* * * * * * * * * * 2022/04/19(Tue)* * * * * * * * *
■岩手県
●移動販売交流の輪…復興支援契機久慈に移住 コーヒー店で地域貢献
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20220418-OYTNT50194/
●震災11年あまり 陸前高田郵便局 ようやく本設店舗に
https://news.ibc.co.jp/item_46251.html
https://www.fnn.jp/articles/-/348788
https://news.tvi.jp/news117t3pjfeypjwavlh6t.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220418/6040014055.html
■宮城県
●阿武隈急行 丸森-槻木間で再開
https://kahoku.news/articles/20220418khn000015.html
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news1058ooxhtkj3ibzyqb9.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220418/6000019015.html
●4年かけ復旧したのに… 仙台城跡の石垣、なぜまた崩れた?
https://kahoku.news/articles/20220417khn000023.html
●「コープでんき東北」格安料金プラン中止へ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220418/6000019027.html
●仙台市 地震被害の宿泊事業者に支援金支給へ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220418/6000019023.html
●石巻の南浜マリーナ 海の駅に 県内初認定
https://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20220418-OYTNT50131/
■福島県
●作家の柳美里さん、コロナ感染を語る 痛みや苦しみ「数字ではない」
https://kahoku.news/articles/20220417khn000025.html
●おうち時間を快適に「小屋」が人気集める?
福島県南会津町の建築会社がコロナ禍で製作 リモートワークにも
https://www.fct.co.jp/news/news97036zwqq3mqckviam
●地震被害住宅の支援策やコロナ対策で補正予算を専決処分 知事
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220418/6050018188.html
●地震さえなければ… ”殿”も食したあの豆腐が姿消すことに
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220418/6050018191.html
■熊本県
●熊本地震から6年 もみまきでつなぐ息子の生きた証とは
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220418-00000012
●JR肥薩線の復旧に向けた再生協議会
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220418-00000006
●阿蘇中岳では登山ルートの安全点検
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220418-00000005
●復興と防災…それぞれの熊本地震6年
https://www.kkt.jp/nnn/news1009pisi59ea5goou93.html
●豪雨被災のJR肥薩線復旧へ 県と沿線自治体の協議会が初会合
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220418/5000015369.html
●熊本地震から6年 経験や防災意識をいかに引き継ぐかが課題
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220418/5000015366.html
■福岡県
●子どもに無料で食事や文房具などを提供する実証実験、福岡市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/041102386/
●1週間後に開業の『ららぽーと福岡』 新たな取り組みを発表
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96em8u5cfjxmn7sslp.html
●福岡市のキャナルシティ劇場 劇団四季の専用劇場として最終公演
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96k82k9tgahg8f7qx2.html
●住宅建設を制限の「逆線引き」計画 北九州市が大幅縮小の方針
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20220418/5020010864.html
■その他
●災害情報の収集、電話や無線→専用アプリに 大阪市がシステム刷新
https://digital.asahi.com/articles/ASQ4K6TPFQ4GPTIL01H.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
【団地のグルメ】
宮崎県のご当地料理を満喫!「さざなみプラザ第2」で見つけたおいしいお店「宮崎地鶏 みやかん」
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202204/000874.html?new=1
●旧広島市民球場跡地を活用した商業施設などに着工、広島市中央公園
Park-PFIを活用、大屋根のオープンスペースや商業施設などを整備
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/041502393/
●サッカースタジアムを挟み広場や商業施設など、広島市中央公園
Park-PFIにより整備、2024年8月に供用開始予定
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/041102387/
●民間が公園を整備・運営する特許事業、東京都が基準改定に向けパブコメ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/041402392/
●製鉄所撤退の穴埋めか 日本製鉄、収入減る広島県に21億円支出へ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ4L5G7JQ4JPLFA001.html
●84歳までに行き詰まる…「60歳で資産5000万円」でもまったく安心できないといえる老後の現実
年金収入が220万円でも、年間支出が500万円ならアウト
https://president.jp/articles/-/56626
●迷惑客だった「撮り鉄」を本気でおもてなし…JR東日本の撮影会が「神イベント」に変わったワケ
有料にするなら、鉄道ファンを徹底的に楽しませなければ
https://president.jp/articles/-/56560
●年収1200万円超のタワマン住人が悲痛SOS…60歳再雇用の収入急減で「老後に1億円足りない」 住宅ローン月21万円が75歳まであるのに、料理はほとんどしない
https://president.jp/articles/-/56651
●近畿日本ツーリスト「大量閉店」を決断した舞台裏
損益分岐点を2000億円下げたリストラの全体像
https://toyokeizai.net/articles/-/582168
●本当に便利になる?2022年度に開業する鉄道路線
西九州新幹線、相鉄・東急直通線、宇都宮LRT
https://toyokeizai.net/articles/-/579551
●ネットの先人たちが語る「ウェブ3.0」の衝撃度 伊藤穰一氏と孫泰蔵氏に聞く新潮流の本質
https://toyokeizai.net/articles/-/580288
●年金大改正、何歳から年金をもらえばトクなのか 年金受給は60歳から75歳の間で選べるようになる
https://toyokeizai.net/articles/-/581989
●日本の「製造業」が「アジア」で大復活へ…? 大波乱の日本株市場で「これから伸びる銘柄20」の全実名
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94411
●ドラマも「切り抜き動画」で観る…「倍速視聴派」Z世代の視聴実態
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94466
●国交省、都市住民の「動向調査」手法見直しへ…外出なしでも「買い物」「仕事」の時代に対応
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220418-OYT1T50141/
●移動販売交流の輪…復興支援契機久慈に移住 コーヒー店で地域貢献
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20220418-OYTNT50194/
●日建設計コンストラクション・マネジメント 自社のサステナビリティ関連情報を発信する媒体「新林」(しんりん)第4号を発行
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000045552.html
●空間の3Dデータを制作する米マーターポート 日本市場本格開拓へ
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/01822/
●世界の未来像を街づくりで示す 三井不動産社長 菰田正信
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60086380Y2A410C2MM0000/
●~神奈川県下初、Fujisawaサスティナブル・スマートタウンに「三井のシニアサービスレジデンス」第6弾~「(仮称)パークウェルステイト湘南藤沢計画(地上14階、566室)」着工
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000266.000051782.html
https://kahoku.news/release/dpr58116.html
●重要システムをそのままクラウド化した三井不動産、直面した困難と成果を語る
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/wp/b/22/04/12/02528/
●長谷工G、自社開発マンションをZEH標準化
https://www.re-port.net/article/news/0000068849/
●長谷工グループ、〝交流を促す〟賃貸住宅を東京・赤羽に開発
https://htonline.sohjusha.co.jp/638-056/
●南アフリカの洪水、死者443人に 家屋倒壊や停電など被害広がる
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/443.php
●我が国が誇る「日本庭園」や「花き及び花き文化」を世界に発信!!
~4月14日オランダ・アルメーレで「フロリアード2022」が開幕~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000401.html
●紙おむつ・生理用品の持続可能な物流体制の構築へ ~パレット輸送、DFLの促進~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000248.html
●土地政策の新たなフェーズに向けた意見交換等を実施
~国土審議会土地政策分科会第47回企画部会の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00032.html
■ミャンマー
●NUG駐日代表事務所、創立1周年記念式典を開催
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/18-40848.php
●水かけ祭りの4日間に爆発25回、ヤンゴン市内
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/18-40846.php
●今年度のミャンマー輸出、155億米ドルと予測
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/18-40844.php
●ミャンマー祭り「ミャンマーの医療と鉄道」講演会開催される
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/18-40842.php
●軍評議会が1,619人に恩赦、政治犯は対象外
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/18-40840.php
https://www.afpbb.com/articles/-/3400679
●軍評議会、少数民族武装勢力トップに勲章を授与
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/18-40838.php
●ミャンマー 新型コロナ新規感染者が激減、陽性率0.4%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/18-40836.php
●国軍が重火器で無差別攻撃、民間人9人死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/18-40834.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●対日衣料品貿易、1月は微増 日本の反動需要で女性向け好調
https://www.nna.jp/news/show/2319239
●貨物到着後の輸入許可申請認めず、20日から
https://www.nna.jp/news/show/2324984
●鉱物輸出、移行期は47%減の2.8億米ドル
https://www.nna.jp/news/show/2324936
●移行期の水産品輸出、4.8億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2324954
●タイ向け天然ゴム輸出、正月後は不透明
https://www.nna.jp/news/show/2325029
●トウモロコシの生産拡大へ、価格上昇で
https://www.nna.jp/news/show/2324929
●休暇中のガパリ便、通常の24倍に増加
https://www.nna.jp/news/show/2324931
●国軍抵抗勢力が国土の半分を掌握=民主派
https://www.nna.jp/news/show/2325049
●学校支援で浄水装置設置へ、民際センター
https://www.nna.jp/news/show/2325125
●正月恩赦の受刑者、対象に政治犯含まれず
https://www.nna.jp/news/show/2324976
《安全》新規感染者20人、11日連続で死者ゼロ
https://www.nna.jp/news/show/2325038
●水祭りを終えてミャンマーの「今」と「今後」について想う事、感じる事
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/shimmachi/2022/04/post-72.php
■ベトナム
●4大国営銀、21年は増収増益 返済猶予の6月終了は懸念材料
https://www.nna.jp/news/show/2324355
●ズンク製油所、26年に処理能力2割増強へ
https://www.nna.jp/news/show/2324971
●ハノイ―ハイフォン高速、ETC一本化延期
https://www.nna.jp/news/show/2325128
●商船三井、海洋ごみ回収船の導入を計画
https://www.nna.jp/news/show/2324580
●HCM環状4号線、南部2省で同時建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2325086
●最低賃金引き上げは来年からに、8団体要請
https://www.nna.jp/news/show/2325054
●財務省、地代・水面代3割減額を検討
https://www.nna.jp/news/show/2325105
●投資先としてベトナムを評価、タイ証券会社
https://www.nna.jp/news/show/2325005
●HAGLアグリコ、不採算果樹を廃棄へ
https://www.nna.jp/news/show/2325036
●HAGLの第三者割当増資、3社が引き受け
https://www.nna.jp/news/show/2325097
●製造業コストの安さ、ベトナムは地域3位
https://www.nna.jp/news/show/2325051
●観光再開で業界の人手不足が深刻化
https://www.nna.jp/news/show/2325104
●ペプシに100%再生プラボトル、サントリー
https://www.nna.jp/news/show/2325113
●3月の肥料輸入、数量減も金額は6割増
https://www.nna.jp/news/show/2325071
●小売各社、経済活動再開で1Qの業績好調
https://www.nna.jp/news/show/2325026
●インテージ、イオンモールに日本商品の体験型スペース「AJIMI」をオープン
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220415182256.html
●沿岸部の不動産市場で明暗分かれる、土地付き住宅好調もコンドテルは低迷
https://www.viet-jo.com/news/statistics/220415140348.html
●ユニクロ、「サイゴンセンター店」4月22日オープン ユニクロフラワーも東南アジア初展開
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220415160934.html
●不動産テックRETI、サイバーエージェントなどから資金調達
https://www.viet-jo.com/news/economy/220415190329.html
●ハノイ:公共施設に自動販売機を設置へ、計画発表
https://www.viet-jo.com/news/economy/220415171641.html
●光海底ケーブル「APG」でトラブル発生、海外へのアクセスに影響
https://www.viet-jo.com/news/economy/220418113335.html
●トランスコスモス、ベトナム開発子会社の社名を変更
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220418115754.html
●「ベトナム読書の日」記念オンラインブックフェア、4月19日から
https://www.viet-jo.com/news/social/220415182859.html
●マネーフォワード、ハノイ開発拠点を開設 海外2拠点目
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220418162619.html
●ホーチミン:タンソンニャット空港の国内線ターミナルで路線バス乗り入れ開始
https://www.viet-jo.com/news/social/220418141630.html
●化粧品卸売りのスタートアップ「アエミ」、2.54億円の出資獲得
https://www.viet-jo.com/news/economy/220418183008.html
●カンゾー~ブンタウを結ぶ新フェリーが4月30日に運航開始
https://www.viet-jo.com/news/economy/220418133625.html
●JICA、中小企業・SDGsビジネス支援事業でベトナム案件8件を採択
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220415184135.html
●社会保険金の一括受け取り、避けるよう広報活動展開
https://www.viet-jo.com/news/social/220418134709.html
■カンボジア
●クメール正月の旅行者数、460万人に
https://www.nna.jp/news/show/2324959
■ラオス
●中老鉄路、中部と北部で新駅が営業開始
https://www.nna.jp/news/show/2325014
■シンガポール
●ローレンス・ウォン財務相、次期首相の見通し
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/e37f412ae364e7ae.html
●人民行動党の第4世代(4G)党首にローレンス・ウォン氏 ~後継者の歴史~
https://www.asiax.biz/news/60089/
●チャンギ空港の旅客数、パンデミック前の31%
https://www.asiax.biz/news/60098/
●台湾・鴻海、RF半導体のアルクァナを買収
https://www.asiax.biz/news/60097/
●3回連続で金融引き締め、インフレ圧力の高まりで
https://www.asiax.biz/news/60094/
●第1四半期の経済成長率3.4%に鈍化、コロナ反動が一服
https://www.asiax.biz/news/60091/
●テイクオフ:原油価格の高騰をはじめとする世界情勢の影響もあり、
https://www.nna.jp/news/show/2324961
●3月輸出額、7.7%増加 専門家の見方はまちまち
https://www.nna.jp/news/show/2324938
●人気就業先、2年連続グーグルが首位
https://www.nna.jp/news/show/2325032
●21年の廃棄物量18%増、経済活動再開で
https://www.nna.jp/news/show/2325052
●5番目の海水淡水化施設、ジュロン島で開所
https://www.nna.jp/news/show/2325027
●旅客数、年内にコロナ禍前の5割に回復も
https://www.nna.jp/news/show/2325130
●米シティの現地法人、新たな休暇制度導入
https://www.nna.jp/news/show/2325045
●ベトナムでタウンシップ開発、現地2社
https://www.nna.jp/news/show/2325062
●民間新築住宅、3月は前月比21%増
https://www.nna.jp/news/show/2325031
■マレーシア
●エバラ食品、首都近郊に販社設立
https://www.asiax.biz/news/60093/
●最賃引き上げ「柔軟に」、一部適用先送り
https://www.asiax.biz/news/60096/
●2回目追加接種、60歳以上や海外渡航者が接種可能に
https://www.asiax.biz/news/60090/
●テイクオフ:今月3日にイスラム教徒の断食月(ラマダン)が始まってから、久々に外食をした。
https://www.nna.jp/news/show/2324612
■タイ
●テイクオフ:皆がそろって休めるタイ正月(ソンクラーン)の大型連休とあって、
https://www.nna.jp/news/show/2324950
●プラスチック市場が成長 タイ企業が事業拡大に積極的
https://www.nna.jp/news/show/2310983
●パイオニアモーター、電動二輪向け年内納品
https://www.nna.jp/news/show/2324965
●レンタカーのシクスト、EVレンタル開始
https://www.nna.jp/news/show/2325019
●三菱自、バンコク北部に新たな販売店を開店
https://www.nna.jp/news/show/2324977
●不動産業者の景況感、1~3月は悪化
https://www.nna.jp/news/show/2325082
●LPG販売量10%減、5~6月も値上げへ
https://www.nna.jp/news/show/2325056
●発電公団、今年はLNG12万トンを輸入へ
https://www.nna.jp/news/show/2325116
●プラ部品EPG、日米で断熱材事業を強化
https://www.nna.jp/news/show/2324998
●政府、連休明け1週間の在宅勤務を呼び掛け
https://www.nna.jp/news/show/2324932
■インドネシア
●テイクオフ:首都ジャカルタのショッピングモール。
https://www.nna.jp/news/show/2324972
●3月輸出入2桁増、過去最高 資源価格の高騰や国内経済回復で
https://www.nna.jp/news/show/2325073
●18歳未満の国内移動要件を緩和、2回接種で
https://www.nna.jp/news/show/2325157
●ジョクジャカルタ空港、国際線29日から再開
https://www.nna.jp/news/show/2325023
●丸紅、廃棄物の再資源化で地場新興社と覚書
https://www.nna.jp/news/show/2325171
●住民登録番号へのアクセス、料金徴収を計画
https://www.nna.jp/news/show/2325037
●政府系ファンド、高速道路事業2件に投資
https://www.nna.jp/news/show/2325129
●マタハリ百貨店、首都西部の店舗を再開業
https://www.nna.jp/news/show/2325020
●コロナアプリ、人権侵害批判に対策を=議員
https://www.nna.jp/news/show/2325088
●園児27人が入園 オハナ幼稚園 「保育の質を維持したい」
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59026.html
●混雑する約1時間前
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59021.html
●高速道で交通規制 レバラン帰省 一方通行・奇数偶数制度
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59034.html
●コンテナターミナル建設へ マスピオン・グループ 東ジャワ州で5月着工
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59032.html
■フィリピン
●テイクオフ:2カ月以上前に始まった大統領選の選挙運動は、
https://www.nna.jp/news/show/2324956
●高速道2社、新路線敷設へ 計2千億ペソ、首都圏の渋滞緩和
https://www.nna.jp/news/show/2324955
●接種率7割未満の自治体多い、WHO
https://www.nna.jp/news/show/2325112
●海外からの送金1.3%増、13カ月ぶり低水準
https://www.nna.jp/news/show/2325106
●メラルコ、1~3月の電力販売量6%増
https://www.nna.jp/news/show/2324951
●早期のRCEP批准必要、貿産相
https://www.nna.jp/news/show/2325013
■インド
●18歳以上の成人を対象としたブースター接種を開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/7318d3707451860b.html
●インド中銀、11会合連続で政策金利を据え置き
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/c40512740356b69d.html
●テイクオフ:ビートルズの後期の曲にはいくつか“インド産”がある。
https://www.nna.jp/news/show/2325008
●ホームセンター市場が急拡大 各社、設備投資や合弁設立を加速
https://www.nna.jp/news/show/2323597
●《日系進出》富士通、南部バンガロールに研究拠点設立
https://www.nna.jp/news/show/2325118
●日立、デリーの病院に酸素工場を設置
https://www.nna.jp/news/show/2325048
●デリーのタクシー運転手ら、燃料高騰でスト
https://www.nna.jp/news/show/2325107
●マルチスズキ、18日から値上げ
https://www.nna.jp/news/show/2325004
●ヤマハ発、デリー初の3S店舗を開設
https://www.nna.jp/news/show/2324732
●オレクトラ、大型の電動トラック生産へ
https://www.nna.jp/news/show/2324657
●12州に電力危機、技術者連盟が警鐘
https://www.nna.jp/news/show/2325135
●再エネ蓄電施設、ラジャスタン州に整備計画
https://www.nna.jp/news/show/2325024
●燃料価格の高騰、中央政府は減税に消極的
https://www.nna.jp/news/show/2324093
■スリランカ
●一族出身3閣僚、再任せず
https://www.nna.jp/news/show/2325266
■バングラデシュ
●ADB、バングラデシュの2021/2022年度の経済成長率を6.9%と予測
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/090827c570facaea.html
■ネパール
●ネパール、燃料不足で2日の休日設定を検討
https://www.nna.jp/news/show/2325039
■中国
●新型コロナの影響が大きい5業種に対する支援策を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/79b85d4c93e9ab0c.html
●長春市の隔離区域外のゼロコロナ実現を発表、操業再開は段階的に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/54d59def8a152260.html
●武漢市と湖北省孝感市つなぐインフラ拡張プロジェクトを発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/1dfa773acfc3c859.html
●中国欧盟商会、新型コロナ感染拡大によるサプライチェーンへの影響懸念、防疫対策の見直し求める
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/aae7b63eb8c4f8cf.html
●威海市、新型コロナ対策で交通規制を強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/8814843d930e1321.html
●上海市、一部企業で生産再開に向けた動きも、ハードル高く
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/8f63bc67408a1631.html
●米国の対中輸出、教育と旅行分野で大きな減少、米中ビジネス協議会報告書
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/bea2fb00198b0f24.html
●中国の中糧集団、サンパウロ主要港の穀物向けターミナル案件を落札
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/be15e6c107fdfa7c.html
●中国ゼロコロナ、消毒作業に当たる作業員たち
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/post-98516.php
●テイクオフ:上海のロックダウン(都市封鎖)が始まって3週間が過ぎた。
https://www.nna.jp/news/show/2325074
●1QのGDP成長率4.8% 4期ぶり回復も今後はコロナ影響
https://www.nna.jp/news/show/2325158
●工業設備稼働率、22年1Qは75.8%に下落
https://www.nna.jp/news/show/2324942
●邦人に食料備蓄呼びかけ、在中国大使館
https://www.nna.jp/news/show/2325077
●西安が20日まで移動制限、感染者確認で警戒
https://www.nna.jp/news/show/2325090
●上海市のICメーカー、62社が生産再開
https://www.nna.jp/news/show/2325093
●中遠海運が新水上輸送サービス、陸上停滞で
https://www.nna.jp/news/show/2325108
●鉄道蘇州駅、乗車に24時間以内の陰性証明
https://www.nna.jp/news/show/2325000
●CATL、EV電池交換施設の第1弾稼働
https://www.nna.jp/news/show/2325095
●華為のOS「欧拉」、累計130万台に搭載
https://www.nna.jp/news/show/2325079
●1QのGDPは4.8%、投資と輸出がけん引
https://www.nna.jp/news/show/2324920
●上海でロックダウン続くも感染者増の怪、囁かれる2つの原因
コロナよりも封鎖の方が怖い?苛立ちが募る上海市民
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69793
■香港
●テイクオフ:連休に訪れた離島は、予想を上回る混雑ぶりだった。
https://www.nna.jp/news/show/2325117
●予定通り21日に制限緩和 夜間の外食解禁、ジムや映画館も
https://www.nna.jp/news/show/2324946
●ANA東京―香港、20日まで運航禁止に
https://www.nna.jp/news/show/2323795
●スタンチャート、西九文化区にESG連動融資
https://www.nna.jp/news/show/2323946
●リテール環境債、購入申し込み26日から
https://www.nna.jp/news/show/2325102
●宝飾品の周大福、1~3月は販売額8.5%増
https://www.nna.jp/news/show/2323948
●検疫ホテルを追加、5月には45軒に
https://www.nna.jp/news/show/2323650
■台湾
●テイクオフ:知り合いの働く台北市のカフェは先日、
https://www.nna.jp/news/show/2324695
●上海の生産再開に台湾企業も TSMCや日月光、正常化に期待
https://www.nna.jp/news/show/2325007
●鴻海、森ワイとグリーン電力調達で覚書締結
https://www.nna.jp/news/show/2325059
●台湾の洋上風力発電容量、日韓上回る
https://www.nna.jp/news/show/2324962
■韓国
●6月から入国者の新型コロナ検査を縮小
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/5185daf11471b7c3.html
●韓国政府、中国産感光性写真用プレートのAD税賦課を最終判定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/3aee1fe6641b434c.html
●関税庁、3月のコンテナ運賃を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/8d44c3230d6a8682.html
●テイクオフ:好きな韓国料理の1つに「ヘジャンクク」というものがある。
https://www.nna.jp/news/show/2324991
●ロボタクシーが実用化へ前進 全国で試運転、無人化時代(上)
https://www.nna.jp/news/show/2325050
●大手が勤務正常化へ、防疫措置解除で
https://www.nna.jp/news/show/2324949
●22年成長予想2.6%、現代経済研が下方修正
https://www.nna.jp/news/show/2324922
●3月の輸出過去最高、半導体がけん引
https://www.nna.jp/news/show/2324341
●LGエナジー、インドネシア2社と投資協約
https://www.nna.jp/news/show/2325009
●現代自、NFT市場参入へ
https://www.nna.jp/news/show/2324937
●コロナで進むデジタル化、子どもや高齢層も
https://www.nna.jp/news/show/2323969
●先端産業の競争力低下、政府支援求める声も
https://www.nna.jp/news/show/2324616
●製造業の9割「原料高騰が経営に打撃」
https://www.nna.jp/news/show/2324390
●ソウル駅近くにUAM施設、現代建設が設置
https://www.nna.jp/news/show/2325028
●食料自給率、23年から下落へ
https://www.nna.jp/news/show/2324537
●カーリーが配送代行強化、傘下の社名変更
https://www.nna.jp/news/show/2324952
■オーストラリア・ニュージーランド
●テイクオフ:一軒家に引っ越したところ、水道水がやや黄色がかっていることに気がついた。
https://www.nna.jp/news/show/2324089
●休暇旅客数、コロナ前の120%に 公共交通機関も利用増加
https://www.nna.jp/news/show/2324948
●観光業、やっと需要増も人手不足が深刻
https://www.nna.jp/news/show/2323989
●豪の小売業界、従業員の求人数が53%増加
https://www.nna.jp/news/show/2324927
●豪3月失業率は4%で横ばい、利上げは6月か
https://www.nna.jp/news/show/2324945
●政府、初回住宅購入支援の対象住宅価格引上げ
https://www.nna.jp/news/show/2324947
●AGL、仏ネオエンとバーチャル蓄電池契約
https://www.nna.jp/news/show/2324017
●NZインフラ計画縮小も、財源に3.5億$の穴
https://www.nna.jp/news/show/2322702
●NZで休日法巡り混乱、雇用者に追加負担も
https://www.nna.jp/news/show/2323542
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省有識者会議/インフラメンテ提言議論、地域インフラ「群」で再生へ
https://www.decn.co.jp/?p=141929
●万博協/「いのちの輝き」テーマに8パビリオン、基本計画具体化へ
https://www.decn.co.jp/?p=141909
●建ロボテック(香川県三木町)/鉄筋結束ロボが中小企業庁長官賞受賞
https://www.decn.co.jp/?p=141907
●エイト日技/津波避難体験システム、VRで疑似体験・防災教育に活用
https://www.decn.co.jp/?p=141922
●東京都/既設道路橋バリアフリー化加速、エレベーター新設など
https://www.decn.co.jp/?p=141927
●国交省/廃棄物混入土の不適正処理で罰則強化、営業停止期間ほぼ倍に
https://www.decn.co.jp/?p=141903
●建築学会/22年大賞に住田昌二氏ら3人、5月30日に贈呈式
https://www.decn.co.jp/?p=141918
●応用開発(名古屋市)ら4社/擁壁倒壊防止工法普及へ協会設立
https://www.decn.co.jp/?p=141904
●環境省/20年度CO2排出量11・5億トン、7年連続で減
https://www.decn.co.jp/?p=141885
●大塚駅南口地区(東京都豊島区)/再開発動き本格化、準備組合が発足
https://www.decn.co.jp/?p=141887
●千葉県/発注者指定週休2日制工事を大幅拡大、担い手確保支援
https://www.decn.co.jp/?p=141878
●横浜市/西谷浄水場再整備浄水処理施設DB、大成建設JVと契約
https://www.decn.co.jp/?p=141924
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●横浜市/西谷浄水場再整備DB事業/570億の大成JV
https://www.kensetsunews.com/archives/687010
●田原発電所が起工/国内最大級の木質バイオマス/JFEエンジら
https://www.kensetsunews.com/archives/687164
●清水地区の斜面対策完成/近畿整備局紀伊山系砂防事務所/紀伊半島大水害から復興
https://www.kensetsunews.com/archives/687062
●完全再エネの実証施設稼働/水素利用工場のRE100化は世界初/パナソニック
https://www.kensetsunews.com/archives/687121
●岩倉建設に決まる/様似漁港岸壁改良/室蘭開建
https://www.kensetsunews.com/archives/687102
●千葉市DBO/5月30日まで参加受付/汚泥燃料化施設など2件
https://www.kensetsunews.com/archives/687068
●6月2日まで受付/WTO中之口川橋床版取替/NEXCO新潟
https://www.kensetsunews.com/archives/686891
●万博協会/施設、会場基盤整備の9件公告/建築はDB、6月17日まで
https://www.kensetsunews.com/archives/687052
●大阪府/山下PMCJVを特定/中央卸売市場再整備基本計画策定支援
https://www.kensetsunews.com/archives/686725
●アリーナ誘致で対話調査/静岡市 参加受付5月13日まで
https://www.kensetsunews.com/archives/687161
●小高復興産業団地設計/指名20者で28日入札/南相馬市
https://www.kensetsunews.com/archives/686863
●中国整備局/参加表明5月11日まで/広島合庁PFI整備検討
https://www.kensetsunews.com/archives/687143
●高松市/基本計画 4月25日まで受付/次期ごみ焼却施設整備
https://www.kensetsunews.com/archives/687146
●広島県/県立都市公園の民活導入調査/27日まで参加申請
https://www.kensetsunews.com/archives/686699
【東京トーチD棟「銭瓶町ビルディング」竣工】三菱地所/施工は三井住友建設
https://www.kensetsunews.com/web-kan/686939
【BIM/CIM改革者たち】次工程へのつなげる意識重視 大日コンサルタント 飯田潤士氏
https://www.kensetsunews.com/web-kan/683633
【9月再上棟へ!】清水建設が保存修理の「阿蘇神社楼門」/16年4月熊本地震被災の重文
https://www.kensetsunews.com/web-kan/686916
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●移動販売交流の輪…復興支援契機久慈に移住 コーヒー店で地域貢献
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20220418-OYTNT50194/
●震災11年あまり 陸前高田郵便局 ようやく本設店舗に
https://news.ibc.co.jp/item_46251.html
https://www.fnn.jp/articles/-/348788
https://news.tvi.jp/news117t3pjfeypjwavlh6t.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220418/6040014055.html
■宮城県
●阿武隈急行 丸森-槻木間で再開
https://kahoku.news/articles/20220418khn000015.html
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news1058ooxhtkj3ibzyqb9.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220418/6000019015.html
●4年かけ復旧したのに… 仙台城跡の石垣、なぜまた崩れた?
https://kahoku.news/articles/20220417khn000023.html
●「コープでんき東北」格安料金プラン中止へ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220418/6000019027.html
●仙台市 地震被害の宿泊事業者に支援金支給へ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220418/6000019023.html
●石巻の南浜マリーナ 海の駅に 県内初認定
https://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20220418-OYTNT50131/
■福島県
●作家の柳美里さん、コロナ感染を語る 痛みや苦しみ「数字ではない」
https://kahoku.news/articles/20220417khn000025.html
●おうち時間を快適に「小屋」が人気集める?
福島県南会津町の建築会社がコロナ禍で製作 リモートワークにも
https://www.fct.co.jp/news/news97036zwqq3mqckviam
●地震被害住宅の支援策やコロナ対策で補正予算を専決処分 知事
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220418/6050018188.html
●地震さえなければ… ”殿”も食したあの豆腐が姿消すことに
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220418/6050018191.html
■熊本県
●熊本地震から6年 もみまきでつなぐ息子の生きた証とは
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220418-00000012
●JR肥薩線の復旧に向けた再生協議会
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220418-00000006
●阿蘇中岳では登山ルートの安全点検
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220418-00000005
●復興と防災…それぞれの熊本地震6年
https://www.kkt.jp/nnn/news1009pisi59ea5goou93.html
●豪雨被災のJR肥薩線復旧へ 県と沿線自治体の協議会が初会合
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220418/5000015369.html
●熊本地震から6年 経験や防災意識をいかに引き継ぐかが課題
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220418/5000015366.html
■福岡県
●子どもに無料で食事や文房具などを提供する実証実験、福岡市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/041102386/
●1週間後に開業の『ららぽーと福岡』 新たな取り組みを発表
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96em8u5cfjxmn7sslp.html
●福岡市のキャナルシティ劇場 劇団四季の専用劇場として最終公演
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96k82k9tgahg8f7qx2.html
●住宅建設を制限の「逆線引き」計画 北九州市が大幅縮小の方針
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20220418/5020010864.html
■その他
●災害情報の収集、電話や無線→専用アプリに 大阪市がシステム刷新
https://digital.asahi.com/articles/ASQ4K6TPFQ4GPTIL01H.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
【団地のグルメ】
宮崎県のご当地料理を満喫!「さざなみプラザ第2」で見つけたおいしいお店「宮崎地鶏 みやかん」
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202204/000874.html?new=1
●旧広島市民球場跡地を活用した商業施設などに着工、広島市中央公園
Park-PFIを活用、大屋根のオープンスペースや商業施設などを整備
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/041502393/
●サッカースタジアムを挟み広場や商業施設など、広島市中央公園
Park-PFIにより整備、2024年8月に供用開始予定
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/041102387/
●民間が公園を整備・運営する特許事業、東京都が基準改定に向けパブコメ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/041402392/
●製鉄所撤退の穴埋めか 日本製鉄、収入減る広島県に21億円支出へ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ4L5G7JQ4JPLFA001.html
●84歳までに行き詰まる…「60歳で資産5000万円」でもまったく安心できないといえる老後の現実
年金収入が220万円でも、年間支出が500万円ならアウト
https://president.jp/articles/-/56626
●迷惑客だった「撮り鉄」を本気でおもてなし…JR東日本の撮影会が「神イベント」に変わったワケ
有料にするなら、鉄道ファンを徹底的に楽しませなければ
https://president.jp/articles/-/56560
●年収1200万円超のタワマン住人が悲痛SOS…60歳再雇用の収入急減で「老後に1億円足りない」 住宅ローン月21万円が75歳まであるのに、料理はほとんどしない
https://president.jp/articles/-/56651
●近畿日本ツーリスト「大量閉店」を決断した舞台裏
損益分岐点を2000億円下げたリストラの全体像
https://toyokeizai.net/articles/-/582168
●本当に便利になる?2022年度に開業する鉄道路線
西九州新幹線、相鉄・東急直通線、宇都宮LRT
https://toyokeizai.net/articles/-/579551
●ネットの先人たちが語る「ウェブ3.0」の衝撃度 伊藤穰一氏と孫泰蔵氏に聞く新潮流の本質
https://toyokeizai.net/articles/-/580288
●年金大改正、何歳から年金をもらえばトクなのか 年金受給は60歳から75歳の間で選べるようになる
https://toyokeizai.net/articles/-/581989
●日本の「製造業」が「アジア」で大復活へ…? 大波乱の日本株市場で「これから伸びる銘柄20」の全実名
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94411
●ドラマも「切り抜き動画」で観る…「倍速視聴派」Z世代の視聴実態
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94466
●国交省、都市住民の「動向調査」手法見直しへ…外出なしでも「買い物」「仕事」の時代に対応
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220418-OYT1T50141/
●移動販売交流の輪…復興支援契機久慈に移住 コーヒー店で地域貢献
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20220418-OYTNT50194/
●日建設計コンストラクション・マネジメント 自社のサステナビリティ関連情報を発信する媒体「新林」(しんりん)第4号を発行
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000045552.html
●空間の3Dデータを制作する米マーターポート 日本市場本格開拓へ
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/01822/
●世界の未来像を街づくりで示す 三井不動産社長 菰田正信
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60086380Y2A410C2MM0000/
●~神奈川県下初、Fujisawaサスティナブル・スマートタウンに「三井のシニアサービスレジデンス」第6弾~「(仮称)パークウェルステイト湘南藤沢計画(地上14階、566室)」着工
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000266.000051782.html
https://kahoku.news/release/dpr58116.html
●重要システムをそのままクラウド化した三井不動産、直面した困難と成果を語る
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/wp/b/22/04/12/02528/
●長谷工G、自社開発マンションをZEH標準化
https://www.re-port.net/article/news/0000068849/
●長谷工グループ、〝交流を促す〟賃貸住宅を東京・赤羽に開発
https://htonline.sohjusha.co.jp/638-056/
●南アフリカの洪水、死者443人に 家屋倒壊や停電など被害広がる
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/443.php
●我が国が誇る「日本庭園」や「花き及び花き文化」を世界に発信!!
~4月14日オランダ・アルメーレで「フロリアード2022」が開幕~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000401.html
●紙おむつ・生理用品の持続可能な物流体制の構築へ ~パレット輸送、DFLの促進~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000248.html
●土地政策の新たなフェーズに向けた意見交換等を実施
~国土審議会土地政策分科会第47回企画部会の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00032.html
■ミャンマー
●NUG駐日代表事務所、創立1周年記念式典を開催
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/18-40848.php
●水かけ祭りの4日間に爆発25回、ヤンゴン市内
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/18-40846.php
●今年度のミャンマー輸出、155億米ドルと予測
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/18-40844.php
●ミャンマー祭り「ミャンマーの医療と鉄道」講演会開催される
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/18-40842.php
●軍評議会が1,619人に恩赦、政治犯は対象外
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/18-40840.php
https://www.afpbb.com/articles/-/3400679
●軍評議会、少数民族武装勢力トップに勲章を授与
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/18-40838.php
●ミャンマー 新型コロナ新規感染者が激減、陽性率0.4%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/18-40836.php
●国軍が重火器で無差別攻撃、民間人9人死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/04/18-40834.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●対日衣料品貿易、1月は微増 日本の反動需要で女性向け好調
https://www.nna.jp/news/show/2319239
●貨物到着後の輸入許可申請認めず、20日から
https://www.nna.jp/news/show/2324984
●鉱物輸出、移行期は47%減の2.8億米ドル
https://www.nna.jp/news/show/2324936
●移行期の水産品輸出、4.8億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2324954
●タイ向け天然ゴム輸出、正月後は不透明
https://www.nna.jp/news/show/2325029
●トウモロコシの生産拡大へ、価格上昇で
https://www.nna.jp/news/show/2324929
●休暇中のガパリ便、通常の24倍に増加
https://www.nna.jp/news/show/2324931
●国軍抵抗勢力が国土の半分を掌握=民主派
https://www.nna.jp/news/show/2325049
●学校支援で浄水装置設置へ、民際センター
https://www.nna.jp/news/show/2325125
●正月恩赦の受刑者、対象に政治犯含まれず
https://www.nna.jp/news/show/2324976
《安全》新規感染者20人、11日連続で死者ゼロ
https://www.nna.jp/news/show/2325038
●水祭りを終えてミャンマーの「今」と「今後」について想う事、感じる事
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/shimmachi/2022/04/post-72.php
■ベトナム
●4大国営銀、21年は増収増益 返済猶予の6月終了は懸念材料
https://www.nna.jp/news/show/2324355
●ズンク製油所、26年に処理能力2割増強へ
https://www.nna.jp/news/show/2324971
●ハノイ―ハイフォン高速、ETC一本化延期
https://www.nna.jp/news/show/2325128
●商船三井、海洋ごみ回収船の導入を計画
https://www.nna.jp/news/show/2324580
●HCM環状4号線、南部2省で同時建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2325086
●最低賃金引き上げは来年からに、8団体要請
https://www.nna.jp/news/show/2325054
●財務省、地代・水面代3割減額を検討
https://www.nna.jp/news/show/2325105
●投資先としてベトナムを評価、タイ証券会社
https://www.nna.jp/news/show/2325005
●HAGLアグリコ、不採算果樹を廃棄へ
https://www.nna.jp/news/show/2325036
●HAGLの第三者割当増資、3社が引き受け
https://www.nna.jp/news/show/2325097
●製造業コストの安さ、ベトナムは地域3位
https://www.nna.jp/news/show/2325051
●観光再開で業界の人手不足が深刻化
https://www.nna.jp/news/show/2325104
●ペプシに100%再生プラボトル、サントリー
https://www.nna.jp/news/show/2325113
●3月の肥料輸入、数量減も金額は6割増
https://www.nna.jp/news/show/2325071
●小売各社、経済活動再開で1Qの業績好調
https://www.nna.jp/news/show/2325026
●インテージ、イオンモールに日本商品の体験型スペース「AJIMI」をオープン
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220415182256.html
●沿岸部の不動産市場で明暗分かれる、土地付き住宅好調もコンドテルは低迷
https://www.viet-jo.com/news/statistics/220415140348.html
●ユニクロ、「サイゴンセンター店」4月22日オープン ユニクロフラワーも東南アジア初展開
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220415160934.html
●不動産テックRETI、サイバーエージェントなどから資金調達
https://www.viet-jo.com/news/economy/220415190329.html
●ハノイ:公共施設に自動販売機を設置へ、計画発表
https://www.viet-jo.com/news/economy/220415171641.html
●光海底ケーブル「APG」でトラブル発生、海外へのアクセスに影響
https://www.viet-jo.com/news/economy/220418113335.html
●トランスコスモス、ベトナム開発子会社の社名を変更
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220418115754.html
●「ベトナム読書の日」記念オンラインブックフェア、4月19日から
https://www.viet-jo.com/news/social/220415182859.html
●マネーフォワード、ハノイ開発拠点を開設 海外2拠点目
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220418162619.html
●ホーチミン:タンソンニャット空港の国内線ターミナルで路線バス乗り入れ開始
https://www.viet-jo.com/news/social/220418141630.html
●化粧品卸売りのスタートアップ「アエミ」、2.54億円の出資獲得
https://www.viet-jo.com/news/economy/220418183008.html
●カンゾー~ブンタウを結ぶ新フェリーが4月30日に運航開始
https://www.viet-jo.com/news/economy/220418133625.html
●JICA、中小企業・SDGsビジネス支援事業でベトナム案件8件を採択
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220415184135.html
●社会保険金の一括受け取り、避けるよう広報活動展開
https://www.viet-jo.com/news/social/220418134709.html
■カンボジア
●クメール正月の旅行者数、460万人に
https://www.nna.jp/news/show/2324959
■ラオス
●中老鉄路、中部と北部で新駅が営業開始
https://www.nna.jp/news/show/2325014
■シンガポール
●ローレンス・ウォン財務相、次期首相の見通し
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/e37f412ae364e7ae.html
●人民行動党の第4世代(4G)党首にローレンス・ウォン氏 ~後継者の歴史~
https://www.asiax.biz/news/60089/
●チャンギ空港の旅客数、パンデミック前の31%
https://www.asiax.biz/news/60098/
●台湾・鴻海、RF半導体のアルクァナを買収
https://www.asiax.biz/news/60097/
●3回連続で金融引き締め、インフレ圧力の高まりで
https://www.asiax.biz/news/60094/
●第1四半期の経済成長率3.4%に鈍化、コロナ反動が一服
https://www.asiax.biz/news/60091/
●テイクオフ:原油価格の高騰をはじめとする世界情勢の影響もあり、
https://www.nna.jp/news/show/2324961
●3月輸出額、7.7%増加 専門家の見方はまちまち
https://www.nna.jp/news/show/2324938
●人気就業先、2年連続グーグルが首位
https://www.nna.jp/news/show/2325032
●21年の廃棄物量18%増、経済活動再開で
https://www.nna.jp/news/show/2325052
●5番目の海水淡水化施設、ジュロン島で開所
https://www.nna.jp/news/show/2325027
●旅客数、年内にコロナ禍前の5割に回復も
https://www.nna.jp/news/show/2325130
●米シティの現地法人、新たな休暇制度導入
https://www.nna.jp/news/show/2325045
●ベトナムでタウンシップ開発、現地2社
https://www.nna.jp/news/show/2325062
●民間新築住宅、3月は前月比21%増
https://www.nna.jp/news/show/2325031
■マレーシア
●エバラ食品、首都近郊に販社設立
https://www.asiax.biz/news/60093/
●最賃引き上げ「柔軟に」、一部適用先送り
https://www.asiax.biz/news/60096/
●2回目追加接種、60歳以上や海外渡航者が接種可能に
https://www.asiax.biz/news/60090/
●テイクオフ:今月3日にイスラム教徒の断食月(ラマダン)が始まってから、久々に外食をした。
https://www.nna.jp/news/show/2324612
■タイ
●テイクオフ:皆がそろって休めるタイ正月(ソンクラーン)の大型連休とあって、
https://www.nna.jp/news/show/2324950
●プラスチック市場が成長 タイ企業が事業拡大に積極的
https://www.nna.jp/news/show/2310983
●パイオニアモーター、電動二輪向け年内納品
https://www.nna.jp/news/show/2324965
●レンタカーのシクスト、EVレンタル開始
https://www.nna.jp/news/show/2325019
●三菱自、バンコク北部に新たな販売店を開店
https://www.nna.jp/news/show/2324977
●不動産業者の景況感、1~3月は悪化
https://www.nna.jp/news/show/2325082
●LPG販売量10%減、5~6月も値上げへ
https://www.nna.jp/news/show/2325056
●発電公団、今年はLNG12万トンを輸入へ
https://www.nna.jp/news/show/2325116
●プラ部品EPG、日米で断熱材事業を強化
https://www.nna.jp/news/show/2324998
●政府、連休明け1週間の在宅勤務を呼び掛け
https://www.nna.jp/news/show/2324932
■インドネシア
●テイクオフ:首都ジャカルタのショッピングモール。
https://www.nna.jp/news/show/2324972
●3月輸出入2桁増、過去最高 資源価格の高騰や国内経済回復で
https://www.nna.jp/news/show/2325073
●18歳未満の国内移動要件を緩和、2回接種で
https://www.nna.jp/news/show/2325157
●ジョクジャカルタ空港、国際線29日から再開
https://www.nna.jp/news/show/2325023
●丸紅、廃棄物の再資源化で地場新興社と覚書
https://www.nna.jp/news/show/2325171
●住民登録番号へのアクセス、料金徴収を計画
https://www.nna.jp/news/show/2325037
●政府系ファンド、高速道路事業2件に投資
https://www.nna.jp/news/show/2325129
●マタハリ百貨店、首都西部の店舗を再開業
https://www.nna.jp/news/show/2325020
●コロナアプリ、人権侵害批判に対策を=議員
https://www.nna.jp/news/show/2325088
●園児27人が入園 オハナ幼稚園 「保育の質を維持したい」
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59026.html
●混雑する約1時間前
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59021.html
●高速道で交通規制 レバラン帰省 一方通行・奇数偶数制度
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59034.html
●コンテナターミナル建設へ マスピオン・グループ 東ジャワ州で5月着工
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59032.html
■フィリピン
●テイクオフ:2カ月以上前に始まった大統領選の選挙運動は、
https://www.nna.jp/news/show/2324956
●高速道2社、新路線敷設へ 計2千億ペソ、首都圏の渋滞緩和
https://www.nna.jp/news/show/2324955
●接種率7割未満の自治体多い、WHO
https://www.nna.jp/news/show/2325112
●海外からの送金1.3%増、13カ月ぶり低水準
https://www.nna.jp/news/show/2325106
●メラルコ、1~3月の電力販売量6%増
https://www.nna.jp/news/show/2324951
●早期のRCEP批准必要、貿産相
https://www.nna.jp/news/show/2325013
■インド
●18歳以上の成人を対象としたブースター接種を開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/7318d3707451860b.html
●インド中銀、11会合連続で政策金利を据え置き
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/c40512740356b69d.html
●テイクオフ:ビートルズの後期の曲にはいくつか“インド産”がある。
https://www.nna.jp/news/show/2325008
●ホームセンター市場が急拡大 各社、設備投資や合弁設立を加速
https://www.nna.jp/news/show/2323597
●《日系進出》富士通、南部バンガロールに研究拠点設立
https://www.nna.jp/news/show/2325118
●日立、デリーの病院に酸素工場を設置
https://www.nna.jp/news/show/2325048
●デリーのタクシー運転手ら、燃料高騰でスト
https://www.nna.jp/news/show/2325107
●マルチスズキ、18日から値上げ
https://www.nna.jp/news/show/2325004
●ヤマハ発、デリー初の3S店舗を開設
https://www.nna.jp/news/show/2324732
●オレクトラ、大型の電動トラック生産へ
https://www.nna.jp/news/show/2324657
●12州に電力危機、技術者連盟が警鐘
https://www.nna.jp/news/show/2325135
●再エネ蓄電施設、ラジャスタン州に整備計画
https://www.nna.jp/news/show/2325024
●燃料価格の高騰、中央政府は減税に消極的
https://www.nna.jp/news/show/2324093
■スリランカ
●一族出身3閣僚、再任せず
https://www.nna.jp/news/show/2325266
■バングラデシュ
●ADB、バングラデシュの2021/2022年度の経済成長率を6.9%と予測
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/090827c570facaea.html
■ネパール
●ネパール、燃料不足で2日の休日設定を検討
https://www.nna.jp/news/show/2325039
■中国
●新型コロナの影響が大きい5業種に対する支援策を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/79b85d4c93e9ab0c.html
●長春市の隔離区域外のゼロコロナ実現を発表、操業再開は段階的に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/54d59def8a152260.html
●武漢市と湖北省孝感市つなぐインフラ拡張プロジェクトを発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/1dfa773acfc3c859.html
●中国欧盟商会、新型コロナ感染拡大によるサプライチェーンへの影響懸念、防疫対策の見直し求める
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/aae7b63eb8c4f8cf.html
●威海市、新型コロナ対策で交通規制を強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/8814843d930e1321.html
●上海市、一部企業で生産再開に向けた動きも、ハードル高く
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/8f63bc67408a1631.html
●米国の対中輸出、教育と旅行分野で大きな減少、米中ビジネス協議会報告書
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/bea2fb00198b0f24.html
●中国の中糧集団、サンパウロ主要港の穀物向けターミナル案件を落札
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/be15e6c107fdfa7c.html
●中国ゼロコロナ、消毒作業に当たる作業員たち
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/post-98516.php
●テイクオフ:上海のロックダウン(都市封鎖)が始まって3週間が過ぎた。
https://www.nna.jp/news/show/2325074
●1QのGDP成長率4.8% 4期ぶり回復も今後はコロナ影響
https://www.nna.jp/news/show/2325158
●工業設備稼働率、22年1Qは75.8%に下落
https://www.nna.jp/news/show/2324942
●邦人に食料備蓄呼びかけ、在中国大使館
https://www.nna.jp/news/show/2325077
●西安が20日まで移動制限、感染者確認で警戒
https://www.nna.jp/news/show/2325090
●上海市のICメーカー、62社が生産再開
https://www.nna.jp/news/show/2325093
●中遠海運が新水上輸送サービス、陸上停滞で
https://www.nna.jp/news/show/2325108
●鉄道蘇州駅、乗車に24時間以内の陰性証明
https://www.nna.jp/news/show/2325000
●CATL、EV電池交換施設の第1弾稼働
https://www.nna.jp/news/show/2325095
●華為のOS「欧拉」、累計130万台に搭載
https://www.nna.jp/news/show/2325079
●1QのGDPは4.8%、投資と輸出がけん引
https://www.nna.jp/news/show/2324920
●上海でロックダウン続くも感染者増の怪、囁かれる2つの原因
コロナよりも封鎖の方が怖い?苛立ちが募る上海市民
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69793
■香港
●テイクオフ:連休に訪れた離島は、予想を上回る混雑ぶりだった。
https://www.nna.jp/news/show/2325117
●予定通り21日に制限緩和 夜間の外食解禁、ジムや映画館も
https://www.nna.jp/news/show/2324946
●ANA東京―香港、20日まで運航禁止に
https://www.nna.jp/news/show/2323795
●スタンチャート、西九文化区にESG連動融資
https://www.nna.jp/news/show/2323946
●リテール環境債、購入申し込み26日から
https://www.nna.jp/news/show/2325102
●宝飾品の周大福、1~3月は販売額8.5%増
https://www.nna.jp/news/show/2323948
●検疫ホテルを追加、5月には45軒に
https://www.nna.jp/news/show/2323650
■台湾
●テイクオフ:知り合いの働く台北市のカフェは先日、
https://www.nna.jp/news/show/2324695
●上海の生産再開に台湾企業も TSMCや日月光、正常化に期待
https://www.nna.jp/news/show/2325007
●鴻海、森ワイとグリーン電力調達で覚書締結
https://www.nna.jp/news/show/2325059
●台湾の洋上風力発電容量、日韓上回る
https://www.nna.jp/news/show/2324962
■韓国
●6月から入国者の新型コロナ検査を縮小
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/5185daf11471b7c3.html
●韓国政府、中国産感光性写真用プレートのAD税賦課を最終判定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/3aee1fe6641b434c.html
●関税庁、3月のコンテナ運賃を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/8d44c3230d6a8682.html
●テイクオフ:好きな韓国料理の1つに「ヘジャンクク」というものがある。
https://www.nna.jp/news/show/2324991
●ロボタクシーが実用化へ前進 全国で試運転、無人化時代(上)
https://www.nna.jp/news/show/2325050
●大手が勤務正常化へ、防疫措置解除で
https://www.nna.jp/news/show/2324949
●22年成長予想2.6%、現代経済研が下方修正
https://www.nna.jp/news/show/2324922
●3月の輸出過去最高、半導体がけん引
https://www.nna.jp/news/show/2324341
●LGエナジー、インドネシア2社と投資協約
https://www.nna.jp/news/show/2325009
●現代自、NFT市場参入へ
https://www.nna.jp/news/show/2324937
●コロナで進むデジタル化、子どもや高齢層も
https://www.nna.jp/news/show/2323969
●先端産業の競争力低下、政府支援求める声も
https://www.nna.jp/news/show/2324616
●製造業の9割「原料高騰が経営に打撃」
https://www.nna.jp/news/show/2324390
●ソウル駅近くにUAM施設、現代建設が設置
https://www.nna.jp/news/show/2325028
●食料自給率、23年から下落へ
https://www.nna.jp/news/show/2324537
●カーリーが配送代行強化、傘下の社名変更
https://www.nna.jp/news/show/2324952
■オーストラリア・ニュージーランド
●テイクオフ:一軒家に引っ越したところ、水道水がやや黄色がかっていることに気がついた。
https://www.nna.jp/news/show/2324089
●休暇旅客数、コロナ前の120%に 公共交通機関も利用増加
https://www.nna.jp/news/show/2324948
●観光業、やっと需要増も人手不足が深刻
https://www.nna.jp/news/show/2323989
●豪の小売業界、従業員の求人数が53%増加
https://www.nna.jp/news/show/2324927
●豪3月失業率は4%で横ばい、利上げは6月か
https://www.nna.jp/news/show/2324945
●政府、初回住宅購入支援の対象住宅価格引上げ
https://www.nna.jp/news/show/2324947
●AGL、仏ネオエンとバーチャル蓄電池契約
https://www.nna.jp/news/show/2324017
●NZインフラ計画縮小も、財源に3.5億$の穴
https://www.nna.jp/news/show/2322702
●NZで休日法巡り混乱、雇用者に追加負担も
https://www.nna.jp/news/show/2323542
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省有識者会議/インフラメンテ提言議論、地域インフラ「群」で再生へ
https://www.decn.co.jp/?p=141929
●万博協/「いのちの輝き」テーマに8パビリオン、基本計画具体化へ
https://www.decn.co.jp/?p=141909
●建ロボテック(香川県三木町)/鉄筋結束ロボが中小企業庁長官賞受賞
https://www.decn.co.jp/?p=141907
●エイト日技/津波避難体験システム、VRで疑似体験・防災教育に活用
https://www.decn.co.jp/?p=141922
●東京都/既設道路橋バリアフリー化加速、エレベーター新設など
https://www.decn.co.jp/?p=141927
●国交省/廃棄物混入土の不適正処理で罰則強化、営業停止期間ほぼ倍に
https://www.decn.co.jp/?p=141903
●建築学会/22年大賞に住田昌二氏ら3人、5月30日に贈呈式
https://www.decn.co.jp/?p=141918
●応用開発(名古屋市)ら4社/擁壁倒壊防止工法普及へ協会設立
https://www.decn.co.jp/?p=141904
●環境省/20年度CO2排出量11・5億トン、7年連続で減
https://www.decn.co.jp/?p=141885
●大塚駅南口地区(東京都豊島区)/再開発動き本格化、準備組合が発足
https://www.decn.co.jp/?p=141887
●千葉県/発注者指定週休2日制工事を大幅拡大、担い手確保支援
https://www.decn.co.jp/?p=141878
●横浜市/西谷浄水場再整備浄水処理施設DB、大成建設JVと契約
https://www.decn.co.jp/?p=141924
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●横浜市/西谷浄水場再整備DB事業/570億の大成JV
https://www.kensetsunews.com/archives/687010
●田原発電所が起工/国内最大級の木質バイオマス/JFEエンジら
https://www.kensetsunews.com/archives/687164
●清水地区の斜面対策完成/近畿整備局紀伊山系砂防事務所/紀伊半島大水害から復興
https://www.kensetsunews.com/archives/687062
●完全再エネの実証施設稼働/水素利用工場のRE100化は世界初/パナソニック
https://www.kensetsunews.com/archives/687121
●岩倉建設に決まる/様似漁港岸壁改良/室蘭開建
https://www.kensetsunews.com/archives/687102
●千葉市DBO/5月30日まで参加受付/汚泥燃料化施設など2件
https://www.kensetsunews.com/archives/687068
●6月2日まで受付/WTO中之口川橋床版取替/NEXCO新潟
https://www.kensetsunews.com/archives/686891
●万博協会/施設、会場基盤整備の9件公告/建築はDB、6月17日まで
https://www.kensetsunews.com/archives/687052
●大阪府/山下PMCJVを特定/中央卸売市場再整備基本計画策定支援
https://www.kensetsunews.com/archives/686725
●アリーナ誘致で対話調査/静岡市 参加受付5月13日まで
https://www.kensetsunews.com/archives/687161
●小高復興産業団地設計/指名20者で28日入札/南相馬市
https://www.kensetsunews.com/archives/686863
●中国整備局/参加表明5月11日まで/広島合庁PFI整備検討
https://www.kensetsunews.com/archives/687143
●高松市/基本計画 4月25日まで受付/次期ごみ焼却施設整備
https://www.kensetsunews.com/archives/687146
●広島県/県立都市公園の民活導入調査/27日まで参加申請
https://www.kensetsunews.com/archives/686699
【東京トーチD棟「銭瓶町ビルディング」竣工】三菱地所/施工は三井住友建設
https://www.kensetsunews.com/web-kan/686939
【BIM/CIM改革者たち】次工程へのつなげる意識重視 大日コンサルタント 飯田潤士氏
https://www.kensetsunews.com/web-kan/683633
【9月再上棟へ!】清水建設が保存修理の「阿蘇神社楼門」/16年4月熊本地震被災の重文
https://www.kensetsunews.com/web-kan/686916
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。