* * * * * * * * * * 2021/06/22(Tue)* * * * * * * * *
■岩手県
●LED当てウニ蓄養 大船渡・綾里漁協が実証調査
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/21/98423
●避難時の課題を確認 津波復興記念公園で訓練/岩手・陸前高田市
https://news.ibc.co.jp/item_43262.html
●IGR株主総会 昨年度決算を承認 過去最大の赤字
https://news.ibc.co.jp/item_43257.html
●北の夏祭りデザイン缶飲料販売へ 大手飲料メーカーが県に報告
https://www.fnn.jp/articles/-/199361
■宮城県
●岩沼の「いま」世界に伝える 前市長の井口さん、再び大役
https://kahoku.news/articles/20210621khn000039.html
●おうち時間に読書を 導入進む「電子図書館」 仙台市も年内開始へ
https://kahoku.news/articles/20210621khn000023.html
●「来てほしいけど」 コロナと五輪にやきもきする観光地
https://digital.asahi.com/articles/ASP6N74L7P6NUNHB00K.html
■福島県
●海洋放出の賠償枠組み 夏ごろ提示 東電、福島県に説明
https://kahoku.news/articles/20210621khn000035.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210621/6050014930.html
●除染作業や中間貯蔵施設を公開 福島の環境再生事業、8割ほど完了
https://kahoku.news/articles/20210621khn000024.html
●高校生ガイド、五輪本番に向け外国人に英語で観光地案内
https://digital.asahi.com/articles/ASP6N6S09P6NUGTB002.html
■熊本県
●熊本地震で液状化被害を受けた熊本市南区近見の対策工事
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210621-00000012
https://www.kkt.jp/nnn/news100fc2tdf2jb9hs6m75.html
●豪雨災害からの復興を スマート農業による田植えの実演
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210621-00000002
●「市房ダムの大量放流が水害の原因」元人吉市長が提言
https://www.kkt.jp/nnn/news100m1lic161hgoffh1s.html
●きょうは夏至 阿蘇でハナウドが咲く
https://www.kkt.jp/nnn/news100q19n89pxed9pwc6c.html
●「eスポーツ」で高齢者の健康づくりや地域のにぎわいを
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210621/5000012595.html
●JR肥薩線の復興を願いSL人吉の写真展 菊池市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210621/5000012593.html
●水害の教訓を学んで 熊本市・下通でNPOが展示
https://digital.asahi.com/articles/ASP6N742DP6NTLVB002.html
■福岡県
●福岡市の 「海の中道海浜公園」が営業再開
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210621/5010012178.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●甲賀市とUR都市機構 まちづくりの推進に関するアドバイザリー協定締結式のご案内
~「地域の稼ぐ力を高め、選ばれるまちづくり」を実現~
https://www.ur-net.go.jp/west/press/lrmhph000001une8-att/ur20210621_kogacity.pdf
●リモートワークによる運動不足を解消!大人向けエクササイズ①~うんてい~
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202106/000688.html
●五島市沖の浮体式洋上風力、戸田建設など選定、洋上新法で初
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/061802033/
●注目のPPP/まちづくり関連発表(2021年6月)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/062102035/
●ドローン配送で医療従事者に温かいランチ、横須賀市立市民病院
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/061602030/
●河川氾濫しても救助こない? 命守るには「水平避難」を
https://digital.asahi.com/articles/ASP6L7KSWP6KUTIL006.html
●「たばこ部屋の廃止は不利益変更だ!」社内禁煙を強制するのは可能か
https://diamond.jp/articles/-/274606
●早期リタイアが素晴らしいとは言い切れない!「成功するFIRE」の3つの心得
https://diamond.jp/articles/-/274607
●WeWork「利用料半額キャンペーン」に透ける思惑 コロナで稼働率悪化、株式上場にらみ躍起に
https://toyokeizai.net/articles/-/435724
●マツダがエンジン残しつつ「電動化」狙う納得の訳 ファン垂涎の水素ロータリーにも再び火が入った
https://toyokeizai.net/articles/-/435516
●寺島実郎「本質を見誤ると日本は米中関係に翻弄」
経済安保論を単純な「中国封じ込め」に歪めるな
https://toyokeizai.net/articles/-/435658
●「ワンマン」列車、全ドア降車なぜ普及しないのか 欧州で当たり前の「セルフ乗車方式」を採用すべき
https://toyokeizai.net/articles/-/433598
●パワポ図形を「カチカチ動かす」のはもうやめよう 複製したオブジェクトを「楽に整列させる技」
https://toyokeizai.net/articles/-/429424
●「トヨタが車を売らなくなる日」が目前に迫る意味 脱・製販分離で中古車を新車ラインに流す妙技
https://toyokeizai.net/articles/-/435166
●NTTグループ保有不動産を1棟利活用
~築47年のNTT東日本通信ビルを複合施設へコンバージョン~
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000035.000064879&g=prt
https://www.re-port.net/article/news/0000066002/
●エキキタ 最後の一等地
https://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/feature/CO047372/20210621-OYTAT50020/
●「三河島駅前北地区第一種市街地再開発事業」都市計画決定のお知らせ
~約1.5ha、住宅・商業・業務・体育館のミクストユースプロジェクト~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000102.000051782.html
●横浜に大規模テーマパーク構想、三菱地所が誘致担当に浮上…年間1500万人集客目指す
https://news.yahoo.co.jp/articles/5550ad19d900e542608a14146f320d67425c13a2
●野村不動産/楽天1棟借り、東京都八王子市で物流施設着工
https://www.lnews.jp/2021/06/n0621407.html
●「本厚木」駅から徒歩1分の場所に延べ2.4万m2のタワマンが誕生、三菱地所レジデンス
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2106/21/news034.html
●地球にやさしい都市設計で自転車中心の街に、コペンハーゲン
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/061000288/
●台湾・ベトナムから始まる日本版ワクチン外交の勝算
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/post-96551.php
●新500円玉、造幣局で製造開始 出回るのは11月から
https://digital.asahi.com/articles/ASP6P66JSP6PULFA019.html
●遠のくリニア開業 静岡知事選 県内着工認めぬ現職再選
https://digital.asahi.com/articles/ASP6P6G0NP6PULFA016.html
●トヨタは職域接種も「カイゼン」、集団申請の外国人パブ
https://digital.asahi.com/articles/ASP6P6SJHP6POIPE00S.html
●外交官車両の駐車違反と罰金「踏み倒し」、最多はロシア
https://digital.asahi.com/articles/ASP6P6JVXP6PUTFK00S.html
●「CM方式活用事例集」の作成・公表 ~知りたい内容が きっと見つかる CM活用事例28選~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00052.html
●長期優良住宅認定基準の見直しに向けた検討を開始します
~「第1回 長期優良住宅認定基準の見直しに関する検討会」を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001014.html
●都市の低炭素化の促進に関する法律に基づく低炭素建築物新築等計画の認定状況について(令和3年3月末時点)
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001013.html
●第51回 国土交通省政策評価会の開催
~令和2年度政策チェックアップ評価書について審議~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu05_hh_000098.html
【第9回 太平洋・島サミット(PALM9)開催】
サモアから、ごみ処理プロジェクトの“今”を三村悟JICA専門家がレポート!
https://www.jica.go.jp/topics/2021/20210621_01.html
●イラクで進む、中国の50億ドル都市計画プロジェクト
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/makino/2021/06/post-10.php
■ミャンマー
●会社法により登録されている企業(DICA企業)に対する在留許可延長の運用を厳格化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/2f859c1fe4027326.html
●中国よりロシアと蜜月? ミャンマー国軍トップが訪ロ
https://digital.asahi.com/articles/ASP6P663CP6PUHBI00L.html
https://www.nna.jp/news/show/2203069
●なぜ日本は対ミャンマー制裁に消極的なのか 中国に影響力を譲り渡してしまうことを懸念
https://toyokeizai.net/articles/-/435737
●ヤンゴン市内で2人死亡7人重傷、軍用車に投げ込まれた手りゅう弾が爆発
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/21-33236.php
●国連総会、ミャンマー国軍を非難する決議案が採択
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/21-33243.php
●スー・チー氏の誕生祭、NYではチョー・モー・トゥン国連大使も出席
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/21-33234.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●コロナ感染407人、陽性率は11.9%に上昇
https://www.nna.jp/news/show/2203299
●軍政、インドのワクチン調達を一時停止
https://www.nna.jp/news/show/2203414
●ラカイン州、中国製ワクチンの接種開始
https://www.nna.jp/news/show/2203310
●コロナ低利融資利用者、返済期限延長を要請
https://www.nna.jp/news/show/2203353
●工業相、国軍系製鉄所の早期稼働を呼び掛け
https://www.nna.jp/news/show/2203354
●カヤー族の村、軍が占拠後に多数の腐乱遺体
https://www.nna.jp/news/show/2203367
●スー・チー氏誕生日祝ったカフェ、店員拘束
https://www.nna.jp/news/show/2203454
●ヤンゴン公共バス、運賃値上げを覆面調査へ
https://www.nna.jp/news/show/2203364
【ミャンマー進出関連法】ビジネスと人権(2) 第295回
https://www.nna.jp/news/show/2202271
●軍の弾圧をスピーチ ミャンマー人女性が国際社会に支援を訴え
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210622/k10013096791000.html
■ベトナム
●ベトナム政府、ホーチミン市のワクチン独自調達に同意
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/98985d1b930543b0.html
●スポーツ複合区計画が再始動か、HCM市
https://www.nna.jp/news/show/2203432
●裾野産業育成、チュオンハイ自動車手本に
https://www.nna.jp/news/show/2203390
●証券に個人資産流れる、預金の伸び低調
https://www.nna.jp/news/show/2203357
●韓国SK、地場ドラッグストアへの投資検討
https://www.nna.jp/news/show/2203440
●韓国土地住宅公社、フエで3開発案件を計画
https://www.nna.jp/news/show/2203408
●ロンアン省、産業クラスター4カ所を開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2203467
●南北高速道、資材不足などで一部区間に遅れ
https://www.nna.jp/news/show/2203422
●トゥードゥク住宅開発、子会社を相次ぎ売却
https://www.nna.jp/news/show/2203438
●5G通信網、整備求め各省が陳情
https://www.nna.jp/news/show/2203429
●営業不可の美容師ら、顧客訪問で生計
https://www.nna.jp/news/show/2203305
●ホーチミン1区の飲食店、2千食を無償提供
https://www.nna.jp/news/show/2203502
●ビンディン省、カジノ付きリゾートの認可申請
https://www.nna.jp/news/show/2203436
●日曜日の朝、出社しようとしたら、普段はアパートの前に待機しているタクシーが1台も見当たらない
https://www.nna.jp/news/show/2203277
●情報通信省、SNS利用の行動規範を発出
https://www.viet-jo.com/news/social/210621184303.html
●ブランド買取「なんぼや」がベトナム進出、ホーチミンに1号店オープン
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210621183515.html
■カンボジア
●娯楽施設など閉鎖継続、首相は自主隔離
https://www.nna.jp/news/show/2203383
●日通、医薬品輸送の適正流通基準認証を取得
https://www.nna.jp/news/show/2203316
■ラオス
●7月4日までコロナ対策延長、一部で緩和も
https://www.nna.jp/news/show/2203336
■シンガポール
●フェーズ3に向けた最新アプローチ
https://www.asiax.biz/news/58186/
●施設の生産性、先端技術で向上 日本へ迫る長寿国に商機(中)
https://www.nna.jp/news/show/2128990
●飲食店、コロナ検査義務化へ準備
https://www.nna.jp/news/show/2203405
●シンガポール航空と全日空の提携、意見公募へ
https://www.nna.jp/news/show/2203503
●南洋理工大、学士課程に「代替肉」講座開設
https://www.nna.jp/news/show/2203375
●西部浄水場を大規模改修、スマート技術導入
https://www.nna.jp/news/show/2203382
●職場への不満、世界最悪水準
https://www.nna.jp/news/show/2203427
●テイクオフ:約5週間ぶりにレストランでの店内飲食が解禁された。
https://www.nna.jp/news/show/2203351
■マレーシア
●国家復興計画、アナリストから不安視する声
https://www.asiax.biz/news/58184/
●井村屋、現地生産の「あずきバー」発売へ
https://www.asiax.biz/news/58181/
●首都圏で一般成人向け接種開始 人口の8割、大幅に前倒し達成も
https://www.nna.jp/news/show/2203337
●ワクチン接種登録率100%達成、首都で
https://www.nna.jp/news/show/2203462
●113カ所の工場に閉鎖命令、感染対策違反で
https://www.nna.jp/news/show/2203365
●イオン、東南ア5カ国にワクチン支援3.5億円
https://www.nna.jp/news/show/2203323
●オンラインでの所得税納税、上限額引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2203403
●ペナンの製造業投資認可、今年は50億リンギ
https://www.nna.jp/news/show/2203468
●米物流UPS、地場パーセルハブと提携へ
https://www.nna.jp/news/show/2203392
●テナガとDHL、配送車両のEV化で協力
https://www.nna.jp/news/show/2203374
●5月乗用車販売、首位プロドゥアが43%占有
https://www.nna.jp/news/show/2203314
■タイ
●タイ政府、EUとのFTA交渉再開を目指す
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/9256e8a53f57b491.html
●チュラロンコン大学発バイオ・スタートアップなどが技術を紹介
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/416738555f903d74.html
●航空業界、回復に3年かかる見通し=訓練所
https://www.nna.jp/news/show/2203411
●国内最長のトンネルが貫通、国鉄東北部線
https://www.nna.jp/news/show/2203444
●住宅アナンダ、2Qも予約販売目標達成へ
https://www.nna.jp/news/show/2203496
●プラントTTCL、宮崎の太陽光発電所売却
https://www.nna.jp/news/show/2202672
●発電GPSC、PTTから700億円借り入れ
https://www.nna.jp/news/show/2203512
●サイアムセメント、下期の投資計画を維持
https://www.nna.jp/news/show/2203349
●レストラン業界、改めて政府に支援を要請
https://www.nna.jp/news/show/2203313
●ワクチンパスポート、国内4カ所で申請可能
https://www.nna.jp/news/show/2203391
●6月のホテル稼働率、6%にとどまる見通し
https://www.nna.jp/news/show/2203361
●プーケット観光、欧米から7月の予約7千人
https://www.nna.jp/news/show/2203346
●タイ参加の環境保全、信託基金が予算承認
https://www.nna.jp/news/show/2203480
●タイ社会や事業、コロナ禍で変容=SBCS
https://www.nna.jp/news/show/2203301
●国際競争力向上へ、経済社会委が4つの提案
https://www.nna.jp/news/show/2203457
●反政府デモが再燃か、首都の行動制限緩和で
https://www.nna.jp/news/show/2203471
■インドネシア
●新型コロナ禍でも堅調な化粧品、地場企業が海外輸出へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/2525122303ba5e21.html
●活動制限を2週間延長、制限内容を一部強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/fe9333abc9256a70.html
●国営石油、低炭素技術実用へ日系と共同調査
https://www.nna.jp/news/show/2203430
●自動車ターミナル、5月の取扱台数が大幅増
https://www.nna.jp/news/show/2203479
●行動制限を強化、飲食店の営業は夜8時まで
https://www.nna.jp/news/show/2203463
●首都10カ所で夜間の車両通行制限を開始
https://www.nna.jp/news/show/2203523
●首都圏の鉄道6駅、21日から無作為抗原検査
https://www.nna.jp/news/show/2203368
●KRL6駅で検査
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55877.html
【続・政経ウオッチ】 注目される税制改革案
https://www.nna.jp/news/show/2201538
【法務事例】第42回 拒否権
https://www.nna.jp/news/show/2202818
●行動制限きょうから強化 新規感染が最多更新 ジャカルタで道路封鎖 新型コロナ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55886.html
■フィリピン
●大手財閥、従業員に接種開始 家族も対象、早期の感染抑止へ
https://www.nna.jp/news/show/2203256
●外出制限の解除、年内は可能性低く
https://www.nna.jp/news/show/2203607
●丸紅、日本郵船の比合弁に出資
https://www.nna.jp/news/show/2203513
●LRT2号線延伸、新駅開業を延期
https://www.nna.jp/news/show/2203306
●再エネ電力の入札延期へ、エネ省検討
https://www.nna.jp/news/show/2203298
■インド
●カルナータカ州、6月21日からロックダウン緩和の第2段階に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/410903d7147ae752.html
●ハイデラバードが州都のテランガナ州、ロックダウン規制を解除、市民生活は平常どおりに
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/432e7c93599a77e1.html
●トラクター販売の伸び鈍化 今後10年は6%成長、買替5割に
https://www.nna.jp/news/show/2202132
●マルチ・スズキ、7~9月に値上げへ
https://www.nna.jp/news/show/2203488
●高級車各社がEV投入、本格普及には時間も
https://www.nna.jp/news/show/2203441
●IT新規則は人権の基準満たさず=国連
https://www.nna.jp/news/show/2203519
●通信設備のポータルサイト、中国製品排除へ
https://www.nna.jp/news/show/2202973
●中古スマホ、シャオミやアップルの流通多く
https://www.nna.jp/news/show/2202976
●不動産予約販売額、昨年度はゴドレジが首位
https://www.nna.jp/news/show/2203486
●ジェット再建、30空港が発着枠割り当てへ
https://www.nna.jp/news/show/2203520
■バングラデシュ
●バングラデシュ政府、7月15日までの行動規制延長を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/31a79c9db09dbe11.html
■ネパール
●進む一帯一路、中国がヒマラヤを突き破ってネパールに乗り込む日
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65723
■パキスタン
●パキスタン政府、2021~2022年度予算案を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/9dc81a050d61d613.html
■中国
●深セン市、半導体などコア技術の自立自強を目指す
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/445944c98a1e72f1.html
●海南自由貿易港法が可決、海南省政府へ権限委譲
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/86ba5d99c79a8e87.html
●四川省成都市で2つ目の国際空港が開港へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/e881df902994efab.html
●広東省の電力制限、地域差あるも徐々に緩和
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/3ee0487ed737f3ed.html
●注ぎ込んだヒト・モノ・カネ コロナ禍、中国の光と影
https://digital.asahi.com/articles/ASP6P34Y5P6LUHBI00N.html
●習近平指導部は中華人民共和国を「自分たちの所有物」と考えている
https://president.jp/articles/-/47010
●大卒初任給約15万円に 前年比で1割超上昇
https://www.nna.jp/news/show/2203352
●NEVの電池廃棄量、25年に100万個に
https://www.nna.jp/news/show/2203448
●電動自転車の保有3億台超、発火に懸念も
https://www.nna.jp/news/show/2203445
●中国―欧州鉄道の運行数、5年で4万本超え
https://www.nna.jp/news/show/2203389
●河南省の流出人口、10年で595万人増加
https://www.nna.jp/news/show/2203304
●世界最高層ホテル、上海で開業
https://www.nna.jp/news/show/2203425
●中国で建物倒壊、5人死亡
https://www.nna.jp/news/show/2203276
●米インビスタ、上海にイノベセンター
https://www.nna.jp/news/show/2203319
●上海のゲーム産業、20年売上高は1200億元超え
https://www.nna.jp/news/show/2203424
■香港
●「リンゴ日報」近く停刊か 当局の圧力で人も金も危機に
https://digital.asahi.com/articles/ASP6P4V68P6PUHBI00Y.html
●蘋果日報が停刊へ、資産凍結で資金繰り悪化
https://www.nna.jp/news/show/2203466
●「辞職可」と通知、蘋果日報社が社員に
https://www.nna.jp/news/show/2203545
●テイクオフ:なし崩し的に開催が既定…
https://www.nna.jp/news/show/2203395
●抗体検査で隔離期間を短縮 7日間に、非居民の入境も解禁
https://www.nna.jp/news/show/2203547
●週末住宅取引、新築は約4割減の284戸
https://www.nna.jp/news/show/2203381
●韓国食品専門店、3年以内に48店オープン
https://www.nna.jp/news/show/2203450
●映画審査官に業界が懸念、新指針で
https://www.nna.jp/news/show/2203464
●〔トラム〕ラベル表示が敏感?スーパーで飲料水撤去
https://www.nna.jp/news/show/2203404
■台湾
●5月の輸出受注額が最高更新 電子製品など好調、15カ月連続増
https://www.nna.jp/news/show/2203491
●米国のワクチン提供、政権への不満改善か
https://www.nna.jp/news/show/2203335
●タブレット不足深刻化、感染拡大で需要4倍
https://www.nna.jp/news/show/2203401
●鴻海と和碩、中国iPhone工場で人材採用強化
https://www.nna.jp/news/show/2203465
●外国人の建物取得数、1~4月は過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2202927
■韓国
●2021年5月の輸出は前年同月比45.6%増
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/982f40da8d73b6e8.html
●サムスン電子、6G通信システムの実演に成功
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/5acc598ac0f74a9e.html
●新型コロナワクチン接種の第3四半期計画を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/4bc7b669b8281073.html
●韓国銀行、米FRBとの為替スワップ契約期間を12月31日まで延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/20ac737ec842e4fc.html
●全経連、駐韓日本大使招き企業人懇談会を開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/c00b45ecb07a063c.html
●電気料金据え置き、物価上昇を懸念
https://www.nna.jp/news/show/2203428
●暁星とリンデ、液化水素プラントを起工
https://www.nna.jp/news/show/2203421
●サムスン、フォトレジストを自社開発か
https://www.nna.jp/news/show/2203273
●コロナワクチン国産化、国民9割が「必要」
https://www.nna.jp/news/show/2203341
●世界初の83型有機ELTV、LGが近く発売
https://www.nna.jp/news/show/2203387
●トゥーサムプレイス、初のスマホ顔認証決済
https://www.nna.jp/news/show/2203435
●東京五輪のネット放映権、クーパンが獲得
https://www.nna.jp/news/show/2203270
●造船大手にハッキング、北が原潜情報狙いか
https://www.nna.jp/news/show/2203492
●クーパン火災、殉職消防士の遺族支援へ
https://www.nna.jp/news/show/2203416
■オーストラリア・ニュージーランド
●オーストラリア政府、ワインへの追加関税で中国をWTOに提訴へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/4e20ecb6383a7088.html
●野村証券、豪映画館ホイツの借り換え幹事に
https://www.nna.jp/news/show/2203261
●初回住宅購入者、頭金貯蓄に7年超で参入障壁
https://www.nna.jp/news/show/2203288
●住宅融資でリスク増、豪規制当局が警戒
https://www.nna.jp/news/show/2202666
●豪地方部の観光業界ブーム、今度は人手不足
https://www.nna.jp/news/show/2203329
●豪人口成長率0.5%、第一次大戦来の低水準
https://www.nna.jp/news/show/2202824
●NSW政府、電気自動車購入時の印紙税免除
https://www.nna.jp/news/show/2202925
●豪の世界競争力22位、過去25年で最低
https://www.nna.jp/news/show/2202878
●豪人の大半がCO2ゼロ支持、炭素税は不支持
https://www.nna.jp/news/show/2201581
●豪政府の減税策、12万人分の雇用創出効果
https://www.nna.jp/news/show/2200907
●NZ準備銀、早くて来年2月に利上げ開始か
https://www.nna.jp/news/show/2202695
●NZインフラ産業、5年で労働者4万不足も
https://www.nna.jp/news/show/2202114
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省・石原康弘海外プロジェクト審議官/高価格イメージ改善へ、近く戦略会議設置
https://www.decn.co.jp/?p=120943
●全建/SDGs推進委員会設置/地域建設業の活動支援、11月に指針策定へ
https://www.decn.co.jp/?p=120942
●国交省/建設業者の監督処分基準で改正案/技術検定不正と粗雑工事を厳罰化
https://www.decn.co.jp/?p=120941
●大林組/ニュージーランドで水素ステーション事業/現地港湾会社と合弁設立
https://www.decn.co.jp/?p=120940
●国交省/インフラ長寿命化行動計画策定/5年間で集中対策、予防保全の基礎固めへ [
https://www.decn.co.jp/?p=120937
●国交省/CM方式活用事例集作成/小規模自治体などの参考に
https://www.decn.co.jp/?p=120933
●経産省/再エネ主力電源化へ3原則/次期エネ基本計画への位置付け検討
https://www.decn.co.jp/?p=120938
●政府/骨太方針や成長戦略実行計画など閣議決定/強靱化対策に必要十分な予算確保へ
https://www.decn.co.jp/?p=120939
●国交省/国土の管理構想を決定/戦略的な土地利用、自治体の役割明確化
https://www.decn.co.jp/?p=120921
●日建連会員/職域接種、50社以上が前向きに検討/首脳会見、協力会社含め実施を
https://www.decn.co.jp/?p=120925
●ゼネコン各社/新型コロナのワクチン職域接種がスタート
https://www.decn.co.jp/?p=120935
●戸田建設/国際短編映画祭で動画作品が受賞
https://www.decn.co.jp/?p=120917
●清水建設/コンクリ締固め管理システムを開発/締め固めた範囲を3D画像で着色
https://www.decn.co.jp/?p=120913
●滋賀県/近江学園建替(湖南市)PFI/東レ建設グループに
https://www.decn.co.jp/?p=120912
●岐阜県羽島市/旧庁舎在り方検討へ/7月に委員会初会合、21年度内に方針打ち出す
https://www.decn.co.jp/?p=120919
●小川駅西口地区再開発(東京都小平市)/特定業務代行者に戸田建設/組合
https://www.decn.co.jp/?p=120927
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●ワクチン職場接種 建設業も/鹿島、清水、大成が開始
https://www.kensetsunews.com/archives/581369
●コンクリ締固め AIでリアルタイム判定/施工品質を安定化/安藤ハザマ、金沢工大
https://www.kensetsunews.com/archives/581546
●技術検定不正企業/30日以上の営業停止/国交省/監督処分基準を改正来月下旬に施行/粗雑工事の対応も強化
https://www.kensetsunews.com/archives/581363
●有田市/有和中学校建設に着手/8月4日から入札書受付/総延べ約1.5万m2
https://www.kensetsunews.com/archives/581340
●新技術販路 ウェブで開拓/新潟県土木部/HP刷新、効果的に情報発信
https://www.kensetsunews.com/archives/581533
●京都市/URリンケージを特定/桃陵団地再生の民活調査
https://www.kensetsunews.com/archives/581202
●参加表明7月23日まで/新富士駅南口共同事業化促進/富士市
https://www.kensetsunews.com/archives/581513
●地域計画建築研に/静岡市/上土団地建替基本計画
https://www.kensetsunews.com/archives/581170
【砂防関係工事安全施工管理技術発表 鹿島の松本氏が受賞】近畿整備局紀伊山系砂防
https://www.kensetsunews.com/web-kan/581252
【コンゴのニーラゴンゴ火山噴火/変位解析で山体変動検出】国際航業
https://www.kensetsunews.com/web-kan/581251
【経営軸線・エステム建築事務所】BIMから積算ソフトへ データ移行支援サービスが好評
https://www.kensetsunews.com/web-kan/581250
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●LED当てウニ蓄養 大船渡・綾里漁協が実証調査
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/21/98423
●避難時の課題を確認 津波復興記念公園で訓練/岩手・陸前高田市
https://news.ibc.co.jp/item_43262.html
●IGR株主総会 昨年度決算を承認 過去最大の赤字
https://news.ibc.co.jp/item_43257.html
●北の夏祭りデザイン缶飲料販売へ 大手飲料メーカーが県に報告
https://www.fnn.jp/articles/-/199361
■宮城県
●岩沼の「いま」世界に伝える 前市長の井口さん、再び大役
https://kahoku.news/articles/20210621khn000039.html
●おうち時間に読書を 導入進む「電子図書館」 仙台市も年内開始へ
https://kahoku.news/articles/20210621khn000023.html
●「来てほしいけど」 コロナと五輪にやきもきする観光地
https://digital.asahi.com/articles/ASP6N74L7P6NUNHB00K.html
■福島県
●海洋放出の賠償枠組み 夏ごろ提示 東電、福島県に説明
https://kahoku.news/articles/20210621khn000035.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210621/6050014930.html
●除染作業や中間貯蔵施設を公開 福島の環境再生事業、8割ほど完了
https://kahoku.news/articles/20210621khn000024.html
●高校生ガイド、五輪本番に向け外国人に英語で観光地案内
https://digital.asahi.com/articles/ASP6N6S09P6NUGTB002.html
■熊本県
●熊本地震で液状化被害を受けた熊本市南区近見の対策工事
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210621-00000012
https://www.kkt.jp/nnn/news100fc2tdf2jb9hs6m75.html
●豪雨災害からの復興を スマート農業による田植えの実演
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210621-00000002
●「市房ダムの大量放流が水害の原因」元人吉市長が提言
https://www.kkt.jp/nnn/news100m1lic161hgoffh1s.html
●きょうは夏至 阿蘇でハナウドが咲く
https://www.kkt.jp/nnn/news100q19n89pxed9pwc6c.html
●「eスポーツ」で高齢者の健康づくりや地域のにぎわいを
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210621/5000012595.html
●JR肥薩線の復興を願いSL人吉の写真展 菊池市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210621/5000012593.html
●水害の教訓を学んで 熊本市・下通でNPOが展示
https://digital.asahi.com/articles/ASP6N742DP6NTLVB002.html
■福岡県
●福岡市の 「海の中道海浜公園」が営業再開
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210621/5010012178.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●甲賀市とUR都市機構 まちづくりの推進に関するアドバイザリー協定締結式のご案内
~「地域の稼ぐ力を高め、選ばれるまちづくり」を実現~
https://www.ur-net.go.jp/west/press/lrmhph000001une8-att/ur20210621_kogacity.pdf
●リモートワークによる運動不足を解消!大人向けエクササイズ①~うんてい~
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202106/000688.html
●五島市沖の浮体式洋上風力、戸田建設など選定、洋上新法で初
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/061802033/
●注目のPPP/まちづくり関連発表(2021年6月)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/062102035/
●ドローン配送で医療従事者に温かいランチ、横須賀市立市民病院
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/061602030/
●河川氾濫しても救助こない? 命守るには「水平避難」を
https://digital.asahi.com/articles/ASP6L7KSWP6KUTIL006.html
●「たばこ部屋の廃止は不利益変更だ!」社内禁煙を強制するのは可能か
https://diamond.jp/articles/-/274606
●早期リタイアが素晴らしいとは言い切れない!「成功するFIRE」の3つの心得
https://diamond.jp/articles/-/274607
●WeWork「利用料半額キャンペーン」に透ける思惑 コロナで稼働率悪化、株式上場にらみ躍起に
https://toyokeizai.net/articles/-/435724
●マツダがエンジン残しつつ「電動化」狙う納得の訳 ファン垂涎の水素ロータリーにも再び火が入った
https://toyokeizai.net/articles/-/435516
●寺島実郎「本質を見誤ると日本は米中関係に翻弄」
経済安保論を単純な「中国封じ込め」に歪めるな
https://toyokeizai.net/articles/-/435658
●「ワンマン」列車、全ドア降車なぜ普及しないのか 欧州で当たり前の「セルフ乗車方式」を採用すべき
https://toyokeizai.net/articles/-/433598
●パワポ図形を「カチカチ動かす」のはもうやめよう 複製したオブジェクトを「楽に整列させる技」
https://toyokeizai.net/articles/-/429424
●「トヨタが車を売らなくなる日」が目前に迫る意味 脱・製販分離で中古車を新車ラインに流す妙技
https://toyokeizai.net/articles/-/435166
●NTTグループ保有不動産を1棟利活用
~築47年のNTT東日本通信ビルを複合施設へコンバージョン~
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000035.000064879&g=prt
https://www.re-port.net/article/news/0000066002/
●エキキタ 最後の一等地
https://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/feature/CO047372/20210621-OYTAT50020/
●「三河島駅前北地区第一種市街地再開発事業」都市計画決定のお知らせ
~約1.5ha、住宅・商業・業務・体育館のミクストユースプロジェクト~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000102.000051782.html
●横浜に大規模テーマパーク構想、三菱地所が誘致担当に浮上…年間1500万人集客目指す
https://news.yahoo.co.jp/articles/5550ad19d900e542608a14146f320d67425c13a2
●野村不動産/楽天1棟借り、東京都八王子市で物流施設着工
https://www.lnews.jp/2021/06/n0621407.html
●「本厚木」駅から徒歩1分の場所に延べ2.4万m2のタワマンが誕生、三菱地所レジデンス
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2106/21/news034.html
●地球にやさしい都市設計で自転車中心の街に、コペンハーゲン
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/061000288/
●台湾・ベトナムから始まる日本版ワクチン外交の勝算
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/post-96551.php
●新500円玉、造幣局で製造開始 出回るのは11月から
https://digital.asahi.com/articles/ASP6P66JSP6PULFA019.html
●遠のくリニア開業 静岡知事選 県内着工認めぬ現職再選
https://digital.asahi.com/articles/ASP6P6G0NP6PULFA016.html
●トヨタは職域接種も「カイゼン」、集団申請の外国人パブ
https://digital.asahi.com/articles/ASP6P6SJHP6POIPE00S.html
●外交官車両の駐車違反と罰金「踏み倒し」、最多はロシア
https://digital.asahi.com/articles/ASP6P6JVXP6PUTFK00S.html
●「CM方式活用事例集」の作成・公表 ~知りたい内容が きっと見つかる CM活用事例28選~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00052.html
●長期優良住宅認定基準の見直しに向けた検討を開始します
~「第1回 長期優良住宅認定基準の見直しに関する検討会」を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001014.html
●都市の低炭素化の促進に関する法律に基づく低炭素建築物新築等計画の認定状況について(令和3年3月末時点)
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001013.html
●第51回 国土交通省政策評価会の開催
~令和2年度政策チェックアップ評価書について審議~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu05_hh_000098.html
【第9回 太平洋・島サミット(PALM9)開催】
サモアから、ごみ処理プロジェクトの“今”を三村悟JICA専門家がレポート!
https://www.jica.go.jp/topics/2021/20210621_01.html
●イラクで進む、中国の50億ドル都市計画プロジェクト
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/makino/2021/06/post-10.php
■ミャンマー
●会社法により登録されている企業(DICA企業)に対する在留許可延長の運用を厳格化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/2f859c1fe4027326.html
●中国よりロシアと蜜月? ミャンマー国軍トップが訪ロ
https://digital.asahi.com/articles/ASP6P663CP6PUHBI00L.html
https://www.nna.jp/news/show/2203069
●なぜ日本は対ミャンマー制裁に消極的なのか 中国に影響力を譲り渡してしまうことを懸念
https://toyokeizai.net/articles/-/435737
●ヤンゴン市内で2人死亡7人重傷、軍用車に投げ込まれた手りゅう弾が爆発
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/21-33236.php
●国連総会、ミャンマー国軍を非難する決議案が採択
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/21-33243.php
●スー・チー氏の誕生祭、NYではチョー・モー・トゥン国連大使も出席
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/21-33234.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●コロナ感染407人、陽性率は11.9%に上昇
https://www.nna.jp/news/show/2203299
●軍政、インドのワクチン調達を一時停止
https://www.nna.jp/news/show/2203414
●ラカイン州、中国製ワクチンの接種開始
https://www.nna.jp/news/show/2203310
●コロナ低利融資利用者、返済期限延長を要請
https://www.nna.jp/news/show/2203353
●工業相、国軍系製鉄所の早期稼働を呼び掛け
https://www.nna.jp/news/show/2203354
●カヤー族の村、軍が占拠後に多数の腐乱遺体
https://www.nna.jp/news/show/2203367
●スー・チー氏誕生日祝ったカフェ、店員拘束
https://www.nna.jp/news/show/2203454
●ヤンゴン公共バス、運賃値上げを覆面調査へ
https://www.nna.jp/news/show/2203364
【ミャンマー進出関連法】ビジネスと人権(2) 第295回
https://www.nna.jp/news/show/2202271
●軍の弾圧をスピーチ ミャンマー人女性が国際社会に支援を訴え
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210622/k10013096791000.html
■ベトナム
●ベトナム政府、ホーチミン市のワクチン独自調達に同意
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/98985d1b930543b0.html
●スポーツ複合区計画が再始動か、HCM市
https://www.nna.jp/news/show/2203432
●裾野産業育成、チュオンハイ自動車手本に
https://www.nna.jp/news/show/2203390
●証券に個人資産流れる、預金の伸び低調
https://www.nna.jp/news/show/2203357
●韓国SK、地場ドラッグストアへの投資検討
https://www.nna.jp/news/show/2203440
●韓国土地住宅公社、フエで3開発案件を計画
https://www.nna.jp/news/show/2203408
●ロンアン省、産業クラスター4カ所を開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2203467
●南北高速道、資材不足などで一部区間に遅れ
https://www.nna.jp/news/show/2203422
●トゥードゥク住宅開発、子会社を相次ぎ売却
https://www.nna.jp/news/show/2203438
●5G通信網、整備求め各省が陳情
https://www.nna.jp/news/show/2203429
●営業不可の美容師ら、顧客訪問で生計
https://www.nna.jp/news/show/2203305
●ホーチミン1区の飲食店、2千食を無償提供
https://www.nna.jp/news/show/2203502
●ビンディン省、カジノ付きリゾートの認可申請
https://www.nna.jp/news/show/2203436
●日曜日の朝、出社しようとしたら、普段はアパートの前に待機しているタクシーが1台も見当たらない
https://www.nna.jp/news/show/2203277
●情報通信省、SNS利用の行動規範を発出
https://www.viet-jo.com/news/social/210621184303.html
●ブランド買取「なんぼや」がベトナム進出、ホーチミンに1号店オープン
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210621183515.html
■カンボジア
●娯楽施設など閉鎖継続、首相は自主隔離
https://www.nna.jp/news/show/2203383
●日通、医薬品輸送の適正流通基準認証を取得
https://www.nna.jp/news/show/2203316
■ラオス
●7月4日までコロナ対策延長、一部で緩和も
https://www.nna.jp/news/show/2203336
■シンガポール
●フェーズ3に向けた最新アプローチ
https://www.asiax.biz/news/58186/
●施設の生産性、先端技術で向上 日本へ迫る長寿国に商機(中)
https://www.nna.jp/news/show/2128990
●飲食店、コロナ検査義務化へ準備
https://www.nna.jp/news/show/2203405
●シンガポール航空と全日空の提携、意見公募へ
https://www.nna.jp/news/show/2203503
●南洋理工大、学士課程に「代替肉」講座開設
https://www.nna.jp/news/show/2203375
●西部浄水場を大規模改修、スマート技術導入
https://www.nna.jp/news/show/2203382
●職場への不満、世界最悪水準
https://www.nna.jp/news/show/2203427
●テイクオフ:約5週間ぶりにレストランでの店内飲食が解禁された。
https://www.nna.jp/news/show/2203351
■マレーシア
●国家復興計画、アナリストから不安視する声
https://www.asiax.biz/news/58184/
●井村屋、現地生産の「あずきバー」発売へ
https://www.asiax.biz/news/58181/
●首都圏で一般成人向け接種開始 人口の8割、大幅に前倒し達成も
https://www.nna.jp/news/show/2203337
●ワクチン接種登録率100%達成、首都で
https://www.nna.jp/news/show/2203462
●113カ所の工場に閉鎖命令、感染対策違反で
https://www.nna.jp/news/show/2203365
●イオン、東南ア5カ国にワクチン支援3.5億円
https://www.nna.jp/news/show/2203323
●オンラインでの所得税納税、上限額引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2203403
●ペナンの製造業投資認可、今年は50億リンギ
https://www.nna.jp/news/show/2203468
●米物流UPS、地場パーセルハブと提携へ
https://www.nna.jp/news/show/2203392
●テナガとDHL、配送車両のEV化で協力
https://www.nna.jp/news/show/2203374
●5月乗用車販売、首位プロドゥアが43%占有
https://www.nna.jp/news/show/2203314
■タイ
●タイ政府、EUとのFTA交渉再開を目指す
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/9256e8a53f57b491.html
●チュラロンコン大学発バイオ・スタートアップなどが技術を紹介
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/416738555f903d74.html
●航空業界、回復に3年かかる見通し=訓練所
https://www.nna.jp/news/show/2203411
●国内最長のトンネルが貫通、国鉄東北部線
https://www.nna.jp/news/show/2203444
●住宅アナンダ、2Qも予約販売目標達成へ
https://www.nna.jp/news/show/2203496
●プラントTTCL、宮崎の太陽光発電所売却
https://www.nna.jp/news/show/2202672
●発電GPSC、PTTから700億円借り入れ
https://www.nna.jp/news/show/2203512
●サイアムセメント、下期の投資計画を維持
https://www.nna.jp/news/show/2203349
●レストラン業界、改めて政府に支援を要請
https://www.nna.jp/news/show/2203313
●ワクチンパスポート、国内4カ所で申請可能
https://www.nna.jp/news/show/2203391
●6月のホテル稼働率、6%にとどまる見通し
https://www.nna.jp/news/show/2203361
●プーケット観光、欧米から7月の予約7千人
https://www.nna.jp/news/show/2203346
●タイ参加の環境保全、信託基金が予算承認
https://www.nna.jp/news/show/2203480
●タイ社会や事業、コロナ禍で変容=SBCS
https://www.nna.jp/news/show/2203301
●国際競争力向上へ、経済社会委が4つの提案
https://www.nna.jp/news/show/2203457
●反政府デモが再燃か、首都の行動制限緩和で
https://www.nna.jp/news/show/2203471
■インドネシア
●新型コロナ禍でも堅調な化粧品、地場企業が海外輸出へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/2525122303ba5e21.html
●活動制限を2週間延長、制限内容を一部強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/fe9333abc9256a70.html
●国営石油、低炭素技術実用へ日系と共同調査
https://www.nna.jp/news/show/2203430
●自動車ターミナル、5月の取扱台数が大幅増
https://www.nna.jp/news/show/2203479
●行動制限を強化、飲食店の営業は夜8時まで
https://www.nna.jp/news/show/2203463
●首都10カ所で夜間の車両通行制限を開始
https://www.nna.jp/news/show/2203523
●首都圏の鉄道6駅、21日から無作為抗原検査
https://www.nna.jp/news/show/2203368
●KRL6駅で検査
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55877.html
【続・政経ウオッチ】 注目される税制改革案
https://www.nna.jp/news/show/2201538
【法務事例】第42回 拒否権
https://www.nna.jp/news/show/2202818
●行動制限きょうから強化 新規感染が最多更新 ジャカルタで道路封鎖 新型コロナ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55886.html
■フィリピン
●大手財閥、従業員に接種開始 家族も対象、早期の感染抑止へ
https://www.nna.jp/news/show/2203256
●外出制限の解除、年内は可能性低く
https://www.nna.jp/news/show/2203607
●丸紅、日本郵船の比合弁に出資
https://www.nna.jp/news/show/2203513
●LRT2号線延伸、新駅開業を延期
https://www.nna.jp/news/show/2203306
●再エネ電力の入札延期へ、エネ省検討
https://www.nna.jp/news/show/2203298
■インド
●カルナータカ州、6月21日からロックダウン緩和の第2段階に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/410903d7147ae752.html
●ハイデラバードが州都のテランガナ州、ロックダウン規制を解除、市民生活は平常どおりに
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/432e7c93599a77e1.html
●トラクター販売の伸び鈍化 今後10年は6%成長、買替5割に
https://www.nna.jp/news/show/2202132
●マルチ・スズキ、7~9月に値上げへ
https://www.nna.jp/news/show/2203488
●高級車各社がEV投入、本格普及には時間も
https://www.nna.jp/news/show/2203441
●IT新規則は人権の基準満たさず=国連
https://www.nna.jp/news/show/2203519
●通信設備のポータルサイト、中国製品排除へ
https://www.nna.jp/news/show/2202973
●中古スマホ、シャオミやアップルの流通多く
https://www.nna.jp/news/show/2202976
●不動産予約販売額、昨年度はゴドレジが首位
https://www.nna.jp/news/show/2203486
●ジェット再建、30空港が発着枠割り当てへ
https://www.nna.jp/news/show/2203520
■バングラデシュ
●バングラデシュ政府、7月15日までの行動規制延長を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/31a79c9db09dbe11.html
■ネパール
●進む一帯一路、中国がヒマラヤを突き破ってネパールに乗り込む日
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65723
■パキスタン
●パキスタン政府、2021~2022年度予算案を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/9dc81a050d61d613.html
■中国
●深セン市、半導体などコア技術の自立自強を目指す
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/445944c98a1e72f1.html
●海南自由貿易港法が可決、海南省政府へ権限委譲
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/86ba5d99c79a8e87.html
●四川省成都市で2つ目の国際空港が開港へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/e881df902994efab.html
●広東省の電力制限、地域差あるも徐々に緩和
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/3ee0487ed737f3ed.html
●注ぎ込んだヒト・モノ・カネ コロナ禍、中国の光と影
https://digital.asahi.com/articles/ASP6P34Y5P6LUHBI00N.html
●習近平指導部は中華人民共和国を「自分たちの所有物」と考えている
https://president.jp/articles/-/47010
●大卒初任給約15万円に 前年比で1割超上昇
https://www.nna.jp/news/show/2203352
●NEVの電池廃棄量、25年に100万個に
https://www.nna.jp/news/show/2203448
●電動自転車の保有3億台超、発火に懸念も
https://www.nna.jp/news/show/2203445
●中国―欧州鉄道の運行数、5年で4万本超え
https://www.nna.jp/news/show/2203389
●河南省の流出人口、10年で595万人増加
https://www.nna.jp/news/show/2203304
●世界最高層ホテル、上海で開業
https://www.nna.jp/news/show/2203425
●中国で建物倒壊、5人死亡
https://www.nna.jp/news/show/2203276
●米インビスタ、上海にイノベセンター
https://www.nna.jp/news/show/2203319
●上海のゲーム産業、20年売上高は1200億元超え
https://www.nna.jp/news/show/2203424
■香港
●「リンゴ日報」近く停刊か 当局の圧力で人も金も危機に
https://digital.asahi.com/articles/ASP6P4V68P6PUHBI00Y.html
●蘋果日報が停刊へ、資産凍結で資金繰り悪化
https://www.nna.jp/news/show/2203466
●「辞職可」と通知、蘋果日報社が社員に
https://www.nna.jp/news/show/2203545
●テイクオフ:なし崩し的に開催が既定…
https://www.nna.jp/news/show/2203395
●抗体検査で隔離期間を短縮 7日間に、非居民の入境も解禁
https://www.nna.jp/news/show/2203547
●週末住宅取引、新築は約4割減の284戸
https://www.nna.jp/news/show/2203381
●韓国食品専門店、3年以内に48店オープン
https://www.nna.jp/news/show/2203450
●映画審査官に業界が懸念、新指針で
https://www.nna.jp/news/show/2203464
●〔トラム〕ラベル表示が敏感?スーパーで飲料水撤去
https://www.nna.jp/news/show/2203404
■台湾
●5月の輸出受注額が最高更新 電子製品など好調、15カ月連続増
https://www.nna.jp/news/show/2203491
●米国のワクチン提供、政権への不満改善か
https://www.nna.jp/news/show/2203335
●タブレット不足深刻化、感染拡大で需要4倍
https://www.nna.jp/news/show/2203401
●鴻海と和碩、中国iPhone工場で人材採用強化
https://www.nna.jp/news/show/2203465
●外国人の建物取得数、1~4月は過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2202927
■韓国
●2021年5月の輸出は前年同月比45.6%増
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/982f40da8d73b6e8.html
●サムスン電子、6G通信システムの実演に成功
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/5acc598ac0f74a9e.html
●新型コロナワクチン接種の第3四半期計画を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/4bc7b669b8281073.html
●韓国銀行、米FRBとの為替スワップ契約期間を12月31日まで延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/20ac737ec842e4fc.html
●全経連、駐韓日本大使招き企業人懇談会を開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/c00b45ecb07a063c.html
●電気料金据え置き、物価上昇を懸念
https://www.nna.jp/news/show/2203428
●暁星とリンデ、液化水素プラントを起工
https://www.nna.jp/news/show/2203421
●サムスン、フォトレジストを自社開発か
https://www.nna.jp/news/show/2203273
●コロナワクチン国産化、国民9割が「必要」
https://www.nna.jp/news/show/2203341
●世界初の83型有機ELTV、LGが近く発売
https://www.nna.jp/news/show/2203387
●トゥーサムプレイス、初のスマホ顔認証決済
https://www.nna.jp/news/show/2203435
●東京五輪のネット放映権、クーパンが獲得
https://www.nna.jp/news/show/2203270
●造船大手にハッキング、北が原潜情報狙いか
https://www.nna.jp/news/show/2203492
●クーパン火災、殉職消防士の遺族支援へ
https://www.nna.jp/news/show/2203416
■オーストラリア・ニュージーランド
●オーストラリア政府、ワインへの追加関税で中国をWTOに提訴へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/4e20ecb6383a7088.html
●野村証券、豪映画館ホイツの借り換え幹事に
https://www.nna.jp/news/show/2203261
●初回住宅購入者、頭金貯蓄に7年超で参入障壁
https://www.nna.jp/news/show/2203288
●住宅融資でリスク増、豪規制当局が警戒
https://www.nna.jp/news/show/2202666
●豪地方部の観光業界ブーム、今度は人手不足
https://www.nna.jp/news/show/2203329
●豪人口成長率0.5%、第一次大戦来の低水準
https://www.nna.jp/news/show/2202824
●NSW政府、電気自動車購入時の印紙税免除
https://www.nna.jp/news/show/2202925
●豪の世界競争力22位、過去25年で最低
https://www.nna.jp/news/show/2202878
●豪人の大半がCO2ゼロ支持、炭素税は不支持
https://www.nna.jp/news/show/2201581
●豪政府の減税策、12万人分の雇用創出効果
https://www.nna.jp/news/show/2200907
●NZ準備銀、早くて来年2月に利上げ開始か
https://www.nna.jp/news/show/2202695
●NZインフラ産業、5年で労働者4万不足も
https://www.nna.jp/news/show/2202114
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省・石原康弘海外プロジェクト審議官/高価格イメージ改善へ、近く戦略会議設置
https://www.decn.co.jp/?p=120943
●全建/SDGs推進委員会設置/地域建設業の活動支援、11月に指針策定へ
https://www.decn.co.jp/?p=120942
●国交省/建設業者の監督処分基準で改正案/技術検定不正と粗雑工事を厳罰化
https://www.decn.co.jp/?p=120941
●大林組/ニュージーランドで水素ステーション事業/現地港湾会社と合弁設立
https://www.decn.co.jp/?p=120940
●国交省/インフラ長寿命化行動計画策定/5年間で集中対策、予防保全の基礎固めへ [
https://www.decn.co.jp/?p=120937
●国交省/CM方式活用事例集作成/小規模自治体などの参考に
https://www.decn.co.jp/?p=120933
●経産省/再エネ主力電源化へ3原則/次期エネ基本計画への位置付け検討
https://www.decn.co.jp/?p=120938
●政府/骨太方針や成長戦略実行計画など閣議決定/強靱化対策に必要十分な予算確保へ
https://www.decn.co.jp/?p=120939
●国交省/国土の管理構想を決定/戦略的な土地利用、自治体の役割明確化
https://www.decn.co.jp/?p=120921
●日建連会員/職域接種、50社以上が前向きに検討/首脳会見、協力会社含め実施を
https://www.decn.co.jp/?p=120925
●ゼネコン各社/新型コロナのワクチン職域接種がスタート
https://www.decn.co.jp/?p=120935
●戸田建設/国際短編映画祭で動画作品が受賞
https://www.decn.co.jp/?p=120917
●清水建設/コンクリ締固め管理システムを開発/締め固めた範囲を3D画像で着色
https://www.decn.co.jp/?p=120913
●滋賀県/近江学園建替(湖南市)PFI/東レ建設グループに
https://www.decn.co.jp/?p=120912
●岐阜県羽島市/旧庁舎在り方検討へ/7月に委員会初会合、21年度内に方針打ち出す
https://www.decn.co.jp/?p=120919
●小川駅西口地区再開発(東京都小平市)/特定業務代行者に戸田建設/組合
https://www.decn.co.jp/?p=120927
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●ワクチン職場接種 建設業も/鹿島、清水、大成が開始
https://www.kensetsunews.com/archives/581369
●コンクリ締固め AIでリアルタイム判定/施工品質を安定化/安藤ハザマ、金沢工大
https://www.kensetsunews.com/archives/581546
●技術検定不正企業/30日以上の営業停止/国交省/監督処分基準を改正来月下旬に施行/粗雑工事の対応も強化
https://www.kensetsunews.com/archives/581363
●有田市/有和中学校建設に着手/8月4日から入札書受付/総延べ約1.5万m2
https://www.kensetsunews.com/archives/581340
●新技術販路 ウェブで開拓/新潟県土木部/HP刷新、効果的に情報発信
https://www.kensetsunews.com/archives/581533
●京都市/URリンケージを特定/桃陵団地再生の民活調査
https://www.kensetsunews.com/archives/581202
●参加表明7月23日まで/新富士駅南口共同事業化促進/富士市
https://www.kensetsunews.com/archives/581513
●地域計画建築研に/静岡市/上土団地建替基本計画
https://www.kensetsunews.com/archives/581170
【砂防関係工事安全施工管理技術発表 鹿島の松本氏が受賞】近畿整備局紀伊山系砂防
https://www.kensetsunews.com/web-kan/581252
【コンゴのニーラゴンゴ火山噴火/変位解析で山体変動検出】国際航業
https://www.kensetsunews.com/web-kan/581251
【経営軸線・エステム建築事務所】BIMから積算ソフトへ データ移行支援サービスが好評
https://www.kensetsunews.com/web-kan/581250
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。