* * * * * * * * * * 2021/11/03(Wed)* * * * * * * * *
■岩手県
●令和3年度第2回いわて復興未来塾(11/27)の開催について
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/event/1047725.html
●川井地域バス、再編し再出発 生活の足として定着を図る
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/11/2/104901
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2111020300001.html
●「大槌町中央公民館・大槌町城山公園体育館の指定管理者募集」の質疑回答について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/439780.html
●岩手県釜石市に新たなワーケーション施設「Nemaru Port」が設立
https://www.axismag.jp/posts/2021/11/422819.html
●臨時気象観測所を来月運用終了 被災地にきめ細かい気象情報
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211102/6040012460.html
●震災犠牲者への思いをつづる 「漂流ポスト」の手紙を供養
https://news.ibc.co.jp/item_44548.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211102/6040012458.html
●三陸復興祈念ガラコンサート 3日の開催へリハーサル
https://news.ibc.co.jp/item_44549.html
●思い出、写真、語ろう 陸前高田・三陸アーカイブ減災センター
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/11/3/104910
●吉本興業 校舎活用へ連携協定 紫波町とオガールとの3者
https://www.fnn.jp/articles/-/263787
●クマの意外な「弱点」 自治体と専門家が被害対策を協議
https://www.fnn.jp/articles/-/263811
●県産米を中国へ初輸出 巨大市場で販路拡大を
https://news.ibc.co.jp/item_44552.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211102/6040012461.html
●若者向けにWi-Fi付き県営住宅を提供します(県営住宅活用促進モデル事業)
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/kenchiku/kenei/1044304.html
●八戸・室蘭フェリーが12月で休止 燃料高騰・コロナ禍・老朽化受け
https://news.ibc.co.jp/item_44550.html
https://news.tvi.jp/news1172sn4yfwzztc3prp6.html
■宮城県
●気仙沼港 防波堤50メートル倒壊 地元漁師「震災後にかさ上げ」増えた重さが原因?
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105doq3flqbz97rjaqo.html
●「サン・ファン・バウティスタ号」10日から解体へ
https://kahoku.news/articles/20211102khn000001.html
●岩沼市50周年 記念の花火1000発で祝う
https://kahoku.news/articles/20211102khn000029.html
●“福祉の仕事をしてみませんか” 塩釜で就職面談会
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211102/6000016837.html
●洪水被害を緩和 田んぼダムの仕組みを学習
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211102/6000016830.html
●「石巻復興の森づくり植樹祭2021」を共催
東日本大震災を乗り越えて次世代にメッセージをつなぐ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002965.000007505.html
■福島県
●東電旧経営陣 二審でも無罪主張
https://www.fct.co.jp/news/news97l9l7pbtzzizbfjwp
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211102/6050016253.html
●新地町と古殿町の臨時気象観測所 来月7日に運用終了
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211102/6050016251.html
■熊本県
●去年7月豪雨で流された老舗旅館の灯篭看板が修復され戻る
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211102-00000011
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211102/5000013878.html
●豪雨被災の「鶴之湯旅館」思い受け継ぎ再出発 八代市坂本町 復旧支えたボランティアら祝福
https://kumanichi.com/articles/455730
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211102/5000013877.html
●熊本経済同友会の研修会『熊本フォーラム』が豪雨被災地で開催
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211102-00000016
●県庁プロムナード イチョウ並木のライトアップ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211102-00000017
●降灰被害の農家を応援 県が農産物の販売会 阿蘇中岳噴火の影響で
https://www.kkt.jp/nnn/news100np7s1ln2ota433bb.html
●繁華街の33か所の「空洞」 埋め戻し完了
https://www.kkt.jp/nnn/news1007xehxhninodx0zg1.html
●熊本豪雨で休館の天文台 1年4か月ぶりに
https://www.kkt.jp/nnn/news1000noz4di87b18eqn9.html
■福岡県
●カンボジアの水事情をオンラインで学ぶ授業
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20211102/5020009879.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●北本団地の商店街が変わる!管理サービス事務所がリニューアル&ジャズ喫茶も営業中
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202111/000764.html
●大手通坂之上町地区(新潟県長岡市)で親子向け工事現場見学会を開催!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211102_toshisaisei_nagaoka.html
●愛知県津島市で駅前空間を活用した社会実験が開催されました
https://www.ur-net.go.jp/news/20211102_cyubu_tsushima.html
●丸子地域に道の駅を新設、上田市がサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/102602186/
●「ルールは変えられる」、小林デジタル副大臣が示す改革の3大ポイント
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/102000103/
●「根底から変える」、石倉洋子デジタル監が明かすDXの本質とデジ庁の使命
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/102000104/
●新・公民連携最前線 イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/
●新庁舎整備の事業手法や跡地利活用についてサウンディング、三島市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/102802190/
●高齢者の移動や観光に 電動カート実証実験
https://www.rnc.co.jp/nnn/news111fyjc3h1rq263ymps.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20211102/4020010827.html
●井原市美星町の美しい星空 「星空保護区」に認定
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20211102/4020010825.html
●「このままでは世界と戦えない」 社員を博士課程に送り込む島津製作所、真の狙いは?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2021/11/post-97386.php
●「たった0.15カ月のボーナス削減」それでも文句タラタラの地方公務員を待ち受ける"2つのリスク"
https://president.jp/articles/-/51463
●大岡山は東急「ブランド化戦略」の出発地だった 大震災後に学校誘致「文教都市」イメージを構築
https://toyokeizai.net/articles/-/466111
●「自民苦戦?」テレビの出口調査が大外れだった訳
当日20時予想より自民は多く、立民は少なかった
https://toyokeizai.net/articles/-/466145
●ドコモがここへきて「新たな格安プラン」を展開している「深すぎる理由」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88893
●「引っ越し料金」を安く抑えるテクニックを公開…重要な「5つのポイント」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88848
●メンテ不足の築古物件が、住人の命を奪う!?…問題先送りが招く「大事故」の恐怖
https://gentosha-go.com/articles/-/37860
●100軒に1軒が「家賃滞納」…絶体絶命のアパマン経営者が増加
https://gentosha-go.com/articles/-/38348
●「大阪都市計画局」が発足 大阪府と大阪市の都市開発計画を一元化
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0034ab5ce1e8f492b484bfe34ae002cf44c08b1
●日本サッカー協会と三井不動産、「サッカーの力を活用した街づくり連携および拠点再編に関する基本協定」を締結
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000170.000051782.html
●米国における賃貸ラボ&オフィス事業展開をさらに拡大
米3大ライフサイエンスクラスターへの進出実現
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000169.000051782.html
●建築家・坂倉準三の足跡 高島屋と出会い 和歌山支店など設計 日本橋店で展示会
https://www.tokyo-np.co.jp/article/140635
●都市公園のバリアフリーガイドラインの改訂について議論します
~第1回「都市公園の移動等円滑化整備ガイドライン改訂検討委員会」の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000379.html
●不動産分野におけるESG のS 分野への対応を推進
~第2回「不動産分野の社会的課題に対応するESG 投資促進検討会」を開催します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00048.html
●アフターコロナ時代の地域交通の方向性を研究します
~「ひと」の「くらし」の充実の観点から、政策をリ・デザインする~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000238.html
●緒方貞子元JICA理事長追悼記念シンポジウムダイジェスト(2020年11月)
https://www.youtube.com/watch?v=KrR7UVsNIqI&feature=youtu.be
■ミャンマー
●ミン・アウン・フライン国軍総司令官が国民に向け演説
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37356.php
https://elevenmyanmar.com/news/nine-months-after-military-takeover-myanmar-ruling-military-chief-calls-for-self-reliance-amid
●「ミャンマーは民政復帰を」米・インドネシア首脳が一致
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37360.php
●クーデターから9か月、国軍の弾圧による死者は1,229人に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37358.php
●ヤンゴンで地方出身者の家屋を強制撤去
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37338.php
●シュエダゴン・パゴダ、訪問者増加で参拝時間延長
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37354.php
●全国の学校教育が再開、出席率90%の高校も
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37352.php
●保護者に対し生徒に学校へ通わせないよう呼びかけ、学生自治会
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37350.php
●教育省、全国の通信教育制の大学を再開へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37348.php
●新型コロナの新規感染者877人で前日比125人増、陽性率4.6%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37346.php
●カヤー州で激しい戦闘、国軍兵士8人が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37344.php
●パテイン市内で検問強化、色黒で人相が悪いという理由で逮捕
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37342.php
●チン州で国軍とCDFが衝突、国軍兵士3人が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37340.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●新型コロナウイルス感染症(各種制限措置、入国制限措置及び国際線着陸禁止措置の11月30日までの再延長)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/news/2021/new-138.html
●公教育システム回復は遠く 再び学校再開も校舎ひっそり
https://www.nna.jp/news/show/2257427
●軍トップ演説、燃料と調理油の節減を要請
https://www.nna.jp/news/show/2258168
●退役軍人向けの街づくりに意欲、総司令官
https://www.nna.jp/news/show/2258175
●弁護士評議会が国軍統制下に、軍の法改正で
https://www.nna.jp/news/show/2258167
●中国、チンシュエホー経由の輸入を一部許可
https://www.nna.jp/news/show/2258189
●NLD支部前で爆発、モーラミャイン
https://www.nna.jp/news/show/2258135
●マレーシア、現ミャンマー特使の続投を支持
https://www.nna.jp/news/show/2258227
●10月までの登録企業数、累計6千社弱に
https://www.nna.jp/news/show/2258188
●国軍、フェイスブック上で偽情報を拡散
https://www.nna.jp/news/show/2258092
●米元外交官がミャンマー訪問、人道支援か
https://www.nna.jp/news/show/2258091
●ミャンマー国軍トップ「節約を」 経済悪化、油の輸入抑制迫られ
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15099103.html
●ミャンマー軍トップと米元国連大使が会談 感染対策など議論か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211103/k10013332841000.html
●揺らぐASEAN ミャンマー問題で「全会一致」逸脱
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0124F0R01C21A1000000/
■ベトナム
●10月ベトナム・日経PMI、5か月ぶり50上回る
https://www.viet-jo.com/news/statistics/211101190951.html
●首相、中銀に国家デジタル通貨の研究開発を指導
https://www.viet-jo.com/news/economy/211101173024.html
●不動産価値評価のスタートアップ、130万USD調達
https://www.viet-jo.com/news/economy/211101170034.html
●サイゴン動物園、5日から半年ぶり営業再開
https://www.viet-jo.com/news/social/211101185202.html
●ハノイ:農村部など18郡・町で対面授業を再開、8日から
https://www.viet-jo.com/news/social/211101195114.html
●ハノイ:中心部乗り入れ車両の通行料、最高300円徴収を提案
https://www.viet-jo.com/news/social/211030095521.html
●最大都市、10月消費薄明かり 前月比27%増、回復持続に期待
https://www.nna.jp/news/show/2258090
●ホーチミン市、全域が感染リスク2以下に
https://www.nna.jp/news/show/2258203
●HCM市の生産、10月は前月比24%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2258300
●韓国テクワン、ダクラク省で履物工場建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2258223
●南北高速鉄道、着工は28~29年の予定
https://www.nna.jp/news/show/2258239
●国際定期便の受け入れ再開へ、政府方針
https://www.nna.jp/news/show/2258268
●3省の風力・波力発電に86万ドル支援、米国
https://www.nna.jp/news/show/2258109
●計画投資省、4兆円の経済対策提案
https://www.nna.jp/news/show/2258235
●シーメンス、地場BCGと風力発電開発で覚書
https://www.nna.jp/news/show/2258220
●英大使、石炭依存脱却へ送電網整備を提言
https://www.nna.jp/news/show/2258197
●居抜き工場が第一の投資先に、サヴィルズ
https://www.nna.jp/news/show/2258170
●国家銀にデジタル通貨の調査指示、首相
https://www.nna.jp/news/show/2258141
●韓国クレカ企業、ベトナムで市場拡大を強化
https://www.nna.jp/news/show/2258267
●ダナン市、貨物取り扱い能力強化を優先
https://www.nna.jp/news/show/2258248
●7道路事業の買い取りと徴収所廃止を提案
https://www.nna.jp/news/show/2258211
●ハノイ郊外、8日から対面授業を再開
https://www.nna.jp/news/show/2258269
●ホーチミン市観光、ステイケーションじわり
https://www.nna.jp/news/show/2258282
■カンボジア
●カンボジアの水事情をオンラインで学ぶ授業
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20211102/5020009879.html
●マレーシア航空とバンコクエア、運航再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2258143
●経済活動の再開を宣言、首相が1日に演説
https://www.nna.jp/news/show/2258157
●1~10月の精米輸出、14%減の46万トン
https://www.nna.jp/news/show/2258069
■ラオス
●今年の経済成長率は3%=副首相
https://www.nna.jp/news/show/2258206
■シンガポール
●オーストラリア政府、シンガポールからの隔離なしの渡航再開を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/1edfc5c263be3f34.html
●全国賃金評議会、業績回復の事業主へ減給分の優先回復を勧告
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/7cf4b20e883ec0e3.html
●新たに3,496人のCovid-19感染者と9人の死亡者が報告され、週間感染者数増加率は1.09
https://www.asiax.biz/news/59041/
●テイクオフ:ヒンズー教のお祭り「ディパバリ」が近づいてきた。
https://www.nna.jp/news/show/2257622
●供給網向けソフトの商機拡大 新興クインカス、来年日本進出も
https://www.nna.jp/news/show/2256962
●食器洗浄会社、食品メーカーと飲食事業
https://www.nna.jp/news/show/2258221
●先端食品企業、日系4社から資金調達
https://www.nna.jp/news/show/2258074
●金融DBS、デジタル拡充に3億Sドル投資
https://www.nna.jp/news/show/2258340
●太陽光発電サンシープ、環境融資で資金調達
https://www.nna.jp/news/show/2258208
●定年引き上げ、来年7月から開始
https://www.nna.jp/news/show/2258193
■マレーシア
●SBIが共同ファンド設立 政府系投資会社と新興企業向けに
https://www.nna.jp/news/show/2258299
●不動産トロピカーナ、ス州の宅地開発で合弁
https://www.nna.jp/news/show/2258243
●家庭用検査キット、6.9リンギで購入可能に
https://www.nna.jp/news/show/2258124
●ウイスキーの販売禁止、首都のコンビニなど
https://www.nna.jp/news/show/2258256
●来年の成長率5%に上方修正=ムーディーズ
https://www.nna.jp/news/show/2258165
●22年の東方政策40周年、記念ロゴを公募
https://www.nna.jp/news/show/2258161
●20年度国勢調査が完了、回答率は99%
https://www.nna.jp/news/show/2258145
■タイ
●新規入国システムのタイランドパスが稼働
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/cd5908f31d0f4389.html
●政府が新たな新型コロナ規制緩和策を公表、管理区域を再指定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/70e447cb8db05e18.html
●バンコク都が規制緩和措置を公表、条件付きで店内アルコール消費が可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/c7f986cffab76e8e.html
●テイクオフ:タイの有名音楽プロデューサー、ヌン氏がインスタグラムに投稿した動画が
https://www.nna.jp/news/show/2258194
●日系企業3割が洪水被害懸念 JCC調べ、タイ政府は万全強調
https://www.nna.jp/news/show/2257658
●PTT、首都北部ビルにEV充電スタンド
https://www.nna.jp/news/show/2258262
●不動産オリジン、レストラン展開に本腰
https://www.nna.jp/news/show/2258291
●PTT小売り会社、給油所ですし店運営
https://www.nna.jp/news/show/2258323
●BCPG、日本とタイで太陽光発電所を稼働
https://www.nna.jp/news/show/2258236
●エネ開発UPA、越中部の風力発電所に出資
https://www.nna.jp/news/show/2258234
●バンプー、米国のガス火力発電所を買収
https://www.nna.jp/news/show/2258095
●水産TU、昆虫食ペットフード企業に出資
https://www.nna.jp/news/show/2258136
●キリマヤ、カオヤイ国立公園に超高級ヴィラ
https://www.nna.jp/news/show/2258245
●アユタヤ銀、日本人向けサービス強化
https://www.nna.jp/news/show/2257006
●タイ中、ラオス中国鉄道通じた貿易促進確認
https://www.nna.jp/news/show/2258172
■インドネシア
●業務提携契約を締結 住宅ローン商品を提供 Jトラスト・飯田産業
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57309.html
https://www.nna.jp/news/show/2258303
●ずさんな管理を問題視 LRT建設めぐり 会計検査院
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57307.html
●ジャカルタ、制限レベル1に 緊急活動制限 15日まで延長
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57311.html
●テイクオフ:インドネシアでは10~11月を「マンゴーの季節」や「マンゴーの月」と表現している記事
https://www.nna.jp/news/show/2258354
●海外からの入国者、隔離期間を3日間に短縮
https://www.nna.jp/news/show/2258244
●首都、感染リスクが最も低い「レベル1」に
https://www.nna.jp/news/show/2258139
●英企業が93億ドル投資確約、再エネ転換など
https://www.nna.jp/news/show/2258121
●スマトラ縦断道、国家予算から11兆ルピア
https://www.nna.jp/news/show/2258149
●インターネット利用者、増加が伸び悩み
https://www.nna.jp/news/show/2258264
●2月に日本映画祭開催、オンラインで2回目
https://www.nna.jp/news/show/2258100
●ユドヨノ前大統領、がんで渡米へ
https://www.nna.jp/news/show/2258405
●駅を降りて何がある?
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57301.html
●タンゲランで工場火災
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57306.html
●へき地に電気を届けろ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57304.html
■フィリピン
●マニラ首都圏、11月前半も新型コロナウイルス対策「アラート・レベル3」継続
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/cd802eb048936cf7.html
●未成年への新型コロナワクチン接種を11月3日から本格的に開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/cd37337156e599af.html
●テイクオフ:日本のお盆に当たる「万聖節(諸聖人の日)」の過ごし方は変わった。
https://www.nna.jp/news/show/2258215
●首都圏、経済再開へ下地整う 感染抑制水準に、時短営業も解除
https://www.nna.jp/news/show/2258061
●新型コロナ感染2303人、8カ月ぶり低水準
https://www.nna.jp/news/show/2258076
●政府、21年成長率見通しを据え置き
https://www.nna.jp/news/show/2258153
●離職の原因、「賃金に不満」は67%
https://www.nna.jp/news/show/2258125
●BPOの在宅勤務、規則見直しを要請
https://www.nna.jp/news/show/2258173
●経済開発庁、BOT法の細則改正目指す
https://www.nna.jp/news/show/2258284
●ACエナジー、再エネ合弁計画など承認
https://www.nna.jp/news/show/2258196
●セブ―コルドバ高速道、電子決済に一本化
https://www.nna.jp/news/show/2258185
●西部ビサヤ3島の連絡橋、韓国融資で合意
https://www.nna.jp/news/show/2258112
●家計資産は住宅70%超え、中銀
https://www.nna.jp/news/show/2258201
●知財被害の申告・通報、1~9月は56%増
https://www.nna.jp/news/show/2257515
■インド
●インドのDXに取り組むスタートアップ企業を日本のVCファンドへの出資を通じて支援
https://www.jica.go.jp/press/2021/20211102_10.html
https://www.nna.jp/news/show/2258339
●インド首都圏、抗体保有率97%を突破 しかし「集団免疫とはいえない」と政府筋
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/11/97-2.php
●テイクオフ:祭事期の浮足立つ雰囲気。最高潮となるディワリに向け、
https://www.nna.jp/news/show/2258146
●半導体不足が車販売押し下げ 祭事期の生産減、納車待ち半年も
https://www.nna.jp/news/show/2256221
●車両再登録不要の新ナンバー、15州で導入
https://www.nna.jp/news/show/2258280
●スペースX傘下のスターリンク、現法設立
https://www.nna.jp/news/show/2258147
●台湾エイスース、ノートPC生産で協議
https://www.nna.jp/news/show/2257762
●火発の石炭備蓄を18日分に、石炭相が要請
https://www.nna.jp/news/show/2258275
●石油公社、ハリヤナの製油所で化学工場新設
https://www.nna.jp/news/show/2258277
●「70年排出ゼロ」目標に、COP26で初表明
https://www.nna.jp/news/show/2258293
●電子決済の人気上昇、4割が好意的
https://www.nna.jp/news/show/2257593
●景気回復の兆し多方面に、コロナ前回復も
https://www.nna.jp/news/show/2257597
●全日空のチェンナイ臨時便、12月と1月運航
https://www.nna.jp/news/show/2258301
●リライアンス、ドライブインシアターを開業
https://www.nna.jp/news/show/2258266
■バングラデシュ
●バングラデシュで急増するヒンドゥー教徒襲撃:日本でも抗議デモ
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g01213/
■中国
●テイクオフ:「やっぱり折れてるね」
https://www.nna.jp/news/show/2258195
●車載半導体の自前確保加速へ 吉利汽車、22年に量産開始を計画
https://www.nna.jp/news/show/2258152
●政府が生活サービス拡充に注力、介護など
https://www.nna.jp/news/show/2258120
●医薬品小売り、25年に7割チェーン化へ
https://www.nna.jp/news/show/2258174
●建材・家具が値上がり、原料高騰と電力難で
https://www.nna.jp/news/show/2257019
●3Qの消費者苦情17%増、不動産に焦点
https://www.nna.jp/news/show/2258192
●低中所得者住宅、着工数が通年目標の8割弱
https://www.nna.jp/news/show/2258200
●学習塾の数が大幅減少、規制受け
https://www.nna.jp/news/show/2258233
●ヤフーが中国から撤退、厳しい運営環境受け
https://www.nna.jp/news/show/2258435
●コマツの山東合弁、中国社の出資解消で合意
https://www.nna.jp/news/show/2258190
●不動産大手の万科、3Qの成約面積37%減
https://www.nna.jp/news/show/2258249
■香港
●テイクオフ:「トリック・オア・トリート」。
https://www.nna.jp/news/show/2258199
●米系地域本部、18年来最少に 日系も前年比7%減、本土系は増
https://www.nna.jp/news/show/2258081
●偽の「安心出行」使用、公務員含む5人逮捕
https://www.nna.jp/news/show/2258169
●隔離免除措置廃止、経済界など反応割れる
https://www.nna.jp/news/show/2258117
●金融当局、銀行などにワクチン接種要求
https://www.nna.jp/news/show/2258123
●HSBC、金曜夕方の会議を原則禁止
https://www.nna.jp/news/show/2258154
●外食ジョリビー、銅鑼湾などに3店開業
https://www.nna.jp/news/show/2258217
●10月の住宅売買成約数、前月比20.6%減
https://www.nna.jp/news/show/2258247
●オーストラリア、滞在香港人に永住権
https://www.nna.jp/news/show/2258151
■台湾
●テイクオフ:牛丼屋で昼食を食べ終え、会計をしようと思ったら、財布がない。
https://www.nna.jp/news/show/2257704
●10月の新車販売、マイナスに 前月比でも減、部品不足が影響
https://www.nna.jp/news/show/2258072
●封止検査のセキ格、サーバーがウイルス感染
https://www.nna.jp/news/show/2258140
●ゴゴロ、交通スマート化でGoToと協力
https://www.nna.jp/news/show/2258210
●高端、米社と「貼るコロナワクチン」開発
https://www.nna.jp/news/show/2258128
●工作機械業界、来年賃上げ率は5%超予想
https://www.nna.jp/news/show/2257030
●6市の売買移転件数、10月は市況回復顕著に
https://www.nna.jp/news/show/2258171
●不動産鑑定の建設費基準を調整、コスト増で
https://www.nna.jp/news/show/2258183
●永聯物流、聯華置産とスマート物流園区建設
https://www.nna.jp/news/show/2258156
〔のぞき見〕デリバリーがプラごみ削減推進
https://www.nna.jp/news/show/2258084
■韓国
●テイクオフ:世界最低水準の出生率に歯止めがかからない韓国。
https://www.nna.jp/news/show/2257815
●日韓財界「政経連結が重要」 未来志向の新たな関係構築へ
https://www.nna.jp/news/show/2258241
●CPI3.2%上昇、9年9カ月ぶり高水準
https://www.nna.jp/news/show/2258055
●大手4グループ、トップの訪米相次ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2258184
●外国人労働者の受け入れ、11月末から拡大
https://www.nna.jp/news/show/2258182
●LGイノ、埋立て廃棄ゼロで認証取得
https://www.nna.jp/news/show/2258142
●天然ガス25%値下げ、FCV普及へ
https://www.nna.jp/news/show/2257472
●ポスコ、マレーシア国営石油とガス田探査
https://www.nna.jp/news/show/2258080
●銀行で進む店舗統廃合、22年は100店閉鎖へ
https://www.nna.jp/news/show/2257528
●ポスコグループ、社員向け共同オフィス開設
https://www.nna.jp/news/show/2258155
●ユニクロが久々の新規出店、5日釜山に
https://www.nna.jp/news/show/2258198
●日本が鳥インフル警戒引き上げ、韓国で発生
https://www.nna.jp/news/show/2258325
■オーストラリア・ニュージーランド
●オーストラリア政府、シンガポールからの隔離なしの渡航再開を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/1edfc5c263be3f34.html
●オークランドの新型コロナ対策の制限措置、さらなる緩和へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/7a2af27521e2a939.html
●テイクオフ:オーストラリアが原子力潜水艦の導入を決めて以来、
https://www.nna.jp/news/show/2257940
●シドニーの住宅ローン、利上げで過剰負債も
https://www.nna.jp/news/show/2257942
●日本郵便、豪向け航空扱い小形包装物一時停止
https://www.nna.jp/news/show/2257984
●NSW、接種完了者は8日から早期規制緩和
https://www.nna.jp/news/show/2258075
●変異株対応のワクチン開発も=豪研究
https://www.nna.jp/news/show/2258122
●豪首相、COP26で技術主導の対策を提案
https://www.nna.jp/news/show/2258099
●豪への削減対策影響、64%は輸出先国の対策
https://www.nna.jp/news/show/2257437
●CBAと政府機関、産業別の気候変動影響調査
https://www.nna.jp/news/show/2257371
●西シドニー空港、封鎖影響も開港予定は維持
https://www.nna.jp/news/show/2258050
●オークランド、9日に規制緩和で小売営業再開
https://www.nna.jp/news/show/2257884
●9月のNZ建設認可数若干減、通年は25%増
https://www.nna.jp/news/show/2258066
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPです。
http://www.decn.co.jp/
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
【イケフェス21が開幕】下旬まで動画コンテンツ公開 11設計事務所のトークセッションも
https://www.kensetsunews.com/web-kan/628945
【除雪の達人選手権】個人優勝は斉藤氏 新潟県など実行委員会
https://www.kensetsunews.com/web-kan/628932
【伸展する関西の建設ICT①】3次元「使える化」時代へ
https://www.kensetsunews.com/web-kan/628938
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●令和3年度第2回いわて復興未来塾(11/27)の開催について
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/event/1047725.html
●川井地域バス、再編し再出発 生活の足として定着を図る
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/11/2/104901
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2111020300001.html
●「大槌町中央公民館・大槌町城山公園体育館の指定管理者募集」の質疑回答について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/439780.html
●岩手県釜石市に新たなワーケーション施設「Nemaru Port」が設立
https://www.axismag.jp/posts/2021/11/422819.html
●臨時気象観測所を来月運用終了 被災地にきめ細かい気象情報
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211102/6040012460.html
●震災犠牲者への思いをつづる 「漂流ポスト」の手紙を供養
https://news.ibc.co.jp/item_44548.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211102/6040012458.html
●三陸復興祈念ガラコンサート 3日の開催へリハーサル
https://news.ibc.co.jp/item_44549.html
●思い出、写真、語ろう 陸前高田・三陸アーカイブ減災センター
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/11/3/104910
●吉本興業 校舎活用へ連携協定 紫波町とオガールとの3者
https://www.fnn.jp/articles/-/263787
●クマの意外な「弱点」 自治体と専門家が被害対策を協議
https://www.fnn.jp/articles/-/263811
●県産米を中国へ初輸出 巨大市場で販路拡大を
https://news.ibc.co.jp/item_44552.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211102/6040012461.html
●若者向けにWi-Fi付き県営住宅を提供します(県営住宅活用促進モデル事業)
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/kenchiku/kenei/1044304.html
●八戸・室蘭フェリーが12月で休止 燃料高騰・コロナ禍・老朽化受け
https://news.ibc.co.jp/item_44550.html
https://news.tvi.jp/news1172sn4yfwzztc3prp6.html
■宮城県
●気仙沼港 防波堤50メートル倒壊 地元漁師「震災後にかさ上げ」増えた重さが原因?
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105doq3flqbz97rjaqo.html
●「サン・ファン・バウティスタ号」10日から解体へ
https://kahoku.news/articles/20211102khn000001.html
●岩沼市50周年 記念の花火1000発で祝う
https://kahoku.news/articles/20211102khn000029.html
●“福祉の仕事をしてみませんか” 塩釜で就職面談会
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211102/6000016837.html
●洪水被害を緩和 田んぼダムの仕組みを学習
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211102/6000016830.html
●「石巻復興の森づくり植樹祭2021」を共催
東日本大震災を乗り越えて次世代にメッセージをつなぐ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002965.000007505.html
■福島県
●東電旧経営陣 二審でも無罪主張
https://www.fct.co.jp/news/news97l9l7pbtzzizbfjwp
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211102/6050016253.html
●新地町と古殿町の臨時気象観測所 来月7日に運用終了
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211102/6050016251.html
■熊本県
●去年7月豪雨で流された老舗旅館の灯篭看板が修復され戻る
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211102-00000011
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211102/5000013878.html
●豪雨被災の「鶴之湯旅館」思い受け継ぎ再出発 八代市坂本町 復旧支えたボランティアら祝福
https://kumanichi.com/articles/455730
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211102/5000013877.html
●熊本経済同友会の研修会『熊本フォーラム』が豪雨被災地で開催
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211102-00000016
●県庁プロムナード イチョウ並木のライトアップ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211102-00000017
●降灰被害の農家を応援 県が農産物の販売会 阿蘇中岳噴火の影響で
https://www.kkt.jp/nnn/news100np7s1ln2ota433bb.html
●繁華街の33か所の「空洞」 埋め戻し完了
https://www.kkt.jp/nnn/news1007xehxhninodx0zg1.html
●熊本豪雨で休館の天文台 1年4か月ぶりに
https://www.kkt.jp/nnn/news1000noz4di87b18eqn9.html
■福岡県
●カンボジアの水事情をオンラインで学ぶ授業
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20211102/5020009879.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●北本団地の商店街が変わる!管理サービス事務所がリニューアル&ジャズ喫茶も営業中
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202111/000764.html
●大手通坂之上町地区(新潟県長岡市)で親子向け工事現場見学会を開催!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211102_toshisaisei_nagaoka.html
●愛知県津島市で駅前空間を活用した社会実験が開催されました
https://www.ur-net.go.jp/news/20211102_cyubu_tsushima.html
●丸子地域に道の駅を新設、上田市がサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/102602186/
●「ルールは変えられる」、小林デジタル副大臣が示す改革の3大ポイント
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/102000103/
●「根底から変える」、石倉洋子デジタル監が明かすDXの本質とデジ庁の使命
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/102000104/
●新・公民連携最前線 イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/
●新庁舎整備の事業手法や跡地利活用についてサウンディング、三島市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/102802190/
●高齢者の移動や観光に 電動カート実証実験
https://www.rnc.co.jp/nnn/news111fyjc3h1rq263ymps.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20211102/4020010827.html
●井原市美星町の美しい星空 「星空保護区」に認定
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20211102/4020010825.html
●「このままでは世界と戦えない」 社員を博士課程に送り込む島津製作所、真の狙いは?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2021/11/post-97386.php
●「たった0.15カ月のボーナス削減」それでも文句タラタラの地方公務員を待ち受ける"2つのリスク"
https://president.jp/articles/-/51463
●大岡山は東急「ブランド化戦略」の出発地だった 大震災後に学校誘致「文教都市」イメージを構築
https://toyokeizai.net/articles/-/466111
●「自民苦戦?」テレビの出口調査が大外れだった訳
当日20時予想より自民は多く、立民は少なかった
https://toyokeizai.net/articles/-/466145
●ドコモがここへきて「新たな格安プラン」を展開している「深すぎる理由」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88893
●「引っ越し料金」を安く抑えるテクニックを公開…重要な「5つのポイント」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88848
●メンテ不足の築古物件が、住人の命を奪う!?…問題先送りが招く「大事故」の恐怖
https://gentosha-go.com/articles/-/37860
●100軒に1軒が「家賃滞納」…絶体絶命のアパマン経営者が増加
https://gentosha-go.com/articles/-/38348
●「大阪都市計画局」が発足 大阪府と大阪市の都市開発計画を一元化
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0034ab5ce1e8f492b484bfe34ae002cf44c08b1
●日本サッカー協会と三井不動産、「サッカーの力を活用した街づくり連携および拠点再編に関する基本協定」を締結
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000170.000051782.html
●米国における賃貸ラボ&オフィス事業展開をさらに拡大
米3大ライフサイエンスクラスターへの進出実現
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000169.000051782.html
●建築家・坂倉準三の足跡 高島屋と出会い 和歌山支店など設計 日本橋店で展示会
https://www.tokyo-np.co.jp/article/140635
●都市公園のバリアフリーガイドラインの改訂について議論します
~第1回「都市公園の移動等円滑化整備ガイドライン改訂検討委員会」の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000379.html
●不動産分野におけるESG のS 分野への対応を推進
~第2回「不動産分野の社会的課題に対応するESG 投資促進検討会」を開催します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00048.html
●アフターコロナ時代の地域交通の方向性を研究します
~「ひと」の「くらし」の充実の観点から、政策をリ・デザインする~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000238.html
●緒方貞子元JICA理事長追悼記念シンポジウムダイジェスト(2020年11月)
https://www.youtube.com/watch?v=KrR7UVsNIqI&feature=youtu.be
■ミャンマー
●ミン・アウン・フライン国軍総司令官が国民に向け演説
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37356.php
https://elevenmyanmar.com/news/nine-months-after-military-takeover-myanmar-ruling-military-chief-calls-for-self-reliance-amid
●「ミャンマーは民政復帰を」米・インドネシア首脳が一致
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37360.php
●クーデターから9か月、国軍の弾圧による死者は1,229人に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37358.php
●ヤンゴンで地方出身者の家屋を強制撤去
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37338.php
●シュエダゴン・パゴダ、訪問者増加で参拝時間延長
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37354.php
●全国の学校教育が再開、出席率90%の高校も
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37352.php
●保護者に対し生徒に学校へ通わせないよう呼びかけ、学生自治会
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37350.php
●教育省、全国の通信教育制の大学を再開へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37348.php
●新型コロナの新規感染者877人で前日比125人増、陽性率4.6%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37346.php
●カヤー州で激しい戦闘、国軍兵士8人が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37344.php
●パテイン市内で検問強化、色黒で人相が悪いという理由で逮捕
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37342.php
●チン州で国軍とCDFが衝突、国軍兵士3人が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/11/02-37340.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●新型コロナウイルス感染症(各種制限措置、入国制限措置及び国際線着陸禁止措置の11月30日までの再延長)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/news/2021/new-138.html
●公教育システム回復は遠く 再び学校再開も校舎ひっそり
https://www.nna.jp/news/show/2257427
●軍トップ演説、燃料と調理油の節減を要請
https://www.nna.jp/news/show/2258168
●退役軍人向けの街づくりに意欲、総司令官
https://www.nna.jp/news/show/2258175
●弁護士評議会が国軍統制下に、軍の法改正で
https://www.nna.jp/news/show/2258167
●中国、チンシュエホー経由の輸入を一部許可
https://www.nna.jp/news/show/2258189
●NLD支部前で爆発、モーラミャイン
https://www.nna.jp/news/show/2258135
●マレーシア、現ミャンマー特使の続投を支持
https://www.nna.jp/news/show/2258227
●10月までの登録企業数、累計6千社弱に
https://www.nna.jp/news/show/2258188
●国軍、フェイスブック上で偽情報を拡散
https://www.nna.jp/news/show/2258092
●米元外交官がミャンマー訪問、人道支援か
https://www.nna.jp/news/show/2258091
●ミャンマー国軍トップ「節約を」 経済悪化、油の輸入抑制迫られ
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15099103.html
●ミャンマー軍トップと米元国連大使が会談 感染対策など議論か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211103/k10013332841000.html
●揺らぐASEAN ミャンマー問題で「全会一致」逸脱
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0124F0R01C21A1000000/
■ベトナム
●10月ベトナム・日経PMI、5か月ぶり50上回る
https://www.viet-jo.com/news/statistics/211101190951.html
●首相、中銀に国家デジタル通貨の研究開発を指導
https://www.viet-jo.com/news/economy/211101173024.html
●不動産価値評価のスタートアップ、130万USD調達
https://www.viet-jo.com/news/economy/211101170034.html
●サイゴン動物園、5日から半年ぶり営業再開
https://www.viet-jo.com/news/social/211101185202.html
●ハノイ:農村部など18郡・町で対面授業を再開、8日から
https://www.viet-jo.com/news/social/211101195114.html
●ハノイ:中心部乗り入れ車両の通行料、最高300円徴収を提案
https://www.viet-jo.com/news/social/211030095521.html
●最大都市、10月消費薄明かり 前月比27%増、回復持続に期待
https://www.nna.jp/news/show/2258090
●ホーチミン市、全域が感染リスク2以下に
https://www.nna.jp/news/show/2258203
●HCM市の生産、10月は前月比24%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2258300
●韓国テクワン、ダクラク省で履物工場建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2258223
●南北高速鉄道、着工は28~29年の予定
https://www.nna.jp/news/show/2258239
●国際定期便の受け入れ再開へ、政府方針
https://www.nna.jp/news/show/2258268
●3省の風力・波力発電に86万ドル支援、米国
https://www.nna.jp/news/show/2258109
●計画投資省、4兆円の経済対策提案
https://www.nna.jp/news/show/2258235
●シーメンス、地場BCGと風力発電開発で覚書
https://www.nna.jp/news/show/2258220
●英大使、石炭依存脱却へ送電網整備を提言
https://www.nna.jp/news/show/2258197
●居抜き工場が第一の投資先に、サヴィルズ
https://www.nna.jp/news/show/2258170
●国家銀にデジタル通貨の調査指示、首相
https://www.nna.jp/news/show/2258141
●韓国クレカ企業、ベトナムで市場拡大を強化
https://www.nna.jp/news/show/2258267
●ダナン市、貨物取り扱い能力強化を優先
https://www.nna.jp/news/show/2258248
●7道路事業の買い取りと徴収所廃止を提案
https://www.nna.jp/news/show/2258211
●ハノイ郊外、8日から対面授業を再開
https://www.nna.jp/news/show/2258269
●ホーチミン市観光、ステイケーションじわり
https://www.nna.jp/news/show/2258282
■カンボジア
●カンボジアの水事情をオンラインで学ぶ授業
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20211102/5020009879.html
●マレーシア航空とバンコクエア、運航再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2258143
●経済活動の再開を宣言、首相が1日に演説
https://www.nna.jp/news/show/2258157
●1~10月の精米輸出、14%減の46万トン
https://www.nna.jp/news/show/2258069
■ラオス
●今年の経済成長率は3%=副首相
https://www.nna.jp/news/show/2258206
■シンガポール
●オーストラリア政府、シンガポールからの隔離なしの渡航再開を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/1edfc5c263be3f34.html
●全国賃金評議会、業績回復の事業主へ減給分の優先回復を勧告
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/7cf4b20e883ec0e3.html
●新たに3,496人のCovid-19感染者と9人の死亡者が報告され、週間感染者数増加率は1.09
https://www.asiax.biz/news/59041/
●テイクオフ:ヒンズー教のお祭り「ディパバリ」が近づいてきた。
https://www.nna.jp/news/show/2257622
●供給網向けソフトの商機拡大 新興クインカス、来年日本進出も
https://www.nna.jp/news/show/2256962
●食器洗浄会社、食品メーカーと飲食事業
https://www.nna.jp/news/show/2258221
●先端食品企業、日系4社から資金調達
https://www.nna.jp/news/show/2258074
●金融DBS、デジタル拡充に3億Sドル投資
https://www.nna.jp/news/show/2258340
●太陽光発電サンシープ、環境融資で資金調達
https://www.nna.jp/news/show/2258208
●定年引き上げ、来年7月から開始
https://www.nna.jp/news/show/2258193
■マレーシア
●SBIが共同ファンド設立 政府系投資会社と新興企業向けに
https://www.nna.jp/news/show/2258299
●不動産トロピカーナ、ス州の宅地開発で合弁
https://www.nna.jp/news/show/2258243
●家庭用検査キット、6.9リンギで購入可能に
https://www.nna.jp/news/show/2258124
●ウイスキーの販売禁止、首都のコンビニなど
https://www.nna.jp/news/show/2258256
●来年の成長率5%に上方修正=ムーディーズ
https://www.nna.jp/news/show/2258165
●22年の東方政策40周年、記念ロゴを公募
https://www.nna.jp/news/show/2258161
●20年度国勢調査が完了、回答率は99%
https://www.nna.jp/news/show/2258145
■タイ
●新規入国システムのタイランドパスが稼働
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/cd5908f31d0f4389.html
●政府が新たな新型コロナ規制緩和策を公表、管理区域を再指定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/70e447cb8db05e18.html
●バンコク都が規制緩和措置を公表、条件付きで店内アルコール消費が可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/c7f986cffab76e8e.html
●テイクオフ:タイの有名音楽プロデューサー、ヌン氏がインスタグラムに投稿した動画が
https://www.nna.jp/news/show/2258194
●日系企業3割が洪水被害懸念 JCC調べ、タイ政府は万全強調
https://www.nna.jp/news/show/2257658
●PTT、首都北部ビルにEV充電スタンド
https://www.nna.jp/news/show/2258262
●不動産オリジン、レストラン展開に本腰
https://www.nna.jp/news/show/2258291
●PTT小売り会社、給油所ですし店運営
https://www.nna.jp/news/show/2258323
●BCPG、日本とタイで太陽光発電所を稼働
https://www.nna.jp/news/show/2258236
●エネ開発UPA、越中部の風力発電所に出資
https://www.nna.jp/news/show/2258234
●バンプー、米国のガス火力発電所を買収
https://www.nna.jp/news/show/2258095
●水産TU、昆虫食ペットフード企業に出資
https://www.nna.jp/news/show/2258136
●キリマヤ、カオヤイ国立公園に超高級ヴィラ
https://www.nna.jp/news/show/2258245
●アユタヤ銀、日本人向けサービス強化
https://www.nna.jp/news/show/2257006
●タイ中、ラオス中国鉄道通じた貿易促進確認
https://www.nna.jp/news/show/2258172
■インドネシア
●業務提携契約を締結 住宅ローン商品を提供 Jトラスト・飯田産業
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57309.html
https://www.nna.jp/news/show/2258303
●ずさんな管理を問題視 LRT建設めぐり 会計検査院
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57307.html
●ジャカルタ、制限レベル1に 緊急活動制限 15日まで延長
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57311.html
●テイクオフ:インドネシアでは10~11月を「マンゴーの季節」や「マンゴーの月」と表現している記事
https://www.nna.jp/news/show/2258354
●海外からの入国者、隔離期間を3日間に短縮
https://www.nna.jp/news/show/2258244
●首都、感染リスクが最も低い「レベル1」に
https://www.nna.jp/news/show/2258139
●英企業が93億ドル投資確約、再エネ転換など
https://www.nna.jp/news/show/2258121
●スマトラ縦断道、国家予算から11兆ルピア
https://www.nna.jp/news/show/2258149
●インターネット利用者、増加が伸び悩み
https://www.nna.jp/news/show/2258264
●2月に日本映画祭開催、オンラインで2回目
https://www.nna.jp/news/show/2258100
●ユドヨノ前大統領、がんで渡米へ
https://www.nna.jp/news/show/2258405
●駅を降りて何がある?
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57301.html
●タンゲランで工場火災
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57306.html
●へき地に電気を届けろ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57304.html
■フィリピン
●マニラ首都圏、11月前半も新型コロナウイルス対策「アラート・レベル3」継続
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/cd802eb048936cf7.html
●未成年への新型コロナワクチン接種を11月3日から本格的に開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/cd37337156e599af.html
●テイクオフ:日本のお盆に当たる「万聖節(諸聖人の日)」の過ごし方は変わった。
https://www.nna.jp/news/show/2258215
●首都圏、経済再開へ下地整う 感染抑制水準に、時短営業も解除
https://www.nna.jp/news/show/2258061
●新型コロナ感染2303人、8カ月ぶり低水準
https://www.nna.jp/news/show/2258076
●政府、21年成長率見通しを据え置き
https://www.nna.jp/news/show/2258153
●離職の原因、「賃金に不満」は67%
https://www.nna.jp/news/show/2258125
●BPOの在宅勤務、規則見直しを要請
https://www.nna.jp/news/show/2258173
●経済開発庁、BOT法の細則改正目指す
https://www.nna.jp/news/show/2258284
●ACエナジー、再エネ合弁計画など承認
https://www.nna.jp/news/show/2258196
●セブ―コルドバ高速道、電子決済に一本化
https://www.nna.jp/news/show/2258185
●西部ビサヤ3島の連絡橋、韓国融資で合意
https://www.nna.jp/news/show/2258112
●家計資産は住宅70%超え、中銀
https://www.nna.jp/news/show/2258201
●知財被害の申告・通報、1~9月は56%増
https://www.nna.jp/news/show/2257515
■インド
●インドのDXに取り組むスタートアップ企業を日本のVCファンドへの出資を通じて支援
https://www.jica.go.jp/press/2021/20211102_10.html
https://www.nna.jp/news/show/2258339
●インド首都圏、抗体保有率97%を突破 しかし「集団免疫とはいえない」と政府筋
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/11/97-2.php
●テイクオフ:祭事期の浮足立つ雰囲気。最高潮となるディワリに向け、
https://www.nna.jp/news/show/2258146
●半導体不足が車販売押し下げ 祭事期の生産減、納車待ち半年も
https://www.nna.jp/news/show/2256221
●車両再登録不要の新ナンバー、15州で導入
https://www.nna.jp/news/show/2258280
●スペースX傘下のスターリンク、現法設立
https://www.nna.jp/news/show/2258147
●台湾エイスース、ノートPC生産で協議
https://www.nna.jp/news/show/2257762
●火発の石炭備蓄を18日分に、石炭相が要請
https://www.nna.jp/news/show/2258275
●石油公社、ハリヤナの製油所で化学工場新設
https://www.nna.jp/news/show/2258277
●「70年排出ゼロ」目標に、COP26で初表明
https://www.nna.jp/news/show/2258293
●電子決済の人気上昇、4割が好意的
https://www.nna.jp/news/show/2257593
●景気回復の兆し多方面に、コロナ前回復も
https://www.nna.jp/news/show/2257597
●全日空のチェンナイ臨時便、12月と1月運航
https://www.nna.jp/news/show/2258301
●リライアンス、ドライブインシアターを開業
https://www.nna.jp/news/show/2258266
■バングラデシュ
●バングラデシュで急増するヒンドゥー教徒襲撃:日本でも抗議デモ
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g01213/
■中国
●テイクオフ:「やっぱり折れてるね」
https://www.nna.jp/news/show/2258195
●車載半導体の自前確保加速へ 吉利汽車、22年に量産開始を計画
https://www.nna.jp/news/show/2258152
●政府が生活サービス拡充に注力、介護など
https://www.nna.jp/news/show/2258120
●医薬品小売り、25年に7割チェーン化へ
https://www.nna.jp/news/show/2258174
●建材・家具が値上がり、原料高騰と電力難で
https://www.nna.jp/news/show/2257019
●3Qの消費者苦情17%増、不動産に焦点
https://www.nna.jp/news/show/2258192
●低中所得者住宅、着工数が通年目標の8割弱
https://www.nna.jp/news/show/2258200
●学習塾の数が大幅減少、規制受け
https://www.nna.jp/news/show/2258233
●ヤフーが中国から撤退、厳しい運営環境受け
https://www.nna.jp/news/show/2258435
●コマツの山東合弁、中国社の出資解消で合意
https://www.nna.jp/news/show/2258190
●不動産大手の万科、3Qの成約面積37%減
https://www.nna.jp/news/show/2258249
■香港
●テイクオフ:「トリック・オア・トリート」。
https://www.nna.jp/news/show/2258199
●米系地域本部、18年来最少に 日系も前年比7%減、本土系は増
https://www.nna.jp/news/show/2258081
●偽の「安心出行」使用、公務員含む5人逮捕
https://www.nna.jp/news/show/2258169
●隔離免除措置廃止、経済界など反応割れる
https://www.nna.jp/news/show/2258117
●金融当局、銀行などにワクチン接種要求
https://www.nna.jp/news/show/2258123
●HSBC、金曜夕方の会議を原則禁止
https://www.nna.jp/news/show/2258154
●外食ジョリビー、銅鑼湾などに3店開業
https://www.nna.jp/news/show/2258217
●10月の住宅売買成約数、前月比20.6%減
https://www.nna.jp/news/show/2258247
●オーストラリア、滞在香港人に永住権
https://www.nna.jp/news/show/2258151
■台湾
●テイクオフ:牛丼屋で昼食を食べ終え、会計をしようと思ったら、財布がない。
https://www.nna.jp/news/show/2257704
●10月の新車販売、マイナスに 前月比でも減、部品不足が影響
https://www.nna.jp/news/show/2258072
●封止検査のセキ格、サーバーがウイルス感染
https://www.nna.jp/news/show/2258140
●ゴゴロ、交通スマート化でGoToと協力
https://www.nna.jp/news/show/2258210
●高端、米社と「貼るコロナワクチン」開発
https://www.nna.jp/news/show/2258128
●工作機械業界、来年賃上げ率は5%超予想
https://www.nna.jp/news/show/2257030
●6市の売買移転件数、10月は市況回復顕著に
https://www.nna.jp/news/show/2258171
●不動産鑑定の建設費基準を調整、コスト増で
https://www.nna.jp/news/show/2258183
●永聯物流、聯華置産とスマート物流園区建設
https://www.nna.jp/news/show/2258156
〔のぞき見〕デリバリーがプラごみ削減推進
https://www.nna.jp/news/show/2258084
■韓国
●テイクオフ:世界最低水準の出生率に歯止めがかからない韓国。
https://www.nna.jp/news/show/2257815
●日韓財界「政経連結が重要」 未来志向の新たな関係構築へ
https://www.nna.jp/news/show/2258241
●CPI3.2%上昇、9年9カ月ぶり高水準
https://www.nna.jp/news/show/2258055
●大手4グループ、トップの訪米相次ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2258184
●外国人労働者の受け入れ、11月末から拡大
https://www.nna.jp/news/show/2258182
●LGイノ、埋立て廃棄ゼロで認証取得
https://www.nna.jp/news/show/2258142
●天然ガス25%値下げ、FCV普及へ
https://www.nna.jp/news/show/2257472
●ポスコ、マレーシア国営石油とガス田探査
https://www.nna.jp/news/show/2258080
●銀行で進む店舗統廃合、22年は100店閉鎖へ
https://www.nna.jp/news/show/2257528
●ポスコグループ、社員向け共同オフィス開設
https://www.nna.jp/news/show/2258155
●ユニクロが久々の新規出店、5日釜山に
https://www.nna.jp/news/show/2258198
●日本が鳥インフル警戒引き上げ、韓国で発生
https://www.nna.jp/news/show/2258325
■オーストラリア・ニュージーランド
●オーストラリア政府、シンガポールからの隔離なしの渡航再開を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/1edfc5c263be3f34.html
●オークランドの新型コロナ対策の制限措置、さらなる緩和へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/7a2af27521e2a939.html
●テイクオフ:オーストラリアが原子力潜水艦の導入を決めて以来、
https://www.nna.jp/news/show/2257940
●シドニーの住宅ローン、利上げで過剰負債も
https://www.nna.jp/news/show/2257942
●日本郵便、豪向け航空扱い小形包装物一時停止
https://www.nna.jp/news/show/2257984
●NSW、接種完了者は8日から早期規制緩和
https://www.nna.jp/news/show/2258075
●変異株対応のワクチン開発も=豪研究
https://www.nna.jp/news/show/2258122
●豪首相、COP26で技術主導の対策を提案
https://www.nna.jp/news/show/2258099
●豪への削減対策影響、64%は輸出先国の対策
https://www.nna.jp/news/show/2257437
●CBAと政府機関、産業別の気候変動影響調査
https://www.nna.jp/news/show/2257371
●西シドニー空港、封鎖影響も開港予定は維持
https://www.nna.jp/news/show/2258050
●オークランド、9日に規制緩和で小売営業再開
https://www.nna.jp/news/show/2257884
●9月のNZ建設認可数若干減、通年は25%増
https://www.nna.jp/news/show/2258066
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPです。
http://www.decn.co.jp/
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
【イケフェス21が開幕】下旬まで動画コンテンツ公開 11設計事務所のトークセッションも
https://www.kensetsunews.com/web-kan/628945
【除雪の達人選手権】個人優勝は斉藤氏 新潟県など実行委員会
https://www.kensetsunews.com/web-kan/628932
【伸展する関西の建設ICT①】3次元「使える化」時代へ
https://www.kensetsunews.com/web-kan/628938
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。