Quantcast
Channel: ニュースクリッピング など
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2805

ニュースクリッピング 2022年03月14日

$
0
0
* * * * * * * * * * 2022/03/14(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●東日本大震災津波発生から11年の知事メッセージ
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/message/1050753.html

●鎮魂の一日 東日本大震災から11年 県内の死者・行方不明者6254人
https://www.fnn.jp/articles/-/330288
https://news.ibc.co.jp/item_45810.html

●東日本大震災から11年 映像と音で綴る各地の表情
https://news.tvi.jp/news117nf5vzrqjt1kq1fkr.html
https://news.tvi.jp/news117v5y8cn6fcr4gdxju.html

●かみしめる沿岸の幸 九戸村内5小学校「復興給食」
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/3/13/111289

●震災学ぶ動画充実へ寄付募る 三陸鉄道運行列車で説明に使用
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/3/11/111118

●三陸鉄道 国際平和ラッピング列車出発式
https://news.tvi.jp/news117pz91qc7wdq1cgki9.html

●復興への願い込めた“ラッピング列車”お披露目
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220313/6040013674.html

●「あの日を忘れない」 午後2時46分の祈り 東日本大震災から11年
https://www.fnn.jp/articles/-/330269

●亡き人たちへ思い込め 虎舞
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3C7KN6Q3CULUC014.html

●(耕論)対話を重ねた先に 高橋博之さん、松岡俊二さん、今村久美さん
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15231166.html

●あの子が机を叩く理由 東京から被災地に来た私はわかってなかった
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3C3C61Q3CUPQJ002.html

●(インタビュー)心の復興と共に ガーデンデザイナー・佐々木格さん
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15230063.html

●(ひと)横浜千尋さん 三陸鉄道のキャラクター「鉄道ダンシ」を売り込む
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15230172.html

●大槌町の条例未公布問題、「公布されたもの」扱いから一転調査へ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ396TG0Q39ULUC008.html

●(仮称)鎮魂の森基本設計の説明会を開催します。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/441550.html

●大槌町で追悼式 知事 本格復興誓う 沿岸2町村は初めて実施せず
https://www.fnn.jp/articles/-/330265

●東日本大震災から11年 行方不明者捜索
https://news.tvi.jp/news117iijwtw0yvb6c4q4o.html

●「忘れない」の文字が浮かぶ  鎮魂の竹灯籠 東日本大震災から11年
https://www.fnn.jp/articles/-/330295
https://news.tvi.jp/news1179dwux5epjazxwt31.html

●まじめだった次男 感謝とともに伝えたい 沖さんが追悼のことば
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3C7KGWQ3BULUC01T.html

●震災11年 夜空焦がす鎮魂と祈りの花火
https://news.ibc.co.jp/item_45811.html

●次男に続いて先立った妻へ「何とか生きています」 残った1枚の写真
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3D6S3YQ34ULUC018.html

●「津波で手が抜けて…」不明だった男性 10年8カ月ぶりに家族の元へ 執念のDNA鑑定が実結ぶ
https://www.fnn.jp/articles/-/328367

●“亡くなった人の生きた証” 刻銘碑 陸前高田市で公開 震災から11年
https://www.fnn.jp/articles/-/330200
https://www.fnn.jp/articles/-/329952

●鎮魂と復興への願い込めたイルミネーション 陸前高田市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220312/6040013666.html

●東日本大震災11年 被災地で不明者捜索・避難訓練
https://news.ibc.co.jp/item_45805.html

●「大学卒業したら恩返しする」震災で両親亡くした6歳少年
 祖母と地域に見守られて11年…進学の春
https://www.fnn.jp/articles/-/329712

●震災で両親を亡くした高校生 ~旅立ち~ 祖母に約束した“恩返し”
https://www.fnn.jp/articles/-/330076

●データで見る震災11年 土地未活用など多くの課題も
https://www.fnn.jp/articles/-/330258

●県内景況、2期連続悪化 原材料、燃料価格上昇響く
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/3/14/111295

●J2岩手、スタジアム「改築」か「新設」か 整備計画の策定本格化へ
https://kahoku.news/articles/20220313khn000017.html

●災害公営住宅の“孤独死”去年18人 高齢被災者の見守り課題
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220314/6040013675.html

●NHK日曜討論 達増知事「コミュニティー作り支援必要」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220313/6040013673.html

●災害公営住宅での“孤立死” 岩手県など3県で72人に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220313/6040013671.html


■宮城県
●写真でたどる3月11日 東日本大震災11年
https://kahoku.news/articles/20220312khn000024.html

●村井知事「交流人口増加が非常に重要」
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220313/6000018409.html

●「震災ソフト事業、25年単位で考える必要」 知事合同インタビュー
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3D71JMQ2QUNHB01M.html

●民生委員の活動費「支給ゼロ」自治体も 最大5万9000円、ばらつき目立つ
https://kahoku.news/articles/20220313khn000006.html

●トマト栽培、振動装置で害虫防除&受粉促進 東北特殊鋼など特許
https://kahoku.news/articles/20220313khn000012.html

●港町の地酒、海産物と楽しんで 7銘柄、統一ラベルで限定販売
https://kahoku.news/articles/20220313khn000018.html

●震災後の宮城 復興の姿を発信 オンラインフォーラムも
https://kahoku.news/articles/20220217khn000037.html

●東日本大震災から11年 県内各地で追悼の祈り
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220311/6000018396.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220311/6000018374.html

●竹灯籠で鎮魂と防災の祈り 石巻・大川小学校
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220312/6000018398.html

●津波で84人犠牲…大川小学校卒業生の新たな取り組み
 “未来を拓く”ため震災遺構のあり方を考える
https://www.fnn.jp/articles/-/329369

●震災遺構の大川小学校 多くの遺族たちが訪れ祈りささげる
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220311/6000018392.html

●竹灯籠に明かりをともす追悼式 東松島・旧野蒜小
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220311/6000018395.html

●震災遺構で地元の生徒たちが語り部活動 気仙沼
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220311/6000018394.html

●犠牲者と同じ数の木彫り地蔵 職員たちが祈りささげる 気仙沼
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220311/6000018389.html

●震災当時の児童たちが避難した高台で黙とう 南三陸町
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220311/6000018386.html

●遺族などが参加し慰霊碑の前で法要 気仙沼・杉ノ下地区
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220311/6000018391.html

●石巻南浜津波復興祈念公園で追悼式
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220311/6000018388.html

●村井知事が七ヶ浜町で献花「心のケアなど行うことが責務」
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220311/6000018387.html

●メッセージ書いた風船飛ばし追悼 名取・閖上地区
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220311/6000018384.html

●“貴重な命の対話” 亡き妻への思い刻んだ石版 気仙沼
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220311/6000018381.html

●新たな形で震災の記憶を残し続けることに喜び 名取・北釜地区
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220311/6000018380.html

●災害公営住宅でラジオ体操 唯一の交流の場に 亘理町
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220311/6000018379.html

●震災11年 妻に捧げる鐘の音
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220311/6000018375.html

●亡くなった家族を思い手を合わせる 仙台・荒浜地区
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220311/6000018376.html

●地元の人たちが早朝から祈りをささげる 気仙沼・復興祈念公園
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220311/6000018377.html

●気仙沼に新風を吹き込む13人の“ペンターン女子”試練を乗り越えた女将との絆
https://www.youtube.com/watch?v=lJwbf9lXdik

●子どもたちが防災の取り組み発表 気仙沼・伝承館
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3D71JVQ3DUNHB005.html

●大事な日 また頑張ろうって
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3C75PNQ37UNHB011.html

●「奇跡的に生き残った児童」注目に疲れ避けた取材…訪れた転機と願い
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3C6KS1Q3CUTIL020.html


■福島県
●あの日から11年 課題多くも福島は前へ
https://www.fct.co.jp/news/news97hn079zkgtgs22pgv

●双葉町に町民などの笑顔を描いた大きな壁画「恩返しという思いもある」
https://www.fct.co.jp/news/news97ogkfzq3svwqsg97q

●大熊町の復興拠点に整備する住宅地などの安全祈願祭
https://www.fct.co.jp/news/news97m30lswidkr90s55g

●江町の共同墓地跡地に「先人の丘」完成 11年前の津波で被災した墓石や遺骨が埋葬
https://www.fct.co.jp/news/news97pb9p65kza0wmzr7r

●内堀知事「帰還困難区域全域の避難指示解除を」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220314/6050017543.html

●西銘復興大臣「被災者の心のケア きめ細かく取り組む」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220313/6050017540.html

●復興や地域の未来考える県民シンポジウム 白河市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220313/6050017544.html

●大熊町拠点区域造成工事開始を前に安全祈願祭
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220312/6050017536.html

●帰りたかった浪江のふるさと 「避難先で一生を終える」決断した祖父
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3B654XQ3BUNHB00K.html

●震災遺構・請戸小の長い1日 全国から福島に集う人々
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3D6TWPQ3CUGTB00H.html

●津波被害者122人を慰霊 いわき・平薄磯地区
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3C77PBQ3CUGTB03C.html

●鎮魂と復興への祈り 各地で追悼式 震災11年の福島
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3C7CZJQ3CUGTB03V.html


■熊本県
●東日本大震災から11年 娘を亡くした母 震災伝え続ける
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220311-00000007

●東日本大震災11年 東北からの白い花に熊本地震の遺族祈り捧げる
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220311-00000008

●上益城郡5町が民間事業者と整備や運営を検討しているごみ処理施設の住民説明会
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220312-00000008

●くまモン誕生祭
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220312-00000009
https://www.kkt.jp/nnn/news1002g62adeue58jwciu.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220312/5000014988.html
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3D6RM0Q3DTLVB001.html

●大切畑ダム 復旧工事完了が1年9カ月遅れ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220313-00000004

●人吉市に計画されている遊水地計画の説明会 土地所有者の約7割「手放してよい」
https://www.kkt.jp/nnn/news100rm8alutjf2215abj.html

●熊本地震 長陽大橋ルートの復旧工事終了
https://www.kkt.jp/nnn/news100nbv5du6b2vab8a6n.html
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3C71JHQ39TLVB00H.html

●JR九州 4月から熊本の4駅無人化へ
https://www.kkt.jp/nnn/news1000ny5mcb0o41xhfgj.html

●東日本大震災11年 地震発生時刻に熊本県庁で黙とう
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220311/5000014981.html

●東日本大震災11年 宇土市の寺で鐘鳴らし犠牲者を悼む
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220311/5000014980.html

●豪雨のあと届けられた拾得物保管期限迫る 人吉市が持ち主探す
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220311/5000014976.html

●おととしの豪雨の義援金 熊本県などが9月末まで受け付け延長
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220311/5000014977.html

●職員70人の村を襲った豪雨、避難所運営は 法の枠越える民間の力
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3852S1Q32ULUC002.html


■福岡県
●福岡で大地震が起きる確率は? 対策は“100均”で可能
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96x1k8xx4tv6fei7lu.html

●「クイーンビートル」日本船籍に 博多港と門司港間に来月就航
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96gwfefbyfh1rxgaws.html
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3D6Q82Q3DTIPE00H.html

●東日本大震災11年 福岡でも鎮魂の祈り
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96glxricjtozn9rmz7.html
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news960um3noavmfvyhmwy.html

●東日本大震災被災地に絵本送り続け15万冊 遠賀町の絵本作家
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20220311/5020010632.html


■その他
●震災現場を今こそ伝える…広島の消防隊員の思い
https://www.htv.jp/nnn/news98fu1tkrbrku8e9ti2.html

●震災から11年 広島に避難する被災者が思い訴え
https://www.htv.jp/nnn/news98gi1p6zlg71fmgmsr.html

●東日本大震災から11年 広島避難者約300人アンケート
https://www.htv.jp/nnn/news98vff0628g8jy6zzwd.html

●松山で震災復興応援のライブ
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20220313/8000012370.html

●ろうそくで被災地に思いを 八幡浜で追悼行事
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20220312/8000012362.html

●3・11に合わせ、むつ市が改訂版津波防災マップを全世帯配布
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3C6RXKQ3BULUC016.html

●震災11年、今年も祈り捧げる 三陸復興国立公園
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3C6S3HQ3CULUC018.html

●津波被害の北茨城などで変わらぬ祈り 東日本大震災11年
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3C7GFQQ3CUJHB01L.html

●災害時、自治体のトイレ対策は?
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3D7593Q32UDCB00X.html

●被災地の同級生様 メッセージで桜が満開です
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3D74SNQ39UTIL03T.html


・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/

●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/

●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html

●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461

●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/

●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/

●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/

●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1

●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・

●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/

●独立行政法人国際協力機構(JICA)と連携・協力に関する覚書を交換
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/hndcds0000003gwz-att/ur2022_press_0311_jica.pdf

●独立行政法人都市再生機構(UR)と連携・協力に関する覚書を締結
-開発途上国のまちづくりに関する官民連携の取組を強化-
https://www.jica.go.jp/press/2021/20220311_30.html

●西東京市とUR都市機構が新柳沢団地における連携協力に関する協定を締結
https://www.ur-net.go.jp/east/press/hndcds0000003gim-att/220311_nishitokyo_shinyagisawa.pdf

【マンガ】自分らしい部屋で毎日を楽しもう!暮らしががらっと変わる住まいの探し方って?
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202203/000855.html?new=1

●茨城県境町で自動運転バス実用化から1年。見えてきた成果と課題
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/022100208/

●市民会館跡地の暫定広場で社会実験、茨木市が事業者を公募
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/030802345/

●「阿山ふるさとの森公園」と周辺施設を一体利用、伊賀市がサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/031002347/

●注目のPPP/まちづくり関連発表(2022年3月)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/031302351/

●国立市が個人向けワークプレイスを設置、働き方の多様化への影響を検証
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/030802344/

●「だんパラ公園」でトライアル・サウンディング、室蘭市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/031102349/

●新・公民連携最前線 イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/

●多摩川スカイブリッジが開通 川崎と羽田結ぶ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3D72GYQ3BULOB007.html

●税理士のリストラ急増!顧問先を救えない「ダメ先生」がコロナ禍でバレた
https://diamond.jp/articles/-/298903

●鉄道運賃が「約20年ぶりの大幅見直し」で、注目すべき5つのポイントとは
https://diamond.jp/articles/-/298894

●運賃値上げ議論が本格化、「JR・私鉄」交錯する思惑
オフピーク定期券、届出制、有事への備え…
https://toyokeizai.net/articles/-/538257

●日本の所得格差をめぐる「意外な事実」、国際比較で判明
https://diamond.jp/articles/-/297483

●成否は転職前に決まっている…「転職だけうまくいく人」と「転職後もうまくいく人」の決定的な違い
https://president.jp/articles/-/55393

●「白バイの過失についてダンマリの怪」東京マラソン"コース間違い"は一度ではなく二度あった
「大幅なロス出した失態」を不問に付す大会側は何に忖度しているのか
https://president.jp/articles/-/55480

●今度は宮崎「餃子日本一」あちこちに誕生するなぜ 日本中で餃子が愛されるようになった理由5つ
https://toyokeizai.net/articles/-/537444

●NHKのコストはなぜ5年で600億円も膨らんだのか
制作費が増える中で報道番組比率は徐々に低下
https://toyokeizai.net/articles/-/538365

●さらばTポイント、ヤフーLINE「楽天追撃」の秘策 統合から1年、EC首位狙うZHDのポイント戦略
https://toyokeizai.net/articles/-/538688

●円安の進行に「まったく違和感がない」3つの理由 「成熟した債権国」から「債権取り崩し国」へ
https://toyokeizai.net/articles/-/538564

●大雨被害の上高地線、注目高まる「新車」と「復旧」
2021年夏に橋梁が被災、6月の全線再開目指す
https://toyokeizai.net/articles/-/538350

●民間委託空港状況フォローアップ会議 取りまとめ報告書
~報告書を踏まえ、速やかに改善に取り組んでいきます~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000180.html

●欧州における高精度デジタル道路地図整備事業へのJOIN出資を認可
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000272.html
https://www.join-future.co.jp/news/index.php?c=topics_view&id=20220311-1

●アルゼンチン向け地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)討議議事録の署名:気象観測・予測の高度化や住民への防災情報の伝達を通し、気象・洪水リスクの削減に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2021/20220311_31.html

●インドネシア、マレーシア、シンガポールで新型コロナ対策の入国制限の緩和加速
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/1ff35ca4141ac2e4.html


■ミャンマー
●日本財団の笹川会長、少数民族武装勢力と会談
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/11-40175.php

●ミン・アウン・フライン総司令官が公の場に、タイ大使と会談
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/11-40173.php

●ミャンマー国際航空、国際線の航空運賃を値上げ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/11-40171.php

●市民200人以上が逮捕、 軍評議会を批判する投稿で
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/11-40169.php

●天然ガス車両の燃料充填が困難に、ヤンゴン
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/11-40167.php

●ミャンマー新型コロナの新規感染者が減少、陽性率も4.8%に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/11-40165.php

●ミャンマーの長距離バス、8割が運休
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/11-40163.php

●軍評議会 電力・エネルギー相、西部の油田・ガス田を視察
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/11-40161.php

●1日で国軍兵士60人が死亡、NUGが発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/11-40159.php

●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/

●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

●1月は2カ月ぶり水面浮上 対日輸出、衣類の引き合い活発
https://www.nna.jp/news/show/2309828

●特使、武装勢力と面会へ=笹川氏調整
https://www.nna.jp/news/show/2309864

●米ASEANサミット、延期の可能性が浮上
https://www.nna.jp/news/show/2309649

●米国は対ミャンマー外交の見直しを=専門家
https://www.nna.jp/news/show/2309636

●総司令官がガンビア批判、ロヒンギャ裁判で
https://www.nna.jp/news/show/2309746

●燃料高騰が陸運に打撃、物流まひの恐れも
https://www.nna.jp/news/show/2309774

●停電で水不足が深刻、ヤンゴンの住宅街
https://www.nna.jp/news/show/2309874

●地場IGL、夏期米を高値で仕入れ
https://www.nna.jp/news/show/2309688

●英政府、前ミャンマー大使に公邸退去を要請
https://www.nna.jp/news/show/2309651

●鉱物輸出、3月時点で48%減の2.5億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2309740

●マンダレー前首相の汚職容疑、11日から審理
https://www.nna.jp/news/show/2309668

●アラカン政党、親国軍派の幹部排除の動き
https://www.nna.jp/news/show/2309640

《安全》コロナ、3日連続で新規感染者1千人未満に
https://www.nna.jp/news/show/2309872


■ベトナム
●ホーチミン:メトロ1号線、車両2編成が日本からベトナム到着 残り4編成
https://www.viet-jo.com/news/economy/220311172535.html

●住友商事、ベトナムの工業団地における太陽光発電事業を拡大
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220310130804.html
https://www.nna.jp/news/show/2308097

●在日ベトナム人の新型コロナの影響調査、検査やワクチン接種のハードルの高さが浮き彫りに
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220310134311.html

●石油関連製品の環境保護税、引き下げ幅の拡大を提案 財政省
https://www.viet-jo.com/news/economy/220311181047.html

●ダナン~欧州間の貨物列車、運行延期 ウクライナ侵攻が背景
https://www.viet-jo.com/news/economy/220311162911.html

●企業成長率トップ500社ランキング、1位は不動産大手フンティンランド
https://www.viet-jo.com/news/economy/220310201610.html

●医療アプリの地場スタートアップ、2000万USD調達
https://www.viet-jo.com/news/economy/220311135210.html

●南部製油所事業の加速指示 副首相、供給不足下の輸出に苦言
https://www.nna.jp/news/show/2309917

●ガソリンの環境税削減幅を倍に、財務省提案
https://www.nna.jp/news/show/2309716

●ハイフォン、遅延の都市開発用地を強制収用
https://www.nna.jp/news/show/2309748

●ホーチミン道路、未着手区間に予算配分提案
https://www.nna.jp/news/show/2309719

●ホーチミン市、郊外3郡を直属市へ昇格計画
https://www.nna.jp/news/show/2309734

●ドラゴンキャピタル、サコム銀の大株主に
https://www.nna.jp/news/show/2309699

●HAGL、バナナで飼育の豚肉を試験販売
https://www.nna.jp/news/show/2309717

●イーレックス、バイオマス発電19件検討
https://www.nna.jp/news/show/2309925


■カンボジア
●キャピタルゲイン税の2年延期、首相が承認
https://www.nna.jp/news/show/2309761

22年1月の対日貿易、2.1%増の1.81億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2309664

来月のクメール正月、3年ぶりに行事開催
https://www.nna.jp/news/show/2309757


■ラオス
●22年の貿易黒字、15.5億米ドル目標
https://www.nna.jp/news/show/2309696


■シンガポール
●3月15日からのCovid-19ルール簡略化について
https://www.asiax.biz/news/59794/

●GDP成長率4%予測、前回から横ばい
https://www.asiax.biz/news/59790/

●DHLとシンガポール航空、パートナーシップの拡大に向けた新たな協定を締結
https://www.asiax.biz/news/59784/

●テイクオフ:当地の車のナンバープレートは、普通の乗用車やタクシーではSから、バイクではFから、
https://www.nna.jp/news/show/2309642

●感染対策5指標、15日に開始 オミクロン株のピーク越えで
https://www.nna.jp/news/show/2309743

●待機なし入国者の検査要件緩和、15日から
https://www.nna.jp/news/show/2309768

●気候変動の情報開示、ワークショップ開催へ
https://www.nna.jp/news/show/2309663

●シンガポール航空、DHLの貨物機を運航
https://www.nna.jp/news/show/2309673

●IHI、持続可能性研究所と共同開発拠点
https://www.nna.jp/news/show/2309635

●空港地上業務SATS、食品生産拠点に投資
https://www.nna.jp/news/show/2309892

●不動産情報サイト運営社、18日にも米上場
https://www.nna.jp/news/show/2309914

●スターハブのブロバン事業買収、当局が承認
https://www.nna.jp/news/show/2309656


■マレーシア
●4月以降の新型コロナ対策を大幅に簡素化、旅行者の入国時指針も明らかに
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/ab609ac554a50e0b.html

●22年の小売売上高6.3%増へ、RGMが上方修正
https://www.asiax.biz/news/59796/

●1月の失業率4.2%、前月から横ばい
https://www.asiax.biz/news/59788/

●テイクオフ:転勤に伴う荷造りに疲れ果て、ワインを買いに出掛けると、店で知った人とばったり会った。
https://www.nna.jp/news/show/2309887

●安倍元首相、特使として訪問 東方政策40周年、さらなる連携へ
https://www.nna.jp/news/show/2309926

●ローム、半導体工場新棟の起工式
https://www.nna.jp/news/show/2309934

●シンガポールとの隔離なし往来、利用枠拡大
https://www.nna.jp/news/show/2309672

●ペトロナスとエネオス、水素製造の商業化へ
https://www.nna.jp/news/show/2309758

●ソーラーベスト、3件の太陽光発電所受注
https://www.nna.jp/news/show/2309705

●首都に先端技術の研究拠点、内外3社が設立
https://www.nna.jp/news/show/2309738

●投資開発庁、バンクイスラムと投資誘致協力
https://www.nna.jp/news/show/2309858


■タイ
●メコン地域の一部で新型コロナ感染拡大も、対応に変化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/1553d298f3a2efe3.html

●テイクオフ:普段からスポーツの記事を読むことが多いが、
https://www.nna.jp/news/show/2309899

●ホテル投資、21年は6倍に 首都の客室数は3年で13%増へ
https://www.nna.jp/news/show/2305123

●シノタイ、パープルライン延伸で工事契約
https://www.nna.jp/news/show/2309739

●サンシリ、低価格中心に低層住宅28件開発
https://www.nna.jp/news/show/2309775

●オリジン、政府合同庁舎前にモール開発
https://www.nna.jp/news/show/2309756

●スマホ出荷、繰り越し需要で21年は20%増
https://www.nna.jp/news/show/2309677

●バンコク都知事選、現職が再任を目指す
https://www.nna.jp/news/show/2309891

●タイの私立学校、コロナの影響で経営悪化
https://www.nna.jp/news/show/2309957


■インドネシア
●3月7日から、バリ島観光で隔離なし入国が可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/16ddd5fdc41a139a.html

●テイクオフ:コロナ下で購入した掃除機が使えなくなった。
https://www.nna.jp/news/show/2309922

●飲食業で初のユニコーン コピ・クナンガン、1000店目標
https://www.nna.jp/news/show/2303956

●4月からVAT11%、予定通り引き上げへ
https://www.nna.jp/news/show/2309727

●ソフトバンク、首都移転事業への投資見送り
https://www.nna.jp/news/show/2309992
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58645.html

●大和ハウス、子会社に76億円増資へ
https://www.nna.jp/news/show/2309930

●新首都開発、今月中旬に着工予定
https://www.nna.jp/news/show/2309698

●ガルーダ航空、国内線の運賃上限見直し要請
https://www.nna.jp/news/show/2309729

●トランスジャカルタ、乗車定員100%に
https://www.nna.jp/news/show/2309764

●首都の対面授業、50%制限を当面継続
https://www.nna.jp/news/show/2309713

●大豆不足でタイ産緊急輸入
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58641.html

●眩いネオンに魅せられて 感染確認から2年 時代の変質を実感
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58615.html

●首都庁長官にバンバン氏 土木工学のエキスパート 大統領が任命
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58630.html


■フィリピン
●テイクオフ:島しょ国で有名な当地だが、これまで観光地といえばセブ島とボラカイ島しか訪れたことがない。
https://www.nna.jp/news/show/2309886

●コロナ規制、解除へ機運 「かぜ」と同類に、4月以降
https://www.nna.jp/news/show/2309932

●入国前の陰性証明、抗原検査も可能に
https://www.nna.jp/news/show/2309749

●全ての外国人観光客、4月に受け入れ再開
https://www.nna.jp/news/show/2309971

●有効な接種証明書、新たに3カ国追加
https://www.nna.jp/news/show/2309977

●交通業者、15日からスト突入か
https://www.nna.jp/news/show/2309695

●予算省、燃料補助30億ペソの支給開始
https://www.nna.jp/news/show/2309958

●燃料価格、15日から大幅上昇の見通し
https://www.nna.jp/news/show/2309888

●サンミゲル、レイテでLNG発電所
https://www.nna.jp/news/show/2309966

●Gキャッシュ、送金迅速化へ香港企業と提携
https://www.nna.jp/news/show/2309675

●通信PLDT、国内で海底ケーブル整備
https://www.nna.jp/news/show/2309691


■インド
●バッテリーのエキサイド、中国社と技術提携
https://www.nna.jp/news/show/2309442

●テイクオフ:インド企業は今、従業員の相次ぐ退職に頭を痛めている。
https://www.nna.jp/news/show/2309949

●廃車政策、車両の履歴確認はデジタルで
https://www.nna.jp/news/show/2309984

●フレックス燃料車の生産で確約、道路相
https://www.nna.jp/news/show/2309985

●フューチャーの835店、賃貸契約解消で閉鎖
https://www.nna.jp/news/show/2309793

●令和3年の草の根資金協力、贈与契約に署名
https://www.nna.jp/news/show/2309987

●食品ビカネルバラ、ハイデラで工場開所
https://www.nna.jp/news/show/2309274

●スリランカに5億ドル融資、石油購入支援で
https://www.nna.jp/news/show/2309781


■バングラデシュ
●郵船ロジスティクスに聞く、ウクライナ危機によるバングラデシュへの影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/7e8f0a4e9dbeee34.html

●日本への入国時に指定隔離施設での隔離が不要に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/ca1ccc2fdd0122db.html


■中国
●習近平主席、食糧安全の重要性を強調
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/78514a35346287ee.html

●中国の闇─鎖で拘束された女性の衝撃映像、当局の説明は二転三転、人身売買で詳細調査へ
https://president.jp/articles/-/55402

●首相「成長実現容易でない」、税還付拡大も
https://www.nna.jp/news/show/2309960

●NEV電池の生産量、2月は3.4倍
https://www.nna.jp/news/show/2309771

●2月の中古車取引12%増、2カ月連続プラス
https://www.nna.jp/news/show/2309653

●SOHO中国、上海・北京物件3割引で販売
https://www.nna.jp/news/show/2309772

●深セン市、20日まで在宅勤務を指示
https://www.nna.jp/news/show/2309959

●四川のエネ消費、25年に非化石率42%に
https://www.nna.jp/news/show/2309687

●騰訊音楽、深セン市南山区で本部用地落札
https://www.nna.jp/news/show/2309627


■香港
●中国が抱える「感染爆発の香港」という大きな難題
「ゼロコロナ政策」への移行で疑問視される意義
https://toyokeizai.net/articles/-/537465

●30万人超が自宅待機か 施設に空きも、支援追いつかず
https://www.nna.jp/news/show/2309988

●公務員、再陽性でも出勤可能に
https://www.nna.jp/news/show/2309913

●長実が英オフィスビル売却、12億ポンドで
https://www.nna.jp/news/show/2309946

●ホンコンランド、テナント支援で賃料減免
https://www.nna.jp/news/show/2309641

●21年サービス業収益指数、8業種が2桁上昇
https://www.nna.jp/news/show/2309666


■台湾
●テイクオフ:12日まで台北で開かれていた自転車の国際見本市。
https://www.nna.jp/news/show/2309936

●台北と静岡つなぎ自転車イベント、交流促進
https://www.nna.jp/news/show/2309865

●半導体原材料の在庫懸念なし、経済部
https://www.nna.jp/news/show/2309948

●台塑、高雄にAI研究・医療材料生産拠点
https://www.nna.jp/news/show/2309658

●商船三井の新造SOVが竣工、アジア初
https://www.nna.jp/news/show/2309657

●観光局、訪台旅行再開に向け研修実施へ
https://www.nna.jp/news/show/2309777

●台電、電力網の改善に1千億元規模確保へ
https://www.nna.jp/news/show/2309692

●中信金が東南ア開拓へ、タイ同業への出資で
https://www.nna.jp/news/show/2309669


■韓国
●「日本経済」が韓国に追い抜かれた納得の理由
 同じ構造的問題を抱えた両国で何が差を生んだのか
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2022/03/post-98274.php

●20代「男vs女」が韓国大統領選の「法則破り」を生んだ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98283.php

●テイクオフ:ソウルの英会話学校に通っていたころ、
https://www.nna.jp/news/show/2309952

●対日関係「前向きな変化」、韓国専門家
https://www.nna.jp/news/show/2309975

●今年の成長率2.8%、ゴールドマン下方修正
https://www.nna.jp/news/show/2309745

●ポスコ、豪の鉄鉱石鉱山開発を再開
https://www.nna.jp/news/show/2309647

●カカオエンター、芸能事務所のSM買収へ
https://www.nna.jp/news/show/2309919

●NCソフト、サウジファンドが2位株主に
https://www.nna.jp/news/show/2309763

●ロッテがヘルスケア専門子会社
https://www.nna.jp/news/show/2309710

●ソウル地下鉄の深夜運行、14日から再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2309945

●慶尚北・江原道の山火事、9日ぶりに鎮火
https://www.nna.jp/news/show/2309940


■オーストラリア・ニュージーランド
●NZ政府、生活費の圧力緩和で燃料税控除
https://www.nna.jp/news/show/2310376

●フォレスト氏とエアバス、水素航空機で協業
https://www.nna.jp/news/show/2309159

●洪水被害車は2万台、新車価格と納車に影響
https://www.nna.jp/news/show/2310396

●テイクオフ:数週間にわたり長引いた…
https://www.nna.jp/news/show/2309685

●豪首相、生活費負担軽減を公約 予算案で燃油税引き下げか
https://www.nna.jp/news/show/2309878

●燃料高で家計負担120億$増、インフレ懸念
https://www.nna.jp/news/show/2309863

●豪で災害保険の改革要請、保険料高騰懸念で
https://www.nna.jp/news/show/2309637

●豪州、冬季前に濃厚接触者の隔離を廃止
https://www.nna.jp/news/show/2309870

●ウーバー宅配サービス、衣料小売にも拡大
https://www.nna.jp/news/show/2309854

●豪東部3大都市、新築集合住宅数が60%減少へ
https://www.nna.jp/news/show/2308894

●豪不動産購入率、男女差縮小も所有率は開き
https://www.nna.jp/news/show/2307949

●SA州の水素ハブ開発、日系3社が参画へ
https://www.nna.jp/news/show/2309652

●NSW州、クリーンエネ部門に80億円超拠出
https://www.nna.jp/news/show/2309137

●NZ政府、航空業界支援スキームを1年延長
https://www.nna.jp/news/show/2309873


●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/

●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/

●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/

●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/

●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/

●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/


●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html


●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/

●京急電鉄/シナガワグース建替(東京都港区)/新たな建物は延べ約31万平米に
https://www.decn.co.jp/?p=126002

●国交省/道路利用し再エネ創出/太陽光発電舗装など導入視野、24年度まで実用性検証
https://www.decn.co.jp/?p=126001

●大林組/5カ年経営計画/26年度に売上高2兆円目標
https://www.decn.co.jp/?p=126000

●文化財防災センター/歴史的建造物の被災確認迅速化へ建築・土木関係4団体と協定締結
https://www.decn.co.jp/?p=125993

●熊本地震/長陽大橋ルートの通行止め区間解除/発災6年を前に道路復旧完了
https://www.decn.co.jp/?p=125987

●東日本大震災から11年/東北大学災害科学国際研究所長・今村文彦氏に聞く
https://www.decn.co.jp/?p=125943

●東日本大震災から11年/防災対策の進化を進化/大震災が転換点、各地で津波に備え
https://www.decn.co.jp/?p=125945

●国交省/高速道路の老朽化で抜本対策検討へ/想定以上に深刻化
https://www.decn.co.jp/?p=125957

●福田道路/GNSS・MMSを路面切削に導入/マーキング不要で渋滞解消へ
https://www.decn.co.jp/?p=125998

●阪神電鉄/甲子園の照明LED化完了/開発はパナソニック、施工は中央電設
https://www.decn.co.jp/?p=125950

●大成建設/高耐久木材保護塗料を初適用/塗装後半年経過も木材の美観を維持
https://www.decn.co.jp/?p=125952

●鹿島港洋上風力/ウィンド・パワー・グループら/運転開始26年へ前倒しめざす
https://www.decn.co.jp/?p=125991

●長崎県ら/IR施設区域整備計画案/24年度着工、27年度完成・開業
https://www.decn.co.jp/?p=125949

●首都高速会社/都心環状線日本橋区間地下化事業/22年度に本体工事入札手続き開始
https://www.decn.co.jp/?p=125958

●高松建設・青木あすなろ建設/仮囲いで知的障害者モデルのパネル展示/11月まで
https://www.decn.co.jp/?p=125995

◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。


●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/

●品川駅西口再開発/A地区 京急が31万㎡複合ビル/C地区 組合施行で延べ19万m2
https://www.kensetsunews.com/archives/673140

●PCa活用へVFM評価/22年度から制度設計具体化/国交省
https://www.kensetsunews.com/archives/673093

●サンケイビル/天神南オフィス着工/設計施工は東急建設
https://www.kensetsunews.com/archives/673231

●東京駅南部東西自由通路/29年の供用を目指す/JR東日本/準備工事は大林組
https://www.kensetsunews.com/archives/673145

●日量220tの焼却施設整備/地域計画業務を4月公告/富士・東部事務組合
https://www.kensetsunews.com/archives/672817

●企画提案4月4日まで/名古屋市の泰明町土地区画整理発注者支援・調査
https://www.kensetsunews.com/archives/673269

●奥村組らに決まる/中部整備局の新丸山ダム国道418号7号橋潮見下部など
https://www.kensetsunews.com/archives/672951

●岡山市/規模、建設手法を検討/アリーナ基礎調査に着手
https://www.kensetsunews.com/archives/673220

●安芸市立統合中/4月下旬に入札公告/設備一括で債務負担46億
https://www.kensetsunews.com/archives/673224

●九州医療C/システム環境研に決定/増改築構想・計画策定支援
https://www.kensetsunews.com/archives/673229

【記者座談会】港湾分野の諸経費検証モデル工事/女性管理職比率・男性育休取得率
https://www.kensetsunews.com/web-kan/673004

【静岡県の新中央図書館設計者】C+A・アイダアトリエ・日建設計JVを特定
https://www.kensetsunews.com/web-kan/673028

【埼玉県加須市に物流施設】10万平米で東急建設が施工 ESR
https://www.kensetsunews.com/web-kan/672981

◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2805

Trending Articles