Quantcast
Channel: ニュースクリッピング など
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2805

ニュースクリッピング 平成27年03月09日分

$
0
0
みなさん、こんにちは

* * * * * * * * * * 2015/03/09日(月) * * * * * * * * *
080 【JR女川町駅】新駅舎公開、復興へ新たなシンボル(その4)
(朝日新聞(東北版))
081 【JR女川町駅】新駅舎公開、復興へ新たなシンボル(その5)
(河北新報)
082 『「4年」を問う』交通網、鉄道・道路利便性向上も
(読売新聞(東北版))
083 『震災4年』生活再建徐々に、入居増える公営住宅(岩手日報)
084 【JR女川町駅】新駅舎公開、復興へ新たなシンボル(岩手日報)
085 【東日本都市再生】多摩NT多摩エリア南多摩地区内の施設用地、
譲渡先を募集(建通新聞)
086 【東日本都市再生】品川駅北周辺地区基盤施設設計、
三菱地所設計に委託(建通新聞)
087 【東日本都市再生】虎ノ門一丁目・環2新橋地区、大街区化を検討
(建通新聞)
088 【首都圏NT】つくばテクノパーク桜地区内の施設用地、
先着順で譲渡(建通新聞)
089 被災地続く人口減(朝日新聞)


●予算8割消化でも… 復興道半ばの震災4年
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS09H79_Z00C15A3EA1000/

<震災4年>岩手知事、産業の復旧に手応え
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150309_31018.html

●大震災4年 復興の壁/生活の質重視した政策急務
http://www.kahoku.co.jp/editorial/20150310_01.html

●被災地の住宅再建支援拡充を
http://news.ibc.co.jp/item_23937.html

●震災4年 約22万9000人が避難生活
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150310/k10010009721000.html

●被災42市町村、毎日新聞調査 復興計画「見直し」4割 インフラ整備遅れ
http://mainichi.jp/shimen/news/20150310ddm001040163000c.html

●被災地首長アンケート 進む復興、地域格差も マンパワー不足、悩み
http://mainichi.jp/shimen/news/20150310ddm010040030000c.html

●国境越え「3・11忘れぬ」 アルゼンチンの写真家展 岩手・大槌の被災者
撮影
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20150310ddlk13040140000c.html

【宮古】復旧間近、漁業再生へ決意 田老町漁協が大会
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20150309_1

●「4度目の春」復興写す…盛岡市内で写真展など
http://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20150309-OYTNT50205.html

●前へ:東日本大震災4年/上 学習支援、ニーズに合わせ
http://mainichi.jp/shimen/news/20150310ddm013040007000c.html

●集団移転造成完了は4割 被災3県、用地確保や工事滞る
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015031002000077.html

●思い出の桜に「ありがとう」 大槌・旧赤浜小で伐採前に
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150309_P
https://www.youtube.com/watch?v=EQvvPcJhCA8
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150309/k10010008941000.html

●震災の風化を防ぐプロジェクト立ち上がる―「311を『つながる日』にする
会」
http://japan.cnet.com/release/30095340/

●避難ルール確認 実効性「常に見直す」・大槌
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150309_33004.html
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20150309ddlk03040048000c.html

【3.11】岩手県大槌町、「あの日」の大切な写真
http://www.huffingtonpost.jp/shoji-tomoaki/3-11-otsuchi_b_6789626.html

●大槌都市計画についての説明会を行います
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2015022300012/

●「金沢地区 郷土料理試食会」開催のお知らせ(
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2015030600036/

●「第2回コミュニティ協議会」開催のお知らせ
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2014112700039/

●東日本大震災から4年―― 復興への歩み、着々と 釜石で最大の公営住宅
http://www.jutaku-s.com/newsp/id/0000024649

●釜石の真実、花よ伝えて 妻は津波に
http://digital.asahi.com/articles/ASH2W6VFBH2WUJUB00Z.html

●釜石では初の三鉄公認駅弁(岩手県)
http://www.news24.jp/nnn/news8859073.html

●東日本大震災から4年。子どもたちを取り巻く環境はどう変わった?
http://www.zaikei.co.jp/releases/235716/

●最後の1枚まで… 4万枚の「思い出」を家族に
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000045952.html

●岩手・大船渡市が回答訂正 災害公営住宅アンケート
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015030901001269.html

●仮設住宅集約に課題 15市町村、実施へ 重なる転居「また一から」
http://mainichi.jp/shimen/news/20150310ddm003040041000c.html

●積水ハウス、宮城県東松島市で市とマイクログリッドによるスマートタウン整

http://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20150309/278460/

【立ち上がる 震災から4年】 (下) 若者が歩くまち目指して
http://www.sankei.com/region/news/150310/rgn1503100022-n1.html

●復興マラソン11日ネット受け付け開始・石巻
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150310_14015.html

●大槌復興、軽井沢から音楽の力で 中学生ら企画の支援コンサート
http://www.shinmai.co.jp/news/20150309/KT150308SJI090006000.php

●震災支援機構 買い取った債権800億円余に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150310/k10010009761000.html

●復興予算はなぜ被災者支援に届かなかったのか? 復興を食い物にする政治家、
官僚
http://biz-journal.jp/2015/03/post_9191.html

●盛岡で国際会議 防災・安全保障の専門家が集合
http://news.ibc.co.jp/item_23933.html

●「3.11」 変わる風景、忘れぬ記憶
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO83976760V00C15A3000000/

●被災アート、銀座に集結 きょうから企画展
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/entertainment/597074.html

●河北新報社・東北大、被災者アンケート
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150310_13011.html

●名取駅前に複合施設 図書館や公民館一体化
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150310_11019.html

●復興住宅の住民、つながりに腐心 震災4年
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG08H2C_Z00C15A3CR8000/

●トモダチ作戦、米兵はシャワーすら浴びなかった
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20150306/278346/?rt=nocnt

●宮城・七ヶ浜 住宅復興、着々と進む 高台団地では新生活開始
http://www.jutaku-s.com/newsp/id/0000024653

<再生の針路>(9)七ヶ浜町/移転造成、今月で完了
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150309_13044.html

●被災地写真洗浄の現場をまとめた「アルバムのチカラ」、盛岡で刊行記念イベ
ント
http://morioka.keizai.biz/headline/1804/

●岩泉・小本駅で住民による写真展
http://news.ibc.co.jp/item_23932.html

●被災3県の保育士不足 沿岸や原発避難先で深刻
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=136982&comment_sub_id=0&category_id=256


・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・

●駐在記者発 「大槌町震災3年目の365日」東野真和
大槌文庫から出版されました。お申し込みは下記まで。
http://www.oraga-otsuchi.jp/project/newspaper/

おおつち文庫(大槌町震災3年目の365日、大槌新聞縮刷版、
小畑幸子・小畑太刀 生きた証)の本はamazonでも購入できます。

●大槌町「町内語り部ガイド」
http://tabihatsu.jp/program/89835.html
http://www.iwatetabi-sanriku.jp/kataribe/kataribe3.html
せっかく東北に行くのでしたら、現地の方お話しきいて、
みなさんとお話しされるのがいいと思います。企業研修の
受け入れもしています。

●おらが大槌夢広場
http://www.oraga-otsuchi.jp/

●Starting Over 大槌
https://job.rikunabi.com/2015/media/startingover/town/town_otsuchi.html

●大槌新聞の定期購読申込みはこちら
http://www.oraga-otsuchi.jp/project/newspaper/

●大槌、宮古の旅館民宿はこちらまで
http://miyakootsuchi.web.fc2.com/index.html#outline

●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
UR大槌事務所から西側に向いたカメラの画像も掲載されてます。
もっとあちこちの画像がまとまればいいのですが、費用負担が
なかなかのようです。

●大槌町ライブカメラ
http://www.o-channel.jp/about.html
http://www.o-channel.jp/index.html#id47

●大槌町ポータルサイト
http://www.otsuchi-portal.jp/

・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・

●UR都市機構の土地譲渡等の法人向けのご案内は下記
http://www.ur-net.go.jp/business/

●街に、ルネッサンス お住まいをお探しなら…
下記は首都圏エリア
http://www.ur-net.go.jp/kanto/
下記は関西エリア
http://www.ur-net.go.jp/kansai/

●鈴鹿市に防災公園「桜の森公園」が誕生
http://www.ur-net.go.jp/info/topics/201502.html#20150225_01

●在宅医療先進地域情報フェスタ2014で豊明団地の取り組みを紹介
http://www.ur-net.go.jp/info/topics/201503.html#20150301_01


●上がる?下がる?2020年のマンション価格
http://diamond.jp/articles/-/68102

●[ベトナム株]住友不動産、ホーチミン一等地の開発案件から撤退
http://biz.searchina.net/id/1564538

●ホーチミンでカラーラン「Color Me Run 」-今年はハノイとダナンでも
http://hochiminh.keizai.biz/headline/182/

●熊谷組がミャンマーで学校建設受注
http://www.myanmar-news.asia/news_ajBo7nRm0i.html

●住友商事、ミャンマーで火力発電所受注、三菱日立パワーシステムズが設備供

http://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20150309/278461/

●採算の悪いマンション建設で高収益?長谷工の営業と施工能力 不動産各社が
秘かに日参
http://biz-journal.jp/2015/03/post_9186.html

●マンションの空室を活用したバケーション事業開始
http://www.zenchin.com/news/2015/03/post-2045.php

●「無印良品」のマンション発売、スター・マイカと協同で
http://www.reform-online.jp/news/reform-shop/6348.php

●「2013年最も売れたマンション」 入居者4000人のコミュニティづくり
http://suumo.jp/journal/2015/03/06/79029/


●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html

●宮古市 宮古運動公園実施設計を3月入札へ 工事費は9月補正予算で
●国土審・計画部会 人口減少社会への対応 新たな国土形成計画、中間報告案
を提示
●国交省 品確法運用指針、全都道府県に相談窓口 相談対応体制を整備


●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/

●東京都、首都高速会社/中央環状線が全線開通/山手トンネルで記念式典開く
http://www.decn.co.jp/?p=24891

●5年目迎える復興現場/俺たちはボランティアじゃない-/条件不利な被災地
工事
http://www.decn.co.jp/?p=24890

●前田建設/国際支店新設へ/4月1日付、海外事業の推進体制再構築
http://www.decn.co.jp/?p=24889

●公共施設の解体加速/除却債発行自治体が増加/学校・市民会館・職員住宅な

http://www.decn.co.jp/?p=24887

●日建協/雇用実態調査結果/過半数が従業員増見込む、新卒女性総合職が初の
1割
http://www.decn.co.jp/?p=24881

●国交省有識者委/次世代インフラ用ロボ現場検証評価総括/実用化へ課題が明
確に
http://www.decn.co.jp/?p=24877

●国交省有識者会議/エレベーター新安全審査基準案/制動装置はJIS認証活
用も
http://www.decn.co.jp/?p=24893

●三井ホーム/2×4工法で4階建て老人ホーム建設/国内初、神奈川県鎌倉市

http://www.decn.co.jp/?p=24882

●長谷工コーポ/柱増し打ち工法で評定取得/マンション耐震補強、住戸内工事
不要
http://www.decn.co.jp/?p=24884

●奈良県立病院機構/新総合医療センター新築(奈良市)/奥村組JVに
http://www.decn.co.jp/?p=24879

●東京・中野区/区役所・サンプラザ地区再整備/事業構築パートナーに2グ
ループ
http://www.decn.co.jp/?p=24886

◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
Copyright(c)The Nikkan Kensetsu Kogyo Shimbun. All rights reserved or
republication without written permission


●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/

●国交省の昇降機安全部会/安全装置をJIS化/調速機など告示引用で安全審査
http://www.kensetsunews.com/?p=45242

●マンホールサミット/「マンホール女子」魅力語る/暮らし支えるインフラ 価
値を見える化
http://www.kensetsunews.com/?p=45245

●新規予算化は妥当/社整審河川分科会/5直轄事業を審議
http://www.kensetsunews.com/?p=45247

●地所グループ、野村不グループを選定/中野区役所・サンプラザ再整備パート
ナー
http://www.kensetsunews.com/?p=45261

●39億で大和ハウスJV/豊島四丁目土地譲受人/都市機構
http://www.kensetsunews.com/?p=45263

●矢板拡幅、勿来BPを了承/新年度から設計着手/関東整備局道路小委
http://www.kensetsunews.com/?p=45264

●洪水への安全度地域活性に期待/夕張シューパロダム竣工/札幌開建・最大級再
開発
http://www.kensetsunews.com/?p=45265

●43億余で佐藤JV/市立総合病院脳卒中C/南相馬市
http://www.kensetsunews.com/?p=45267

●静岡市が実施方針/PFI北部学校給食C建替/7月中旬に公告
http://www.kensetsunews.com/?p=45268

●約97億で鉄建JV/九頭竜川橋りょう他/鉄道・運輸機構大阪
http://www.kensetsunews.com/?p=45269

●最優秀は香山壽夫建築研究所/竹田市の文化会館設計提案競技
http://www.kensetsunews.com/?p=45314

◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2805

Trending Articles