* * * * * * * * * * 2021/11/08(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●令和3年度第2回いわて復興未来塾(11/27)の開催について
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/event/1047725.html
●震災を教訓に 宮古市で総合防災訓練
https://www.fnn.jp/articles/-/266237
●「自分と地域の命助ける」 大槌・吉里吉里学園
小中合同で避難所運営訓練 巨大地震と津波想定
https://mainichi.jp/articles/20211107/ddl/k03/040/014000c
●復興への羅針盤 震災後の移住者と交流を 「まち歩き」で地域を知る/岩手・大槌町
https://news.yahoo.co.jp/articles/25801c99cf9eaf56aa30e26f7bb783cf932aa9b6
●国内最大級の防災イベント 「ぼうさいこくたい」始まる
https://news.ibc.co.jp/item_44587.html
https://www.fnn.jp/articles/-/265931
https://news.tvi.jp/news11778r3j2151mpim60v.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211106/6040012490.html
https://digital.asahi.com/articles/ASPC67DNPPC6ULUC00F.html
●「ぼうさいこくたい」2日目 震災の「伝承と教育」考える
https://news.ibc.co.jp/item_44592.html
●災害に強い国づくりへ 釜石で防災推進国民大会開幕
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/11/7/105099
●教訓伝える桜の地図一新 陸前高田のNPO、地形を立体的に
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/11/7/105111
●震災から10年の軌跡を映像化。コスメで産業再生を実現した、
三陸椿ドリームプロジェクトのショートフィルムが配信開始。
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000300.000025648&g=prt
●令和3年度第4回県営住宅入居者定期募集について
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/kenchiku/kenei/1010258/1047794.html
■宮城県
●大川小津波訴訟 遺族の闘い、ドキュメンタリー映画に CFで製作費募る
https://kahoku.news/articles/20211107khn000015.html
●地下鉄延伸へPFIの可否検討 宮城・富谷、コンサルに調査委託
https://kahoku.news/articles/20211106khn000001.html
●震災から10年8か月前に東松島市で一斉捜索
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105xlorx8e7w5t2sihy.html
●長野の中学生が石巻で防災学習
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105228dpbfvbh9170hd.html
●津波防災の日 震災知らない世代へどう伝えるか
水族館や大川地区で訓練 塩釜では中学生が学習
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105t65iynjymwftefq7.html
●震災伝承施設など巡るツアー 本格開始を前に
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211105/6000016871.html
●震災前の女川、空から 仙台の芳村さん「思い出写真集」刊行
https://kahoku.news/articles/20211106khn000018.html
●震災復興祈念『絆のさくら』宮城・東松島市で植樹
https://news.yahoo.co.jp/articles/aed1176f4517480c2cb45b502a9a39c7ca5477c3
■福島県
●柳美里さんの書店「フルハウス」、11月6日再開 南相馬
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211106-666062.php
●女川原発の硫化水素流出 東北電力が原因公表
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211105/6000016876.html
●福島・浜通り復興に米国モデル 廃炉事業めぐり調整・企業誘致めざす
https://digital.asahi.com/articles/ASPC66Q48PB1UGTB00H.html
■熊本県
●7月豪雨の創造的復興で意見交わす 有識者会議
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211107-00000007
https://www.kkt.jp/nnn/news100vq9pivjaj342lk85.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211107/5000013904.html
●南阿蘇村で『ワーケーション』モニターツアー
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211107-00000004
●ASO草原フェスティバルが開催
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211106-00000008
●「千人灯籠のイメージ」ウイスキー蒸溜所が完成
https://www.kkt.jp/nnn/news100zffmcqepz9eczt3n.html
●地域再生テーマにフォーラム 国水研
https://digital.asahi.com/articles/ASPC677P9PC6TLVB001.html
●遊水地計画の実行を初めて住民に説明 人吉市
https://www.asahi.com/articles/ASPC677H5PC6TLVB00C.html
■その他
●「M8・1」巨大地震想定、首都圏で防災訓練…首相「災害対策に万全を期す」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211107-OYT1T50120/
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●鶴川団地で屋台の塗装ワークショップ・団地シネマを開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20211105_touchin_tsurukawa.html
●プロ厳選!部屋の印象がアップする「おすすめ植物ランキング」
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202111/000767.html
●賃貸契約の仲介手数料は交渉できる?初期費用を抑えて引っ越すために
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202111/000766.html
●仲介手数料の簡単な計算方法は?上限額の違いや抑え方について
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202111/000765.html
●横浜市富岡エリアで乗合型移送サービス実験、4年目・最終段階に
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/102902191/
●国も自治体も企業も注力、人生100年時代を支える健康データ活用のいま
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/110200295/
●イケア エキキタの新店予定地を売却
https://www.htv.jp/nnn/news98bxbxqp3pwv2wmaaw.html
●ジ アウトレット広島 初の大幅リニューアル
https://www.htv.jp/nnn/news984jqodx2uifvrg6q6.html
●「ほぼ1日おきに来てます」ジモティーと世田谷区が持ち込みスポット
https://digital.asahi.com/articles/ASPC671MYPC3UTIL009.html
●尾道駅にホテルや温浴施設開業 2022年6月目標
https://digital.asahi.com/articles/ASPC67VY8PC5PITB014.html
●「シングルマザー、あさってから入居できます」不動産会社長の思いは
https://digital.asahi.com/articles/ASPC67FQ2PBYPTLC01N.html
●スマートシティが暮らしを自由に ビジネスチャンスをさらに多彩に
https://globe.asahi.com/article/14440604
<望 ~都の空から>千葉ニュータウン 「陸の孤島」に新たな役割
https://www.tokyo-np.co.jp/article/141364
<40周年の桃花台ニュータウン> (7)まちづくりの担い手育成
https://www.chunichi.co.jp/article/360338
●東京・丸の内で顔パス決済 三菱地所、AIカメラ4万台
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC283WT0Y1A021C2000000/
●三菱地所系REIT、保有ビルを再生エネ100%に 環境前面
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB032780T01C21A1000000/
●「やればやるほど難しい」大林組の宇宙エレベーター構想
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01267/00111/
●半導体国内生産に補助、政府法整備 TSMC第1号認定へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA05AWS0V01C21A1000000/
●入国緩和、8日から適用 ビジネス客は待機最短3日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA071SQ0X01C21A1000000/
https://www.youtube.com/watch?v=rZAyj-GTAuM
【COP26開催】気候変動がもたらす危機:途上国と共に立ち向かう
https://www.jica.go.jp/topics/2021/20211105_01.html
■ミャンマー
●ミャンマー、軍政と反体制派がSNS上で「情報戦争」 国民の心つかむのはどちらか
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/11/sns-54.php
●国際通貨基金が融資した3億7,200万米ドルが行方不明に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/04-37390.php
●スー・チー氏「犯罪を犯していないので釈明することは何もない」
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/04-37388.php
●ミャンマー国軍がASEAN批判、スー・チー氏との面会認めず
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/04-37386.php
●ザガイン管区で激しい戦闘、国軍兵士47人が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/04-37384.php
●米国ニューメキシコ州元知事が国軍総司令官と会談
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/04-37382.php
●新型コロナの新規感染者955人で前日比119人減、陽性率は3.3%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/04-37380.php
●新型コロナウイルスワクチンをミャンマー国内で製造へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/04-37378.php
●学校再開も生徒の通学はわずか、ザガイン管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/04-37376.php
●NUGがチャリティーコンサート、チケット販売開始
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/04-37374.php
●マンダレー管区で複数のMytel通信施設が破壊される
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/04-37372.php
●ミャンマー中央銀行、現金取引を2,000万Ksまでに制限
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37423.php
https://www.nna.jp/news/show/2258983
●ミャンマー中央銀行、8か月間で総額2億9,480万米ドルの為替介入
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37421.php
●マスク着用者や携帯電話の不携帯者に罰金、エーヤワディ管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37419.php
●世界気候リスク指数、ミャンマーはワースト2位に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37417.php
●国軍総司令官がマンダレーを訪問、環状鉄道建設を発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37414.php
●新型コロナの新規感染者1,002人で前日比47人増、陽性率は4.4%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37412.php
●10月1~22日のタイとの越境貿易額、前年同期比16%増
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37410.php
●携帯キャリアMytelの財務部幹部が射殺される
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37408.php
●ザガイン管区で男性2人が逮捕、国軍への情報提供を強要か
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37406.php
●国軍が村に侵入し地元PDFと戦闘、シャン州
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37404.php
●軍評議会が芸能・芸術関係者を招集し寄付
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37402.php
●元軍人の居住調査員が殺害される、エーヤワディ管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37400.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●毎日食べたくなる!美味しいミャンマーカレー
https://www.myanmar-news.asia/news_evy0Krvh0A_638.html
●スーチーさん、刀がよみがえりましたよ 岡山の職人ら1年かけ修復
https://digital.asahi.com/articles/ASPC64FKMPC6PPZB00F.html
https://www.nna.jp/news/show/2259781
●国軍、比例代表制導入に舵 次回選挙にらみNLD勢力そぐ
https://www.nna.jp/news/show/2259745
●NLD事務所、政変以降に50カ所以上が襲撃
https://www.nna.jp/news/show/2259588
●国軍が放送法改正、禁錮刑追加で罰則厳格化
https://www.nna.jp/news/show/2259614
●国軍、「IMFからの資金使途不明」に反論
https://www.nna.jp/news/show/2259821
●国軍の太陽光発電計画12件、応札6社のみ
https://www.nna.jp/news/show/2259568
●価格統制の石油製品、販売5千万リットル超
https://www.nna.jp/news/show/2259587
●印との国境貿易が4割減、10月1~22日
https://www.nna.jp/news/show/2259601
●10月1~22日の海上貿易額、11%増
https://www.nna.jp/news/show/2259623
●行政官が電気代の徴収活動中に暗殺
https://www.nna.jp/news/show/2259576
《安全》コロナ検査陽性率、2週間連続で5%未満
https://www.nna.jp/news/show/2259776
●国軍とカチン宗教団体、避難民帰還で協議
https://www.nna.jp/news/show/2259680
■ベトナム
●QSアジア大学ランキング、ベトナムの11大学がトップ650入り
https://www.viet-jo.com/news/social/211105184928.html
●ユニクロベトナム、初のオンラインストアを5日オープン
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211102191047.html
●「ワーケーションに最適な世界の都市」、ベトナムから3都市がランクイン
https://www.viet-jo.com/news/life/211104134846.html
●ベトナム初の都市鉄道開業 ハノイ2A号線、近代化に一歩
https://www.nna.jp/news/show/2259302
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021110600357&g=int
●ハノイ3号線、22年に一部開通へ=仏と合意
https://www.nna.jp/news/show/2259826
●仏企業のコンテナ港建設、首相が協力約束
https://www.nna.jp/news/show/2259857
●航空2社、仏大手と機材購入・提携で調印
https://www.nna.jp/news/show/2259661
●T&T、再生エネ事業で仏トタルと提携
https://www.nna.jp/news/show/2259636
●ビンファスト、仏電力とEV充電所設置で協力
https://www.nna.jp/news/show/2259652
●半導体アムコー、バクニン省に工場建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2259818
●ネット上での児童保護へ草案、情報通信省
https://www.nna.jp/news/show/2259671
●南部バリア市に大規模都市区を計画、省当局
https://www.nna.jp/news/show/2259662
●テーゾイ・ジードン、物流管理の新会社設立
https://www.nna.jp/news/show/2259577
●コーヒー収穫の人手不足深刻、中部高原
https://www.nna.jp/news/show/2259604
●ベトナム産コーヒーとコショウ、豪州で人気
https://www.nna.jp/news/show/2259660
●ホーチミンFDI認可額、1~10月は20%減
https://www.nna.jp/news/show/2259638
●ベトナム初の都市鉄道、ハノイで開業
https://www.nna.jp/news/show/2259301
●3・51%の成長率 緩やかな回復続く 第3四半期GDP
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57344.html
■カンボジア
●地場航空2社、バンコク便の運航再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2259559
●5歳児のワクチン接種率、既に45%に到達
https://www.nna.jp/news/show/2259573
●仏トタル、中国系の太陽光発電施設を取得
https://www.nna.jp/news/show/2259627
■ラオス
●ベトナムへの高速道路、政府がルート検討
https://www.nna.jp/news/show/2259583
■シンガポール
●テイクオフ:週末に久しぶりに繁華街のほうまで足を延ばした。
https://www.nna.jp/news/show/2259570
●7~9月の景況感、プラス維持も大幅に悪化
https://www.nna.jp/news/show/2259644
●小売業売上高、プラスもコロナ前に届かず
https://www.nna.jp/news/show/2259622
●シンガポール、脱石炭連盟に加盟
https://www.nna.jp/news/show/2259631
●米シスコと国立大、企業研究所に5400万Sドル
https://www.nna.jp/news/show/2259688
●ジェトロ、奈良県産品のテスト販売を実施
https://www.nna.jp/news/show/2259023
●卸売業の雇用変革マップ、政府が公表
https://www.nna.jp/news/show/2259819
●ISOチーム、太陽光サンシープの株式売却
https://www.nna.jp/news/show/2259621
●ケッペル、豪でグリーンアンモニア事業
https://www.nna.jp/news/show/2259798
■マレーシア
●テイクオフ:ティラミスの「父」が亡くなったとの記事を先日、読んだ。
https://www.nna.jp/news/show/2258995
●サラワク州議会解散、選挙へ クリスマス前の実施が濃厚か
https://www.nna.jp/news/show/2259635
●ペナンなど5州が第4期へ移行、8日から
https://www.nna.jp/news/show/2259788
●デルタ株の派生型による感染確認、国内初
https://www.nna.jp/news/show/2259804
●家庭用検査キット、58種類が条件付き承認
https://www.nna.jp/news/show/2259789
●クランタン州の医療施設開発31件を承認
https://www.nna.jp/news/show/2259790
●セルコム、クラウド分野のコンサル業者買収
https://www.nna.jp/news/show/2259633
●環ボルネオ高速道、サバ州の3工区着工
https://www.nna.jp/news/show/2259624
●首都の「カーフリーモーニング」が再開
https://www.nna.jp/news/show/2259596
■タイ
●ラッセル・クロウが一石投じたタイの“大量ケーブル”問題
8割が使われず、地中化には「200年かかる」との指摘も
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d2e0bccd20ae15b803cac1c72d87716cea9d010
●資源価格の上昇、景気の重しに 物価上昇と通貨安で利上げ観測も
https://www.nna.jp/news/show/2259805
●財務省、EV向けの税率設定を急ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2259854
●シーラット―外環高速道、割引クーポン販売
https://www.nna.jp/news/show/2259676
●マグノリア、ペット愛好家向けコンド開発
https://www.nna.jp/news/show/2259642
●2Qの中古住宅販売11万戸超=住宅銀調査
https://www.nna.jp/news/show/2259653
●石化インドラマ、国内初のESG債を発行
https://www.nna.jp/news/show/2259648
●トゥルーコーヒー、旗艦店の大型改装実施
https://www.nna.jp/news/show/2259666
●PTTEP、来年の天然ガス価格6ドル予想
https://www.nna.jp/news/show/2259584
●コメ農家への補助金支給、9日に開始
https://www.nna.jp/news/show/2259793
●タイ、ラオスとインフラ開発の協力に合意
https://www.nna.jp/news/show/2259807
●少子高齢化や環境で商機、SMBCセミナー
https://www.nna.jp/news/show/2259747
●エコ工業団地、第2期開発分15カ所を指定
https://www.nna.jp/news/show/2259684
●10月の消費者信頼感、過去5カ月で最高
https://www.nna.jp/news/show/2259567
●投資家信頼感が過去最高、観光再開を好感
https://www.nna.jp/news/show/2259566
●22年の特別公休日4日に、国内旅行を促進へ
https://www.nna.jp/news/show/2259597
■インドネシア
●テイクオフ:バリ島では、大人になるための通過儀礼として歯を削る伝統がある。
https://www.nna.jp/news/show/2259786
●7~9月GDP成長率3.51% 2期連続プラス成長も、伸び鈍化
https://www.nna.jp/news/show/2259569
●8月の失業率6.49%、半年前から悪化
https://www.nna.jp/news/show/2259663
●海外在住者からの徴税、13カ国から可能に
https://www.nna.jp/news/show/2259659
●台湾鴻海が年内に参入か、EV工場建設で
https://www.nna.jp/news/show/2259640
●地場社が三井物産と覚書、光ファイバー敷設
https://www.nna.jp/news/show/2259608
●スマートフレン、DC建設でUAE社と協力
https://www.nna.jp/news/show/2259678
●首都ハリム空港、滑走路など改修計画
https://www.nna.jp/news/show/2259892
●首都公共バス、運行時間を午前0時までに
https://www.nna.jp/news/show/2259825
●セメントと肥料産業向けに石炭価格を規定
https://www.nna.jp/news/show/2259609
●カラオケ店を試験再開、首都制限緩和で
https://www.nna.jp/news/show/2259816
●年末年始休暇に3500万人が移動、運輸省調査
https://www.nna.jp/news/show/2259630
●バリ島で水俣条約会議、来年3月
https://www.nna.jp/news/show/2259969
■フィリピン
●テイクオフ:日本のテレビ番組で、マニラ首都圏にある壁画が取り上げられていたと家族から聞いた。
https://www.nna.jp/news/show/2259773
●首都圏、経済回復の兆し 外出制限緩和、年齢規制も解除
https://www.nna.jp/news/show/2259890
●入国時の隔離、期間短縮へ協議
https://www.nna.jp/news/show/2259970
●日本入国のホテル待機、3日間に短縮
https://www.nna.jp/news/show/2259679
●中銀、環境債に10億ドル投資
https://www.nna.jp/news/show/2259602
●比政府、段階的な脱石炭を支持
https://www.nna.jp/news/show/2259896
●クリスマス用食品、4~8%値上がりか
https://www.nna.jp/news/show/2259582
●下位所得層の物価上昇、10月は4.8%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2259802
■インド
●テイクオフ:インドの新聞は景気回復の話であふれている。
https://www.nna.jp/news/show/2259858
●テック企業への投資拡大 5年で7倍、日本が技術力を評価
https://www.nna.jp/news/show/2257450
●帰国後の3日間、自宅待機がOKに
https://www.nna.jp/news/show/2259904
●ブータンとの国境貿易地点、7カ所増設へ
https://www.nna.jp/news/show/2259553
●スマホや電子機器、祭事期の売上高は好調
https://www.nna.jp/news/show/2259194
●財相、道路省など3省に設備投資前倒し要請
https://www.nna.jp/news/show/2258680
●燃料減税、国庫に年1.4兆ルピーの打撃
https://www.nna.jp/news/show/2259891
●ネパール余剰電力の販売、電力省が承認
https://www.nna.jp/news/show/2259682
●日用品、単位量の価格表示義務化へ
https://www.nna.jp/news/show/2259893
●スターリンク、通信各社と近く提携交渉
https://www.nna.jp/news/show/2259703
●若者が株式投資に関心、コロナが追い風
https://www.nna.jp/news/sh
■ネパール
●ネパール余剰電力の販売、電力省が承認
https://www.nna.jp/news/show/2259682
■中国
●テイクオフ:いつまでたっても消えないビルの明かりを見ながら眠りについていた。
https://www.nna.jp/news/show/2259875
●ジェトロが越境EC支援強化 常設拠点を設置、来年複数都市に
https://www.nna.jp/news/show/2259746
●日本企業が製品や技術売り込み、輸入博で
https://www.nna.jp/news/show/2259741
●パナ、EV向け保険で中国社などと協力
https://www.nna.jp/news/show/2259592
●商務省、対中投資ガイドラインの新版作成
https://www.nna.jp/news/show/2259800
●20年のイノベ指数、前年比6%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2256776
●エアバス、天津でA321組み立てへ
https://www.nna.jp/news/show/2259643
●北京の集中暖房、6日から開始
https://www.nna.jp/news/show/2259670
●パナ、中国部材工場を閉鎖
https://www.nna.jp/news/show/2259681
●ナイキが深センにイノベ拠点、13億元投資
https://www.nna.jp/news/show/2259822
●中国恒大、ジェット機売却=傘下企業株も
https://www.nna.jp/news/show/2259797
●中国輸出、2桁以上の伸び続く-10月は予想超える27.1%増
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-07/R26MZHT1UM0W01
■香港
●2月に本土往来の正常化期待 林鄭行政長官、実施時期に初言及
https://www.nna.jp/news/show/2259880
●保監局、大湾区での「保険通」実現に意欲
https://www.nna.jp/news/show/2259564
●越境理財通、10月の投資額は1.3億人民元
https://www.nna.jp/news/show/2259546
●反落、ハンセン指数は1.4%安=香港株式
https://www.nna.jp/news/show/2259778
●10月末の香港外貨準備高、32億米ドル増加
https://www.nna.jp/news/show/2259779
●ペニンシュラの稼働率、9四半期ぶり高水準
https://www.nna.jp/news/show/2259617
●3Qの飲食店売上高、2期連続プラス
https://www.nna.jp/news/show/2259655
●外国記者の活動環境、「国安法で悪化」84%
https://www.nna.jp/news/show/2259578
〔トラム〕香港電訊、高齢者向けに安心出行レクチャー
https://www.nna.jp/news/show/2259589
■台湾
●テイクオフ:「小籠包あるよ。カキ入りオムレツも」。
https://www.nna.jp/news/show/2259823
●コロナ後見据え台北で旅行博 日本の27団体、魅力伝え続ける
https://www.nna.jp/news/show/2259701
●鴻海董事長、「米工場設置コストは中国の倍」
https://www.nna.jp/news/show/2259830
●威盛の米子会社、一部従業員がインテル移籍
https://www.nna.jp/news/show/2259579
●外国人労働者受け入れ、隔離や保険義務付け
https://www.nna.jp/news/show/2259739
〔のぞき見〕配達員の交通事故、3千件増
https://www.nna.jp/news/show/2259815
■韓国
●テイクオフ:秋深まる信州まつもと空港に舞い降りた、
https://www.nna.jp/news/show/2259641
●SKオン、中国にEV電池の新工場建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2259554
●パッチ型認知症治療薬、セルトリオンが開発
https://www.nna.jp/news/show/2259672
●済州航空、仁川―グアム線を運航再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2259795
●現代オイル、デンマーク社と新燃料開発
https://www.nna.jp/news/show/2259610
●新世界系SSG、大型出荷拠点の拡充へ
https://www.nna.jp/news/show/2259626
●スタバ、ソウルでも使い捨てカップ廃止へ
https://www.nna.jp/news/show/2259669
●9月の経常収支、100.7億米ドルの黒字
https://www.nna.jp/news/show/2259619
■オーストラリア・ニュージーランド
●テイクオフ:シドニーでロックダウン(都市封鎖)が敷かれていた時は、
https://www.nna.jp/news/show/2258837
●豪、海外労働者を年内受け入れ 全国の接種完了率80%超えで
https://www.nna.jp/news/show/2259753
●JALの成田発メルボ着臨時便、12~1月運航
https://www.nna.jp/news/show/2259755
●NTで都市封鎖、WAは対NSW入境規制緩和
https://www.nna.jp/news/show/2259792
●日系出資チャレンジャーの生保、米企が関心か
https://www.nna.jp/news/show/2259056
●仮想通貨関連ETF、初日の取引額過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2259581
●豪全業界で人手不足深刻化、賃金上昇圧力も
https://www.nna.jp/news/show/2258976
●EVへの切り替え躊躇、豪では価格が主因
https://www.nna.jp/news/show/2258110
●NSW州政府、2件のダム事業撤回か
https://www.nna.jp/news/show/2258974
●オフィスのサブリース面積縮小、景気回復示す
https://www.nna.jp/news/show/2258538
●ア開発銀の石炭火電融資禁止、豪は阻止失敗
https://www.nna.jp/news/show/2259555
●NZハイテク業界、売上11.5%増で過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2259611
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●建機大手4社/21年4~9月期決算/コロナ影響減で市場回復、4社とも増収
https://www.decn.co.jp/?p=123644
●技術開発効率化へ企業間連携活発化/ロボット・IoT分野/キーワードは「協調領域」
https://www.decn.co.jp/?p=123639
●国交省/インフラ分野のDX推進へ/21年度末に行動計画策定
https://www.decn.co.jp/?p=123638
●ホテルオークラ/東京別館(東京都港区)を解体/鹿島で11月15日工事着手
https://www.decn.co.jp/?p=123632
●軽石大量漂着-回収技術検討WGが初会合/政府、事例集作成・共有で本土到達に備え
https://www.decn.co.jp/?p=123628
●建災防/新ヒヤリハット報告回答データ集計/メンタルヘルスは改善傾向
https://www.decn.co.jp/?p=123634
●九州整備局/人材育成カリキュラムを開発/防災力向上へAI利活用
https://www.decn.co.jp/?p=123636
●建災防/安全衛生管理DX確立へ円卓会議が初会合/新ヒヤリハット報告をデジタル化
https://www.decn.co.jp/?p=123594
●政府/建築物省エネ法など優遇措置の適用要件引き上げへ/22年3月公布
https://www.decn.co.jp/?p=123604
●大林組ら3社/トンネル覆工の剥落対策工法を開発/薄層塗布で強靱な塗膜形成
https://www.decn.co.jp/?p=123598
●中部整備局ら/防災道の駅「朝霧高原」機能強化検討会開く/21年度末に方策まとめ
https://www.decn.co.jp/?p=123630
●兵庫県高砂市/向島公園エリア一体活用/候補者に国際ライフパートナーら2者グループ
https://www.decn.co.jp/?p=123588
●日本GLP/ALFALINK相模原2が起工/延べ9万平米、23年5月竣工めざす
https://www.decn.co.jp/?p=123591
●静岡県熱海市/伊豆山復興計画策定業務プロポ公告/11月15日まで参加受付
https://www.decn.co.jp/?p=123596
●西麻布三丁目北東地区再開発(東京都港区)/特定業務代行者は大成建設/組合
https://www.decn.co.jp/?p=123602
●文科省/文化功労者顕彰式開く/谷口吉生氏らの功績たたえる
https://www.decn.co.jp/?p=123589
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●建築現場のロボット導入/施工者裁量・責任で許可/NEDO 実績重ね安全基準明確化
https://www.kensetsunews.com/archives/631085
●IoTセンサーと3D都市モデル活用/先進の防災サービスを開発//東京海上日動・応用地質
https://www.kensetsunews.com/archives/631143
●ニコン/大井製作所内に新本社/延べ4.2万m2、2022年夏着工/設計は地所設計
https://www.kensetsunews.com/archives/631095
●若宮万博担当相と齋藤兵庫県知事/万博成功へ自治体連携
https://www.kensetsunews.com/archives/630983
●ドーコンを特定/清田地区公共交通機能調査/札幌市
https://www.kensetsunews.com/archives/631054
●札幌市の優秀受託者表彰/道路維持除雪で27社/雪たい積場管理は13社
https://www.kensetsunews.com/archives/629621
●JV申請11月17日まで/吉田トレセン大規模改修/燕市
https://www.kensetsunews.com/archives/631183
●大催事場設計は伊東豊雄/小催事場を安井・平田JV/万博協会
https://www.kensetsunews.com/archives/627374
●五洋JVに決定/霞ヶ浦地区北ふ頭地盤改良1/四日市港管理組合
https://www.kensetsunews.com/archives/631165
●名古屋市に2.7万m2共住/設計施工は長谷工/積水ハウス
https://www.kensetsunews.com/archives/629739
●参加申請11月11日まで/総合アリーナ3件を再公告/青森・七戸町
https://www.kensetsunews.com/archives/631065
●基本構想素案3広場を再編/勾当台公園再整備懇/仙台市
https://www.kensetsunews.com/archives/629631
●中四国農政/11月19日まで参加受付/WTO対象、寺間排水機場ポンプ設備等改修
https://www.kensetsunews.com/archives/631007
●12月10日まで参加受付/提案競技、木津送水管更新DB/鳴門市
https://www.kensetsunews.com/archives/631012
●SOLASITAを特定/都井岬再開発/串間市
https://www.kensetsunews.com/archives/631020
【親子でドローン操縦】体験会に35人参加 DSERO
https://www.kensetsunews.com/web-kan/629765
【第7回鈴木禎次賞】大賞は日建設計・甲斐圭介氏の「松山大学文京キャンパス myu terrace」
https://www.kensetsunews.com/web-kan/629773
【記者座談会】全建ブロック会議/衆議院総選挙
https://www.kensetsunews.com/web-kan/630903
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●令和3年度第2回いわて復興未来塾(11/27)の開催について
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/event/1047725.html
●震災を教訓に 宮古市で総合防災訓練
https://www.fnn.jp/articles/-/266237
●「自分と地域の命助ける」 大槌・吉里吉里学園
小中合同で避難所運営訓練 巨大地震と津波想定
https://mainichi.jp/articles/20211107/ddl/k03/040/014000c
●復興への羅針盤 震災後の移住者と交流を 「まち歩き」で地域を知る/岩手・大槌町
https://news.yahoo.co.jp/articles/25801c99cf9eaf56aa30e26f7bb783cf932aa9b6
●国内最大級の防災イベント 「ぼうさいこくたい」始まる
https://news.ibc.co.jp/item_44587.html
https://www.fnn.jp/articles/-/265931
https://news.tvi.jp/news11778r3j2151mpim60v.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211106/6040012490.html
https://digital.asahi.com/articles/ASPC67DNPPC6ULUC00F.html
●「ぼうさいこくたい」2日目 震災の「伝承と教育」考える
https://news.ibc.co.jp/item_44592.html
●災害に強い国づくりへ 釜石で防災推進国民大会開幕
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/11/7/105099
●教訓伝える桜の地図一新 陸前高田のNPO、地形を立体的に
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/11/7/105111
●震災から10年の軌跡を映像化。コスメで産業再生を実現した、
三陸椿ドリームプロジェクトのショートフィルムが配信開始。
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000300.000025648&g=prt
●令和3年度第4回県営住宅入居者定期募集について
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/kenchiku/kenei/1010258/1047794.html
■宮城県
●大川小津波訴訟 遺族の闘い、ドキュメンタリー映画に CFで製作費募る
https://kahoku.news/articles/20211107khn000015.html
●地下鉄延伸へPFIの可否検討 宮城・富谷、コンサルに調査委託
https://kahoku.news/articles/20211106khn000001.html
●震災から10年8か月前に東松島市で一斉捜索
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105xlorx8e7w5t2sihy.html
●長野の中学生が石巻で防災学習
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105228dpbfvbh9170hd.html
●津波防災の日 震災知らない世代へどう伝えるか
水族館や大川地区で訓練 塩釜では中学生が学習
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105t65iynjymwftefq7.html
●震災伝承施設など巡るツアー 本格開始を前に
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211105/6000016871.html
●震災前の女川、空から 仙台の芳村さん「思い出写真集」刊行
https://kahoku.news/articles/20211106khn000018.html
●震災復興祈念『絆のさくら』宮城・東松島市で植樹
https://news.yahoo.co.jp/articles/aed1176f4517480c2cb45b502a9a39c7ca5477c3
■福島県
●柳美里さんの書店「フルハウス」、11月6日再開 南相馬
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211106-666062.php
●女川原発の硫化水素流出 東北電力が原因公表
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211105/6000016876.html
●福島・浜通り復興に米国モデル 廃炉事業めぐり調整・企業誘致めざす
https://digital.asahi.com/articles/ASPC66Q48PB1UGTB00H.html
■熊本県
●7月豪雨の創造的復興で意見交わす 有識者会議
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211107-00000007
https://www.kkt.jp/nnn/news100vq9pivjaj342lk85.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211107/5000013904.html
●南阿蘇村で『ワーケーション』モニターツアー
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211107-00000004
●ASO草原フェスティバルが開催
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211106-00000008
●「千人灯籠のイメージ」ウイスキー蒸溜所が完成
https://www.kkt.jp/nnn/news100zffmcqepz9eczt3n.html
●地域再生テーマにフォーラム 国水研
https://digital.asahi.com/articles/ASPC677P9PC6TLVB001.html
●遊水地計画の実行を初めて住民に説明 人吉市
https://www.asahi.com/articles/ASPC677H5PC6TLVB00C.html
■その他
●「M8・1」巨大地震想定、首都圏で防災訓練…首相「災害対策に万全を期す」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211107-OYT1T50120/
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●鶴川団地で屋台の塗装ワークショップ・団地シネマを開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20211105_touchin_tsurukawa.html
●プロ厳選!部屋の印象がアップする「おすすめ植物ランキング」
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202111/000767.html
●賃貸契約の仲介手数料は交渉できる?初期費用を抑えて引っ越すために
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202111/000766.html
●仲介手数料の簡単な計算方法は?上限額の違いや抑え方について
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202111/000765.html
●横浜市富岡エリアで乗合型移送サービス実験、4年目・最終段階に
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/102902191/
●国も自治体も企業も注力、人生100年時代を支える健康データ活用のいま
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/110200295/
●イケア エキキタの新店予定地を売却
https://www.htv.jp/nnn/news98bxbxqp3pwv2wmaaw.html
●ジ アウトレット広島 初の大幅リニューアル
https://www.htv.jp/nnn/news984jqodx2uifvrg6q6.html
●「ほぼ1日おきに来てます」ジモティーと世田谷区が持ち込みスポット
https://digital.asahi.com/articles/ASPC671MYPC3UTIL009.html
●尾道駅にホテルや温浴施設開業 2022年6月目標
https://digital.asahi.com/articles/ASPC67VY8PC5PITB014.html
●「シングルマザー、あさってから入居できます」不動産会社長の思いは
https://digital.asahi.com/articles/ASPC67FQ2PBYPTLC01N.html
●スマートシティが暮らしを自由に ビジネスチャンスをさらに多彩に
https://globe.asahi.com/article/14440604
<望 ~都の空から>千葉ニュータウン 「陸の孤島」に新たな役割
https://www.tokyo-np.co.jp/article/141364
<40周年の桃花台ニュータウン> (7)まちづくりの担い手育成
https://www.chunichi.co.jp/article/360338
●東京・丸の内で顔パス決済 三菱地所、AIカメラ4万台
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC283WT0Y1A021C2000000/
●三菱地所系REIT、保有ビルを再生エネ100%に 環境前面
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB032780T01C21A1000000/
●「やればやるほど難しい」大林組の宇宙エレベーター構想
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01267/00111/
●半導体国内生産に補助、政府法整備 TSMC第1号認定へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA05AWS0V01C21A1000000/
●入国緩和、8日から適用 ビジネス客は待機最短3日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA071SQ0X01C21A1000000/
https://www.youtube.com/watch?v=rZAyj-GTAuM
【COP26開催】気候変動がもたらす危機:途上国と共に立ち向かう
https://www.jica.go.jp/topics/2021/20211105_01.html
■ミャンマー
●ミャンマー、軍政と反体制派がSNS上で「情報戦争」 国民の心つかむのはどちらか
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/11/sns-54.php
●国際通貨基金が融資した3億7,200万米ドルが行方不明に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/04-37390.php
●スー・チー氏「犯罪を犯していないので釈明することは何もない」
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/04-37388.php
●ミャンマー国軍がASEAN批判、スー・チー氏との面会認めず
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/04-37386.php
●ザガイン管区で激しい戦闘、国軍兵士47人が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/04-37384.php
●米国ニューメキシコ州元知事が国軍総司令官と会談
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/04-37382.php
●新型コロナの新規感染者955人で前日比119人減、陽性率は3.3%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/04-37380.php
●新型コロナウイルスワクチンをミャンマー国内で製造へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/04-37378.php
●学校再開も生徒の通学はわずか、ザガイン管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/04-37376.php
●NUGがチャリティーコンサート、チケット販売開始
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/04-37374.php
●マンダレー管区で複数のMytel通信施設が破壊される
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/04-37372.php
●ミャンマー中央銀行、現金取引を2,000万Ksまでに制限
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37423.php
https://www.nna.jp/news/show/2258983
●ミャンマー中央銀行、8か月間で総額2億9,480万米ドルの為替介入
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37421.php
●マスク着用者や携帯電話の不携帯者に罰金、エーヤワディ管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37419.php
●世界気候リスク指数、ミャンマーはワースト2位に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37417.php
●国軍総司令官がマンダレーを訪問、環状鉄道建設を発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37414.php
●新型コロナの新規感染者1,002人で前日比47人増、陽性率は4.4%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37412.php
●10月1~22日のタイとの越境貿易額、前年同期比16%増
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37410.php
●携帯キャリアMytelの財務部幹部が射殺される
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37408.php
●ザガイン管区で男性2人が逮捕、国軍への情報提供を強要か
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37406.php
●国軍が村に侵入し地元PDFと戦闘、シャン州
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37404.php
●軍評議会が芸能・芸術関係者を招集し寄付
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37402.php
●元軍人の居住調査員が殺害される、エーヤワディ管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/05-37400.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●毎日食べたくなる!美味しいミャンマーカレー
https://www.myanmar-news.asia/news_evy0Krvh0A_638.html
●スーチーさん、刀がよみがえりましたよ 岡山の職人ら1年かけ修復
https://digital.asahi.com/articles/ASPC64FKMPC6PPZB00F.html
https://www.nna.jp/news/show/2259781
●国軍、比例代表制導入に舵 次回選挙にらみNLD勢力そぐ
https://www.nna.jp/news/show/2259745
●NLD事務所、政変以降に50カ所以上が襲撃
https://www.nna.jp/news/show/2259588
●国軍が放送法改正、禁錮刑追加で罰則厳格化
https://www.nna.jp/news/show/2259614
●国軍、「IMFからの資金使途不明」に反論
https://www.nna.jp/news/show/2259821
●国軍の太陽光発電計画12件、応札6社のみ
https://www.nna.jp/news/show/2259568
●価格統制の石油製品、販売5千万リットル超
https://www.nna.jp/news/show/2259587
●印との国境貿易が4割減、10月1~22日
https://www.nna.jp/news/show/2259601
●10月1~22日の海上貿易額、11%増
https://www.nna.jp/news/show/2259623
●行政官が電気代の徴収活動中に暗殺
https://www.nna.jp/news/show/2259576
《安全》コロナ検査陽性率、2週間連続で5%未満
https://www.nna.jp/news/show/2259776
●国軍とカチン宗教団体、避難民帰還で協議
https://www.nna.jp/news/show/2259680
■ベトナム
●QSアジア大学ランキング、ベトナムの11大学がトップ650入り
https://www.viet-jo.com/news/social/211105184928.html
●ユニクロベトナム、初のオンラインストアを5日オープン
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211102191047.html
●「ワーケーションに最適な世界の都市」、ベトナムから3都市がランクイン
https://www.viet-jo.com/news/life/211104134846.html
●ベトナム初の都市鉄道開業 ハノイ2A号線、近代化に一歩
https://www.nna.jp/news/show/2259302
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021110600357&g=int
●ハノイ3号線、22年に一部開通へ=仏と合意
https://www.nna.jp/news/show/2259826
●仏企業のコンテナ港建設、首相が協力約束
https://www.nna.jp/news/show/2259857
●航空2社、仏大手と機材購入・提携で調印
https://www.nna.jp/news/show/2259661
●T&T、再生エネ事業で仏トタルと提携
https://www.nna.jp/news/show/2259636
●ビンファスト、仏電力とEV充電所設置で協力
https://www.nna.jp/news/show/2259652
●半導体アムコー、バクニン省に工場建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2259818
●ネット上での児童保護へ草案、情報通信省
https://www.nna.jp/news/show/2259671
●南部バリア市に大規模都市区を計画、省当局
https://www.nna.jp/news/show/2259662
●テーゾイ・ジードン、物流管理の新会社設立
https://www.nna.jp/news/show/2259577
●コーヒー収穫の人手不足深刻、中部高原
https://www.nna.jp/news/show/2259604
●ベトナム産コーヒーとコショウ、豪州で人気
https://www.nna.jp/news/show/2259660
●ホーチミンFDI認可額、1~10月は20%減
https://www.nna.jp/news/show/2259638
●ベトナム初の都市鉄道、ハノイで開業
https://www.nna.jp/news/show/2259301
●3・51%の成長率 緩やかな回復続く 第3四半期GDP
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57344.html
■カンボジア
●地場航空2社、バンコク便の運航再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2259559
●5歳児のワクチン接種率、既に45%に到達
https://www.nna.jp/news/show/2259573
●仏トタル、中国系の太陽光発電施設を取得
https://www.nna.jp/news/show/2259627
■ラオス
●ベトナムへの高速道路、政府がルート検討
https://www.nna.jp/news/show/2259583
■シンガポール
●テイクオフ:週末に久しぶりに繁華街のほうまで足を延ばした。
https://www.nna.jp/news/show/2259570
●7~9月の景況感、プラス維持も大幅に悪化
https://www.nna.jp/news/show/2259644
●小売業売上高、プラスもコロナ前に届かず
https://www.nna.jp/news/show/2259622
●シンガポール、脱石炭連盟に加盟
https://www.nna.jp/news/show/2259631
●米シスコと国立大、企業研究所に5400万Sドル
https://www.nna.jp/news/show/2259688
●ジェトロ、奈良県産品のテスト販売を実施
https://www.nna.jp/news/show/2259023
●卸売業の雇用変革マップ、政府が公表
https://www.nna.jp/news/show/2259819
●ISOチーム、太陽光サンシープの株式売却
https://www.nna.jp/news/show/2259621
●ケッペル、豪でグリーンアンモニア事業
https://www.nna.jp/news/show/2259798
■マレーシア
●テイクオフ:ティラミスの「父」が亡くなったとの記事を先日、読んだ。
https://www.nna.jp/news/show/2258995
●サラワク州議会解散、選挙へ クリスマス前の実施が濃厚か
https://www.nna.jp/news/show/2259635
●ペナンなど5州が第4期へ移行、8日から
https://www.nna.jp/news/show/2259788
●デルタ株の派生型による感染確認、国内初
https://www.nna.jp/news/show/2259804
●家庭用検査キット、58種類が条件付き承認
https://www.nna.jp/news/show/2259789
●クランタン州の医療施設開発31件を承認
https://www.nna.jp/news/show/2259790
●セルコム、クラウド分野のコンサル業者買収
https://www.nna.jp/news/show/2259633
●環ボルネオ高速道、サバ州の3工区着工
https://www.nna.jp/news/show/2259624
●首都の「カーフリーモーニング」が再開
https://www.nna.jp/news/show/2259596
■タイ
●ラッセル・クロウが一石投じたタイの“大量ケーブル”問題
8割が使われず、地中化には「200年かかる」との指摘も
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d2e0bccd20ae15b803cac1c72d87716cea9d010
●資源価格の上昇、景気の重しに 物価上昇と通貨安で利上げ観測も
https://www.nna.jp/news/show/2259805
●財務省、EV向けの税率設定を急ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2259854
●シーラット―外環高速道、割引クーポン販売
https://www.nna.jp/news/show/2259676
●マグノリア、ペット愛好家向けコンド開発
https://www.nna.jp/news/show/2259642
●2Qの中古住宅販売11万戸超=住宅銀調査
https://www.nna.jp/news/show/2259653
●石化インドラマ、国内初のESG債を発行
https://www.nna.jp/news/show/2259648
●トゥルーコーヒー、旗艦店の大型改装実施
https://www.nna.jp/news/show/2259666
●PTTEP、来年の天然ガス価格6ドル予想
https://www.nna.jp/news/show/2259584
●コメ農家への補助金支給、9日に開始
https://www.nna.jp/news/show/2259793
●タイ、ラオスとインフラ開発の協力に合意
https://www.nna.jp/news/show/2259807
●少子高齢化や環境で商機、SMBCセミナー
https://www.nna.jp/news/show/2259747
●エコ工業団地、第2期開発分15カ所を指定
https://www.nna.jp/news/show/2259684
●10月の消費者信頼感、過去5カ月で最高
https://www.nna.jp/news/show/2259567
●投資家信頼感が過去最高、観光再開を好感
https://www.nna.jp/news/show/2259566
●22年の特別公休日4日に、国内旅行を促進へ
https://www.nna.jp/news/show/2259597
■インドネシア
●テイクオフ:バリ島では、大人になるための通過儀礼として歯を削る伝統がある。
https://www.nna.jp/news/show/2259786
●7~9月GDP成長率3.51% 2期連続プラス成長も、伸び鈍化
https://www.nna.jp/news/show/2259569
●8月の失業率6.49%、半年前から悪化
https://www.nna.jp/news/show/2259663
●海外在住者からの徴税、13カ国から可能に
https://www.nna.jp/news/show/2259659
●台湾鴻海が年内に参入か、EV工場建設で
https://www.nna.jp/news/show/2259640
●地場社が三井物産と覚書、光ファイバー敷設
https://www.nna.jp/news/show/2259608
●スマートフレン、DC建設でUAE社と協力
https://www.nna.jp/news/show/2259678
●首都ハリム空港、滑走路など改修計画
https://www.nna.jp/news/show/2259892
●首都公共バス、運行時間を午前0時までに
https://www.nna.jp/news/show/2259825
●セメントと肥料産業向けに石炭価格を規定
https://www.nna.jp/news/show/2259609
●カラオケ店を試験再開、首都制限緩和で
https://www.nna.jp/news/show/2259816
●年末年始休暇に3500万人が移動、運輸省調査
https://www.nna.jp/news/show/2259630
●バリ島で水俣条約会議、来年3月
https://www.nna.jp/news/show/2259969
■フィリピン
●テイクオフ:日本のテレビ番組で、マニラ首都圏にある壁画が取り上げられていたと家族から聞いた。
https://www.nna.jp/news/show/2259773
●首都圏、経済回復の兆し 外出制限緩和、年齢規制も解除
https://www.nna.jp/news/show/2259890
●入国時の隔離、期間短縮へ協議
https://www.nna.jp/news/show/2259970
●日本入国のホテル待機、3日間に短縮
https://www.nna.jp/news/show/2259679
●中銀、環境債に10億ドル投資
https://www.nna.jp/news/show/2259602
●比政府、段階的な脱石炭を支持
https://www.nna.jp/news/show/2259896
●クリスマス用食品、4~8%値上がりか
https://www.nna.jp/news/show/2259582
●下位所得層の物価上昇、10月は4.8%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2259802
■インド
●テイクオフ:インドの新聞は景気回復の話であふれている。
https://www.nna.jp/news/show/2259858
●テック企業への投資拡大 5年で7倍、日本が技術力を評価
https://www.nna.jp/news/show/2257450
●帰国後の3日間、自宅待機がOKに
https://www.nna.jp/news/show/2259904
●ブータンとの国境貿易地点、7カ所増設へ
https://www.nna.jp/news/show/2259553
●スマホや電子機器、祭事期の売上高は好調
https://www.nna.jp/news/show/2259194
●財相、道路省など3省に設備投資前倒し要請
https://www.nna.jp/news/show/2258680
●燃料減税、国庫に年1.4兆ルピーの打撃
https://www.nna.jp/news/show/2259891
●ネパール余剰電力の販売、電力省が承認
https://www.nna.jp/news/show/2259682
●日用品、単位量の価格表示義務化へ
https://www.nna.jp/news/show/2259893
●スターリンク、通信各社と近く提携交渉
https://www.nna.jp/news/show/2259703
●若者が株式投資に関心、コロナが追い風
https://www.nna.jp/news/sh
■ネパール
●ネパール余剰電力の販売、電力省が承認
https://www.nna.jp/news/show/2259682
■中国
●テイクオフ:いつまでたっても消えないビルの明かりを見ながら眠りについていた。
https://www.nna.jp/news/show/2259875
●ジェトロが越境EC支援強化 常設拠点を設置、来年複数都市に
https://www.nna.jp/news/show/2259746
●日本企業が製品や技術売り込み、輸入博で
https://www.nna.jp/news/show/2259741
●パナ、EV向け保険で中国社などと協力
https://www.nna.jp/news/show/2259592
●商務省、対中投資ガイドラインの新版作成
https://www.nna.jp/news/show/2259800
●20年のイノベ指数、前年比6%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2256776
●エアバス、天津でA321組み立てへ
https://www.nna.jp/news/show/2259643
●北京の集中暖房、6日から開始
https://www.nna.jp/news/show/2259670
●パナ、中国部材工場を閉鎖
https://www.nna.jp/news/show/2259681
●ナイキが深センにイノベ拠点、13億元投資
https://www.nna.jp/news/show/2259822
●中国恒大、ジェット機売却=傘下企業株も
https://www.nna.jp/news/show/2259797
●中国輸出、2桁以上の伸び続く-10月は予想超える27.1%増
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-07/R26MZHT1UM0W01
■香港
●2月に本土往来の正常化期待 林鄭行政長官、実施時期に初言及
https://www.nna.jp/news/show/2259880
●保監局、大湾区での「保険通」実現に意欲
https://www.nna.jp/news/show/2259564
●越境理財通、10月の投資額は1.3億人民元
https://www.nna.jp/news/show/2259546
●反落、ハンセン指数は1.4%安=香港株式
https://www.nna.jp/news/show/2259778
●10月末の香港外貨準備高、32億米ドル増加
https://www.nna.jp/news/show/2259779
●ペニンシュラの稼働率、9四半期ぶり高水準
https://www.nna.jp/news/show/2259617
●3Qの飲食店売上高、2期連続プラス
https://www.nna.jp/news/show/2259655
●外国記者の活動環境、「国安法で悪化」84%
https://www.nna.jp/news/show/2259578
〔トラム〕香港電訊、高齢者向けに安心出行レクチャー
https://www.nna.jp/news/show/2259589
■台湾
●テイクオフ:「小籠包あるよ。カキ入りオムレツも」。
https://www.nna.jp/news/show/2259823
●コロナ後見据え台北で旅行博 日本の27団体、魅力伝え続ける
https://www.nna.jp/news/show/2259701
●鴻海董事長、「米工場設置コストは中国の倍」
https://www.nna.jp/news/show/2259830
●威盛の米子会社、一部従業員がインテル移籍
https://www.nna.jp/news/show/2259579
●外国人労働者受け入れ、隔離や保険義務付け
https://www.nna.jp/news/show/2259739
〔のぞき見〕配達員の交通事故、3千件増
https://www.nna.jp/news/show/2259815
■韓国
●テイクオフ:秋深まる信州まつもと空港に舞い降りた、
https://www.nna.jp/news/show/2259641
●SKオン、中国にEV電池の新工場建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2259554
●パッチ型認知症治療薬、セルトリオンが開発
https://www.nna.jp/news/show/2259672
●済州航空、仁川―グアム線を運航再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2259795
●現代オイル、デンマーク社と新燃料開発
https://www.nna.jp/news/show/2259610
●新世界系SSG、大型出荷拠点の拡充へ
https://www.nna.jp/news/show/2259626
●スタバ、ソウルでも使い捨てカップ廃止へ
https://www.nna.jp/news/show/2259669
●9月の経常収支、100.7億米ドルの黒字
https://www.nna.jp/news/show/2259619
■オーストラリア・ニュージーランド
●テイクオフ:シドニーでロックダウン(都市封鎖)が敷かれていた時は、
https://www.nna.jp/news/show/2258837
●豪、海外労働者を年内受け入れ 全国の接種完了率80%超えで
https://www.nna.jp/news/show/2259753
●JALの成田発メルボ着臨時便、12~1月運航
https://www.nna.jp/news/show/2259755
●NTで都市封鎖、WAは対NSW入境規制緩和
https://www.nna.jp/news/show/2259792
●日系出資チャレンジャーの生保、米企が関心か
https://www.nna.jp/news/show/2259056
●仮想通貨関連ETF、初日の取引額過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2259581
●豪全業界で人手不足深刻化、賃金上昇圧力も
https://www.nna.jp/news/show/2258976
●EVへの切り替え躊躇、豪では価格が主因
https://www.nna.jp/news/show/2258110
●NSW州政府、2件のダム事業撤回か
https://www.nna.jp/news/show/2258974
●オフィスのサブリース面積縮小、景気回復示す
https://www.nna.jp/news/show/2258538
●ア開発銀の石炭火電融資禁止、豪は阻止失敗
https://www.nna.jp/news/show/2259555
●NZハイテク業界、売上11.5%増で過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2259611
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●建機大手4社/21年4~9月期決算/コロナ影響減で市場回復、4社とも増収
https://www.decn.co.jp/?p=123644
●技術開発効率化へ企業間連携活発化/ロボット・IoT分野/キーワードは「協調領域」
https://www.decn.co.jp/?p=123639
●国交省/インフラ分野のDX推進へ/21年度末に行動計画策定
https://www.decn.co.jp/?p=123638
●ホテルオークラ/東京別館(東京都港区)を解体/鹿島で11月15日工事着手
https://www.decn.co.jp/?p=123632
●軽石大量漂着-回収技術検討WGが初会合/政府、事例集作成・共有で本土到達に備え
https://www.decn.co.jp/?p=123628
●建災防/新ヒヤリハット報告回答データ集計/メンタルヘルスは改善傾向
https://www.decn.co.jp/?p=123634
●九州整備局/人材育成カリキュラムを開発/防災力向上へAI利活用
https://www.decn.co.jp/?p=123636
●建災防/安全衛生管理DX確立へ円卓会議が初会合/新ヒヤリハット報告をデジタル化
https://www.decn.co.jp/?p=123594
●政府/建築物省エネ法など優遇措置の適用要件引き上げへ/22年3月公布
https://www.decn.co.jp/?p=123604
●大林組ら3社/トンネル覆工の剥落対策工法を開発/薄層塗布で強靱な塗膜形成
https://www.decn.co.jp/?p=123598
●中部整備局ら/防災道の駅「朝霧高原」機能強化検討会開く/21年度末に方策まとめ
https://www.decn.co.jp/?p=123630
●兵庫県高砂市/向島公園エリア一体活用/候補者に国際ライフパートナーら2者グループ
https://www.decn.co.jp/?p=123588
●日本GLP/ALFALINK相模原2が起工/延べ9万平米、23年5月竣工めざす
https://www.decn.co.jp/?p=123591
●静岡県熱海市/伊豆山復興計画策定業務プロポ公告/11月15日まで参加受付
https://www.decn.co.jp/?p=123596
●西麻布三丁目北東地区再開発(東京都港区)/特定業務代行者は大成建設/組合
https://www.decn.co.jp/?p=123602
●文科省/文化功労者顕彰式開く/谷口吉生氏らの功績たたえる
https://www.decn.co.jp/?p=123589
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●建築現場のロボット導入/施工者裁量・責任で許可/NEDO 実績重ね安全基準明確化
https://www.kensetsunews.com/archives/631085
●IoTセンサーと3D都市モデル活用/先進の防災サービスを開発//東京海上日動・応用地質
https://www.kensetsunews.com/archives/631143
●ニコン/大井製作所内に新本社/延べ4.2万m2、2022年夏着工/設計は地所設計
https://www.kensetsunews.com/archives/631095
●若宮万博担当相と齋藤兵庫県知事/万博成功へ自治体連携
https://www.kensetsunews.com/archives/630983
●ドーコンを特定/清田地区公共交通機能調査/札幌市
https://www.kensetsunews.com/archives/631054
●札幌市の優秀受託者表彰/道路維持除雪で27社/雪たい積場管理は13社
https://www.kensetsunews.com/archives/629621
●JV申請11月17日まで/吉田トレセン大規模改修/燕市
https://www.kensetsunews.com/archives/631183
●大催事場設計は伊東豊雄/小催事場を安井・平田JV/万博協会
https://www.kensetsunews.com/archives/627374
●五洋JVに決定/霞ヶ浦地区北ふ頭地盤改良1/四日市港管理組合
https://www.kensetsunews.com/archives/631165
●名古屋市に2.7万m2共住/設計施工は長谷工/積水ハウス
https://www.kensetsunews.com/archives/629739
●参加申請11月11日まで/総合アリーナ3件を再公告/青森・七戸町
https://www.kensetsunews.com/archives/631065
●基本構想素案3広場を再編/勾当台公園再整備懇/仙台市
https://www.kensetsunews.com/archives/629631
●中四国農政/11月19日まで参加受付/WTO対象、寺間排水機場ポンプ設備等改修
https://www.kensetsunews.com/archives/631007
●12月10日まで参加受付/提案競技、木津送水管更新DB/鳴門市
https://www.kensetsunews.com/archives/631012
●SOLASITAを特定/都井岬再開発/串間市
https://www.kensetsunews.com/archives/631020
【親子でドローン操縦】体験会に35人参加 DSERO
https://www.kensetsunews.com/web-kan/629765
【第7回鈴木禎次賞】大賞は日建設計・甲斐圭介氏の「松山大学文京キャンパス myu terrace」
https://www.kensetsunews.com/web-kan/629773
【記者座談会】全建ブロック会議/衆議院総選挙
https://www.kensetsunews.com/web-kan/630903
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。