* * * * * * * * * * 2021/10/25(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●震災後の町ににぎわいを 「3×3」専用コート開き/岩手・大槌町
https://news.ibc.co.jp/item_44456.html
●大槌町の「農業入門塾」が終了
https://digital.asahi.com/articles/ASPBQ6T97PBGULUC01X.html
●華やか大輪 海上に咲く 大槌で吉里吉里花火大会
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/25/104505
●「大槌町中央公民館・大槌町城山公園体育館の指定管理者募集」に係る質疑回答内容及び業務仕様書の修正について(お知らせ)
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/439750.html
●「やってやったぞ!」花火競技大会で全国へ発信…震災から10年 復興への仕掛け人の思い
https://www.fnn.jp/articles/-/253738
■宮城県
●「クマ剥ぎ」の杉林被害、宮城で相次ぐ 枯死や価値低下の要因
https://kahoku.news/articles/20211023khn000045.html
●大崎・宮城県古川農業試験場 水稲開発挑み100年
https://kahoku.news/articles/20211018khn000011.html?format=slide&page=1
●仙台と岩手県の宮古を結ぶ高速バス
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105rufwyphrzf79eh98.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211022/6000016698.html
●「だて正夢」の新米をおにぎりで 県庁で販売会
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211025/6000016724.html
●南三陸町長選 現職の佐藤氏が5選
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211024/6000016719.html
■福島県
●「トラック荷台に乗り避難、全員無事」震災遺構の請戸小、一般公開始まる
https://kahoku.news/articles/20211024khn000019.html
https://www.fct.co.jp/news/news972t1nau5sqh0d60ab
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211024/6050016164.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211022/6050016157.html
●農家を支援! 規格外のりんご販売会 須賀川市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211023/6050016160.html
●イチョウ並木のライトアップ始まる あづま総合運動公園
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211022/6050016159.html
●南相馬市の小高区 バーチャルリアリティーで買い物の実証試験
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211022/6050016156.html
●原子力のPR看板の展示 実物からレプリカに 公表されず
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211022/6050016158.html
●県が浜通りの来訪者呼び込みでポイント還元キャンペーン
https://digital.asahi.com/articles/ASPBR6VLLPBQUGTB00P.html
■熊本県
●幻想的な『森のファンタジーイルミネーション』
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211024-00000009
●マンガ県くまもとを目指してキックオフイベント
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211024-00000006
https://www.kkt.jp/nnn/news1006j3zhf6we2lsaz9g.html
●阿蘇ロックフェスティバルが開催
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211023-00000003
●阿蘇中岳 今回の噴火に観光関係者は
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211022-00000015
●秋の夜空にサプライズ花火 八代市、全国大会実行委が企画
https://kumanichi.com/articles/443292
●水でつながっている!山と海の県立高が交流
https://www.kkt.jp/nnn/news10031xlmbamyl1yolnf.html
●くまモンポート八代が県外客の受け入れ開始
https://www.kkt.jp/nnn/news1004gnmslhch7f7ciy8.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211023/5000013797.html
●冬支度開始 阿蘇大観峰の店にストーブ登場
https://www.kkt.jp/nnn/news100frtj3se9u4x2vmfg.html
●住民が阿蘇の魅力発信へ ワークショップ開始
https://www.kkt.jp/nnn/news100gbjexurbi4ixg1dw.html
●阿蘇山 新たなマグマ見られず「水蒸気噴火」か今後も活動注視
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211022/5000013795.html
●阿蘇山を臨む高森町の温泉施設 降灰も収まり通常通り営業
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211022/5000013791.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●ドコモと UR 都市機構が団地におけるスマート技術活用の取り組みを推進
~横浜市・金沢シーサイドタウンで自動配送ロボットの実証実験を実施~
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/lrmhph000001zeh6-att/ur2021_press_1022_smart.pdf
●MUJI×UR団地まるごとリノベーション第一弾スタート
花見川団地(千葉市) (1 日限定、商店街イベント同時開催)
~商店街リノベーションで地域の生活圏活性化を目指す~
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/lrmhph000001zeg4-att/ur2021_press_1022_muji.pdf
●「新虎小屋」が、まちなかのショーケースとしてリニューアル!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211022_tohto_shintora.html
●コンパクトな玄関でもOK!靴がしまえるスリムな収納ベンチをDIY
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202110/000756.html
●一人暮らしの部屋探し。おすすめの間取りや条件、賃貸物件の選び方
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202110/000755.html
●一人暮らしで車を所有する際の維持費は?マイカー以外の選択肢も
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202110/000754.html
●日本国民の給料がどうしても上がらない決定的な理由 経済要素のほかにも妨げる慣習がある
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2021/10/post-97323.php
●トイレの水が集まる下水の調査が、コロナ感染拡大の防止に有効
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/post-97330.php
●人口増減率ランキング2016-21
全国TOP50・人口規模・都道府県別順位を公開――5年間で人口が増えた自治体は?
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/081700040/090700001/
●年少人口(15歳未満)増減率ランキング2016-21
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/081700040/090700002/
●生産年齢人口(15歳以上65歳未満)増減率ランキング2016-21
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/081700040/090700003/
●老年人口(65歳以上)増減率ランキング2016-21
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/081700040/090700004/
●国文化財「旧古河鉱業若松ビル」指定管理者公募、北九州市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/102202182/
●市原市とウエルシアが連携協定、店舗に大規模コミュニティ・スペース
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101302175/
●ウエルシア薬局が店舗内に高齢者の「通いの場」、自治体とも連携
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/100100194/
●川崎市、世界初のEVタンカー運航に向け川崎港を整備へ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101902178/
●トヨタの立ち乗り3輪モビリティで園内を散策、大阪市・鶴見緑地
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/102102180/
●無人の垂直離着陸機で山小屋へ物資輸送、伊那市がスキーム構築へ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101302173/
●祭りで交流、学生らが恩返し 人口減への対応は
https://digital.asahi.com/articles/ASPBQ6TPZPBLULUC009.html
●人流・にぎわい減る柏駅 駅の東西、未来図見えぬまま
https://digital.asahi.com/articles/ASPBS7RX4PBKUDCB00Q.html
●日本企業向けにアマゾンによる偽造品対策を紹介
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/83c619fc9935bb7b.html
●水辺の賑わい・舟運活性化を通じた国際的な観光・ビジネス拠点整備
~(仮称)芝浦一丁目計画を国土交通大臣が認定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000351.html
●脱炭素社会に向けた住宅・建築物における省エネ対策、建築基準制度のあり方について議論します~社会資本整備審議会建築分科会第21回建築環境部会及び第18回建築基準制度部会合同会議をweb 会議で開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000898.html
●「持続可能で強靭な都市・交通に関する国際会議Aichi2021」の結果概要
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000607.html
●動画「緒方貞子元JICA理事長が実践した
『人間の安全保障』~フィリピン・ミンダナオ~」公開のお知らせ
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/topics/20211022_01.html
●モーリシャス向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:
沿岸域の生態系保全・回復、経済・社会の持続的発展に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2021/20211022_30.html
●原材料価格高騰や半導体需要増の影響広がる、ジェトロが在インドネシア日系企業調査
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/364bba7dbda4ee06.html
■ミャンマー
●ミャンマー国軍、解放の市民100人超を再拘束 監視団体
https://www.afpbb.com/articles/-/3372157
●恩赦後そのまま再逮捕、110人に=人権団体
https://www.nna.jp/news/show/2253806
●「ミャンマー国軍承認のシグナル送るな」国連特使が世界に訴え
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36981.php
●米高官、ASEAN首脳会議のミャンマー軍トップ排除を支持
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36979.php
●2021年度の経済成長率を3.8%と見込む、軍評議会
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36977.php
●軍評議会「経済の落ち込みは破壊勢力の所為」、経済専門家は否定
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36975.php
●DICA、7月~10月に1,000社の登録を抹消
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36973.php
●電気料金を支払うよう軍評議会が圧力も市民の抵抗が続く
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36970.php
●新型コロナの新規感染者683人と大幅に改善
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36968.php
●違法の向精神薬41億Ks分を摘発、マンダレー管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36966.php
●ラカイン州の国境検問所が再開、淡水魚輸出を促進
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36963.php
●チン州で国軍が兵力を増強、地元住民が避難
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36957.php
●国軍が民家を襲撃し金品を強奪、ザガイン管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36955.php
【動画】インセイン刑務所から釈放される市民
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36993.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●ミャンマー暫定軍事政権、ASEAN首脳会談除外に反発
https://www.myanmar-news.asia/news_eu6CbXWhQo_528.html
●子どもを含む約300万人に「緊急支援」が必要:国連が懸念
https://www.myanmar-news.asia/news_eu3L8wbn1K_417.html
●11月4日が休暇に、ヒンズー教の灯明祭で
https://www.nna.jp/news/show/2254410
●コロナ検査陽性率、3カ月半ぶりに5%切る
https://www.nna.jp/news/show/2254400
●在日留学生ら「就活」格闘 帰国諦め「将来のため働く」
https://www.nna.jp/news/show/2251907
●特使容認迫る、ASEAN議長声明案判明
https://www.nna.jp/news/show/2254092
●ASEAN会議排除に反発、外務省が声明
https://www.nna.jp/news/show/2253983
●国軍除外を支持、東南アジアで米国務省顧問
https://www.nna.jp/news/show/2253788
●長期の内戦化を懸念、退任のブルゲナー特使
https://www.nna.jp/news/show/2253861
●「防衛戦」開始で衝突激化、国軍と民主派
https://www.nna.jp/news/show/2253439
●国軍「投資大臣」=経済は数カ月で正常化
https://www.nna.jp/news/show/2253824
●副財務相、ASEANプラス3会議に出席
https://www.nna.jp/news/show/2253848
●中銀、年初来で最大規模のドル売り介入
https://www.nna.jp/news/show/2253869
●出稼ぎ労働者が出国できず、新たな規制で
https://www.nna.jp/news/show/2253802
●総司令官親族の企業排除、民主派が呼び掛け
https://www.nna.jp/news/show/2253839
●軍親族、イスラエルから航空部品調達を仲介
https://www.nna.jp/news/show/2253821
●民主派「ネット遮断続けば通信塔を破壊」
https://www.nna.jp/news/show/2253845
●米タイ、国境のミャンマー難民に合同援助へ
https://www.nna.jp/news/show/2253933
●世界遺産バガン、大雨でパゴダに被害
https://www.nna.jp/news/show/2253879
●サンチャウン交通警察に銃撃、軍側に死傷者
https://www.nna.jp/news/show/2254036
■ベトナム
●JICA、ベトナムの鉄道学校における人材育成を支援
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211022175637.html
●双日・大阪ガス・Looopの3社、ベトナムの屋根置き太陽光発電事業に参画
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211022183427.html
https://www.nna.jp/news/show/2254031
●出光、ベトナムにブラックペレットの商業製造プラントを建設
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211021165008.html
https://www.nna.jp/news/show/2253819
●JICA、ベトナムの女性経営者支援でVPバンクと融資契約 SMBCとの協調融資
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211021125926.html
https://www.nna.jp/news/show/2254056
●トランスコスモス、国内初のニアショアセンターをラムドン省に開設
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211021122841.html
https://www.nna.jp/news/show/2253866
●楽天カード、ベトナムにシステム開発子会社を設立
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211022213444.html
●「ベトナム北部・中部投資環境調査セミナー」、名古屋で12月14日開催
https://www.viet-jo.com/news/event/211019134110.html
●日越共同制作絵本「トモダチ」、イラスト手掛けたベトナム人女性
https://www.viet-jo.com/news/social/211019193345.html
●鉄道システム開発計画、30年までに鉄道9路線を整備 首相が承認
https://www.viet-jo.com/news/economy/211020215446.html
●ビンディン省:エコリゾート観光区案件を展開、6つ星ホテル併設
https://www.viet-jo.com/news/economy/211020185027.html
●映画館、グリーンゾーンでは満員での営業再開が可能に
https://www.viet-jo.com/news/social/211021191714.html
●デジタルトランスフォーメーション指数、地方別ではダナンがトップ
https://www.viet-jo.com/news/social/211021185939.html
●「駐在員が住みやすい国」、ベトナムは46か国・地域中19位
https://www.viet-jo.com/news/statistics/211021190045.html
●ユニクロ店舗前で地元農産品を販売、HCM
https://www.nna.jp/news/show/2254487
●63省市の3割が「新常態」に 第4波一服、「赤」地域ゼロ
https://www.nna.jp/news/show/2254039
●北部の石炭火発、韓国ポスコが持分売却決定
https://www.nna.jp/news/show/2253915
●風力発電所、9月以降の運転開始は28カ所
https://www.nna.jp/news/show/2254072
●フーコック島の外国人旅行、来月20日から
https://www.nna.jp/news/show/2254074
●日本など72カ国のワクチン証明承認、政府
https://www.nna.jp/news/show/2254037
●HDバンク、従業員向けに4千万株発行へ
https://www.nna.jp/news/show/2253904
●労働者住宅に30兆ドン融資枠を提案、建設省
https://www.nna.jp/news/show/2253880
●タインホア省、外国人向け住宅不足が顕著
https://www.nna.jp/news/show/2253900
●行政機関の自立や効率改善、改革計画
https://www.nna.jp/news/show/2253906
●ホーチミンへの国際送金額22%増、1~9月
https://www.nna.jp/news/show/2254073
■カンボジア
●新型コロナワクチン接種完了の渡航者の隔離期間、3日間か7日間に短縮
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/e81ac12af729baac.html
●新投資法公布、18分野に最長9年の優遇適用
https://www.nna.jp/news/show/2253820
●シェムリアップの上水事業、63億円を借款
https://www.nna.jp/news/show/2253790
●全国の教育機関、11月1日から全面的に再開
https://www.nna.jp/news/show/2253835
■ラオス
●肉牛の育成を強化、中国への輸出拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2253815
■シンガポール
●横河電機が協業先に出資、DX事業を強化
https://www.asiax.biz/news/58970/
●テイクオフ:南部の大型商業施設を訪れた。
https://www.nna.jp/news/show/2254075
●入国規制緩和の対象拡大、26日深夜から
https://www.nna.jp/news/show/2253993
●ジップエア、12月からシンガポール便増便
https://www.nna.jp/news/show/2254091
●ノジマの商業施設、コーツ店舗を先行開業
https://www.nna.jp/news/show/2253343
●東芝エネ、地下変電所向け変圧器を受注
https://www.nna.jp/news/show/2253810
●オフィス賃料、7~9月期は3.5%低下
https://www.nna.jp/news/show/2253817
●建物の外壁検査、7年おき実施が義務化
https://www.nna.jp/news/show/2253859
●グラブ金融部門、ECサイト構築支援を開始
https://www.nna.jp/news/show/2253883
●半導体マイクロン、研究開発に数百人採用へ
https://www.nna.jp/news/show/2254034
●USGエナジー、電力小売事業から撤退
https://www.nna.jp/news/show/2254060
●シンガポール人、ESGへの認知度は高水準
https://www.nna.jp/news/show/2253872
■マレーシア
●配送員はパンケーキも作るよ!調理手伝う動画に賞賛の声
https://www.asiax.biz/news/58971/
●日系企業の景況感が悪化もコロナ前の水準維持=JACTIM
https://www.asiax.biz/news/58968/
●MGRC、インドネシアで遺伝子検査参入
https://www.nna.jp/news/show/2254513
●テイクオフ:害虫との戦いは一戸建て…
https://www.nna.jp/news/show/2253850
●日系業況、7期連続マイナス 下半期調査、来期はプラス転換か
https://www.nna.jp/news/show/2254024
●独メルセデス、域内の部品物流センター設置へ
https://www.nna.jp/news/show/2254026
●日野自、首都とペナンで小型バスの試験運行
https://www.nna.jp/news/show/2254025
●マキシス、近隣3カ国で5Gローミング開始
https://www.nna.jp/news/show/2253893
●サイム農園、バイオガス発電所2カ所増設
https://www.nna.jp/news/show/2253886
●夜の娯楽の再開を、経済団体が政府に要請
https://www.nna.jp/news/show/2253908
●CIMB、中国系不動産テックと融資で提携
https://www.nna.jp/news/show/2253891
●飲食店での喫煙取り締まりを強化=保健相
https://www.nna.jp/news/show/2253856
■タイ
●日本など新型コロナ対策の強制隔離の免除対象46カ国・地域のリスト公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/346cc539f0447eb5.html
●2020年のタイにおけるEC取引総額は前年比6.7%減
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/a4d2712032ed306e.html
●11月の観光再開、日本含む46カ国・地域対象
https://www.nna.jp/news/show/2253823
■インドネシア
●テイクオフ:モールや飲食店では、コロナ規制緩和後の明暗がはっきり分かれてきた。
https://www.nna.jp/news/show/2254011
●来年の住宅ローン2桁成長も 住宅販売額には影響薄か
https://www.nna.jp/news/show/2253307
●スズキ子会社不正アクセス、工場一部停止
https://www.nna.jp/news/show/2254160
●移動規制緩和、国内線の搭乗率70%以上可に
https://www.nna.jp/news/show/2253894
●石炭火力発電所の廃炉へ、ア開銀と協議開始
https://www.nna.jp/news/show/2253930
●石炭価格高騰も、年内電気料金値上げなし
https://www.nna.jp/news/show/2253871
●テンセント、映画製作のMDに出資
https://www.nna.jp/news/show/2254134
●首都ナンバー規制を13カ所に拡大、25日から
https://www.nna.jp/news/show/2254061
●YKK AP、社員や住民にワクチン接種
https://www.nna.jp/news/show/2253855
●奇数偶数制度、対象地域を拡大 きょうから ジャカルタ特別州
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57210.html
●東ジャワで建設本格化 ハラル工業団地
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57209.html
●ファタヒラ広場も再開
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57205.html
■フィリピン
●フィリピン政府、2023年の商業衛星打ち上げを発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/b0973c1e93a2c785.html
●フィリピン保健省、メンタルヘルス向けのアプリをリリース
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/690662d214dd6367.html
●テイクオフ:新型コロナウイルスの新規感染者数が目に見えて減っている。
https://www.nna.jp/news/show/2254017
●人工ビーチに市民10万人殺到 外出制限疲れ、感染対策守られず
https://www.nna.jp/news/show/2254049
●ダバオにドライブスルー接種会場
https://www.nna.jp/news/show/2254042
●南北鉄道向け車両を出荷、総合車両製作所
https://www.nna.jp/news/show/2253946
●韓国エンプラス、比で電気自動車製造へ
https://www.nna.jp/news/show/2253905
●首都圏の一部断水期間、29日からに延期
https://www.nna.jp/news/show/2253849
●サングレー空港事業の再入札、応札ゼロ
https://www.nna.jp/news/show/2253801
●GMAのテレビ放送、世帯カバー率97%
https://www.nna.jp/news/show/2254083
●ケソン州でバイパス開通、経済活性化へ
https://www.nna.jp/news/show/2253829
■インド
●「バイブラント・グジャラート2022」(VG2022)1月開催へ、モディ首相が指示
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/e7ea08088ef50208.html
●9月の乗用車販売は前年同月比4割減、半導体不足の影響続く
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/1316966710762f86.html
●通信ネットワーク製品分野の生産連動型優遇策(PLI)対象企業決定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/c5770189eed533c0.html
●テイクオフ:インドは長い独立闘争の末に英国の支配から脱し、自由を手にした。
https://www.nna.jp/news/show/2254046
●TVSが電動車事業に本腰 子会社設立、月産1万台へ
https://www.nna.jp/news/show/2254090
●インド撤退の米フォード、子会社に資金注入
https://www.nna.jp/news/show/2254094
●カーズ24、年内に7カ所の修理拠点を設置
https://www.nna.jp/news/show/2253024
●楽天メディカル、がん治療で医療ITと提携
https://www.nna.jp/news/show/2254069
●医療機器が20%値上がりも、半導体不足で
https://www.nna.jp/news/show/2253841
●ビルラ、西ベンガルで塗料工場整備へ
https://www.nna.jp/news/show/2254098
●繊維省、大規模集積地の整備を計画
https://www.nna.jp/news/show/2254112
●ビザとマスターカード、後払い決済市場に参入
https://www.nna.jp/news/show/2253959
●決済公社、ルペイカードにトークン化を導入
https://www.nna.jp/news/show/2253412
■中国
●湖北省、科学技術イノベーション「14・5規画」発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/1901059ae9b8f7d9.html
●中国、半導体不足により自動車の減産が長引く可能性も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/0d2a7326031dda14.html
●第3四半期の実質GDP成長率は4.9%、伸び率が低下
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/d1324cb74f9ac42b.html
●恒大物業、株売却頓挫の舞台裏──習近平の厚意を蹴った恒大集団
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/post-97335.php
●不動産税収入は最高10兆円、研究機関予測
https://www.nna.jp/news/show/2254451
●テイクオフ:中国の7~9月期の経済成長率は事前予測の通り低い結果となった。
https://www.nna.jp/news/show/2254001
●外資引き入れの5カ年計画 ハイテクに重点、7千億$目標
https://www.nna.jp/news/show/2254078
●各地で不動産税導入へ、住宅価格を正常化
https://www.nna.jp/news/show/2254082
●60年に非化石比率8割に、温暖化対策計画
https://www.nna.jp/news/show/2254212
●鉄鋼や石油精錬のエネ消費削減を指示、発改委
https://www.nna.jp/news/show/2253914
●石炭価格を調査、生産や貿易企業が対象
https://www.nna.jp/news/show/2253813
●習氏、エネルギー自給訴え=油田を視察
https://www.nna.jp/news/show/2254051
●エコな社会構築を推進、「都市病」を緩和へ
https://www.nna.jp/news/show/2254080
●老人向けスマート産業の発展促す、高齢化で
https://www.nna.jp/news/show/2254079
《日系進出》日本精機、上海でHUD量産・販売開始
https://www.nna.jp/news/show/2253800
●恒大、一部住宅で工事再開=「引き渡しに全力」
https://www.nna.jp/news/show/2254191
●恒大、利払い期限続く=デフォルトいったん回避
https://www.nna.jp/news/show/2254135
■香港
●7~9月の失業率は7期連続で改善
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/8371043d87434e23.html
●テイクオフ:啓徳(カイタク)のクルーズターミナルに2隻並んだ
https://www.nna.jp/news/show/2254086
●香港企業は人材重視の傾向鮮明、HSBC調査
https://www.nna.jp/news/show/2253888
●クルーズ船の運航停止、船員がコロナ陽性
https://www.nna.jp/news/show/2254076
●新型たばこ禁止、議会が条例可決
https://www.nna.jp/news/show/2254033
●政府機関の入館、感染リスク通知アプリ必須
https://www.nna.jp/news/show/2253792
●大手企業景況感、4Qは悪化 「改善」3期ぶり減、慎重姿勢に
https://www.nna.jp/news/show/2254032
■台湾
●スーパー全聯、大潤発買収へ 100億元超投資か、業態を多様化
https://www.nna.jp/news/show/2254066
●コロナ隔離時の補償金、在宅隔離者も対象に
https://www.nna.jp/news/show/2253898
●TSMC、米子会社向けに45億米ドルの起債決定
https://www.nna.jp/news/show/2253851
●通信の遠伝、桃園に下水道監視システム設置
https://www.nna.jp/news/show/2253854
●エイサー傘下、眼科ソフトが比の認証取得
https://www.nna.jp/news/show/2253822
●南科再生水工場、火災の影響は軽微=中鼎
https://www.nna.jp/news/show/2253912
●台北港にスマート車両園区、東立物流が開発
https://www.nna.jp/news/show/2253812
●9月の新規住宅ローン金利、2カ月ぶり低下
https://www.nna.jp/news/show/2253931
●9月失業率3.96%、3カ月連続低下
https://www.nna.jp/news/show/2253916
■韓国
●テイクオフ:軍事クーデターや光州事件への関与で実刑判決を受けた元大統領の全斗煥氏。
https://www.nna.jp/news/show/2253997
●ウィズコロナで経済再開へ 企業が準備、旅行回復にも期待
https://www.nna.jp/news/show/2251647
●TPPへ加入方針固める、来月初め宣言へ
https://www.nna.jp/news/show/2254035
●LG、アップル向けカメラモジュール開発
https://www.nna.jp/news/show/2253857
●韓美半導体、高性能の基板用装置を商用化
https://www.nna.jp/news/show/2253876
●サムスンSDI、ステランティスと合弁発表
https://www.nna.jp/news/show/2254054
●大邱・慶尚道のメーカー、自動運転車量産へ提携
https://www.nna.jp/news/show/2253827
●現代モービス、車輪の「90度回転」技術開発
https://www.nna.jp/news/show/2254053
●サムスンD、危険回避へ高所掃除ロボ開発
https://www.nna.jp/news/show/2253375
●教村チキン、調理自動化へ協働ロボ開発
https://www.nna.jp/news/show/2253391
■オーストラリア・ニュージーランド
●英国、ニュージーランドとのFTAに原則合意
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/862143231927db80.html
●オーストラリアとニュージーランド、RCEP協定関連法案を議会で可決
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/c5c01c48f0a3c698.html
●テイクオフ:オーストラリアでは、バスの運転手にも店員にも、利用者は「ありがとう」とお礼を言う。
https://www.nna.jp/news/show/2253312
●VIC、29日から州内移動自由 接種率80%見込みで緩和前倒し
https://www.nna.jp/news/show/2254009
●東部2州、11月から接種済み入国者の隔離免除
https://www.nna.jp/news/show/2254018
●豪で人材争奪戦、移民に依存の業界は苦戦
https://www.nna.jp/news/show/2253786
●豪WTO大使、聴聞会で中国を痛烈批判
https://www.nna.jp/news/show/2253830
●ノースシドニー拡張計画、総額110億$超も
https://www.nna.jp/news/show/2253303
●豪不動産業界の給与3%増、平均上昇率上回る
https://www.nna.jp/news/show/2253271
●資金管理アプリのパーペラ、BaaS提供へ
https://www.nna.jp/news/show/2251689
●ウエストパックも追随、無利子のクレカ発行
https://www.nna.jp/news/show/2253298
●詰め替え洗剤の新興企、環境事業拡大に向け増資
https://www.nna.jp/news/show/2252117
●ブルースコープ、上期業績見通しを上方修正
https://www.nna.jp/news/show/2253947
●豪ガス大手2社が大幅増収、価格高騰で恩恵
https://www.nna.jp/news/show/2253838
●VICの電力卸価格が1セント、再生エネ普及
https://www.nna.jp/news/show/2253875
●NZ、コロナ対策で新信号システム導入を発表
https://www.nna.jp/news/show/2254014
●NZ政府、RSP支援の支給金額2倍に
https://www.nna.jp/news/show/2254015
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●日特建設/小口径杭掘削機を開発/2t以下に分解し山岳現場へ輸送可能
https://www.decn.co.jp/?p=123364
●日建連東北、山形県と意見交換/発注者指定型週休2日工事の全面導入検討
https://www.decn.co.jp/?p=123360
●大阪港湾局/築港地区で埋め立てと民間開発PFI事業検討/娯楽施設、ホテル想定
https://www.decn.co.jp/?p=123355
●環境省/保全経費の22年度概算要求/総額14・8%増1・8兆円
https://www.decn.co.jp/?p=123354
●日建連/下請取引適正化自主行動計画を初改定/手形支払期間を短縮
https://www.decn.co.jp/?p=123351
●国交省/施工時期平準化への改善強化/人口10万未満市区に個別ヒアリングで課題把握
https://www.decn.co.jp/?p=123243
●東京都/盛り土安全対策で強い危機感/主体の明確化や財政対策の充実など国に要望へ
https://www.decn.co.jp/?p=123247
●土木学会/建設現場の新型コロナ対策調査/7割超が「効率化・省力化」有効と回答
https://www.decn.co.jp/?p=123251
●全建/消費税インボイス制度の発行事業者登録手続き開始を周知
https://www.decn.co.jp/?p=123254
●ランサムウエア被害急増-建設各社、有効策を模索/ゼロトラストを前提に防御
https://www.decn.co.jp/?p=123241
●JAXA、竹中工務店ら/ISS日本実験棟で植物栽培実験/レタス生育に成功
https://www.decn.co.jp/?p=123357
●鹿島ら5者/新型コロナ検査結果・ワクチン接種履歴生体認証システムで共同実証
https://www.decn.co.jp/?p=123249
●東濃中部病院事務組合/新病院建設(岐阜県土岐市)/11月にCM業務プロポ公告
https://www.decn.co.jp/?p=123244
●東京都財務局/東京武道館改修基本計画/六角鬼丈計画工房と随契
https://www.decn.co.jp/?p=123245
●東日本高速会社東北支社/22年度以降の橋梁更新計画公表/25年度までに113橋
https://www.decn.co.jp/?p=123246
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●月面農場実現に弾み/世界初の袋型培養槽「きぼう」でレタス栽培/JAXAと竹中工務店ら
https://www.kensetsunews.com/archives/626027
●空飛ぶクルマ社会実装へ実証実験/将来的な事業可能性検証/SkyDrive、大林組ら5社
https://www.kensetsunews.com/archives/625984
●山岳部鉄塔用杭掘削機を開発/分解・運搬可能、安定性確保/日特建設
https://www.kensetsunews.com/archives/626034
●本厚木駅北口再開発/コロナで延期の準備組合発足/検討区域は約1.5ha
https://www.kensetsunews.com/archives/625964
●11月4日まで申請受付/小樽開建庁舎改修他/北海道開発局営繕部
https://www.kensetsunews.com/archives/625931
●アクセスサッポロの移転先/旧月寒ドームを検討/札幌市
https://www.kensetsunews.com/archives/625441
●171億で竹中・内藤JV/小田原市新病院建設事業DB
https://www.kensetsunews.com/archives/625961
●永明小中建築、設備は11月19日まで/11月4日まで仮設道路/茅野市
https://www.kensetsunews.com/archives/625912
●埼玉県の芸術劇場/初弾は10月内公告/大規模改修16件に分割
https://www.kensetsunews.com/archives/625368
●BTO導入目指す/アドバイザー委託は12月以降/滋賀県/新・琵琶湖文化館
https://www.kensetsunews.com/archives/625479
●補正案にCM委託費/400床新病院建設/東濃中部病院事務組合
https://www.kensetsunews.com/archives/626055
●年内に中間報告/多治見市の新庁舎検討市民委員会
https://www.kensetsunews.com/archives/625524
●5年で126橋床版更新/仙台宮城Dランプ橋第4四半期に公告/NEXCO東北
https://www.kensetsunews.com/archives/625449
●東亜建設工業に決定/岩国港臨港道路新港室の木線橋梁上部工/中国整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/626006
●東亜・大本JVに決まる/室津地区防波堤II築造/四国整備局港湾空港
https://www.kensetsunews.com/archives/626011
●11月17日まで参加登録/P-PFI到津の森公園南側整備/北九州市
https://www.kensetsunews.com/archives/626018
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●震災後の町ににぎわいを 「3×3」専用コート開き/岩手・大槌町
https://news.ibc.co.jp/item_44456.html
●大槌町の「農業入門塾」が終了
https://digital.asahi.com/articles/ASPBQ6T97PBGULUC01X.html
●華やか大輪 海上に咲く 大槌で吉里吉里花火大会
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/10/25/104505
●「大槌町中央公民館・大槌町城山公園体育館の指定管理者募集」に係る質疑回答内容及び業務仕様書の修正について(お知らせ)
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/439750.html
●「やってやったぞ!」花火競技大会で全国へ発信…震災から10年 復興への仕掛け人の思い
https://www.fnn.jp/articles/-/253738
■宮城県
●「クマ剥ぎ」の杉林被害、宮城で相次ぐ 枯死や価値低下の要因
https://kahoku.news/articles/20211023khn000045.html
●大崎・宮城県古川農業試験場 水稲開発挑み100年
https://kahoku.news/articles/20211018khn000011.html?format=slide&page=1
●仙台と岩手県の宮古を結ぶ高速バス
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105rufwyphrzf79eh98.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211022/6000016698.html
●「だて正夢」の新米をおにぎりで 県庁で販売会
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211025/6000016724.html
●南三陸町長選 現職の佐藤氏が5選
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211024/6000016719.html
■福島県
●「トラック荷台に乗り避難、全員無事」震災遺構の請戸小、一般公開始まる
https://kahoku.news/articles/20211024khn000019.html
https://www.fct.co.jp/news/news972t1nau5sqh0d60ab
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211024/6050016164.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211022/6050016157.html
●農家を支援! 規格外のりんご販売会 須賀川市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211023/6050016160.html
●イチョウ並木のライトアップ始まる あづま総合運動公園
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211022/6050016159.html
●南相馬市の小高区 バーチャルリアリティーで買い物の実証試験
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211022/6050016156.html
●原子力のPR看板の展示 実物からレプリカに 公表されず
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211022/6050016158.html
●県が浜通りの来訪者呼び込みでポイント還元キャンペーン
https://digital.asahi.com/articles/ASPBR6VLLPBQUGTB00P.html
■熊本県
●幻想的な『森のファンタジーイルミネーション』
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211024-00000009
●マンガ県くまもとを目指してキックオフイベント
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211024-00000006
https://www.kkt.jp/nnn/news1006j3zhf6we2lsaz9g.html
●阿蘇ロックフェスティバルが開催
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211023-00000003
●阿蘇中岳 今回の噴火に観光関係者は
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211022-00000015
●秋の夜空にサプライズ花火 八代市、全国大会実行委が企画
https://kumanichi.com/articles/443292
●水でつながっている!山と海の県立高が交流
https://www.kkt.jp/nnn/news10031xlmbamyl1yolnf.html
●くまモンポート八代が県外客の受け入れ開始
https://www.kkt.jp/nnn/news1004gnmslhch7f7ciy8.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211023/5000013797.html
●冬支度開始 阿蘇大観峰の店にストーブ登場
https://www.kkt.jp/nnn/news100frtj3se9u4x2vmfg.html
●住民が阿蘇の魅力発信へ ワークショップ開始
https://www.kkt.jp/nnn/news100gbjexurbi4ixg1dw.html
●阿蘇山 新たなマグマ見られず「水蒸気噴火」か今後も活動注視
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211022/5000013795.html
●阿蘇山を臨む高森町の温泉施設 降灰も収まり通常通り営業
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211022/5000013791.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●ドコモと UR 都市機構が団地におけるスマート技術活用の取り組みを推進
~横浜市・金沢シーサイドタウンで自動配送ロボットの実証実験を実施~
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/lrmhph000001zeh6-att/ur2021_press_1022_smart.pdf
●MUJI×UR団地まるごとリノベーション第一弾スタート
花見川団地(千葉市) (1 日限定、商店街イベント同時開催)
~商店街リノベーションで地域の生活圏活性化を目指す~
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/lrmhph000001zeg4-att/ur2021_press_1022_muji.pdf
●「新虎小屋」が、まちなかのショーケースとしてリニューアル!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211022_tohto_shintora.html
●コンパクトな玄関でもOK!靴がしまえるスリムな収納ベンチをDIY
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202110/000756.html
●一人暮らしの部屋探し。おすすめの間取りや条件、賃貸物件の選び方
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202110/000755.html
●一人暮らしで車を所有する際の維持費は?マイカー以外の選択肢も
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202110/000754.html
●日本国民の給料がどうしても上がらない決定的な理由 経済要素のほかにも妨げる慣習がある
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2021/10/post-97323.php
●トイレの水が集まる下水の調査が、コロナ感染拡大の防止に有効
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/post-97330.php
●人口増減率ランキング2016-21
全国TOP50・人口規模・都道府県別順位を公開――5年間で人口が増えた自治体は?
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/081700040/090700001/
●年少人口(15歳未満)増減率ランキング2016-21
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/081700040/090700002/
●生産年齢人口(15歳以上65歳未満)増減率ランキング2016-21
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/081700040/090700003/
●老年人口(65歳以上)増減率ランキング2016-21
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/081700040/090700004/
●国文化財「旧古河鉱業若松ビル」指定管理者公募、北九州市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/102202182/
●市原市とウエルシアが連携協定、店舗に大規模コミュニティ・スペース
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101302175/
●ウエルシア薬局が店舗内に高齢者の「通いの場」、自治体とも連携
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/100100194/
●川崎市、世界初のEVタンカー運航に向け川崎港を整備へ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101902178/
●トヨタの立ち乗り3輪モビリティで園内を散策、大阪市・鶴見緑地
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/102102180/
●無人の垂直離着陸機で山小屋へ物資輸送、伊那市がスキーム構築へ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101302173/
●祭りで交流、学生らが恩返し 人口減への対応は
https://digital.asahi.com/articles/ASPBQ6TPZPBLULUC009.html
●人流・にぎわい減る柏駅 駅の東西、未来図見えぬまま
https://digital.asahi.com/articles/ASPBS7RX4PBKUDCB00Q.html
●日本企業向けにアマゾンによる偽造品対策を紹介
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/83c619fc9935bb7b.html
●水辺の賑わい・舟運活性化を通じた国際的な観光・ビジネス拠点整備
~(仮称)芝浦一丁目計画を国土交通大臣が認定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000351.html
●脱炭素社会に向けた住宅・建築物における省エネ対策、建築基準制度のあり方について議論します~社会資本整備審議会建築分科会第21回建築環境部会及び第18回建築基準制度部会合同会議をweb 会議で開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000898.html
●「持続可能で強靭な都市・交通に関する国際会議Aichi2021」の結果概要
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000607.html
●動画「緒方貞子元JICA理事長が実践した
『人間の安全保障』~フィリピン・ミンダナオ~」公開のお知らせ
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/topics/20211022_01.html
●モーリシャス向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:
沿岸域の生態系保全・回復、経済・社会の持続的発展に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2021/20211022_30.html
●原材料価格高騰や半導体需要増の影響広がる、ジェトロが在インドネシア日系企業調査
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/364bba7dbda4ee06.html
■ミャンマー
●ミャンマー国軍、解放の市民100人超を再拘束 監視団体
https://www.afpbb.com/articles/-/3372157
●恩赦後そのまま再逮捕、110人に=人権団体
https://www.nna.jp/news/show/2253806
●「ミャンマー国軍承認のシグナル送るな」国連特使が世界に訴え
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36981.php
●米高官、ASEAN首脳会議のミャンマー軍トップ排除を支持
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36979.php
●2021年度の経済成長率を3.8%と見込む、軍評議会
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36977.php
●軍評議会「経済の落ち込みは破壊勢力の所為」、経済専門家は否定
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36975.php
●DICA、7月~10月に1,000社の登録を抹消
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36973.php
●電気料金を支払うよう軍評議会が圧力も市民の抵抗が続く
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36970.php
●新型コロナの新規感染者683人と大幅に改善
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36968.php
●違法の向精神薬41億Ks分を摘発、マンダレー管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36966.php
●ラカイン州の国境検問所が再開、淡水魚輸出を促進
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36963.php
●チン州で国軍が兵力を増強、地元住民が避難
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36957.php
●国軍が民家を襲撃し金品を強奪、ザガイン管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36955.php
【動画】インセイン刑務所から釈放される市民
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/22-36993.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●ミャンマー暫定軍事政権、ASEAN首脳会談除外に反発
https://www.myanmar-news.asia/news_eu6CbXWhQo_528.html
●子どもを含む約300万人に「緊急支援」が必要:国連が懸念
https://www.myanmar-news.asia/news_eu3L8wbn1K_417.html
●11月4日が休暇に、ヒンズー教の灯明祭で
https://www.nna.jp/news/show/2254410
●コロナ検査陽性率、3カ月半ぶりに5%切る
https://www.nna.jp/news/show/2254400
●在日留学生ら「就活」格闘 帰国諦め「将来のため働く」
https://www.nna.jp/news/show/2251907
●特使容認迫る、ASEAN議長声明案判明
https://www.nna.jp/news/show/2254092
●ASEAN会議排除に反発、外務省が声明
https://www.nna.jp/news/show/2253983
●国軍除外を支持、東南アジアで米国務省顧問
https://www.nna.jp/news/show/2253788
●長期の内戦化を懸念、退任のブルゲナー特使
https://www.nna.jp/news/show/2253861
●「防衛戦」開始で衝突激化、国軍と民主派
https://www.nna.jp/news/show/2253439
●国軍「投資大臣」=経済は数カ月で正常化
https://www.nna.jp/news/show/2253824
●副財務相、ASEANプラス3会議に出席
https://www.nna.jp/news/show/2253848
●中銀、年初来で最大規模のドル売り介入
https://www.nna.jp/news/show/2253869
●出稼ぎ労働者が出国できず、新たな規制で
https://www.nna.jp/news/show/2253802
●総司令官親族の企業排除、民主派が呼び掛け
https://www.nna.jp/news/show/2253839
●軍親族、イスラエルから航空部品調達を仲介
https://www.nna.jp/news/show/2253821
●民主派「ネット遮断続けば通信塔を破壊」
https://www.nna.jp/news/show/2253845
●米タイ、国境のミャンマー難民に合同援助へ
https://www.nna.jp/news/show/2253933
●世界遺産バガン、大雨でパゴダに被害
https://www.nna.jp/news/show/2253879
●サンチャウン交通警察に銃撃、軍側に死傷者
https://www.nna.jp/news/show/2254036
■ベトナム
●JICA、ベトナムの鉄道学校における人材育成を支援
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211022175637.html
●双日・大阪ガス・Looopの3社、ベトナムの屋根置き太陽光発電事業に参画
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211022183427.html
https://www.nna.jp/news/show/2254031
●出光、ベトナムにブラックペレットの商業製造プラントを建設
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211021165008.html
https://www.nna.jp/news/show/2253819
●JICA、ベトナムの女性経営者支援でVPバンクと融資契約 SMBCとの協調融資
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211021125926.html
https://www.nna.jp/news/show/2254056
●トランスコスモス、国内初のニアショアセンターをラムドン省に開設
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211021122841.html
https://www.nna.jp/news/show/2253866
●楽天カード、ベトナムにシステム開発子会社を設立
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211022213444.html
●「ベトナム北部・中部投資環境調査セミナー」、名古屋で12月14日開催
https://www.viet-jo.com/news/event/211019134110.html
●日越共同制作絵本「トモダチ」、イラスト手掛けたベトナム人女性
https://www.viet-jo.com/news/social/211019193345.html
●鉄道システム開発計画、30年までに鉄道9路線を整備 首相が承認
https://www.viet-jo.com/news/economy/211020215446.html
●ビンディン省:エコリゾート観光区案件を展開、6つ星ホテル併設
https://www.viet-jo.com/news/economy/211020185027.html
●映画館、グリーンゾーンでは満員での営業再開が可能に
https://www.viet-jo.com/news/social/211021191714.html
●デジタルトランスフォーメーション指数、地方別ではダナンがトップ
https://www.viet-jo.com/news/social/211021185939.html
●「駐在員が住みやすい国」、ベトナムは46か国・地域中19位
https://www.viet-jo.com/news/statistics/211021190045.html
●ユニクロ店舗前で地元農産品を販売、HCM
https://www.nna.jp/news/show/2254487
●63省市の3割が「新常態」に 第4波一服、「赤」地域ゼロ
https://www.nna.jp/news/show/2254039
●北部の石炭火発、韓国ポスコが持分売却決定
https://www.nna.jp/news/show/2253915
●風力発電所、9月以降の運転開始は28カ所
https://www.nna.jp/news/show/2254072
●フーコック島の外国人旅行、来月20日から
https://www.nna.jp/news/show/2254074
●日本など72カ国のワクチン証明承認、政府
https://www.nna.jp/news/show/2254037
●HDバンク、従業員向けに4千万株発行へ
https://www.nna.jp/news/show/2253904
●労働者住宅に30兆ドン融資枠を提案、建設省
https://www.nna.jp/news/show/2253880
●タインホア省、外国人向け住宅不足が顕著
https://www.nna.jp/news/show/2253900
●行政機関の自立や効率改善、改革計画
https://www.nna.jp/news/show/2253906
●ホーチミンへの国際送金額22%増、1~9月
https://www.nna.jp/news/show/2254073
■カンボジア
●新型コロナワクチン接種完了の渡航者の隔離期間、3日間か7日間に短縮
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/e81ac12af729baac.html
●新投資法公布、18分野に最長9年の優遇適用
https://www.nna.jp/news/show/2253820
●シェムリアップの上水事業、63億円を借款
https://www.nna.jp/news/show/2253790
●全国の教育機関、11月1日から全面的に再開
https://www.nna.jp/news/show/2253835
■ラオス
●肉牛の育成を強化、中国への輸出拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2253815
■シンガポール
●横河電機が協業先に出資、DX事業を強化
https://www.asiax.biz/news/58970/
●テイクオフ:南部の大型商業施設を訪れた。
https://www.nna.jp/news/show/2254075
●入国規制緩和の対象拡大、26日深夜から
https://www.nna.jp/news/show/2253993
●ジップエア、12月からシンガポール便増便
https://www.nna.jp/news/show/2254091
●ノジマの商業施設、コーツ店舗を先行開業
https://www.nna.jp/news/show/2253343
●東芝エネ、地下変電所向け変圧器を受注
https://www.nna.jp/news/show/2253810
●オフィス賃料、7~9月期は3.5%低下
https://www.nna.jp/news/show/2253817
●建物の外壁検査、7年おき実施が義務化
https://www.nna.jp/news/show/2253859
●グラブ金融部門、ECサイト構築支援を開始
https://www.nna.jp/news/show/2253883
●半導体マイクロン、研究開発に数百人採用へ
https://www.nna.jp/news/show/2254034
●USGエナジー、電力小売事業から撤退
https://www.nna.jp/news/show/2254060
●シンガポール人、ESGへの認知度は高水準
https://www.nna.jp/news/show/2253872
■マレーシア
●配送員はパンケーキも作るよ!調理手伝う動画に賞賛の声
https://www.asiax.biz/news/58971/
●日系企業の景況感が悪化もコロナ前の水準維持=JACTIM
https://www.asiax.biz/news/58968/
●MGRC、インドネシアで遺伝子検査参入
https://www.nna.jp/news/show/2254513
●テイクオフ:害虫との戦いは一戸建て…
https://www.nna.jp/news/show/2253850
●日系業況、7期連続マイナス 下半期調査、来期はプラス転換か
https://www.nna.jp/news/show/2254024
●独メルセデス、域内の部品物流センター設置へ
https://www.nna.jp/news/show/2254026
●日野自、首都とペナンで小型バスの試験運行
https://www.nna.jp/news/show/2254025
●マキシス、近隣3カ国で5Gローミング開始
https://www.nna.jp/news/show/2253893
●サイム農園、バイオガス発電所2カ所増設
https://www.nna.jp/news/show/2253886
●夜の娯楽の再開を、経済団体が政府に要請
https://www.nna.jp/news/show/2253908
●CIMB、中国系不動産テックと融資で提携
https://www.nna.jp/news/show/2253891
●飲食店での喫煙取り締まりを強化=保健相
https://www.nna.jp/news/show/2253856
■タイ
●日本など新型コロナ対策の強制隔離の免除対象46カ国・地域のリスト公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/346cc539f0447eb5.html
●2020年のタイにおけるEC取引総額は前年比6.7%減
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/a4d2712032ed306e.html
●11月の観光再開、日本含む46カ国・地域対象
https://www.nna.jp/news/show/2253823
■インドネシア
●テイクオフ:モールや飲食店では、コロナ規制緩和後の明暗がはっきり分かれてきた。
https://www.nna.jp/news/show/2254011
●来年の住宅ローン2桁成長も 住宅販売額には影響薄か
https://www.nna.jp/news/show/2253307
●スズキ子会社不正アクセス、工場一部停止
https://www.nna.jp/news/show/2254160
●移動規制緩和、国内線の搭乗率70%以上可に
https://www.nna.jp/news/show/2253894
●石炭火力発電所の廃炉へ、ア開銀と協議開始
https://www.nna.jp/news/show/2253930
●石炭価格高騰も、年内電気料金値上げなし
https://www.nna.jp/news/show/2253871
●テンセント、映画製作のMDに出資
https://www.nna.jp/news/show/2254134
●首都ナンバー規制を13カ所に拡大、25日から
https://www.nna.jp/news/show/2254061
●YKK AP、社員や住民にワクチン接種
https://www.nna.jp/news/show/2253855
●奇数偶数制度、対象地域を拡大 きょうから ジャカルタ特別州
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57210.html
●東ジャワで建設本格化 ハラル工業団地
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57209.html
●ファタヒラ広場も再開
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57205.html
■フィリピン
●フィリピン政府、2023年の商業衛星打ち上げを発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/b0973c1e93a2c785.html
●フィリピン保健省、メンタルヘルス向けのアプリをリリース
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/690662d214dd6367.html
●テイクオフ:新型コロナウイルスの新規感染者数が目に見えて減っている。
https://www.nna.jp/news/show/2254017
●人工ビーチに市民10万人殺到 外出制限疲れ、感染対策守られず
https://www.nna.jp/news/show/2254049
●ダバオにドライブスルー接種会場
https://www.nna.jp/news/show/2254042
●南北鉄道向け車両を出荷、総合車両製作所
https://www.nna.jp/news/show/2253946
●韓国エンプラス、比で電気自動車製造へ
https://www.nna.jp/news/show/2253905
●首都圏の一部断水期間、29日からに延期
https://www.nna.jp/news/show/2253849
●サングレー空港事業の再入札、応札ゼロ
https://www.nna.jp/news/show/2253801
●GMAのテレビ放送、世帯カバー率97%
https://www.nna.jp/news/show/2254083
●ケソン州でバイパス開通、経済活性化へ
https://www.nna.jp/news/show/2253829
■インド
●「バイブラント・グジャラート2022」(VG2022)1月開催へ、モディ首相が指示
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/e7ea08088ef50208.html
●9月の乗用車販売は前年同月比4割減、半導体不足の影響続く
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/1316966710762f86.html
●通信ネットワーク製品分野の生産連動型優遇策(PLI)対象企業決定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/c5770189eed533c0.html
●テイクオフ:インドは長い独立闘争の末に英国の支配から脱し、自由を手にした。
https://www.nna.jp/news/show/2254046
●TVSが電動車事業に本腰 子会社設立、月産1万台へ
https://www.nna.jp/news/show/2254090
●インド撤退の米フォード、子会社に資金注入
https://www.nna.jp/news/show/2254094
●カーズ24、年内に7カ所の修理拠点を設置
https://www.nna.jp/news/show/2253024
●楽天メディカル、がん治療で医療ITと提携
https://www.nna.jp/news/show/2254069
●医療機器が20%値上がりも、半導体不足で
https://www.nna.jp/news/show/2253841
●ビルラ、西ベンガルで塗料工場整備へ
https://www.nna.jp/news/show/2254098
●繊維省、大規模集積地の整備を計画
https://www.nna.jp/news/show/2254112
●ビザとマスターカード、後払い決済市場に参入
https://www.nna.jp/news/show/2253959
●決済公社、ルペイカードにトークン化を導入
https://www.nna.jp/news/show/2253412
■中国
●湖北省、科学技術イノベーション「14・5規画」発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/1901059ae9b8f7d9.html
●中国、半導体不足により自動車の減産が長引く可能性も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/0d2a7326031dda14.html
●第3四半期の実質GDP成長率は4.9%、伸び率が低下
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/d1324cb74f9ac42b.html
●恒大物業、株売却頓挫の舞台裏──習近平の厚意を蹴った恒大集団
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/post-97335.php
●不動産税収入は最高10兆円、研究機関予測
https://www.nna.jp/news/show/2254451
●テイクオフ:中国の7~9月期の経済成長率は事前予測の通り低い結果となった。
https://www.nna.jp/news/show/2254001
●外資引き入れの5カ年計画 ハイテクに重点、7千億$目標
https://www.nna.jp/news/show/2254078
●各地で不動産税導入へ、住宅価格を正常化
https://www.nna.jp/news/show/2254082
●60年に非化石比率8割に、温暖化対策計画
https://www.nna.jp/news/show/2254212
●鉄鋼や石油精錬のエネ消費削減を指示、発改委
https://www.nna.jp/news/show/2253914
●石炭価格を調査、生産や貿易企業が対象
https://www.nna.jp/news/show/2253813
●習氏、エネルギー自給訴え=油田を視察
https://www.nna.jp/news/show/2254051
●エコな社会構築を推進、「都市病」を緩和へ
https://www.nna.jp/news/show/2254080
●老人向けスマート産業の発展促す、高齢化で
https://www.nna.jp/news/show/2254079
《日系進出》日本精機、上海でHUD量産・販売開始
https://www.nna.jp/news/show/2253800
●恒大、一部住宅で工事再開=「引き渡しに全力」
https://www.nna.jp/news/show/2254191
●恒大、利払い期限続く=デフォルトいったん回避
https://www.nna.jp/news/show/2254135
■香港
●7~9月の失業率は7期連続で改善
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/8371043d87434e23.html
●テイクオフ:啓徳(カイタク)のクルーズターミナルに2隻並んだ
https://www.nna.jp/news/show/2254086
●香港企業は人材重視の傾向鮮明、HSBC調査
https://www.nna.jp/news/show/2253888
●クルーズ船の運航停止、船員がコロナ陽性
https://www.nna.jp/news/show/2254076
●新型たばこ禁止、議会が条例可決
https://www.nna.jp/news/show/2254033
●政府機関の入館、感染リスク通知アプリ必須
https://www.nna.jp/news/show/2253792
●大手企業景況感、4Qは悪化 「改善」3期ぶり減、慎重姿勢に
https://www.nna.jp/news/show/2254032
■台湾
●スーパー全聯、大潤発買収へ 100億元超投資か、業態を多様化
https://www.nna.jp/news/show/2254066
●コロナ隔離時の補償金、在宅隔離者も対象に
https://www.nna.jp/news/show/2253898
●TSMC、米子会社向けに45億米ドルの起債決定
https://www.nna.jp/news/show/2253851
●通信の遠伝、桃園に下水道監視システム設置
https://www.nna.jp/news/show/2253854
●エイサー傘下、眼科ソフトが比の認証取得
https://www.nna.jp/news/show/2253822
●南科再生水工場、火災の影響は軽微=中鼎
https://www.nna.jp/news/show/2253912
●台北港にスマート車両園区、東立物流が開発
https://www.nna.jp/news/show/2253812
●9月の新規住宅ローン金利、2カ月ぶり低下
https://www.nna.jp/news/show/2253931
●9月失業率3.96%、3カ月連続低下
https://www.nna.jp/news/show/2253916
■韓国
●テイクオフ:軍事クーデターや光州事件への関与で実刑判決を受けた元大統領の全斗煥氏。
https://www.nna.jp/news/show/2253997
●ウィズコロナで経済再開へ 企業が準備、旅行回復にも期待
https://www.nna.jp/news/show/2251647
●TPPへ加入方針固める、来月初め宣言へ
https://www.nna.jp/news/show/2254035
●LG、アップル向けカメラモジュール開発
https://www.nna.jp/news/show/2253857
●韓美半導体、高性能の基板用装置を商用化
https://www.nna.jp/news/show/2253876
●サムスンSDI、ステランティスと合弁発表
https://www.nna.jp/news/show/2254054
●大邱・慶尚道のメーカー、自動運転車量産へ提携
https://www.nna.jp/news/show/2253827
●現代モービス、車輪の「90度回転」技術開発
https://www.nna.jp/news/show/2254053
●サムスンD、危険回避へ高所掃除ロボ開発
https://www.nna.jp/news/show/2253375
●教村チキン、調理自動化へ協働ロボ開発
https://www.nna.jp/news/show/2253391
■オーストラリア・ニュージーランド
●英国、ニュージーランドとのFTAに原則合意
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/862143231927db80.html
●オーストラリアとニュージーランド、RCEP協定関連法案を議会で可決
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/c5c01c48f0a3c698.html
●テイクオフ:オーストラリアでは、バスの運転手にも店員にも、利用者は「ありがとう」とお礼を言う。
https://www.nna.jp/news/show/2253312
●VIC、29日から州内移動自由 接種率80%見込みで緩和前倒し
https://www.nna.jp/news/show/2254009
●東部2州、11月から接種済み入国者の隔離免除
https://www.nna.jp/news/show/2254018
●豪で人材争奪戦、移民に依存の業界は苦戦
https://www.nna.jp/news/show/2253786
●豪WTO大使、聴聞会で中国を痛烈批判
https://www.nna.jp/news/show/2253830
●ノースシドニー拡張計画、総額110億$超も
https://www.nna.jp/news/show/2253303
●豪不動産業界の給与3%増、平均上昇率上回る
https://www.nna.jp/news/show/2253271
●資金管理アプリのパーペラ、BaaS提供へ
https://www.nna.jp/news/show/2251689
●ウエストパックも追随、無利子のクレカ発行
https://www.nna.jp/news/show/2253298
●詰め替え洗剤の新興企、環境事業拡大に向け増資
https://www.nna.jp/news/show/2252117
●ブルースコープ、上期業績見通しを上方修正
https://www.nna.jp/news/show/2253947
●豪ガス大手2社が大幅増収、価格高騰で恩恵
https://www.nna.jp/news/show/2253838
●VICの電力卸価格が1セント、再生エネ普及
https://www.nna.jp/news/show/2253875
●NZ、コロナ対策で新信号システム導入を発表
https://www.nna.jp/news/show/2254014
●NZ政府、RSP支援の支給金額2倍に
https://www.nna.jp/news/show/2254015
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●日特建設/小口径杭掘削機を開発/2t以下に分解し山岳現場へ輸送可能
https://www.decn.co.jp/?p=123364
●日建連東北、山形県と意見交換/発注者指定型週休2日工事の全面導入検討
https://www.decn.co.jp/?p=123360
●大阪港湾局/築港地区で埋め立てと民間開発PFI事業検討/娯楽施設、ホテル想定
https://www.decn.co.jp/?p=123355
●環境省/保全経費の22年度概算要求/総額14・8%増1・8兆円
https://www.decn.co.jp/?p=123354
●日建連/下請取引適正化自主行動計画を初改定/手形支払期間を短縮
https://www.decn.co.jp/?p=123351
●国交省/施工時期平準化への改善強化/人口10万未満市区に個別ヒアリングで課題把握
https://www.decn.co.jp/?p=123243
●東京都/盛り土安全対策で強い危機感/主体の明確化や財政対策の充実など国に要望へ
https://www.decn.co.jp/?p=123247
●土木学会/建設現場の新型コロナ対策調査/7割超が「効率化・省力化」有効と回答
https://www.decn.co.jp/?p=123251
●全建/消費税インボイス制度の発行事業者登録手続き開始を周知
https://www.decn.co.jp/?p=123254
●ランサムウエア被害急増-建設各社、有効策を模索/ゼロトラストを前提に防御
https://www.decn.co.jp/?p=123241
●JAXA、竹中工務店ら/ISS日本実験棟で植物栽培実験/レタス生育に成功
https://www.decn.co.jp/?p=123357
●鹿島ら5者/新型コロナ検査結果・ワクチン接種履歴生体認証システムで共同実証
https://www.decn.co.jp/?p=123249
●東濃中部病院事務組合/新病院建設(岐阜県土岐市)/11月にCM業務プロポ公告
https://www.decn.co.jp/?p=123244
●東京都財務局/東京武道館改修基本計画/六角鬼丈計画工房と随契
https://www.decn.co.jp/?p=123245
●東日本高速会社東北支社/22年度以降の橋梁更新計画公表/25年度までに113橋
https://www.decn.co.jp/?p=123246
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●月面農場実現に弾み/世界初の袋型培養槽「きぼう」でレタス栽培/JAXAと竹中工務店ら
https://www.kensetsunews.com/archives/626027
●空飛ぶクルマ社会実装へ実証実験/将来的な事業可能性検証/SkyDrive、大林組ら5社
https://www.kensetsunews.com/archives/625984
●山岳部鉄塔用杭掘削機を開発/分解・運搬可能、安定性確保/日特建設
https://www.kensetsunews.com/archives/626034
●本厚木駅北口再開発/コロナで延期の準備組合発足/検討区域は約1.5ha
https://www.kensetsunews.com/archives/625964
●11月4日まで申請受付/小樽開建庁舎改修他/北海道開発局営繕部
https://www.kensetsunews.com/archives/625931
●アクセスサッポロの移転先/旧月寒ドームを検討/札幌市
https://www.kensetsunews.com/archives/625441
●171億で竹中・内藤JV/小田原市新病院建設事業DB
https://www.kensetsunews.com/archives/625961
●永明小中建築、設備は11月19日まで/11月4日まで仮設道路/茅野市
https://www.kensetsunews.com/archives/625912
●埼玉県の芸術劇場/初弾は10月内公告/大規模改修16件に分割
https://www.kensetsunews.com/archives/625368
●BTO導入目指す/アドバイザー委託は12月以降/滋賀県/新・琵琶湖文化館
https://www.kensetsunews.com/archives/625479
●補正案にCM委託費/400床新病院建設/東濃中部病院事務組合
https://www.kensetsunews.com/archives/626055
●年内に中間報告/多治見市の新庁舎検討市民委員会
https://www.kensetsunews.com/archives/625524
●5年で126橋床版更新/仙台宮城Dランプ橋第4四半期に公告/NEXCO東北
https://www.kensetsunews.com/archives/625449
●東亜建設工業に決定/岩国港臨港道路新港室の木線橋梁上部工/中国整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/626006
●東亜・大本JVに決まる/室津地区防波堤II築造/四国整備局港湾空港
https://www.kensetsunews.com/archives/626011
●11月17日まで参加登録/P-PFI到津の森公園南側整備/北九州市
https://www.kensetsunews.com/archives/626018
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。