みなさん、こんにちは
* * * * * * * * * * 2015/02/16日(月) * * * * * * * * *
110 東京駅八重洲口前再開発、2地区で総延べ55万㎡規模のビル群形成
(その1)(日刊建設工業新聞)
111 東京駅八重洲口前再開発、2地区で総延べ55万㎡規模のビル群形成
(その2)(日刊建設産業新聞)
112 東京駅八重洲口前再開発、2地区で総延べ55万㎡規模のビル群形成
(その3)(日刊建設通信新聞)
http://www.kensetsunews.com/?p=43966
113 【日本CM協東北】「CMフォーラムin仙台」開く、
現状・課題とCM事例を紹介(日刊建設産業新聞)
114 【安倍首相】気仙沼市と大船渡市を視察(その1)
(産経新聞、朝日新聞)
115 【安倍首相】気仙沼市と大船渡市を視察(その2)
(読売新聞、毎日新聞)
117 【安倍首相】気仙沼市と大船渡市を視察(その3)
(東京新聞(夕刊))
116 【埼玉エリア経営部】グリーンアベニュー谷塚、
イケアのキッチン導入(読売新聞(埼玉版))
http://suumo.jp/journal/2015/02/13/78081/
118 東日本大震災から4年、震災の教訓被災地で学ぶ①
(日本経済新聞(夕刊))
119 東日本大震災から4年、震災の教訓被災地で学ぶ②
(日本経済新聞(夕刊))
120 東日本大震災復興フォト&スケッチ展2014、
28日から陸前高田会場で開催(東海新報)
121 【首都圏NT】TXタウン研究学園葛城内の一戸建て住宅用地、
茨城グランディハウスに譲渡(建通新聞)
122 【首都圏NT】湘南テラス(真田・北金目地区)内の住宅用地、
タクトホームに譲渡(建通新聞)
123 【国交省・建設産業活性化会議】契約約款に規程追加へ、
社保未加入1次下請けの排除(建通新聞)
124 【首都圏NT】TXタウン八潮南部中央地区内の施設用地、
譲受事業者を募集(建通新聞)
●災害公営住宅/整備進展に潜む課題直視を
http://www.kahoku.co.jp/editorial/20150217_01.html
●災害公営住宅の建設費補助を上積み 復興庁
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS16H2M_W5A110C1EE8000/
●山田線復旧が本格始動、完成後は三陸鉄道に移管
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20150216/435570/
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO83245420W5A210C1000000/
●高校生の内定率88・8% 12月末時点で5年連続増
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/150216/ecd1502162220002-n1.htm
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG16HE8_W5A210C1CC1000/
http://digital.asahi.com/articles/ASH2D6V9MH2DUTIL04S.html
●大震災4年目の被災地
http://www.sanpo-pub.co.jp/column/akibanote/20150217.html
●復興応援職員 岩手沿岸73人足りず
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150216_31008.html
●半世紀ぶりの舞に感激 大槌で宮古の黒森神楽巡行
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150216_4
●横浜ゴム、大槌町で植樹会を開催へ
http://www.posty.co.jp/np/atcl/?id=1424061051-672730
●大槌町東日本大震災津波追悼式のご案内
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2015020600022/
●「いわて農商工連携ファンド」・「いわて希望ファンド」事業説明会・個別相
談会の開催について
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2015021200030/
●仮申込みについて
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2014112000047/
●マーケティング戦略セミナーの開催について
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2015021300020/
●岩手「釜石ラーメン」再現のカップ麺 明星食品
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL13H6K_W5A210C1000000/
●海の新グルメ、大賞決定 大船渡フィッシュ&チップス
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150216_6
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150217_32005.html
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20150216ddlk03040051000c.html
●遺志つなぐ縫いぐるみ作り 陸前高田の女性6人
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150216_10
●避難マニュアル再説明会を開始 陸前高田、内容工夫
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150216_8
【大船渡】三陸ワイン文化へ一歩 ワイナリーが試飲会
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20150216_1
●高田松原の再生「大きく」願う 都内で巨大絵制作
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150216_P
●(被災地から)思い出を持ち主へ、写真修復 東日本大震災
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11603987.html
●東松島の魅力再発見 食・観・遊に列
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150216_12047.html
●盛岡で「岩手移住計画」交流イベント-UIターン者定住促進に向け
http://morioka.keizai.biz/headline/1789/
●盛岡・繋で温泉活用の地熱発電 源泉所有会社が計画
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150216_7
●自殺予兆把握へ民間と連携 岩手県が行動計画
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150216_31009.html
<かすむ復興>安定運行補助金頼み/被災地のバス事情(下)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150217_63010.html
<かすむ復興>運転手奪い合い深刻/被災地のバス事情(中)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150216_13012.html
●地元材で復興ログハウス 気仙沼・大谷海岸
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150216_13048.html
●マルシェ代替の商業施設 石巻に今春オープン
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150217_12016.html
●防潮堤高、下げ要望 気仙沼大島・浦の浜地区
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150217_11017.html
●かき小屋、大槌の味…盛岡で21、22日
http://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20150216-OYTNT50090.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●駐在記者発 「大槌町震災3年目の365日」東野真和
大槌文庫から出版されました。お申し込みは下記まで。
http://www.oraga-otsuchi.jp/project/newspaper/
おおつち文庫(大槌町震災3年目の365日、大槌新聞縮刷版、
小畑幸子・小畑太刀 生きた証)の本はamazonでも購入できます。
●大槌町「町内語り部ガイド」
http://tabihatsu.jp/program/89835.html
http://www.iwatetabi-sanriku.jp/kataribe/kataribe3.html
せっかく東北に行くのでしたら、現地の方お話しきいて、
みなさんとお話しされるのがいいと思います。企業研修の
受け入れもしています。
●おらが大槌夢広場
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌新聞の定期購読申込みはこちら
http://www.oraga-otsuchi.jp/project/newspaper/
●大槌、宮古の旅館民宿はこちらまで
http://miyakootsuchi.web.fc2.com/index.html#outline
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
UR大槌事務所から西側に向いたカメラの画像も掲載されてます。
もっとあちこちの画像がまとまればいいのですが、費用負担が
なかなかのようです。
●大槌町ライブカメラ
http://www.o-channel.jp/about.html
http://www.o-channel.jp/index.html#id47
●Starting Over 大槌
https://job.rikunabi.com/2015/media/startingover/town/town_otsuchi.html
●大槌町ポータルサイト
http://www.otsuchi-portal.jp/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構の土地譲渡等の法人向けのご案内は下記
http://www.ur-net.go.jp/business/
●街に、ルネッサンス お住まいをお探しなら…
下記は首都圏エリア
http://www.ur-net.go.jp/kanto/
下記は関西エリア
http://www.ur-net.go.jp/kansai/
● UR社宅向け賃貸、入居費節減で好評 複数契約で割引も
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150105/bsd1501050500001-n1.htm
●「リサイクルスタディ」ホームページを立ち上げました
http://www.ur-net.go.jp/west/recyclestudy/index.html
●高島平団地(東京都板橋区)で女優の中田喜子さんが模様替え制度を活用して
プロデュースしたモデルルームを2月15日(日)から一般公開しています。
http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/takashimadaira/index.html
●UR都市機構、カスタマイズできる賃貸 デザイナーを...
http://www.reform-online.jp/news/developer/6246.php
●タワーマンションの魅力を徹底解説――相続対策、お得な階と方角、資産価値、
安全性ほか
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20150216/435673/
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20150216/435675/
●経済関係の強化で一致 関経連とミャンマー大統領
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/592774.html
●日立、インドでエレベーター58台受注 高級マンション向け
https://id.nikkei.com/lounge/auth/password/proxy/post_response.seam?cid=28945904
●首都圏でマンションを買うなら千代田区! 一戸建ては? - 市区町村ランキング
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/17/006/
●1月首都圏マンション発売戸数、8.1%減 2カ月ぶりマイナス
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL16HOQ_W5A210C1000000/
●埼玉)住民の3割が外国人の団地、アートで交流 川口
http://digital.asahi.com/articles/ASH2G53Y6H2GUTNB008.html
●都市脱出:「収入よりやりがい」広がる「地方創生」転職
http://mainichi.jp/select/news/20150216k0000e020154000c.html
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●宮古市 15年度当初予算、22.6%増の627億2200万円に 住まいの確保を形に
●県建設技術振興課 緊急時の即応性など 中期プラン案まとめる
●北川副国交相 賃金水準の引き上げを 建設業5団体に要請
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●厚労省/足場組み立て、6時間かけ特別教育/省令改正で義務化、7月から適
用
http://www.decn.co.jp/?p=23762
●見積もり活用方式-自治体から不安の声/「妥当性の判断難しい」
http://www.decn.co.jp/?p=23759
●国交省/競争参加資格、新経審で再審査受付/4月1日から9月30日まで
http://www.decn.co.jp/?p=23755
●賃上げ意向、建設業がトップ/労働力の確保・定着狙い/帝国データ意識調査
http://www.decn.co.jp/?p=23754
●関東整備局/総合評価方式で「技術者育成型」試行/社内研修参加実績に加点
http://www.decn.co.jp/?p=23753
●社整審小委/気候変動治水対策中間まとめ案/水防施設整備の効率化を
http://www.decn.co.jp/?p=23756
●自治体の公共事業、14年12月末で契約率70・5%/前年同期上回る/総
務省
http://www.decn.co.jp/?p=23757
●国交省有識者会議/昇降機安全対策強化で報告書素案/戸開走行保護装置は大
臣認定に
http://www.decn.co.jp/?p=23760
●建設技術研究所/25年に受注高600億円目標/国内は道路交通分野を拡充
http://www.decn.co.jp/?p=23765
●東京都都市整備局/5月都計審に12件付議/虎ノ門再開発や日比谷線新駅な
ど
http://www.decn.co.jp/?p=23751
●大阪市/JR東海道線支線地下化(北区)/府が事業認可、15年度着工へ
http://www.decn.co.jp/?p=23761
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
Copyright(c)The Nikkan Kensetsu Kogyo Shimbun. All rights reserved or
republication without written permission
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●運用指針説明会で本音相次ぐ/趣旨実現へ自治体も真剣/人材、財政に支援必要
http://www.kensetsunews.com/?p=44055
●国交省、改正経審の再認定/9月30日まで受付
http://www.kensetsunews.com/?p=44057
●高度な検証は大臣認定/EVの安全装置 定型的審査と明確に区分
http://www.kensetsunews.com/?p=44059
●6月にも都計決定/虎ノ門周辺開発が本格化/東京都の日比谷線新駅設置と周辺
整備
http://www.kensetsunews.com/?p=44070
●延5万㎡、7月着工/池袋旧本社ビル建替え/西武鉄道と西武プロパティーズ
http://www.kensetsunews.com/?p=44072
●研修、実務指導を評価/技術者育成型総合評価、3工事に先行適用/関東整備局
http://www.kensetsunews.com/?p=44077
●重粒子線照射施設設計/2月26日まで受付/山形大WTO
http://www.kensetsunews.com/?p=44078
●多治見駅南地区/再開発準備組合が発足/事業協力者選定、5月以降
http://www.kensetsunews.com/?p=44079
●石川県立中央病院/本棟は195億の大成JV/エネC棟、みづほJVに
http://www.kensetsunews.com/?p=44082
●糸島市が運動公園等構想案/15年度にPFI導入調査
http://www.kensetsunews.com/?p=44154
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
* * * * * * * * * * 2015/02/16日(月) * * * * * * * * *
110 東京駅八重洲口前再開発、2地区で総延べ55万㎡規模のビル群形成
(その1)(日刊建設工業新聞)
111 東京駅八重洲口前再開発、2地区で総延べ55万㎡規模のビル群形成
(その2)(日刊建設産業新聞)
112 東京駅八重洲口前再開発、2地区で総延べ55万㎡規模のビル群形成
(その3)(日刊建設通信新聞)
http://www.kensetsunews.com/?p=43966
113 【日本CM協東北】「CMフォーラムin仙台」開く、
現状・課題とCM事例を紹介(日刊建設産業新聞)
114 【安倍首相】気仙沼市と大船渡市を視察(その1)
(産経新聞、朝日新聞)
115 【安倍首相】気仙沼市と大船渡市を視察(その2)
(読売新聞、毎日新聞)
117 【安倍首相】気仙沼市と大船渡市を視察(その3)
(東京新聞(夕刊))
116 【埼玉エリア経営部】グリーンアベニュー谷塚、
イケアのキッチン導入(読売新聞(埼玉版))
http://suumo.jp/journal/2015/02/13/78081/
118 東日本大震災から4年、震災の教訓被災地で学ぶ①
(日本経済新聞(夕刊))
119 東日本大震災から4年、震災の教訓被災地で学ぶ②
(日本経済新聞(夕刊))
120 東日本大震災復興フォト&スケッチ展2014、
28日から陸前高田会場で開催(東海新報)
121 【首都圏NT】TXタウン研究学園葛城内の一戸建て住宅用地、
茨城グランディハウスに譲渡(建通新聞)
122 【首都圏NT】湘南テラス(真田・北金目地区)内の住宅用地、
タクトホームに譲渡(建通新聞)
123 【国交省・建設産業活性化会議】契約約款に規程追加へ、
社保未加入1次下請けの排除(建通新聞)
124 【首都圏NT】TXタウン八潮南部中央地区内の施設用地、
譲受事業者を募集(建通新聞)
●災害公営住宅/整備進展に潜む課題直視を
http://www.kahoku.co.jp/editorial/20150217_01.html
●災害公営住宅の建設費補助を上積み 復興庁
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS16H2M_W5A110C1EE8000/
●山田線復旧が本格始動、完成後は三陸鉄道に移管
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20150216/435570/
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO83245420W5A210C1000000/
●高校生の内定率88・8% 12月末時点で5年連続増
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/150216/ecd1502162220002-n1.htm
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG16HE8_W5A210C1CC1000/
http://digital.asahi.com/articles/ASH2D6V9MH2DUTIL04S.html
●大震災4年目の被災地
http://www.sanpo-pub.co.jp/column/akibanote/20150217.html
●復興応援職員 岩手沿岸73人足りず
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150216_31008.html
●半世紀ぶりの舞に感激 大槌で宮古の黒森神楽巡行
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150216_4
●横浜ゴム、大槌町で植樹会を開催へ
http://www.posty.co.jp/np/atcl/?id=1424061051-672730
●大槌町東日本大震災津波追悼式のご案内
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2015020600022/
●「いわて農商工連携ファンド」・「いわて希望ファンド」事業説明会・個別相
談会の開催について
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2015021200030/
●仮申込みについて
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2014112000047/
●マーケティング戦略セミナーの開催について
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2015021300020/
●岩手「釜石ラーメン」再現のカップ麺 明星食品
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL13H6K_W5A210C1000000/
●海の新グルメ、大賞決定 大船渡フィッシュ&チップス
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150216_6
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150217_32005.html
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20150216ddlk03040051000c.html
●遺志つなぐ縫いぐるみ作り 陸前高田の女性6人
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150216_10
●避難マニュアル再説明会を開始 陸前高田、内容工夫
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150216_8
【大船渡】三陸ワイン文化へ一歩 ワイナリーが試飲会
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20150216_1
●高田松原の再生「大きく」願う 都内で巨大絵制作
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150216_P
●(被災地から)思い出を持ち主へ、写真修復 東日本大震災
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11603987.html
●東松島の魅力再発見 食・観・遊に列
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150216_12047.html
●盛岡で「岩手移住計画」交流イベント-UIターン者定住促進に向け
http://morioka.keizai.biz/headline/1789/
●盛岡・繋で温泉活用の地熱発電 源泉所有会社が計画
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150216_7
●自殺予兆把握へ民間と連携 岩手県が行動計画
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150216_31009.html
<かすむ復興>安定運行補助金頼み/被災地のバス事情(下)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150217_63010.html
<かすむ復興>運転手奪い合い深刻/被災地のバス事情(中)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150216_13012.html
●地元材で復興ログハウス 気仙沼・大谷海岸
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150216_13048.html
●マルシェ代替の商業施設 石巻に今春オープン
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150217_12016.html
●防潮堤高、下げ要望 気仙沼大島・浦の浜地区
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150217_11017.html
●かき小屋、大槌の味…盛岡で21、22日
http://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20150216-OYTNT50090.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●駐在記者発 「大槌町震災3年目の365日」東野真和
大槌文庫から出版されました。お申し込みは下記まで。
http://www.oraga-otsuchi.jp/project/newspaper/
おおつち文庫(大槌町震災3年目の365日、大槌新聞縮刷版、
小畑幸子・小畑太刀 生きた証)の本はamazonでも購入できます。
●大槌町「町内語り部ガイド」
http://tabihatsu.jp/program/89835.html
http://www.iwatetabi-sanriku.jp/kataribe/kataribe3.html
せっかく東北に行くのでしたら、現地の方お話しきいて、
みなさんとお話しされるのがいいと思います。企業研修の
受け入れもしています。
●おらが大槌夢広場
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌新聞の定期購読申込みはこちら
http://www.oraga-otsuchi.jp/project/newspaper/
●大槌、宮古の旅館民宿はこちらまで
http://miyakootsuchi.web.fc2.com/index.html#outline
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
UR大槌事務所から西側に向いたカメラの画像も掲載されてます。
もっとあちこちの画像がまとまればいいのですが、費用負担が
なかなかのようです。
●大槌町ライブカメラ
http://www.o-channel.jp/about.html
http://www.o-channel.jp/index.html#id47
●Starting Over 大槌
https://job.rikunabi.com/2015/media/startingover/town/town_otsuchi.html
●大槌町ポータルサイト
http://www.otsuchi-portal.jp/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構の土地譲渡等の法人向けのご案内は下記
http://www.ur-net.go.jp/business/
●街に、ルネッサンス お住まいをお探しなら…
下記は首都圏エリア
http://www.ur-net.go.jp/kanto/
下記は関西エリア
http://www.ur-net.go.jp/kansai/
● UR社宅向け賃貸、入居費節減で好評 複数契約で割引も
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150105/bsd1501050500001-n1.htm
●「リサイクルスタディ」ホームページを立ち上げました
http://www.ur-net.go.jp/west/recyclestudy/index.html
●高島平団地(東京都板橋区)で女優の中田喜子さんが模様替え制度を活用して
プロデュースしたモデルルームを2月15日(日)から一般公開しています。
http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/takashimadaira/index.html
●UR都市機構、カスタマイズできる賃貸 デザイナーを...
http://www.reform-online.jp/news/developer/6246.php
●タワーマンションの魅力を徹底解説――相続対策、お得な階と方角、資産価値、
安全性ほか
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20150216/435673/
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20150216/435675/
●経済関係の強化で一致 関経連とミャンマー大統領
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/592774.html
●日立、インドでエレベーター58台受注 高級マンション向け
https://id.nikkei.com/lounge/auth/password/proxy/post_response.seam?cid=28945904
●首都圏でマンションを買うなら千代田区! 一戸建ては? - 市区町村ランキング
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/17/006/
●1月首都圏マンション発売戸数、8.1%減 2カ月ぶりマイナス
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL16HOQ_W5A210C1000000/
●埼玉)住民の3割が外国人の団地、アートで交流 川口
http://digital.asahi.com/articles/ASH2G53Y6H2GUTNB008.html
●都市脱出:「収入よりやりがい」広がる「地方創生」転職
http://mainichi.jp/select/news/20150216k0000e020154000c.html
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●宮古市 15年度当初予算、22.6%増の627億2200万円に 住まいの確保を形に
●県建設技術振興課 緊急時の即応性など 中期プラン案まとめる
●北川副国交相 賃金水準の引き上げを 建設業5団体に要請
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●厚労省/足場組み立て、6時間かけ特別教育/省令改正で義務化、7月から適
用
http://www.decn.co.jp/?p=23762
●見積もり活用方式-自治体から不安の声/「妥当性の判断難しい」
http://www.decn.co.jp/?p=23759
●国交省/競争参加資格、新経審で再審査受付/4月1日から9月30日まで
http://www.decn.co.jp/?p=23755
●賃上げ意向、建設業がトップ/労働力の確保・定着狙い/帝国データ意識調査
http://www.decn.co.jp/?p=23754
●関東整備局/総合評価方式で「技術者育成型」試行/社内研修参加実績に加点
http://www.decn.co.jp/?p=23753
●社整審小委/気候変動治水対策中間まとめ案/水防施設整備の効率化を
http://www.decn.co.jp/?p=23756
●自治体の公共事業、14年12月末で契約率70・5%/前年同期上回る/総
務省
http://www.decn.co.jp/?p=23757
●国交省有識者会議/昇降機安全対策強化で報告書素案/戸開走行保護装置は大
臣認定に
http://www.decn.co.jp/?p=23760
●建設技術研究所/25年に受注高600億円目標/国内は道路交通分野を拡充
http://www.decn.co.jp/?p=23765
●東京都都市整備局/5月都計審に12件付議/虎ノ門再開発や日比谷線新駅な
ど
http://www.decn.co.jp/?p=23751
●大阪市/JR東海道線支線地下化(北区)/府が事業認可、15年度着工へ
http://www.decn.co.jp/?p=23761
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
Copyright(c)The Nikkan Kensetsu Kogyo Shimbun. All rights reserved or
republication without written permission
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●運用指針説明会で本音相次ぐ/趣旨実現へ自治体も真剣/人材、財政に支援必要
http://www.kensetsunews.com/?p=44055
●国交省、改正経審の再認定/9月30日まで受付
http://www.kensetsunews.com/?p=44057
●高度な検証は大臣認定/EVの安全装置 定型的審査と明確に区分
http://www.kensetsunews.com/?p=44059
●6月にも都計決定/虎ノ門周辺開発が本格化/東京都の日比谷線新駅設置と周辺
整備
http://www.kensetsunews.com/?p=44070
●延5万㎡、7月着工/池袋旧本社ビル建替え/西武鉄道と西武プロパティーズ
http://www.kensetsunews.com/?p=44072
●研修、実務指導を評価/技術者育成型総合評価、3工事に先行適用/関東整備局
http://www.kensetsunews.com/?p=44077
●重粒子線照射施設設計/2月26日まで受付/山形大WTO
http://www.kensetsunews.com/?p=44078
●多治見駅南地区/再開発準備組合が発足/事業協力者選定、5月以降
http://www.kensetsunews.com/?p=44079
●石川県立中央病院/本棟は195億の大成JV/エネC棟、みづほJVに
http://www.kensetsunews.com/?p=44082
●糸島市が運動公園等構想案/15年度にPFI導入調査
http://www.kensetsunews.com/?p=44154
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。