* * * * * * 2014/11/07日(金) * * * * * * * * *
031 【首都圏NT】越谷レイクタウン内の業務用地、大和ハウスに売却
(日刊建設通信新聞)
http://www.kensetsunews.com/?p=39721
032 【大和ハウス】殿町に体験型商業施設、ホテルも誘致(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO79381880W4A101C1L82000/
033 【中野区】中野3丁目地区土地区画整理事業、URに施行要請
(日刊建設通信新聞)
034 【UR】品川新駅周辺土地区画整理事業に着手、
20年までに都計決定目標(日刊建設産業新聞)
035 【陸前高田市】小友小学生が工事現場巡り、市の復興状況を学ぶ
(東海新報)
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws10224
036 女川町災害公営住宅、vの復興デザイン賞受賞
(河北新報)
●復興にかける思いスピーチ 盛岡でコンテスト
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141109_8
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20141109ddlk03040102000c.html
http://digital.asahi.com/articles/ASGC83441GC8UJUB002.html
●津波観測60秒後に速報 東北地方整備局が新システム
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141107_10
●担い手育成へ漁業者研修会 宮古
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141109_33028.html
●山田町:「子どもの居場所」設置へ 図書館一体、16年完成
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20141109ddlk03010115000c.html
【大槌】岩手国体、花でおもてなし 園児が花壇整備
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20141108_1
●称賛状:1年間死亡事故ゼロ 県警、大槌町に
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20141107ddlk03040316000c.html
【釜石】観光馬車の可能性探る 市内で試験運行
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20141109_1
●防災拠点に再生エネ
http://www.yomiuri.co.jp/eco/feature/CO005563/20141104-OYT8T50058.html
●釜石中心街の復活へ前進 共同店舗仮オープン
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141109_32002.html
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141109_2
●大船渡版「フィッシュ&チップス」を試食
http://news.ibc.co.jp/item_23175.html
●高田松原地区の復興祈念公園 空間構成協議具体化へ
追悼施設国の整備決定 32年度末の完成目指す
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws10232
●東日本大震災:「高田松原守る会」NPO化へ
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20141109ddlk03040116000c.html
●中世の造成地に理解 高田城跡で現地説明会
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws10233
●小中学生復興へ夢語る 女川4年ぶり弁論大会
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141109_15025.html
●震災前10年と比べ 建設関連労災、3県6割増
http://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20141108-OYTNT50431.html
●三陸ブランド発信 県の若手女性職員の感性で
http://digital.asahi.com/articles/ASGC74CXQGC7UJUB007.html
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141108_31001.html
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141108_8
http://news.ibc.co.jp/item_23170.html
●気仙沼・階上で「カケアガレ!日本」 防災訓練
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141109_15015.html
●「うまいもんマップ」で女川を歩こう
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141108_13036.html
●見つめ続ける・大震災 夢でも会えぬ息子よ 語り継ぐ命、津波犠牲者遺族
http://mainichi.jp/shimen/news/20141108dde012040004000c.html
●被災住民に届かぬ3兆円の恩恵
http://toyokeizai.net/articles/-/52826
●街づくり会社が計画 石巻中心部に複合ビル
http://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20141107-OYTNT50377.html
●集団移転、区画3割減 会計検査院調査
http://digital.asahi.com/articles/CMTW1411090400001.html
●津波生き延びた社長語る 閖上かまぼこ工場
http://digital.asahi.com/articles/CMTW1411080400001.html
●宮城)閖上の佐々直工場、名取市の震災遺構候補に選出
http://digital.asahi.com/articles/ASGB95CN0GB9UNHB016.html
●山元・復興協ピンチ 補助金、本年度で打ち切り
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141109_11018.html
●初の県営災害公営住宅 郡山に2棟完成 富岡、双葉町民が入居へ
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2014/11/post_10984.html
・・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●三陸復興カレンダー
http://sviwatecal.jimdo.com/
●大槌町「町内語り部ガイド」
http://www.iwatetabi-sanriku.jp/kataribe/kataribe3.html
せっかく東北に行くのでしたら、現地の方お話しきいて、
みなさんとお話しされるのがいいと思います。企業研修の
受け入れもしています。
●おらが大槌夢広場
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌新聞の定期購読申込みはこちら
http://www.oraga-otsuchi.jp/project/newspaper/
●大槌、宮古の旅館民宿はこちらまで
http://miyakootsuchi.web.fc2.com/index.html#outline
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
UR大槌事務所から西側に向いたカメラの画像も掲載されてます。
もっとあちこちの画像がまとまればいいのですが、費用負担が
なかなかのようです。
●大槌町ライブカメラ
http://www.o-channel.jp/about.html
http://www.o-channel.jp/index.html#id47
●大槌町ポータルサイト
http://www.otsuchi-portal.jp/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構の土地譲渡等の法人向けのご案内は下記
http://www.ur-net.go.jp/business/
●街に、ルネッサンス お住まいをお探しなら…
下記は首都圏エリア
http://www.ur-net.go.jp/kanto/
下記は関西エリア
http://www.ur-net.go.jp/kansai/
●健康で長く住み続けて頂くための「健康寿命サポート住宅」※1
豊島五丁目団地、千葉幸町団地で先行住戸の募集
http://www.ur-net.go.jp/kourei-net/kenkou/bosyu141107.pdf
●日本の技術、復興へ一役 フィリピン台風から1年
http://digital.asahi.com/articles/ASGC761W2GC7UHBI01T.html
●【ZOOM】 埼玉県で初 マンション老朽化、住民が発起・主導で建て替え
http://www.sankei.com/region/news/141109/rgn1411090048-n1.html
●「ニュー新橋ビル」に再開発計画浮上。雑多な雰囲気の「サラリーマンの聖
地」を惜しむ声
http://hbol.jp/12272
●グッドデザイン賞に狭山スカイテラス
http://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20141105-OYTNT50286.html
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●UR復興支援本部 大船渡市の災害公営住宅、詳細条件審査型で公告 申請書
は12月8日まで
●総務省 公共施設等総合管理計画 5団体が策定済み
●建設経済研究所 中長期的な制度構築を 入札不調・不落抑制で
http://www.ur-net.go.jp/orders/i-reconstruction/order.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/社会保険加入促進へ追加策/法定福利費の別枠計上、見積もり条件に
明記
http://www.decn.co.jp/?p=19447
●市街地再開発-建築費高騰で事業に支障/契約変更・計画見直しや着工延期/
協会
http://www.decn.co.jp/?p=19445
●ライト工業/モルタル自動吹き付けの斜面防災工法開発/人力の5倍、急速施
工
http://www.decn.co.jp/?p=19443
●東急不HD/20年度までの経営計画策定/3カ年で8200億円投資
http://www.decn.co.jp/?p=19440
●宮地エンジグループ/三菱重工鉄構エンジを連結子会社化、15年4月1日付
http://www.decn.co.jp/?p=19438
●足場議連/労働安全基本法、議員立法での制定めざす/労災撲滅へ安全水準向
上
http://www.decn.co.jp/?p=19436
●国交省/3大都市圏整備方針案/防災力と自然環境共生へ、木密解消や緑地創
出
http://www.decn.co.jp/?p=19437
●10~12月の民間設備投資、2・2%減見込む/製造業で大幅減/物価調査
会
http://www.decn.co.jp/?p=19442
●全国知事会/地方創生へ大学・企業の地方移転促進/国に支援策要望へ
http://www.decn.co.jp/?p=19448
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
Copyright(c)The Nikkan Kensetsu Kogyo Shimbun. All rights reserved or
republication without written permission
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●改正品確法で熊本建協ら議会に要望/市町村の取組みチェックを
http://www.kensetsunews.com/?p=39732
●学校施設/長寿命化計画策定を支援/文科省/15年度は3自治体
http://www.kensetsunews.com/?p=39734
●16年度着手に向け議論/福島・浜通りに最先端3拠点/政府
http://www.kensetsunews.com/?p=39736
●現場技術技士会来週から意見交換/若手のCPD評価要望
http://www.kensetsunews.com/?p=39709
●防災拠点へ整備/BEMS導入など明示/渋谷区新庁舎・新公会堂
http://www.kensetsunews.com/?p=39742
●地下70mにトンネル構築/品川非常口に発進立坑18年度掘削開始/JR東海
http://www.kensetsunews.com/?p=39744
●伊田テクノスグループに委託/東松山市藤曲地区7.1ha、工業拠点整備検討/開
発推進協
http://www.kensetsunews.com/?p=39754
●横浜港と東名高速を直結/横浜環状北西線が着工/横浜市と首都高
http://www.kensetsunews.com/?p=39755
●東北大WTO/11月27日まで申請受付/サイエンスコモンズ新営
http://www.kensetsunews.com/?p=39757
●津市/住友重機エンバイロに/新最終処分場前処理施設など
http://www.kensetsunews.com/?p=39758
●東日本高速新潟支社/日本高圧コンクリに/上信越道山川橋PC上部
http://www.kensetsunews.com/?p=39759
◆上記記事のすべての著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
031 【首都圏NT】越谷レイクタウン内の業務用地、大和ハウスに売却
(日刊建設通信新聞)
http://www.kensetsunews.com/?p=39721
032 【大和ハウス】殿町に体験型商業施設、ホテルも誘致(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO79381880W4A101C1L82000/
033 【中野区】中野3丁目地区土地区画整理事業、URに施行要請
(日刊建設通信新聞)
034 【UR】品川新駅周辺土地区画整理事業に着手、
20年までに都計決定目標(日刊建設産業新聞)
035 【陸前高田市】小友小学生が工事現場巡り、市の復興状況を学ぶ
(東海新報)
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws10224
036 女川町災害公営住宅、vの復興デザイン賞受賞
(河北新報)
●復興にかける思いスピーチ 盛岡でコンテスト
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141109_8
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20141109ddlk03040102000c.html
http://digital.asahi.com/articles/ASGC83441GC8UJUB002.html
●津波観測60秒後に速報 東北地方整備局が新システム
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141107_10
●担い手育成へ漁業者研修会 宮古
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141109_33028.html
●山田町:「子どもの居場所」設置へ 図書館一体、16年完成
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20141109ddlk03010115000c.html
【大槌】岩手国体、花でおもてなし 園児が花壇整備
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20141108_1
●称賛状:1年間死亡事故ゼロ 県警、大槌町に
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20141107ddlk03040316000c.html
【釜石】観光馬車の可能性探る 市内で試験運行
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20141109_1
●防災拠点に再生エネ
http://www.yomiuri.co.jp/eco/feature/CO005563/20141104-OYT8T50058.html
●釜石中心街の復活へ前進 共同店舗仮オープン
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141109_32002.html
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141109_2
●大船渡版「フィッシュ&チップス」を試食
http://news.ibc.co.jp/item_23175.html
●高田松原地区の復興祈念公園 空間構成協議具体化へ
追悼施設国の整備決定 32年度末の完成目指す
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws10232
●東日本大震災:「高田松原守る会」NPO化へ
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20141109ddlk03040116000c.html
●中世の造成地に理解 高田城跡で現地説明会
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws10233
●小中学生復興へ夢語る 女川4年ぶり弁論大会
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141109_15025.html
●震災前10年と比べ 建設関連労災、3県6割増
http://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20141108-OYTNT50431.html
●三陸ブランド発信 県の若手女性職員の感性で
http://digital.asahi.com/articles/ASGC74CXQGC7UJUB007.html
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141108_31001.html
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141108_8
http://news.ibc.co.jp/item_23170.html
●気仙沼・階上で「カケアガレ!日本」 防災訓練
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141109_15015.html
●「うまいもんマップ」で女川を歩こう
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141108_13036.html
●見つめ続ける・大震災 夢でも会えぬ息子よ 語り継ぐ命、津波犠牲者遺族
http://mainichi.jp/shimen/news/20141108dde012040004000c.html
●被災住民に届かぬ3兆円の恩恵
http://toyokeizai.net/articles/-/52826
●街づくり会社が計画 石巻中心部に複合ビル
http://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20141107-OYTNT50377.html
●集団移転、区画3割減 会計検査院調査
http://digital.asahi.com/articles/CMTW1411090400001.html
●津波生き延びた社長語る 閖上かまぼこ工場
http://digital.asahi.com/articles/CMTW1411080400001.html
●宮城)閖上の佐々直工場、名取市の震災遺構候補に選出
http://digital.asahi.com/articles/ASGB95CN0GB9UNHB016.html
●山元・復興協ピンチ 補助金、本年度で打ち切り
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141109_11018.html
●初の県営災害公営住宅 郡山に2棟完成 富岡、双葉町民が入居へ
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2014/11/post_10984.html
・・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●三陸復興カレンダー
http://sviwatecal.jimdo.com/
●大槌町「町内語り部ガイド」
http://www.iwatetabi-sanriku.jp/kataribe/kataribe3.html
せっかく東北に行くのでしたら、現地の方お話しきいて、
みなさんとお話しされるのがいいと思います。企業研修の
受け入れもしています。
●おらが大槌夢広場
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌新聞の定期購読申込みはこちら
http://www.oraga-otsuchi.jp/project/newspaper/
●大槌、宮古の旅館民宿はこちらまで
http://miyakootsuchi.web.fc2.com/index.html#outline
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
UR大槌事務所から西側に向いたカメラの画像も掲載されてます。
もっとあちこちの画像がまとまればいいのですが、費用負担が
なかなかのようです。
●大槌町ライブカメラ
http://www.o-channel.jp/about.html
http://www.o-channel.jp/index.html#id47
●大槌町ポータルサイト
http://www.otsuchi-portal.jp/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構の土地譲渡等の法人向けのご案内は下記
http://www.ur-net.go.jp/business/
●街に、ルネッサンス お住まいをお探しなら…
下記は首都圏エリア
http://www.ur-net.go.jp/kanto/
下記は関西エリア
http://www.ur-net.go.jp/kansai/
●健康で長く住み続けて頂くための「健康寿命サポート住宅」※1
豊島五丁目団地、千葉幸町団地で先行住戸の募集
http://www.ur-net.go.jp/kourei-net/kenkou/bosyu141107.pdf
●日本の技術、復興へ一役 フィリピン台風から1年
http://digital.asahi.com/articles/ASGC761W2GC7UHBI01T.html
●【ZOOM】 埼玉県で初 マンション老朽化、住民が発起・主導で建て替え
http://www.sankei.com/region/news/141109/rgn1411090048-n1.html
●「ニュー新橋ビル」に再開発計画浮上。雑多な雰囲気の「サラリーマンの聖
地」を惜しむ声
http://hbol.jp/12272
●グッドデザイン賞に狭山スカイテラス
http://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20141105-OYTNT50286.html
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●UR復興支援本部 大船渡市の災害公営住宅、詳細条件審査型で公告 申請書
は12月8日まで
●総務省 公共施設等総合管理計画 5団体が策定済み
●建設経済研究所 中長期的な制度構築を 入札不調・不落抑制で
http://www.ur-net.go.jp/orders/i-reconstruction/order.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/社会保険加入促進へ追加策/法定福利費の別枠計上、見積もり条件に
明記
http://www.decn.co.jp/?p=19447
●市街地再開発-建築費高騰で事業に支障/契約変更・計画見直しや着工延期/
協会
http://www.decn.co.jp/?p=19445
●ライト工業/モルタル自動吹き付けの斜面防災工法開発/人力の5倍、急速施
工
http://www.decn.co.jp/?p=19443
●東急不HD/20年度までの経営計画策定/3カ年で8200億円投資
http://www.decn.co.jp/?p=19440
●宮地エンジグループ/三菱重工鉄構エンジを連結子会社化、15年4月1日付
http://www.decn.co.jp/?p=19438
●足場議連/労働安全基本法、議員立法での制定めざす/労災撲滅へ安全水準向
上
http://www.decn.co.jp/?p=19436
●国交省/3大都市圏整備方針案/防災力と自然環境共生へ、木密解消や緑地創
出
http://www.decn.co.jp/?p=19437
●10~12月の民間設備投資、2・2%減見込む/製造業で大幅減/物価調査
会
http://www.decn.co.jp/?p=19442
●全国知事会/地方創生へ大学・企業の地方移転促進/国に支援策要望へ
http://www.decn.co.jp/?p=19448
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
Copyright(c)The Nikkan Kensetsu Kogyo Shimbun. All rights reserved or
republication without written permission
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●改正品確法で熊本建協ら議会に要望/市町村の取組みチェックを
http://www.kensetsunews.com/?p=39732
●学校施設/長寿命化計画策定を支援/文科省/15年度は3自治体
http://www.kensetsunews.com/?p=39734
●16年度着手に向け議論/福島・浜通りに最先端3拠点/政府
http://www.kensetsunews.com/?p=39736
●現場技術技士会来週から意見交換/若手のCPD評価要望
http://www.kensetsunews.com/?p=39709
●防災拠点へ整備/BEMS導入など明示/渋谷区新庁舎・新公会堂
http://www.kensetsunews.com/?p=39742
●地下70mにトンネル構築/品川非常口に発進立坑18年度掘削開始/JR東海
http://www.kensetsunews.com/?p=39744
●伊田テクノスグループに委託/東松山市藤曲地区7.1ha、工業拠点整備検討/開
発推進協
http://www.kensetsunews.com/?p=39754
●横浜港と東名高速を直結/横浜環状北西線が着工/横浜市と首都高
http://www.kensetsunews.com/?p=39755
●東北大WTO/11月27日まで申請受付/サイエンスコモンズ新営
http://www.kensetsunews.com/?p=39757
●津市/住友重機エンバイロに/新最終処分場前処理施設など
http://www.kensetsunews.com/?p=39758
●東日本高速新潟支社/日本高圧コンクリに/上信越道山川橋PC上部
http://www.kensetsunews.com/?p=39759
◆上記記事のすべての著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。