* * * * * * * * * * 2021/06/23(Wed)* * * * * * * * *
■岩手県
●全壊から10年 待望の温浴施設が復活/岩手・大槌町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210622/6040011176.html
https://news.ibc.co.jp/item_43275.html
https://kahoku.news/articles/20210622khn000029.html
https://www.fnn.jp/articles/-/199901
●釜石市が妊産婦への支援策検討へ 県立釜石病院の対応受けて
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210622/6040011181.html
●三陸のなりわい示す出土品 釜石市郷土資料館が企画展
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/22/98459
●岩手県陸前高田市 震災から10年3か月…県警が震災行方不明者の集中捜索
https://news.tvi.jp/news117l1bq9dlc1cyz1pgl.html
●自転車ツアー 改善点探る 陸前高田で岩手大復興支援サークル
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/22/98462
●避難経路の課題共有 陸前高田・道の駅高田松原などが調査
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/22/98456
●岩手県「観光宿泊施設緊急対策事業費補助金(新型コロナウイルス感染症対策等整備事業)」のお知らせ
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/437964.html
●キリンビール「東北の夏祭り」応援商品発売を岩手県に報告
https://news.tvi.jp/news1177v3rb10x7nroartm.html
■宮城県
●河川堤防の不具合を見つけ出せ!大雨前に実物大の施設で学ぶ
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105w0uxx4vj63oexrz1.html
●「リボーンアート フェスティバル」夏と来年春に開催へ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210622/6000015263.html
●空き家をオフィス・芸術活動に 加美町と企業が連携
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210622/6000015264.html
●出水期を前に防災力向上へ 自治体担当者の研修会
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210622/6000015269.html
●家族失った自衛官、酒に頼る日々 救ってくれたヒマワリ
https://digital.asahi.com/articles/ASP6P766VP6PUNHB018.html
●津波語り「誰の命も大切に」 気仙小・元校長、県立浦和高で講演
https://www.tokyo-np.co.jp/article/112219?rct=saitama
■福島県
●福島県議会が開会 原発処理水の風評対策など補正予算案提出
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210622/6050014940.html
■熊本県
●去年7月豪雨で被災 うなぎ料理専門店が再開に向けて試し焼き
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210622-00000013
●ラフティング業者やボランティア団体が美しい球磨川を取り戻そうと活動
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210622-00000012
●熊本市の庁舎問題で市民グループが監査請求
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210622-00000010
●熊本地震で被災 大津町役場の新庁舎完成
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210622-00000001
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210622/5000012600.html
●熊本地震で液状化被害を受けた熊本市南区近見の対策工事
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210621-00000012
●熊本市の桜町花畑地区に隣接する道路 利用者の多くが『歩行者空間化』に賛同
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210622-00000014
https://kumanichi.com/articles/282226
●高橋酒造の焼酎「KOME」、米国品評会で最優秀金賞 バー運営会社と共同開発
https://kumanichi.com/articles/282206
●「だご」か「だんご」か? 「だごじる」9割も「いきなり団子」は「だんご」8割 アンケート
https://kumanichi.com/articles/281499
●空港鉄道事業費圧縮も国の補助増額なければ採算性確保できず
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210622/5000012602.html
●規格外のメロンを有効活用した特製のメロンパンが人気
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210622/5000012601.html
■福岡県
●福岡市地下鉄とJR福北ゆたか線 接続の可能性探る調査へ
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210622/5010012203.html
■その他
●東日本大震災から10年、防災教育はどう変わったか 当時知らぬ子どもたちへ伝えるために
https://www.asahi.com/edua/article/14372491
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
【少子高齢社会における地域の課題解決に向けて】
お住まいの方の満足度・安心感が向上、地域の関係者からも高い評価!
~地域医療福祉拠点化の効果把握結果~
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/lrmhph000001uw7u-att/ur2021_press_0622_welfare.pdf
●6月27日(日)鶴川団地で「だんちでえほん」開催!
https://www.ur-net.go.jp/news/20210622_touchin_tsurukawa.html
●千里ニュータウンの団地再生事業が都市住宅学会賞を受賞
https://www.ur-net.go.jp/news/20210622_nishinihon_senri.html
●withコロナ社会に対応した民間提案に補助金、神戸市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/062102034/
●五島市沖の浮体式洋上風力、戸田建設など選定、洋上新法で初
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/061802033/
●注目のPPP/まちづくり関連発表(2021年6月)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/062102035/
●ドローン配送で医療従事者に温かいランチ、横須賀市立市民病院
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/061602030/
●スーパーシティ応募自治体に見る「まるごと未来都市」のキーワード
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/021900032/061500004/
●「駅裏」からひもとく東北の県都開発史 駅前との社会・経済格差に迫る
https://kahoku.news/articles/20210622khn000037.html
●認知症、孤独死、財産処分――マンション管理組合を苦しめる「住民の高齢化」
https://diamond.jp/articles/-/274363
●「シルバークレーマー」はなぜ増えるのか、そしてその対応策とは
https://diamond.jp/articles/-/274723
●高稼働率の動くホテル「トレーラーホテル」はなぜ注目されるか
https://gentosha-go.com/articles/-/35060
●「知らないのはオジサンだけ」この4年で"こども食堂"が全国5000カ所に爆増した本当の理由
https://president.jp/articles/-/46953
●「児童手当無し、高校無償化も対象外」高所得者への"子育て罰ゲーム"が少子化を加速する
https://president.jp/articles/-/47055
●最低賃金引き上げ、いま何を議論すべきなのか 菅政権が掲げる「より早期に1000円」への課題
https://toyokeizai.net/articles/-/436013
●ホンダ、燃料電池車の「終売」で問われる本気度 生産終了を決めたが燃料電池車の開発は継続
https://toyokeizai.net/articles/-/436046
●インフレは続かずFRBの利上げ観測も再び遠のく 持続的なインフレのカギを握るのは賃金の上昇
https://toyokeizai.net/articles/-/435994
●日本の「産業スパイ対策」がどうにも甘すぎる事情 経済安保が重要な中、いいようにやられている
https://toyokeizai.net/articles/-/436008
●山手線トラブルで見えた「乗客への案内」の問題点 最寄り駅や振替輸送に関する知識の充実を
https://toyokeizai.net/articles/-/435748
●作業員が震え上がる「アマゾン」恐怖の労務管理 強力な監視に加えて、手違いによる解雇も続発
https://toyokeizai.net/articles/-/435984
●開発進む「ワクチンパスポート」につきまとう「深い懸念」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00292/060200009/
●「一生、賃貸に住む」と思っていたらトンデモナイ悲劇に…「賃貸派」がハマった落とし穴
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84378
●動産のリアルを見てきた私が「賃貸に住み続ける」ことを強く推せないワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84379
●仏 老舗百貨店 日本の事務所設計でリニューアルオープン
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4297900.html
●学校法人として日本初のLEED-New Construction版・プラチナを取得
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000313.000021495&g=prt
●令和2年度の証券化対象不動産の取得額は約3.9兆円
~令和2年度「不動産証券化の実態調査」の結果の公表~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00053.html
●「建築士法施行令及び不動産の鑑定評価に関する法律施行令の一部を改正する政令」を閣議決定
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo04_hh_000001_00009.html
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001463.html
●広げよう!官民連携による魅力的なグランドレベル!
~居心地が良く歩きたくなるグランドレベルデザインを公表~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000347.html
●土日・祝日に高速道路を利用するETC搭載の二輪車を対象として定率割引を実施する方針を取りまとめました
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001464.html
●第2次ナショナルサイクルルート指定記念式を開催します
●「マンション標準管理規約」の改正について
~管理組合におけるITを活用した総会・理事会のルールの明確化など~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000202.html
■ミャンマー
●戦闘続くミャンマー、市民が家を捨て森に避難 1000人超がブルーシートの難民キャンプ暮らし
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/1000-32.php
●マンダレーで国軍と人民防衛隊が銃撃戦、爆発も相次ぐ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/22-33273.php
●ヤンゴン市内のスーパー・コンビニ3軒で同時火災、放火の疑い
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/22-33259.php
●ヤンゴン市内で爆発事件が頻発、タームエ郡区で2回
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/22-33257.php
●ミン・アウン・フライン国軍最高司令官、プーチン大統領側近と会談
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/22-33247.php
●アウン・サン・スー・チー国家顧問が国民の活動に謝意を表明
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/22-33255.php
●シャン州東部で向精神薬342億Ks分を押収、拳銃や弾丸も
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/22-33253.php
●ミャンマーで新型コロナウイルスの感染者が増加、陽性率は12%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/22-33251.php
●国軍兵士が結婚直前の青年を射殺、招待状を配布中
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/22-33249.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●7月1日以降の当地発の全ての全日空便及び経由便に搭乗される方の陰性証明書の取得必須化について (2021.6.22)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/what-news/2021/what-news26.html
●英とEUが追加の経済制裁 国際社会に不一致も、国軍は強気
https://www.nna.jp/news/show/2203904
●軍トップ、招待受け「後ろ盾」のロシア訪問
https://www.nna.jp/news/show/2204128
●タイ外務省「国連総会決議は逆効果」
https://www.nna.jp/news/show/2203944
●マンダレーで防衛隊と軍が衝突、8人死亡か
https://www.nna.jp/news/show/2204056
●エヤワディ、外出自粛地域からの帰宅者隔離
https://www.nna.jp/news/show/2203953
●AIIBの資金が国軍系へ、人権団体が指摘
https://www.nna.jp/news/show/2203974
●タイ国境の中国都市開発、コロナで現場封鎖
https://www.nna.jp/news/show/2203925
●コンビニ「ワンストップ」3店舗で不審火
https://www.nna.jp/news/show/2203894
●国家人権委員会の視察団、労働収容所を視察
https://www.nna.jp/news/show/2204006
●トウモロコシ価格が上昇、隣国の需要拡大で
https://www.nna.jp/news/show/2203888
●「国軍が利益を得ぬよう」 EUがミャンマー制裁を拡大
https://digital.asahi.com/articles/ASP6Q3V7VP6PUHBI03J.html
■ベトナム
●2025年のデジタル・ガバメントの実現目指し戦略を策定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/345e2381777be64f.html
●ホーチミン市が感染対策を強化、日本供与のワクチンも接種
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/3b19f76210d1abb3.html
●商工省、英国ベトナム自由貿易協定の原産地規則に関する通達を公布
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/5ad2bc498703723b.html
●最大消費電力、再び記録更新 供給力の9割弱、節電を要請
https://www.nna.jp/news/show/2203978
●《安全》ハノイは規制緩和、4波の中心は南部に
https://www.nna.jp/news/show/2203924
●工業団地の感染防止に特別チーム編成、HCM市
https://www.nna.jp/news/show/2203905
●ビール大手、外食規制で業績打撃か
https://www.nna.jp/news/show/2204073
●電子部品の輸入先、中国が韓国を抜き1位
https://www.nna.jp/news/show/2203928
●フィンテック新興、地場などから150万ドル調達
https://www.nna.jp/news/show/2204004
●HCM市、港湾使用料の徴収3カ月延期提案
https://www.nna.jp/news/show/2203915
●賃貸収入の課税対象、不動産業界は緩和提案
https://www.nna.jp/news/show/2204054
●環境配慮した建築資材の開発進む、政府機関
https://www.nna.jp/news/show/2204064
●多次元貧困率が改善傾向、20年は4.5%
https://www.nna.jp/news/show/2204032
●不動産分野の貸出残高伸び率、上半期は5.5%
https://www.nna.jp/news/show/2204028
●コーヒーチェーン、コロナ下でも競争過熱
https://www.nna.jp/news/show/2204052
●不動産市場は工業用地がけん引、サヴィルズ
https://www.nna.jp/news/show/2204026
●ベトナムの化粧品市場:業界の最新トレンド【未来を創るベトナムビジネス】
https://www.viet-jo.com/news/column/210622140143.html
●元ホーチミン市党委副書記ら4人、土地違法販売で捜査
https://www.viet-jo.com/news/social/210622171756.html
●ハノイ:レストランの店内飲食や美容院が営業再開 多くの客でにぎわう
https://www.viet-jo.com/news/social/210622190847.html
●ホーチミン:メトロ1号線、車両2編成が新たに日本からベトナム到着
https://www.viet-jo.com/news/economy/210621175535.html
●韓国国際協力団がハノイ農業大学の人材育成支援、設備導入や制度改善へ
https://www.viet-jo.com/news/social/210621174145.html
●日本、失踪者が多い送出機関からのベトナム人技能実習生新規受け入れを停止
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210622120042.html
●ブランド買取「なんぼや」がベトナム進出、ホーチミンに1号店オープン
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210621183515.html
■カンボジア
●国内初の高速道路、22年9月に完工見通し
https://www.nna.jp/news/show/2203935
●シエムレアプ、入境者の事前登録サイト始動
https://www.nna.jp/news/show/2203977
●国内初の金生産、モンドルキリで開始
https://www.nna.jp/news/show/2203959
■ラオス
●ラオス航空、一部国内便を25日に再開
https://www.nna.jp/news/show/2203916
【新ラオス法】第29回・eコマース事業について
https://www.nna.jp/news/show/220401
■シンガポール
●新型コロナの1回目のワクチン接種率、50%超える
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/ed78608cee72b7f5.html
●テイクオフ:今年も果物の王様ドリア…
https://www.nna.jp/news/show/2202924
●グラブ、現代自と連携強化 東南アジアでのEV普及促進へ
https://www.nna.jp/news/show/2203963
●米半導体GFが工場拡張、40億米ドル投資
https://www.nna.jp/news/show/2204047
●知財検索パットスナップ、日本語に全面対応
https://www.nna.jp/news/show/2204016
●大手法律事務所、ESG関連業務を強化
https://www.nna.jp/news/show/2204000
●航空庁と最大労組、航空業界の人員訓練を支援
https://www.nna.jp/news/show/2204030
●金融商品販売の質向上、覆面調査で判明
https://www.nna.jp/news/show/2203969
■マレーシア
●SOP違反、6月1日から106カ所の工場が閉鎖
https://www.asiax.biz/news/58199/
●外国人メイドの不足深刻に 雇用再調整計画の適用望む声も
https://www.nna.jp/news/show/2203991
●保健省傘下とス州、ワクチン接種迅速化で協力
https://www.nna.jp/news/show/2204053
●建設現場150カ所に閉鎖命令、感染対策違反で
https://www.nna.jp/news/show/2203948
●仏保険アクサ、マレーシア事業を売却
https://www.nna.jp/news/show/2204118
●空港運営MAHB、スバン再生計画を提出
https://www.nna.jp/news/show/2203995
●発電の再エネ比率、35年に40%目指す
https://www.nna.jp/news/show/2204031
●25日にDX関連セミナー開催、ジェトロ
https://www.nna.jp/news/show/2204009
■タイ
●タイ工業規格局、ベトナムのユーロ5導入に伴う規制を注視
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/8613a59b9e18437a.html
●タイ政府が行動制限区域を見直し
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/3e90963fdb29116e.html
●旅行者受け入れ、正式決定 観光立国の再建に向け始動(上)
https://www.nna.jp/news/show/2203879
●LNG輸入規則、今月末にエネ政策委に提案
https://www.nna.jp/news/show/2203980
●化学品シャーウッド、食品・飲料事業を強化
https://www.nna.jp/news/show/2203996
●携帯AIS、ヘルスケア関連サービスに注力
https://www.nna.jp/news/show/2204077
●アストラゼネカ製ワクチン、日本が寄贈へ
https://www.nna.jp/news/show/2203939
●首都中華街に高級ホテル、IHGに運営委託
https://www.nna.jp/news/show/2204096
●10月から旅行者受入れで「第4波」のリスク
https://www.nna.jp/news/show/2204080
●プーケット観光再開、鈍い出足も=空港公社
https://www.nna.jp/news/show/2203896
●ASEANとカナダのFTA交渉で公聴会
https://www.nna.jp/news/show/2204038
■インドネシア
●テイクオフ:夕方になると毎日のように季節外れの雨が降る。
https://www.nna.jp/news/show/2203942
●UAEとの租税条約批准、経済関係発展で
https://www.nna.jp/news/show/2203521
●首都公共バス、運行を午後9時までに短縮
https://www.nna.jp/news/show/2204182
●首都レッドゾーンを10カ所に拡大、新型コロナ
https://www.nna.jp/news/show/2204136
●地熱発電の総発電容量、30年に倍増目標
https://www.nna.jp/news/show/2203968
●データセンターDCI、2カ所目を4Q稼働
https://www.nna.jp/news/show/2203986
●首都の駐車場料金、最高6万ルピアを提案
https://www.nna.jp/news/show/2204157
●伝統市場を閉鎖 行動制限強化初日
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55900.html
●ジャカルタ、生誕494周年
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55896.html
■フィリピン
●テイクオフ:フィリピンの飲食店業界…
https://www.nna.jp/news/show/2203878
●大統領「接種拒否なら逮捕」 感染収束遠く、国民に怒りあらわ
https://www.nna.jp/news/show/2203890
●顔シールド着用義務を継続、大統領表明
https://www.nna.jp/news/show/2203889
●吉野家とジョリビーの合弁、証券委承認
https://www.nna.jp/news/show/2204094
●感染対策認証シール、1カ月で承認102件
https://www.nna.jp/news/show/2203956
●地場航空会社、「リベンジ旅行」に備え
https://www.nna.jp/news/show/2203914
●ウィルコンデポ、100店体制目標を維持
https://www.nna.jp/news/show/2203933
■インド
●デリー首都圏、活動制限の緩和が継続
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/5f82fb571967e798.html
●インドの「スーパースプレッダーイベント」、虚偽のコロナ検査記録10万件発覚
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/102-7.php
●EC規制、政府が厳格化提案 産地表示強化やセール制限を追加
https://www.nna.jp/news/show/2203922
●グジャラートがEV政策、4年で20万台目標
https://www.nna.jp/news/show/2204117
●日産、新型マグナイトをネパールなどへ輸出
https://www.nna.jp/news/show/2203652
●タタ、EC事業向けに最大25億ドル調達計画
https://www.nna.jp/news/show/2203962
●特区企業の国内販売、関税に救済を提案か
https://www.nna.jp/news/show/2204040
●米投資KKR、制汗剤ビニの過半数株を取得
https://www.nna.jp/news/show/2204044
●アダニ、3空港の運営引き継ぎを12月に延期
https://www.nna.jp/news/show/2204058
■バングラデシュ
●日・バングラデシュ外相電話会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press3_000506.html
■ネパール
●進む一帯一路、中国がヒマラヤを突き破ってネパールに乗り込む日
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65723
■中国
●大連市政府が239件の投資プロジェクトを発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/50ab143635277042.html
●野心露わな中国の宇宙開発、ISSに代わる宇宙ステーションは中国のものに?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/iss-4.php
●中国共産党建党100周年にかける習近平──狙いはトウ小平の希薄化
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/100-79.php
●データセンターの建設加速へ 3年で投資1.4兆元の観測
https://www.nna.jp/news/show/2203668
●低速EVに技術基準、工情省が規格改定
https://www.nna.jp/news/show/2203993
●「618」の宅配便、コロナ前から8割増
https://www.nna.jp/news/show/2203913
●中国のビジネスジェット保有数、ア太最多に
https://www.nna.jp/news/show/2203490
●預金金利の設定方法改正、影響は「限定的」
https://www.nna.jp/news/show/2204001
●遼寧省、工業インターネット発展へ3年計画
https://www.nna.jp/news/show/2203909
●四川省の電力消費、今夏最高を更新へ
https://www.nna.jp/news/show/2203985
●成都と重慶、交通網発展へ5カ年計画
https://www.nna.jp/news/show/2204021
●上空から撮影した雄安新区初となる新たに建設された220キロボルト変電所
http://j.people.com.cn/n3/2021/0622/c94638-9863712.html
■香港
●海外展示会を香港で自主再現 島精機、渡航制限の顧客に配慮
https://www.nna.jp/news/show/2202230
●人数制限を一部緩和、ワクチン接種前提で
https://www.nna.jp/news/show/2203984
●物価連動債の第8弾、応募額過去最高を更新
https://www.nna.jp/news/show/2204027
●CPIが5カ月連続上昇、5月は1.0%
https://www.nna.jp/news/show/2204093
●ビットメックスがオフィス拡大か、増員も
https://www.nna.jp/news/show/2203983
●公営住宅、本年度は3.1万戸供給
https://www.nna.jp/news/show/2204050
●海外旅行解禁ならすぐ予約、市民の8割超
https://www.nna.jp/news/show/2203982
●光回線利用者に家財保険、HKBNとアクサ
https://www.nna.jp/news/show/2203907
●学校対象の送迎接種、第1号を実施
https://www.nna.jp/news/show/2204037
●米が非難、「報道の自由規制やめよ」
https://www.nna.jp/news/show/2204119
■台湾
●外国人労働者の管理に新規定 コロナ拡大で、対応遅れ指摘も
https://www.nna.jp/news/show/2204043
●タクシー運転手らに優先接種、来月から
https://www.nna.jp/news/show/2204089
●コロナ警戒レベル、23日昼に方針発表へ
https://www.nna.jp/news/show/2204090
●工研院のAI検温装置、TSMCなどが採用
https://www.nna.jp/news/show/2204002
●皇翔建設、8.5億元で松山区の一等地を落札
https://www.nna.jp/news/show/2204007
●台北一館が営業終了、コロナで賃料負担重く
https://www.nna.jp/news/show/2203919
■韓国
●新たな差別禁止法案、企業活動への影響注視
https://www.nna.jp/news/show/2203957
●文政権で1万社が海外へ、国内回帰は52社
https://www.nna.jp/news/show/2202741
●5月の生産者物価、9年9カ月ぶり高水準
https://www.nna.jp/news/show/2203891
●現代自がモビリティー強化、研究組織を拡充
https://www.nna.jp/news/show/2204012
●韓国造船海洋、船舶10隻を1070億円で受注
https://www.nna.jp/news/show/2204024
●韓国の化粧品輸出、仏米に次ぎ世界3位に
https://www.nna.jp/news/show/2203893
●コーロンが石油樹脂増強、世界2位水準に
https://www.nna.jp/news/show/2203979
●ポスコ、中小企業の海上輸送を支援へ
https://www.nna.jp/news/show/2204005
●ロッテ免税店、海外商品のECサイト開設
https://www.nna.jp/news/show/2203918
●雇用不安で博士インフレ、20年で2.6倍に
https://www.nna.jp/news/show/2203946
■オーストラリア・ニュージーランド
●クリーン水素の原産地証制度 豪州が確立へ
https://www.nna.jp/news/show/2203975
●伊藤忠、QLD州でアンモニア生産に参画
https://www.nna.jp/news/show/2203949
●フォーテスキュー、水素プラント建設用地確保
https://www.nna.jp/news/show/2204055
●自宅オフィスへの支出増、豪小売業界に追い風
https://www.nna.jp/news/show/2203883
●豪2大都市のオフィス面積、世界平均以下
https://www.nna.jp/news/show/2203961
●NSW予算案、インフラや都市活性化に大拠出
https://www.nna.jp/news/show/2203990
●豪政府の生産性目標、40%の項目で未達か
https://www.nna.jp/news/show/2203257
●SA予算案、州成長率はコロナ禍回復で3.5%
https://www.nna.jp/news/show/2203873
●豪スーパー利回り、大手金融ファンドが最下位
https://www.nna.jp/news/show/2202845
●NZの電気自転車UBCO、豪NZで上場計画
https://www.nna.jp/news/show/2203895
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●交政審分科会/室蘭港の港湾計画変更了承/北海道の洋上風力拠点へ、産業集積めざす
https://www.decn.co.jp/?p=120962
●奥村組、アクティオ/コンクリの冷却でクーリング水の自動制御システム開発
https://www.decn.co.jp/?p=120957
●国交省/6月24日からブロック監理課長会議/入札契約改善、市区町村にも働き掛け
https://www.decn.co.jp/?p=120954
●五洋建設、関門港湾建設/カルシア改質土の効率製造可能に/リクレーマ船改造
https://www.decn.co.jp/?p=120952
●大阪府/新安治川水門(大阪市港区)アイデアコンペ実施/デザイン、周辺地域活性化案
https://www.decn.co.jp/?p=120950
●関東地区の地域建設業協会/新型コロナワクチン接種に苦慮/医師や会場の手当て課題
https://www.decn.co.jp/?p=120955
●国総研/BIM・CIMデータ活用へ環境整備/DXセンターで一元管理
https://www.decn.co.jp/?p=120959
●政府/横浜花博、2027年開催を閣議決定/建設費は国、自治体、民間で3等分
https://www.decn.co.jp/?p=120960
●国交省/CM方式活用事例集作成/小規模自治体などの参考に
https://www.decn.co.jp/?p=120933
●国交省/インフラ長寿命化行動計画策定/5年間で集中対策、予防保全の基礎固めへ
https://www.decn.co.jp/?p=120937
●経産省/再エネ主力電源化へ3原則/次期エネ基本計画への位置付け検討
https://www.decn.co.jp/?p=120938
●ゼネコン各社/新型コロナのワクチン職域接種がスタート
https://www.decn.co.jp/?p=120935
●大林組/ニュージーランドで水素ステーション事業/現地港湾会社と合弁設立
https://www.decn.co.jp/?p=120940
●静岡県/馬込川地震・高潮対策水門本体工(浜松市南区)WTO入札公告/8月5日開札
https://www.decn.co.jp/?p=120956
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●ゼネコンROE/10%割り込む/自己資本比率 40%超える
https://www.kensetsunews.com/archives/581856
●清水建設の小水力発電初弾プロジェクト「相ノ又谷発電所」稼働/30年に1万kW20億円事業へ
https://www.kensetsunews.com/archives/581988
●カルシア改質土製造船を建造/埋立、深掘跡埋め戻しに活用/五洋建設・関門港湾建設
https://www.kensetsunews.com/archives/581994
●次代担う実験フィールド/大容量DXデータC開発/国総研/貸出しへ準備、6月内に募集概要
https://www.kensetsunews.com/archives/581885
●新技術販路 ウェブで開拓/新潟県土木部/HP刷新、効果的に情報発信
https://www.kensetsunews.com/archives/581533
●石川建協/県内建材商社と災害協定/流通備蓄で迅速調達
https://www.kensetsunews.com/archives/581920
●京都府/三菱UFJリサーチを特定/向日台団地第1事業区PFIアドバイザー
https://www.kensetsunews.com/archives/581931
●名古屋市の新市民会館/劇場構想案を修正/増設ホールの考え方提示
https://www.kensetsunews.com/archives/581903
●参加表明7月23日まで/新富士駅南口共同事業化促進/富士市
https://www.kensetsunews.com/archives/581513
【防災・減災の先進的サービス創出】災害に強いスマートシティー実現へ 東京海上と応用地質
https://www.kensetsunews.com/web-kan/581740
【3日に複合施設「BOIL」誕生】築47年の通信ビル 事務棟1棟利活用/NTTアーバンソリューションズら
https://www.kensetsunews.com/web-kan/581741
【(仮称)低周波音用・軽量防音パネルを開発】加圧膜利用で軽量 東急建設、旭機工、松陽産業
https://www.kensetsunews.com/web-kan/581738
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●全壊から10年 待望の温浴施設が復活/岩手・大槌町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210622/6040011176.html
https://news.ibc.co.jp/item_43275.html
https://kahoku.news/articles/20210622khn000029.html
https://www.fnn.jp/articles/-/199901
●釜石市が妊産婦への支援策検討へ 県立釜石病院の対応受けて
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210622/6040011181.html
●三陸のなりわい示す出土品 釜石市郷土資料館が企画展
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/22/98459
●岩手県陸前高田市 震災から10年3か月…県警が震災行方不明者の集中捜索
https://news.tvi.jp/news117l1bq9dlc1cyz1pgl.html
●自転車ツアー 改善点探る 陸前高田で岩手大復興支援サークル
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/22/98462
●避難経路の課題共有 陸前高田・道の駅高田松原などが調査
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/22/98456
●岩手県「観光宿泊施設緊急対策事業費補助金(新型コロナウイルス感染症対策等整備事業)」のお知らせ
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/437964.html
●キリンビール「東北の夏祭り」応援商品発売を岩手県に報告
https://news.tvi.jp/news1177v3rb10x7nroartm.html
■宮城県
●河川堤防の不具合を見つけ出せ!大雨前に実物大の施設で学ぶ
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105w0uxx4vj63oexrz1.html
●「リボーンアート フェスティバル」夏と来年春に開催へ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210622/6000015263.html
●空き家をオフィス・芸術活動に 加美町と企業が連携
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210622/6000015264.html
●出水期を前に防災力向上へ 自治体担当者の研修会
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210622/6000015269.html
●家族失った自衛官、酒に頼る日々 救ってくれたヒマワリ
https://digital.asahi.com/articles/ASP6P766VP6PUNHB018.html
●津波語り「誰の命も大切に」 気仙小・元校長、県立浦和高で講演
https://www.tokyo-np.co.jp/article/112219?rct=saitama
■福島県
●福島県議会が開会 原発処理水の風評対策など補正予算案提出
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210622/6050014940.html
■熊本県
●去年7月豪雨で被災 うなぎ料理専門店が再開に向けて試し焼き
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210622-00000013
●ラフティング業者やボランティア団体が美しい球磨川を取り戻そうと活動
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210622-00000012
●熊本市の庁舎問題で市民グループが監査請求
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210622-00000010
●熊本地震で被災 大津町役場の新庁舎完成
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210622-00000001
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210622/5000012600.html
●熊本地震で液状化被害を受けた熊本市南区近見の対策工事
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210621-00000012
●熊本市の桜町花畑地区に隣接する道路 利用者の多くが『歩行者空間化』に賛同
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210622-00000014
https://kumanichi.com/articles/282226
●高橋酒造の焼酎「KOME」、米国品評会で最優秀金賞 バー運営会社と共同開発
https://kumanichi.com/articles/282206
●「だご」か「だんご」か? 「だごじる」9割も「いきなり団子」は「だんご」8割 アンケート
https://kumanichi.com/articles/281499
●空港鉄道事業費圧縮も国の補助増額なければ採算性確保できず
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210622/5000012602.html
●規格外のメロンを有効活用した特製のメロンパンが人気
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210622/5000012601.html
■福岡県
●福岡市地下鉄とJR福北ゆたか線 接続の可能性探る調査へ
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210622/5010012203.html
■その他
●東日本大震災から10年、防災教育はどう変わったか 当時知らぬ子どもたちへ伝えるために
https://www.asahi.com/edua/article/14372491
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
【少子高齢社会における地域の課題解決に向けて】
お住まいの方の満足度・安心感が向上、地域の関係者からも高い評価!
~地域医療福祉拠点化の効果把握結果~
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/lrmhph000001uw7u-att/ur2021_press_0622_welfare.pdf
●6月27日(日)鶴川団地で「だんちでえほん」開催!
https://www.ur-net.go.jp/news/20210622_touchin_tsurukawa.html
●千里ニュータウンの団地再生事業が都市住宅学会賞を受賞
https://www.ur-net.go.jp/news/20210622_nishinihon_senri.html
●withコロナ社会に対応した民間提案に補助金、神戸市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/062102034/
●五島市沖の浮体式洋上風力、戸田建設など選定、洋上新法で初
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/061802033/
●注目のPPP/まちづくり関連発表(2021年6月)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/062102035/
●ドローン配送で医療従事者に温かいランチ、横須賀市立市民病院
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/061602030/
●スーパーシティ応募自治体に見る「まるごと未来都市」のキーワード
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/021900032/061500004/
●「駅裏」からひもとく東北の県都開発史 駅前との社会・経済格差に迫る
https://kahoku.news/articles/20210622khn000037.html
●認知症、孤独死、財産処分――マンション管理組合を苦しめる「住民の高齢化」
https://diamond.jp/articles/-/274363
●「シルバークレーマー」はなぜ増えるのか、そしてその対応策とは
https://diamond.jp/articles/-/274723
●高稼働率の動くホテル「トレーラーホテル」はなぜ注目されるか
https://gentosha-go.com/articles/-/35060
●「知らないのはオジサンだけ」この4年で"こども食堂"が全国5000カ所に爆増した本当の理由
https://president.jp/articles/-/46953
●「児童手当無し、高校無償化も対象外」高所得者への"子育て罰ゲーム"が少子化を加速する
https://president.jp/articles/-/47055
●最低賃金引き上げ、いま何を議論すべきなのか 菅政権が掲げる「より早期に1000円」への課題
https://toyokeizai.net/articles/-/436013
●ホンダ、燃料電池車の「終売」で問われる本気度 生産終了を決めたが燃料電池車の開発は継続
https://toyokeizai.net/articles/-/436046
●インフレは続かずFRBの利上げ観測も再び遠のく 持続的なインフレのカギを握るのは賃金の上昇
https://toyokeizai.net/articles/-/435994
●日本の「産業スパイ対策」がどうにも甘すぎる事情 経済安保が重要な中、いいようにやられている
https://toyokeizai.net/articles/-/436008
●山手線トラブルで見えた「乗客への案内」の問題点 最寄り駅や振替輸送に関する知識の充実を
https://toyokeizai.net/articles/-/435748
●作業員が震え上がる「アマゾン」恐怖の労務管理 強力な監視に加えて、手違いによる解雇も続発
https://toyokeizai.net/articles/-/435984
●開発進む「ワクチンパスポート」につきまとう「深い懸念」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00292/060200009/
●「一生、賃貸に住む」と思っていたらトンデモナイ悲劇に…「賃貸派」がハマった落とし穴
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84378
●動産のリアルを見てきた私が「賃貸に住み続ける」ことを強く推せないワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84379
●仏 老舗百貨店 日本の事務所設計でリニューアルオープン
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4297900.html
●学校法人として日本初のLEED-New Construction版・プラチナを取得
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000313.000021495&g=prt
●令和2年度の証券化対象不動産の取得額は約3.9兆円
~令和2年度「不動産証券化の実態調査」の結果の公表~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00053.html
●「建築士法施行令及び不動産の鑑定評価に関する法律施行令の一部を改正する政令」を閣議決定
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo04_hh_000001_00009.html
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001463.html
●広げよう!官民連携による魅力的なグランドレベル!
~居心地が良く歩きたくなるグランドレベルデザインを公表~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000347.html
●土日・祝日に高速道路を利用するETC搭載の二輪車を対象として定率割引を実施する方針を取りまとめました
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001464.html
●第2次ナショナルサイクルルート指定記念式を開催します
●「マンション標準管理規約」の改正について
~管理組合におけるITを活用した総会・理事会のルールの明確化など~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000202.html
■ミャンマー
●戦闘続くミャンマー、市民が家を捨て森に避難 1000人超がブルーシートの難民キャンプ暮らし
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/1000-32.php
●マンダレーで国軍と人民防衛隊が銃撃戦、爆発も相次ぐ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/22-33273.php
●ヤンゴン市内のスーパー・コンビニ3軒で同時火災、放火の疑い
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/22-33259.php
●ヤンゴン市内で爆発事件が頻発、タームエ郡区で2回
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/22-33257.php
●ミン・アウン・フライン国軍最高司令官、プーチン大統領側近と会談
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/22-33247.php
●アウン・サン・スー・チー国家顧問が国民の活動に謝意を表明
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/22-33255.php
●シャン州東部で向精神薬342億Ks分を押収、拳銃や弾丸も
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/22-33253.php
●ミャンマーで新型コロナウイルスの感染者が増加、陽性率は12%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/22-33251.php
●国軍兵士が結婚直前の青年を射殺、招待状を配布中
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/22-33249.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●7月1日以降の当地発の全ての全日空便及び経由便に搭乗される方の陰性証明書の取得必須化について (2021.6.22)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/what-news/2021/what-news26.html
●英とEUが追加の経済制裁 国際社会に不一致も、国軍は強気
https://www.nna.jp/news/show/2203904
●軍トップ、招待受け「後ろ盾」のロシア訪問
https://www.nna.jp/news/show/2204128
●タイ外務省「国連総会決議は逆効果」
https://www.nna.jp/news/show/2203944
●マンダレーで防衛隊と軍が衝突、8人死亡か
https://www.nna.jp/news/show/2204056
●エヤワディ、外出自粛地域からの帰宅者隔離
https://www.nna.jp/news/show/2203953
●AIIBの資金が国軍系へ、人権団体が指摘
https://www.nna.jp/news/show/2203974
●タイ国境の中国都市開発、コロナで現場封鎖
https://www.nna.jp/news/show/2203925
●コンビニ「ワンストップ」3店舗で不審火
https://www.nna.jp/news/show/2203894
●国家人権委員会の視察団、労働収容所を視察
https://www.nna.jp/news/show/2204006
●トウモロコシ価格が上昇、隣国の需要拡大で
https://www.nna.jp/news/show/2203888
●「国軍が利益を得ぬよう」 EUがミャンマー制裁を拡大
https://digital.asahi.com/articles/ASP6Q3V7VP6PUHBI03J.html
■ベトナム
●2025年のデジタル・ガバメントの実現目指し戦略を策定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/345e2381777be64f.html
●ホーチミン市が感染対策を強化、日本供与のワクチンも接種
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/3b19f76210d1abb3.html
●商工省、英国ベトナム自由貿易協定の原産地規則に関する通達を公布
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/5ad2bc498703723b.html
●最大消費電力、再び記録更新 供給力の9割弱、節電を要請
https://www.nna.jp/news/show/2203978
●《安全》ハノイは規制緩和、4波の中心は南部に
https://www.nna.jp/news/show/2203924
●工業団地の感染防止に特別チーム編成、HCM市
https://www.nna.jp/news/show/2203905
●ビール大手、外食規制で業績打撃か
https://www.nna.jp/news/show/2204073
●電子部品の輸入先、中国が韓国を抜き1位
https://www.nna.jp/news/show/2203928
●フィンテック新興、地場などから150万ドル調達
https://www.nna.jp/news/show/2204004
●HCM市、港湾使用料の徴収3カ月延期提案
https://www.nna.jp/news/show/2203915
●賃貸収入の課税対象、不動産業界は緩和提案
https://www.nna.jp/news/show/2204054
●環境配慮した建築資材の開発進む、政府機関
https://www.nna.jp/news/show/2204064
●多次元貧困率が改善傾向、20年は4.5%
https://www.nna.jp/news/show/2204032
●不動産分野の貸出残高伸び率、上半期は5.5%
https://www.nna.jp/news/show/2204028
●コーヒーチェーン、コロナ下でも競争過熱
https://www.nna.jp/news/show/2204052
●不動産市場は工業用地がけん引、サヴィルズ
https://www.nna.jp/news/show/2204026
●ベトナムの化粧品市場:業界の最新トレンド【未来を創るベトナムビジネス】
https://www.viet-jo.com/news/column/210622140143.html
●元ホーチミン市党委副書記ら4人、土地違法販売で捜査
https://www.viet-jo.com/news/social/210622171756.html
●ハノイ:レストランの店内飲食や美容院が営業再開 多くの客でにぎわう
https://www.viet-jo.com/news/social/210622190847.html
●ホーチミン:メトロ1号線、車両2編成が新たに日本からベトナム到着
https://www.viet-jo.com/news/economy/210621175535.html
●韓国国際協力団がハノイ農業大学の人材育成支援、設備導入や制度改善へ
https://www.viet-jo.com/news/social/210621174145.html
●日本、失踪者が多い送出機関からのベトナム人技能実習生新規受け入れを停止
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210622120042.html
●ブランド買取「なんぼや」がベトナム進出、ホーチミンに1号店オープン
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210621183515.html
■カンボジア
●国内初の高速道路、22年9月に完工見通し
https://www.nna.jp/news/show/2203935
●シエムレアプ、入境者の事前登録サイト始動
https://www.nna.jp/news/show/2203977
●国内初の金生産、モンドルキリで開始
https://www.nna.jp/news/show/2203959
■ラオス
●ラオス航空、一部国内便を25日に再開
https://www.nna.jp/news/show/2203916
【新ラオス法】第29回・eコマース事業について
https://www.nna.jp/news/show/220401
■シンガポール
●新型コロナの1回目のワクチン接種率、50%超える
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/ed78608cee72b7f5.html
●テイクオフ:今年も果物の王様ドリア…
https://www.nna.jp/news/show/2202924
●グラブ、現代自と連携強化 東南アジアでのEV普及促進へ
https://www.nna.jp/news/show/2203963
●米半導体GFが工場拡張、40億米ドル投資
https://www.nna.jp/news/show/2204047
●知財検索パットスナップ、日本語に全面対応
https://www.nna.jp/news/show/2204016
●大手法律事務所、ESG関連業務を強化
https://www.nna.jp/news/show/2204000
●航空庁と最大労組、航空業界の人員訓練を支援
https://www.nna.jp/news/show/2204030
●金融商品販売の質向上、覆面調査で判明
https://www.nna.jp/news/show/2203969
■マレーシア
●SOP違反、6月1日から106カ所の工場が閉鎖
https://www.asiax.biz/news/58199/
●外国人メイドの不足深刻に 雇用再調整計画の適用望む声も
https://www.nna.jp/news/show/2203991
●保健省傘下とス州、ワクチン接種迅速化で協力
https://www.nna.jp/news/show/2204053
●建設現場150カ所に閉鎖命令、感染対策違反で
https://www.nna.jp/news/show/2203948
●仏保険アクサ、マレーシア事業を売却
https://www.nna.jp/news/show/2204118
●空港運営MAHB、スバン再生計画を提出
https://www.nna.jp/news/show/2203995
●発電の再エネ比率、35年に40%目指す
https://www.nna.jp/news/show/2204031
●25日にDX関連セミナー開催、ジェトロ
https://www.nna.jp/news/show/2204009
■タイ
●タイ工業規格局、ベトナムのユーロ5導入に伴う規制を注視
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/8613a59b9e18437a.html
●タイ政府が行動制限区域を見直し
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/3e90963fdb29116e.html
●旅行者受け入れ、正式決定 観光立国の再建に向け始動(上)
https://www.nna.jp/news/show/2203879
●LNG輸入規則、今月末にエネ政策委に提案
https://www.nna.jp/news/show/2203980
●化学品シャーウッド、食品・飲料事業を強化
https://www.nna.jp/news/show/2203996
●携帯AIS、ヘルスケア関連サービスに注力
https://www.nna.jp/news/show/2204077
●アストラゼネカ製ワクチン、日本が寄贈へ
https://www.nna.jp/news/show/2203939
●首都中華街に高級ホテル、IHGに運営委託
https://www.nna.jp/news/show/2204096
●10月から旅行者受入れで「第4波」のリスク
https://www.nna.jp/news/show/2204080
●プーケット観光再開、鈍い出足も=空港公社
https://www.nna.jp/news/show/2203896
●ASEANとカナダのFTA交渉で公聴会
https://www.nna.jp/news/show/2204038
■インドネシア
●テイクオフ:夕方になると毎日のように季節外れの雨が降る。
https://www.nna.jp/news/show/2203942
●UAEとの租税条約批准、経済関係発展で
https://www.nna.jp/news/show/2203521
●首都公共バス、運行を午後9時までに短縮
https://www.nna.jp/news/show/2204182
●首都レッドゾーンを10カ所に拡大、新型コロナ
https://www.nna.jp/news/show/2204136
●地熱発電の総発電容量、30年に倍増目標
https://www.nna.jp/news/show/2203968
●データセンターDCI、2カ所目を4Q稼働
https://www.nna.jp/news/show/2203986
●首都の駐車場料金、最高6万ルピアを提案
https://www.nna.jp/news/show/2204157
●伝統市場を閉鎖 行動制限強化初日
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55900.html
●ジャカルタ、生誕494周年
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55896.html
■フィリピン
●テイクオフ:フィリピンの飲食店業界…
https://www.nna.jp/news/show/2203878
●大統領「接種拒否なら逮捕」 感染収束遠く、国民に怒りあらわ
https://www.nna.jp/news/show/2203890
●顔シールド着用義務を継続、大統領表明
https://www.nna.jp/news/show/2203889
●吉野家とジョリビーの合弁、証券委承認
https://www.nna.jp/news/show/2204094
●感染対策認証シール、1カ月で承認102件
https://www.nna.jp/news/show/2203956
●地場航空会社、「リベンジ旅行」に備え
https://www.nna.jp/news/show/2203914
●ウィルコンデポ、100店体制目標を維持
https://www.nna.jp/news/show/2203933
■インド
●デリー首都圏、活動制限の緩和が継続
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/5f82fb571967e798.html
●インドの「スーパースプレッダーイベント」、虚偽のコロナ検査記録10万件発覚
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/102-7.php
●EC規制、政府が厳格化提案 産地表示強化やセール制限を追加
https://www.nna.jp/news/show/2203922
●グジャラートがEV政策、4年で20万台目標
https://www.nna.jp/news/show/2204117
●日産、新型マグナイトをネパールなどへ輸出
https://www.nna.jp/news/show/2203652
●タタ、EC事業向けに最大25億ドル調達計画
https://www.nna.jp/news/show/2203962
●特区企業の国内販売、関税に救済を提案か
https://www.nna.jp/news/show/2204040
●米投資KKR、制汗剤ビニの過半数株を取得
https://www.nna.jp/news/show/2204044
●アダニ、3空港の運営引き継ぎを12月に延期
https://www.nna.jp/news/show/2204058
■バングラデシュ
●日・バングラデシュ外相電話会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press3_000506.html
■ネパール
●進む一帯一路、中国がヒマラヤを突き破ってネパールに乗り込む日
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65723
■中国
●大連市政府が239件の投資プロジェクトを発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/50ab143635277042.html
●野心露わな中国の宇宙開発、ISSに代わる宇宙ステーションは中国のものに?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/iss-4.php
●中国共産党建党100周年にかける習近平──狙いはトウ小平の希薄化
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/100-79.php
●データセンターの建設加速へ 3年で投資1.4兆元の観測
https://www.nna.jp/news/show/2203668
●低速EVに技術基準、工情省が規格改定
https://www.nna.jp/news/show/2203993
●「618」の宅配便、コロナ前から8割増
https://www.nna.jp/news/show/2203913
●中国のビジネスジェット保有数、ア太最多に
https://www.nna.jp/news/show/2203490
●預金金利の設定方法改正、影響は「限定的」
https://www.nna.jp/news/show/2204001
●遼寧省、工業インターネット発展へ3年計画
https://www.nna.jp/news/show/2203909
●四川省の電力消費、今夏最高を更新へ
https://www.nna.jp/news/show/2203985
●成都と重慶、交通網発展へ5カ年計画
https://www.nna.jp/news/show/2204021
●上空から撮影した雄安新区初となる新たに建設された220キロボルト変電所
http://j.people.com.cn/n3/2021/0622/c94638-9863712.html
■香港
●海外展示会を香港で自主再現 島精機、渡航制限の顧客に配慮
https://www.nna.jp/news/show/2202230
●人数制限を一部緩和、ワクチン接種前提で
https://www.nna.jp/news/show/2203984
●物価連動債の第8弾、応募額過去最高を更新
https://www.nna.jp/news/show/2204027
●CPIが5カ月連続上昇、5月は1.0%
https://www.nna.jp/news/show/2204093
●ビットメックスがオフィス拡大か、増員も
https://www.nna.jp/news/show/2203983
●公営住宅、本年度は3.1万戸供給
https://www.nna.jp/news/show/2204050
●海外旅行解禁ならすぐ予約、市民の8割超
https://www.nna.jp/news/show/2203982
●光回線利用者に家財保険、HKBNとアクサ
https://www.nna.jp/news/show/2203907
●学校対象の送迎接種、第1号を実施
https://www.nna.jp/news/show/2204037
●米が非難、「報道の自由規制やめよ」
https://www.nna.jp/news/show/2204119
■台湾
●外国人労働者の管理に新規定 コロナ拡大で、対応遅れ指摘も
https://www.nna.jp/news/show/2204043
●タクシー運転手らに優先接種、来月から
https://www.nna.jp/news/show/2204089
●コロナ警戒レベル、23日昼に方針発表へ
https://www.nna.jp/news/show/2204090
●工研院のAI検温装置、TSMCなどが採用
https://www.nna.jp/news/show/2204002
●皇翔建設、8.5億元で松山区の一等地を落札
https://www.nna.jp/news/show/2204007
●台北一館が営業終了、コロナで賃料負担重く
https://www.nna.jp/news/show/2203919
■韓国
●新たな差別禁止法案、企業活動への影響注視
https://www.nna.jp/news/show/2203957
●文政権で1万社が海外へ、国内回帰は52社
https://www.nna.jp/news/show/2202741
●5月の生産者物価、9年9カ月ぶり高水準
https://www.nna.jp/news/show/2203891
●現代自がモビリティー強化、研究組織を拡充
https://www.nna.jp/news/show/2204012
●韓国造船海洋、船舶10隻を1070億円で受注
https://www.nna.jp/news/show/2204024
●韓国の化粧品輸出、仏米に次ぎ世界3位に
https://www.nna.jp/news/show/2203893
●コーロンが石油樹脂増強、世界2位水準に
https://www.nna.jp/news/show/2203979
●ポスコ、中小企業の海上輸送を支援へ
https://www.nna.jp/news/show/2204005
●ロッテ免税店、海外商品のECサイト開設
https://www.nna.jp/news/show/2203918
●雇用不安で博士インフレ、20年で2.6倍に
https://www.nna.jp/news/show/2203946
■オーストラリア・ニュージーランド
●クリーン水素の原産地証制度 豪州が確立へ
https://www.nna.jp/news/show/2203975
●伊藤忠、QLD州でアンモニア生産に参画
https://www.nna.jp/news/show/2203949
●フォーテスキュー、水素プラント建設用地確保
https://www.nna.jp/news/show/2204055
●自宅オフィスへの支出増、豪小売業界に追い風
https://www.nna.jp/news/show/2203883
●豪2大都市のオフィス面積、世界平均以下
https://www.nna.jp/news/show/2203961
●NSW予算案、インフラや都市活性化に大拠出
https://www.nna.jp/news/show/2203990
●豪政府の生産性目標、40%の項目で未達か
https://www.nna.jp/news/show/2203257
●SA予算案、州成長率はコロナ禍回復で3.5%
https://www.nna.jp/news/show/2203873
●豪スーパー利回り、大手金融ファンドが最下位
https://www.nna.jp/news/show/2202845
●NZの電気自転車UBCO、豪NZで上場計画
https://www.nna.jp/news/show/2203895
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●交政審分科会/室蘭港の港湾計画変更了承/北海道の洋上風力拠点へ、産業集積めざす
https://www.decn.co.jp/?p=120962
●奥村組、アクティオ/コンクリの冷却でクーリング水の自動制御システム開発
https://www.decn.co.jp/?p=120957
●国交省/6月24日からブロック監理課長会議/入札契約改善、市区町村にも働き掛け
https://www.decn.co.jp/?p=120954
●五洋建設、関門港湾建設/カルシア改質土の効率製造可能に/リクレーマ船改造
https://www.decn.co.jp/?p=120952
●大阪府/新安治川水門(大阪市港区)アイデアコンペ実施/デザイン、周辺地域活性化案
https://www.decn.co.jp/?p=120950
●関東地区の地域建設業協会/新型コロナワクチン接種に苦慮/医師や会場の手当て課題
https://www.decn.co.jp/?p=120955
●国総研/BIM・CIMデータ活用へ環境整備/DXセンターで一元管理
https://www.decn.co.jp/?p=120959
●政府/横浜花博、2027年開催を閣議決定/建設費は国、自治体、民間で3等分
https://www.decn.co.jp/?p=120960
●国交省/CM方式活用事例集作成/小規模自治体などの参考に
https://www.decn.co.jp/?p=120933
●国交省/インフラ長寿命化行動計画策定/5年間で集中対策、予防保全の基礎固めへ
https://www.decn.co.jp/?p=120937
●経産省/再エネ主力電源化へ3原則/次期エネ基本計画への位置付け検討
https://www.decn.co.jp/?p=120938
●ゼネコン各社/新型コロナのワクチン職域接種がスタート
https://www.decn.co.jp/?p=120935
●大林組/ニュージーランドで水素ステーション事業/現地港湾会社と合弁設立
https://www.decn.co.jp/?p=120940
●静岡県/馬込川地震・高潮対策水門本体工(浜松市南区)WTO入札公告/8月5日開札
https://www.decn.co.jp/?p=120956
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●ゼネコンROE/10%割り込む/自己資本比率 40%超える
https://www.kensetsunews.com/archives/581856
●清水建設の小水力発電初弾プロジェクト「相ノ又谷発電所」稼働/30年に1万kW20億円事業へ
https://www.kensetsunews.com/archives/581988
●カルシア改質土製造船を建造/埋立、深掘跡埋め戻しに活用/五洋建設・関門港湾建設
https://www.kensetsunews.com/archives/581994
●次代担う実験フィールド/大容量DXデータC開発/国総研/貸出しへ準備、6月内に募集概要
https://www.kensetsunews.com/archives/581885
●新技術販路 ウェブで開拓/新潟県土木部/HP刷新、効果的に情報発信
https://www.kensetsunews.com/archives/581533
●石川建協/県内建材商社と災害協定/流通備蓄で迅速調達
https://www.kensetsunews.com/archives/581920
●京都府/三菱UFJリサーチを特定/向日台団地第1事業区PFIアドバイザー
https://www.kensetsunews.com/archives/581931
●名古屋市の新市民会館/劇場構想案を修正/増設ホールの考え方提示
https://www.kensetsunews.com/archives/581903
●参加表明7月23日まで/新富士駅南口共同事業化促進/富士市
https://www.kensetsunews.com/archives/581513
【防災・減災の先進的サービス創出】災害に強いスマートシティー実現へ 東京海上と応用地質
https://www.kensetsunews.com/web-kan/581740
【3日に複合施設「BOIL」誕生】築47年の通信ビル 事務棟1棟利活用/NTTアーバンソリューションズら
https://www.kensetsunews.com/web-kan/581741
【(仮称)低周波音用・軽量防音パネルを開発】加圧膜利用で軽量 東急建設、旭機工、松陽産業
https://www.kensetsunews.com/web-kan/581738
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。