* * * * * * * * * * 2022/10/28(Fri)* * * * * * * * *
■岩手県
●宮古発ダウン、評価上々 本年度のグッドデザイン賞を受賞
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/10/27/127945
●岩手県宮古市 トラウトサーモン「へしこバタア」開発
https://news.tvi.jp/news117w5l9t9df07vqelhu.html
●文京学院大学、釜石市主催イベント「海と希望の学園祭」を後援
経営学部学生12名が地域交流活性化・街のにぎわいづくりを目的に企画・出展
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000214.000035644.html
●一関と陸前高田 ふるさと納税返礼に特産品交互に送る取り組み
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20221028/6040015898.html
●生活雑貨ブランドのモデルハウス オープンへ
https://www.fnn.jp/articles/-/436378
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/10/27/127948
●盛岡市が観光デジタルマップ公開 首都圏在住のインスタグラマーがお勧めルート紹介
https://kahoku.news/articles/20221027khn000031.html
●県内の今シーズンのウニ 水揚げ販売量・額とも震災後最高に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20221027/6040015889.html
■宮城県
●10メートル短かったラグビー場、気仙沼市が確認不足認め謝罪 修復へ
https://kahoku.news/articles/20221027khn000045.html
●岩手・宮城内陸地震で被災 栗原・駒の湯温泉で最後の植樹会
https://kahoku.news/articles/20221027khn000035.html
●女川港でサンマの水揚げ盛ん 値段は去年より高めに
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20221027/6000021426.html
●子どもたちが郷土料理はらこめし作り 亘理町の小学校
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20221027/6000021428.html
●産学官連携 大衡村に新しいお土産が誕生!
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20221027/6000021431.html
●マイナビからサッカーボール71個 石巻と女川の全小学校に寄贈
https://kahoku.news/articles/20221028khn000024.html
●”さんさん市場”新商品『ビストロ南三陸 メルローラム』が登場!宮城県産 羊肉も販売中!
https://www.sansan-minamisanriku.com/archives/45339.html/
●バス利用者増加へ 石巻市、運行情報をオープンデータ化 ネット検索に反映
https://kahoku.news/articles/20221028khn000026.html
●震災からの復興を祝い宮城・名取市で閖上復興まつり コロナの影響で3年ごしでの実施
https://www.khb-tv.co.jp/news/14739442
●“沿岸市町村で初”名取市が津波などハザードマップ“改訂”「使用停止の避難所」も
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9ad3732d171ba3e2c1de9da7fa4aca55ad487dc
■福島県
●震災復興の教育研究施設 官民連携して取り組むことを確認
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20221027/6050020610.html
●水揚げ量が急増のトラフグ 福島大学が行動を初めて調査
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20221027/6050020613.html
■その他
【防災プロジェクト】どうする災害時の口腔ケア
https://www.htv.jp/nnn/news98ogeqrmzup1vzwj4c.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●一般社団法人大槌新聞社
書籍出版のお知らせ: わたしは「ひとり新聞社」 岩手県大槌町で生き、考え、
伝える
http://www.otsuchishimbun.com/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●赤羽台情報発信施設「URまちとくらしのミュージアム」に名称を決定。
令和5年(2023年)9月開館
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/hndcds000000b1va-att/ur2022_press_1027_museum.pdf
●「(仮称)京島一丁目東地区防災街区整備事業」事業化検討パートナー決定のお知らせ
https://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/press/hndcds000000ahu4-att/20221026_kyojima_ur.pdf
●村上団地3街区西地区(千葉県八千代市)土地建物譲受事業者募集について
https://www.ur-net.go.jp/east/press/hndcds000000b204-att/221027_murakami.pdf
●北砂五丁目団地で資生堂の美容教室が始まりました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20221027_touchin_kitasuna.html
●国土交通省東北地方整備局とUR都市機構
「災害対応の連携に関する覚書」を締結
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/hndcds000000b2ez-att/ur2022_press_1027_touhoku.pdf
●前橋市がMINTO機構と共助推進型まちづくりファンド第1号設立、2億円の資金規模
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/102102642/
●いまや中国・韓国産のほうが多数に
…日本人の努力の結晶「シャインマスカット」が海外流出した根本原因
https://president.jp/articles/-/62845
●インフラ事業海外展開セミナーを仙台で開催致します
https://www.join-future.co.jp/news/index.php?c=topics_view&id=20221027-1
●買い物弱者向け施策として、由利本荘市が無人店舗運営の実証実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101902639/
●ソーシャル・キャピタルを「見える化」し、災害に強く健康なまちをつくる
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/022100041/101400010/
●敦賀市が愛発地区でドローン配送を社会実装
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101702632/
●“隈建築の聖地”境町、経済活性化や交流人口増を狙い7つ目の施設
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/102502645/
【空き家対策で企業とタッグ】”解体費用の見積もり無料提供”安芸高田市の取り組み
https://www.htv.jp/nnn/news98s2257t395p3pr4rw.html
●(現場へ!)攻める町村:4 人と税収、発想力で増やす
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15457802.html
●70代以上の「高齢者向けシェアハウス」増加、人気の理由と注意点とは
https://diamond.jp/articles/-/311458
●「あの人とはもう仕事したくない…」と一発で嫌われる無礼なワード・ワースト1
https://diamond.jp/articles/-/311410
●お寿司は手と箸、どちらで食べる? 育ちがいい人はどうする
https://diamond.jp/articles/-/311907
●ロケットを「作る人」より「論じる人」が多くなった
…イプシロンが19年ぶりの「指令破壊」に至った根本原因
https://president.jp/articles/-/62988
●「働きすぎ」とわかっていても死ぬまで止められない…高学歴な人ほど「仕事中毒」になるワケ
https://president.jp/articles/-/62921
●お金持ちは「割引があるから旅行しよう」とは考えない
…旅行割は富裕層優遇だという人の根本的勘違い
https://president.jp/articles/-/62807
●江戸時代に戻っても環境問題は解決しない
…「産業革命が地球を破壊した」と主張する人の大誤解
https://president.jp/articles/-/62914
●これ以上借金を増やすと日本は財政破綻する
…そんな最悪の勘違いが日本を「貧乏な国」に変えてしまった
https://president.jp/articles/-/62843
●信用をいかに増やすか…松浦弥太郎が社会に出て気づいた「お金の本当の価値」
https://president.jp/articles/-/62740
●763万人いる第3号被保険者制度の廃止が先ではないか
…国民年金納付「5年延長案」への強烈な違和感
https://president.jp/articles/-/62955
●マンション購入、知らないと後悔する「異変」の正体 見落としがちな管理費と修繕積立金のカラクリ
https://toyokeizai.net/articles/-/628909
●コロナ収束で出社を強要する企業が陥る落とし穴 「働き方のトレードオフ」の解決が緊急課題
https://toyokeizai.net/articles/-/628149
●「大阪の夜景」を観光資源に、近鉄奈良線の新展開
「あをによし」初めての夜間運行、その手応えは?
https://toyokeizai.net/articles/-/628745
●「ぺんてる争奪戦に白旗」コクヨは王座を守れるか 2位プラスが猛追、カギは文具よりオフィス家具
https://toyokeizai.net/articles/-/628654
●ソニー「ウォークマン」の開発秘話が何とも深い訳 諦めなかった人たちがイノベーションを実現させた
https://toyokeizai.net/articles/-/628151
●なぜ瞬間蒸発「全国旅行支援」は本当にトクなのか 私たちは「トクする権利」に煽られている
https://toyokeizai.net/articles/-/628363
●再エネブームも「インフラファンド」のお寒い現実 東証肝煎りで脚光浴びたが投資家の不満噴出
https://toyokeizai.net/articles/-/628509
●ラーメン、ギョーザ、ビールでまさかの6000円超え…!
在米日本人ビジネスマンを襲う「超円安&インフレ」の「悶絶」生活
https://gendai.media/articles/-/101396
●不動産投資「安く購入さえできれば失敗はしない」が教える真実
https://gentosha-go.com/articles/-/46550
●不動産投資で「業者に騙される人」「ダメ物件を掴む人」の特徴
https://gentosha-go.com/articles/-/46432
●〈物件購入〉同じ借入額で総返済額の差3383万円!今後の住宅ローン金利はどうなる?
https://gentosha-go.com/articles/-/45990
【現在多発中!】「管理会社が突然撤退」「マンションの管理人がいなくなる」恐怖とその対策
https://gendai.media/articles/-/101438
●旭川市中心部に初のタワーマンション 地元は“活性化に期待”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20221027/7000051920.html
●最近の新築マンション値引き事情 最大●●%引きでした【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/48908/
●ひとり親世帯向け 来月23日にイベント 足立区
https://www.tokyo-np.co.jp/article/210587
●子どもの教育格差縮小に向けた取り組み「感動体験プログラム」約5か月間の「長期プログラム」を新たに足立区と鳴門市で展開 ~行政と連携し、より多くの子どもたちに感動をお届け~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000024177.html
●竹中工務店、老朽ビルを革新拠点に再生 脱炭素も商機
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC041P70U2A001C2000000/
●4大再開発 完遂へ一歩一歩 中央日本土地建物グループ 三宅潔社長
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB198NU0Z11C22A0000000/
●三井不動産、RPAで95本のワークフローを開発し年間9000時間を削減
https://it.impress.co.jp/articles/-/23969
●三井不動産系、多拠点居住サービス 都市と郊外住み替え
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC125LZ0S2A011C2000000/
【株式会社Gab】三井不動産のD2Cブランド支援プロジェクト「NEW POINT」のプロジェクトチームとして参画。「エシカルな暮らし」のSNS・実店舗運営の知見を活かしたSNS・イベント運営を支援。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000063921.html
●徹底した防音対策、東京ミッドタウン八重洲にある学校の工夫とは?
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01571/
●「せんだいデザインリーグ2022 卒業設計日本一決定戦 Official Book」10月28日(金)発売!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000092.000053143.html
【建設DX実態調査】建設DXの推進はパートナーとの連携がカギ
パートナーに求める条件は「社内の意識改革」や「コストパフォーマンス」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000146.000019866.html
●広報誌 季報「住宅金融」 2022年度秋号(最新号)
https://www.jhf.go.jp/about/kihou/index.html
●緑の気候基金(GCF)とモルディブでの事業に関する資金活動契約を締結:
気候危機への対応に向けて、海岸保全対策を推進
https://www.jica.go.jp/press/2022/20221027_3.html
■ミャンマー
https://www.nna.jp/countries/myanmar
●「ミャンマー全人口の40%が貧困に」国連ミャンマー特使
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/27-46531.php
●死者63人、負傷者61人に カチン州の空爆
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/27-46529.php
●「亡命者をミャンマーへ強制送還するな」国連難民高等弁務官
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/27-46527.php
●ASEAN会議「国軍ではなくNUGの出席を」インドネシア各紙
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/27-46525.php
●4月1日~10月14日の貿易額、前年比21%増
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/27-46523.php
●クーデター以降、カイン州だけで6,689回の戦闘
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/27-46520.php
●「武器輸出のイスラエル企業に制裁を」人権団体が要求
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/27-46518.php
●NLD政権時代の選挙管理委員長と委員が釈放
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/27-46515.php
●NUGのスマホ決済アプリ、利用者15,000人に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/27-46513.php
●電力相、建設中の水力発電所を視察
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/27-46511.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●FATF、ミャンマーをブラックリストに追加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/1536d05d1bb81852.html
●ミャンマーにしびれ切らしたASEAN 対応強化の提言とりまとめへ
https://digital.asahi.com/articles/ASQBW6HWKQBVUHBI022.html
●5項目の合意維持、外相会議で議長声明
https://www.nna.jp/news/2426475
●ASEAN “ミャンマー軍の暴力停止など合意履行に期限”で一致
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221028/k10013873011000.html
●ミャンマー総司令官、大統領に野心 選挙戦で軍系党支援
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM217O80R21C22A0000000/
■ベトナム
https://www.nna.jp/countries/vietnam
●ユニクロ、ハノイに新店舗をオープン ベトナム13号店
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/221027181528.html
●ミニストップ、日本で「ベトナムフェア」開催 11月1日から
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/221027184333.html
●Abalanceグループの太陽光パネル製造工場が竣工、バクニン省
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/221027180301.html
●韓国投資ファンド、ベトナムのスタートアップ向け新ファンドを設立へ 5000万USD規模
https://www.viet-jo.com/news/economy/221027174145.html
●ホーチミン:トゥーティエムトンネル、10月29日・30日午後に交通規制 防災訓練で
https://www.viet-jo.com/news/life/221027193115.html
●「VNエクスプレス・マラソン・スパークリング・クイニョン」、23年6月開催 エントリー受付中
https://www.viet-jo.com/news/event/221024195312.html
●「ベトナムモーターショー」開幕、14ブランドが出展 ビンファストは不参加
https://www.viet-jo.com/news/economy/221027172359.html
●顔認証による搭乗手続き、23年4月から試行 ICチップ付き身分証明書で
https://www.viet-jo.com/news/social/221027163259.html
●公務員の最低賃金引き上げ、23年1月1日からに前倒しの意見も
https://www.viet-jo.com/news/economy/221027081725.html
●政府、国家マスタープランを承認 50年までに高所得の先進国に
https://www.viet-jo.com/news/social/221026220530.html
●ベトナムの億万長者、今後10年間で+95%増加と予測
https://www.viet-jo.com/news/economy/221026193004.html
●HDバンク、小口国際送金サービス「SWIFT Go」提供開始
https://www.viet-jo.com/news/economy/221026174738.html
●高所得国入り5年後ろ倒し、国家基本計画
https://www.nna.jp/news/2426325
●HCM市の路上駐車料、ETCで徴収案
https://www.nna.jp/news/2426398
●中国系宅配ベスト、仕分け所や車両を拡充
https://www.nna.jp/news/2426426
●カントー市、中心街に非現金決済市場
https://www.nna.jp/news/2426388
●日本の越産バナナ輸入額、1~8月は38%増
https://www.nna.jp/news/2426400
■カンボジア
https://www.nna.jp/countries/cambodia
■ラオス
https://www.nna.jp/countries/laos
■シンガポール
https://www.nna.jp/countries/singapore
【実験】シンガポールのスタバにMacBookを放置し、1時間不在にしたらどうなる?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/10/1pc.php
●オーチャードロードにクリスマス村が復活し、賑わいを取り戻す
https://www.asiax.biz/news/61334/
●赤信号を無視して自転車と衝突、飲酒運転の疑いで男を逮捕
https://www.asiax.biz/news/61333/
●世界の法治国家ランキングで、シンガポールは17位を維持
https://www.asiax.biz/news/61330/
●9月の工業生産1%増、電子は3ヵ月連続マイナス
https://www.asiax.biz/news/61326/
●ミスタードーナツ、4月に1号店
https://www.nna.jp/news/2426467
●炭素市場メタデータシステム、12月に稼働
https://www.nna.jp/news/2426382
●伊藤忠、電力2社とグリーン分野で協業
https://www.nna.jp/news/2426334
●テレビ東京、NFT事業の日系DEAに出資
https://www.nna.jp/news/2426490
●成城石井、11月に海外初のポップアップ店
https://www.nna.jp/news/2426417
●電力需給の安定化プログラム、参加企業募集
https://www.nna.jp/news/2426229
●工業不動産賃料、7~9月期は4.9%上昇
https://www.nna.jp/news/2426438
■マレーシア
https://www.nna.jp/countries/malaysia
●中国ファーウェイ、シンガポール新興企業とEV事業
https://www.asiax.biz/news/61331/
●商船三井ロジスティクス、サラワクに新営業拠点を開業
https://www.asiax.biz/news/61328/
●山九が人材育成センター、ジョホールに開所
https://www.asiax.biz/news/61320/
●ラーメンの一風堂、キャッシュレス・セルフサービス店舗を初開設
https://www.asiax.biz/news/61318/
●パナソニックマレーシア、消費者の健康トレンドに期待
https://www.asiax.biz/news/61316/
●農園サイム、機械化にかじ 労働力不足による生産減が背景
https://www.nna.jp/news/2426418
●送電線工事のETS、現法設立へ
https://www.nna.jp/news/2426479
●JERAとIHI、アンモニア混焼拡大検討
https://www.nna.jp/news/2426282
●コアラ、トレンガヌ州で太陽光発電所稼働
https://www.nna.jp/news/2426372
●日野自、ス州インダ島に3Sセンター開業
https://www.nna.jp/news/2426285
●LRTクラナジャヤ線、新車両19編成投入へ
https://www.nna.jp/news/2426387
●人工島に浮く巨大幽霊都市、戻らぬ活気
https://www.nna.jp/news/2426447
■タイ
https://www.nna.jp/countries/thailand
●9月の自動車生産、2019年5月以来の高水準
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/a852b926de9b2abd.html
●企業のデジタル化支援を強化 NTTコム、事業の新たな柱育成
https://www.nna.jp/news/2426497
●BTS延伸区間の料金徴収、先行き不透明に
https://www.nna.jp/news/2426360
●来年の政府系建設市場、最大3.5%拡大予測
https://www.nna.jp/news/2426520
●2Qは中古住宅の供給増、減税措置が奏功
https://www.nna.jp/news/2426373
●バイオ燃料アジア、3年後に年商230億円へ
https://www.nna.jp/news/2426393
●外食ゼン、東北料理店タムムアの増設加速
https://www.nna.jp/news/2426416
●実質昇給率、タイは世界平均を上回る見通し
https://www.nna.jp/news/2426457
●国家エネ計画、来年2Qに運用開始見通し
https://www.nna.jp/news/2426305
【生産革新道場】サボタージュマニュアルを反面教師とせよ
https://www.nna.jp/news/2425724
■インドネシア
https://www.nna.jp/countries/indonesia
●コンテナターミナル拡張へ 日本円借款事業 パティンバン港開発
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/61047.html
●ビジネスプランを支援 JICA 農業研修生10人が帰国
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/61045.html
●水上モスクを経済成長の中心地に
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/61049.html
●極貧世帯、撲滅を目指し
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/61048.html
●インドネシアのジャカルタ・バンドン高速鉄道 G20サミットで世界に披露へ
http://j.people.com.cn/n3/2022/1027/c94476-10164328.html
●パティンバン港、五洋JVが484億円で受注
https://www.nna.jp/news/2426533
●商用車レンタルの新会社設立 自動車大手、三井物産などと合弁
https://www.nna.jp/news/2425991
●西ジャワの国家データセンター、11月着工へ
https://www.nna.jp/news/2426380
●新首都開発、計2.5兆ルピアの入札実施
https://www.nna.jp/news/2425820
●MRT運営社、ホーチミン地下鉄に研修実施
https://www.nna.jp/news/2426314
●高品質イチゴの周年栽培、産学連携で研究
https://www.nna.jp/news/2425823
■フィリピン
https://www.nna.jp/countries/philippines
●入国規制を緩和、新型コロナワクチン接種未完了者の入国も可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/7e332ec8203836fb.html
●カトリックの墓参解禁 万聖節期間、3年ぶり
https://www.nna.jp/news/2426239
●政府のインフラ支出、8月は3.8%増
https://www.nna.jp/news/2426326
●ダバオ―サマル連絡橋、大統領出席し起工式
https://www.nna.jp/news/2426361
●SMプライム、ソルソゴンで商業施設を開業
https://www.nna.jp/news/2426293
●オフィス空室率、10~12月に上昇見通し
https://www.nna.jp/news/2426335
■インド
https://www.nna.jp/countries/india
●タミル・ナドゥ州議会、中央政府のヒンディー語強制に反対決議
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/7424bd35d9f6eea4.html
●二輪ヒーロー、フィリピン参入を発表
https://www.nna.jp/news/2426470
●初の環境債で調達の資金、エネ分野で活用へ
https://www.nna.jp/news/2426454
●JSWスチール、米工場刷新で265億円を調達
https://www.nna.jp/news/2426453
●ゴア州2カ所目の空港、モパで開業
https://www.nna.jp/news/2426353
●アダニ、空港事業で配車用の乗用車調達へ
https://www.nna.jp/news/2426461
●住宅販売、今年は過去最高更新の勢い
https://www.nna.jp/news/2426466
●2億人の子ども、災害と貧困の二重苦に直面
https://www.nna.jp/news/2426001
■バングラデシュ
●バングラ、IMFと支援協議 南アジアで財政危機連鎖も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM265T70W2A021C2000000/
■中国
https://www.nna.jp/countries/china
●上海市、吸入型の新型コロナワクチン接種開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/d22c761191dabc7a.html
●江西省、リチウム電池産業への支援策発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/bca0e9d961a2280e.html
●武漢市で新型コロナ対策強化、一部区域で封鎖措置を実施
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/c6693b2f30954b91.html
●中国でのコンビニ急増が「恐るべきシナリオ」の布石かもしれない理由
https://diamond.jp/articles/-/311952
●習近平、3選で逆に「失脚」が近づいた…不動産バブル「崩壊」で中国経済は大ダメージ!
https://gendai.media/articles/-/101482
●中古車市場で日系の地位盤石 新車からの価格保持率で高水準
https://www.nna.jp/news/2426396
●ニトリが北京に初出店、11月4日に2店
https://www.nna.jp/news/2426401
●百度が新EV、AI活用で自動運転
https://www.nna.jp/news/2426625
■香港
https://www.nna.jp/countries/hongkong
●7~9月期の失業率は3.9%、8期ぶりに4%を下回る
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/624471164ef0deed.html
●熱々ご飯を自販機で世界へ 香港新興企業、和風弁当で挑む
https://www.nna.jp/news/2420678
●香港空港、顔認証のみで搭乗手続き可能に
https://www.nna.jp/news/2425821
■台湾
https://www.nna.jp/countries/taiwan
●再生可能エネルギーの総合展示会「エナジー台湾」開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/935fb5a650619398.html
●8インチ生産能力3%増へ 23年のハイテク産業動向予測
https://www.nna.jp/news/2421922
●パレスホテル、国賓大飯店と建て替えで提携
https://www.nna.jp/news/2426288
■韓国
https://www.nna.jp/countries/korea
●日韓間の旅客船運航、2年半ぶりに再開へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/1ff865e3b7eaef73.html
●科学技術情報通信部、板橋データセンター火災の対応策を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/6d6d9e7762b04937.html
●「人口の4割がキリスト教徒」韓国で生まれた旧統一教会の「本国での異端度合い」がヤバすぎる
https://gendai.media/articles/-/101515
●3QのGDP成長率0.3% 防疫緩和で消費・設備投資が回復
https://www.nna.jp/news/2426225
■オーストラリア・ニュージーランド
https://www.nna.jp/countries/australia
●オーストラリア、シンガポールと世界初のグリーン経済協定に署名
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/fdd32a6ea01907ec.html
●豪労働党予算案、格付け大手3社が高評価
https://www.nna.jp/news/2426206
●ANZ通期6%増益、住宅ローンで罰金も
https://www.nna.jp/news/2426297
●出光、バナジウム生産企業に出資
https://www.nna.jp/news/2425796
●日系マクニカ、ビデオ分析の豪企業に出資
https://www.nna.jp/news/2426350
●豪3Qの一戸建て住宅価格、各地で大幅下落
https://www.nna.jp/news/2426250
●NZのハイブリッド勤務、年間1.3万$節約に
https://www.nna.jp/news/2426227
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/電子成果品ネット経由で取得可能に、受注者検索システム11月稼働
https://www.decn.co.jp/?p=147341
●地盤品質判定士会、名大減災研究センター/防災教育・啓発活動で協定締結
https://www.decn.co.jp/?p=147331
●日建連会員4~9月受注/過去20年の最高更新、堅調な民間けん引・公共持ち直し
https://www.decn.co.jp/?p=147343
●山下PMC/心身の健康で快適な住環境、新たな住宅向け認証制度スタート
https://www.decn.co.jp/?p=147345
●関東整備局ら/圏央道・久喜白岡~大栄4車線化工事が最盛期、施工各者が技術力発揮
https://www.decn.co.jp/?p=147333
●日本躯体/コンクリ打設社内検定制度の運用状況視察、処遇改善でモチベーション向上
https://www.decn.co.jp/?p=147338
●環境省/CN達成へ国民運動活発化、官民協議会が発足
https://www.decn.co.jp/?p=147312
●施工時期の平準化/東北エリアの市町村で浸透進む、東北整備局が取り組み支援
https://www.decn.co.jp/?p=147305
●西日本高速会社ら/偏光フィルター内蔵の赤外線カメラ実用化、損傷箇所の的中率向上
https://www.decn.co.jp/?p=147329
●五洋建設ら/インドネシアで大型港湾工事受注、6者JVで総額484億円
https://www.decn.co.jp/?p=147347
●大分市/民間の産業用地開発を支援、50ヘクタールの産業用地確保へ
https://www.decn.co.jp/?p=147330
●JFEHD/JFEスチール京浜地区(川崎市)土地利用、先導エリア30年度街開きへ
https://www.decn.co.jp/?p=147306
●日本設計関西支社/開設50周年展プレオープン、10月29・30日に本開催
https://www.decn.co.jp/?p=147318
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●工事・業務の貸与資料ダウンロード/電子納品・保管システムに追加/国交省、11月1日から運用
https://www.kensetsunews.com/archives/752387
●日建連会員22年度上期受注/21.5%増7兆5585億/過去20年で最高額/民間好調、公共も回復
https://www.kensetsunews.com/archives/752392
●最先端技術が一堂に集結/〈関西〉建設DX展/RXJapan
https://www.kensetsunews.com/archives/751588
●関空第1ターミナルリノベーション/関西エアポート、世界第1級の都市に/新国内線エリアが完成
https://www.kensetsunews.com/archives/751706
●日本ピーエスに/日高道新冠町大節婦川橋上部東/室蘭開建WTO
https://www.kensetsunews.com/archives/752423
●11月9日まで参加受付/札樽道雁来高架橋下り線塗替塗装/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/751658
●長野市の総合体育館/1月にDB提案競技/プール長寿命化と一括
https://www.kensetsunews.com/archives/751769
●大阪市/茶屋町B-2・B-3再開発/延3万m2計画を縦覧
https://www.kensetsunews.com/archives/752349
●近く発注手続き/草津栗東事務組合/新火葬場基本計画
https://www.kensetsunews.com/archives/751699
●東畑事務所を特定/北町公園基本構想・計画/真庭市
https://www.kensetsunews.com/archives/752294
●東亜・楠山JVに決定/大分記念病院移築DB/大分記念病院
https://www.kensetsunews.com/archives/752305
●提案競技11月10日まで/WTO三次高速管内橋梁耐震補強設計/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/751630
【米国再開発に参画】ポートランドで住宅・商業施設、竹中工務店ら
https://www.kensetsunews.com/web-kan/752113
【RXJapan〈関西〉建設DX展】最先端技術が一堂に集結/過去最多の1万3300人が来場
https://www.kensetsunews.com/web-kan/752112
【北海道開発局調べ・道の駅ランキング】「うとろ・シリエトク」が3年連続1位
https://www.kensetsunews.com/web-kan/752169
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●宮古発ダウン、評価上々 本年度のグッドデザイン賞を受賞
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/10/27/127945
●岩手県宮古市 トラウトサーモン「へしこバタア」開発
https://news.tvi.jp/news117w5l9t9df07vqelhu.html
●文京学院大学、釜石市主催イベント「海と希望の学園祭」を後援
経営学部学生12名が地域交流活性化・街のにぎわいづくりを目的に企画・出展
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000214.000035644.html
●一関と陸前高田 ふるさと納税返礼に特産品交互に送る取り組み
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20221028/6040015898.html
●生活雑貨ブランドのモデルハウス オープンへ
https://www.fnn.jp/articles/-/436378
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/10/27/127948
●盛岡市が観光デジタルマップ公開 首都圏在住のインスタグラマーがお勧めルート紹介
https://kahoku.news/articles/20221027khn000031.html
●県内の今シーズンのウニ 水揚げ販売量・額とも震災後最高に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20221027/6040015889.html
■宮城県
●10メートル短かったラグビー場、気仙沼市が確認不足認め謝罪 修復へ
https://kahoku.news/articles/20221027khn000045.html
●岩手・宮城内陸地震で被災 栗原・駒の湯温泉で最後の植樹会
https://kahoku.news/articles/20221027khn000035.html
●女川港でサンマの水揚げ盛ん 値段は去年より高めに
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20221027/6000021426.html
●子どもたちが郷土料理はらこめし作り 亘理町の小学校
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20221027/6000021428.html
●産学官連携 大衡村に新しいお土産が誕生!
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20221027/6000021431.html
●マイナビからサッカーボール71個 石巻と女川の全小学校に寄贈
https://kahoku.news/articles/20221028khn000024.html
●”さんさん市場”新商品『ビストロ南三陸 メルローラム』が登場!宮城県産 羊肉も販売中!
https://www.sansan-minamisanriku.com/archives/45339.html/
●バス利用者増加へ 石巻市、運行情報をオープンデータ化 ネット検索に反映
https://kahoku.news/articles/20221028khn000026.html
●震災からの復興を祝い宮城・名取市で閖上復興まつり コロナの影響で3年ごしでの実施
https://www.khb-tv.co.jp/news/14739442
●“沿岸市町村で初”名取市が津波などハザードマップ“改訂”「使用停止の避難所」も
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9ad3732d171ba3e2c1de9da7fa4aca55ad487dc
■福島県
●震災復興の教育研究施設 官民連携して取り組むことを確認
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20221027/6050020610.html
●水揚げ量が急増のトラフグ 福島大学が行動を初めて調査
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20221027/6050020613.html
■その他
【防災プロジェクト】どうする災害時の口腔ケア
https://www.htv.jp/nnn/news98ogeqrmzup1vzwj4c.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●一般社団法人大槌新聞社
書籍出版のお知らせ: わたしは「ひとり新聞社」 岩手県大槌町で生き、考え、
伝える
http://www.otsuchishimbun.com/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●赤羽台情報発信施設「URまちとくらしのミュージアム」に名称を決定。
令和5年(2023年)9月開館
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/hndcds000000b1va-att/ur2022_press_1027_museum.pdf
●「(仮称)京島一丁目東地区防災街区整備事業」事業化検討パートナー決定のお知らせ
https://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/press/hndcds000000ahu4-att/20221026_kyojima_ur.pdf
●村上団地3街区西地区(千葉県八千代市)土地建物譲受事業者募集について
https://www.ur-net.go.jp/east/press/hndcds000000b204-att/221027_murakami.pdf
●北砂五丁目団地で資生堂の美容教室が始まりました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20221027_touchin_kitasuna.html
●国土交通省東北地方整備局とUR都市機構
「災害対応の連携に関する覚書」を締結
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/hndcds000000b2ez-att/ur2022_press_1027_touhoku.pdf
●前橋市がMINTO機構と共助推進型まちづくりファンド第1号設立、2億円の資金規模
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/102102642/
●いまや中国・韓国産のほうが多数に
…日本人の努力の結晶「シャインマスカット」が海外流出した根本原因
https://president.jp/articles/-/62845
●インフラ事業海外展開セミナーを仙台で開催致します
https://www.join-future.co.jp/news/index.php?c=topics_view&id=20221027-1
●買い物弱者向け施策として、由利本荘市が無人店舗運営の実証実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101902639/
●ソーシャル・キャピタルを「見える化」し、災害に強く健康なまちをつくる
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/022100041/101400010/
●敦賀市が愛発地区でドローン配送を社会実装
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101702632/
●“隈建築の聖地”境町、経済活性化や交流人口増を狙い7つ目の施設
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/102502645/
【空き家対策で企業とタッグ】”解体費用の見積もり無料提供”安芸高田市の取り組み
https://www.htv.jp/nnn/news98s2257t395p3pr4rw.html
●(現場へ!)攻める町村:4 人と税収、発想力で増やす
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15457802.html
●70代以上の「高齢者向けシェアハウス」増加、人気の理由と注意点とは
https://diamond.jp/articles/-/311458
●「あの人とはもう仕事したくない…」と一発で嫌われる無礼なワード・ワースト1
https://diamond.jp/articles/-/311410
●お寿司は手と箸、どちらで食べる? 育ちがいい人はどうする
https://diamond.jp/articles/-/311907
●ロケットを「作る人」より「論じる人」が多くなった
…イプシロンが19年ぶりの「指令破壊」に至った根本原因
https://president.jp/articles/-/62988
●「働きすぎ」とわかっていても死ぬまで止められない…高学歴な人ほど「仕事中毒」になるワケ
https://president.jp/articles/-/62921
●お金持ちは「割引があるから旅行しよう」とは考えない
…旅行割は富裕層優遇だという人の根本的勘違い
https://president.jp/articles/-/62807
●江戸時代に戻っても環境問題は解決しない
…「産業革命が地球を破壊した」と主張する人の大誤解
https://president.jp/articles/-/62914
●これ以上借金を増やすと日本は財政破綻する
…そんな最悪の勘違いが日本を「貧乏な国」に変えてしまった
https://president.jp/articles/-/62843
●信用をいかに増やすか…松浦弥太郎が社会に出て気づいた「お金の本当の価値」
https://president.jp/articles/-/62740
●763万人いる第3号被保険者制度の廃止が先ではないか
…国民年金納付「5年延長案」への強烈な違和感
https://president.jp/articles/-/62955
●マンション購入、知らないと後悔する「異変」の正体 見落としがちな管理費と修繕積立金のカラクリ
https://toyokeizai.net/articles/-/628909
●コロナ収束で出社を強要する企業が陥る落とし穴 「働き方のトレードオフ」の解決が緊急課題
https://toyokeizai.net/articles/-/628149
●「大阪の夜景」を観光資源に、近鉄奈良線の新展開
「あをによし」初めての夜間運行、その手応えは?
https://toyokeizai.net/articles/-/628745
●「ぺんてる争奪戦に白旗」コクヨは王座を守れるか 2位プラスが猛追、カギは文具よりオフィス家具
https://toyokeizai.net/articles/-/628654
●ソニー「ウォークマン」の開発秘話が何とも深い訳 諦めなかった人たちがイノベーションを実現させた
https://toyokeizai.net/articles/-/628151
●なぜ瞬間蒸発「全国旅行支援」は本当にトクなのか 私たちは「トクする権利」に煽られている
https://toyokeizai.net/articles/-/628363
●再エネブームも「インフラファンド」のお寒い現実 東証肝煎りで脚光浴びたが投資家の不満噴出
https://toyokeizai.net/articles/-/628509
●ラーメン、ギョーザ、ビールでまさかの6000円超え…!
在米日本人ビジネスマンを襲う「超円安&インフレ」の「悶絶」生活
https://gendai.media/articles/-/101396
●不動産投資「安く購入さえできれば失敗はしない」が教える真実
https://gentosha-go.com/articles/-/46550
●不動産投資で「業者に騙される人」「ダメ物件を掴む人」の特徴
https://gentosha-go.com/articles/-/46432
●〈物件購入〉同じ借入額で総返済額の差3383万円!今後の住宅ローン金利はどうなる?
https://gentosha-go.com/articles/-/45990
【現在多発中!】「管理会社が突然撤退」「マンションの管理人がいなくなる」恐怖とその対策
https://gendai.media/articles/-/101438
●旭川市中心部に初のタワーマンション 地元は“活性化に期待”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20221027/7000051920.html
●最近の新築マンション値引き事情 最大●●%引きでした【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/48908/
●ひとり親世帯向け 来月23日にイベント 足立区
https://www.tokyo-np.co.jp/article/210587
●子どもの教育格差縮小に向けた取り組み「感動体験プログラム」約5か月間の「長期プログラム」を新たに足立区と鳴門市で展開 ~行政と連携し、より多くの子どもたちに感動をお届け~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000024177.html
●竹中工務店、老朽ビルを革新拠点に再生 脱炭素も商機
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC041P70U2A001C2000000/
●4大再開発 完遂へ一歩一歩 中央日本土地建物グループ 三宅潔社長
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB198NU0Z11C22A0000000/
●三井不動産、RPAで95本のワークフローを開発し年間9000時間を削減
https://it.impress.co.jp/articles/-/23969
●三井不動産系、多拠点居住サービス 都市と郊外住み替え
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC125LZ0S2A011C2000000/
【株式会社Gab】三井不動産のD2Cブランド支援プロジェクト「NEW POINT」のプロジェクトチームとして参画。「エシカルな暮らし」のSNS・実店舗運営の知見を活かしたSNS・イベント運営を支援。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000063921.html
●徹底した防音対策、東京ミッドタウン八重洲にある学校の工夫とは?
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01571/
●「せんだいデザインリーグ2022 卒業設計日本一決定戦 Official Book」10月28日(金)発売!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000092.000053143.html
【建設DX実態調査】建設DXの推進はパートナーとの連携がカギ
パートナーに求める条件は「社内の意識改革」や「コストパフォーマンス」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000146.000019866.html
●広報誌 季報「住宅金融」 2022年度秋号(最新号)
https://www.jhf.go.jp/about/kihou/index.html
●緑の気候基金(GCF)とモルディブでの事業に関する資金活動契約を締結:
気候危機への対応に向けて、海岸保全対策を推進
https://www.jica.go.jp/press/2022/20221027_3.html
■ミャンマー
https://www.nna.jp/countries/myanmar
●「ミャンマー全人口の40%が貧困に」国連ミャンマー特使
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/27-46531.php
●死者63人、負傷者61人に カチン州の空爆
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/27-46529.php
●「亡命者をミャンマーへ強制送還するな」国連難民高等弁務官
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/27-46527.php
●ASEAN会議「国軍ではなくNUGの出席を」インドネシア各紙
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/27-46525.php
●4月1日~10月14日の貿易額、前年比21%増
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/27-46523.php
●クーデター以降、カイン州だけで6,689回の戦闘
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/27-46520.php
●「武器輸出のイスラエル企業に制裁を」人権団体が要求
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/27-46518.php
●NLD政権時代の選挙管理委員長と委員が釈放
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/27-46515.php
●NUGのスマホ決済アプリ、利用者15,000人に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/27-46513.php
●電力相、建設中の水力発電所を視察
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/27-46511.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●FATF、ミャンマーをブラックリストに追加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/1536d05d1bb81852.html
●ミャンマーにしびれ切らしたASEAN 対応強化の提言とりまとめへ
https://digital.asahi.com/articles/ASQBW6HWKQBVUHBI022.html
●5項目の合意維持、外相会議で議長声明
https://www.nna.jp/news/2426475
●ASEAN “ミャンマー軍の暴力停止など合意履行に期限”で一致
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221028/k10013873011000.html
●ミャンマー総司令官、大統領に野心 選挙戦で軍系党支援
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM217O80R21C22A0000000/
■ベトナム
https://www.nna.jp/countries/vietnam
●ユニクロ、ハノイに新店舗をオープン ベトナム13号店
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/221027181528.html
●ミニストップ、日本で「ベトナムフェア」開催 11月1日から
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/221027184333.html
●Abalanceグループの太陽光パネル製造工場が竣工、バクニン省
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/221027180301.html
●韓国投資ファンド、ベトナムのスタートアップ向け新ファンドを設立へ 5000万USD規模
https://www.viet-jo.com/news/economy/221027174145.html
●ホーチミン:トゥーティエムトンネル、10月29日・30日午後に交通規制 防災訓練で
https://www.viet-jo.com/news/life/221027193115.html
●「VNエクスプレス・マラソン・スパークリング・クイニョン」、23年6月開催 エントリー受付中
https://www.viet-jo.com/news/event/221024195312.html
●「ベトナムモーターショー」開幕、14ブランドが出展 ビンファストは不参加
https://www.viet-jo.com/news/economy/221027172359.html
●顔認証による搭乗手続き、23年4月から試行 ICチップ付き身分証明書で
https://www.viet-jo.com/news/social/221027163259.html
●公務員の最低賃金引き上げ、23年1月1日からに前倒しの意見も
https://www.viet-jo.com/news/economy/221027081725.html
●政府、国家マスタープランを承認 50年までに高所得の先進国に
https://www.viet-jo.com/news/social/221026220530.html
●ベトナムの億万長者、今後10年間で+95%増加と予測
https://www.viet-jo.com/news/economy/221026193004.html
●HDバンク、小口国際送金サービス「SWIFT Go」提供開始
https://www.viet-jo.com/news/economy/221026174738.html
●高所得国入り5年後ろ倒し、国家基本計画
https://www.nna.jp/news/2426325
●HCM市の路上駐車料、ETCで徴収案
https://www.nna.jp/news/2426398
●中国系宅配ベスト、仕分け所や車両を拡充
https://www.nna.jp/news/2426426
●カントー市、中心街に非現金決済市場
https://www.nna.jp/news/2426388
●日本の越産バナナ輸入額、1~8月は38%増
https://www.nna.jp/news/2426400
■カンボジア
https://www.nna.jp/countries/cambodia
■ラオス
https://www.nna.jp/countries/laos
■シンガポール
https://www.nna.jp/countries/singapore
【実験】シンガポールのスタバにMacBookを放置し、1時間不在にしたらどうなる?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/10/1pc.php
●オーチャードロードにクリスマス村が復活し、賑わいを取り戻す
https://www.asiax.biz/news/61334/
●赤信号を無視して自転車と衝突、飲酒運転の疑いで男を逮捕
https://www.asiax.biz/news/61333/
●世界の法治国家ランキングで、シンガポールは17位を維持
https://www.asiax.biz/news/61330/
●9月の工業生産1%増、電子は3ヵ月連続マイナス
https://www.asiax.biz/news/61326/
●ミスタードーナツ、4月に1号店
https://www.nna.jp/news/2426467
●炭素市場メタデータシステム、12月に稼働
https://www.nna.jp/news/2426382
●伊藤忠、電力2社とグリーン分野で協業
https://www.nna.jp/news/2426334
●テレビ東京、NFT事業の日系DEAに出資
https://www.nna.jp/news/2426490
●成城石井、11月に海外初のポップアップ店
https://www.nna.jp/news/2426417
●電力需給の安定化プログラム、参加企業募集
https://www.nna.jp/news/2426229
●工業不動産賃料、7~9月期は4.9%上昇
https://www.nna.jp/news/2426438
■マレーシア
https://www.nna.jp/countries/malaysia
●中国ファーウェイ、シンガポール新興企業とEV事業
https://www.asiax.biz/news/61331/
●商船三井ロジスティクス、サラワクに新営業拠点を開業
https://www.asiax.biz/news/61328/
●山九が人材育成センター、ジョホールに開所
https://www.asiax.biz/news/61320/
●ラーメンの一風堂、キャッシュレス・セルフサービス店舗を初開設
https://www.asiax.biz/news/61318/
●パナソニックマレーシア、消費者の健康トレンドに期待
https://www.asiax.biz/news/61316/
●農園サイム、機械化にかじ 労働力不足による生産減が背景
https://www.nna.jp/news/2426418
●送電線工事のETS、現法設立へ
https://www.nna.jp/news/2426479
●JERAとIHI、アンモニア混焼拡大検討
https://www.nna.jp/news/2426282
●コアラ、トレンガヌ州で太陽光発電所稼働
https://www.nna.jp/news/2426372
●日野自、ス州インダ島に3Sセンター開業
https://www.nna.jp/news/2426285
●LRTクラナジャヤ線、新車両19編成投入へ
https://www.nna.jp/news/2426387
●人工島に浮く巨大幽霊都市、戻らぬ活気
https://www.nna.jp/news/2426447
■タイ
https://www.nna.jp/countries/thailand
●9月の自動車生産、2019年5月以来の高水準
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/a852b926de9b2abd.html
●企業のデジタル化支援を強化 NTTコム、事業の新たな柱育成
https://www.nna.jp/news/2426497
●BTS延伸区間の料金徴収、先行き不透明に
https://www.nna.jp/news/2426360
●来年の政府系建設市場、最大3.5%拡大予測
https://www.nna.jp/news/2426520
●2Qは中古住宅の供給増、減税措置が奏功
https://www.nna.jp/news/2426373
●バイオ燃料アジア、3年後に年商230億円へ
https://www.nna.jp/news/2426393
●外食ゼン、東北料理店タムムアの増設加速
https://www.nna.jp/news/2426416
●実質昇給率、タイは世界平均を上回る見通し
https://www.nna.jp/news/2426457
●国家エネ計画、来年2Qに運用開始見通し
https://www.nna.jp/news/2426305
【生産革新道場】サボタージュマニュアルを反面教師とせよ
https://www.nna.jp/news/2425724
■インドネシア
https://www.nna.jp/countries/indonesia
●コンテナターミナル拡張へ 日本円借款事業 パティンバン港開発
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/61047.html
●ビジネスプランを支援 JICA 農業研修生10人が帰国
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/61045.html
●水上モスクを経済成長の中心地に
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/61049.html
●極貧世帯、撲滅を目指し
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/61048.html
●インドネシアのジャカルタ・バンドン高速鉄道 G20サミットで世界に披露へ
http://j.people.com.cn/n3/2022/1027/c94476-10164328.html
●パティンバン港、五洋JVが484億円で受注
https://www.nna.jp/news/2426533
●商用車レンタルの新会社設立 自動車大手、三井物産などと合弁
https://www.nna.jp/news/2425991
●西ジャワの国家データセンター、11月着工へ
https://www.nna.jp/news/2426380
●新首都開発、計2.5兆ルピアの入札実施
https://www.nna.jp/news/2425820
●MRT運営社、ホーチミン地下鉄に研修実施
https://www.nna.jp/news/2426314
●高品質イチゴの周年栽培、産学連携で研究
https://www.nna.jp/news/2425823
■フィリピン
https://www.nna.jp/countries/philippines
●入国規制を緩和、新型コロナワクチン接種未完了者の入国も可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/7e332ec8203836fb.html
●カトリックの墓参解禁 万聖節期間、3年ぶり
https://www.nna.jp/news/2426239
●政府のインフラ支出、8月は3.8%増
https://www.nna.jp/news/2426326
●ダバオ―サマル連絡橋、大統領出席し起工式
https://www.nna.jp/news/2426361
●SMプライム、ソルソゴンで商業施設を開業
https://www.nna.jp/news/2426293
●オフィス空室率、10~12月に上昇見通し
https://www.nna.jp/news/2426335
■インド
https://www.nna.jp/countries/india
●タミル・ナドゥ州議会、中央政府のヒンディー語強制に反対決議
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/7424bd35d9f6eea4.html
●二輪ヒーロー、フィリピン参入を発表
https://www.nna.jp/news/2426470
●初の環境債で調達の資金、エネ分野で活用へ
https://www.nna.jp/news/2426454
●JSWスチール、米工場刷新で265億円を調達
https://www.nna.jp/news/2426453
●ゴア州2カ所目の空港、モパで開業
https://www.nna.jp/news/2426353
●アダニ、空港事業で配車用の乗用車調達へ
https://www.nna.jp/news/2426461
●住宅販売、今年は過去最高更新の勢い
https://www.nna.jp/news/2426466
●2億人の子ども、災害と貧困の二重苦に直面
https://www.nna.jp/news/2426001
■バングラデシュ
●バングラ、IMFと支援協議 南アジアで財政危機連鎖も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM265T70W2A021C2000000/
■中国
https://www.nna.jp/countries/china
●上海市、吸入型の新型コロナワクチン接種開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/d22c761191dabc7a.html
●江西省、リチウム電池産業への支援策発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/bca0e9d961a2280e.html
●武漢市で新型コロナ対策強化、一部区域で封鎖措置を実施
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/c6693b2f30954b91.html
●中国でのコンビニ急増が「恐るべきシナリオ」の布石かもしれない理由
https://diamond.jp/articles/-/311952
●習近平、3選で逆に「失脚」が近づいた…不動産バブル「崩壊」で中国経済は大ダメージ!
https://gendai.media/articles/-/101482
●中古車市場で日系の地位盤石 新車からの価格保持率で高水準
https://www.nna.jp/news/2426396
●ニトリが北京に初出店、11月4日に2店
https://www.nna.jp/news/2426401
●百度が新EV、AI活用で自動運転
https://www.nna.jp/news/2426625
■香港
https://www.nna.jp/countries/hongkong
●7~9月期の失業率は3.9%、8期ぶりに4%を下回る
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/624471164ef0deed.html
●熱々ご飯を自販機で世界へ 香港新興企業、和風弁当で挑む
https://www.nna.jp/news/2420678
●香港空港、顔認証のみで搭乗手続き可能に
https://www.nna.jp/news/2425821
■台湾
https://www.nna.jp/countries/taiwan
●再生可能エネルギーの総合展示会「エナジー台湾」開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/935fb5a650619398.html
●8インチ生産能力3%増へ 23年のハイテク産業動向予測
https://www.nna.jp/news/2421922
●パレスホテル、国賓大飯店と建て替えで提携
https://www.nna.jp/news/2426288
■韓国
https://www.nna.jp/countries/korea
●日韓間の旅客船運航、2年半ぶりに再開へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/1ff865e3b7eaef73.html
●科学技術情報通信部、板橋データセンター火災の対応策を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/6d6d9e7762b04937.html
●「人口の4割がキリスト教徒」韓国で生まれた旧統一教会の「本国での異端度合い」がヤバすぎる
https://gendai.media/articles/-/101515
●3QのGDP成長率0.3% 防疫緩和で消費・設備投資が回復
https://www.nna.jp/news/2426225
■オーストラリア・ニュージーランド
https://www.nna.jp/countries/australia
●オーストラリア、シンガポールと世界初のグリーン経済協定に署名
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/fdd32a6ea01907ec.html
●豪労働党予算案、格付け大手3社が高評価
https://www.nna.jp/news/2426206
●ANZ通期6%増益、住宅ローンで罰金も
https://www.nna.jp/news/2426297
●出光、バナジウム生産企業に出資
https://www.nna.jp/news/2425796
●日系マクニカ、ビデオ分析の豪企業に出資
https://www.nna.jp/news/2426350
●豪3Qの一戸建て住宅価格、各地で大幅下落
https://www.nna.jp/news/2426250
●NZのハイブリッド勤務、年間1.3万$節約に
https://www.nna.jp/news/2426227
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/電子成果品ネット経由で取得可能に、受注者検索システム11月稼働
https://www.decn.co.jp/?p=147341
●地盤品質判定士会、名大減災研究センター/防災教育・啓発活動で協定締結
https://www.decn.co.jp/?p=147331
●日建連会員4~9月受注/過去20年の最高更新、堅調な民間けん引・公共持ち直し
https://www.decn.co.jp/?p=147343
●山下PMC/心身の健康で快適な住環境、新たな住宅向け認証制度スタート
https://www.decn.co.jp/?p=147345
●関東整備局ら/圏央道・久喜白岡~大栄4車線化工事が最盛期、施工各者が技術力発揮
https://www.decn.co.jp/?p=147333
●日本躯体/コンクリ打設社内検定制度の運用状況視察、処遇改善でモチベーション向上
https://www.decn.co.jp/?p=147338
●環境省/CN達成へ国民運動活発化、官民協議会が発足
https://www.decn.co.jp/?p=147312
●施工時期の平準化/東北エリアの市町村で浸透進む、東北整備局が取り組み支援
https://www.decn.co.jp/?p=147305
●西日本高速会社ら/偏光フィルター内蔵の赤外線カメラ実用化、損傷箇所の的中率向上
https://www.decn.co.jp/?p=147329
●五洋建設ら/インドネシアで大型港湾工事受注、6者JVで総額484億円
https://www.decn.co.jp/?p=147347
●大分市/民間の産業用地開発を支援、50ヘクタールの産業用地確保へ
https://www.decn.co.jp/?p=147330
●JFEHD/JFEスチール京浜地区(川崎市)土地利用、先導エリア30年度街開きへ
https://www.decn.co.jp/?p=147306
●日本設計関西支社/開設50周年展プレオープン、10月29・30日に本開催
https://www.decn.co.jp/?p=147318
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●工事・業務の貸与資料ダウンロード/電子納品・保管システムに追加/国交省、11月1日から運用
https://www.kensetsunews.com/archives/752387
●日建連会員22年度上期受注/21.5%増7兆5585億/過去20年で最高額/民間好調、公共も回復
https://www.kensetsunews.com/archives/752392
●最先端技術が一堂に集結/〈関西〉建設DX展/RXJapan
https://www.kensetsunews.com/archives/751588
●関空第1ターミナルリノベーション/関西エアポート、世界第1級の都市に/新国内線エリアが完成
https://www.kensetsunews.com/archives/751706
●日本ピーエスに/日高道新冠町大節婦川橋上部東/室蘭開建WTO
https://www.kensetsunews.com/archives/752423
●11月9日まで参加受付/札樽道雁来高架橋下り線塗替塗装/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/751658
●長野市の総合体育館/1月にDB提案競技/プール長寿命化と一括
https://www.kensetsunews.com/archives/751769
●大阪市/茶屋町B-2・B-3再開発/延3万m2計画を縦覧
https://www.kensetsunews.com/archives/752349
●近く発注手続き/草津栗東事務組合/新火葬場基本計画
https://www.kensetsunews.com/archives/751699
●東畑事務所を特定/北町公園基本構想・計画/真庭市
https://www.kensetsunews.com/archives/752294
●東亜・楠山JVに決定/大分記念病院移築DB/大分記念病院
https://www.kensetsunews.com/archives/752305
●提案競技11月10日まで/WTO三次高速管内橋梁耐震補強設計/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/751630
【米国再開発に参画】ポートランドで住宅・商業施設、竹中工務店ら
https://www.kensetsunews.com/web-kan/752113
【RXJapan〈関西〉建設DX展】最先端技術が一堂に集結/過去最多の1万3300人が来場
https://www.kensetsunews.com/web-kan/752112
【北海道開発局調べ・道の駅ランキング】「うとろ・シリエトク」が3年連続1位
https://www.kensetsunews.com/web-kan/752169
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。