みなさん、こんにちは
* * * * * * * * * * 2014/11/06日(木) * * * * * * * * *
025 【中野区】中野3丁目地区土地区画整理事業、URに施行要請
(その1)(日刊建設産業新聞)
026 【中野区】中野3丁目地区土地区画整理事業、URに施行要請
(その2)(日刊建設工業新聞)
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/141105500066.html
027 【復興庁】岩手・宮城・福島、住まいの復興工程表を更新
(日刊建設通信新聞)
028 越谷レイクタウン、親水文化創造都市が誕生(日刊建設通信新聞)
029 【女川町】復興工事現場を写真家が案内、女川の魅力歩いて実感
(河北新報)
030 【中野区】中野駅南口に超高層ビル、駅前広場1.2倍に(日本経済新聞)
●復興への願い背負い、岩手県山田町の大神楽を伊勢神宮へ奉納
http://iseshima.keizai.biz/headline/photo/2170/
●広報おおつち 2014年11月号(No.594)
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2014110500020/
●大槌町 土地収用法適用を検討
http://news.ibc.co.jp/item_23160.html
●「おおつちクラウドセミナー」の開催について
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2014110600072/
●復興に向けて心ひとつに~初の町民大運動会開催
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2014110600027/
●「経営者保証に関するガイドライン」に関するセミナー・個別相談会のご案内
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2014110600034/
●東日本大震災:米の姉妹都市が大槌町へ義援金 年明け交流再開へ
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20141106ddlk03040071000c.html
●JR東日本:来春、岩手・釜石にホテル開業
http://mainichi.jp/shimen/news/20141107ddm041020124000c.html
●釜石など14候補を発表 19年ラグビーW杯開催地
http://www.iwate-np.co.jp/sports/y2014/m11/spo1411061.html
●釜石港で初の津波訓練 航路確保や初動確認
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141106_7
●干し柿のれんお出迎え 大船渡・三陸駅
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141107_35019.html
http://mainichi.jp/shimen/news/20141106dde001040079000c.html
http://news.ibc.co.jp/item_23157.html
●大船渡市川原その2地区・山口地区災害公営住宅建設工事
http://www.ur-net.go.jp/orders/i-reconstruction/order.html
●小友小生が工事現場巡り 市の復興状況を学ぶ
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws10224
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141106_P
●東日本大震災:被災地復興へ職員募集 宮城の沿岸4市町、土木や建築など
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20141106ddlk23040014000c.html
●岩手や高知など津波対策を紹介
http://digital.asahi.com/articles/CMTW1411060400001.html
●宮城県の3漁港、新法に基づき水産庁が復旧
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20141106/423062/?rt=nocnt
●浪江、未来開く児童の学び 伝統復興授業を世界に報告へ
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2014110702000059.html
●復興支援が縁、自治会が友好交流協定
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141107_73023.html
●復興格差顕在化/支援策の再構築が急務だ
http://www.kahoku.co.jp/editorial/20141107_01.html
●冷え込み拍車に恐々/(下)地域間格差/消費税10%の影
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141107_52008.html
●薪ステーション開設 間伐材と商品券交換
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141107_52002.html
●津波避難、放送訓練を再開 「防災の日」で陸前高田
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141106_3
●闇夜を駆けるSL銀河 遠野・宮守めがね橋
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141106_2
●南三陸町が公式FBページ開設へ-観光・産業など地域の魅力を紹介
http://sanriku.keizai.biz/headline/1080/
●三陸鉄道、草野球で復興けん引 新チーム、GMに岩隈氏
http://digital.asahi.com/articles/ASGC6513QGC6UJUB00G.html
http://digital.asahi.com/articles/ASGC65DL7GC6UJUB00N.html
http://www.yomiuri.co.jp/sports/yakyu/20141106-OYT1T50143.html
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/news/post_78291
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141106/k10015994221000.html
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG06H0Z_W4A101C1CR0000/
http://www.kahoku.co.jp/naigainews/201411/2014110601001017.html
・・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●三陸復興カレンダー
http://sviwatecal.jimdo.com/
●大槌町「町内語り部ガイド」
http://www.iwatetabi-sanriku.jp/kataribe/kataribe3.html
せっかく東北に行くのでしたら、現地の方お話しきいて、
みなさんとお話しされるのがいいと思います。企業研修の
受け入れもしています。
●おらが大槌夢広場
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌新聞の定期購読申込みはこちら
http://www.oraga-otsuchi.jp/project/newspaper/
●大槌、宮古の旅館民宿はこちらまで
http://miyakootsuchi.web.fc2.com/index.html#outline
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
UR大槌事務所から西側に向いたカメラの画像も掲載されてます。
もっとあちこちの画像がまとまればいいのですが、費用負担が
なかなかのようです。
●大槌町ライブカメラ
http://www.o-channel.jp/about.html
http://www.o-channel.jp/index.html#id47
●大槌町ポータルサイト
http://www.otsuchi-portal.jp/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構の土地譲渡等の法人向けのご案内は下記
http://www.ur-net.go.jp/business/
●街に、ルネッサンス お住まいをお探しなら…
下記は首都圏エリア
http://www.ur-net.go.jp/kanto/
下記は関西エリア
http://www.ur-net.go.jp/kansai/
●東京に60階建てマンション=国内初、来年1月発売-三菱地所
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014110600813
http://www.sankeibiz.jp/business/news/141106/bsd1411061852017-n1.htm
●泉岳寺マンション問題 「建築確認違法」住民が審査請求
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20141106/CK2014110602000147.html
●マンション高圧受電、受注6万戸増へ
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20141106_04.html
●東京建物に優先交渉権/官民合わせ2.3万/足立区の東綾瀬施設活用
http://www.kensetsunews.com/?p=39684
●扉裏収納を共同開発 伊藤忠都市開発ほか
http://www.asahi.com/and_M/living/jutaku-s/CJSN2014110605.html
●三井物産、ブラジルで旅客鉄道事業に参画
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ06H21_W4A101C1EAF000/
●東京ガス、東京・港区に「スマートエネルギーネットワーク」構築、供給を開
始
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20141106/423084/
●浦和が住みよい街1位?人気集中?異常な浦和称賛の謎 背後に不動産業者の
思惑か
http://biz-journal.jp/2014/11/post_6556.html
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●大船渡市 市魚市場の2期工事 南側岸壁上屋の概要公表 14-15年度の2カ
年で整備
●SAFETY2014 現場代理人らを表彰 労災防止を積極推進
●国交省・経審の改正 若年雇用に加点措置 継続・新規雇用で1点
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●政府/地域創生長期ビジョンと総合戦略で骨子/人口減少抑制へ目標設定
http://www.decn.co.jp/?p=19395
●日建連/施工段階CO2の次期削減目標検討開始/13年度は18・3%削減
http://www.decn.co.jp/?p=19395
●建設産業教育訓練協会/富士訓練センター建替計画見直し/教室棟・本館は先
送り
http://www.decn.co.jp/?p=19385
●厚労省/墜落防止策の検討会報告書公表/安全帯取り付け設備強化、安衛則改
正へ
http://www.decn.co.jp/?p=19382
●無人化施工の技術研究組合発足/ゼネコンら19者参画/災害対応、人材育成
も
http://www.decn.co.jp/?p=19380
●東京都・舛添要一知事/舎人公園(足立区)を視察/防災拠点として整備推進
http://www.decn.co.jp/?p=19383
●大手50社の4~9月受注、4・2%増/公共事業の前倒し発注奏功/国交省
http://www.decn.co.jp/?p=19386
●国交省/東京の道案内アプリの提案内容公表/ゼネコンから清水建設と大林組
http://www.decn.co.jp/?p=19389
●東北整備局/津波観測情報をメール配信/岩手県宮古市ら4市と協定締結
http://www.decn.co.jp/?p=19390
●九電工/創生事業団と新会社設立/高齢者見守り・生活支援サービス展開
http://www.decn.co.jp/?p=19387
●コベルコ建機/解体市場開拓に注力/大型機売り込み、全体工期短縮に効果
http://www.decn.co.jp/?p=19393
●竹中工務店、NTTコム/クラウドで建物管理/プラットフォーム構築、順次
提供
http://www.decn.co.jp/?p=19391
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
Copyright(c)The Nikkan Kensetsu Kogyo Shimbun. All rights reserved or
republication without written permission
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●産官学一体で「無人化」技術/次世代施工技術研究組合が発足/初弾にクロー
ラーダンプ/半水中を遠隔操作
http://www.kensetsunews.com/?p=39706
●現場技術技士会来週から意見交換/若手のCPD評価要望/実績なしにも緩和策
http://www.kensetsunews.com/?p=39709
●設計施工で再指名へ/富士教育訓練センター/建替え計画を見直し
http://www.kensetsunews.com/?p=39710
●安全帯設備なしを禁止/墜落防止へ規制大幅強化/安衛則改正に着手
http://www.kensetsunews.com/?p=39712
●品確法取組み公開/自治体と意識共有、マニュアル資料に/東京都財務局
http://www.kensetsunews.com/?p=39673
●都心再開発に積極参画/大阪、京都、福岡でホテル/NTT都市開発
http://www.kensetsunews.com/?p=39715
●大和ハウスに売却/19年秋までに施設完成/都市機構の越谷レイクタウン業務用
地
http://www.kensetsunews.com/?p=39721
●福島市/最優秀に富士建設工業/新斎場火葬炉設備
http://www.kensetsunews.com/?p=39722
●日建を特定、近く契約/いなべ市/新庁舎の基本設計
http://www.kensetsunews.com/?p=39723
●島田市/病院システムを特定/新市民病院基本計画策定支援
http://www.kensetsunews.com/?p=39724
●廿日市市のイオン跡地/医療拠点整備へ協定締結
http://www.kensetsunews.com/?p=39725
●7市町村整備協の徳島東部ごみ処理施設/候補地は佐那河内村
http://www.kensetsunews.com/?p=39727
◆上記記事のすべての著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
* * * * * * * * * * 2014/11/06日(木) * * * * * * * * *
025 【中野区】中野3丁目地区土地区画整理事業、URに施行要請
(その1)(日刊建設産業新聞)
026 【中野区】中野3丁目地区土地区画整理事業、URに施行要請
(その2)(日刊建設工業新聞)
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/141105500066.html
027 【復興庁】岩手・宮城・福島、住まいの復興工程表を更新
(日刊建設通信新聞)
028 越谷レイクタウン、親水文化創造都市が誕生(日刊建設通信新聞)
029 【女川町】復興工事現場を写真家が案内、女川の魅力歩いて実感
(河北新報)
030 【中野区】中野駅南口に超高層ビル、駅前広場1.2倍に(日本経済新聞)
●復興への願い背負い、岩手県山田町の大神楽を伊勢神宮へ奉納
http://iseshima.keizai.biz/headline/photo/2170/
●広報おおつち 2014年11月号(No.594)
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2014110500020/
●大槌町 土地収用法適用を検討
http://news.ibc.co.jp/item_23160.html
●「おおつちクラウドセミナー」の開催について
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2014110600072/
●復興に向けて心ひとつに~初の町民大運動会開催
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2014110600027/
●「経営者保証に関するガイドライン」に関するセミナー・個別相談会のご案内
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2014110600034/
●東日本大震災:米の姉妹都市が大槌町へ義援金 年明け交流再開へ
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20141106ddlk03040071000c.html
●JR東日本:来春、岩手・釜石にホテル開業
http://mainichi.jp/shimen/news/20141107ddm041020124000c.html
●釜石など14候補を発表 19年ラグビーW杯開催地
http://www.iwate-np.co.jp/sports/y2014/m11/spo1411061.html
●釜石港で初の津波訓練 航路確保や初動確認
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141106_7
●干し柿のれんお出迎え 大船渡・三陸駅
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141107_35019.html
http://mainichi.jp/shimen/news/20141106dde001040079000c.html
http://news.ibc.co.jp/item_23157.html
●大船渡市川原その2地区・山口地区災害公営住宅建設工事
http://www.ur-net.go.jp/orders/i-reconstruction/order.html
●小友小生が工事現場巡り 市の復興状況を学ぶ
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws10224
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141106_P
●東日本大震災:被災地復興へ職員募集 宮城の沿岸4市町、土木や建築など
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20141106ddlk23040014000c.html
●岩手や高知など津波対策を紹介
http://digital.asahi.com/articles/CMTW1411060400001.html
●宮城県の3漁港、新法に基づき水産庁が復旧
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20141106/423062/?rt=nocnt
●浪江、未来開く児童の学び 伝統復興授業を世界に報告へ
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2014110702000059.html
●復興支援が縁、自治会が友好交流協定
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141107_73023.html
●復興格差顕在化/支援策の再構築が急務だ
http://www.kahoku.co.jp/editorial/20141107_01.html
●冷え込み拍車に恐々/(下)地域間格差/消費税10%の影
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141107_52008.html
●薪ステーション開設 間伐材と商品券交換
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141107_52002.html
●津波避難、放送訓練を再開 「防災の日」で陸前高田
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141106_3
●闇夜を駆けるSL銀河 遠野・宮守めがね橋
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141106_2
●南三陸町が公式FBページ開設へ-観光・産業など地域の魅力を紹介
http://sanriku.keizai.biz/headline/1080/
●三陸鉄道、草野球で復興けん引 新チーム、GMに岩隈氏
http://digital.asahi.com/articles/ASGC6513QGC6UJUB00G.html
http://digital.asahi.com/articles/ASGC65DL7GC6UJUB00N.html
http://www.yomiuri.co.jp/sports/yakyu/20141106-OYT1T50143.html
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/news/post_78291
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141106/k10015994221000.html
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG06H0Z_W4A101C1CR0000/
http://www.kahoku.co.jp/naigainews/201411/2014110601001017.html
・・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●三陸復興カレンダー
http://sviwatecal.jimdo.com/
●大槌町「町内語り部ガイド」
http://www.iwatetabi-sanriku.jp/kataribe/kataribe3.html
せっかく東北に行くのでしたら、現地の方お話しきいて、
みなさんとお話しされるのがいいと思います。企業研修の
受け入れもしています。
●おらが大槌夢広場
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌新聞の定期購読申込みはこちら
http://www.oraga-otsuchi.jp/project/newspaper/
●大槌、宮古の旅館民宿はこちらまで
http://miyakootsuchi.web.fc2.com/index.html#outline
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
UR大槌事務所から西側に向いたカメラの画像も掲載されてます。
もっとあちこちの画像がまとまればいいのですが、費用負担が
なかなかのようです。
●大槌町ライブカメラ
http://www.o-channel.jp/about.html
http://www.o-channel.jp/index.html#id47
●大槌町ポータルサイト
http://www.otsuchi-portal.jp/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構の土地譲渡等の法人向けのご案内は下記
http://www.ur-net.go.jp/business/
●街に、ルネッサンス お住まいをお探しなら…
下記は首都圏エリア
http://www.ur-net.go.jp/kanto/
下記は関西エリア
http://www.ur-net.go.jp/kansai/
●東京に60階建てマンション=国内初、来年1月発売-三菱地所
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014110600813
http://www.sankeibiz.jp/business/news/141106/bsd1411061852017-n1.htm
●泉岳寺マンション問題 「建築確認違法」住民が審査請求
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20141106/CK2014110602000147.html
●マンション高圧受電、受注6万戸増へ
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20141106_04.html
●東京建物に優先交渉権/官民合わせ2.3万/足立区の東綾瀬施設活用
http://www.kensetsunews.com/?p=39684
●扉裏収納を共同開発 伊藤忠都市開発ほか
http://www.asahi.com/and_M/living/jutaku-s/CJSN2014110605.html
●三井物産、ブラジルで旅客鉄道事業に参画
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ06H21_W4A101C1EAF000/
●東京ガス、東京・港区に「スマートエネルギーネットワーク」構築、供給を開
始
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20141106/423084/
●浦和が住みよい街1位?人気集中?異常な浦和称賛の謎 背後に不動産業者の
思惑か
http://biz-journal.jp/2014/11/post_6556.html
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●大船渡市 市魚市場の2期工事 南側岸壁上屋の概要公表 14-15年度の2カ
年で整備
●SAFETY2014 現場代理人らを表彰 労災防止を積極推進
●国交省・経審の改正 若年雇用に加点措置 継続・新規雇用で1点
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●政府/地域創生長期ビジョンと総合戦略で骨子/人口減少抑制へ目標設定
http://www.decn.co.jp/?p=19395
●日建連/施工段階CO2の次期削減目標検討開始/13年度は18・3%削減
http://www.decn.co.jp/?p=19395
●建設産業教育訓練協会/富士訓練センター建替計画見直し/教室棟・本館は先
送り
http://www.decn.co.jp/?p=19385
●厚労省/墜落防止策の検討会報告書公表/安全帯取り付け設備強化、安衛則改
正へ
http://www.decn.co.jp/?p=19382
●無人化施工の技術研究組合発足/ゼネコンら19者参画/災害対応、人材育成
も
http://www.decn.co.jp/?p=19380
●東京都・舛添要一知事/舎人公園(足立区)を視察/防災拠点として整備推進
http://www.decn.co.jp/?p=19383
●大手50社の4~9月受注、4・2%増/公共事業の前倒し発注奏功/国交省
http://www.decn.co.jp/?p=19386
●国交省/東京の道案内アプリの提案内容公表/ゼネコンから清水建設と大林組
http://www.decn.co.jp/?p=19389
●東北整備局/津波観測情報をメール配信/岩手県宮古市ら4市と協定締結
http://www.decn.co.jp/?p=19390
●九電工/創生事業団と新会社設立/高齢者見守り・生活支援サービス展開
http://www.decn.co.jp/?p=19387
●コベルコ建機/解体市場開拓に注力/大型機売り込み、全体工期短縮に効果
http://www.decn.co.jp/?p=19393
●竹中工務店、NTTコム/クラウドで建物管理/プラットフォーム構築、順次
提供
http://www.decn.co.jp/?p=19391
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
Copyright(c)The Nikkan Kensetsu Kogyo Shimbun. All rights reserved or
republication without written permission
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●産官学一体で「無人化」技術/次世代施工技術研究組合が発足/初弾にクロー
ラーダンプ/半水中を遠隔操作
http://www.kensetsunews.com/?p=39706
●現場技術技士会来週から意見交換/若手のCPD評価要望/実績なしにも緩和策
http://www.kensetsunews.com/?p=39709
●設計施工で再指名へ/富士教育訓練センター/建替え計画を見直し
http://www.kensetsunews.com/?p=39710
●安全帯設備なしを禁止/墜落防止へ規制大幅強化/安衛則改正に着手
http://www.kensetsunews.com/?p=39712
●品確法取組み公開/自治体と意識共有、マニュアル資料に/東京都財務局
http://www.kensetsunews.com/?p=39673
●都心再開発に積極参画/大阪、京都、福岡でホテル/NTT都市開発
http://www.kensetsunews.com/?p=39715
●大和ハウスに売却/19年秋までに施設完成/都市機構の越谷レイクタウン業務用
地
http://www.kensetsunews.com/?p=39721
●福島市/最優秀に富士建設工業/新斎場火葬炉設備
http://www.kensetsunews.com/?p=39722
●日建を特定、近く契約/いなべ市/新庁舎の基本設計
http://www.kensetsunews.com/?p=39723
●島田市/病院システムを特定/新市民病院基本計画策定支援
http://www.kensetsunews.com/?p=39724
●廿日市市のイオン跡地/医療拠点整備へ協定締結
http://www.kensetsunews.com/?p=39725
●7市町村整備協の徳島東部ごみ処理施設/候補地は佐那河内村
http://www.kensetsunews.com/?p=39727
◆上記記事のすべての著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。