Quantcast
Channel: ニュースクリッピング など
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2805

ニュースクリッピング 2021年05月31日

$
0
0
* * * * * * * * * * 2021/05/31(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●「ツーブロック禁止しないで!」 広がる校則見直し
https://digital.asahi.com/articles/ASP5G51QNP44UTIL00X.html

●養殖ギンザケ 総仕上げ 久慈市漁協、3カ年試験の最終年度
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/28/97304

●中心部移転、早々に大台 久慈市立図書館、10カ月で利用10万人
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/30/97382

●おいしいウニ 大切に 洋野・宿戸小が海洋学習
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/28/97286

●生ウニ堪能宿泊プラン 沿岸10施設 6月1日から
https://www.fnn.jp/articles/-/189099

●宮古の観光名所「三王岩」近くで地元小学生が磯遊び
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210528/6040010881.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/29/97325

●感謝込め地域きれいに 宮古商工高が清掃活動
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/30/97394

●被災地大槌に励ましの花8年
https://www.daily-tohoku.news/archives/66565

●日本酒造りを楽しみながら理解 酒米田植え体験会/岩手・大槌町
https://news.ibc.co.jp/item_43048.html

●海洋プラスチックごみの削減へ「春の海ごみゼロウィーク」イベント/岩手・釜石市
https://news.ibc.co.jp/item_43044.html

●鵜住居川水門、教材に 鶴岡の中学生、防災学ぶ インフラツーリズム 岩手・釜石
https://mainichi.jp/articles/20210530/ddl/k06/040/032000c

●防潮林の復旧事業すべて完了 大船渡 吉浜地区で記念植樹
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210528/6040010887.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/29/97334

●岩手県と岩手ダイハツ 災害時の車両支援に関する協定締結
https://news.tvi.jp/news117mly3xcns6b82mi0d.html


■宮城県
●携帯なし世帯に電話で避難情報 仙台市、1日から受け付け開始
https://kahoku.news/articles/20210530khn000008.html

●燃料電池バス運行記念で乗り放題パス 宮城交通
https://kahoku.news/articles/20210530khn000014.html

●宮城の生食用カキ、出荷期間延長 6月末まで1カ月、3年間試行
https://kahoku.news/articles/20210529khn000057.html

●ホヤ収穫量、宮城が首位奪還 2年ぶり、北海道上回る
https://kahoku.news/articles/20210529khn000056.html

●宮城県南のナシ 深刻な凍霜害 角田「ほぼ全滅」、蔵王「過去最悪」
https://kahoku.news/articles/20210529khn000053.html

<手腕点検>大崎市・伊藤康志市長 市街地復興 総仕上げ
https://kahoku.news/articles/20210530khn000007.html

●海づくり大会に向け「ごみゼロの日」に海岸清掃 石巻
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210530/6000014949.html

●命と防災を考える花「あいりちゃん」満開に 宮城・石巻
https://digital.asahi.com/articles/ASP5Y6SMCP5VUNHB007.html

●無料で経営相談に応じる「ビズ」オープン 宮城・気仙沼
https://digital.asahi.com/articles/ASP5Y6SJPP5YUNHB004.html

●「全国豊かな海づくり大会」に向け 石巻で砂浜清掃
https://www.khb-tv.co.jp/news/localNews/202105301706011.html

●利府町、市制移行を目標に 町総合計画に盛り込む
https://kahoku.news/articles/20210531khn000004.html


■福島県
●福島・復興のメッセージ集め…モッコ現る
http://www.fct.co.jp/news/news_307914954.html

●福島・AI活用ソーラーカーポート実証実験
http://www.fct.co.jp/news/news_307914951.html

●原発処理水の海洋放出方針 国が白河市に説明
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210528/6050014656.html

●シンガポール 福島県など日本産食品の輸入規制を撤廃
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210528/6050014651.html

●東電 処理水海洋放出の準備で3万トン分のタンク設置へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210528/6050014647.html

●輸出限定の日本酒製造免許を取得 只見町の焼酎製造会社
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210528/6050014650.html

●県 風評戦略強化 担当理事サポートで8課長に兼務人事
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210528/6050014639.html

●温泉街を悩ます廃屋、撤去には高額費用 入湯税活用案も
https://digital.asahi.com/articles/ASP5Y6QN7P5TUGTB002.html

●震災10年目でリニューアルオープン 福島市写真美術館
https://digital.asahi.com/articles/ASP5X6QC2P5XUGTB008.html

●小出裕章氏「福島原発は石棺で閉じ込めるしかない」
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210527/biz/00m/070/001000d

【新製品】福島復興支援事業 7.5坪小型植物工場『ミライ』 安心安全な食料を生産し年収950万円で暮らしを復興!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000040487.html

●モッコ感謝の舞 福島県南相馬市で公式事業 相馬野馬追騎馬会と共演
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021053087013


■熊本県
●「1番草」刈り取り 阿蘇北外輪山、牛馬の冬場飼料
https://kumanichi.com/articles/248836

●豪雨で浸水の用水路を視察
https://www.kkt.jp/nnn/news100shzrnq958weqx23g.html

●球磨川で補修が間にあっていない危険な場所を確認
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210528/5000012382.html

●豪雨で被災した八代市の坂本橋などの仮橋が復旧
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210528/5000012386.html

●南阿蘇村で地域おこし協力隊の活動報告展
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210528/5000012384.html


■福岡県
●豪雨被災の大牟田市 情報発信で新たな試み
https://www.fbs.co.jp/news/news96imioj3ihfm8wwslv.html
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210528/5010011955.html

●救助用ボート配備で消防団員が 組み立て方法などを学ぶ
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210530/5010011966.html


■その他
●復興庁 被災地の空き地活用策募集で県内3市町の提案支援へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210528/6040010891.html

●巨大地震解明に一役 無人の航行装置で観測頻度向上
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210528/6000014935.html


・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/

●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/

●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html

●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461

●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf

●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/

●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/

●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1

●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・

●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/

●ユージと一緒にお部屋をおしゃれにDIY 第11回【リビングの一角に勉強コーナーをつくろう!】
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202105/000680.html

●<新しいライフスタイルを大都市近郊の拠点再生に繋げるために>テレワークスペース実証実験アンケート結果中間とりまとめのご報告~多摩ニュータウン永山駅前での実証実験を継続~
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/lrmhph000001u3ex-att/ur2021_press_0527_tama.pdf

●未来団地会議「鶴川団地プロジェクト」キックオフイベントをオンライン開催
https://www.ur-net.go.jp/news/20210527_touchin_miraidanchi.html

●グリーンスローモビリティ導入の「手引き」を公表、国交省
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/052802006/

●駅前再開発ビル内に子育て支援拠点、南足柄市がサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/052502005/

●新・公民連携最前線 イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/

●新潟市の地域新電力、オンサイトPPAで太陽光、小水力も稼働
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/052101997/

●豪雨に備えIoT技術で排水状況を可視化する実証実験、守谷市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/051901991/

●トヨタ「ハチロク」と「GRヤリス」を合体!?世界が注目する日本人エンジニアの正体
https://diamond.jp/articles/-/272414

●「タワマン全内幕」業界人が暴露!価格動向、売買のコツから管理組合まで全部盛り
https://diamond.jp/articles/-/271674

●アマゾンで買う人が増えるほど、かっぱ橋の料理道具店が繁盛するワケ
https://president.jp/articles/-/46380

●「ダラダラの休業要請で経済疲弊」コロナ死者の少ない日本が最も苦しむ根本原因
https://president.jp/articles/-/46456

●「大逆転はここから始まる」トヨタがEVより"水素車"にこだわる本当の理由
https://president.jp/articles/-/46422

●「このままでは日本車は沈没する」EVシフトで日本が圧倒的に出遅れた根本原因
https://president.jp/articles/-/46347

●宇都宮LRT、ついに「第1編成」が車両基地に出現
23年3月開業「ライトレール」法律上の扱いは?
https://toyokeizai.net/articles/-/431024

●名古屋「きしめん」が絶滅の危機に瀕しているワケ
味噌煮込みうどんにご当地料理の座を奪われた
https://toyokeizai.net/articles/-/429677

●ワクチン接種の大混乱に浮かぶ日本の致命的弱点 政治家のリーダーシップや官僚の保身以外にも
https://toyokeizai.net/articles/-/430772

●新幹線運転士が大歓迎、JR西「サングラス」の効果 在来線に続き全エリアで導入、他社に広がるか
https://toyokeizai.net/articles/-/430853

●1台わずか11席!個室で「安眠できる」夜行バス 「ドリームスリーパー東京大阪号」旅のすすめ
https://toyokeizai.net/articles/-/429412

●朝ドラ「おかえりモネ」が大いに期待できる理由 今後の「ドラマ黄金時代」への牽引役となるか
https://toyokeizai.net/articles/-/430462

●コロナで「売れた」「売れなくなった」商品トップ30 ランキング最新版!売れ筋商品の変化をたどる
https://toyokeizai.net/articles/-/430325

●八王子「崩落アパート」施工会社が倒産した顛末 事故後1カ月で自己破産、コンプラ違反歴も
https://toyokeizai.net/articles/-/429183

●知らないと大損する…老後の家リフォーム、申請すれば「もらえるお金」を大公開
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83480

●相続人が35人もいる「田舎の実家」を売ろうとした男の「ヤバすぎる末路」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83487

●認知症で徘徊する祖母、脳梗塞の母…一人で「ダブル介護」生活を送る30代男性「壮絶な日常」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83364

●年収500万円夫婦が「家賃20万円タワマン」で後悔してること
https://gentosha-go.com/articles/-/34505

●成長シフトへ再教育 政府、訓練制度拡充で30万人支援
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA28CMT0Y1A420C2000000/

●コンクリ一筋33年の職人 CO2の減らし方に試行錯誤
https://digital.asahi.com/articles/ASP5Y1RN6P5NULFA036.html

●旧商業施設再開発めぐる訴訟、苫小牧市に賠償命じる判決
https://digital.asahi.com/articles/ASP5X7HMCP5XIIPE00N.html

●丹下健三:時代を画すモニュメントをつくり続けた建築界の巨人
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/b07217/

●国交省、太陽光パネルの適地分析システム実証実験へ 3D地図活用
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/31/news055.html

●マンション、ホテル、放送局… 秋田駅周辺、再開発大詰め
https://www.sakigake.jp/news/article/20210531AK0001/

●伊藤忠、三菱商事、三井物産…勝ち組商社に迫る「非常事態」7大リスクの正体
https://diamond.jp/articles/-/272384

●新たな「土地基本方針」の閣議決定及び土地に関する広報の実施
~土地政策の推進のための新たな方針の決定と、土地に関する広報活動の強化~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00012.html

●世界経済フォーラムMobility Stewardsの結果概要
~交通分野の脱炭素化へ向けた取組みについて議論~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000249.html

●「第2次自転車活用推進計画」を閣議決定
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001452.html

●自転車通勤を推進する「優良企業」の第1弾を認定します!
~令和3年度「『自転車通勤推進企業』宣言プロジェクト」優良企業を公表・認定式を開催します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001454.html

●令和3年度 自転車活用推進功績者表彰の受賞者を決定!
~自転車活用の推進に尽力された個人2名・3団体を公表・表彰式を開催します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001453.html

●海外在留邦人が日本に一時帰国しワクチン接種する事業を夏以降に開始
https://portal-worlds.com/news/asean/24314


■ミャンマー
●ASEAN9か国、国連のミャンマーに対する武器禁輸決議案に反対
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/30-32598.php
https://www.nna.jp/news/show/2194102

●国民統一政府(NUG)が独自の教育を開始
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/30-32596.php

●ザガイン管区キンウー郡で殺害事件が多発
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/30-32594.php

●軍評議会、国軍関係者の子弟にも学校教育を受けさせるよう圧力
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/30-32592.php

●国軍寄りの連邦団結発展党、党員に向けて声明
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/29-32561.php

●サッカーW杯2次予選、軍への抗議を示す選手も
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/29-32559.php

●ヤンゴン市内で国軍兵士と武装グループが銃撃戦
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/29-32557.php

●カチン州パーカンで教職員961人が出勤停止の懲戒処分
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/29-32555.php

●ミャンマー国内で陽性患者が急増、2日間で96人の新型コロナウイルス感染を確認
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/28-32543.php

●日本ミャンマー協会の常務理事、英字誌に衝撃投稿
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/28-32509.php

●WHO総会に軍評議会の代表者が出席できず
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/28-32505.php

●仏石油ガス大手のトタル、ミャンマー事業の株主配当を中止
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/28-32503.php

●タイ警察がミャンマーへの武器密輸を摘発、拳銃などを押収
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/28-32499.php

●ヤンゴン市内の中央産婦人科病院の職員408人を取り調べ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/28-32496.php

●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/

●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

●ミャンマーから本邦に向かう商用便の状況(5月28日時点)(2021.5.28)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/what-news/2021/what-news23.html

●シンガポール経由便の陰性証明書の取得必須化について(2021.5.28)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/what-news/2021/what-news22.html

●Message for U.S. Citizens: Security Information Update for May 28, 2021
https://mm.usembassy.gov/message-for-us-citizens-052821/

●デモ減少、規制緩和で人波 爆発継続に不安も「稼ぐしか」
https://www.nna.jp/news/show/2194222

●現金不足、物価上昇に直面=軍政、方策なく
https://www.nna.jp/news/show/2194223

●ミャンマー選手が「3本指」、W杯日本戦で
https://www.nna.jp/news/show/2194215

●国軍に抗議活動、サッカー代表戦会場周辺
https://www.nna.jp/news/show/2194216

●事態打開へ「国連と連携」、茂木外相
https://www.nna.jp/news/show/2194214

●暴力停止へ対話枠組み模索、ブルゲナー特使
https://www.nna.jp/news/show/2194213

●料金支払いなければ電力停止、当局が通告
https://www.nna.jp/news/show/2194229

●民主派が防衛隊を具体化、チン勢力と提携
https://www.nna.jp/news/show/2194206

●28人に20年の重労働刑、中国工場放火の罪で
https://www.nna.jp/news/show/2194119

●マンダレー線の車両狙い地雷、負傷者なし
https://www.nna.jp/news/show/2194077

●ミャンマー人の在留継続可、情勢不安理由に
https://www.nna.jp/news/show/2194104

●スーチー氏の衣装デザインした僕 日本からもできること
https://digital.asahi.com/articles/ASP5X3DFRP5BUHBI02C.html

●ミャンマー、不服従貫く教育現場 国軍の締め付けに対抗
https://digital.asahi.com/articles/ASP5Z4HX7P5NUHBI00B.html

●ミャンマーの孤児ら栄養不足に、宣教師「食べさせてあげたいが」…軍への抗議で経済が停滞
https://www.yomiuri.co.jp/world/20210530-OYT1T50115/


■ベトナム
●ホーチミン:市内全域に社会的隔離措置適用、31日午前0時から
https://www.viet-jo.com/news/social/210530152236.html

●ベトナムでの健康食品販売:消費者理解が事業成功のカギ【未来を創るベトナムビジネス】
https://www.viet-jo.com/news/column/210525175711.html

●アジアの人気ホテルトップ25、ベトナムのホテル1軒が選出
https://www.viet-jo.com/news/tourism/210513185808.html

●冷凍冷蔵倉庫が不足、食品のオンライン購入急拡大で
https://www.viet-jo.com/news/economy/210528201546.html

●物流スタートアップのエコトラック、韓国ファンドから200万USD調達
https://www.viet-jo.com/news/economy/210527172238.html

●ホーチミン高級ホテルに出資の香港企業、新たにホテル4軒の開業を計画
https://www.viet-jo.com/news/economy/210527174056.html

●ハノイの地下鉄駅、政府が位置再検討を指示
https://www.nna.jp/news/show/2194130

●バクニン省とハイズオン省を結ぶ橋建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2194157

●ダットサイン不動産、6月初めに上場へ
https://www.nna.jp/news/show/2194174

●南部で風力発電所8カ所、10月までに稼働へ
https://www.nna.jp/news/show/2194097

●BIDV、仏開発庁とグリーン融資契約締結
https://www.nna.jp/news/show/2194110

●25年までの公共事業への投資額、1245億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2194176

●韓国ネイバー、ハノイに新たなAI研究拠点
https://www.nna.jp/news/show/2194177


■カンボジア
●重要な貿易パートナー、中国が首位に=調査
https://www.nna.jp/news/show/2194121

●ベトナム国境に新検問所、31日に開設
https://www.nna.jp/news/show/2194152

●低価格住宅の建設加速へ、優遇措置適用も
https://www.nna.jp/news/show/2194143

●ASEM首脳会議、11月にプノンペンで
https://www.nna.jp/news/show/2194070


■ラオス
●首都ビエンチャンの都市封鎖措置が延長、ゾーンごとの行動制限が導入
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/88806232ecc5932a.html

●21年の経済成長、4.0%に回復見通し
https://www.nna.jp/news/show/2192716


■シンガポール
●日本産食品の輸入規制、28日付で完全撤廃
https://www.nna.jp/news/show/2194280

●宮崎県産の鶏肉製品、輸入停止措置を解除
https://www.nna.jp/news/show/2194323

●東部MRT車両基地、中国系に870億円で発注
https://www.nna.jp/news/show/2194272


■マレーシア
●コロナ禍でメンタル破壊?、昨年は1,080人が自殺未遂
https://www.asiax.biz/news/58049/

●全国で都市封鎖、1日から 経済界は給与補助など支援策要望
https://www.nna.jp/news/show/2194282

●ワクチン接種、千カ所の民間施設で可能に
https://www.nna.jp/news/show/2194367

●三井物産、マネージドケアの新興企業に出資
https://www.nna.jp/news/show/2194169

●ブックオフ、ジョ州に中古商材販売8号店
https://www.nna.jp/news/show/2194081


■タイ
●日本、脱炭素計画策定に協力 BCG経済で存在感向上に期待
https://www.nna.jp/news/show/2192086

●首都西郊高速道の建設、8月に入札実施
https://www.nna.jp/news/show/2194137

●近鉄エクス、医薬品物流で品質認証を取得
https://www.nna.jp/news/show/2194086

●今年のEECの住宅市場、引き続き低調予測
https://www.nna.jp/news/show/2194109

●Bグリム、環境・中長期債で280億円調達へ
https://www.nna.jp/news/show/2194148

●日立、電力需給調整の実証に管理システム
https://www.nna.jp/news/show/2194078

●JBIC、メッキ加工の新和エコーに融資
https://www.nna.jp/news/show/2194166

●プーケットの外国人受け入れ、政府が承認
https://www.nna.jp/news/show/2194221


■インドネシア
●人々が「オンライン食事会」で盛り上がる、インドネシア・ジャカルタ最新事情
https://project.nikkeibp.co.jp/decom/atcl/122200013/042700013/

●充電器スタルフォが本格稼働 30年に1万基、EVインフラ整備
https://www.nna.jp/news/show/2194291

●新たな租税特赦を提案、税収拡大目指す
https://www.nna.jp/news/show/2194363

●大統領直轄の投資促進タスクフォース結成
https://www.nna.jp/news/show/2194116

●中ジャワ州西部の新空港、6月初めに運用へ
https://www.nna.jp/news/show/2194167

●第2外環チネレ―ジャゴラウィ最終区間着工
https://www.nna.jp/news/show/2194185

●30年までの電力計画、再生エネ割合を48%に
https://www.nna.jp/news/show/2194125

●東急不、2度目のトップ10デベロッパー受賞
https://www.nna.jp/news/show/2194203

●国営建設、第1四半期の純利益31%減
https://www.nna.jp/news/show/2194428

●トラベル・コリドー、7カ国と協議=観光相
https://www.nna.jp/news/show/2194331

●データセンター運営DCI、4棟目を稼働
https://www.nna.jp/news/show/2194150

●デジタルバンク取扱件数、4月は60%増
https://www.nna.jp/news/show/2194141

●米モルガン、インドネシアの株式事業撤退
https://www.nna.jp/news/show/2194168

●気象庁、東ジャワ周辺での大規模地震に警戒
https://www.nna.jp/news/show/2194425


■フィリピン
●フィリピン、小売業の外資規制緩和法案が上院を通過
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/17ce1f0957b06555.html

●南北通勤鉄道、12月に車両到着の見込み
https://www.nna.jp/news/show/2194275

●S&P、比信用格付けを据え置き
https://www.nna.jp/news/show/2194099

●〔ミ島通信〕貧困地域の電化に再エネ活用
https://www.nna.jp/news/show/2194089

●南シナ海で中国に抗議、長期間違法行為
https://www.nna.jp/news/show/2194335

●従業員にワクチン接種へ 出勤者など対象、感染抑止を強化
https://www.nna.jp/news/show/2194329


■インド
●4~6月の車販売は大幅減 販売店9割閉鎖、絶望的との声も
https://www.nna.jp/news/show/2193627

●デリーは封鎖を一部緩和、各州が延長判断
https://www.nna.jp/news/show/2194332

●カルナタカ州、EV企業への優遇措置拡充
https://www.nna.jp/news/show/2194207

●ホンダ二輪、3工場で生産再開
https://www.nna.jp/news/show/2194453

●タイヤの新基準、業界団体が歓迎
https://www.nna.jp/news/show/2194402

●無人機の運用、新たに166カ所で可能に
https://www.nna.jp/news/show/2194407

●食品加工集積地、アッサムの1.3万カ所に
https://www.nna.jp/news/show/2194396

●住宅需要、コロナ前水準への回復は22年以降
https://www.nna.jp/news/show/2193910

●国際線運航停止、6月末まで延長=航空当局
https://www.nna.jp/news/show/2194202

●医師1200人死亡、コロナ感染でワクチン急務
https://www.nna.jp/news/show/2194342


■中国
●タイUSTR代表、初の米中閣僚級通商協議でバイデン政権の政策方針を伝達
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/12f06395823e2ad0.html

●イオンモール、広州増城区で新店開業
https://www.nna.jp/news/show/2194321

●科学技術の競争力向上指示、中国主席
https://www.nna.jp/news/show/2194292

●交通インフラ投資、1~4月は27.3%増
https://www.nna.jp/news/show/2194286

《知財》中国が著作権法を改正、意識高まり罰則強化
https://www.nna.jp/news/show/2194366

●セメント業界の質改善へ意見書、違法生産排除
https://www.nna.jp/news/show/2194188

●上海―蘇州間を15分で、専用鉄道の開設検討
https://www.nna.jp/news/show/2194142

●アップル拠点、中国で稼働=データ巡り妥協も
https://www.nna.jp/news/show/2194290

●実物大ガンダム、中国で始動!=上海で毎日公開
https://www.nna.jp/news/show/2194288

●江蘇の常住人口、蘇州が1000万人突破
https://www.nna.jp/news/show/2194139

●日中パンダ協力は「成功」、人工飼育や保護巡り
https://www.nna.jp/news/show/2194289

●三峡集団、台風対応の浮体式風力発電機開発
https://www.nna.jp/news/show/2194318

●雄安新区、外部と結ぶ幹線道路網ほぼ形成
http://japanese.cri.cn/20210530/7a4367e7-f0b0-1ce2-fc6e-44c9df80dda9.html


■香港
●コロナ「第4波」は収束 政府顧問「次の波に備えを
https://www.nna.jp/news/show/2194344

●ワクチン接種で住宅、信和などが抽選会
https://www.nna.jp/news/show/2194337

●接種済み金融幹部に検疫免除、1社4人まで
https://www.nna.jp/news/show/2194364

●MTR屯馬線、6月27日に全線開通へ
https://www.nna.jp/news/show/2194382

●22年の公休日、3連休以上は8回
https://www.nna.jp/news/show/2194283

●市民の7割がeスポーツ発展支持、大学調査
https://www.nna.jp/news/show/2194096

●中国が米に反発、香港選挙制度見直し巡り
https://www.nna.jp/news/show/2194380

●恒生銀と数碼港、イノベ企業支援で提携
https://www.nna.jp/news/show/2194122


■台湾
●日本がアストラ製台湾に提供へ、調達難航で支援
https://www.nna.jp/news/show/2194325

●指揮中心、日本のワクチン提供報道に期待
https://www.nna.jp/news/show/2194171

●10月までに6割がワクチン1回接種、当局予測
https://www.nna.jp/news/show/2194385

●台湾企業、9割が「輸入ワクチン接種すべき」
https://www.nna.jp/news/show/2194235

●TSMC、アップルの新チップ生産開始か
https://www.nna.jp/news/show/2194090

●テスラ、旺宏の6インチ工場買収で交渉か
https://www.nna.jp/news/show/2194135

●群聯、6億元で新竹市の不動産取得
https://www.nna.jp/news/show/2194196

●22年の休日数115日、春節は9連休
https://www.nna.jp/news/show/2194345

●台湾有事の邦人退避検討を、自民部会が提言案
https://www.nna.jp/news/show/2194195


■韓国
●中小零細の週52時間制に懸念 人材確保遅れ、日系も準備徹底を
https://www.nna.jp/news/show/2190746

●車購入時の個別税引き下げ、年末まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2194237

●暗号資産取引所の管理・監督、金融委が担当
https://www.nna.jp/news/show/2194328

●サムスン、独AI医療アプリ開発社に出資
https://www.nna.jp/news/show/2194271

●自動運転の車いす、現代自が実証実験
https://www.nna.jp/news/show/2194151


■オーストラリア・ニュージーランド
●外国投資に事前通知を義務付ける時限措置を終了、新たな制度へ移行
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/3f2abef785b456e4.html

●閲覧ご注意:ネズミの波がオーストラリアの農地や町に殺到している
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/05/post-96397.php

●VIC州、都市封鎖延長も 市中感染、新たに5人
https://www.nna.jp/news/show/2194264

●VIC州のロックダウン、企業打撃25億$か
https://www.nna.jp/news/show/2194072

●政府は最優先でワクチン接種促進を=財界
https://www.nna.jp/news/show/2194114

●WTO、中国の豪産大麦向け高関税で審理へ
https://www.nna.jp/news/show/2194277

●3%以上の昇給企、わずか12%=豪調査
https://www.nna.jp/news/show/2193016

●豪家庭の平均交通費支出、週354$
https://www.nna.jp/news/show/2192965

●豪人のボート購入増加、関連施設に恩恵も
https://www.nna.jp/news/show/2193525

●豪証券投資委、住宅融資でMEバンクを起訴
https://www.nna.jp/news/show/2194103

●豪企の配当支払い、ピーク水準までほぼ回復
https://www.nna.jp/news/show/2193626

●ブリスのオフィス市場活況、ビルの売買進む
https://www.nna.jp/news/show/2194186

●豪の集合住宅販売、来年は7年来の最低に
https://www.nna.jp/news/show/2193653

●ウッドサイド、WAで大型太陽光発電所計画
https://www.nna.jp/news/show/2194218

【西シドニー空港新都心の行方】ウエスタン・シドニー大学の役割 NSW州エアロトロポリス構想
https://www.nna.jp/news/show/2182339


●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/

●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/

●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/

●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/

●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/

●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/


●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html


●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/

●仙台市/仙台駅前青葉通広場化で有識者検討委を設置/22年度末に方針策定
https://www.decn.co.jp/?p=120467

●テラDXソリューションズ/施工管理ソフトを無料提供/シンプルな操作で情報共有
https://www.decn.co.jp/?p=120465

●宮崎県/工事入札の総合評価方式手続き、電子申請システム構築へ/22年4月運用予定
https://www.decn.co.jp/?p=120462

●渋谷二丁目西地区再開発(東京都渋谷区)/総延べ32万平米に/29年竣工
https://www.decn.co.jp/?p=120459

●政府/社会資本整備重点計画を閣議決定/交通政策基本計画も、脱炭素・デジタルに力点
https://www.decn.co.jp/?p=120458

●京都大学/学生・若手研究者支援へ奨学金制度創設/安藤忠雄氏ら25億円寄付
https://www.decn.co.jp/?p=120461

●日建連意見交換会・中国地区/BIM・CIM効果検証を/岡山県が全工事CCUS活用
https://www.decn.co.jp/?p=120396

●建専連会員、6割が「4週6休」以上/民間工事は依然低迷/休日取得で実態調査
https://www.decn.co.jp/?p=120397

●日建経/新会長に中村信吾氏就任/会長交代は8年ぶり
https://www.decn.co.jp/?p=120401

●愛知県/中部空港沖の埋め立て申請を承認/名古屋港浚渫土砂処分場に
https://www.decn.co.jp/?p=120403

●登録基幹技能者の職種に発破・破砕とウレタン断熱を追加/初年度は100人育成へ
https://www.decn.co.jp/?p=120408

●東電RPグループ/千葉県銚子市沖洋上風力発電事業に応募/21年秋にも事業者決定へ
https://www.decn.co.jp/?p=120472

●タダノ/高所作業車開発/国産最大の地上高と作業半径
https://www.decn.co.jp/?p=120463

●いであ/港湾施設補修設計の支援技術を開発/3Dスキャナーで経年変化のデータ取得
https://www.decn.co.jp/?p=120399

●大阪市/森之宮北地区12・3haを再開発等促進区に設定/新大学キャンパスなど
https://www.decn.co.jp/?p=120404

●川崎市/南武線連立と大師線連立の方向性公表/構造・工法や事業費見直しなど
https://www.decn.co.jp/?p=120406

●福岡県太宰府市/五条エリア活性化検討/PPP・PFI視野に
https://www.decn.co.jp/?p=120407

◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。


●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/

●災害に強い官公庁施設づくりガイドライン/全国営繕主管課長会議/国交省、自治体と共通化/成績評定要領作成指針は8月改定
https://www.kensetsunews.com/archives/573963

●人材と企業 変革が前提/11項目で基本的方向性/土木学会「海外インフラ展開提言」
https://www.kensetsunews.com/archives/574072

●総延べ約32万m2、25年着工/高層棟にバスターミナル/渋谷二丁目西地区再開発準備組合
https://www.kensetsunews.com/archives/573907

●ダイダン/北陸支店建替えに着工/地域と調和する次世代型
https://www.kensetsunews.com/archives/574011

●野洲市民病院/候補地に駅前Bブロック/Aブロックはにぎわい創出
https://www.kensetsunews.com/archives/573944

●方針案作成へ提案競技/6月15日まで参加受付/国立市の東西駅前広場整備
https://www.kensetsunews.com/archives/573912

●印西市の千葉NT中央駅圏複合施設PFI/92億余の債務負担設定
https://www.kensetsunews.com/archives/573879

【日本建築学会大賞を受賞】建築家であり教育者の香山壽夫氏に聞く 建築教育のこれから
https://www.kensetsunews.com/web-kan/572566

【BIM2021】JR東日本ビルテック 数年後の本格導入へ向け”維持管理BIM”を深度化
https://www.kensetsunews.com/web-kan/573811

【1時間当たり50haの計測実現】テラドローンから新型レーザードローン「Terra Lidar One」
https://www.kensetsunews.com/web-kan/573101

◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2805

Trending Articles