* * * * * * * * * * 2022/04/26(Tue)* * * * * * * * *
■岩手県
●小さな「輝き」見つけた 久慈・琥珀博物館で採掘体験
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/4/25/114481
●消えた2万株のチューリップ GWに見頃だったのに・・・ シカが食べつくす/岩手・山田町
https://news.ibc.co.jp/item_46345.html
●震災被害の大槌町 一関の高校生が避難の重要性など学ぶ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220425/6040014125.html
●岩手県釜石市 ウニ漁解禁 浜に活気
https://news.tvi.jp/news117m5tk659s67qa6nfi.html
●佐川急便/岩手県大船渡市と「包括連携協定」締結
https://www.lnews.jp/2022/04/o0425304.html
●にぎわい創出、ここが正念場 陸前高田・アバッセたかた5周年
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/4/25/114484
●「たかたのゆめちゃん」結婚式 川崎フロンターレ「カブレラ」とゴールイン
https://www.fnn.jp/articles/-/352132
●巨大地震津波に備え 県庁で訓練 対応の手順を確認
https://www.fnn.jp/articles/-/352114
https://news.tvi.jp/news117dqja4fek6c32ydij.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220425/6040014123.html
■宮城県
●沖縄の「ゆし豆腐」東北へ 亘理の業者、製造法を学び商品化
https://kahoku.news/articles/20220424khn000020.html
●宮城・石巻市 思いは〝復興への恩返し〟ウクライナ避難者に生活費と災害公営住宅で支援
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105010mxxs97lzi2n4w.html
●丸森町 特産のタケノコ 町内全地区出荷再開
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news1055pt0pvt6l8p8t5v1.html
●3年ぶり 大谷海岸にこいのぼり 気仙沼
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220425/6000019112.html
●地震被害の阿武隈急行 宮城県内の全区間で運転再開
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220425/6000019105.html
●紙クーポン配るよりも デジタル通貨「みんなにメリット」導入へ実験
https://digital.asahi.com/articles/ASQ4S7QKVQ3XUNHB00M.html
●3年ぶり 大谷海岸にこいのぼり 気仙沼
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220425/6000019112.html
●石巻南浜津波復興祈念公園 NPO法人やボランティアの活動拠点オープン
https://www.fnn.jp/articles/-/351716
■福島県
●阿武隈急行一部再開通も福島県側は再開未定 地域の観光にも最大震度6強地震の影響
https://www.fct.co.jp/news/news97cse359qqfn3wbtli
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220425/6050018272.html
●原発事故の避難者 最大規模の福島訴訟 最高裁で弁論
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220425/6050018269.html
●福島第一原発 処理水の放出へ 海底トンネル放水口工事に着手
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220425/6050018264.html
●(てんでんこ)立ちあがる女:1
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15277416.html
■熊本県
●新阿蘇大橋開通1年 交通量が地震前以上に回復
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220425-00000001
●熊本地震で被災 阿蘇山本堂西巌殿寺奥之院がクラウドファンディング
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220424-00000009
●雲の上に阿蘇五岳 「雲海」が出現
https://www.kkt.jp/nnn/news100rowl1wq45g2qeuxl.html
●「球磨川治水」八代市で公聴会 住民が意見
https://www.kkt.jp/nnn/news100vnrkbsmsofavzkyr.html
https://digital.asahi.com/articles/ASQ4S75MFQ4STLVB003.html
●球磨川のラフティング 全面再開前に業者がコースの安全点検
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220425/5000015448.html
●豪雨被災者調査 約4割以上にストレス 1割はPTSD症状も
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220425/5000015446.html
■福岡県
●福岡市博多区『ららぽーと福岡』オープン初日 多くの客訪れる
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96etwx5sgsjpixd0fc.html
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20220425/5010015611.html
●『旦過市場』火災後初の週末に多くの買い物客 支援の輪広がる
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96ji0oyixjzxx4gdwd.html
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20220425/5010015612.html
●PCBの無害化処理 北橋市長は条件付きで受け入れ表明
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20220425/5020010934.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
【新連載】江戸時代のお姫さまがURをレポート!?マンガ「団地姫日記」団地周遊編
~新たなチャレンジの巻~
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202204/000879.html
●週刊新潮連載中!変わる日本の「暮らし」と「まち」Vol.115/
町のコミュニティ再生の拠点となる地域交流スペースがオープン(福島県浪江町浪江駅周辺エリア)
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/recommend/hndcds0000005dmw-att/UR115_BK.pdf
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/recommend/change.html
●西菅田団地で移動支援を開始しました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20220425_touchin_nishisugeta.html
●静岡県沼津市でヒト中心のまちなかを創り出す社会実験を実施しています!
https://www.ur-net.go.jp/news/20220425_cyubu_numazu.html
●全部で100万枚、オペラハウスの屋根点検は一枚ずつ叩くって本当?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/100-98.php
●とある独裁国家に新設された高級住宅地
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/post-98563.php
●要介護者の歩行能力維持・向上をAIがアドバイス、藤沢市が実証実験
居宅介護支援、介護予防支援、通所系サービスで効果を検証
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/042202402/
●テレワークを活用した地方居住を体験、JR西日本と沿線自治体が協働
丹波篠山市、南丹市、高島市が入居物件を用意、鉄道通勤費支援なども
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/042102399/
●代官山蔦屋の元スタッフ夫妻が仕掛ける市直営の書店「誇れる施設に」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ4S7R2GQ4MULUC01F.html
●ここへきて「東京を脱出する人」が増加中…浮き彫りになり始めた「東京の暮らしづらさ」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94619
●マンション管理士も驚愕、共有部分で大問題を起こした「ヤバすぎる住人」の正体
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94605
●意外と少ない観光客利用「沖縄タクシー」独特実態 ラフな私服で悠々自適なドライバーも多い
https://toyokeizai.net/articles/-/584184
●日本の「チューハイ」世界的に見てもレベル高い訳 ハードセルツァー流行から見えるポテンシャル
https://toyokeizai.net/articles/-/584160
●「空気感染」日本であまり知られていないカラクリ コロナ対策にパーティションはむしろ危険?
https://toyokeizai.net/articles/-/584681
●日本の銀行、証券は「ウェブ3.0」を無視できない 規制業種であるがゆえにジレンマが垣間見える
https://toyokeizai.net/articles/-/580052
●国内自動車メーカー出揃ったEV動向、今後の行方 EVメーカー化のホンダと日産、追従するトヨタ
https://toyokeizai.net/articles/-/583507
●「契約お断り」大手電力で相次ぐ受付停止の異常
新電力が相次ぎ撤退、自由化の仕組みが崩壊
https://toyokeizai.net/articles/-/584356
●吉田カバンの売れ筋に見た「仕事バッグ」の最新事情
新年度の春は売れやすく「気分転換の買い替えも」
https://toyokeizai.net/articles/-/584268
●不動産「売り手時代に買い勝つ」ヒューリックの妙
物件情報は年5000件到来、取得ルートで差別化
https://toyokeizai.net/articles/-/584026
●貨物列車の「後押し専門機関車」EF67形ついに引退
「セノハチ」で活躍したが3月に定期運用終える
https://toyokeizai.net/articles/-/582614
●「Web3.0・NFT」って何?「NBAのカードが100万ドルで売買」される理由
https://diamond.jp/articles/-/302308
●「ソニーは隕石で滅んだ恐竜みたいになる」と、ソニー元CEOが慌てた内情
https://diamond.jp/articles/-/302307
●「憤りしかない。民主主義がない」 神田警察通りのイチョウ並木伐採 抗議の中、千代田区が工事着手
https://www.tokyo-np.co.jp/article/173884
●「カルム六本木」建替え事業 マンション建替組合設立のお知らせ【丸紅都市開発】
https://www.marubeni.com/jp/news/2022/group/00019.html
●野村不動産/目標来館者数1200万人、旗艦商業施設「KAMEIDO CLOCK」開業
https://www.ryutsuu.biz/report/o042540.html
●東京海上、防災など市区町村に助言 都市開発支援に参入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB015RM0R00C22A2000000/
●三菱地所、「三菱地所グループ サプライヤー行動規範」を制定
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP631184_V20C22A4000000/
●三菱地所、仙台・泉で「持続可能なニュータウン」づくり
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC204150Q2A420C2000000/
●三井不動産レジデンシャルと三菱地所レジデンス、「三田ガーデンヒルズ」のオフィシャルサイトを開設
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP631204_V20C22A4000000/
●三菱地所が東京・千代田区でスタートアップ向けオフィスを開業、曜日貸しに対応
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2204/07/news032.html
●三井不動産がデータセンター事業を強化、毎年1~2棟を新規開発へ
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00012/042500695/
●大和ハウス、「メタバース住宅展示場」公開 オンラインを活用した販売強化
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2204/25/news051.html
●4月の主要建設資材の需給動向は木材(型枠用合板)が“ややひっ迫”
~主要建設資材需給・価格動向調査(令和 4 年 4 月 1~5 日現在)の結果~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00088.html
●建築基準整備に係る調査結果(全19事業)の報告会を開催します!
~令和3年度建築基準整備促進事業成果報告会~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000918.html
●ワーキングペーパーNo. 230「Risk Management for Smallholder Farmers: An Empirical Study on the Adoption of Weather-Index Crop Insurance in Rural Kenya」を発刊
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/topics/20220425_01.html
■ミャンマー
●NUGが統治、ザガインやマグェー管区の36郡で
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/25-40987.php
●ミャンマー 鎮魂と世界の平和を祈る集い、増上寺で
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/25-40983.php
●対ミャンマー投資はシンガポールが最多、国軍が制裁回避に利用か
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/25-40981.php
●ミャンマー中央銀行の通達により金の売買がストップ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/25-40979.php
●クーデター後の1年2か月間に女性と子ども289人が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/25-40977.php
●国軍総司令部が武装グループに和平を呼びかけ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/25-40975.php
https://www.afpbb.com/articles/-/3401788
●「中央銀行の通達は輸出事業者に好評」、軍評議会のプロパガンダか
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/25-40973.php
●電気自動車の輸入・組立販売の基本政策に関して協議
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/25-40971.php
●1年間に64回の戦闘が発生、ザガイン管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/25-40969.php
●第57回宝石展示即売会開催、軍評議会トップが視察
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/25-40967.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●中国出資の発電計画を優先事業に、国軍
https://www.nna.jp/news/show/2328029
●中国向けピーナツ価格が高騰、需要増加で
https://www.nna.jp/news/show/2327881
●ダウェーのマイテル店襲撃、民主派ゲリラ
https://www.nna.jp/news/show/2328031
●武装勢力、国軍の和平交渉提案は信用できず
https://www.nna.jp/news/show/2327998
●シャン州自治地区から村民挑発、民族分断か
https://www.nna.jp/news/show/2328100
●人権団体がASEAN非難「合意履行ない」
https://www.nna.jp/news/show/2328018
●国際協力相、カンボジア代表団と面会
https://www.nna.jp/news/show/2328035
●前カチン州首相、汚職罪で懲役12年の実刑
https://www.nna.jp/news/show/2328061
●国軍、スウェーデン製砲弾を使用か
https://www.nna.jp/news/show/2328028
【ミャンマー】国軍の発電所案件、北欧社が受注=人権団体
https://news.yahoo.co.jp/articles/96fe35bc03dff649b75ca733f26864a789a57412
●強制両替、広がる混乱 通貨安、外貨集めか ミャンマー
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15276094.html
【コロナ規制解除でミャンマーへの入国再開!】6/1よりヤンゴン⇔羽田間が毎日バンコク経由で運航開始。その他ビザの取得、ワクチン接種、隔離措置、フライト情報、帰国情報など、必要な情報を全て掲載。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000159.000058558.html
■ベトナム
●不動産「バブル」に警戒感 当局、投機取り締まりに躍起
https://www.nna.jp/news/show/2327107
●ビナコネックス、大型インフラの実績強調
https://www.nna.jp/news/show/2328155
●全国港湾リストに10港追加、計296港に
https://www.nna.jp/news/show/2328137
●FPTリテール、薬局出店加速で3割増益へ
https://www.nna.jp/news/show/2328119
●民間企業の倍増へ振興策を推進、計画投資省
https://www.nna.jp/news/show/2328142
●第3回国会は5月23日開幕、5法案を可決へ
https://www.nna.jp/news/show/2328139
●ベトマップ、運転・車両管理システム強化
https://www.nna.jp/news/show/2328096
■カンボジア
●マスク着用義務、撤廃地域の拡大検討=首相
https://www.nna.jp/news/show/2328060
●岸田首相、訪日のフン・セン首相と会談
https://www.nna.jp/news/show/2328057
■ラオス
●岸田首相との会談、関係強化で合意
https://www.nna.jp/news/show/2328091
■シンガポール
●シンガポールでEV普及にらみ、官民で国内とマレーシアでの充電スタンド網の整備加速
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/624111e0de006a4b.html
●デング熱の患者数、2021年の年間患者数を上回る
https://www.asiax.biz/news/60148/
https://www.nna.jp/news/show/2328019
●リー首相、医療従事者に感謝
https://www.asiax.biz/news/60142/
●テイクオフ:市街地の人混みが多くなってきた。
https://www.nna.jp/news/show/2327974
●3月の物価上昇は10年来最高 5.4%、インフレ加速を懸念
https://www.nna.jp/news/show/2328092
●M1と米社、法人向け5Gサービスで提携
https://www.nna.jp/news/show/2328130
●エドテック企業で情報流出、罰金3.5万ドル
https://www.nna.jp/news/show/2328128
●旅行でのクレカ利用が急増、渡航制限緩和で
https://www.nna.jp/news/show/2328145
●海外志向の求職者が増加、2月は72%増
https://www.nna.jp/news/show/2328111
■マレーシア
●クオリタスとANA、国際線利用者への新型コロナ検査提供で契約
https://www.asiax.biz/news/60145/
●日本航空、KL 成田線を7月から週7便に
https://www.asiax.biz/news/60143/
https://www.nna.jp/news/show/2328156
●テイクオフ:新型コロナウイルス対策の行動制限緩和とイスラム教の祭典
https://www.nna.jp/news/show/2328152
●国内パーム油産業に追い風か インドネシアの食用油輸出禁止で
https://www.nna.jp/news/show/2328072
●高速料金を一部免除、断食明け大祭期間に
https://www.nna.jp/news/show/2328209
●高速運営会社、ハリラヤ中の利用時間帯を推奨
https://www.nna.jp/news/show/2328144
●不正アクセス被害の日邦産業、システム復旧
https://www.nna.jp/news/show/2328222
●メディソン、サラワク州にマスク工場建設
https://www.nna.jp/news/show/2328070
●4Gの人口カバー率、3月末時点で95.5%
https://www.nna.jp/news/show/2328082
●2月の景気先行指数、6カ月ぶりマイナス
https://www.nna.jp/news/show/2328171
■タイ
●テイクオフ:懸念されたタイ正月明けの新型コロナ禍の状況悪化もこれまでのところ起きていない。
https://www.nna.jp/news/show/2328051
●タイで天然ガス需給がひっ迫 国産減少、LNGは価格が急騰
https://www.nna.jp/news/show/2326304
●3空港高速鉄道、見直し交渉7月まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2328108
●アセットワイズ、シラチャーのコンド着工
https://www.nna.jp/news/show/2328109
●地方電力公団、10年で9520億円の資本支出
https://www.nna.jp/news/show/2328176
●三菱ガス化学、タイ電子材料工場の増強完了
https://www.nna.jp/news/show/2328140
●INPEXと日揮、CO2回収・貯留で覚書
https://www.nna.jp/news/show/2328230
●乾燥食品のNRF、米食品会社に資金援助
https://www.nna.jp/news/show/2328052
●ビッグコーラ、魚缶・健康飲料の販売に参入
https://www.nna.jp/news/show/2328212
●歯科デンタル、機器販売でシェア3位目指す
https://www.nna.jp/news/show/2328178
●パタヤ、テスト&ゴー廃止で観光客回復期待
https://www.nna.jp/news/show/2328102
●商銀が店舗の統廃合加速、昨年は801店減少
https://www.nna.jp/news/show/2328033
■インドネシア
●廃プラの再資源化などで丸紅現地法人がインドネシアスタートアップと協業
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/2240726c4bd6510c.html
●テイクオフ:インドネシアでは断食月の間、
https://www.nna.jp/news/show/2328196
●アンモニア混焼・専焼実施へ IHI、国営電力傘下と共同検討
https://www.nna.jp/news/show/2327257
●住友金属鉱山、ニッケル製錬所事業を中止
https://www.nna.jp/news/show/2328214
●鉱物石炭事業の許認可権限、地方政府に移管
https://www.nna.jp/news/show/2328203
●日系3社と国営石油、バイオメタン活用覚書
https://www.nna.jp/news/show/2328227
●新首都の貯水ダム建設、23年初め完工目標
https://www.nna.jp/news/show/2327721
●再エネのクンチャナ、25年までに5億ドル投資
https://www.nna.jp/news/show/2327465
●家電量販大手、3都市で5店舗同時オープン
https://www.nna.jp/news/show/2328106
●首都北部PIK2、24年までに完成予定
https://www.nna.jp/news/show/2328120
●日本貿易保険、脱炭素で国営電力と協力覚書
https://www.nna.jp/news/show/2328275
●観光省、華為技術とIT開発支援で提携
https://www.nna.jp/news/show/2328160
■フィリピン
●テイクオフ:「個人的に成し遂げたことは何もないわ」。
https://www.nna.jp/news/show/2328113
●外食3社、2年ぶり黒字 21年通期、コロナ規制緩む
https://www.nna.jp/news/show/2326888
●国内経済は完全回復へ、中銀総裁
https://www.nna.jp/news/show/2328098
●サンミゲル、LNG発電所に10億ドル計画
https://www.nna.jp/news/show/2328048
●パワービーコン、水力発電所を着工
https://www.nna.jp/news/show/2328063
■インド
●テイクオフ:4月15日夜。取材を終え、ニューデリーのホテルの玄関で車待ちをしている時だった。
https://www.nna.jp/news/show/2328143
●伝統医学に投資900億ルピー WHOとグローバル拠点創設へ
https://www.nna.jp/news/show/2328085
●ジャムカシミールで2千億ルピーの開発事業
https://www.nna.jp/news/show/2328086
●インドと英国、FTA締結へ3回目の協議
https://www.nna.jp/news/show/2328221
●配車オラ、自動運転車の試験実施中
https://www.nna.jp/news/show/2327743
●EV用バッテリー交換政策、業界は好評価
https://www.nna.jp/news/show/2328169
●リライアンス、フューチャーの買収計画中止
https://www.nna.jp/news/show/2328123
●13州の配電改革に補助金、中央政府が承認
https://www.nna.jp/news/show/2328226
●ディーゼル発電機使用停止へ、政府が通達
https://www.nna.jp/news/show/2327741
●電力トレント、テランガナの太陽発電所取得
https://www.nna.jp/news/show/2328229
●非銀行金融がカード発行可能に、中銀が新規則
https://www.nna.jp/news/show/2327730
●ゾマト、プラスチック包装を100%再利用へ
https://www.nna.jp/news/show/2327849
●EUと印、新枠組み創設へ
https://www.nna.jp/news/show/2328262
■バングラデシュ
●ジェラ、バングラのIPPと脱炭素で協業へ
https://www.nna.jp/news/show/2328293
■スリランカ
●新内閣が誕生、抗議活動も各地で続く
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/27103572d5b2c4af.html
■中国
●中国各地の新型コロナ感染拡大、自動車産業にも大きな影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/288ec7d2e784a62d.html
●水素ステーションは順調な伸び、水素モデル都市に河北省と河南省も選定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/222e49ee003c8b2a.html
●日中間のオープン・イノベーションのための知財マニュアルとモデル契約書を公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/49f291386e208afd.html
●江蘇省蘇州市で新型コロナ規制強化、防疫措置下で工場操業再開も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/fe36767f4cbb9515.html
●新型コロナの防疫措置、浙江省企業の活動に影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/fe816bbe52cd604d.html
●日本製塩化ビニリデン・塩化ビニール共重合体樹脂へのAD措置の継続要否を調査
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/492bb77b3bbca583.html
●テイクオフ:中国の口コミ投稿アプリ「大衆点評」に、「Omakase(オマカセ)」とローマ字で打ち込むと、
https://www.nna.jp/news/show/2328013
●日本商品の買い付け増加、円安受け
https://www.nna.jp/news/show/2328168
●ソフト・情報サービス、1~3月は12%増収
https://www.nna.jp/news/show/2328045
●中国首都「死守」で厳戒、封鎖懸念
https://www.nna.jp/news/show/2328294
●恒大、政府支援で債務再編
https://www.nna.jp/news/show/2328162
●広州市3区、娯楽施設の営業再開
https://www.nna.jp/news/show/2328064
●建機の三一重工、21年は22%減益=コスト高
https://www.nna.jp/news/show/2328117
■香港
●2022年1~3月期の失業率は2カ月連続で大幅に悪化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/9a745c091091f640.html
●5月1日から香港非居住者の入境が可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/43e502c597ee52a2.html
●さらなる制限緩和も問題なし 集団免疫あり、専門家が太鼓判
https://www.nna.jp/news/show/2328059
●企業への賃金補助、29日から申請受け付け
https://www.nna.jp/news/show/2328210
●失業率、しばらく高止まり=陳財政長官
https://www.nna.jp/news/show/2328132
●週末の住宅取引、今年最多の260戸
https://www.nna.jp/news/show/2328074
■台湾
●テイクオフ:週末、知人の仕事の関係で台湾東北部の3カ所の海岸を訪れた。
https://www.nna.jp/news/show/2327820
●台糖、高雄前鎮で新物流産業団地開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2328081
●鴻海、ESGの環境目標7項目を発表
https://www.nna.jp/news/show/2327767
●鴻海、鄭州の移動制限は「稼働に影響なし」
https://www.nna.jp/news/show/2328115
●無給休暇の実施2270社、2期連続増加
https://www.nna.jp/news/show/2328044
●大台南会展中心が開業、大型イベントに対応
https://www.nna.jp/news/show/2327469
■韓国
●中小企業の輸出額が増加、米国とメキシコ向けが好調
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/2839da13f9f25375.html
●韓国の生産年齢人口、2035年に3,000万人割れの見通し
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/ce5e49396fe2e0ca.html
●テイクオフ:海外暮らしが長くなると日本の食べ物が恋しくなる。
https://www.nna.jp/news/show/2327720
●日韓協力で一致、林外相が次期政権側と面会
https://www.nna.jp/news/show/2328127
●韓国の22年物価上昇率、ア太で2番目見通し
https://www.nna.jp/news/show/2328080
●サムスン、インドで5G通信装置生産か
https://www.nna.jp/news/show/2328105
●大企業の賃金上昇率、日本・EU上回る
https://www.nna.jp/news/show/2328021
●サムスン、アップルにパッケージ基板供給か
https://www.nna.jp/news/show/2327420
●ネイバーがコスト削減、エンデミックに備え
https://www.nna.jp/news/show/2327504
●テスラの韓国販売34%減、供給遅れ響く
https://www.nna.jp/news/show/2328146
●耐熱性に優れたプラ素材、LG化学が開発
https://www.nna.jp/news/show/2328001
●食品価格上昇も、インドネシアが食用油禁輸
https://www.nna.jp/news/show/2328047
●東部幹線道路の地下化、来年着工へ
https://www.nna.jp/news/show/2328087
■オーストラリア・ニュージーランド
●バイデン米政権、オーストラリアEVバッテリーサプライヤーに1億ドル融資を承認、サプライチェーン強化のため
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/4c7bf065a5d83020.html
●テイクオフ:家族に誘われて断れず、柄にもなく、このほどオペラハウスでバレエを鑑賞した。
https://www.nna.jp/news/show/2327021
●日本企業、豪ガス企に出資か パプア産LNGの輸入増狙い
https://www.nna.jp/news/show/2328012
●21年の豪への中国投資、関係悪化響き70%減
https://www.nna.jp/news/show/2327648
●ストックランド、住宅市場逆風も利益率維持
https://www.nna.jp/news/show/2327474
●豪新築住宅、外国人による購入増加の兆し
https://www.nna.jp/news/show/2327638
●豪中小のEV投資が増加、物流や建設で顕著
https://www.nna.jp/news/show/2328078
●物流ブランブルズ、パレット不足拡大警告
https://www.nna.jp/news/show/2327643
●サウス32、炭鉱メタン排出削減策を試験運用
https://www.nna.jp/news/show/2328084
●BHPの石炭生産が20%増、人手不足は深刻
https://www.nna.jp/news/show/2327427
●NZの供給網の混乱、中国の都市封鎖で悪化
https://www.nna.jp/news/show/2326426
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●日建連/5月16日から整備局らと意見交換会、働き方改革などテーマに
https://www.decn.co.jp/?p=142157
●市況変動/官民協働で価格転嫁の好循環構築、民間工事・元下間の普及が鍵
https://www.decn.co.jp/?p=142150
●北陸整備局/253号十日町道路整備、中心杭打ち式開き測量本格着手
https://www.decn.co.jp/?p=142154
●竹中工務店ら/透光性と断熱性両立のガラスパネル、来年販売へ
https://www.decn.co.jp/?p=142146
●東北整備局/直轄河川の震災復旧・復興全事業完了、旧北上川河口部の堤防完成
https://www.decn.co.jp/?p=142151
●岸田文雄首相/アジア・太平洋水サミット演説、5年間5000億円支援を表明
https://www.decn.co.jp/?p=142149
●建設発生土リサイクル協/長期ビジョン策定へ、改良土増加目指す
https://www.decn.co.jp/?p=142125
●中部整備局/インフラDX行動計画、持続的発展や働き方改革が柱
https://www.decn.co.jp/?p=142132
●ひびきウインドエナジー/北九州市の洋上風力、関連工事交渉権者に五洋建設ら
https://www.decn.co.jp/?p=142142
●鉄道運輸機構/北海道新幹線札樽トンネル桑園工区、大成建設JVで本格着手
https://www.decn.co.jp/?p=142144
●沖縄事務局/首里城正殿復元整備(那覇市)入札公告、5月20日まで参加受付
https://www.decn.co.jp/?p=142143
●埼玉県/庁舎改築の検討加速、支援業務プロポ5月11日まで参加受付
https://www.decn.co.jp/?p=142114
●福岡県粕屋町/九大農場跡拠点整備、22年度内に土地利用構想
https://www.decn.co.jp/?p=142113
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●CCUS活用企業 高い給与水準/建専連 働き方改革・技能者評価調査/リーダー設置は途上
https://www.kensetsunews.com/archives/689374
●グリーン・リニューアルZEB 改修市場に積極展開/モデル3施設で認証取得/大成建設
https://www.kensetsunews.com/archives/689477
●泉大津大型専用PA 27日開業/阪神高速/木材使い憩いの空間
https://www.kensetsunews.com/archives/688975
●床版直下に3400m2の大空間/日綜産業クイックデッキ/安全吊り足場で新技術サポート/土丸橋PC上部補修
https://www.kensetsunews.com/archives/688980
●伊藤組土建に決まる/日高育成牧場あかしあ寮改築/JRA
https://www.kensetsunews.com/archives/689069
●実績要件に減築改修/参加申請書5月20日まで受付/四街道市の庁舎
https://www.kensetsunews.com/archives/689299
●庁舎再整備で方向性検討/5月11日まで参加申込書/埼玉県
https://www.kensetsunews.com/archives/688944
●新美化Cを計画/姫路市/32年度の稼働目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/689347
●上條小校舎棟/13日まで参加表明/泉大津市/DBで現地建替え
https://www.kensetsunews.com/archives/688968
●一宮市/13日まで参加受付/新保健所設計提案競技
https://www.kensetsunews.com/archives/689399
●参加表明11日まで/北部地域新中学校設計/福井市
https://www.kensetsunews.com/archives/689416
●愛知県/EY新日本と契約/豊山町青山地区防災拠点整備アドバイザー
https://www.kensetsunews.com/archives/688999
●旧北上川河口部復旧復興が完成/堤防新設、水辺空間を整備/東北整備局の震災事業すべて完了
https://www.kensetsunews.com/archives/689332
●瀬戸内市/最優秀に梶岡建設JV/新火葬場整備DB/設備上限参考額9.8億
https://www.kensetsunews.com/archives/689113
●熊本防衛支局/施設整備費は3183億/馬毛島基地建設事業 2022年度内に本体着工
https://www.kensetsunews.com/archives/689125
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●小さな「輝き」見つけた 久慈・琥珀博物館で採掘体験
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/4/25/114481
●消えた2万株のチューリップ GWに見頃だったのに・・・ シカが食べつくす/岩手・山田町
https://news.ibc.co.jp/item_46345.html
●震災被害の大槌町 一関の高校生が避難の重要性など学ぶ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220425/6040014125.html
●岩手県釜石市 ウニ漁解禁 浜に活気
https://news.tvi.jp/news117m5tk659s67qa6nfi.html
●佐川急便/岩手県大船渡市と「包括連携協定」締結
https://www.lnews.jp/2022/04/o0425304.html
●にぎわい創出、ここが正念場 陸前高田・アバッセたかた5周年
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/4/25/114484
●「たかたのゆめちゃん」結婚式 川崎フロンターレ「カブレラ」とゴールイン
https://www.fnn.jp/articles/-/352132
●巨大地震津波に備え 県庁で訓練 対応の手順を確認
https://www.fnn.jp/articles/-/352114
https://news.tvi.jp/news117dqja4fek6c32ydij.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220425/6040014123.html
■宮城県
●沖縄の「ゆし豆腐」東北へ 亘理の業者、製造法を学び商品化
https://kahoku.news/articles/20220424khn000020.html
●宮城・石巻市 思いは〝復興への恩返し〟ウクライナ避難者に生活費と災害公営住宅で支援
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105010mxxs97lzi2n4w.html
●丸森町 特産のタケノコ 町内全地区出荷再開
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news1055pt0pvt6l8p8t5v1.html
●3年ぶり 大谷海岸にこいのぼり 気仙沼
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220425/6000019112.html
●地震被害の阿武隈急行 宮城県内の全区間で運転再開
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220425/6000019105.html
●紙クーポン配るよりも デジタル通貨「みんなにメリット」導入へ実験
https://digital.asahi.com/articles/ASQ4S7QKVQ3XUNHB00M.html
●3年ぶり 大谷海岸にこいのぼり 気仙沼
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220425/6000019112.html
●石巻南浜津波復興祈念公園 NPO法人やボランティアの活動拠点オープン
https://www.fnn.jp/articles/-/351716
■福島県
●阿武隈急行一部再開通も福島県側は再開未定 地域の観光にも最大震度6強地震の影響
https://www.fct.co.jp/news/news97cse359qqfn3wbtli
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220425/6050018272.html
●原発事故の避難者 最大規模の福島訴訟 最高裁で弁論
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220425/6050018269.html
●福島第一原発 処理水の放出へ 海底トンネル放水口工事に着手
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220425/6050018264.html
●(てんでんこ)立ちあがる女:1
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15277416.html
■熊本県
●新阿蘇大橋開通1年 交通量が地震前以上に回復
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220425-00000001
●熊本地震で被災 阿蘇山本堂西巌殿寺奥之院がクラウドファンディング
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220424-00000009
●雲の上に阿蘇五岳 「雲海」が出現
https://www.kkt.jp/nnn/news100rowl1wq45g2qeuxl.html
●「球磨川治水」八代市で公聴会 住民が意見
https://www.kkt.jp/nnn/news100vnrkbsmsofavzkyr.html
https://digital.asahi.com/articles/ASQ4S75MFQ4STLVB003.html
●球磨川のラフティング 全面再開前に業者がコースの安全点検
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220425/5000015448.html
●豪雨被災者調査 約4割以上にストレス 1割はPTSD症状も
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220425/5000015446.html
■福岡県
●福岡市博多区『ららぽーと福岡』オープン初日 多くの客訪れる
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96etwx5sgsjpixd0fc.html
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20220425/5010015611.html
●『旦過市場』火災後初の週末に多くの買い物客 支援の輪広がる
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96ji0oyixjzxx4gdwd.html
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20220425/5010015612.html
●PCBの無害化処理 北橋市長は条件付きで受け入れ表明
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20220425/5020010934.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
【新連載】江戸時代のお姫さまがURをレポート!?マンガ「団地姫日記」団地周遊編
~新たなチャレンジの巻~
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202204/000879.html
●週刊新潮連載中!変わる日本の「暮らし」と「まち」Vol.115/
町のコミュニティ再生の拠点となる地域交流スペースがオープン(福島県浪江町浪江駅周辺エリア)
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/recommend/hndcds0000005dmw-att/UR115_BK.pdf
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/recommend/change.html
●西菅田団地で移動支援を開始しました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20220425_touchin_nishisugeta.html
●静岡県沼津市でヒト中心のまちなかを創り出す社会実験を実施しています!
https://www.ur-net.go.jp/news/20220425_cyubu_numazu.html
●全部で100万枚、オペラハウスの屋根点検は一枚ずつ叩くって本当?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/100-98.php
●とある独裁国家に新設された高級住宅地
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/post-98563.php
●要介護者の歩行能力維持・向上をAIがアドバイス、藤沢市が実証実験
居宅介護支援、介護予防支援、通所系サービスで効果を検証
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/042202402/
●テレワークを活用した地方居住を体験、JR西日本と沿線自治体が協働
丹波篠山市、南丹市、高島市が入居物件を用意、鉄道通勤費支援なども
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/042102399/
●代官山蔦屋の元スタッフ夫妻が仕掛ける市直営の書店「誇れる施設に」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ4S7R2GQ4MULUC01F.html
●ここへきて「東京を脱出する人」が増加中…浮き彫りになり始めた「東京の暮らしづらさ」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94619
●マンション管理士も驚愕、共有部分で大問題を起こした「ヤバすぎる住人」の正体
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94605
●意外と少ない観光客利用「沖縄タクシー」独特実態 ラフな私服で悠々自適なドライバーも多い
https://toyokeizai.net/articles/-/584184
●日本の「チューハイ」世界的に見てもレベル高い訳 ハードセルツァー流行から見えるポテンシャル
https://toyokeizai.net/articles/-/584160
●「空気感染」日本であまり知られていないカラクリ コロナ対策にパーティションはむしろ危険?
https://toyokeizai.net/articles/-/584681
●日本の銀行、証券は「ウェブ3.0」を無視できない 規制業種であるがゆえにジレンマが垣間見える
https://toyokeizai.net/articles/-/580052
●国内自動車メーカー出揃ったEV動向、今後の行方 EVメーカー化のホンダと日産、追従するトヨタ
https://toyokeizai.net/articles/-/583507
●「契約お断り」大手電力で相次ぐ受付停止の異常
新電力が相次ぎ撤退、自由化の仕組みが崩壊
https://toyokeizai.net/articles/-/584356
●吉田カバンの売れ筋に見た「仕事バッグ」の最新事情
新年度の春は売れやすく「気分転換の買い替えも」
https://toyokeizai.net/articles/-/584268
●不動産「売り手時代に買い勝つ」ヒューリックの妙
物件情報は年5000件到来、取得ルートで差別化
https://toyokeizai.net/articles/-/584026
●貨物列車の「後押し専門機関車」EF67形ついに引退
「セノハチ」で活躍したが3月に定期運用終える
https://toyokeizai.net/articles/-/582614
●「Web3.0・NFT」って何?「NBAのカードが100万ドルで売買」される理由
https://diamond.jp/articles/-/302308
●「ソニーは隕石で滅んだ恐竜みたいになる」と、ソニー元CEOが慌てた内情
https://diamond.jp/articles/-/302307
●「憤りしかない。民主主義がない」 神田警察通りのイチョウ並木伐採 抗議の中、千代田区が工事着手
https://www.tokyo-np.co.jp/article/173884
●「カルム六本木」建替え事業 マンション建替組合設立のお知らせ【丸紅都市開発】
https://www.marubeni.com/jp/news/2022/group/00019.html
●野村不動産/目標来館者数1200万人、旗艦商業施設「KAMEIDO CLOCK」開業
https://www.ryutsuu.biz/report/o042540.html
●東京海上、防災など市区町村に助言 都市開発支援に参入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB015RM0R00C22A2000000/
●三菱地所、「三菱地所グループ サプライヤー行動規範」を制定
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP631184_V20C22A4000000/
●三菱地所、仙台・泉で「持続可能なニュータウン」づくり
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC204150Q2A420C2000000/
●三井不動産レジデンシャルと三菱地所レジデンス、「三田ガーデンヒルズ」のオフィシャルサイトを開設
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP631204_V20C22A4000000/
●三菱地所が東京・千代田区でスタートアップ向けオフィスを開業、曜日貸しに対応
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2204/07/news032.html
●三井不動産がデータセンター事業を強化、毎年1~2棟を新規開発へ
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00012/042500695/
●大和ハウス、「メタバース住宅展示場」公開 オンラインを活用した販売強化
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2204/25/news051.html
●4月の主要建設資材の需給動向は木材(型枠用合板)が“ややひっ迫”
~主要建設資材需給・価格動向調査(令和 4 年 4 月 1~5 日現在)の結果~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00088.html
●建築基準整備に係る調査結果(全19事業)の報告会を開催します!
~令和3年度建築基準整備促進事業成果報告会~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000918.html
●ワーキングペーパーNo. 230「Risk Management for Smallholder Farmers: An Empirical Study on the Adoption of Weather-Index Crop Insurance in Rural Kenya」を発刊
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/topics/20220425_01.html
■ミャンマー
●NUGが統治、ザガインやマグェー管区の36郡で
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/25-40987.php
●ミャンマー 鎮魂と世界の平和を祈る集い、増上寺で
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/25-40983.php
●対ミャンマー投資はシンガポールが最多、国軍が制裁回避に利用か
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/25-40981.php
●ミャンマー中央銀行の通達により金の売買がストップ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/25-40979.php
●クーデター後の1年2か月間に女性と子ども289人が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/25-40977.php
●国軍総司令部が武装グループに和平を呼びかけ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/25-40975.php
https://www.afpbb.com/articles/-/3401788
●「中央銀行の通達は輸出事業者に好評」、軍評議会のプロパガンダか
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/25-40973.php
●電気自動車の輸入・組立販売の基本政策に関して協議
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/25-40971.php
●1年間に64回の戦闘が発生、ザガイン管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/25-40969.php
●第57回宝石展示即売会開催、軍評議会トップが視察
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/25-40967.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●中国出資の発電計画を優先事業に、国軍
https://www.nna.jp/news/show/2328029
●中国向けピーナツ価格が高騰、需要増加で
https://www.nna.jp/news/show/2327881
●ダウェーのマイテル店襲撃、民主派ゲリラ
https://www.nna.jp/news/show/2328031
●武装勢力、国軍の和平交渉提案は信用できず
https://www.nna.jp/news/show/2327998
●シャン州自治地区から村民挑発、民族分断か
https://www.nna.jp/news/show/2328100
●人権団体がASEAN非難「合意履行ない」
https://www.nna.jp/news/show/2328018
●国際協力相、カンボジア代表団と面会
https://www.nna.jp/news/show/2328035
●前カチン州首相、汚職罪で懲役12年の実刑
https://www.nna.jp/news/show/2328061
●国軍、スウェーデン製砲弾を使用か
https://www.nna.jp/news/show/2328028
【ミャンマー】国軍の発電所案件、北欧社が受注=人権団体
https://news.yahoo.co.jp/articles/96fe35bc03dff649b75ca733f26864a789a57412
●強制両替、広がる混乱 通貨安、外貨集めか ミャンマー
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15276094.html
【コロナ規制解除でミャンマーへの入国再開!】6/1よりヤンゴン⇔羽田間が毎日バンコク経由で運航開始。その他ビザの取得、ワクチン接種、隔離措置、フライト情報、帰国情報など、必要な情報を全て掲載。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000159.000058558.html
■ベトナム
●不動産「バブル」に警戒感 当局、投機取り締まりに躍起
https://www.nna.jp/news/show/2327107
●ビナコネックス、大型インフラの実績強調
https://www.nna.jp/news/show/2328155
●全国港湾リストに10港追加、計296港に
https://www.nna.jp/news/show/2328137
●FPTリテール、薬局出店加速で3割増益へ
https://www.nna.jp/news/show/2328119
●民間企業の倍増へ振興策を推進、計画投資省
https://www.nna.jp/news/show/2328142
●第3回国会は5月23日開幕、5法案を可決へ
https://www.nna.jp/news/show/2328139
●ベトマップ、運転・車両管理システム強化
https://www.nna.jp/news/show/2328096
■カンボジア
●マスク着用義務、撤廃地域の拡大検討=首相
https://www.nna.jp/news/show/2328060
●岸田首相、訪日のフン・セン首相と会談
https://www.nna.jp/news/show/2328057
■ラオス
●岸田首相との会談、関係強化で合意
https://www.nna.jp/news/show/2328091
■シンガポール
●シンガポールでEV普及にらみ、官民で国内とマレーシアでの充電スタンド網の整備加速
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/624111e0de006a4b.html
●デング熱の患者数、2021年の年間患者数を上回る
https://www.asiax.biz/news/60148/
https://www.nna.jp/news/show/2328019
●リー首相、医療従事者に感謝
https://www.asiax.biz/news/60142/
●テイクオフ:市街地の人混みが多くなってきた。
https://www.nna.jp/news/show/2327974
●3月の物価上昇は10年来最高 5.4%、インフレ加速を懸念
https://www.nna.jp/news/show/2328092
●M1と米社、法人向け5Gサービスで提携
https://www.nna.jp/news/show/2328130
●エドテック企業で情報流出、罰金3.5万ドル
https://www.nna.jp/news/show/2328128
●旅行でのクレカ利用が急増、渡航制限緩和で
https://www.nna.jp/news/show/2328145
●海外志向の求職者が増加、2月は72%増
https://www.nna.jp/news/show/2328111
■マレーシア
●クオリタスとANA、国際線利用者への新型コロナ検査提供で契約
https://www.asiax.biz/news/60145/
●日本航空、KL 成田線を7月から週7便に
https://www.asiax.biz/news/60143/
https://www.nna.jp/news/show/2328156
●テイクオフ:新型コロナウイルス対策の行動制限緩和とイスラム教の祭典
https://www.nna.jp/news/show/2328152
●国内パーム油産業に追い風か インドネシアの食用油輸出禁止で
https://www.nna.jp/news/show/2328072
●高速料金を一部免除、断食明け大祭期間に
https://www.nna.jp/news/show/2328209
●高速運営会社、ハリラヤ中の利用時間帯を推奨
https://www.nna.jp/news/show/2328144
●不正アクセス被害の日邦産業、システム復旧
https://www.nna.jp/news/show/2328222
●メディソン、サラワク州にマスク工場建設
https://www.nna.jp/news/show/2328070
●4Gの人口カバー率、3月末時点で95.5%
https://www.nna.jp/news/show/2328082
●2月の景気先行指数、6カ月ぶりマイナス
https://www.nna.jp/news/show/2328171
■タイ
●テイクオフ:懸念されたタイ正月明けの新型コロナ禍の状況悪化もこれまでのところ起きていない。
https://www.nna.jp/news/show/2328051
●タイで天然ガス需給がひっ迫 国産減少、LNGは価格が急騰
https://www.nna.jp/news/show/2326304
●3空港高速鉄道、見直し交渉7月まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2328108
●アセットワイズ、シラチャーのコンド着工
https://www.nna.jp/news/show/2328109
●地方電力公団、10年で9520億円の資本支出
https://www.nna.jp/news/show/2328176
●三菱ガス化学、タイ電子材料工場の増強完了
https://www.nna.jp/news/show/2328140
●INPEXと日揮、CO2回収・貯留で覚書
https://www.nna.jp/news/show/2328230
●乾燥食品のNRF、米食品会社に資金援助
https://www.nna.jp/news/show/2328052
●ビッグコーラ、魚缶・健康飲料の販売に参入
https://www.nna.jp/news/show/2328212
●歯科デンタル、機器販売でシェア3位目指す
https://www.nna.jp/news/show/2328178
●パタヤ、テスト&ゴー廃止で観光客回復期待
https://www.nna.jp/news/show/2328102
●商銀が店舗の統廃合加速、昨年は801店減少
https://www.nna.jp/news/show/2328033
■インドネシア
●廃プラの再資源化などで丸紅現地法人がインドネシアスタートアップと協業
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/2240726c4bd6510c.html
●テイクオフ:インドネシアでは断食月の間、
https://www.nna.jp/news/show/2328196
●アンモニア混焼・専焼実施へ IHI、国営電力傘下と共同検討
https://www.nna.jp/news/show/2327257
●住友金属鉱山、ニッケル製錬所事業を中止
https://www.nna.jp/news/show/2328214
●鉱物石炭事業の許認可権限、地方政府に移管
https://www.nna.jp/news/show/2328203
●日系3社と国営石油、バイオメタン活用覚書
https://www.nna.jp/news/show/2328227
●新首都の貯水ダム建設、23年初め完工目標
https://www.nna.jp/news/show/2327721
●再エネのクンチャナ、25年までに5億ドル投資
https://www.nna.jp/news/show/2327465
●家電量販大手、3都市で5店舗同時オープン
https://www.nna.jp/news/show/2328106
●首都北部PIK2、24年までに完成予定
https://www.nna.jp/news/show/2328120
●日本貿易保険、脱炭素で国営電力と協力覚書
https://www.nna.jp/news/show/2328275
●観光省、華為技術とIT開発支援で提携
https://www.nna.jp/news/show/2328160
■フィリピン
●テイクオフ:「個人的に成し遂げたことは何もないわ」。
https://www.nna.jp/news/show/2328113
●外食3社、2年ぶり黒字 21年通期、コロナ規制緩む
https://www.nna.jp/news/show/2326888
●国内経済は完全回復へ、中銀総裁
https://www.nna.jp/news/show/2328098
●サンミゲル、LNG発電所に10億ドル計画
https://www.nna.jp/news/show/2328048
●パワービーコン、水力発電所を着工
https://www.nna.jp/news/show/2328063
■インド
●テイクオフ:4月15日夜。取材を終え、ニューデリーのホテルの玄関で車待ちをしている時だった。
https://www.nna.jp/news/show/2328143
●伝統医学に投資900億ルピー WHOとグローバル拠点創設へ
https://www.nna.jp/news/show/2328085
●ジャムカシミールで2千億ルピーの開発事業
https://www.nna.jp/news/show/2328086
●インドと英国、FTA締結へ3回目の協議
https://www.nna.jp/news/show/2328221
●配車オラ、自動運転車の試験実施中
https://www.nna.jp/news/show/2327743
●EV用バッテリー交換政策、業界は好評価
https://www.nna.jp/news/show/2328169
●リライアンス、フューチャーの買収計画中止
https://www.nna.jp/news/show/2328123
●13州の配電改革に補助金、中央政府が承認
https://www.nna.jp/news/show/2328226
●ディーゼル発電機使用停止へ、政府が通達
https://www.nna.jp/news/show/2327741
●電力トレント、テランガナの太陽発電所取得
https://www.nna.jp/news/show/2328229
●非銀行金融がカード発行可能に、中銀が新規則
https://www.nna.jp/news/show/2327730
●ゾマト、プラスチック包装を100%再利用へ
https://www.nna.jp/news/show/2327849
●EUと印、新枠組み創設へ
https://www.nna.jp/news/show/2328262
■バングラデシュ
●ジェラ、バングラのIPPと脱炭素で協業へ
https://www.nna.jp/news/show/2328293
■スリランカ
●新内閣が誕生、抗議活動も各地で続く
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/27103572d5b2c4af.html
■中国
●中国各地の新型コロナ感染拡大、自動車産業にも大きな影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/288ec7d2e784a62d.html
●水素ステーションは順調な伸び、水素モデル都市に河北省と河南省も選定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/222e49ee003c8b2a.html
●日中間のオープン・イノベーションのための知財マニュアルとモデル契約書を公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/49f291386e208afd.html
●江蘇省蘇州市で新型コロナ規制強化、防疫措置下で工場操業再開も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/fe36767f4cbb9515.html
●新型コロナの防疫措置、浙江省企業の活動に影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/fe816bbe52cd604d.html
●日本製塩化ビニリデン・塩化ビニール共重合体樹脂へのAD措置の継続要否を調査
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/492bb77b3bbca583.html
●テイクオフ:中国の口コミ投稿アプリ「大衆点評」に、「Omakase(オマカセ)」とローマ字で打ち込むと、
https://www.nna.jp/news/show/2328013
●日本商品の買い付け増加、円安受け
https://www.nna.jp/news/show/2328168
●ソフト・情報サービス、1~3月は12%増収
https://www.nna.jp/news/show/2328045
●中国首都「死守」で厳戒、封鎖懸念
https://www.nna.jp/news/show/2328294
●恒大、政府支援で債務再編
https://www.nna.jp/news/show/2328162
●広州市3区、娯楽施設の営業再開
https://www.nna.jp/news/show/2328064
●建機の三一重工、21年は22%減益=コスト高
https://www.nna.jp/news/show/2328117
■香港
●2022年1~3月期の失業率は2カ月連続で大幅に悪化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/9a745c091091f640.html
●5月1日から香港非居住者の入境が可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/43e502c597ee52a2.html
●さらなる制限緩和も問題なし 集団免疫あり、専門家が太鼓判
https://www.nna.jp/news/show/2328059
●企業への賃金補助、29日から申請受け付け
https://www.nna.jp/news/show/2328210
●失業率、しばらく高止まり=陳財政長官
https://www.nna.jp/news/show/2328132
●週末の住宅取引、今年最多の260戸
https://www.nna.jp/news/show/2328074
■台湾
●テイクオフ:週末、知人の仕事の関係で台湾東北部の3カ所の海岸を訪れた。
https://www.nna.jp/news/show/2327820
●台糖、高雄前鎮で新物流産業団地開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2328081
●鴻海、ESGの環境目標7項目を発表
https://www.nna.jp/news/show/2327767
●鴻海、鄭州の移動制限は「稼働に影響なし」
https://www.nna.jp/news/show/2328115
●無給休暇の実施2270社、2期連続増加
https://www.nna.jp/news/show/2328044
●大台南会展中心が開業、大型イベントに対応
https://www.nna.jp/news/show/2327469
■韓国
●中小企業の輸出額が増加、米国とメキシコ向けが好調
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/2839da13f9f25375.html
●韓国の生産年齢人口、2035年に3,000万人割れの見通し
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/ce5e49396fe2e0ca.html
●テイクオフ:海外暮らしが長くなると日本の食べ物が恋しくなる。
https://www.nna.jp/news/show/2327720
●日韓協力で一致、林外相が次期政権側と面会
https://www.nna.jp/news/show/2328127
●韓国の22年物価上昇率、ア太で2番目見通し
https://www.nna.jp/news/show/2328080
●サムスン、インドで5G通信装置生産か
https://www.nna.jp/news/show/2328105
●大企業の賃金上昇率、日本・EU上回る
https://www.nna.jp/news/show/2328021
●サムスン、アップルにパッケージ基板供給か
https://www.nna.jp/news/show/2327420
●ネイバーがコスト削減、エンデミックに備え
https://www.nna.jp/news/show/2327504
●テスラの韓国販売34%減、供給遅れ響く
https://www.nna.jp/news/show/2328146
●耐熱性に優れたプラ素材、LG化学が開発
https://www.nna.jp/news/show/2328001
●食品価格上昇も、インドネシアが食用油禁輸
https://www.nna.jp/news/show/2328047
●東部幹線道路の地下化、来年着工へ
https://www.nna.jp/news/show/2328087
■オーストラリア・ニュージーランド
●バイデン米政権、オーストラリアEVバッテリーサプライヤーに1億ドル融資を承認、サプライチェーン強化のため
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/4c7bf065a5d83020.html
●テイクオフ:家族に誘われて断れず、柄にもなく、このほどオペラハウスでバレエを鑑賞した。
https://www.nna.jp/news/show/2327021
●日本企業、豪ガス企に出資か パプア産LNGの輸入増狙い
https://www.nna.jp/news/show/2328012
●21年の豪への中国投資、関係悪化響き70%減
https://www.nna.jp/news/show/2327648
●ストックランド、住宅市場逆風も利益率維持
https://www.nna.jp/news/show/2327474
●豪新築住宅、外国人による購入増加の兆し
https://www.nna.jp/news/show/2327638
●豪中小のEV投資が増加、物流や建設で顕著
https://www.nna.jp/news/show/2328078
●物流ブランブルズ、パレット不足拡大警告
https://www.nna.jp/news/show/2327643
●サウス32、炭鉱メタン排出削減策を試験運用
https://www.nna.jp/news/show/2328084
●BHPの石炭生産が20%増、人手不足は深刻
https://www.nna.jp/news/show/2327427
●NZの供給網の混乱、中国の都市封鎖で悪化
https://www.nna.jp/news/show/2326426
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●日建連/5月16日から整備局らと意見交換会、働き方改革などテーマに
https://www.decn.co.jp/?p=142157
●市況変動/官民協働で価格転嫁の好循環構築、民間工事・元下間の普及が鍵
https://www.decn.co.jp/?p=142150
●北陸整備局/253号十日町道路整備、中心杭打ち式開き測量本格着手
https://www.decn.co.jp/?p=142154
●竹中工務店ら/透光性と断熱性両立のガラスパネル、来年販売へ
https://www.decn.co.jp/?p=142146
●東北整備局/直轄河川の震災復旧・復興全事業完了、旧北上川河口部の堤防完成
https://www.decn.co.jp/?p=142151
●岸田文雄首相/アジア・太平洋水サミット演説、5年間5000億円支援を表明
https://www.decn.co.jp/?p=142149
●建設発生土リサイクル協/長期ビジョン策定へ、改良土増加目指す
https://www.decn.co.jp/?p=142125
●中部整備局/インフラDX行動計画、持続的発展や働き方改革が柱
https://www.decn.co.jp/?p=142132
●ひびきウインドエナジー/北九州市の洋上風力、関連工事交渉権者に五洋建設ら
https://www.decn.co.jp/?p=142142
●鉄道運輸機構/北海道新幹線札樽トンネル桑園工区、大成建設JVで本格着手
https://www.decn.co.jp/?p=142144
●沖縄事務局/首里城正殿復元整備(那覇市)入札公告、5月20日まで参加受付
https://www.decn.co.jp/?p=142143
●埼玉県/庁舎改築の検討加速、支援業務プロポ5月11日まで参加受付
https://www.decn.co.jp/?p=142114
●福岡県粕屋町/九大農場跡拠点整備、22年度内に土地利用構想
https://www.decn.co.jp/?p=142113
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●CCUS活用企業 高い給与水準/建専連 働き方改革・技能者評価調査/リーダー設置は途上
https://www.kensetsunews.com/archives/689374
●グリーン・リニューアルZEB 改修市場に積極展開/モデル3施設で認証取得/大成建設
https://www.kensetsunews.com/archives/689477
●泉大津大型専用PA 27日開業/阪神高速/木材使い憩いの空間
https://www.kensetsunews.com/archives/688975
●床版直下に3400m2の大空間/日綜産業クイックデッキ/安全吊り足場で新技術サポート/土丸橋PC上部補修
https://www.kensetsunews.com/archives/688980
●伊藤組土建に決まる/日高育成牧場あかしあ寮改築/JRA
https://www.kensetsunews.com/archives/689069
●実績要件に減築改修/参加申請書5月20日まで受付/四街道市の庁舎
https://www.kensetsunews.com/archives/689299
●庁舎再整備で方向性検討/5月11日まで参加申込書/埼玉県
https://www.kensetsunews.com/archives/688944
●新美化Cを計画/姫路市/32年度の稼働目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/689347
●上條小校舎棟/13日まで参加表明/泉大津市/DBで現地建替え
https://www.kensetsunews.com/archives/688968
●一宮市/13日まで参加受付/新保健所設計提案競技
https://www.kensetsunews.com/archives/689399
●参加表明11日まで/北部地域新中学校設計/福井市
https://www.kensetsunews.com/archives/689416
●愛知県/EY新日本と契約/豊山町青山地区防災拠点整備アドバイザー
https://www.kensetsunews.com/archives/688999
●旧北上川河口部復旧復興が完成/堤防新設、水辺空間を整備/東北整備局の震災事業すべて完了
https://www.kensetsunews.com/archives/689332
●瀬戸内市/最優秀に梶岡建設JV/新火葬場整備DB/設備上限参考額9.8億
https://www.kensetsunews.com/archives/689113
●熊本防衛支局/施設整備費は3183億/馬毛島基地建設事業 2022年度内に本体着工
https://www.kensetsunews.com/archives/689125
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。