* * * * * * * * * * 2021/08/30(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●令和3年度第2回いわて復興未来塾の開催中止について
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/event/1046353.html
●奇跡のジオラマに再び光 久慈、台風10号豪雨から5年
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/8/30/101975
●岩泉町でマツタケ豊作祈願祭 2021年の作柄は
https://www.fnn.jp/articles/-/231333
https://news.ibc.co.jp/item_43919.html
●災害から5年 台風10号パネル展/岩手・岩泉町
https://news.ibc.co.jp/item_43906.html
●“街のモデル” 大槌町は盛り上がり 映画「岬のマヨイガ」公開
https://www.fnn.jp/articles/-/230859
●「岬のマヨイガ」列車、舞台の大槌から出発 車内に画像
https://digital.asahi.com/articles/ASP8W6WG1P8TULUC00D.html
●釜石らーめん 香港進出 釜石振興開発、現地在住県人が縁
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/8/29/101969
●大船渡でサンマ初水揚げ 本州トップ、出だし良し
https://kahoku.news/articles/20210828khn000045.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/8/29/101960
https://www.fnn.jp/articles/-/231077
https://news.tvi.jp/news117uf0d1guwd4r1kbip.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210828/6040011897.html
●今年も新型コロナ対策 初サンマ・ドライブスルー販売会
https://news.ibc.co.jp/item_43920.html
●サンマ、本州で今季初の水揚げ「値段まずまず」 岩手
https://digital.asahi.com/articles/ASP8X6X2FP8XULUC002.html
●岩手・水害の歴史 教訓を未来へ
https://www.fnn.jp/articles/-/230893
■宮城県
●葬祭業者が空き家見守り 遺族からの相談増加受け
https://kahoku.news/articles/20210828khn000048.html
●2階建て新幹線、10月ラストラン 写真で200系、Maxの歩みたどる
https://kahoku.news/articles/20210827khn000038.html
●臨機応変な対応必要 元校長が避難体験紹介<311次世代塾>
https://kahoku.news/articles/20210828khn000043.html
●日本三景の松島は閑散
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news1059jkvon5m6j99pl1o.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210828/6000016081.html
●復興支援のメカジキ弁当、ダブル効果 首都圏企業の助けに
https://kahoku.news/articles/20210826khn000033.html
●入院患者に「おかえりモネ御膳」 気仙沼と登米の病院
https://kahoku.news/articles/20210829khn000016.html
●陸閘(りくこう)の現地説明会 宮城・石巻
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd92da57c4d2984c0a605f9107fc36dfd8572b42
■福島県
●全国屈指の秘境路線 JR只見線 全線開通から50周年
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210829/6050015675.html
●双葉町 来年春 住民の帰還めざす地域で野菜の試験栽培
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210828/6050015671.html
●原発処理水 風評被害対策 速やかな実行など求める声
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210828/6050015673.html
●モデルからモモ農家に 福島・石川の大野さん
https://digital.asahi.com/articles/ASP8X6VX0P8DUGTB00F.html
●「大きくておいしい」福島のモモにスイスのパラバド選手
https://digital.asahi.com/articles/ASP8V6RCBP8VUGTB007.html
■熊本県
●熊本県が「地すべり防止」緊急点検
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210829-00000003
●市民の健康づくりと防災力の強化で協定
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210829-00000001
●机が広くなった!タブレット用に器具設置 夏休み明け、高森町の小中学校
https://kumanichi.com/articles/374309
●熊本市中心街に「屋台村」 酒卸販売業者、地元商店街が計画
https://kumanichi.com/articles/373292
●大雨被災者支援へ募金窓口 ヤフー基金
https://kumanichi.com/articles/374156
●地域おこし“高浜ぶどう”収穫 醸造され白ワインに 天草市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210829/5000013338.html
●熊本城天守閣の復旧を記念した缶ビール発売
https://news.yahoo.co.jp/articles/e71b228f96396567ef70e6314935c6e40cec61a4
■福岡県
●イムズ閉館前の最後の週末 名残惜しむ声
https://www.fbs.co.jp/news/news96ejn3ue9vxnhnh3nf.html
●佐賀・武雄市 大雨で水没の電気自動車から出火
https://www.fbs.co.jp/news/news96f3erjfhwils23mtv.html
●福岡都市高速に「潜入」撮影会いかが 50年で企画
https://digital.asahi.com/articles/ASP8X72LFP8FTIPE01H.html
■その他
●武雄市 この週末もボランティアが復旧作業に汗
https://www.fbs.co.jp/news/news96i1oplmhwefh6tmbs.html
●大雨被害の広島市西区田方の住宅でボランティアが復旧作業
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20210828/4000013996.html
●大雨被災地、災害ボランティアが汗流す
https://digital.asahi.com/articles/ASP8X6TSTP8XPITB007.html
●買い物支援で宅配事業開始へ
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20210829/8000010656.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●新・公民連携最前線 注目のPPP/まちづくり関連発表(2021年8月)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/082202109/
●黒川紀章設計「カプセルタワー」再生に新展開
中銀カプセルタワービル、美術館への寄贈や「移動」を目指す
https://webronza.asahi.com/culture/articles/2021082500001.html
●認知症の妻が笑った ゼリーに「描く」朝ごはん
https://www.asahi.com/video/articles/ASP8V517GP8TPTFC001.html
●ホテル客室で疑似キャンプ体験 都心で高級プランが続々
https://digital.asahi.com/articles/ASP8X6SFBP8CUQIP016.html
●津田沼って習志野?船橋? 駅ホームに境界線が引かれる
https://digital.asahi.com/articles/ASP8X74LDP8TUDCB013.html
●日本酒、進化していたのに 「夏子の酒」漫画家が描く罪
https://digital.asahi.com/articles/ASP8X72L9P70UTNB00M.html
●新潟市中心部 緊急整備地域に指定 老朽化ビルの建て替え促進へ
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20210828638397.html
●JR西日本「情報通信事業に後発参入」の切り札とは
https://diamond.jp/articles/-/280709
●100年に1度の水土砂災害から生き延びるには、川ではなく「流域」に注意せよ
https://diamond.jp/articles/-/280708
●「シウマイがかわいそうだ」崎陽軒が全国のスーパーより横浜で売ることを決めた"ある理由"
https://president.jp/articles/-/49327
●西武、「USJ復活の立役者」に託す遊園地の再生
西武HD後藤社長x刀・森岡CEOスペシャル対談
https://toyokeizai.net/articles/-/451150
●「アクリル板」実は感染対策に逆効果だという衝撃 正常な換気を妨げ、エアロゾル感染増やすかも
https://toyokeizai.net/articles/-/451074
●資金調達額は過去最高「ベンチャー投資」の最前線 ソフトバンク10兆円ファンドが国内投資開始か
https://toyokeizai.net/articles/-/451574
●アサヒが「0.5%のハイボール」を投入する理由 度数1%未満の「微アルコール」は定着するか
https://toyokeizai.net/articles/-/451254
●日本版カジノ、業界幹部らが憂う「大失敗」の兆候 関係者が激白!日本のIR誘致はここが問題だ
https://toyokeizai.net/articles/-/451253
●三重「VISON」、人口減6町で挑む「スーパーシティ構想」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00314/082600009/
●ニッポンの「激安自慢」に、アメリカ在住の私が“違和感”を覚えるワケ
物価が安いのは幸せなことか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86687
●三菱地所、常盤橋タワー開業 「働き方新常態」への挑戦
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFJ1029W0Q1A810C2000000/
●三菱地所社長語る次の街づくり エンタメで異業種連携
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC161IK0W1A810C2000000/
●京都大学と住友林業、2023年「木造人工衛星」打上げに向け、世界初の宇宙木材曝露実験
https://univ-journal.jp/113161/
●トヨタの自動運転車が選手村でパラ日本人選手と接触事故 豊田章男社長が謝罪
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/post-96996.php
●都心から郊外へ…「人口シフト」がもたらすコロナ大変革の悲鳴
https://gentosha-go.com/articles/-/36799
●調査報告書「Financial Literacy and Financial Inclusion of Mongolian Migrants in Japan and their Families in Mongolia」発刊
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/topics/20210817_01.html
【WEBからお気軽にご参加!】 Y-PORTワークショップを開催します!「デジタル技術を活用した海外へのプロモーション~アジア・スマートシティ会議や3D都市モデルの整備を通じて~ 」等
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kokusaikoryu/yport/kigyo/yportworkshop.html
●まるで敗戦直後の日本軍を奪い合う中共軍──米大使館存続望むタリバン
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/post-96999.php
■ミャンマー
●スー・チー、軍政下の裁判で禁固75年の可能性 新たな容疑で追訴も
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/75-7.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●公休日の8月31日までの延長 (2021.8.21)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/what-news/2021/what-news48.html
●ロシア、クーデター後にミャンマーとの軍事協力を強化
https://www.myanmar-news.asia/news_etx4iKdF4Y_754.html
●コーヒー農家の苦境を支援 有志ら豆調達、日本と産地つなぐ
https://www.nna.jp/news/show/2231539
●チャット安一段進む、7回目介入も効果薄く
https://www.nna.jp/news/show/2231351
●ヤンゴン、世界の安全な都市ランクで最下位
https://www.nna.jp/news/show/2231531
●製鉄所の再稼働方針、実現性に疑問符
https://www.nna.jp/news/show/2231347
●国軍と少数民族の戦闘、東部など3州で激化
https://www.nna.jp/news/show/2231317
●国軍が市民を盾として使用、人権団体が非難
https://www.nna.jp/news/show/2231306
●カヤー州で反国軍の警察組織が発足、全国初
https://www.nna.jp/news/show/2231320
●コロナ陽性率16%台に低下、死者は109人
https://www.nna.jp/news/show/2231536
●インセイン刑務所で2回目接種
https://www.nna.jp/news/show/2231368
●民主派、独自にラジオ放送=国軍は警告
https://www.nna.jp/news/show/2231546
●韓国政府、民主派政府とも対話継続の方針
https://www.nna.jp/news/show/2231413
●国軍、行政官にアラカン軍の動向報告を指示
https://www.nna.jp/news/show/2231344
●8日までの水産品輸出、9%減の6.5億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2231365
●ラカイン州でいまだ10万人避難、停戦合意も
https://www.nna.jp/news/show/2231310
●ミャンマーで拘束の映画監督、賞逃す
https://www.nna.jp/news/show/2231545
●「取り戻したい日常の景色」 都内でミャンマーの写真展
https://digital.asahi.com/articles/ASP8Y4SFKP8VUHBI049.html
●ミャンマーの現状知ってほしい ドキュメンタリー映画上映会
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210829/7000037791.html
■ベトナム
●新型コロナ禍、ホン川の水上生活者の暮らし
https://www.viet-jo.com/news/special/210827193005.html
●観光客が選ぶベトナムの写真撮影スポット、ホイアンが1位
https://www.viet-jo.com/news/tourism/210824183417.html
●鉱工業生産、8月は4%低下 2カ月連続前年割れ、規制響く
https://www.nna.jp/news/show/2231560
●ベトナム製即席麺から違法成分、EU回収指示
https://www.nna.jp/news/show/2231597
●ビングループ、ハティン省に新病院建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2231631
●消費者物価指数、8月は2.82%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2231625
●コメ輸出価格が下落、20年2月以降最低
https://www.nna.jp/news/show/2231399
●ビングループ、ハティン省に新病院建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2231631
●国営リラマ、回収困難の売掛金が1.2兆ドン
https://www.nna.jp/news/show/2231391
●ホーチミン空港、滑走路の改修事業が再開
https://www.nna.jp/news/show/2231316
●ガソリン価格、1リットル約96円に引き下げ
https://www.nna.jp/news/show/2231412
●韓国アパレル、生産体制見直し急ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2231438
●工業団地従業員の食料確保支援、ホーチミン
https://www.nna.jp/news/show/2231338
●少数民族地域のインフラ整備、ADBが支援
https://www.nna.jp/news/show/2231416
●プリント配線板の京写に融資、JBIC
https://www.nna.jp/news/show/2231437
●デジタル技術産業法案を起草中、情報通信省
https://www.nna.jp/news/show/2231434
■カンボジア
●JICA、中部太陽光発電事業に協調融資
https://www.nna.jp/news/show/2231424
●急務のロンガン販路開拓、政府は中国と交渉
https://www.nna.jp/news/show/2231453
●貧困層向けコロナ対策、2カ月で4億米ドル
https://www.nna.jp/news/show/2231373
■ラオス
●北部県のSEZ開発、中国企業が事業化調査
https://www.nna.jp/news/show/2231354
■シンガポール
●テイクオフ:引っ越し先の家は、玄関に木製ドアと、
https://www.nna.jp/news/show/2228622
●低所得者の賃金改善モデル拡充 施政方針演説、所得向上へ
https://www.nna.jp/news/show/2231633
●サービス業売上高、コロナ前の水準に回復
https://www.nna.jp/news/show/2231390
●SGX、気候変動に関する情報開示義務化へ
https://www.nna.jp/news/show/2231353
●環境事業への助成、第2弾を募集
https://www.nna.jp/news/show/2231319
●空港ターミナル、9月に一般の立ち入り解禁
https://www.nna.jp/news/show/2231464
●陸運大手、ニュージーランドで鉄道運営へ
https://www.nna.jp/news/show/2231333
●ニュージーランドの渡航制限、江蘇省は緩和
https://www.nna.jp/news/show/2231555
●ワクチン接種率、人口の8割に到達
https://www.nna.jp/news/show/2231609
●ワクチン接種センター、9月中に4カ所閉鎖
https://www.nna.jp/news/show/2231445
●企業向け検査キット、年内は政府が費用負担
https://www.nna.jp/news/show/2231446
●コロナ検査キット、全世帯に郵送配布
https://www.nna.jp/news/show/2231447
■マレーシア
●日本人が移住したい国14年連続第1位「マレーシア」投資先としての可能性
https://gentosha-go.com/articles/-/36453
●マレーシアで進行中の大規模プロジェクト『THE SAIL』5つ星ホテル投資の全貌
https://gentosha-go.com/articles/-/36454
●テイクオフ:靴と腕時計とワンピース…
https://www.nna.jp/news/show/2231548
●首相、新内閣の陣容発表 重要ポストの多くは留任
https://www.nna.jp/news/show/2231449
●入国時の自宅隔離申請、回答待ちが長期化
https://www.nna.jp/news/show/2231552
●MM2Hビザ手続き、10月から入管が管轄
https://www.nna.jp/news/show/2231312
●サンウエーのモール、接種者のみ入場可に
https://www.nna.jp/news/show/2231551
●イオン現法、上期決算は黒字転換
https://www.nna.jp/news/show/2231550
●手袋スーパーマックス、通期の純利益7倍に
https://www.nna.jp/news/show/2231349
●ペラ州ビドーのゴム手袋団地、23年初め稼働
https://www.nna.jp/news/show/2231343
●西海岸高速、終点工区の完成は24年まで遅延
https://www.nna.jp/news/show/2231366
●PJDリンク高速道、施工業者と交渉続く
https://www.nna.jp/news/show/2231410
■タイ
●テイクオフ:「日本から贈られたアストラゼネカ製ワクチンですよ」
https://www.nna.jp/news/show/2231590
●首都などで9月から制限緩和 飲食・小売店、再開も条件に困惑
https://www.nna.jp/news/show/2231522
●JBIC、車部品ミヤマ工業に協調融資
https://www.nna.jp/news/show/2231387
●物流NCL、海上コンテナの大型受注獲得
https://www.nna.jp/news/show/2231394
●運輸省、鉄道技術の国産化で研究機関設立へ
https://www.nna.jp/news/show/2231427
●バンコクエアにサイバー攻撃、個人情報流出
https://www.nna.jp/news/show/2231557
●スパライ、東北部の川沿い一戸建て住宅発売
https://www.nna.jp/news/show/2231444
●CPフーズの植物由来肉、KFCが採用
https://www.nna.jp/news/show/2231370
●懸案の抗原検査キット、9月7日から供給へ
https://www.nna.jp/news/show/2231369
●プーケット、英国人の滞在キャンセル急増
https://www.nna.jp/news/show/2231594
●ラン島の違法建築リゾート39軒を取り壊しへ
https://www.nna.jp/news/show/2231605
■インドネシア
●公共交通でアプリ提示義務化 運輸省 ワクチン接種証明など
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56618.html
●B40導入が遅延 パーム油高騰で 石油輸入削減策
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56617.html
●ジョクジャの魅力を発信 RBI
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56615.html
●酸素濃縮器500台到着 日本からの支援で
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56614.html
●来月20日、完工を目指す イスティクラル~カテドラル 地下トンネル
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56608.html
●酸素濃縮器500台到着 日本からの支援で
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56614.html
●テイクオフ:目にする機会が増えたインドネシア政府の新型コロナ対策アプリ「プドゥリリンドゥンギ」
https://www.nna.jp/news/show/2231520
●インドサット、首都で5G商業サービス開始
https://www.nna.jp/news/show/2231375
●重要政策の策定、大統領の事前承認必要に
https://www.nna.jp/news/show/2231350
●経済危機時の救済資金未返済者の土地を収用
https://www.nna.jp/news/show/2231636
●林産物輸出額70%増、第2四半期
https://www.nna.jp/news/show/2231600
●プラごみ活用アスファルト、郊外新興都市に
https://www.nna.jp/news/show/2231364
●9月から車線減、コタ地区付近MRT工事で
https://www.nna.jp/news/show/2231462
●ジョクジャカルタの空港鉄道、試験運行開始
https://www.nna.jp/news/show/2231645
●ガルーダ、羽田便でIATAアプリ試験導入
https://www.nna.jp/news/show/2231458
●地場注射針製造、ユニセフに1.2億本初輸出
https://www.nna.jp/news/show/2231425
●株式分割と株式併合に関する規制を策定へ
https://www.nna.jp/news/show/2231622
●アグリテック新興企業、PtoP認可取得
https://www.nna.jp/news/show/2231452
●ナンバー規制違反に罰則適用、州警察が検討
https://www.nna.jp/news/show/2231422
■フィリピン
●首都圏と周辺州、厳しい外出制限延長
https://www.nna.jp/news/show/2231515
■中国
●テイクオフ:中国では昨夏、ノンカロリーで無糖の炭酸飲料水が大ヒットを収めた
https://www.nna.jp/news/show/2231606
●都市部就業者、5500万人増へ 新5カ年計画、前期比1千万人減
https://www.nna.jp/news/show/2231628
●FCVモデル都市群、北京や上海を承認
https://www.nna.jp/news/show/2231324
●NEV電池の再利用促進へ、管理規定を制定
https://www.nna.jp/news/show/2231372
●ネット人口10億人突破、普及率72%に
https://www.nna.jp/news/show/2231398
●政府、経済系ニュースの取り締まり着手
https://www.nna.jp/news/show/2231601
●「堀米雄斗」を商標申請、アスリートが標的に
https://www.nna.jp/news/show/2231558
●IC設計の紫光国微、中間純利益は2.2倍
https://www.nna.jp/news/show/2231318
●北京の城市副中心、5年で旗艦店200店誘致
https://www.nna.jp/news/show/2231355
●山東省、3大経済圏の発展計画発表
https://www.nna.jp/news/show/2231428
●高層ビルで火災、遼寧省大連
https://www.nna.jp/news/show/2231561
●習近平が青ざめる…中国の「借金問題」がいよいよ「ヤバすぎる状況」になっていた…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86729
■香港
●釜石らーめん 香港進出 釜石振興開発、現地在住県人が縁
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/8/29/101969
●選挙委選挙は13職能で投票へ 大半が無風当選、事前失格は2人
https://www.nna.jp/news/show/2231556
●大湾区3地域、紛争調停作業委員会が発足
https://www.nna.jp/news/show/2231435
●フィンテック概念実証、補助対象93件を承認
https://www.nna.jp/news/show/2231396
●日本主力の旅行EGL、中間赤字4.4%拡大
https://www.nna.jp/news/show/2231618
●イオン香港、中間は赤字3.4倍に拡大
https://www.nna.jp/news/show/2231607
●コンテナ製造シンガマス、中間期は黒字転換
https://www.nna.jp/news/show/2231332
●周生生の中間期、本土市場回復で純利益2.5倍
https://www.nna.jp/news/show/2231451
■台湾
●ホテルグレイスリー台北、9月に開業
https://www.nna.jp/news/show/2231325
●台湾企業がマスク寄贈、ワクチン提供に謝意
https://www.nna.jp/news/show/2231640
●中租と漢翔、高雄の太陽光発電施設を稼働
https://www.nna.jp/news/show/2231407
■韓国
●テイクオフ:韓国の夏のメニューと言えば「コングクス」
https://www.nna.jp/news/show/2230164
●EV充電に大手が本格参入 SKやGSなど、普及で収益性
https://www.nna.jp/news/show/2227916
●文大統領、ベンチャー企業へ積極支援を表明
https://www.nna.jp/news/show/2231613
●ポスコ、造船2社と液化CO2輸送船を開発
https://www.nna.jp/news/show/2231579
●富士フイルムBI、AIデジタル印刷機を発表
https://www.nna.jp/news/show/2231322
●コーロン系、ロケットに複合素材部品供給
https://www.nna.jp/news/show/2231386
●受注好調の造船大手、従業員の減少止まらず
https://www.nna.jp/news/show/2230233
●ロッテ、2次電池用アルミ箔生産拡大に本腰
https://www.nna.jp/news/show/2231377
●現代エンジ、タイで製油工場EPC事業受注
https://www.nna.jp/news/show/2231339
●バイオ・診断キット会社、新事業に積極投資
https://www.nna.jp/news/show/2230850
●物流大手の韓進、宅配用の電動台車を開発
https://www.nna.jp/news/show/2231357
●大手主導の水素協議体、9月8日に発足
https://www.nna.jp/news/show/2231323
●韓国に協力したアフガニスタン人、390人到着
https://www.nna.jp/news/show/2231307
●「車載バッテリーが突然発火する」韓国・LG化学の"2000億円リコール"が示す本当の意味
https://president.jp/articles/-/49347
■オーストラリア・ニュージーランド
●テイクオフ:親知らずが腫れたので抜くことにした
https://www.nna.jp/news/show/2229671
●NSW、感染懸念地域労働者の接種期限を延期
https://www.nna.jp/news/show/2231578
●QLDが隔離施設を独断建設、連邦の反対無視
https://www.nna.jp/news/show/2231406
●豪の財政赤字額410億$増、都市封鎖が影響
https://www.nna.jp/news/show/2231514
●ウェスファーマーズ、クリスマス商戦楽観視
https://www.nna.jp/news/show/2231535
●豪企業の投資意欲、デルタ流行も低下せず
https://www.nna.jp/news/show/2231379
●パイプラインAPA、米での事業買収に失敗
https://www.nna.jp/news/show/2230812
●エネオス、豪オリジンとグリーン水素協業検討
https://www.nna.jp/news/show/2231383
●ホワイトヘイブン、炭鉱の評価減で多額損失
https://www.nna.jp/news/show/2231359
●豪大手法律事務所、平均利幅が37%と好調
https://www.nna.jp/news/show/2231292
●NZロックダウン、全土で31日まで延長に
https://www.nna.jp/news/show/2231585
●NZの中小企業取引額増、企業買収増加で
https://www.nna.jp/news/show/2228661
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/ICT施工、小規模工事で拡大へ/WG初会合、自治体発注案件でも展開
https://www.decn.co.jp/?p=122153
●竹中工務店/21年1~6月期決算/子会社の利益改善で減収増益、海外事業は厳しく
https://www.decn.co.jp/?p=122150
●政府/万博インフラ整備計画を決定/円滑な事業実施を支援、関空国際線エリアを拡張
https://www.decn.co.jp/?p=122142
●国交省/大戸川ダム事業再開へ/概算要求に関連費計上、22年度本体設計着手
https://www.decn.co.jp/?p=122140
●中部整備局、静岡県/8月31日に黄瀬川大橋の通行止め解除へ/応急復旧は川田工業
https://www.decn.co.jp/?p=122134
●赤羽一嘉国交相/改良復旧で安全な地域づくりを/九州北部の大雨被災地域視察
https://www.decn.co.jp/?p=122144
●厚労省/22年度予算概算要求/墜落・転落防止へ本足場促進
https://www.decn.co.jp/?p=122082
●国交省北海道局/22年度北海道開発予算概算要求/開発事業費21・1%増
https://www.decn.co.jp/?p=122084
●九州地方整備局長・藤巻浩之氏に聞く/潜在力生かすインフラ整備推進
https://www.decn.co.jp/?p=122086
●福島環境事務所/9月から福島県内2会場で共同職域接種実施/鹿島、大成建設が協力
https://www.decn.co.jp/?p=122088
●国交省/22年度予算概算要求/公共事業費6・2兆円、成長推進枠活用し最大限計上
https://www.decn.co.jp/?p=122090
●建設技術研究所/利用者ニーズ分析し提案内容に反映/土木構造物の受託拡大へ
https://www.decn.co.jp/?p=122094
●大林組ら/大阪府のエアタクシー事業実現へ検証開始/ドローン海上飛行実証など
https://www.decn.co.jp/?p=122139
●東電HD/福島原発処理水、沖合1キロで放出/海底トンネル設置
https://www.decn.co.jp/?p=122096
●滋賀県守山市、村田製作所/守山駅東口の研究開発拠点整備で合意/23年度着工めざす
https://www.decn.co.jp/?p=122098
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●設計施工はフジタ/SBSHD/野田瀬戸物流センターA棟
https://www.kensetsunews.com/archives/604702
●建設費55億円を想定/21年度内に発注手続き/四街道市新庁舎
https://www.kensetsunews.com/archives/604634
●30人に合格証書/コンクリートの打込み・締固め工社内検定/日本躯体
https://www.kensetsunews.com/archives/604621
●御茶ノ水ソラシティ/全電力、再エネに切替え/9月から大成ら/年間6千tのCO2削減
https://www.kensetsunews.com/archives/604705
●9月29日まで参加受付/WTO道東道新得工事/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/604724
●習志野市の芝園清掃工場建替え/処理能力は日量179t/22年度からPFI導入検討
https://www.kensetsunews.com/archives/604316
●22年5月に着工/EPCは東洋エンジ/新潟東港バイオマス発電事業
https://www.kensetsunews.com/archives/604512
●野跡駅前8300m2を売却/10月11日から提案受付/名港管理組合/
https://www.kensetsunews.com/archives/604836
●4月にもDB発注/ストーカ方式、日量95t/高山市ごみ処理施設建設検討委
https://www.kensetsunews.com/archives/604491
●17日まで参加受付/国道349号丸森Tの2件/東北整備局WTO
https://www.kensetsunews.com/archives/604428
●東部県立武道館/今年度から設計着手/早期に基本計画策定/山口県
https://www.kensetsunews.com/archives/604781
●済生会西条病院/9月2日まで持参受付/本館改築・既存改修工事
https://www.kensetsunews.com/archives/604786
●久米設計を特定/新唐津市民会館改築設計/唐津市
https://www.kensetsunews.com/archives/604793
【記者座談会】スーパーシティ構想/建コン協意見交換会
https://www.kensetsunews.com/web-kan/604548
【エッセンシャルひのきミスト】コロナを不活性化 丸紅木材
https://www.kensetsunews.com/web-kan/604540
【木造人工衛星打上げ】23年に木材を宇宙曝露実験 住友林業と京大
https://www.kensetsunews.com/web-kan/604531
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。