www.nna.jp/news/show/2235511
●財閥トゥー・グループ、英国の制裁に抗議
https://www.nna.jp/news/show/2235433
●コロナ陽性率10.2%で横ばい、死者は94人
https://www.nna.jp/news/show/2235336
●総司令官「新型コロナ対策を最優先に」
https://www.nna.jp/news/show/2235449
●外務省が国連に抗議文、選択的攻撃を非難
https://www.nna.jp/news/show/2235508
●NLD批判の急進派僧侶、突然釈放
https://www.nna.jp/news/show/2235412
【ミャンマー市場の今】教育セクターの現状と課題
https://www.nna.jp/news/show/2233495
●ANA、ヤンゴン発成田行き臨時便設定 10月に4便
https://www.traicy.com/posts/20210907219194/
■ベトナム
●リケンテクノス、ベトナム工場の生産設備増強へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210907174155.html
https://www.nna.jp/news/show/2235479
●住友商事、ベトナムでマネージドケア事業に参入 地場インスマートに出資
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210906164715.html
●nms、住友商事と業務提携 タンロン工業団地でワンストップサービス提供
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210906155502.html
●ワクチン接種済み入国者の隔離短縮、初便が日本から到着
https://www.viet-jo.com/news/social/210907100038.html
●高速道路網発展計画、50年までに総延長9000km
https://www.viet-jo.com/news/economy/210907123338.html
●ベトナムの中流階級は30年までに2320万人増 東南アジア3番目の伸び幅
https://www.viet-jo.com/news/economy/210907161146.html
●光海底ケーブルAAE-1でトラブル、学生のオンライン授業にも影響
https://www.viet-jo.com/news/social/210907143026.html
●ホーチミン:9月15日までは引き続き移動を極力制限 グリーンゾーンは週1回の買い物が可能に
https://www.viet-jo.com/news/social/210907172406.html
●韓国語教育番組が初めてベトナム地上波で放送へ、VTVと世宗学堂が共同制作
https://www.viet-jo.com/news/social/210906175427.html
●ホーチミン:第2トゥーティエム橋が連結、22年に開通の見通し
https://www.viet-jo.com/news/economy/210907125621.html
https://www.nna.jp/news/show/2235460
●低リスク地域の規制一部緩和、ホーチミン市
https://www.nna.jp/news/show/2235480
●首相が月末までに収束方針、「中旬」断念
https://www.nna.jp/news/show/2235442
●首都ハノイ、15日から経済回復に軸足
https://www.nna.jp/news/show/2235520
●ビンファストがEV公開、政府は優遇策検討
https://www.nna.jp/news/show/2235644
●中国・双星、韓国系タイヤ工場に42%出資
https://www.nna.jp/news/show/2235527
●ペトロベトナム、水素事業への参入検討
https://www.nna.jp/news/show/2235502
●ドンナイ省、工場隔離労働者の一時帰宅許可
https://www.nna.jp/news/show/2235544
●不動産サンG、ダナンの自然住宅事業を受注
https://www.nna.jp/news/show/2235652
●タイビン第2火発、副首相が完成前倒し指示
https://www.nna.jp/news/show/2235498
●供給網の寸断で緊急政策提言、国民経済大
https://www.nna.jp/news/show/2235534
●公共投資の予算実行率、8月末時点で40.6%
https://www.nna.jp/news/show/2235531
●プルデンシャル、保険料納付期限を120日延長
https://www.nna.jp/news/show/2235537
■カンボジア
●2日連続500人超、コロナ感染
https://www.nna.jp/news/show/2235564
●副首相が韓国訪問、メコン外相会議を共催へ
https://www.nna.jp/news/show/2235439
●外国人観光客の受け入れ再開、早ければ11月
https://www.nna.jp/news/show/2235436
●南部港の拡張、着工遅延で1期完工は25年に
https://www.nna.jp/news/show/2235468
■ラオス
●全国で授業再開、市中感染発生中は遠隔で
https://www.nna.jp/news/show/2235458
●7日は307人、新型コロナ感染
https://www.nna.jp/news/show/2235491
■シンガポール
●新型コロナワクチン、高齢者などに3回目の接種開始へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/5095fc9ed7ea4bd8.html
●Covid-19の拡散を抑制するための新たな対策を発表_知っておきたい情報
https://www.asiax.biz/news/58707/
●設備工事のダイダン、完全子会社を設立
https://www.asiax.biz/news/58694/
●テイクオフ:ここ数年、当地でもごみのリサイクルへの意識が高まっている。
https://www.nna.jp/news/show/2235446
●JR東、現地コーヒーロボを東京駅に設置
https://www.nna.jp/news/show/2235674
●代替肉のネクストミーツ 年内に生産開始、輸出も視野
https://www.nna.jp/news/show/2235646
●動画解析の監視システム、鉄道駅に導入へ
https://www.nna.jp/news/show/2235493
●米サッサー、コンテナリース会社を買収
https://www.nna.jp/news/show/2235507
●持続可能性の専門グループ、金融庁が設立へ
https://www.nna.jp/news/show/2235640
●スタチャン、デジタル銀行でNTUCと合弁
https://www.nna.jp/news/show/2235543
■マレーシア
●ポルシェ、アジアの成長を見越し生産・研究開発拠点を整備
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/ed4688240cbf8c6f.html
●ジョホール州の製造業、ワクチン接種完了者のみ勤務可能
https://www.asiax.biz/news/58709/
●プリンター市場21%拡大、コロナで家庭用堅調
https://www.asiax.biz/news/58695/
●このままでは中国に乗っ取られる…マレーシア元首相が中国人の大量移住に激怒するワケ
大慌てで移住条件を厳しくしたが…
https://president.jp/articles/-/49668
●テイクオフ:政府の規制緩和に伴い、
https://www.nna.jp/news/show/2235581
●長期滞在ビザ見直しで嘆願書 KL日本人会、条件厳格化を懸念
https://www.nna.jp/news/show/2235514
●首都とプトラジャヤで出張接種を再開
https://www.nna.jp/news/show/2235547
●グループ企業間でトレーラーなどの共有可に
https://www.nna.jp/news/show/2235536
●百貨店パークソン、中国浙江省で合弁解消
https://www.nna.jp/news/show/2235512
●ラザダ、政府機関と農家のデジタル化推進
https://www.nna.jp/news/show/2235726
■タイ
●東部経済回廊(EEC)でのターゲット産業投資、医療分野で増加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/c62c2ebfe90343a7.html
●電子商取引の発展に向けた行動計画を閣議承認
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/19d42dc9d9d67bc7.html
●2020年の日系企業登記、企業数は前年比減も出資額は増加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/5a3572a2305266df.html
●タイ商務省、ATIGA電子フォームD利用に伴うケース別トラブル対応法周知
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/7208f51fb7ca7a10.html
●テイクオフ:9月に入り、タイではSNSで新たなスターが誕生した。
https://www.nna.jp/news/show/2234883
●ミズノ、サッカー事業を強化 コンサドーレと首都に期間限定店
https://www.nna.jp/news/show/2235456
●鉄道利用者、都市封鎖の緩和で19%増加
https://www.nna.jp/news/show/2235448
●深南部ナラティワート空港拡張、28日に入札
https://www.nna.jp/news/show/2235691
●不動産CMC、医療・ホテル子会社3社設立
https://www.nna.jp/news/show/2235664
●ランディーホーム、5000万円超の住宅好調
https://www.nna.jp/news/show/2235566
●タイのLINE利用者、5000万人突破
https://www.nna.jp/news/show/2235490
●コロナ保険支払いの迅速化通達、苦情増加で
https://www.nna.jp/news/show/2235658
●投資委、脱炭素やEV生産に新たな優遇措置
https://www.nna.jp/news/show/2235435
●投資家信頼感が大幅上昇、コロナ改善予測で
https://www.nna.jp/news/show/2235524
■インドネシア
●ジャワ・バリ、規制緩和続く 飲食時間延長、観光地も一部再開
https://www.nna.jp/news/show/2235451
●陽性率2.2%、先週から1ポイント低下
https://www.nna.jp/news/show/2235669
●石炭大手2社、発電事業拡大に注力
https://www.nna.jp/news/show/2235709
●ビジネス環境ランク、雇用創出法で上昇か
https://www.nna.jp/news/show/2235050
●製パン最大手、新工場が来年初頭に完成へ
https://www.nna.jp/news/show/2235554
●住宅販売好調、各社プロモーションを展開
https://www.nna.jp/news/show/2234997
●東ジャワにダム完成、年内17ダム完成を目標
https://www.nna.jp/news/show/2235738
●QRコード規格の導入事業者、940万社に
https://www.nna.jp/news/show/2235657
●外国人観光客受け入れへ マンダリカサーキット ロンボク島
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56730.html
●制限違反で営業停止処分 罰金5000万ルピア クマンのバー
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56729.html
●自転車通勤者に開放 スディルマン~タムリン通り 警視庁
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56728.html
●奇数偶数制度も延長 違反車両は減少 ジャカルタ特別州
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56727.html
●17ダムを年内開業 ジョコウィ大統領
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56726.html
■フィリピン
●金属鉱物の生産額増加、ニッケルは生産量・価格とも急上昇
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/1624e4eba00ac363.html
●テイクオフ:中国や台湾の団体客に、笑い声や無数のスーツケースが行き交う音。
https://www.nna.jp/news/show/2235426
●LRT延伸、本格運行始まる 丸紅、コロナ禍で「異例の対応」
https://www.nna.jp/news/show/2210483
●首都圏、外出制限の緩和を取りやめ
https://www.nna.jp/news/show/2235743
●ワクチン接種証明付与へ、サイト始動
https://www.nna.jp/news/show/2235661
●三井住友銀と日興証券、経済セミナー共催
https://www.nna.jp/news/show/2235421
●《日系進出》アース製薬、地場の新会社買収で進出
https://www.nna.jp/news/show/2235572
●ヘルスケアBPO、米企業が成長後押し
https://www.nna.jp/news/show/2235549
●住宅開発オビアランド、来年のIPOを計画
https://www.nna.jp/news/show/2235546
●大統領、公立校の対面授業再開に前向き
https://www.nna.jp/news/show/2235459
■インド
●グジャラート州で大規模ビジネスイベント再開を探る動き
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/86f46b702949579e.html
●携帯電話の輸出好調 奨励策が貢献も、貿易赤字変わらず
https://www.nna.jp/news/show/2233399
●通信タタ、マレーシア同業と提携で東南ア強化
https://www.nna.jp/news/show/2235582
●トヨタ、EV普及に向けウェブアプリを開発
https://www.nna.jp/news/show/2235671
●建設L&T、地方の給水事業を受注
https://www.nna.jp/news/show/2235575
●ア開銀、貧困層向け住宅整備に1.5億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2235702
●スウィッギー、北部グルガオンに開発拠点
https://www.nna.jp/news/show/2235688
●輸出業者、スリランカからの代金回収を懸念
https://www.nna.jp/news/show/2235503
■バングラデシュ
●バングラデシュの小売店のDXを進めるコマースプラットフォームShopUpが同国最大規模となる約82.5億円調達
https://jp.techcrunch.com/2021/09/08/2021-09-06-commerce-platform-shopup-raises-75-million-led-by-valar-in-bangladeshs-largest-funding/
■中国
●「中欧班列」1~8月の運行本数と貨物輸送量、既に前年の8割
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/8c54e54ccef17a99.html
●英ロータス、武漢に世界市場向けのEV工場を建設
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/3b492448b9f64a0f.html
●広東省、水素燃料電池自動車のモデル都市に、北京と上海に続き3例目
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/4bf95ec15ae52be9.html
●カザフスタン国営原子力企業、子会社株式の49%を中国企業へ売却
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/5572a64157f82b23.html
●テイクオフ:先週末の夜遅く、自宅近くまでたどり着いた時、スマートフォンにメッセージが届いた。
https://www.nna.jp/news/show/2234581
●京東があつ森など扱わず、ゲーム規制拡大か
https://www.nna.jp/news/show/2235570
●現在の経済はバブル要警戒、証券当局
https://www.nna.jp/news/show/2235659
●太陽光・建材一体型設備、1000億元市場へ
https://www.nna.jp/news/show/2235008
●グリーン電力の市場取引、試験事業促進へ
https://www.nna.jp/news/show/2235562
●中国で最高級化粧品、カネボウ=アジア販売強化
https://www.nna.jp/news/show/2235725
●青島ミニストップ、10月に全店営業終了
https://www.nna.jp/news/show/2235654
●北京が「深夜食堂街」発表、夜間消費拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2235559
●青島地下鉄1号線南区間、試運転を開始
https://www.nna.jp/news/show/2235470
●鄭州の豪雨被害、保険支払い2100億円か
https://www.nna.jp/news/show/2235677
●巨大な関羽像撤去、無駄な公共事業に55億円
https://www.nna.jp/news/show/2235642
●世界一流のCBDに、上海虹橋が5カ年計画
https://www.nna.jp/news/show/2235641
●上海で鹿児島の郷土料理、コロナ後来県を
https://www.nna.jp/news/show/2235540
●一蘭の期間限定店、上海で2回目のオープン
https://www.nna.jp/news/show/2235532
■香港
●前海協力区を8倍に拡大 中央、香港に積極参画迫る
https://www.nna.jp/news/show/2235416
●林鄭長官、横琴と前海の新プランを歓迎
https://www.nna.jp/news/show/2235651
●吉野家FCの合興集団、MBOで上場廃止へ
https://www.nna.jp/news/show/2235471
●外食の大家楽、8月売上高は今年最高へ
https://www.nna.jp/news/show/2235660
●大湾区3地域、排出権取引市場の開設を検討
https://www.nna.jp/news/show/2235478
●インドなど発行の接種記録を承認、8日から
https://www.nna.jp/news/show/2235518
■台湾
●テイクオフ:台北市の「国家音楽庁(国家音楽ホール)」で5月に開催予定だったシネマコンサート。
https://www.nna.jp/news/show/2235204
●8月輸出額、前月に続き最高 電子部品の需要続く、輸入も更新
https://www.nna.jp/news/show/2235707
●TSMC、高雄で7ナノ新工場建設か
https://www.nna.jp/news/show/2235454
●次世代半導体の振興、EVが鍵=鴻海董事長
https://www.nna.jp/news/show/2235472
●テレビ用パネル、9月に1割以上値下がりも
https://www.nna.jp/news/show/2235517
●台湾金融国際学院を設立へ、外国籍も対象
https://www.nna.jp/news/show/2234988
■韓国
●テイクオフ:「ぜひ当社から支援金の申請を」。
https://www.nna.jp/news/show/2235425
●韓国ネットゲーム業界に逆風 中国が規制強化、未成年に制限
https://www.nna.jp/news/show/2234824
●LG化学、折り畳みパネル向けの新技術
https://www.nna.jp/news/show/2235569
●SKネクシリス、埋立て廃棄ゼロで認証獲得
https://www.nna.jp/news/show/2235583
●台湾HTC、中価格スマホで韓国再進出か
https://www.nna.jp/news/show/2235571
●自動運航船が衝突回避、洋上実験に成功
https://www.nna.jp/news/show/2235441
●韓国造船とポスコ、液化水素タンク開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2235465
●大韓航空、カーボンオフセット燃料を導入
https://www.nna.jp/news/show/2235542
●シンガポールのビル再開発、現代建設が受注
https://www.nna.jp/news/show/2235481
●マーケットカーリー、来年からモール型EC
https://www.nna.jp/news/show/2235495
●女性の雇用率50%止まり、男女平等は遠く
https://www.nna.jp/news/show/2234949
●ハナ銀、コンビニCUでも利用可能に
https://www.nna.jp/news/show/2234968
■オーストラリア・ニュージーランド
●オークランド以外を新型コロナ警報レベル2に1段階引き下げ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/a18e382ec97b06ad.html
●テイクオフ:オンライン販売利用がオーストラリアで爆発的に普及している。
https://www.nna.jp/news/show/2233247
●日本からの渡航者隔離措置、年内にも撤廃か
https://www.nna.jp/news/show/2234982
●SAの自宅隔離者追跡アプリ、全国展開か
https://www.nna.jp/news/show/2235418
●NSW、ワクチン証明とQRコード一元化へ
https://www.nna.jp/news/show/2235533
●豪の接種完了者800万人に、接種推進強化へ
https://www.nna.jp/news/show/2235513
●豪観光業界、復興に中国製ワクチン承認を要望
https://www.nna.jp/news/show/2235319
●日系が売却のメルボ大観覧車、廃業へ
https://www.nna.jp/news/show/2235432
●フェデックス、アジアから豪への宅配料値下げ
https://www.nna.jp/news/show/2235486
●印の中古車企業、豪でオンライン売買事業開始
https://www.nna.jp/news/show/2233714
●ホスピタリティー業界の休日手当、一本化へ
https://www.nna.jp/news/show/2235329
●オフィス投資、関心は中心部から都市外縁に
https://www.nna.jp/news/show/2235410
●豪LNG、輸出量と価格が過去最高水準に
https://www.nna.jp/news/show/2235506
●NZ小売業界、今年のXマスも商品不足か
https://www.nna.jp/news/show/2235351
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●NIPPO/ENEOSHDらのTOBに賛同/10月中旬にも手続き開始
https://www.decn.co.jp/?p=122347
●東急電鉄/点検・保守業務に鉄道版インフラドクター導入/3D点群データなど活用
https://www.decn.co.jp/?p=122343
●大阪府/新安治川水門詳細設計(大阪市港区)/第3四半期に公告
https://www.decn.co.jp/?p=122340
●道建協/舗装事業のCO2削減に本腰/検討会初会合、製造工程での改善課題
https://www.decn.co.jp/?p=122336
●清水建設/切羽前方の湧水予報システムを開発/デジタルツインでシミュレーション
https://www.decn.co.jp/?p=122334
●千葉県/名洗港(銚子市)の港湾計画改定方針を公表/防波堤延伸や埠頭用地整備へ
https://www.decn.co.jp/?p=122338
●環境省/自治体の脱炭素化事業支援強化/再エネ促進区域指定などで考え方
https://www.decn.co.jp/?p=122342
●中部整備局ら協議会/水防災教育学生サポーター制度を創設/静岡大学と協定締結
https://www.decn.co.jp/?p=122317
●国交省/自治体発注工事のCCUS活用促進へ/9月中にブロック別連絡会議設置
https://www.decn.co.jp/?p=122320
●21年度全国大会開幕/土木学会9月6~10日/建築学会9月7~10日
https://www.decn.co.jp/?p=122323
●静岡県/遠隔臨場の試行要領改定/交通基盤部、経済産業部発注の全工事・業務に拡大
https://www.decn.co.jp/?p=122326
●戸田建設/新TODAビルでZEB Ready取得
https://www.decn.co.jp/?p=122346
●戸田建設/新型コロナ感染対策ユニット/セミオーダー対応を開始
https://www.decn.co.jp/?p=122321
●ダイダン/施工現場の3Dモデル化に注力/顧客満足度向上と施工管理業務負荷低減
https://www.decn.co.jp/?p=122329
●鉄道運輸機構/西九州新幹線武雄温泉・長崎間/全線のレールつながる
https://www.decn.co.jp/?p=122349
●神奈川県藤沢市/藤沢駅南北自由通路拡幅/2期に分け施工、小田急側を先行整備
https://www.decn.co.jp/?p=122327
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●BIM/CIM原則化/現実目標と効果で道筋/国交省推進委/大規模詳細設計で開始
https://www.kensetsunews.com/archives/608317
●ZEB Ready認証を取得/戸田建設 「新TODAビル」/超高層複合用途で日本初
https://www.kensetsunews.com/archives/608322
●山岳トンネル工事 湧水リスクを事前予報/デジタルツイン・AI活用/清水建設
https://www.kensetsunews.com/archives/608401
●64億投じ複合交流施設/北広島市 駅西口エリア活性化
https://www.kensetsunews.com/archives/608299
●9月17日まで2件受付/北見地方合庁 機械設備2件/北海道開発局営繕部
https://www.kensetsunews.com/archives/607723
●平塚市に物流施設/日本GLP、総事業費は約180億円/2棟総延べ約6.4万m2
https://www.kensetsunews.com/archives/608269
●建技JVと契約/利賀ダム統合CIM検討/北陸整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/608442
●東京建物らの三越千葉店跡複合開発/設計はファーストコーポ/容積率最大1000%
https://www.kensetsunews.com/archives/607686
●玉野総合と契約/松阪市の駅西地区複合施設事業者募集支援
https://www.kensetsunews.com/archives/608422
●次世代県庁の検討開始/静岡県 東館建て替え視野
https://www.kensetsunews.com/archives/608126
●石川設計を特定/下北広域事務組合 大間消防署設計
https://www.kensetsunews.com/archives/608306
●福山卸売市場再整備/福山通運を特定/誘致エリアの事業者
https://www.kensetsunews.com/archives/608351
●新食肉センター処置工場棟建設/9月21日まで受付/JA高知県
https://www.kensetsunews.com/archives/608356
●全体計画額は100億/鹿児島港給油施設WTOで1月公告/海上保安庁
https://www.kensetsunews.com/archives/608357
【伊東豊雄氏がバッグをデザイン】FUJITAKAとコラボ 建築と同じ、人が使いこなすものを
https://www.kensetsunews.com/web-kan/608156
【事業目的・効果を動画で紹介】国土強靱化の取り組み発信 新潟県
https://www.kensetsunews.com/web-kan/608151
【パレスチナ・ヒシャム宮殿遺跡を保護!】日鉄建材の製品が海外初採用
https://www.kensetsunews.com/web-kan/608152
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●爽快、シーカヤック 野田村トレイル振興会体験会
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/9/7/102344
●山田町 メルカリと協定 地域経済の活性化へ 県内自治体では初
https://www.fnn.jp/articles/-/235764
●池田高校吹奏楽部が岩手・山田町の広報紙の表紙に
https://kachimai.jp/article/index.php?no=541525
●(仮称)鎮魂の森基本設計業務委託 条件付き一般競争入札
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/438898.html
●令和3年度第2回防災に関する相談会の開催について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/438891.html
●令和4年度 自治総合センターコミュニティ助成事業の募集について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/438841.html
●令和3年度 大槌町ふるさとづくり協働推進事業補助金について(二次募集)
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/433341.html
●津波被害の防波堤で波力発電開発中 目指すはエネルギーの地産地消
https://digital.asahi.com/articles/ASP966TH4P96ULUC011.html
●学校法人龍澤学館が釜石に専門学校設置へ、23年度以降
https://digital.asahi.com/articles/ASP966TPZP96ULUC00T.html
●駅のそばでソバ満開 ドラマ「監察医 朝顔」にも登場の三陸鉄道・甫嶺駅
https://kahoku.news/articles/20210908khn000007.html
●心つながる文通 気軽に 大船渡のNPO、孤独感解消願い活動
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/9/8/102386
●震災犠牲者の刻銘版設置の追悼施設11月完成へ 陸前高田市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210907/6040011969.html
●岩手県沿岸の秋サケ漁 今年度も最低水準か
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210908/6040011978.html
■宮城県
●震災10年半 県警施設の復旧完了 最後の閖上駐在所、再建
https://digital.asahi.com/articles/ASP966T4HP96UNHB00G.html
●民間主導で「ポスト復興」 宮城・女川の連絡協が提言書
人口減対策など 今後の10年描く
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75531710X00C21A9L01000/
●企業立地促進へ 条例を一部改正 女川町議会
https://kahoku.news/articles/20210907khn000019.html
●「南三陸にカフェつくりたい」 東京出身女性、白河で修業の日々
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210907-653728.php
●南三陸町「海の見える命の森」伝承施設に登録
http://sanrikushimpo.co.jp/2021/09/07/5140/
●災害時、住民の安全守る 石巻地方の防災週間
https://kahoku.news/articles/20210908khn000020.html
●石巻圏・新百景>環状交差点(東松島市みそら)
https://kahoku.news/articles/20210908khn000023.html
●「4割入居で運営可」 東松島市議会 定住促進施設で質疑
https://kahoku.news/articles/20210908khn000015.html
■福島県
●―震災を風化させず、防災・減災に取り組み続ける―
岩手・宮城・福島の人々と「オンラインおちゃっこ」(全7回)
https://www.value-press.com/pressrelease/279783
■熊本県
●熊本市中心部の『花畑広場』11月上旬に全面供用を開始する予定
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210907-00000012
●太陽光発電所の建設現場から大量の土砂が農地や河川に流れ込む
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210907-00000009
https://www.kkt.jp/nnn/news10060e3lvkkzvhml14c.html
●地熱発電開発 住民らが条例改正を請願
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210907-00000002
●太陽光建設現場から土砂流出 水田など埋まる被害
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210907-00000001
●熊本豪雨の被災地 犠牲者しのぶ「竹灯籠」
https://www.kkt.jp/nnn/news100z8pa8oqbrqlsvw2n.html
■その他
●ため池防災システム 豪雨や地震で危険度予測
https://digital.asahi.com/articles/ASP9676S2P7WUJHB00R.html
●東京五輪「復興 後押しされず」63% 東北3県被災地アンケート
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210908/k10013248641000.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●国主体で初のSIB、法務省が少年院出院後の学習支援事業
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090402132/
●アプリを活用した健康増進事業がスタート、大阪市の長居公園
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/083102126/
●白井駅前広場でトライアル・サウンディングを実施、白井市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090402133/
●下地島空港と周辺用地の利活用事業、沖縄県がウェビナー説明会
2019年から国内外の定期便やチャーター便が就航、11月に公募開始
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090602134/
●行政ネットサービスへの不満「首位」はあれ、老若男女2000人調査で浮き彫りに
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/082000282/
●久米島町、コロナ禍で閉じた温浴施設の民営化を目指しサウンディング
「バーデハウス久米島」、キャンプ場、久米島ウミガメ館などと一体再生
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090402131/
●マンション「管理拒否」増加 前代未聞のはずが 管理会社の事情は
https://digital.asahi.com/articles/ASP965W76P91ULEI002.html
●どうする老朽化マンションの「終活」 税金で解体も
https://digital.asahi.com/articles/ASM9K5F2CM9KUTIL03P.html
●「負動産」湯沢のリゾマンに異変 住民増、そのわけは?
https://digital.asahi.com/articles/ASND27D5FNCQUOHB002.html
●「自然災害に関心の高い」都道府県ランキング【2021完全版】
https://diamond.jp/articles/-/280514
●「コロナ禍の不動産市場」で都心物件が人気の理由
https://diamond.jp/articles/-/281483
●社員のコロナ感染でバレる…「いい会社」と「ダメな会社」の決定的な違い
感染を報告できる「空気」はあるか
https://president.jp/articles/-/49551
●仕事がデキる人と結果が出ない人を分ける「計画前」の"ある行動"
素朴な問いを研ぎ澄ませられるか
https://president.jp/articles/-/49554
●「コロナは言い訳」西武のプリンスホテル売却は"やめられない悪癖"だ
「景気悪化>資産売却」を繰り返す
https://president.jp/articles/-/49286
●驚異的な高視聴率「ポツンと一軒家」が都会の視聴者に刺さり続けている本当の理由
「群れること」へのアンチテーゼか
https://president.jp/articles/-/49535
●東京電力、再エネ発電で「利益3倍増」への本気度
洋上風力の開発を加速、水力で新たな収益源
https://toyokeizai.net/articles/-/453662
●西武園「わらしべ作戦」で狙う遊園地「世界一」の座
西武HD後藤社長x刀・森岡CEOスペシャル対談2
https://toyokeizai.net/articles/-/453460
●保育を「規制緩和」したらロクな事にならない理由
待機児童の解決策は家庭への直接投資しかない
https://toyokeizai.net/articles/-/452199
●サービス付き高齢者住宅に引っ越し「老化がすすんだ」70歳女性の悲劇
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87023
●都市伝説YouTuberが告白するコロナ陽性者のリアル「保健所は破綻していた」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87065
●ケアマネは見た…!両手しばり、おむつ漏れは放置「劣悪老人ホーム」の異様すぎる実態
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87022
●田舎で倒れた父親を「特養老人ホーム」に入れた50代サラリーマン男性の悲劇
意外な“想定外”がたくさん起きた
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86093
●「田舎の実家」で倒れた“父の介護”で、まさか「家計破綻」しかけた50代サラリーマンの悲劇
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86098
●「みどり」の共創空間へ、うめきた2期の試み
https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/city/h_vol64/
●三井不動産との共同パイロットプロジェクト「NEW POINT」を始動
~ブランディング、デジタルコミュニケーション設計などで総合的にブランドを支援~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000017171.html
■ミャンマー
●ミャンマーD-day蜂起によせて
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/inmyanmar/2021/09/d-day.php
●民主派NUG、国軍側へ攻撃開始を宣言
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/07-35411.php
https://www.nna.jp/news/show/2235463
●対国軍、戦闘開始を宣言 ミャンマー民主派「統一政府」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15036592.html
●ミャンマー民主派、「戦闘開始」宣言 国軍への蜂起呼び掛け
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021090700505&g=int
https://www.youtube.com/watch?v=554AWsWlDHU
●1か月で国軍兵士など580人が死亡、国民統一政府が発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/07-35430.php
●コロナ新規感染者数はやや減少、陽性率は10%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/07-35428.php
●軍評議会トップ、コロナ用の予防薬・治療薬を開発するよう訓示
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/07-35425.php
●シンガポール企業開発のゴールデンシティー、先行き不透明に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/07-35423.php
●中国経済特使がミャンマーを訪問、高速鉄道建設の話し合いか
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/07-35421.php
●スー・チー氏の弁護団、約2か月面会できず
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/07-35419.php
●NUG、軍評議会に攻撃の即停止を訴え、国際社会に協力を求める
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/07-35417.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●人権侵害阻止を優先に、民主派が特使に意見
https://www.nna.jp/news/show/2235417
●抵抗組織の摘発強化、ラインタヤ郡区で
https://www.nna.jp/news/show/2235455
●国軍兵士、8月に580人死亡=民主派政府
https://www.nna.jp/news/show/2235511
●財閥トゥー・グループ、英国の制裁に抗議
https://www.nna.jp/news/show/2235433
●コロナ陽性率10.2%で横ばい、死者は94人
https://www.nna.jp/news/show/2235336
●総司令官「新型コロナ対策を最優先に」
https://www.nna.jp/news/show/2235449
●外務省が国連に抗議文、選択的攻撃を非難
https://www.nna.jp/news/show/2235508
●NLD批判の急進派僧侶、突然釈放
https://www.nna.jp/news/show/2235412
【ミャンマー市場の今】教育セクターの現状と課題
https://www.nna.jp/news/show/2233495
●ANA、ヤンゴン発成田行き臨時便設定 10月に4便
https://www.traicy.com/posts/20210907219194/
■ベトナム
●リケンテクノス、ベトナム工場の生産設備増強へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210907174155.html
https://www.nna.jp/news/show/2235479
●住友商事、ベトナムでマネージドケア事業に参入 地場インスマートに出資
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210906164715.html
●nms、住友商事と業務提携 タンロン工業団地でワンストップサービス提供
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210906155502.html
●ワクチン接種済み入国者の隔離短縮、初便が日本から到着
https://www.viet-jo.com/news/social/210907100038.html
●高速道路網発展計画、50年までに総延長9000km
https://www.viet-jo.com/news/economy/210907123338.html
●ベトナムの中流階級は30年までに2320万人増 東南アジア3番目の伸び幅
https://www.viet-jo.com/news/economy/210907161146.html
●光海底ケーブルAAE-1でトラブル、学生のオンライン授業にも影響
https://www.viet-jo.com/news/social/210907143026.html
●ホーチミン:9月15日までは引き続き移動を極力制限 グリーンゾーンは週1回の買い物が可能に
https://www.viet-jo.com/news/social/210907172406.html
●韓国語教育番組が初めてベトナム地上波で放送へ、VTVと世宗学堂が共同制作
https://www.viet-jo.com/news/social/210906175427.html
●ホーチミン:第2トゥーティエム橋が連結、22年に開通の見通し
https://www.viet-jo.com/news/economy/210907125621.html
https://www.nna.jp/news/show/2235460
●低リスク地域の規制一部緩和、ホーチミン市
https://www.nna.jp/news/show/2235480
●首相が月末までに収束方針、「中旬」断念
https://www.nna.jp/news/show/2235442
●首都ハノイ、15日から経済回復に軸足
https://www.nna.jp/news/show/2235520
●ビンファストがEV公開、政府は優遇策検討
https://www.nna.jp/news/show/2235644
●中国・双星、韓国系タイヤ工場に42%出資
https://www.nna.jp/news/show/2235527
●ペトロベトナム、水素事業への参入検討
https://www.nna.jp/news/show/2235502
●ドンナイ省、工場隔離労働者の一時帰宅許可
https://www.nna.jp/news/show/2235544
●不動産サンG、ダナンの自然住宅事業を受注
https://www.nna.jp/news/show/2235652
●タイビン第2火発、副首相が完成前倒し指示
https://www.nna.jp/news/show/2235498
●供給網の寸断で緊急政策提言、国民経済大
https://www.nna.jp/news/show/2235534
●公共投資の予算実行率、8月末時点で40.6%
https://www.nna.jp/news/show/2235531
●プルデンシャル、保険料納付期限を120日延長
https://www.nna.jp/news/show/2235537
■カンボジア
●2日連続500人超、コロナ感染
https://www.nna.jp/news/show/2235564
●副首相が韓国訪問、メコン外相会議を共催へ
https://www.nna.jp/news/show/2235439
●外国人観光客の受け入れ再開、早ければ11月
https://www.nna.jp/news/show/2235436
●南部港の拡張、着工遅延で1期完工は25年に
https://www.nna.jp/news/show/2235468
■ラオス
●全国で授業再開、市中感染発生中は遠隔で
https://www.nna.jp/news/show/2235458
●7日は307人、新型コロナ感染
https://www.nna.jp/news/show/2235491
■シンガポール
●新型コロナワクチン、高齢者などに3回目の接種開始へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/5095fc9ed7ea4bd8.html
●Covid-19の拡散を抑制するための新たな対策を発表_知っておきたい情報
https://www.asiax.biz/news/58707/
●設備工事のダイダン、完全子会社を設立
https://www.asiax.biz/news/58694/
●テイクオフ:ここ数年、当地でもごみのリサイクルへの意識が高まっている。
https://www.nna.jp/news/show/2235446
●JR東、現地コーヒーロボを東京駅に設置
https://www.nna.jp/news/show/2235674
●代替肉のネクストミーツ 年内に生産開始、輸出も視野
https://www.nna.jp/news/show/2235646
●動画解析の監視システム、鉄道駅に導入へ
https://www.nna.jp/news/show/2235493
●米サッサー、コンテナリース会社を買収
https://www.nna.jp/news/show/2235507
●持続可能性の専門グループ、金融庁が設立へ
https://www.nna.jp/news/show/2235640
●スタチャン、デジタル銀行でNTUCと合弁
https://www.nna.jp/news/show/2235543
■マレーシア
●ポルシェ、アジアの成長を見越し生産・研究開発拠点を整備
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/ed4688240cbf8c6f.html
●ジョホール州の製造業、ワクチン接種完了者のみ勤務可能
https://www.asiax.biz/news/58709/
●プリンター市場21%拡大、コロナで家庭用堅調
https://www.asiax.biz/news/58695/
●このままでは中国に乗っ取られる…マレーシア元首相が中国人の大量移住に激怒するワケ
大慌てで移住条件を厳しくしたが…
https://president.jp/articles/-/49668
●テイクオフ:政府の規制緩和に伴い、
https://www.nna.jp/news/show/2235581
●長期滞在ビザ見直しで嘆願書 KL日本人会、条件厳格化を懸念
https://www.nna.jp/news/show/2235514
●首都とプトラジャヤで出張接種を再開
https://www.nna.jp/news/show/2235547
●グループ企業間でトレーラーなどの共有可に
https://www.nna.jp/news/show/2235536
●百貨店パークソン、中国浙江省で合弁解消
https://www.nna.jp/news/show/2235512
●ラザダ、政府機関と農家のデジタル化推進
https://www.nna.jp/news/show/2235726
■タイ
●東部経済回廊(EEC)でのターゲット産業投資、医療分野で増加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/c62c2ebfe90343a7.html
●電子商取引の発展に向けた行動計画を閣議承認
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/19d42dc9d9d67bc7.html
●2020年の日系企業登記、企業数は前年比減も出資額は増加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/5a3572a2305266df.html
●タイ商務省、ATIGA電子フォームD利用に伴うケース別トラブル対応法周知
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/7208f51fb7ca7a10.html
●テイクオフ:9月に入り、タイではSNSで新たなスターが誕生した。
https://www.nna.jp/news/show/2234883
●ミズノ、サッカー事業を強化 コンサドーレと首都に期間限定店
https://www.nna.jp/news/show/2235456
●鉄道利用者、都市封鎖の緩和で19%増加
https://www.nna.jp/news/show/2235448
●深南部ナラティワート空港拡張、28日に入札
https://www.nna.jp/news/show/2235691
●不動産CMC、医療・ホテル子会社3社設立
https://www.nna.jp/news/show/2235664
●ランディーホーム、5000万円超の住宅好調
https://www.nna.jp/news/show/2235566
●タイのLINE利用者、5000万人突破
https://www.nna.jp/news/show/2235490
●コロナ保険支払いの迅速化通達、苦情増加で
https://www.nna.jp/news/show/2235658
●投資委、脱炭素やEV生産に新たな優遇措置
https://www.nna.jp/news/show/2235435
●投資家信頼感が大幅上昇、コロナ改善予測で
https://www.nna.jp/news/show/2235524
■インドネシア
●ジャワ・バリ、規制緩和続く 飲食時間延長、観光地も一部再開
https://www.nna.jp/news/show/2235451
●陽性率2.2%、先週から1ポイント低下
https://www.nna.jp/news/show/2235669
●石炭大手2社、発電事業拡大に注力
https://www.nna.jp/news/show/2235709
●ビジネス環境ランク、雇用創出法で上昇か
https://www.nna.jp/news/show/2235050
●製パン最大手、新工場が来年初頭に完成へ
https://www.nna.jp/news/show/2235554
●住宅販売好調、各社プロモーションを展開
https://www.nna.jp/news/show/2234997
●東ジャワにダム完成、年内17ダム完成を目標
https://www.nna.jp/news/show/2235738
●QRコード規格の導入事業者、940万社に
https://www.nna.jp/news/show/2235657
●外国人観光客受け入れへ マンダリカサーキット ロンボク島
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56730.html
●制限違反で営業停止処分 罰金5000万ルピア クマンのバー
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56729.html
●自転車通勤者に開放 スディルマン~タムリン通り 警視庁
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56728.html
●奇数偶数制度も延長 違反車両は減少 ジャカルタ特別州
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56727.html
●17ダムを年内開業 ジョコウィ大統領
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56726.html
■フィリピン
●金属鉱物の生産額増加、ニッケルは生産量・価格とも急上昇
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/1624e4eba00ac363.html
●テイクオフ:中国や台湾の団体客に、笑い声や無数のスーツケースが行き交う音。
https://www.nna.jp/news/show/2235426
●LRT延伸、本格運行始まる 丸紅、コロナ禍で「異例の対応」
https://www.nna.jp/news/show/2210483
●首都圏、外出制限の緩和を取りやめ
https://www.nna.jp/news/show/2235743
●ワクチン接種証明付与へ、サイト始動
https://www.nna.jp/news/show/2235661
●三井住友銀と日興証券、経済セミナー共催
https://www.nna.jp/news/show/2235421
●《日系進出》アース製薬、地場の新会社買収で進出
https://www.nna.jp/news/show/2235572
●ヘルスケアBPO、米企業が成長後押し
https://www.nna.jp/news/show/2235549
●住宅開発オビアランド、来年のIPOを計画
https://www.nna.jp/news/show/2235546
●大統領、公立校の対面授業再開に前向き
https://www.nna.jp/news/show/2235459
■インド
●グジャラート州で大規模ビジネスイベント再開を探る動き
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/86f46b702949579e.html
●携帯電話の輸出好調 奨励策が貢献も、貿易赤字変わらず
https://www.nna.jp/news/show/2233399
●通信タタ、マレーシア同業と提携で東南ア強化
https://www.nna.jp/news/show/2235582
●トヨタ、EV普及に向けウェブアプリを開発
https://www.nna.jp/news/show/2235671
●建設L&T、地方の給水事業を受注
https://www.nna.jp/news/show/2235575
●ア開銀、貧困層向け住宅整備に1.5億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2235702
●スウィッギー、北部グルガオンに開発拠点
https://www.nna.jp/news/show/2235688
●輸出業者、スリランカからの代金回収を懸念
https://www.nna.jp/news/show/2235503
■バングラデシュ
●バングラデシュの小売店のDXを進めるコマースプラットフォームShopUpが同国最大規模となる約82.5億円調達
https://jp.techcrunch.com/2021/09/08/2021-09-06-commerce-platform-shopup-raises-75-million-led-by-valar-in-bangladeshs-largest-funding/
■中国
●「中欧班列」1~8月の運行本数と貨物輸送量、既に前年の8割
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/8c54e54ccef17a99.html
●英ロータス、武漢に世界市場向けのEV工場を建設
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/3b492448b9f64a0f.html
●広東省、水素燃料電池自動車のモデル都市に、北京と上海に続き3例目
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/4bf95ec15ae52be9.html
●カザフスタン国営原子力企業、子会社株式の49%を中国企業へ売却
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/5572a64157f82b23.html
●テイクオフ:先週末の夜遅く、自宅近くまでたどり着いた時、スマートフォンにメッセージが届いた。
https://www.nna.jp/news/show/2234581
●京東があつ森など扱わず、ゲーム規制拡大か
https://www.nna.jp/news/show/2235570
●現在の経済はバブル要警戒、証券当局
https://www.nna.jp/news/show/2235659
●太陽光・建材一体型設備、1000億元市場へ
https://www.nna.jp/news/show/2235008
●グリーン電力の市場取引、試験事業促進へ
https://www.nna.jp/news/show/2235562
●中国で最高級化粧品、カネボウ=アジア販売強化
https://www.nna.jp/news/show/2235725
●青島ミニストップ、10月に全店営業終了
https://www.nna.jp/news/show/2235654
●北京が「深夜食堂街」発表、夜間消費拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2235559
●青島地下鉄1号線南区間、試運転を開始
https://www.nna.jp/news/show/2235470
●鄭州の豪雨被害、保険支払い2100億円か
https://www.nna.jp/news/show/2235677
●巨大な関羽像撤去、無駄な公共事業に55億円
https://www.nna.jp/news/show/2235642
●世界一流のCBDに、上海虹橋が5カ年計画
https://www.nna.jp/news/show/2235641
●上海で鹿児島の郷土料理、コロナ後来県を
https://www.nna.jp/news/show/2235540
●一蘭の期間限定店、上海で2回目のオープン
https://www.nna.jp/news/show/2235532
■香港
●前海協力区を8倍に拡大 中央、香港に積極参画迫る
https://www.nna.jp/news/show/2235416
●林鄭長官、横琴と前海の新プランを歓迎
https://www.nna.jp/news/show/2235651
●吉野家FCの合興集団、MBOで上場廃止へ
https://www.nna.jp/news/show/2235471
●外食の大家楽、8月売上高は今年最高へ
https://www.nna.jp/news/show/2235660
●大湾区3地域、排出権取引市場の開設を検討
https://www.nna.jp/news/show/2235478
●インドなど発行の接種記録を承認、8日から
https://www.nna.jp/news/show/2235518
■台湾
●テイクオフ:台北市の「国家音楽庁(国家音楽ホール)」で5月に開催予定だったシネマコンサート。
https://www.nna.jp/news/show/2235204
●8月輸出額、前月に続き最高 電子部品の需要続く、輸入も更新
https://www.nna.jp/news/show/2235707
●TSMC、高雄で7ナノ新工場建設か
https://www.nna.jp/news/show/2235454
●次世代半導体の振興、EVが鍵=鴻海董事長
https://www.nna.jp/news/show/2235472
●テレビ用パネル、9月に1割以上値下がりも
https://www.nna.jp/news/show/2235517
●台湾金融国際学院を設立へ、外国籍も対象
https://www.nna.jp/news/show/2234988
■韓国
●テイクオフ:「ぜひ当社から支援金の申請を」。
https://www.nna.jp/news/show/2235425
●韓国ネットゲーム業界に逆風 中国が規制強化、未成年に制限
https://www.nna.jp/news/show/2234824
●LG化学、折り畳みパネル向けの新技術
https://www.nna.jp/news/show/2235569
●SKネクシリス、埋立て廃棄ゼロで認証獲得
https://www.nna.jp/news/show/2235583
●台湾HTC、中価格スマホで韓国再進出か
https://www.nna.jp/news/show/2235571
●自動運航船が衝突回避、洋上実験に成功
https://www.nna.jp/news/show/2235441
●韓国造船とポスコ、液化水素タンク開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2235465
●大韓航空、カーボンオフセット燃料を導入
https://www.nna.jp/news/show/2235542
●シンガポールのビル再開発、現代建設が受注
https://www.nna.jp/news/show/2235481
●マーケットカーリー、来年からモール型EC
https://www.nna.jp/news/show/2235495
●女性の雇用率50%止まり、男女平等は遠く
https://www.nna.jp/news/show/2234949
●ハナ銀、コンビニCUでも利用可能に
https://www.nna.jp/news/show/2234968
■オーストラリア・ニュージーランド
●オークランド以外を新型コロナ警報レベル2に1段階引き下げ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/a18e382ec97b06ad.html
●テイクオフ:オンライン販売利用がオーストラリアで爆発的に普及している。
https://www.nna.jp/news/show/2233247
●日本からの渡航者隔離措置、年内にも撤廃か
https://www.nna.jp/news/show/2234982
●SAの自宅隔離者追跡アプリ、全国展開か
https://www.nna.jp/news/show/2235418
●NSW、ワクチン証明とQRコード一元化へ
https://www.nna.jp/news/show/2235533
●豪の接種完了者800万人に、接種推進強化へ
https://www.nna.jp/news/show/2235513
●豪観光業界、復興に中国製ワクチン承認を要望
https://www.nna.jp/news/show/2235319
●日系が売却のメルボ大観覧車、廃業へ
https://www.nna.jp/news/show/2235432
●フェデックス、アジアから豪への宅配料値下げ
https://www.nna.jp/news/show/2235486
●印の中古車企業、豪でオンライン売買事業開始
https://www.nna.jp/news/show/2233714
●ホスピタリティー業界の休日手当、一本化へ
https://www.nna.jp/news/show/2235329
●オフィス投資、関心は中心部から都市外縁に
https://www.nna.jp/news/show/2235410
●豪LNG、輸出量と価格が過去最高水準に
https://www.nna.jp/news/show/2235506
●NZ小売業界、今年のXマスも商品不足か
https://www.nna.jp/news/show/2235351
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●NIPPO/ENEOSHDらのTOBに賛同/10月中旬にも手続き開始
https://www.decn.co.jp/?p=122347
●東急電鉄/点検・保守業務に鉄道版インフラドクター導入/3D点群データなど活用
https://www.decn.co.jp/?p=122343
●大阪府/新安治川水門詳細設計(大阪市港区)/第3四半期に公告
https://www.decn.co.jp/?p=122340
●道建協/舗装事業のCO2削減に本腰/検討会初会合、製造工程での改善課題
https://www.decn.co.jp/?p=122336
●清水建設/切羽前方の湧水予報システムを開発/デジタルツインでシミュレーション
https://www.decn.co.jp/?p=122334
●千葉県/名洗港(銚子市)の港湾計画改定方針を公表/防波堤延伸や埠頭用地整備へ
https://www.decn.co.jp/?p=122338
●環境省/自治体の脱炭素化事業支援強化/再エネ促進区域指定などで考え方
https://www.decn.co.jp/?p=122342
●中部整備局ら協議会/水防災教育学生サポーター制度を創設/静岡大学と協定締結
https://www.decn.co.jp/?p=122317
●国交省/自治体発注工事のCCUS活用促進へ/9月中にブロック別連絡会議設置
https://www.decn.co.jp/?p=122320
●21年度全国大会開幕/土木学会9月6~10日/建築学会9月7~10日
https://www.decn.co.jp/?p=122323
●静岡県/遠隔臨場の試行要領改定/交通基盤部、経済産業部発注の全工事・業務に拡大
https://www.decn.co.jp/?p=122326
●戸田建設/新TODAビルでZEB Ready取得
https://www.decn.co.jp/?p=122346
●戸田建設/新型コロナ感染対策ユニット/セミオーダー対応を開始
https://www.decn.co.jp/?p=122321
●ダイダン/施工現場の3Dモデル化に注力/顧客満足度向上と施工管理業務負荷低減
https://www.decn.co.jp/?p=122329
●鉄道運輸機構/西九州新幹線武雄温泉・長崎間/全線のレールつながる
https://www.decn.co.jp/?p=122349
●神奈川県藤沢市/藤沢駅南北自由通路拡幅/2期に分け施工、小田急側を先行整備
https://www.decn.co.jp/?p=122327
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●BIM/CIM原則化/現実目標と効果で道筋/国交省推進委/大規模詳細設計で開始
https://www.kensetsunews.com/archives/608317
●ZEB Ready認証を取得/戸田建設 「新TODAビル」/超高層複合用途で日本初
https://www.kensetsunews.com/archives/608322
●山岳トンネル工事 湧水リスクを事前予報/デジタルツイン・AI活用/清水建設
https://www.kensetsunews.com/archives/608401
●64億投じ複合交流施設/北広島市 駅西口エリア活性化
https://www.kensetsunews.com/archives/608299
●9月17日まで2件受付/北見地方合庁 機械設備2件/北海道開発局営繕部
https://www.kensetsunews.com/archives/607723
●平塚市に物流施設/日本GLP、総事業費は約180億円/2棟総延べ約6.4万m2
https://www.kensetsunews.com/archives/608269
●建技JVと契約/利賀ダム統合CIM検討/北陸整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/608442
●東京建物らの三越千葉店跡複合開発/設計はファーストコーポ/容積率最大1000%
https://www.kensetsunews.com/archives/607686
●玉野総合と契約/松阪市の駅西地区複合施設事業者募集支援
https://www.kensetsunews.com/archives/608422
●次世代県庁の検討開始/静岡県 東館建て替え視野
https://www.kensetsunews.com/archives/608126
●石川設計を特定/下北広域事務組合 大間消防署設計
https://www.kensetsunews.com/archives/608306
●福山卸売市場再整備/福山通運を特定/誘致エリアの事業者
https://www.kensetsunews.com/archives/608351
●新食肉センター処置工場棟建設/9月21日まで受付/JA高知県
https://www.kensetsunews.com/archives/608356
●全体計画額は100億/鹿児島港給油施設WTOで1月公告/海上保安庁
https://www.kensetsunews.com/archives/608357
【伊東豊雄氏がバッグをデザイン】FUJITAKAとコラボ 建築と同じ、人が使いこなすものを
https://www.kensetsunews.com/web-kan/608156
【事業目的・効果を動画で紹介】国土強靱化の取り組み発信 新潟県
https://www.kensetsunews.com/web-kan/608151
【パレスチナ・ヒシャム宮殿遺跡を保護!】日鉄建材の製品が海外初採用
https://www.kensetsunews.com/web-kan/608152
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。