Quantcast
Channel: ニュースクリッピング など
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2808

ニュースクリッピング 2021年10月22日

$
0
0
* * * * * * * * * * 2021/10/22(Fri)* * * * * * * * *
■岩手県
●スイーツ食べ放題の列車運行開始 三陸鉄道 苦境打開へ
https://www.fnn.jp/articles/-/257423

●三陸鉄道の決算見通し コロナ影響で6500万円余りの赤字に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211021/6040012358.html

●新遊覧船の建造現場を高校生が見学 2022年夏運行
https://www.fnn.jp/articles/-/257037
https://digital.asahi.com/articles/ASPBN6RKSPBLULUC02K.html

●特産「甲子柿」の審査会 GI登録後初/岩手・釜石市
https://news.ibc.co.jp/item_44439.html

●海の海藻が減少する「磯焼け」 海底を調査
https://www.fnn.jp/articles/-/257029

●ソーセージに海の幸 陸前高田の漁協 カキとワカメで
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20211021-OYTNT50146/

●陸前高田市にて講演会&応急仮設住宅見学会開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000082040.html

●「高齢者見守り事業」がプラチナ大賞「審査員特別賞」に
https://news.ibc.co.jp/item_44438.html

●岩手ぅんめぇ~もん!!グランプリ2021 出品者販売会のお知らせ
https://www.pref.iwate.jp/sangyoukoyou/nourinsuisan/hanro/1047636.html


■宮城県
●美里町に次世代型レタス工場 収穫以外ほぼ自動化
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211020/6000016680.html

●「おかえりモネ」気仙沼編に地元沸く 震災からの歩みに重なる
https://kahoku.news/articles/20211017khn000003.html


■福島県
●「選挙の時だけ『寄り添う』と」 諦め広がる復興団地
https://digital.asahi.com/articles/ASPBN6SYLPBNUGTB00K.html


■熊本県
●阿蘇中岳噴火から一夜 清掃作業に終わる住民たち 農業と観光への影響は
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211021-00000007
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211021/5000013778.html

●「生きている阿蘇を見てほしい」
https://www.kkt.jp/nnn/news100y7dbxbw68pcx0ycd.html

●阿蘇中岳噴火から1日 麓で降灰の清掃続く
https://www.kkt.jp/nnn/news100j2wd50yl8wsvdqmh.html

●「熊本県としてできる支援を」 阿蘇中岳噴火から一夜、蒲島知事が視察
https://kumanichi.com/articles/440013

●噴火の火山灰に備え 小学生がゴーグルつけて登校
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211021/5000013776.html

●阿蘇山噴火で気象台「2キロ超え被害出る可能性は低い」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211021/5000013777.html

●阿蘇火山博物館に問い合わせ 職員「観光施設に影響ない」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211021/5000013785.html

●絶景と美味を堪能!『被災地をつなぐ』東北の旅・後編
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211021-00000009

●「復興チャーター便ツアー」被災地つなぐ東北の旅
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211020-00000017

●旧熊本市民病院の解体再開案に住民納得せず
https://www.kkt.jp/nnn/news1009eendkka7n5adia2.html


■福岡県
●九大の農場跡地から基準超える鉛や水銀など検出
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20211021/5010013692.html


■その他
●熱海土石流 復興へ「住民がなんとかする」 伊豆山の高橋さん団体設立
https://www.tokyo-np.co.jp/article/138230


・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/

●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/

●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html

●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461

●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/

●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/

●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/

●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1

●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・

●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/

●トヨタの立ち乗り3輪モビリティで園内を散策、大阪市・鶴見緑地
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/102102180/

●ウエルシア薬局が店舗内に高齢者の「通いの場」、自治体とも連携
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/100100194/

●無人の垂直離着陸機で山小屋へ物資輸送、伊那市がスキーム構築へ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101302173/

●無印良品が、「18時30分」に社員を帰宅させる「シンプルな理由」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88351

●まさに“ネット界の文春砲”…“現代の公開処刑”ともいえる「コレコレ」とはいったいなんなのか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88316

●37歳主婦が絶句…13年間貯めた「家の頭金」1560万を“まさか”の義母が使い込んでいた…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88517
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88516

●「本当のDX」ができなければ、日本は「みずほ」になってしまう
デジタル稟議書、電子ハンコに何の意味
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88458

●若者が地方から逃げ出す本当の理由 流入のカギは「適度な無関心」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00247/101800019/

●生涯給料「東京都トップ500社」最新ランキング
平均生涯給料は2億3599万円、3億円超は171社
https://toyokeizai.net/articles/-/463680

●2期連続赤字、苦境の「貸会議室TKP」が待つ夜明け
長期貸しやワクチン接種会場などに商機も
https://toyokeizai.net/articles/-/463512

●トヨタ「RAV4」が"不憫な存在"から脱却できた理由
発売2年の通信簿 振り返って見えたヒット要因
https://toyokeizai.net/articles/-/462750

●ミートショック、米国牛価格「1年で約2倍」の衝撃
需給の両面で異変が発生、背景に中国の影響も
https://toyokeizai.net/articles/-/463769

●ENEOS「2000億円買収」に漂う再エネ出遅れの焦燥
再エネ電力大手を傘下に、透けるノウハウ不足
https://toyokeizai.net/articles/-/463646

●中国史とつなげて学ぶと日本史の常識が覆る理由
「アジア史の視点」から日本史を捉えなおす意義
https://toyokeizai.net/articles/-/462036

●東京駅八重洲口「新バスターミナル」でどう変わる
鉄道とバスの一大結節点に、利便性向上がカギ
https://toyokeizai.net/articles/-/463568

●「なぜトヨタは燃料電池車の開発をやめないのか」電気自動車が苦手な2つの分野
https://president.jp/articles/-/51082

●「あなたの部下がいちばんかわいそう」コーセー唯一の女性支店長が同僚に言われた"衝撃のひと言"
https://president.jp/articles/-/51063

●「経済が下がったときこそ役に立つのが本当の商人」イオンを創った男が守り続けてきた"ある家訓"
https://president.jp/articles/-/50981

●「値下がりリスク大」買いたくなるが絶対買ってはいけないマンションの間取りワースト2
https://president.jp/articles/-/50958

●中国の極貧村が10年で生まれ変わったワケ、日本向け「棺」輸出で大もうけ
https://diamond.jp/articles/-/284784

●退職金が出るまでは、ローンの返済より資産運用を優先すべき理由
https://diamond.jp/articles/-/285266

●佐賀駅南口からの道路車線を減らす社会実験 民間事業者出店やテラス席に活用
https://saga.keizai.biz/headline/1237/

●JR久留米駅前再開発事業、起工式 地上36階高層マンション建設へ
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/819177/

●"SNS映え”老舗菓子店の帰還、タワマン建設…再開発進む旭川駅前
 「にぎわい創出」を期待
https://www.fnn.jp/articles/-/246709

●8階建て木造ビル さいたまに建設へ 骨組みそのもの木材だけ
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20211021/1000071742.html

●防災マネジメントセミナーの認定第1号について
-運輸安全マネジメントにおける防災の取組を推進します-
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo10_hh_000082.html

●2物件が「グッドデザイン賞」受賞 「Brillia Tower 西新」、「Brillia ist 白金台」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000105.000052843.html

●「グレーシアさがみ野マークス」が誕生【相鉄不動産】
https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/realestate/r21-136/

●病原菌持ち込ませない 大和ハウス、土間のあるマンション発売
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202110/0014779762.shtml

●令和3年度 都市緑化功労者国土交通大臣表彰の受賞者を決定しました
~10月29日の全国大会において「表彰式」を行います~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000378.html


■ミャンマー
●国民統一政府が10億米ドル分の国債を発行
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/21-36937.php

●ダディンジュ満月の日、古都バガンに5,000人の参拝客
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/21-36935.php

●軍評議会、釈放直後の政治犯を別容疑で再逮捕
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/21-36933.php

●チン州で21,000人以上の市民が避難、UN OCHA発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/21-36931.php

●ラカイン州とエーヤワディ管区を結ぶ橋梁、23年3月に完工
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/21-36929.php

●新型コロナの新規感染者が1,000人を下回る
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/21-36927.php

●バゴー人民防衛隊がMytelの通信タワーを破壊、兵士5人が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/21-36925.php

●2020年度の鉱物輸出額、コロナ禍で9億米ドル弱と半減
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/10/21-36923.php

●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/

●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

●ろうそくの灯に平和の願い 仏塔で犠牲悼み、地方ではデモ
https://www.nna.jp/news/show/2253281
https://www.mizzima.com/article/spring-revolution-daily-news-21-october-2021
https://www.moi.gov.mm/moi:eng/news/4917

●大量恩赦の後、別容疑で一部を再逮捕
https://www.nna.jp/news/show/2253151

●国軍が11月に学校再開か、教員ら抵抗継続
https://www.nna.jp/news/show/2251730

●ASEAN会議排除に不満、国軍トップ
https://www.nna.jp/news/show/2251859

●国軍除外で連携、インドネシアとマレーシア
https://www.nna.jp/news/show/2251858

●民主派政府、首脳会議参加者の選定にけん制
https://www.nna.jp/news/show/2251623

●国軍と闘争「やむを得ず」、民主派副大統領
https://www.nna.jp/news/show/2251627

●比例代表制におおむね賛同=総司令官
https://www.nna.jp/news/show/2251676

●石油取引協会、中銀に為替安定化を求める
https://www.nna.jp/news/show/2251651

●鉱物輸出、20年度は52%減の8.9億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2251634

●有力英字誌フロンティア、ニュース配信停止
https://www.nna.jp/news/show/2253150

●米国人記者の拘束、前職に関連か=弁護士
https://www.nna.jp/news/show/2251683

●ヤンゴンで軍が威嚇発砲、行政官辞任理由か
https://www.nna.jp/news/show/2251769

●ラインタヤの不法居住者に退去命令、国軍
https://www.nna.jp/news/show/2251723

●民主派の戦闘宣言から760人、軍から離反
https://www.nna.jp/news/show/2251731

●ヤンゴンで建設中の建物崩壊、3人死亡
https://www.nna.jp/news/show/2251706
https://coconuts.co/yangon/news/rescue-at-south-dagon-flat-collapse-ends-with-3-workers-saved-3-dead/

●有名ロッカーのウクレレ、2.7万ドルで落札
https://www.nna.jp/news/show/2252253

●ミャンマー 地域で孤立を選ぶのか
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15084738.html

●軍に抗議で拘束の市民解放、家族と再会 ミャンマー
https://www.afpbb.com/articles/-/3371904


■ベトナム
●ベトナム向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:鉄道学校における人材育成を支援
https://www.jica.go.jp/press/2021/20211020_30.html

●ホーチミン:新常態移行後の教育施設の安全評価基準を発表
https://www.viet-jo.com/news/social/211020230243.html

●国立がん研究センター、希少がんの治療開発でベトナムなど5か国と連携
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211020175457.html

●ドンナイ省:ロンタイン国際空港の立退き補償で65億円支払い
https://www.viet-jo.com/news/economy/211019200117.html

●レアジョブ、地場オンライン英会話運営会社と資本業務提携
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211020161909.html

●生保市場で外資がシェア拡大 損保収入の伸び率は直近10年で最低
https://www.viet-jo.com/news/economy/211019191335.html

●サムスン電機ベトナム法人、プリント基板の生産中止 中核事業に注力へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/211019125408.html

●ベトナム政府、ASEANサービス貿易協定(ATISA)を承認
https://www.viet-jo.com/news/politics/211019182055.html

●「ベトナム健康・美容ビジネスオンラインセミナー」、11月26日開催 大阪市主催
https://www.viet-jo.com/news/event/211019171010.html

●JICA、都市鉄道の安全運行へ研修支援
https://www.nna.jp/news/show/2253026

●ハノイ―HCM間に高速鉄道、開発計画決定
https://www.nna.jp/news/show/2253358

●ビンG、EV電池工場建設へ ハティン省承認、440億円投資
https://www.nna.jp/news/show/2253255

●鉄道利用、レベル4地域以外は検査不要に
https://www.nna.jp/news/show/2253416

●国内線の規制緩和、免疫獲得か検査で搭乗可
https://www.nna.jp/news/show/2253417

●タクシー・ビナサン、3Q業績は過去最低
https://www.nna.jp/news/show/2253331

●マサン、ホーチミンに新コンビニ開店
https://www.nna.jp/news/show/2253308

●中央省庁と地方政府のDX指数、財務省が首位
https://www.nna.jp/news/show/2253411

●風力発電の一部試験延期要請、ビントゥアン省
https://www.nna.jp/news/show/2253413

●ベトナム駐在外国人、83%が今後に楽観的
https://www.nna.jp/news/show/2253282


■カンボジア
●カンボジア王国向け円借款貸付契約の調印:観光都市の発展に寄与する上水道整備
https://www.jica.go.jp/press/2021/20211021_10.html

●カンボジア、投資誘致拡大を狙い、新投資法を施行
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/6ce1380d94cf039c.html

●サッカーリーグ運営会社新設 初代CEOに斉藤聡氏が就任
https://www.nna.jp/news/show/2252853

●神鋼環境、タケオの浄水設備を受注
https://www.nna.jp/news/show/2253252

●入国者のワクチン接種、種類は問わない方針
https://www.nna.jp/news/show/2253224

●カジノに最低資本金設定、統合型は225億円
https://www.nna.jp/news/show/2253283


■ラオス
●新型コロナ規制、全国で30日まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2251642

●中国ラオス間の新鉄道1000キロ 年内に運行開始へ
https://www.cnn.co.jp/video/20737.html


■シンガポール
●感染防止策の引き締めは1カ月延長へ、国内医療体制を保護
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/69b17f130aab963f.html

●燃料不足への予防措置で、エネルギー備蓄施設を設置へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/ba5989a03ff030a4.html

●新ルール導入、違法な自転車運転者への罰金が2倍になる
https://www.asiax.biz/news/58965/

●「安定化フェーズ」の延長、対象業種への継続支援について
https://www.asiax.biz/news/58959/

●800名以上の未接種者がホーカーセンターで食事をしていることが判明
https://www.asiax.biz/news/58956/

●サービス業で懸念広がる 制限延長、経済への影響は限定的
https://www.nna.jp/news/show/2253208

●9月の東南ア訪日者は47%減、低水準続く
https://www.nna.jp/news/show/2253461

●オーストラリアからの送電事業、5社が参加
https://www.nna.jp/news/show/2253243

●石炭輸送マンハッタン、再生エネ企業を買収
https://www.nna.jp/news/show/2253265

●北欧家電メーカー、サブスクサービス開始
https://www.nna.jp/news/show/2253286

●配車サービスのライド、本免許取得
https://www.nna.jp/news/show/2253315

●年金の実効性、アジア首位も改善の余地
https://www.nna.jp/news/show/2253214


■マレーシア
●9月新車販売は前月比2.5倍、前年比では2割減
https://www.asiax.biz/news/58957/

●「政治の季節」がにわかに到来 2つの州議選が総選挙の試金石に
https://www.nna.jp/news/show/2252836

●スーパーマックス製手袋、米が輸入差し止め
https://www.nna.jp/news/show/2253364

●ペステック、英廃棄物発電企業と事業協力
https://www.nna.jp/news/show/2253395

●テナガ、英国の洋上風力発電事業に参入
https://www.nna.jp/news/show/2253351

●DHL、ドローン貨物輸送の実証実験に参加
https://www.nna.jp/news/show/2253392

●デジタルID、24年に全面導入へ
https://www.nna.jp/news/show/2253333

●製造業などの労働力不足解消を=全国商議所
https://www.nna.jp/news/show/2253241

●家計支出、22年は7%増に=フィッチ
https://www.nna.jp/news/show/2253406


■タイ
●ペットフード輸出が世界3位 コロナで好調、1~9月は3割増
https://www.nna.jp/news/show/2253207

●郵便タイポスト、ドローン宅配を初試験
https://www.nna.jp/news/show/2253213

●ラオス中国鉄道、2カ国と連携必要=諮問委
https://www.nna.jp/news/show/2253261

●中銀、住宅市場活性化へローン制限を緩和
https://www.nna.jp/news/show/2253409

●スパライ、最終四半期はコンド4件発売
https://www.nna.jp/news/show/2253367

●LPN、高級住宅2件の販促キャンペーン
https://www.nna.jp/news/show/2253352

●工業団地ピントン、事業拡大へ年内にIPO
https://www.nna.jp/news/show/2253215

●フライドチキンのチッキー、来年300店舗に
https://www.nna.jp/news/show/2253415

●政府、eスポーツ振興へゲーム会社と協力
https://www.nna.jp/news/show/2253230

●ホッカイドウ、デザートカフェの旗艦店開業
https://www.nna.jp/news/show/2253445

●トゥルー、呼吸器疾患向けに遠隔医療を提供
https://www.nna.jp/news/show/2253401


■インドネシア
●インドネシア、地方都市に広がる「空港鉄道」の波
建設や車両は国産化進むが、電化方式は日本式
https://toyokeizai.net/articles/-/463137

●インドネシア・メルコスール包括的経済連携協定に向けた予備協議が進展
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/b37700f9eff0e1da.html

●自動車21ブランドが出展 GIIAS、2年ぶりに実会場で
https://www.nna.jp/news/show/2253355

●GoToが4億米ドル調達、外資と連携
https://www.nna.jp/news/show/2253403

●空路のPCR陰性証明、24日から適用
https://www.nna.jp/news/show/2253495

●イオンモール、首都南部の店舗を11月開業
https://www.nna.jp/news/show/2253503

●石油ガス生産量、通年目標を下方修正
https://www.nna.jp/news/show/2252821

●南カリ州のバイオディーゼル工場が稼働
https://www.nna.jp/news/show/2253425

●5G対応利用者端末、現調率35%以上義務へ
https://www.nna.jp/news/show/2253543

●首都の公共バス、乗車定員100%に
https://www.nna.jp/news/show/2253405
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57188.html

●国営BNIが小規模行買収へ、デジタル化で
https://www.nna.jp/news/show/2253420

●変額保険の新規定、金融庁が年末に発布へ
https://www.nna.jp/news/show/2253272

●ハラル産業の中心に イスラム市場2兆ドル規模 大統領
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57195.html

●進ちょく率87.54%を達成
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57186.html

●EVが普及することで
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57191.html


■フィリピン
●財務省、持続可能へ金融戦略 低炭素実現、気候会議でアピール
https://www.nna.jp/news/show/2251659

●首都圏の外出制限、来月さらに緩和も
https://www.nna.jp/news/show/2253345

●幹線道路エドサの交通量、コロナ前水準に
https://www.nna.jp/news/show/2253438

●ITBPM業界、今年は8%成長見込む
https://www.nna.jp/news/show/2253262

●国内のデータ通信量年60%増、グローブ調べ
https://www.nna.jp/news/show/2253369

●東南アのユニコーン35社、比はミントのみ
https://www.nna.jp/news/show/2253353

●アディダス、東南ア最大店を22日開業
https://www.nna.jp/news/show/2253299

●10年国債の入札不成立、利回り急上昇で
https://www.nna.jp/news/show/2253341


■インド
●富士フイルム、日系病院とコロナ診断で提携
https://www.nna.jp/news/show/2253257

●EV電池交換サン、施設網拡大の資金調達
https://www.nna.jp/news/show/2253350

●カーゾンレント、EV活用のMaaS始動
https://www.nna.jp/news/show/2253390

●テスラ幹部が首相府訪問、関税引き下げ要求
https://www.nna.jp/news/show/2253457

●自動車ローンの回収率改善、活動制限緩和で
https://www.nna.jp/news/show/2252768

●バッドバンクへの債権移転、1月までに開始
https://www.nna.jp/news/show/2253459

●火力発電所の石炭不足、深刻な状態が継続
https://www.nna.jp/news/show/2253366

●白物家電値上げか、中国の電力不足など影響
https://www.nna.jp/news/show/2253313

●クシナガル国際空港の運用開始
https://www.nna.jp/news/show/2253460

●エアインディア、再建に向け課題山積み
https://www.nna.jp/news/show/2252893

●ティファニー、インド向けECサイトを開設
https://www.nna.jp/news/show/2252841

●P&G、農村市場への対応で基金創設
https://www.nna.jp/news/show/2252894


■バングラデシュ
●2021年度第1四半期(7~9月)の輸出額、前年同期比11.4%増
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/2699f3feb33d3aa2.html

●テイクオフ:現在バングラデシュで巻き起こっている暴力は、SNSの誤用の危険性について再び問題提起している。
https://www.nna.jp/news/show/2252906


■中国
●遼寧自由貿易試験区大連エリア、登録企業向けの認証サービス窓口を設置
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/0d4448a448f70032.html

●中国の高齢者数1億9,000万人に、高齢事業発展公報を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/6f0104eae89d25c3.html

●中国恒大集団、不動産管理子会社の株式売却が頓挫 資金繰りさらに厳しく
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2021/10/post-97319.php
https://www.nna.jp/news/show/2253377
https://www.bbc.com/japanese/58991009

●子どもと別居の高齢者6割超 自由追求、旅行など楽しむ流れ
https://www.nna.jp/news/show/2252284

●ロームがNEV向け半導体合弁、正海集団と
https://www.nna.jp/news/show/2252872

●中小企業支援急ぐ、原材料高騰で=常務会議
https://www.nna.jp/news/show/2253268

●「不動産業界に資金不足なし」、劉副首相
https://www.nna.jp/news/show/2253324

●一帯一路は優先事項でない、デジタル元普及で
https://www.nna.jp/news/show/2253424

●双十一がスタート、天猫と京東が予約受付
https://www.nna.jp/news/show/2253370

●夜間経済の国家級集積地、第1弾に120カ所
https://www.nna.jp/news/show/2253031

●北京中日イノベ区、詳細計画案を公開
https://www.nna.jp/news/show/2253245

●ダイムラー、北京でテックセンター稼働
https://www.nna.jp/news/show/2253326

●四川と重慶、東部との格差縮小へ経済圏形成
https://www.nna.jp/news/show/2253327

●テスラの上海工場、生産拡張を継続
https://www.nna.jp/news/show/2253264


■香港
●失業率、7~9月は4.5% 景気回復を反映、改善続く
https://www.nna.jp/news/show/2253421

●政府、5年内に環境公債1775億ドル発行へ
https://www.nna.jp/news/show/2253338

●間仕切り物件賃料引き上げに上限、条例成立
https://www.nna.jp/news/show/2253275

●香港の住みやすさ評価上昇、移住希望は42%
https://www.nna.jp/news/show/2253311

●米政府、滞在香港市民の一時的就労を容認
https://www.nna.jp/news/show/2253336

●「イギリスなら安全」は幻だった 香港の人々はいま
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211021/k10013313141000.html


■台湾
●物価上昇への警戒広がる 8割が実感、原材料不足など影響
https://www.nna.jp/news/show/2253316

●中経院、21年成長率を5.84%に上方修正
https://www.nna.jp/news/show/2253483

●TSMC向け再生水工場、建設現場で火災
https://www.nna.jp/news/show/2253407

●12インチの生産能力、22年は14%拡大=調査
https://www.nna.jp/news/show/2253294

●TV用パネル価格、10月下旬は大幅下落
https://www.nna.jp/news/show/2253293

●エイサー、インドのPC年産能力10万台に
https://www.nna.jp/news/show/2253347

●MSのクラウドDC、桃園南崁(カン)に設置か
https://www.nna.jp/news/show/2253335

●1~9月デベロッパー土地購入、台中が首位
https://www.nna.jp/news/show/2253348

●電力安定へ原発維持主張、経済団体トップ
https://www.nna.jp/news/show/2253410

●タイ人管理職のイメージ調査、台湾が2位
https://www.nna.jp/news/show/2253337


■韓国
●社会的距離確保の第4段階を10月31日まで延長、日常回復支援委員会が発足
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/d4620ba9d1fe5188.html

●対外経済安全保障会議を開催、米国の半導体情報提供要請など議論
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/0df355655681f56a.html

●韓国、初の国産宇宙ロケット打ち上げ 衛星の軌道投入には失敗
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2021/10/post-97328.php

●初の国産ロケット打ち上げ 衛星の軌道投入には失敗
https://www.nna.jp/news/show/2252610

●9月生産者物価7.5%上昇、原材料の高騰で
https://www.nna.jp/news/show/2253259

●世界ブランド価値、サムスン電子が5位に
https://www.nna.jp/news/show/2253314

●炭素中立に「原発維持・拡大」、専門家95%
https://www.nna.jp/news/show/2253319

●ネイバーの営業益2割増、コンテンツ好調
https://www.nna.jp/news/show/2253306

●5G加入者の7割、専用サービス認識せず
https://www.nna.jp/news/show/2252757

●バスWi―Fi、全国で試験サービス実施へ
https://www.nna.jp/news/show/2252798

●中国製EVトラック、韓国市場への参入相次ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2251720

●LNGタンク用の溶接材、ポスコが国産化
https://www.nna.jp/news/show/2253292

●仁川―シンガポール便、再開・拡充の動き
https://www.nna.jp/news/show/2253216

●大韓航空、11月から仁川ーハワイ運行再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2252863

●GS建設、国内最大の海水淡水化事業を受注
https://www.nna.jp/news/show/2253356

●小売大手の新卒採用、コロナ前の水準に
https://www.nna.jp/news/show/2252286

●シンガポールの血液製剤事業、SKが受注
https://www.nna.jp/news/show/2253235


■オーストラリア・ニュージーランド
●豪の官僚的形式主義削減、OECDが高評価
https://www.nna.jp/news/show/2251703

●NSW州政府、景気刺激策に28億$注入
https://www.nna.jp/news/show/2253285

●NSW州、国内初のmRNA開発施設設立へ
https://www.nna.jp/news/show/2253202

●フライトセンター回復へ、本年度黒字化狙い
https://www.nna.jp/news/show/2253164

●シドニー鉄道網、再生エネで排出実質ゼロに
https://www.nna.jp/news/show/2253247

●スーパーリテール、封鎖で売り上げ12%減
https://www.nna.jp/news/show/2253223

●豪上院委員会、暗号資産規制の構築を提言
https://www.nna.jp/news/show/2253185

●コンサル合併、サイバー領域で大手に対抗
https://www.nna.jp/news/show/2252216

●重要インフラ企、サイバー攻撃報告が義務化
https://www.nna.jp/news/show/2253244

●住宅価格上昇率が一部停滞、郊外では下落も
https://www.nna.jp/news/show/2253274

●シンガポール向け送電、専門チームに豪PwC
https://www.nna.jp/news/show/2253266

●リオが排出削減加速へ、脱炭素化に100億$
https://www.nna.jp/news/show/2253267

●新興企と大手、NSWで独自水素事業計画
https://www.nna.jp/news/show/2253043


●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/

●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/

●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/

●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/

●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/

●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/


●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html


●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/

●土木学会/建設現場の新型コロナ対策調査/7割超が「効率化・省力化」有効と回答
https://www.decn.co.jp/?p=123251

●鹿島ら5者/新型コロナ検査結果・ワクチン接種履歴生体認証システムで共同実証
https://www.decn.co.jp/?p=123249

●東京都/盛り土安全対策で強い危機感/主体の明確化や財政対策の充実など国に要望へ
https://www.decn.co.jp/?p=123247

●東濃中部病院事務組合/新病院建設(岐阜県土岐市)/11月にCM業務プロポ公告
https://www.decn.co.jp/?p=123244

●ランサムウエア被害急増-建設各社、有効策を模索/ゼロトラストを前提に防御
https://www.decn.co.jp/?p=123241

●国交省/施工時期平準化への改善強化/人口10万未満市区に個別ヒアリングで課題把握
https://www.decn.co.jp/?p=123243

●全建/消費税インボイス制度の発行事業者登録手続き開始を周知
https://www.decn.co.jp/?p=123254

●国交省/技術者制度の在り方検討/11月にも検討会設置、配置要件など見直し
https://www.decn.co.jp/?p=123185

●国交省ら/入札契約実施状況調査に着手/ダンピング対策の詳細把握へ
https://www.decn.co.jp/?p=123197

●日本GLP/4弾目の物流不動産開発ファンド設立/国内最大規模、3110億円超調達
https://www.decn.co.jp/?p=123192

●鹿島/非GNSSの暗所でも自律飛行可能なドローンを開発/トンネル点検に導入
https://www.decn.co.jp/?p=123183

●前田建設/ガウディ建築の窓などを木工ロボで再現/YKKAPの展示会に協力
https://www.decn.co.jp/?p=123190

●東京都財務局/東京武道館改修基本計画/六角鬼丈計画工房と随契
https://www.decn.co.jp/?p=123245

●東日本高速会社東北支社/22年度以降の橋梁更新計画公表/25年度までに113橋
https://www.decn.co.jp/?p=123246

●ピエトロ/福岡県古賀市に新工場建設/設計・施工はフジタ
https://www.decn.co.jp/?p=123188

●大阪市/汚泥処理施設整備PFI(此花・平野区)/要求水準書案公表
https://www.decn.co.jp/?p=123189

◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。


●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/

●仙台市本庁舎/建替え基本設計中間案を公表/S一部RC造地下1階地上15階6万㎡/概算事業費は約472億円
https://www.kensetsunews.com/archives/625447

●PCaPC床版 自動製図システム開発/大幅に効率・省力化/ピーエス三菱ら
https://www.kensetsunews.com/archives/625497

●行政機関のドローン利活用/早期実装へ共有/検討会初会合
https://www.kensetsunews.com/archives/625402

●手ぶらで陰性・接種証明/デジタルヘルス証明 共同実証を本格化/鹿島ら5者
https://www.kensetsunews.com/archives/625501

●アクセスサッポロの移転先/旧月寒ドームを検討/札幌市
https://www.kensetsunews.com/archives/625441

●都心まちづくりの動向研究/ノーザンクロスを特定/札幌市
https://www.kensetsunews.com/archives/624343

●埼玉県の芸術劇場/初弾は10月内公告/大規模改修16件に分割
https://www.kensetsunews.com/archives/625368

●SHT八千代らの物流施設/設計施工は安藤ハザマ/1月着工、23年5月完成
https://www.kensetsunews.com/archives/624386

●BTO導入目指す/アドバイザー委託は12月以降/滋賀県/新・琵琶湖文化館
https://www.kensetsunews.com/archives/625479

●東北部工業技術センター/12月にも実施方針/滋賀県PFI事業者募集は来年度
https://www.kensetsunews.com/archives/624294

●年内に中間報告/多治見市の新庁舎検討市民委員会
https://www.kensetsunews.com/archives/625524

●公民館など複合化検討/三重・朝日町の新庁舎建設構想策定委
https://www.kensetsunews.com/archives/624447

●5年で126橋床版更新/仙台宮城Dランプ橋第4四半期に公告/NEXCO東北
https://www.kensetsunews.com/archives/625449

●細田工務店を特定/愛島郷市有地活用/名取市
https://www.kensetsunews.com/archives/624354

●JA広島厚生連/10月28日まで1次受付/廣島総合病院新棟増築
https://www.kensetsunews.com/archives/625417

●四国整備局WTO/10月26日から申請書受付/津田高架橋上部P3-P7
https://www.kensetsunews.com/archives/625421

●北九州市/ECI方式を採用/旦過地区立体換地建築
https://www.kensetsunews.com/archives/625431

【最前線オンラインツアー】現場などをライブ映像で公開 大林組
https://www.kensetsunews.com/web-kan/624596

【ヨドコウ迎賓館に著名建築が大集合】世界遺産のミニチュア展が好評
https://www.kensetsunews.com/web-kan/624621

【BIM資格の提供開始】個人の専門知識を証明 BSIグループジャパン
https://www.kensetsunews.com/web-kan/624619

◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2808

Trending Articles