* * * * * * * * * * 2021/06/01(Tue)* * * * * * * * *
■岩手県
●“復興”実感 震災10年で初めて5割超え 県アンケートで
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210531/6040010901.html
●銀輪、新緑駆け抜け 大槌で新山高原ヒルクライム
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/31/97427
●小中学生が通学路を清掃 地域をきれいに
https://www.fnn.jp/articles/-/190027
●美しい大船渡を空撮 ドローンパイロットの写真や動画展示
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/1/97433
●高校生が交流を紹介 震災から続く姉妹都市との絆
https://www.fnn.jp/articles/-/189637
●鮮緑まぶしく 陸前高田で茶摘み会
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/31/97406
●盛岡バスセンターの建設事業者を再選定 7月着工へ
https://news.ibc.co.jp/item_43058.html
●再来年4月のオープン目指し~盛岡の新球場起工式
https://news.ibc.co.jp/item_43054.html
■宮城県
●仙台駅前「青葉通広場化」へ検討開始 市と地権者ら、協議会あす発足
https://kahoku.news/articles/20210530khn000017.html
●宮城・丸森に「遊砂地」整備へ 阿武隈川支流の土砂災害防ぐ
https://kahoku.news/articles/20210531khn000011.html
●震災遺構旧門脇小1年遅れの来年4月公開
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news10570mkics8bnqojxph.html
●多賀城南門、レゴで復元 東大生5人、2カ月かけ
https://mainichi.jp/articles/20210531/ddl/k04/040/099000c
■福島県
●朽ち果てる古里に住民ら焦燥 帰還困難区域の展望描けず
https://kahoku.news/articles/20210531khn000007.html
●海洋放出の風評対策で意見交換
http://www.fct.co.jp/news/news_307914968.html
●1号機また水位低下、原因は今も不明
http://www.fct.co.jp/news/news_307914964.html
●処理水放出 関係省庁が初会合 県などから批判や対策求める声
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210531/6050014678.html
●相馬市議会 処理水放出に強く反対する意見書 全会一致で可決
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210531/6050014677.html
■熊本県
●地震で被災した熊本城宇土櫓の石垣 伝統工法で修復へ
https://www.kkt.jp/nnn/news10038eg26ukqjtqoazp.html
●豪雨災害の人吉市で自主避難訓練
https://www.kkt.jp/nnn/news1003vctgsw230c89fo8.html
●美里町 梅の実の摘み取り作業 中山間地域の地域おこし活動
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210530/5000012390.html
●「千年に1度」大雨想定の浸水図公開 熊本県作成、球磨川流域や芦北地域
https://kumanichi.com/articles/252354
●防災情報、街中で入手 熊本市「命を守るQR」掲示
https://kumanichi.com/articles/251067
■その他
●西日本豪雨 復旧した施設で追悼式
https://www.rnc.co.jp/nnn/news111at2bn2sr2l33g5br.html
●西日本豪雨の被害状況 インターネットで公開 県立図書館
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20210531/4020009176.html
●「火山とともに」 火砕流で避難の少年、復興の最前線に
https://digital.asahi.com/articles/ASP50331XP5STIPE01W.html
●倉敷市、コロナ・復興防災公園に充当 総額25億円補正案
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72446560R30C21A5LCC000/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆岩手県 新型コロナウイルス感染症関連情報
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/iryou/covid19/index.html
◆東京都 DX推進実証実験プロジェクト スタートアップ募集
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/04/28/13.html
◆統計局 我が国のこどもの数
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/topi1280.html
◆国立長寿医療研究センター どこでもHEPOP
https://www.ncgg.go.jp/hospital/guide/anywhere.html
◆国土交通省 オンライン申請により、引越し時のクルマの手続がより便利
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000121.html
◆内閣府 避難情報改正
http://www.bousai.go.jp/oukyu/hinanjouhou/r3_hinanjouhou_guideline/pdf/poster.pdf
◆羽曳野市 市営住宅を活用した新型コロナウイルス感染防止対策の実施について
https://www.city.habikino.lg.jp/material/files/group/90/R30520_sieijutakukatsuyou2.pdf
◆国土交通省 「宅地建物取引業者による人の死に関する心理的瑕疵の取扱いに関するガイドライン」(案)に関するパブリックコメント(意見公募)を開始
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00017.html
◆国土交通省 2020年度 自動車の安全性能の評価結果
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000375.html
◆国土交通省 水災害リスクを踏まえた防災まちづくりのガイドライン
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000171.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●常盤平団地でガーデンツアーを開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20210531_touchin_tokiwadaira.html
●小坂田公園内で2つのPark-PFI、塩尻市が事業者を募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/053102008/
●八雲町に国内最大の蓄電池併設メガソーラー稼働
岩村町長の次のターゲットはバイオガス発電
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/052100183/
●グリーンスローモビリティ導入の「手引き」を公表、国交省
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/052802006/
●「JRと大手私鉄」が全て最終赤字、苦境の鉄道決算を読み解く
https://diamond.jp/articles/-/272554
●伊藤忠が石炭火力発電から完全撤退へ、商社が飲み込まれる脱炭素の激流
https://diamond.jp/articles/-/272676
●レオパレスが債務超過転落、再建へ「2つの不安」 賃料減額は波乱含み、収益計画もガラス細工
https://toyokeizai.net/articles/-/430732
●定期券客減少率でわかる「テレワーク進んだ沿線」 20年度増減ランキング、傾向がくっきりと判明
https://toyokeizai.net/articles/-/431099
●親が死んだあと「買い手のない実家」はどう処分するのが正解か、ついに答えが分かった…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83481
●鎌倉の小さな老朽マンションが「楽園」に生まれ変わったワケ
https://gentosha-go.com/articles/-/34501
●横浜市庁舎近くの「北仲通北B-1地区」に大型複合施設
https://www.hamakei.com/mapnews/11376/
●三井不、「大人起業家」向けシェアオフィスの正体 入居の審査制を導入、成長しなければ退去も
https://toyokeizai.net/articles/-/431230
●子育てサポート企業として「プラチナくるみん」を取得多様な人材が活躍できる環境整備を推進
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000085.000051782.html
●東京建物 八日京エリア、食文化担う人材集積へ 若手料理人の独立支援
https://www.jutaku-s.com/newsp/id/0000047744
●河野太郎大臣、貧しさの責任は母親たちではなく政府にこそある
https://www.newsweekjapan.jp/mochizuki/2021/05/post-6.php
●第3回『「ひと」と「くらし」の未来研究会』を開催します ~新たな地域価値創造に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00020.html
●不動産価格指数、住宅は前月比0 . 4%上昇、商業用は前期比3 . 2%上昇
~不動産価格指数(令和3年2月・令和2年第4四半期分)を公表~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00033.html
●既存住宅販売量指数 令和3年2月分を公表(試験運用)
~全国において、前月比4.0%上昇~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00032.html
●2021年 都市・地域政策に係る日欧交流会議を開催
~地域政策まで対話を拡大して協力を強化~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi02_hh_000079.html
●「第10回まちづくり法人国土交通大臣表彰」受賞者の決定
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000344.html
●第2次ナショナルサイクルルートを指定しました
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001455.html
●既存の大型外航船からのCO2排出削減、新国際規制の詳細基準案を最終化
~ 国際海事機関(IMO)第8回温室効果ガス作業部会(5/24-28) 開催結果 ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000189.html
●第13 回 ITF(国際交通フォーラム)サミットの結果概要
~コロナ禍での交通のイノベーションについて議論~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000250.html
■ミャンマー
●クーデター後、戦火を逃れる10万人超の難民が発生
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/31-32628.php
●全焼したミンガラー新市場、再建の進捗率は63%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/31-32625.php
●軍評議会が教職員に支援金を返済するよう要求
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/31-32621.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●事態打開の道筋見えず、犠牲者は840人に
https://www.nna.jp/news/show/2194886
●超党派議連が共同声明、NUGを正統政府に
https://www.nna.jp/news/show/2194865
●韓国ポスコ、ガス田配当金支払い停止検討か
https://www.nna.jp/news/show/2194683
●統一政府、トタルのガス鉱区配当停止を歓迎
https://www.nna.jp/news/show/2194765
●ピューマ、カチンの空港への燃料供給を停止
https://www.nna.jp/news/show/2194718
●国産チーク材の違法輸出、軍政下で拡大懸念
https://www.nna.jp/news/show/2194713
●各省庁の新型コロナ規制、6月30日まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2194757
●コロナ警戒、シャンなどの一部国内線が運休
https://www.nna.jp/news/show/2194759
●俳優など芸能人17人拘留、指名手配100人超
https://www.nna.jp/news/show/2194673
●国軍、爆発事件の摘発報道=爆弾2千個押収
https://www.nna.jp/news/show/2194874
●国軍、一方的停戦を6月まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2194861
【ミャンマー進出関連法】減給に関する法規制
https://www.nna.jp/news/show/2194224
●クーデター4カ月、ヤンゴン「平常」徐々に デモは短時間型主流
https://mainichi.jp/articles/20210531/k00/00m/030/211000c
●ミャンマーの日系企業 8割が事業縮小 クーデターから4カ月...現地の今
https://www.fnn.jp/articles/-/190048
■ベトナム
●ベトナムで新たに「非常に危険な」変異ウイルスを確認
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/05/post-96409.php
●ジェトロウェビナー「水・環境ビジネスをどう展開していくか:
中国、インド、ベトナムを中心に」、6月18日開催
https://www.viet-jo.com/news/event/210520164527.html
●JICA、クアンチ省の風力発電事業向け融資契約に調印
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210528192255.html
●エンタメ事業のケイブ、ベトナム人材の派遣・紹介事業に進出へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210529114115.html
●ホーチミン:社会的隔離措置に伴う市内の旅客輸送サービス状況
https://www.viet-jo.com/news/social/210531171102.html
●自転車の売上高、新型コロナ前に比べ3~4倍増 健康志向で
https://www.viet-jo.com/news/economy/210529083631.html
●ノイバイ空港、入国者の受け入れ一時停止 タンソンニャット空港も期間延長
https://www.viet-jo.com/news/social/210531150013.html
●民航局、2大空港で入国禁止 ハノイも7日間、延長の可能性も
https://www.nna.jp/news/show/2194792
●マクドナルド・ベトナムがBTSとのコラボメニュー販売、初日1万食分完売もポスターでライバルグループの写真を使う痛恨ミス
https://www.viet-jo.com/news/entertainment/210529001455.html
●ビングループ、ハティン省でリゾート区建設を計画
https://www.viet-jo.com/news/economy/210529120107.html
●イオンモール、ビエンホアに新店舗をオープン
https://www.digima-news.com/20210531_62700
●HCM市のスーパーに客殺到、隔離措置前に
https://www.nna.jp/news/show/2194704
●通信事業3大手、5G試験でインフラ共用へ
https://www.nna.jp/news/show/2194745
●ホーチミン―モクバイ間高速道、年内に着工
https://www.nna.jp/news/show/2194747
●多くのタクシー業が倒産危機、政府に支援要請
https://www.nna.jp/news/show/2194782
●ハノイ都市鉄道3号線、7月にも全車両到着
https://www.nna.jp/news/show/2194731
●韓国ファインテック、スマホ部品工場を増設
https://www.nna.jp/news/show/2194808
●スタートアップ企業への投資額、20年は半減
https://www.nna.jp/news/show/2194804
●地場共用オフィス、ホーチミン3区に新拠点
https://www.nna.jp/news/show/2194736
●南部ブンタウの海岸、100トンのごみが漂着
https://www.nna.jp/news/show/2194806
■カンボジア
●南部の廃水処理能力拡張、政府が検討
https://www.nna.jp/news/show/2194694
●南部国境でコロナ発生、カジノなど一時閉鎖
https://www.nna.jp/news/show/2194740
■ラオス
●新型コロナ新規感染17人、28~31日
https://www.nna.jp/news/show/2194699
■シンガポール
●テイクオフ:自宅アパートで在宅勤務…
https://www.nna.jp/news/show/2194842
●グラブ、買い物代行・配達サービス強化
https://www.nna.jp/news/show/2194769
●サービスアパート大手、遠隔医療を提供
https://www.nna.jp/news/show/2194797
●システム開発APC、現地法人を設立
https://www.nna.jp/news/show/2194661
●ケッペルランド、ベトナムの建設会社に出資
https://www.nna.jp/news/show/2194788
■マレーシア
●40%の在宅勤務規定、違反企業には罰金5万リンギ
https://www.asiax.biz/news/58059/
●製造業に大きな混乱見られず 都市封鎖も大方は操業可能に
https://www.nna.jp/news/show/2194856
●移動は原則10キロ圏内、ロックダウン期間中
https://www.nna.jp/news/show/2194774
●人事・財務担当者の出勤容認を=製造業団体
https://www.nna.jp/news/show/2194697
●操業可能な業種向け接種実施へ、外国人も対象
https://www.nna.jp/news/show/2194829
●入国管理局、ロックダウン中は窓口業務停止
https://www.nna.jp/news/show/2194693
●電子部品JHM、ペナン州で工場用地取得
https://www.nna.jp/news/show/2194767
●セルコム、3Gサービスを年末までに終了
https://www.nna.jp/news/show/2194807
●マレーシアで都市封鎖開始 首相「医療崩壊」と危機感
https://nordot.app/772194447158771712
■タイ
●官製配車アプリ廃止、ライドシェア合法化で
https://www.nna.jp/news/show/2194773
●消費者団体、高架鉄道の運営契約延長に反対
https://www.nna.jp/news/show/2194819
●ナワラット、首都の水道トンネル工事を受注
https://www.nna.jp/news/show/2194793
●シャープ、タイヤ工場の太陽光発電を受注
https://www.nna.jp/news/show/2194681
●工業団地公団、5Gなどの子会社設立を検討
https://www.nna.jp/news/show/2194826
●食事宅配の手数料、6月に最大10%引き下げ
https://www.nna.jp/news/show/2194720
●近隣国の労働者、7月の受け入れ再開目指す
https://www.nna.jp/news/show/2194814
●バンコクが6月1日から規制を一部緩和 マッサージ、公園、博物館などが再開
https://www.asiatravelnote.com/2021/05/31/bangkok_to_ease_covid_measures_from_june.php
■インドネシア
●充電器スタルフォが本格稼働 30年に1万基、EVインフラ整備
https://www.nna.jp/news/show/2194291
●気象庁、東ジャワ周辺での大規模地震に警戒
https://www.nna.jp/news/show/2194425
●東急不、2度目のトップ10デベロッパー受賞
https://www.nna.jp/news/show/2194203
●不動産販売が好調
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55629.html
●デジタル企業に6000万㌦投資 ソフトバンク イなどで事業加速
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55634.html
●デジタル化に投資進む 国内大手行 新規顧客開拓目指し
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55638.html
■フィリピン
●コロナ禍で機関投資家比率減「フィリピン株式市場」回復の条件
https://gentosha-go.com/articles/-/34507
●日本の20年ビザ発給数、比人は77%減
https://www.nna.jp/news/show/2194873
●JICA、コロナ対策で1600万ペソ支援
https://www.nna.jp/news/show/2194838
●ワクチン接種者の行動制限緩和、当面見送り
https://www.nna.jp/news/show/2194726
●改憲で経済開放、議会承認は困難に
https://www.nna.jp/news/show/2194750
■インド
●ハイデラバードが州都のテランガナ州、ロックダウンを6月9日まで再延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/8b605ed59097b575.html
●バーガーキング、代替肉を利用したハンバーガーを販売
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/a5eda291f5391a46.html
●20年度のGDP7.3%減 統計初のマイナス、コロナ影響
https://www.nna.jp/news/show/2194730
●テイクオフ:デリー首都圏の感染拡大…
https://www.nna.jp/news/show/2194712
●車ローン各社の不良債権、5~7%増の予測
https://www.nna.jp/news/show/2194922
●アダニ、連邦直轄地カライカル港の取得検討
https://www.nna.jp/news/show/2194798
●1~3月のウエアラブル端末出荷、過去最多
https://www.nna.jp/news/show/2194840
●燃料配送タンクアップ、起業家1000人と提携
https://www.nna.jp/news/show/2194772
●雨期作の作付け、今年はやや遅めに
https://www.nna.jp/news/show/2194923
■パキスタン
●カラチの日系企業、新型コロナワクチン接種進む
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/399ac50e6782e518.html
■中国
●中国、航空分野でもプラスチック汚染防止に向けた動き
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/51113cfe6bba37c8.html
●天津市、2021年の賃金ガイドラインを発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/8d6738ed6cd7f3d1.html
●広東省、新型コロナワクチンの接種数が中国一に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/cbd620981b377b6a.html
●政府の都合に合わせて国民が子供を産む中国、少子化の先の未来は?
https://www.newsweekjapan.jp/satire_china/2021/05/post-55.php
●中国「生鮮食品EC企業」360億調達で見据える戦略 ソフトバンク・ビジョン・ファンドなども出資
https://toyokeizai.net/articles/-/430279
●李首相、炭素排出削減で環境面「現代化」へ
https://www.nna.jp/news/show/2194724
●住宅購入の負担率、1位深センは年収27年分
https://www.nna.jp/news/show/2194752
●火力発電所でCO2精密測定、排出削減へ
https://www.nna.jp/news/show/2194766
●農産物のネット販売、21年は8000億元弱に
https://www.nna.jp/news/show/2194789
●第3子の出産容認、高齢化進行受け
https://www.nna.jp/news/show/2194833
●鞍鋼、25年までにCO2排出ピークアウト
https://www.nna.jp/news/show/2194660
●遼寧省の常住人口、10年比で2.6%減少
https://www.nna.jp/news/show/2194760
●上海電力、風力発電所新設へ22億元調達
https://www.nna.jp/news/show/2194758
●浙江の常住人口、杭州が首位に
https://www.nna.jp/news/show/2194178
●中国でゾウの群れ北上、人家に被害で大騒ぎ
https://www.nna.jp/news/show/2194876
●習近平が“自爆”…欧米日が「脱・中国」するウラで、これから本当に起きる「ヤバい現実」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83529
●雄安新区の道路5本が29日に一斉開通 河北省
新区と他地域を結ぶ主要道路ネットワークが完成
http://j.people.com.cn/n3/2021/0531/c94638-9856002.html
■香港
●ワクチン、2回接種完了が100万人に
https://www.nna.jp/news/show/2194763
●結婚仲介案も、ワクチン接種インセンティブ
https://www.nna.jp/news/show/2194851
●感染リスクアプリ、接種証明の保存が可能に
https://www.nna.jp/news/show/2194702
●4月の住宅ローン承認額、前月比4.3%減
https://www.nna.jp/news/show/2194895
●週末住宅取引、新築は2割増の104戸
https://www.nna.jp/news/show/2194674
●21年の出生率、前年下回る見通し
https://www.nna.jp/news/show/2194831
●多くの学校で自主退学者、主因は域外流出
https://www.nna.jp/news/show/2193716
●天安門事件記念館が再開、献花スペースも
https://www.nna.jp/news/show/2194820
●選挙制度の変更条例、官報公布で施行
https://www.nna.jp/news/show/2194794
■台湾
●ワクチンの早期輸入を要望、自治体首長ら
https://www.nna.jp/news/show/2194703
●5空港にコロナ検査場、離島路線で防疫強化
https://www.nna.jp/news/show/2194859
●TSMC開発に20社超参加、政府190億円拠出
https://www.nna.jp/news/show/2194894
●鴻海と台プラ、EV向け電池分野で提携へ
https://www.nna.jp/news/show/2194668
●半導体封止・検査、需要拡大で供給追い付かず
https://www.nna.jp/news/show/2194725
●ブロードバンド契約が急増、在宅勤務拡大で
https://www.nna.jp/news/show/2194748
●新竹での停水措置を見送り、雨量が基準到達
https://www.nna.jp/news/show/2194830
■韓国
●サムスンD、中小型有機ELライン構築へ
https://www.nna.jp/news/show/2194144
●政府のコロナ支援金、条件厳しく給付低調
https://www.nna.jp/news/show/2194698
●23年の気候変動サミット、文氏が誘致表明
https://www.nna.jp/news/show/2194669
●ロッテケミ、廃プラ回収・再生を現地移管
https://www.nna.jp/news/show/2194751
●ロッテとSK、副生水素の合弁会社設立
https://www.nna.jp/news/show/2194846
●「ワクチン休暇」流通業界でも導入相次ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2194672
■オーストラリア・ニュージーランド
●「自由で開かれた地域推進を」 豪NZ首脳が年次会談
https://www.nna.jp/news/show/2194723
●豪州、台湾の脱中国推進でFTA交渉入りか
https://www.nna.jp/news/show/2194786
●連邦が技能ビザ発行拡大へ、投資ビザは縮小
https://www.nna.jp/news/show/2194770
●野村不動産、豪プロップテックVC企に出資
https://www.nna.jp/news/show/2194707
●メルボ、高齢者施設でもクラスター拡大か
https://www.nna.jp/news/show/2194742
●豪初、航空企が社員にワクチン接種を要請
https://www.nna.jp/news/show/2194756
●豪インフラ計画実現困難か、労働者不足で
https://www.nna.jp/news/show/2194320
●レンドリース、メルボのオフィス地区建設開始
https://www.nna.jp/news/show/2194131
●不動産譲渡PEXA、6月末までに豪上場へ
https://www.nna.jp/news/show/2194776
●NSW州、洪水リスク地域の開発に新指針
https://www.nna.jp/news/show/2194764
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/水害対策指針策定/流域治水など自治体の防災街づくり支援
https://www.decn.co.jp/?p=120519
●政府/土地利用方針の変更を閣議決定/所有者不明土地対策強化、不動産分野のDX加速
https://www.decn.co.jp/?p=120518
●業務のダンピング対策-市区町村の半数が未導入/平準化取り組みも停滞/国交省調査
https://www.decn.co.jp/?p=120516
●政府/21年度国土強靱化年次計画素案/気候変動の影響踏まえ施策拡充、6月決定へ
https://www.decn.co.jp/?p=120515
●全建/働き方改革、さらに強化/都道府県建協に要請、「+360時間運動」加速を
https://www.decn.co.jp/?p=120508
●北海道開発局/21年度施工効率等向上プロジェクト/生産性向上チェックリストを試行
https://www.decn.co.jp/?p=120507
●政府/社会資本整備重点計画を閣議決定/交通政策基本計画も、脱炭素・デジタルに力点
https://www.decn.co.jp/?p=120458
●京都大学/学生・若手研究者支援へ奨学金制度創設/安藤忠雄氏ら25億円寄付
https://www.decn.co.jp/?p=120461
●宮崎県/工事入札の総合評価方式手続き、電子申請システム構築へ/22年4月運用予定
https://www.decn.co.jp/?p=120462
●三菱地所ら/バイオマス発電事業に参入/埼玉県東松山市に発電所、10月着工めざす
https://www.decn.co.jp/?p=120505
●東電RPグループ/千葉県銚子市沖洋上風力発電事業に応募/21年秋にも事業者決定へ
https://www.decn.co.jp/?p=120472
●タダノ/高所作業車開発/国産最大の地上高と作業半径
https://www.decn.co.jp/?p=120463
●テラDXソリューションズ/施工管理ソフトを無料提供/シンプルな操作で情報共有
https://www.decn.co.jp/?p=120465
●渋谷二丁目西地区再開発(東京都渋谷区)/総延べ32万平米に/29年竣工
https://www.decn.co.jp/?p=120459
●仙台市/仙台駅前青葉通広場化で有識者検討委を設置/22年度末に方針策定
https://www.decn.co.jp/?p=120467
●関西エアポート/第1ターミナル改修が起工/施工は大林組
https://www.decn.co.jp/?p=120501
●岩手県、盛岡市/盛岡南公園野球場PFI起工/施工は清水建設JV
https://www.decn.co.jp/?p=120510
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●国交省 業務に関する運用指針調査/市区町村のダンピング対策半数で未実施/国の納期 8割超が第4/前年度から改善見られず
https://www.kensetsunews.com/archives/574308
●凝結制御技術「ACF工法」/青森県で風車基礎工事に適用/現場の待機時間低減/清水建設
https://www.kensetsunews.com/archives/574339
●三井住友建設/AIが災害事例抽出/KY活動で注意喚起
https://www.kensetsunews.com/archives/574342
●関空第1ターミナルリノベーションで起工式/関西エアポート
https://www.kensetsunews.com/archives/574315
●新道路管理システム導入手法検討/オープンデータ化にも対応/東京都建設局
https://www.kensetsunews.com/archives/574234
●万博協会と大阪商工会議所/夢洲で9件を実証実験/まちづくりなど7分野
https://www.kensetsunews.com/archives/574314
●柏市の北部東新設小校舎棟/新日本建設に決まる/設備は大成設備、栗原工業
https://www.kensetsunews.com/archives/574289
【BIM2021】全国一律で”寄り添うサービス” 大塚商会のサポートソリューション最前線
https://www.kensetsunews.com/web-kan/573813
【居住者の行動や好みを理解し提案する】NTTグループが次世代住宅の実証実験を開始
https://www.kensetsunews.com/web-kan/574184
【水素と太陽光を併用】電力を100%再生可能エネルギーで賄う パナソニックが取り組み
https://www.kensetsunews.com/web-kan/574182
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●“復興”実感 震災10年で初めて5割超え 県アンケートで
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210531/6040010901.html
●銀輪、新緑駆け抜け 大槌で新山高原ヒルクライム
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/31/97427
●小中学生が通学路を清掃 地域をきれいに
https://www.fnn.jp/articles/-/190027
●美しい大船渡を空撮 ドローンパイロットの写真や動画展示
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/1/97433
●高校生が交流を紹介 震災から続く姉妹都市との絆
https://www.fnn.jp/articles/-/189637
●鮮緑まぶしく 陸前高田で茶摘み会
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/31/97406
●盛岡バスセンターの建設事業者を再選定 7月着工へ
https://news.ibc.co.jp/item_43058.html
●再来年4月のオープン目指し~盛岡の新球場起工式
https://news.ibc.co.jp/item_43054.html
■宮城県
●仙台駅前「青葉通広場化」へ検討開始 市と地権者ら、協議会あす発足
https://kahoku.news/articles/20210530khn000017.html
●宮城・丸森に「遊砂地」整備へ 阿武隈川支流の土砂災害防ぐ
https://kahoku.news/articles/20210531khn000011.html
●震災遺構旧門脇小1年遅れの来年4月公開
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news10570mkics8bnqojxph.html
●多賀城南門、レゴで復元 東大生5人、2カ月かけ
https://mainichi.jp/articles/20210531/ddl/k04/040/099000c
■福島県
●朽ち果てる古里に住民ら焦燥 帰還困難区域の展望描けず
https://kahoku.news/articles/20210531khn000007.html
●海洋放出の風評対策で意見交換
http://www.fct.co.jp/news/news_307914968.html
●1号機また水位低下、原因は今も不明
http://www.fct.co.jp/news/news_307914964.html
●処理水放出 関係省庁が初会合 県などから批判や対策求める声
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210531/6050014678.html
●相馬市議会 処理水放出に強く反対する意見書 全会一致で可決
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210531/6050014677.html
■熊本県
●地震で被災した熊本城宇土櫓の石垣 伝統工法で修復へ
https://www.kkt.jp/nnn/news10038eg26ukqjtqoazp.html
●豪雨災害の人吉市で自主避難訓練
https://www.kkt.jp/nnn/news1003vctgsw230c89fo8.html
●美里町 梅の実の摘み取り作業 中山間地域の地域おこし活動
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210530/5000012390.html
●「千年に1度」大雨想定の浸水図公開 熊本県作成、球磨川流域や芦北地域
https://kumanichi.com/articles/252354
●防災情報、街中で入手 熊本市「命を守るQR」掲示
https://kumanichi.com/articles/251067
■その他
●西日本豪雨 復旧した施設で追悼式
https://www.rnc.co.jp/nnn/news111at2bn2sr2l33g5br.html
●西日本豪雨の被害状況 インターネットで公開 県立図書館
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20210531/4020009176.html
●「火山とともに」 火砕流で避難の少年、復興の最前線に
https://digital.asahi.com/articles/ASP50331XP5STIPE01W.html
●倉敷市、コロナ・復興防災公園に充当 総額25億円補正案
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72446560R30C21A5LCC000/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆岩手県 新型コロナウイルス感染症関連情報
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/iryou/covid19/index.html
◆東京都 DX推進実証実験プロジェクト スタートアップ募集
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/04/28/13.html
◆統計局 我が国のこどもの数
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/topi1280.html
◆国立長寿医療研究センター どこでもHEPOP
https://www.ncgg.go.jp/hospital/guide/anywhere.html
◆国土交通省 オンライン申請により、引越し時のクルマの手続がより便利
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000121.html
◆内閣府 避難情報改正
http://www.bousai.go.jp/oukyu/hinanjouhou/r3_hinanjouhou_guideline/pdf/poster.pdf
◆羽曳野市 市営住宅を活用した新型コロナウイルス感染防止対策の実施について
https://www.city.habikino.lg.jp/material/files/group/90/R30520_sieijutakukatsuyou2.pdf
◆国土交通省 「宅地建物取引業者による人の死に関する心理的瑕疵の取扱いに関するガイドライン」(案)に関するパブリックコメント(意見公募)を開始
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00017.html
◆国土交通省 2020年度 自動車の安全性能の評価結果
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000375.html
◆国土交通省 水災害リスクを踏まえた防災まちづくりのガイドライン
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000171.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●常盤平団地でガーデンツアーを開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20210531_touchin_tokiwadaira.html
●小坂田公園内で2つのPark-PFI、塩尻市が事業者を募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/053102008/
●八雲町に国内最大の蓄電池併設メガソーラー稼働
岩村町長の次のターゲットはバイオガス発電
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/052100183/
●グリーンスローモビリティ導入の「手引き」を公表、国交省
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/052802006/
●「JRと大手私鉄」が全て最終赤字、苦境の鉄道決算を読み解く
https://diamond.jp/articles/-/272554
●伊藤忠が石炭火力発電から完全撤退へ、商社が飲み込まれる脱炭素の激流
https://diamond.jp/articles/-/272676
●レオパレスが債務超過転落、再建へ「2つの不安」 賃料減額は波乱含み、収益計画もガラス細工
https://toyokeizai.net/articles/-/430732
●定期券客減少率でわかる「テレワーク進んだ沿線」 20年度増減ランキング、傾向がくっきりと判明
https://toyokeizai.net/articles/-/431099
●親が死んだあと「買い手のない実家」はどう処分するのが正解か、ついに答えが分かった…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83481
●鎌倉の小さな老朽マンションが「楽園」に生まれ変わったワケ
https://gentosha-go.com/articles/-/34501
●横浜市庁舎近くの「北仲通北B-1地区」に大型複合施設
https://www.hamakei.com/mapnews/11376/
●三井不、「大人起業家」向けシェアオフィスの正体 入居の審査制を導入、成長しなければ退去も
https://toyokeizai.net/articles/-/431230
●子育てサポート企業として「プラチナくるみん」を取得多様な人材が活躍できる環境整備を推進
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000085.000051782.html
●東京建物 八日京エリア、食文化担う人材集積へ 若手料理人の独立支援
https://www.jutaku-s.com/newsp/id/0000047744
●河野太郎大臣、貧しさの責任は母親たちではなく政府にこそある
https://www.newsweekjapan.jp/mochizuki/2021/05/post-6.php
●第3回『「ひと」と「くらし」の未来研究会』を開催します ~新たな地域価値創造に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00020.html
●不動産価格指数、住宅は前月比0 . 4%上昇、商業用は前期比3 . 2%上昇
~不動産価格指数(令和3年2月・令和2年第4四半期分)を公表~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00033.html
●既存住宅販売量指数 令和3年2月分を公表(試験運用)
~全国において、前月比4.0%上昇~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00032.html
●2021年 都市・地域政策に係る日欧交流会議を開催
~地域政策まで対話を拡大して協力を強化~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi02_hh_000079.html
●「第10回まちづくり法人国土交通大臣表彰」受賞者の決定
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000344.html
●第2次ナショナルサイクルルートを指定しました
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001455.html
●既存の大型外航船からのCO2排出削減、新国際規制の詳細基準案を最終化
~ 国際海事機関(IMO)第8回温室効果ガス作業部会(5/24-28) 開催結果 ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000189.html
●第13 回 ITF(国際交通フォーラム)サミットの結果概要
~コロナ禍での交通のイノベーションについて議論~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000250.html
■ミャンマー
●クーデター後、戦火を逃れる10万人超の難民が発生
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/31-32628.php
●全焼したミンガラー新市場、再建の進捗率は63%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/31-32625.php
●軍評議会が教職員に支援金を返済するよう要求
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/31-32621.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●事態打開の道筋見えず、犠牲者は840人に
https://www.nna.jp/news/show/2194886
●超党派議連が共同声明、NUGを正統政府に
https://www.nna.jp/news/show/2194865
●韓国ポスコ、ガス田配当金支払い停止検討か
https://www.nna.jp/news/show/2194683
●統一政府、トタルのガス鉱区配当停止を歓迎
https://www.nna.jp/news/show/2194765
●ピューマ、カチンの空港への燃料供給を停止
https://www.nna.jp/news/show/2194718
●国産チーク材の違法輸出、軍政下で拡大懸念
https://www.nna.jp/news/show/2194713
●各省庁の新型コロナ規制、6月30日まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2194757
●コロナ警戒、シャンなどの一部国内線が運休
https://www.nna.jp/news/show/2194759
●俳優など芸能人17人拘留、指名手配100人超
https://www.nna.jp/news/show/2194673
●国軍、爆発事件の摘発報道=爆弾2千個押収
https://www.nna.jp/news/show/2194874
●国軍、一方的停戦を6月まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2194861
【ミャンマー進出関連法】減給に関する法規制
https://www.nna.jp/news/show/2194224
●クーデター4カ月、ヤンゴン「平常」徐々に デモは短時間型主流
https://mainichi.jp/articles/20210531/k00/00m/030/211000c
●ミャンマーの日系企業 8割が事業縮小 クーデターから4カ月...現地の今
https://www.fnn.jp/articles/-/190048
■ベトナム
●ベトナムで新たに「非常に危険な」変異ウイルスを確認
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/05/post-96409.php
●ジェトロウェビナー「水・環境ビジネスをどう展開していくか:
中国、インド、ベトナムを中心に」、6月18日開催
https://www.viet-jo.com/news/event/210520164527.html
●JICA、クアンチ省の風力発電事業向け融資契約に調印
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210528192255.html
●エンタメ事業のケイブ、ベトナム人材の派遣・紹介事業に進出へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210529114115.html
●ホーチミン:社会的隔離措置に伴う市内の旅客輸送サービス状況
https://www.viet-jo.com/news/social/210531171102.html
●自転車の売上高、新型コロナ前に比べ3~4倍増 健康志向で
https://www.viet-jo.com/news/economy/210529083631.html
●ノイバイ空港、入国者の受け入れ一時停止 タンソンニャット空港も期間延長
https://www.viet-jo.com/news/social/210531150013.html
●民航局、2大空港で入国禁止 ハノイも7日間、延長の可能性も
https://www.nna.jp/news/show/2194792
●マクドナルド・ベトナムがBTSとのコラボメニュー販売、初日1万食分完売もポスターでライバルグループの写真を使う痛恨ミス
https://www.viet-jo.com/news/entertainment/210529001455.html
●ビングループ、ハティン省でリゾート区建設を計画
https://www.viet-jo.com/news/economy/210529120107.html
●イオンモール、ビエンホアに新店舗をオープン
https://www.digima-news.com/20210531_62700
●HCM市のスーパーに客殺到、隔離措置前に
https://www.nna.jp/news/show/2194704
●通信事業3大手、5G試験でインフラ共用へ
https://www.nna.jp/news/show/2194745
●ホーチミン―モクバイ間高速道、年内に着工
https://www.nna.jp/news/show/2194747
●多くのタクシー業が倒産危機、政府に支援要請
https://www.nna.jp/news/show/2194782
●ハノイ都市鉄道3号線、7月にも全車両到着
https://www.nna.jp/news/show/2194731
●韓国ファインテック、スマホ部品工場を増設
https://www.nna.jp/news/show/2194808
●スタートアップ企業への投資額、20年は半減
https://www.nna.jp/news/show/2194804
●地場共用オフィス、ホーチミン3区に新拠点
https://www.nna.jp/news/show/2194736
●南部ブンタウの海岸、100トンのごみが漂着
https://www.nna.jp/news/show/2194806
■カンボジア
●南部の廃水処理能力拡張、政府が検討
https://www.nna.jp/news/show/2194694
●南部国境でコロナ発生、カジノなど一時閉鎖
https://www.nna.jp/news/show/2194740
■ラオス
●新型コロナ新規感染17人、28~31日
https://www.nna.jp/news/show/2194699
■シンガポール
●テイクオフ:自宅アパートで在宅勤務…
https://www.nna.jp/news/show/2194842
●グラブ、買い物代行・配達サービス強化
https://www.nna.jp/news/show/2194769
●サービスアパート大手、遠隔医療を提供
https://www.nna.jp/news/show/2194797
●システム開発APC、現地法人を設立
https://www.nna.jp/news/show/2194661
●ケッペルランド、ベトナムの建設会社に出資
https://www.nna.jp/news/show/2194788
■マレーシア
●40%の在宅勤務規定、違反企業には罰金5万リンギ
https://www.asiax.biz/news/58059/
●製造業に大きな混乱見られず 都市封鎖も大方は操業可能に
https://www.nna.jp/news/show/2194856
●移動は原則10キロ圏内、ロックダウン期間中
https://www.nna.jp/news/show/2194774
●人事・財務担当者の出勤容認を=製造業団体
https://www.nna.jp/news/show/2194697
●操業可能な業種向け接種実施へ、外国人も対象
https://www.nna.jp/news/show/2194829
●入国管理局、ロックダウン中は窓口業務停止
https://www.nna.jp/news/show/2194693
●電子部品JHM、ペナン州で工場用地取得
https://www.nna.jp/news/show/2194767
●セルコム、3Gサービスを年末までに終了
https://www.nna.jp/news/show/2194807
●マレーシアで都市封鎖開始 首相「医療崩壊」と危機感
https://nordot.app/772194447158771712
■タイ
●官製配車アプリ廃止、ライドシェア合法化で
https://www.nna.jp/news/show/2194773
●消費者団体、高架鉄道の運営契約延長に反対
https://www.nna.jp/news/show/2194819
●ナワラット、首都の水道トンネル工事を受注
https://www.nna.jp/news/show/2194793
●シャープ、タイヤ工場の太陽光発電を受注
https://www.nna.jp/news/show/2194681
●工業団地公団、5Gなどの子会社設立を検討
https://www.nna.jp/news/show/2194826
●食事宅配の手数料、6月に最大10%引き下げ
https://www.nna.jp/news/show/2194720
●近隣国の労働者、7月の受け入れ再開目指す
https://www.nna.jp/news/show/2194814
●バンコクが6月1日から規制を一部緩和 マッサージ、公園、博物館などが再開
https://www.asiatravelnote.com/2021/05/31/bangkok_to_ease_covid_measures_from_june.php
■インドネシア
●充電器スタルフォが本格稼働 30年に1万基、EVインフラ整備
https://www.nna.jp/news/show/2194291
●気象庁、東ジャワ周辺での大規模地震に警戒
https://www.nna.jp/news/show/2194425
●東急不、2度目のトップ10デベロッパー受賞
https://www.nna.jp/news/show/2194203
●不動産販売が好調
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55629.html
●デジタル企業に6000万㌦投資 ソフトバンク イなどで事業加速
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55634.html
●デジタル化に投資進む 国内大手行 新規顧客開拓目指し
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55638.html
■フィリピン
●コロナ禍で機関投資家比率減「フィリピン株式市場」回復の条件
https://gentosha-go.com/articles/-/34507
●日本の20年ビザ発給数、比人は77%減
https://www.nna.jp/news/show/2194873
●JICA、コロナ対策で1600万ペソ支援
https://www.nna.jp/news/show/2194838
●ワクチン接種者の行動制限緩和、当面見送り
https://www.nna.jp/news/show/2194726
●改憲で経済開放、議会承認は困難に
https://www.nna.jp/news/show/2194750
■インド
●ハイデラバードが州都のテランガナ州、ロックダウンを6月9日まで再延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/8b605ed59097b575.html
●バーガーキング、代替肉を利用したハンバーガーを販売
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/a5eda291f5391a46.html
●20年度のGDP7.3%減 統計初のマイナス、コロナ影響
https://www.nna.jp/news/show/2194730
●テイクオフ:デリー首都圏の感染拡大…
https://www.nna.jp/news/show/2194712
●車ローン各社の不良債権、5~7%増の予測
https://www.nna.jp/news/show/2194922
●アダニ、連邦直轄地カライカル港の取得検討
https://www.nna.jp/news/show/2194798
●1~3月のウエアラブル端末出荷、過去最多
https://www.nna.jp/news/show/2194840
●燃料配送タンクアップ、起業家1000人と提携
https://www.nna.jp/news/show/2194772
●雨期作の作付け、今年はやや遅めに
https://www.nna.jp/news/show/2194923
■パキスタン
●カラチの日系企業、新型コロナワクチン接種進む
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/399ac50e6782e518.html
■中国
●中国、航空分野でもプラスチック汚染防止に向けた動き
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/51113cfe6bba37c8.html
●天津市、2021年の賃金ガイドラインを発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/8d6738ed6cd7f3d1.html
●広東省、新型コロナワクチンの接種数が中国一に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/cbd620981b377b6a.html
●政府の都合に合わせて国民が子供を産む中国、少子化の先の未来は?
https://www.newsweekjapan.jp/satire_china/2021/05/post-55.php
●中国「生鮮食品EC企業」360億調達で見据える戦略 ソフトバンク・ビジョン・ファンドなども出資
https://toyokeizai.net/articles/-/430279
●李首相、炭素排出削減で環境面「現代化」へ
https://www.nna.jp/news/show/2194724
●住宅購入の負担率、1位深センは年収27年分
https://www.nna.jp/news/show/2194752
●火力発電所でCO2精密測定、排出削減へ
https://www.nna.jp/news/show/2194766
●農産物のネット販売、21年は8000億元弱に
https://www.nna.jp/news/show/2194789
●第3子の出産容認、高齢化進行受け
https://www.nna.jp/news/show/2194833
●鞍鋼、25年までにCO2排出ピークアウト
https://www.nna.jp/news/show/2194660
●遼寧省の常住人口、10年比で2.6%減少
https://www.nna.jp/news/show/2194760
●上海電力、風力発電所新設へ22億元調達
https://www.nna.jp/news/show/2194758
●浙江の常住人口、杭州が首位に
https://www.nna.jp/news/show/2194178
●中国でゾウの群れ北上、人家に被害で大騒ぎ
https://www.nna.jp/news/show/2194876
●習近平が“自爆”…欧米日が「脱・中国」するウラで、これから本当に起きる「ヤバい現実」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83529
●雄安新区の道路5本が29日に一斉開通 河北省
新区と他地域を結ぶ主要道路ネットワークが完成
http://j.people.com.cn/n3/2021/0531/c94638-9856002.html
■香港
●ワクチン、2回接種完了が100万人に
https://www.nna.jp/news/show/2194763
●結婚仲介案も、ワクチン接種インセンティブ
https://www.nna.jp/news/show/2194851
●感染リスクアプリ、接種証明の保存が可能に
https://www.nna.jp/news/show/2194702
●4月の住宅ローン承認額、前月比4.3%減
https://www.nna.jp/news/show/2194895
●週末住宅取引、新築は2割増の104戸
https://www.nna.jp/news/show/2194674
●21年の出生率、前年下回る見通し
https://www.nna.jp/news/show/2194831
●多くの学校で自主退学者、主因は域外流出
https://www.nna.jp/news/show/2193716
●天安門事件記念館が再開、献花スペースも
https://www.nna.jp/news/show/2194820
●選挙制度の変更条例、官報公布で施行
https://www.nna.jp/news/show/2194794
■台湾
●ワクチンの早期輸入を要望、自治体首長ら
https://www.nna.jp/news/show/2194703
●5空港にコロナ検査場、離島路線で防疫強化
https://www.nna.jp/news/show/2194859
●TSMC開発に20社超参加、政府190億円拠出
https://www.nna.jp/news/show/2194894
●鴻海と台プラ、EV向け電池分野で提携へ
https://www.nna.jp/news/show/2194668
●半導体封止・検査、需要拡大で供給追い付かず
https://www.nna.jp/news/show/2194725
●ブロードバンド契約が急増、在宅勤務拡大で
https://www.nna.jp/news/show/2194748
●新竹での停水措置を見送り、雨量が基準到達
https://www.nna.jp/news/show/2194830
■韓国
●サムスンD、中小型有機ELライン構築へ
https://www.nna.jp/news/show/2194144
●政府のコロナ支援金、条件厳しく給付低調
https://www.nna.jp/news/show/2194698
●23年の気候変動サミット、文氏が誘致表明
https://www.nna.jp/news/show/2194669
●ロッテケミ、廃プラ回収・再生を現地移管
https://www.nna.jp/news/show/2194751
●ロッテとSK、副生水素の合弁会社設立
https://www.nna.jp/news/show/2194846
●「ワクチン休暇」流通業界でも導入相次ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2194672
■オーストラリア・ニュージーランド
●「自由で開かれた地域推進を」 豪NZ首脳が年次会談
https://www.nna.jp/news/show/2194723
●豪州、台湾の脱中国推進でFTA交渉入りか
https://www.nna.jp/news/show/2194786
●連邦が技能ビザ発行拡大へ、投資ビザは縮小
https://www.nna.jp/news/show/2194770
●野村不動産、豪プロップテックVC企に出資
https://www.nna.jp/news/show/2194707
●メルボ、高齢者施設でもクラスター拡大か
https://www.nna.jp/news/show/2194742
●豪初、航空企が社員にワクチン接種を要請
https://www.nna.jp/news/show/2194756
●豪インフラ計画実現困難か、労働者不足で
https://www.nna.jp/news/show/2194320
●レンドリース、メルボのオフィス地区建設開始
https://www.nna.jp/news/show/2194131
●不動産譲渡PEXA、6月末までに豪上場へ
https://www.nna.jp/news/show/2194776
●NSW州、洪水リスク地域の開発に新指針
https://www.nna.jp/news/show/2194764
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/水害対策指針策定/流域治水など自治体の防災街づくり支援
https://www.decn.co.jp/?p=120519
●政府/土地利用方針の変更を閣議決定/所有者不明土地対策強化、不動産分野のDX加速
https://www.decn.co.jp/?p=120518
●業務のダンピング対策-市区町村の半数が未導入/平準化取り組みも停滞/国交省調査
https://www.decn.co.jp/?p=120516
●政府/21年度国土強靱化年次計画素案/気候変動の影響踏まえ施策拡充、6月決定へ
https://www.decn.co.jp/?p=120515
●全建/働き方改革、さらに強化/都道府県建協に要請、「+360時間運動」加速を
https://www.decn.co.jp/?p=120508
●北海道開発局/21年度施工効率等向上プロジェクト/生産性向上チェックリストを試行
https://www.decn.co.jp/?p=120507
●政府/社会資本整備重点計画を閣議決定/交通政策基本計画も、脱炭素・デジタルに力点
https://www.decn.co.jp/?p=120458
●京都大学/学生・若手研究者支援へ奨学金制度創設/安藤忠雄氏ら25億円寄付
https://www.decn.co.jp/?p=120461
●宮崎県/工事入札の総合評価方式手続き、電子申請システム構築へ/22年4月運用予定
https://www.decn.co.jp/?p=120462
●三菱地所ら/バイオマス発電事業に参入/埼玉県東松山市に発電所、10月着工めざす
https://www.decn.co.jp/?p=120505
●東電RPグループ/千葉県銚子市沖洋上風力発電事業に応募/21年秋にも事業者決定へ
https://www.decn.co.jp/?p=120472
●タダノ/高所作業車開発/国産最大の地上高と作業半径
https://www.decn.co.jp/?p=120463
●テラDXソリューションズ/施工管理ソフトを無料提供/シンプルな操作で情報共有
https://www.decn.co.jp/?p=120465
●渋谷二丁目西地区再開発(東京都渋谷区)/総延べ32万平米に/29年竣工
https://www.decn.co.jp/?p=120459
●仙台市/仙台駅前青葉通広場化で有識者検討委を設置/22年度末に方針策定
https://www.decn.co.jp/?p=120467
●関西エアポート/第1ターミナル改修が起工/施工は大林組
https://www.decn.co.jp/?p=120501
●岩手県、盛岡市/盛岡南公園野球場PFI起工/施工は清水建設JV
https://www.decn.co.jp/?p=120510
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●国交省 業務に関する運用指針調査/市区町村のダンピング対策半数で未実施/国の納期 8割超が第4/前年度から改善見られず
https://www.kensetsunews.com/archives/574308
●凝結制御技術「ACF工法」/青森県で風車基礎工事に適用/現場の待機時間低減/清水建設
https://www.kensetsunews.com/archives/574339
●三井住友建設/AIが災害事例抽出/KY活動で注意喚起
https://www.kensetsunews.com/archives/574342
●関空第1ターミナルリノベーションで起工式/関西エアポート
https://www.kensetsunews.com/archives/574315
●新道路管理システム導入手法検討/オープンデータ化にも対応/東京都建設局
https://www.kensetsunews.com/archives/574234
●万博協会と大阪商工会議所/夢洲で9件を実証実験/まちづくりなど7分野
https://www.kensetsunews.com/archives/574314
●柏市の北部東新設小校舎棟/新日本建設に決まる/設備は大成設備、栗原工業
https://www.kensetsunews.com/archives/574289
【BIM2021】全国一律で”寄り添うサービス” 大塚商会のサポートソリューション最前線
https://www.kensetsunews.com/web-kan/573813
【居住者の行動や好みを理解し提案する】NTTグループが次世代住宅の実証実験を開始
https://www.kensetsunews.com/web-kan/574184
【水素と太陽光を併用】電力を100%再生可能エネルギーで賄う パナソニックが取り組み
https://www.kensetsunews.com/web-kan/574182
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。