Quantcast
Channel: ニュースクリッピング など
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2805

ニュースクリッピング 2021年09月28日

$
0
0
* * * * * * * * * * 2021/09/28(Tue)* * * * * * * * *
■岩手県
●歩いて感じる被災の爪痕 宮古市と県北バス、遺構ツアー
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/9/28/103314

●震災伝承、官民共に 大槌町が初の検討部会、跡地活用など協議
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/9/27/103305

●道の駅開業、地域明るく 青の国ふだい
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/9/27/103296

●久慈「よむのす」入館20万人 1年2カ月で達成「予想以上」
https://nordot.app/815032070130499584?c=39546741839462401

●屋外バスケコートがオープン 大槌町中心部に3人制用
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/9/26/103251

●サンマ154t 大船渡に水揚げ 100t超えは2020年より2週間早い
https://www.fnn.jp/articles/-/245075

●「森林・林業で日本一」掲げる町
 50年先を見据えて取り組むSDGs 端材も余すことなく木材100%利用
https://www.fnn.jp/articles/-/242629

●岩手県が県民対象の観光支援再開 宿泊割り引きやクーポン券
https://kahoku.news/articles/20210927khn000039.html


■宮城県
●「護られなかった者たちへ」仙台シネマに認定 ロケ地マップ作製、公開に合わせ配布
https://kahoku.news/articles/20210928khn000002.html

●仙台の地中送電線、張り替え着々 東北電ネットが現場公開
https://kahoku.news/articles/20210927khn000032.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210927/6000016387.html

●仙台港に生のクジラ肉が水揚げ 南三陸では秋サケ初水揚げも…記録的な不漁・宮城
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news1058ktgya8jasv4o5ey.html

●生きるを支えあうフードバンク コロナ禍の生活困窮者に食料支援 「所持金1000円…」
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105b6yaymfzthtbixc9.html

●「海づくり大会」天皇陛下オンラインで参加
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210927/6000016392.html

●仙台・名取 企業が連携し観光コンテンツ開発へ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210927/6000016381.html

●「気仙沼茶豆」が不作ブランド維持 出荷断念
http://sanrikushimpo.co.jp/2021/09/27/5321/


■福島県
●飯舘村で11年ぶりに実証栽培の米収穫
https://www.fct.co.jp/news/news97js9aj4onwsode5zo

●センサーで反応 福島市に全国初の交通標識
https://www.fct.co.jp/news/news97f49yeue7hbwyhzu0

●子供見守りで福島県警がNTT東日本が協定
https://www.fct.co.jp/news/news97w793ioibq3mmivus

●須賀川市の製パン店 廃棄ゼロへの取り組み
https://www.fct.co.jp/news/news97axky0vzh6m0nfcpr

●福島県が水素ステーション20基の整備へ
https://www.fct.co.jp/news/news97f8iz2owywa808eca

●福島第一原発 汚染水処理設備の排気フィルター 4割超が破損
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210927/6050015927.html

●飯舘村 寒さに強いもち米「あぶくまもち」の収穫 震災後初
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210927/6050015923.html

●県開発の新ブランド米「福、笑い」高校生が初の収穫 いわき
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210927/6050015926.html

●“首都圏に近く家賃も安い”白河市などへの移住 動画でPR
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210927/6050015924.html


■熊本県
●南阿蘇鉄道 秋のトロッコ列車
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210927-00000009

●民間の太陽光発電施設をめぐり反対する住民が集会
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210927-00000008
https://www.kkt.jp/nnn/news100gry05uirx7a20xqz.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210927/5000013549.html

●相良村 川辺川沿いにキャンプ場など拠点施設を整備する構想
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210927-00000001

●「生物農薬」熊本県内でも活躍 農作物の病害虫を天敵が駆除
 ナス、イチゴ…環境保全、作業効率化
https://kumanichi.com/articles/410807

●映画「MINAMATA」見どころを徹底解説
https://www.kkt.jp/nnn/news1000fw27yn38n17hm4b.html

●八代・坂本町地区で最大5~6メートルかさ上げ 国が治水対策説明
https://digital.asahi.com/articles/ASP9V7GYTP9TTLVB001.html

●復興と活性化めざしプロジェクト始動 熊本・相良村
https://digital.asahi.com/articles/ASP9V7GSQP9VTLVB001.html


■福岡県
●福岡市地下鉄七隈線の新車両完成 船で博多港に到着
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210927/5010013443.html


■その他
●西日本豪雨で爆発のアルミ工場破産開始決定
https://www.rnc.co.jp/nnn/news1111mk8k27ua492kq7s.html

●(社説)御嶽噴火7年 火山知る人材の育成を
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15057822.html

●「地震がおきたら草を」 モンゴル版「防災カルタ」 作成者の思いは
https://digital.asahi.com/articles/ASP9T6D8FP9JOIPE014.html


・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/

●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/

●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html

●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461

●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/

●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/

●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/

●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1

●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・

●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/

<UR志徳団地に新たな西鉄バス折返し場を開設>
北九州市のUR賃貸住宅では初めて!~交通利便性の向上とともに団地間交流を促進~
https://www.ur-net.go.jp/kyusyu/press/lrmhph000001ye6o-att/lrmhph000001ye7q.pdf

●酒田港の「東ふ頭交流施設」リニューアル、山形県が事業者選定
RO方式のPFIで「食と観光の交流拠点」を整備・運営
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/092202151/

●岸和田旧港地区内のスポーツドーム跡地でサウンディング、岸和田市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/092202149/

●2件の「小規模コンセッション」が生まれた背景、津山市
手法ありきでなく、まずは運営事業者の声を聴くことから
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/072500037/091500004/

●愛知県のスタートアップ支援拠点、ソフトバンクがSPCを設立
BT+コンセッションのPFIで整備・運営
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/092202148/

●歴史ある車をEVに 岡山市の会社が改造
https://www.rnc.co.jp/nnn/news111zlk38ymaywofclkv.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20210927/4020010465.html

●ひなせうみラボ開所式 子ども達と海を繋ぐ
https://www.rnc.co.jp/nnn/news111ihmyii4wvio6ig4m.html

●運ばれる「新幹線」撮った 池井戸潤が挑む「撮影NG」だらけの工場
https://digital.asahi.com/articles/ASP9S5HLRP9RUCLV021.html

●作業員負担を軽減 JR西、ロボットアーム搭載の新工事車両
https://digital.asahi.com/articles/ASP9V6Q4YP9RPPZB005.html

●小樽運河の倉庫、保存へ市が取得方針 小林多喜二の小説にも登場
https://digital.asahi.com/articles/ASP9W6DWXP9WIIPE01H.html

●横断歩道に高低差、交通事故防げ スピードの出しすぎ防ぐ「ハンプ」
https://digital.asahi.com/articles/ASP9V6S01P9SUTIL020.html

●工事を繰り返すほど不便に…世界一混雑する新宿駅の"ダンジョン化"が解消されない地理的理由
2つの街道に挟まれ"縦長の駅舎"に
https://president.jp/articles/-/50227

●38人の科学者が提言「空気感染」から身を守る方法 緊急事態宣言が明ける今後こそ要注意
https://toyokeizai.net/articles/-/458009

●総裁選の争点、核燃サイクル政策「破綻」の現実味
原発の新設・更新進まず、再処理は行き詰まる
https://toyokeizai.net/articles/-/458654

●国鉄型の終焉近い?JR貨物「電気機関車」の今後
EF510形が九州に、EH210形が中央西線に進出か
https://toyokeizai.net/articles/-/456546

●「会議をまとめるのが下手な人」に欠けている視点 「何も決まらない会議」を生まないための考え方
https://toyokeizai.net/articles/-/457940

●政令市でも若者の流出が続く「静岡と浜松」の苦悩
静岡市は婚活支援や新幹線通学支援も行うが…
https://toyokeizai.net/articles/-/457704

●ウェザーニューズ、頭痛や目まいも予測 市場細分化で個人開拓
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00337/092400015/

●値上がり激しい「ガソリン・電気・ガス」を、超簡単に「安く使う裏ワザ」お教えします
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87708

●期待と多難のデジタル庁、いきなり粛清人事と幕引き用報告書の謎
疑惑報道続出、一連の迷走を検証する
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87542

●平均月収「46万円」だが…日本人「住宅ローン返済額」の辛苦
https://gentosha-go.com/articles/-/37595

●「海外投資」を始めたい…国ごとのリスク・リターンを知る方法は?
https://gentosha-go.com/articles/-/37462

●広島にビジネス拠点の高層ビル 広島市、朝日新聞社などが再開発
https://digital.asahi.com/articles/ASP9W56TNP9PPITB00X.html

●野村不動産、仲介に電子契約 全店舗で導入へ 
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2775E0X20C21A9000000/

●「対中包囲網のはずが逆に乗っ取られる」中国がこのタイミングでTPP加盟を申請した狙い
https://president.jp/articles/-/50292

●日本政府が虚を突かれた中国「TPP加入」の裏側 中国が恐れるのはアメリカの拒否カードだけ
https://toyokeizai.net/articles/-/458700

●脱炭素社会に向けた住宅・建築物における省エネ対策、建築基準制度のあり方について議論します
~社会資本整備審議会 第45回建築分科会、第20回建築環境部会及び第17回建築基準制度部会合同会議をweb会議で開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000895.html

●前橋市内において、バス事業者6社による共同経営が始まります
~前橋市中心部の移動が、より一層便利になります~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000235.html

●障害当事者参画によるバリアフリー施策等の評価を行います!
~第6回「移動等円滑化評価会議」の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000309.html



■ミャンマー
●長井健司さんがミャンマーで銃撃され死亡してから14年
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20210927/8000010892.html
https://www.nna.jp/news/show/2243373

●アウン・サン・スー・チー氏の女性護衛官が逮捕される
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/27-36096.php
https://www.nna.jp/news/show/2243298

●KNUと国軍の戦闘が激化、国軍同士で戦闘も
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/27-36114.php

●戦闘が激化する25都市でインターネットが遮断
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/27-36112.php
https://www.nna.jp/news/show/2243143

●バゴー管区で居住調査、不在の人物に関して詰問
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/27-36110.php

●カヤー州でPDF、KNDFの連合隊と国軍が戦闘
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/27-36108.php

●新型コロナ、新規感染者が1,534人に減少
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/27-36106.php

●バゴー~ヤンゴン管区の幹線道路が封鎖、乗用車300台が足止め
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/27-36104.php

●マンダレー管区で村の住民全員に強制立ち退き命令
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/27-36102.php

●ザガイン管区で国軍が村を襲い、PDFも爆弾で反撃
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/27-36100.php

●エーヤワディー管区で国軍が若者など16人を逮捕
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/09/27-36098.php

●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/

●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

●「第22回日本語スピーチコンテスト」をオンライン開催
https://www.myanmar-news.asia/news_eusRpHlGpC_974.html
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/news/2021/new-135.html

●名古屋大学の学生とミャンマーの大学生・社会人が交流
https://www.myanmar-news.asia/news_eup1mfAMAY_863.html

●ネット自由度が世界最悪水準 ウイルス攻撃も深刻化=米NGO
https://www.nna.jp/news/show/2242577

●負傷者伴う爆発、少なくとも39件=ヤンゴン
https://www.nna.jp/news/show/2243102

●日本入国時の待機なしに、30日から
https://www.nna.jp/news/show/2243372

●中国政府、パイプライン攻撃に懸念伝達か
https://www.nna.jp/news/show/2243088

●民主派が国連大使ポスト維持、演説見送りで
https://www.nna.jp/news/show/2243194

●NUGを「次期政権」と認識、英議会報告書
https://www.nna.jp/news/show/2243195

●38工場閉鎖で1万人が失業、ラインタヤ
https://www.nna.jp/news/show/2243087

●国内燃油価格、8カ月で約2倍に高騰
https://www.nna.jp/news/show/2243190

●17日までの農産品輸出、24%増の45億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2243218

●陽性率8.3%、新規感染9日連続で1千人未満
https://www.nna.jp/news/show/2243090

●ワクチン1回接種済み、18歳以上の17%に
https://www.nna.jp/news/show/2243122

●ミャンマー国連大使 総会での一般討論演説を見送りへ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210927/k10013278111000.html

●ミャンマー、治安悪化に不安の声 民主派の「戦闘開始」宣言で
https://digital.asahi.com/articles/ASP9V7F9KP9FUHBI009.html

●「ミャンマー女子大生逮捕・拷問後に服毒」…西部・中部11地域でインターネット遮断も
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9feee189a93837a566c3fb209ea28a3a5aac191


■ベトナム
●パナソニック、ベトナムで換気機器の新工場を稼働へ 東南アジアの換気扇生産強化
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210927181005.html

●航空自衛隊の第2輸送航空隊、国外運航訓練でベトナムへ
https://www.viet-jo.com/news/politics/210927185216.html

●ベトナムは「情報や経験を共有する用意」、中国のCPTPP加盟申請に
https://www.viet-jo.com/news/economy/210925082147.html

●ホーチミン:新型コロナ検査でドライブスルー方式導入 国内初
https://www.viet-jo.com/news/social/210924230337.html

●22年の科目別世界大学ランク、ハノイ国家大学が自然科学でランクイン
https://www.viet-jo.com/news/social/210923170438.html

●貸出金利下げ、16行で千億円 年末まで、事業の再開後押し
https://www.nna.jp/news/show/2243167

●効果的な企業支援の実施へ6提案、計投相
https://www.nna.jp/news/show/2243138

●ドンナイ省、工場操業再開の暫定指針発表
https://www.nna.jp/news/show/2243284

●ビンフオック省、経済回復へ投資優遇を準備
https://www.nna.jp/news/show/2243189

●23年まで復興期、計投省が経済回復計画議論
https://www.nna.jp/news/show/2243117

●IAEA、新理事国の1つにベトナム選出
https://www.nna.jp/news/show/2243168

●太陽光電力売買契約の適法性を調査、EVN
https://www.nna.jp/news/show/2243180

●ダクラク省、風力事業をPDP8に追加要請
https://www.nna.jp/news/show/2243239

●ワクチンパス相互承認推進へ、首相が指示
https://www.nna.jp/news/show/2243134

●観光分野のコロナ安全基準策定、ホーチミン
https://www.nna.jp/news/show/2243171

●都市のホテル、1割が隔離施設=サヴィルズ
https://www.nna.jp/news/show/2243139

●ビンファスト、23年に欧州のEV販売網拡大
https://www.nna.jp/news/show/2243263

●ブンタウ高速道路、BOTで建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2243241

●南北高速東路の予備調査、審査評議委が承認
https://www.nna.jp/news/show/2243238

●HCM7区、IT活用のコロナ情報拠点開設
https://www.nna.jp/news/show/2243325


■カンボジア
●7歳以下へのワクチン、接種率8割超に
https://www.nna.jp/news/show/2243113

●食料安全保障の実現、30年までの行程表策定
https://www.nna.jp/news/show/2243225

●韓国との貿易額、1~8月は11%増
https://www.nna.jp/news/show/2243131


■ラオス
●24~27日は1,795人、コロナ感染
https://www.nna.jp/news/show/2243188


■シンガポール
●制限が始まる前に大人数で食事をする客が増加
https://www.asiax.biz/news/58812/

●雇用主は、ARTの陽性反応が出たスタッフに体調が良くても出勤を求めてはならない
https://www.asiax.biz/news/58809/

●27日以降の規制強化、ワクチン等最新情報まとめ
https://www.asiax.biz/news/58816/

●新型コロナウイルスの感染者急増で、10月24日まで感染防止策を強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/4955834dbd4c4fc9.html

●テイクオフ:都市国家で初めて生まれたパンダの赤ちゃんが順調に育っている。
https://www.nna.jp/news/show/2243289

●職場で多様性促進の施策進まず 7割が制度未導入、現地団体調査
https://www.nna.jp/news/show/2241617

●ウィアグリ、日本の菓子店の販路開拓支援
https://www.nna.jp/news/show/2243283

●EC物流ニンジャバン、5.8億米ドルを調達
https://www.nna.jp/news/show/2243193

●航空業界の賃金助成、22年3月まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2243276

●マレーシアとの電子決済連携、来年にも開始
https://www.nna.jp/news/show/2243206

●OCBC銀、バンカシュアランス事業が好調
https://www.nna.jp/news/show/2243173

●建設業者保護策が月末終了、破綻増の懸念
https://www.nna.jp/news/show/2243144


■マレーシア
●8月CPIは2.0%上昇、4ヵ月連続で減速
https://www.asiax.biz/news/58814/

●ポスマレーシア、日本などへの国際郵便と小包の引受再開
https://www.asiax.biz/news/58810/

●マレーシア政府、2022年中の中国のTPP11加盟交渉入りに期待
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/95faa11defbda4ae.html

●テイクオフ:今月21日は中秋節だった。
https://www.nna.jp/news/show/2242475

●第12次マレーシア計画発表 25年の高所得国入り目指す
https://www.nna.jp/news/show/2243155

●ペトロナス、年内にジョ州の精製施設再稼働
https://www.nna.jp/news/show/2243293

●フェデラル、太陽光発電所買収で中国社と提携
https://www.nna.jp/news/show/2243275

●フィライフと東京海上、ワクチン副反応保険
https://www.nna.jp/news/show/2243178

●DHL、30年に配送車両の6割をEVに
https://www.nna.jp/news/show/2243149

●ペトラジャヤ病院、2024年の開業を予定
https://www.nna.jp/news/show/2243278

●運転免許保留の46万人、年内に試験実施へ
https://www.nna.jp/news/show/2243321

●中銀、新ベンチマーク金利「MYOR」導入
https://www.nna.jp/news/show/2243291

●ビジネスイベント再開を要請、会議展覧局
https://www.nna.jp/news/show/2243260


■タイ
●タイ税関、日本とのEPAの2022年改正に向けた留意点周知
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/8458b6fccee033be.html

●安全保障貿易管理制度の具体化進む、2021年内のICP開発を企業に推奨
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/8b1f621fa94a7e42.html

●テイクオフ:タイ各地で降雨量が多く、洪水の被害も出はじめている。
https://www.nna.jp/news/show/2243148

●27県で洪水被害、北部ペチャブンなど
https://www.nna.jp/news/show/2243277

●検疫隔離、最短7日間に短縮 「開国」は11月から段階的に実施
https://www.nna.jp/news/show/2243253

●長城汽車、23年にタイでEV生産開始見通し
https://www.nna.jp/news/show/2243174

●首都鉄道ピンクライン、工期を290日間延長
https://www.nna.jp/news/show/2243106

●JRWユーティリティー、変電所2基を受注
https://www.nna.jp/news/show/2243296

●ACE、コミュニティー発電18件を落札
https://www.nna.jp/news/show/2243111

●布バッグのナラヤ、カフェ・アマゾンで販売
https://www.nna.jp/news/show/2243286

●アパレル各社、感染予防用の衣料にシフト
https://www.nna.jp/news/show/2243354

●外国人旅行者受け入れ、「計画失敗」の指摘
https://www.nna.jp/news/show/2243164

●プラごみ削減で協力、工業連など官民が覚書
https://www.nna.jp/news/show/2243133

●コロナごみ、セメント工場や発電所で焼却へ
https://www.nna.jp/news/show/2243142


■インドネシア
●テイクオフ:インドネシアにはさまざまな果物があるが、中でもドリアンは強烈な匂いがすることで有名だ。
https://www.nna.jp/news/show/2243140

●融資目標額を25%上方修正 個人間融資PtoP、若年層関心
https://www.nna.jp/news/show/2243287

●ティガラクサ、低温物流事業を開始
https://www.nna.jp/news/show/2243268

●ロケット発射場の共同建設、民間企業が関心
https://www.nna.jp/news/show/2242866

●スタートアップ1160社誕生、政府主導事業で
https://www.nna.jp/news/show/2243228

●マタハリ百貨店、年内に不採算の13店閉店
https://www.nna.jp/news/show/2243184

●ワクチン証明アプリ、伝統市場で試験利用へ
https://www.nna.jp/news/show/2243294

●バンドン高速鉄道用の送電網と変電所が完成
https://www.nna.jp/news/show/2243336

●首都子どものワクチン接種、親の許可に課題も
https://www.nna.jp/news/show/2242895

●物価上昇に向く街角景気
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56934.html

●自転車の持ち運び簡易化 2台のトロリー設置 ブンダランHI駅
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56937.html


■フィリピン
●緒方貞子元JICA理事長が実践した「人間の安全保障」~フィリピン・ミンダナオ~
https://www.youtube.com/watch?v=XsrDFX1Wy5Q

●テイクオフ:2022年の選挙に向け、オンラインで有権者登録の有効化を試みた。
https://www.nna.jp/news/show/2243212

●JERA、電力大手に出資 1750億円、脱炭素化で協業
https://www.nna.jp/news/show/2243234

●日本帰国時の施設待機、6日間に延長
https://www.nna.jp/news/show/2243393

●〔ミ島通信〕トージョー、南部でEV製造へ
https://www.nna.jp/news/show/2243110

●化学D&L、新製品の研究開発へ投資強化
https://www.nna.jp/news/show/2243115

●合成樹脂の輸入制限、貿産省が見送り
https://www.nna.jp/news/show/2243231

●バイオマス混焼発電所、民間企業が導入提案
https://www.nna.jp/news/show/2243261

●国鉄ビコール線、来年4月までに一部開通
https://www.nna.jp/news/show/2243214

●4~6月の住宅価格、9.4%下落
https://www.nna.jp/news/show/2243114

●20年の対比ODA、47%増の307億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2243328

●政府系企業への補助金、8月は8.5倍に
https://www.nna.jp/news/show/2243208


■インド
●日立造船、インド3件目のごみ焼却発電プラント建設へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/5239211230432ff8.html

●アカツキがインド子会社設立、日本発アニメやキャラクターをインドへ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/4cb2d9923d5e2f32.html

●ケララ州、最新鋭デジタルハブを開業、スタートアップ誘致を加速
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/46a54a6fc490f76d.html

●ムンバイ市、冠水対策で初の地下貯水槽設置
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/fb180557542feafc.html

●テイクオフ:インド東部でガムチャ、南部でルンギと呼ばれる大判の手ぬぐいは万能だ。
https://www.nna.jp/news/show/2243130

●日系が家電にぞくぞく投資 ダイキンなど、奨励金制度で
https://www.nna.jp/news/show/2243198

●トヨタ、「ヤリス」の販売終了
https://www.nna.jp/news/show/2243339

●道路交通省、車両廃棄施設の設置規則を発表
https://www.nna.jp/news/show/2243203

●電動商用車需要、今後半年間で15倍増の予想
https://www.nna.jp/news/show/2243290

●国内最大級の銀行、さらに4~5行必要=財相
https://www.nna.jp/news/show/2243358

●HDFC銀が農村部で事業拡大、目標20万カ村
https://www.nna.jp/news/show/2243364

●カードの定期払い、消費者への告知を義務化
https://www.nna.jp/news/show/2243343

●エーデルワイス、ムンバイの住宅事業に出資
https://www.nna.jp/news/show/2243368

●オールカーゴ、コンテナターミナル運営に関心
https://www.nna.jp/news/show/2243347


■バングラデシュ
●バングラデシュから日本入国時の水際措置緩和へ、指定施設隔離を3日間に短縮
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/49e29e8ca33aba91.html


■中国
●中国製スマホ「早急に処分を」リトアニアが重大なリスクを警告
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2021/09/post-97151.php

●中国の不動産バブルは弾けるか? 恒大集団の破綻が経済戦略の転換点に
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2021/09/post-97153.php

●秋の広州交易会、オンラインとオフラインを組み合わせて開催予定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/d32582ead3b7f633.html

●山東省、省経済の発展方針を見据えた政策リストを発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/95949a9fa4577e88.html

●ぐるなび、武漢市で日本産食品商談会を開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/9523875eba218bd0.html

●「第18回中国西部国際博覧会」が成都で開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/276e014453422ee5.html

●国家発展改革委、プラスチックごみの管理強化を通知
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/f431ea36786f7d26.html

●遼寧省が2年ぶりに最低賃金を改定、月額1,910元に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/d6c2d83553a596c8.html

●中国外交部報道官、台湾のCPTPP加入に反対を表明
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/22895b9bd3504e1e.html

●江蘇省はじめ中国各地で電力制限、生産活動への影響も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/432c2b320f684db0.html

●広州市、9月下旬から入国者の専用隔離施設の運用を開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/439b36f3111eb8e8.html

●中国500強企業の業績上向き 21年版ランク、R&Dも活発化
https://www.nna.jp/news/show/2243181

●各地で住宅安売り規制発動、市場の暴落警戒
https://www.nna.jp/news/show/2243259

●東北地域で電力逼迫、今後も継続か
https://www.nna.jp/news/show/2243258

●今年の小売売上高44兆元か、前年比13%増に
https://www.nna.jp/news/show/2243094

●35年までに中間層8億人も、重慶元市長
https://www.nna.jp/news/show/2243145

●大手銀、小規模企業への手数料を減免
https://www.nna.jp/news/show/2243112

●国有企業改革、年末までに7割完了へ
https://www.nna.jp/news/show/2243192

●ウルトラマン、一時削除=暴力場面問題視か
https://www.nna.jp/news/show/2243306

●北京地下鉄、スケボーなどの持ち込み禁止
https://www.nna.jp/news/show/2243251

●北京のPM2.5濃度、8月は同月過去最低
https://www.nna.jp/news/show/2243269

●世界最大のサムズクラブ、上海でオープン
https://www.nna.jp/news/show/2243179

●米カミンズ、臨港新区に水素エネ中国本部
https://www.nna.jp/news/show/2243279

●地方政府が恒大の監視強化、資金流用防ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2243126

●宅配大手の順豊、蘇州に無人配送車導入
https://www.nna.jp/news/show/2242467

●テイクオフ:1980年代に広州で一世を風靡(ふうび)した炭酸飲料といえば「華洋1982」。
https://www.nna.jp/news/show/2243085

●香港政府、新界北東部の洪水橋と深センの前海地区を結ぶ鉄道計画を再検討へ
https://hongkong.keizai.biz/headline/1710/


■香港
●1年10カ月ぶりのBtoB向け食品見本市HOFEX開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/8e4f2501372eebe1.html

●本土往来正常化へ当局者会議 交渉枠組み、焦点は健康コードか
https://www.nna.jp/news/show/2243302

●ランタオ島東部埋め立て、27年に着工へ
https://www.nna.jp/news/show/2243254

●週末住宅取引、新築は半年ぶり低水準
https://www.nna.jp/news/show/2243199

●コーヒー豆高騰、スタバ値上げも他社見送り
https://www.nna.jp/news/show/2242804

●有権者数わずか419人増、若者の減少顕著
https://www.nna.jp/news/show/2243191


■台湾
●台湾がCPTPPへの加入を正式に申請
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/d3929f2bcdc1036b.html

●テイクオフ:中国が輸入を停止した果物のバンレイシ(釈迦頭)。
https://www.nna.jp/news/show/2243097

●中国の電力制限で稼働停止 台湾企業の江蘇工場、管理強化で
https://www.nna.jp/news/show/2243223

●イベントの人数上限を撤廃、感染状況改善で
https://www.nna.jp/news/show/2243249

●TPPで農畜水産物輸出500億元増、農委会
https://www.nna.jp/news/show/2243124

●華固建設が南港で土地取得、坪単価過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2242518

●台泥、花蓮県で再生資源利用センター着工
https://www.nna.jp/news/show/2243207

●8月の工業生産指数、単月最高を更新
https://www.nna.jp/news/show/2243327

●8月の景気信号、3カ月ぶり上昇
https://www.nna.jp/news/show/2243324

●五倍券の経済効果1400億元、中経院予測
https://www.nna.jp/news/show/2242766

●成功大、「カーボンマイナス」工場運用開始
https://www.nna.jp/news/show/2243160

●経済部、「卓越中堅企業」に14社選出
https://www.nna.jp/news/show/2242511


■韓国
●韓国公正取引委員会、米グーグルに195億円の課徴金と是正命令
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/643843eea4b0c6a5.html

●テイクオフ:日本のプロ野球セ・リーグで3人の高橋投手が先発した今月25日、
https://www.nna.jp/news/show/2243273

●74自治体が消滅の危機、政府が本格支援へ
https://www.nna.jp/news/show/2243177

●8月生産者物価7.3%上昇、過去最高を更新
https://www.nna.jp/news/show/2242673

●米が半導体の情報提供要請、サムスンが懸念
https://www.nna.jp/news/show/2243092

●脳の神経網を「コピペ」、サムスンが新技術
https://www.nna.jp/news/show/2243120

●LGU+、モビリティー企業と協力強化へ
https://www.nna.jp/news/show/2243226

●SKが角型EV電池開発か、VWから打診も
https://www.nna.jp/news/show/2243185

●LGU+、ディズニーのコンテンツ配信へ
https://www.nna.jp/news/show/2243161

●現代百貨店、免税店でのビニール包装材廃止
https://www.nna.jp/news/show/2242744

●二村洞の築50年マンション、再建築を認可
https://www.nna.jp/news/show/2242782


■オーストラリア・ニュージーランド
●外務貿易省、サプライチェーン可視化ツールを近く公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/57de7bcdb0514f03.html

●テイクオフ:近所の公園を歩いていると、松の下でケガしたらしき白黒の小鳥がピーピーと鳴いていた。
https://www.nna.jp/news/show/2243175

●NSW規制緩和の行程表発表 当面は接種完了者のみ対象
https://www.nna.jp/news/show/2243103

●NSW、12月1日から接種なしでも規制緩和
https://www.nna.jp/news/show/2243186

●VIC州、メルボカップで接種証明を試行
https://www.nna.jp/news/show/2243210

●シドニー封鎖での建設停止、開発費5億$増も
https://www.nna.jp/news/show/2243235

●港湾ストが激化、年末商戦の商品供給に懸念
https://www.nna.jp/news/show/2243147

●豪首相が実質排出ゼロ計画、与党内は分裂
https://www.nna.jp/news/show/2243095

●米国も炭素税導入か、豪には連鎖的な影響も
https://www.nna.jp/news/show/2243123

●豪、ワインへの中国高関税でパネル設置要請
https://www.nna.jp/news/show/2243172

●豪政府、雇用データのダッシュボード導入
https://www.nna.jp/news/show/2243116

●豪人の36%、自動化で雇用喪失の危機
https://www.nna.jp/news/show/2243086

●豪の7社がIPO計画、資金調達は100億$か
https://www.nna.jp/news/show/2243098

●シドニー北部で交通開発、地元市長は批判
https://www.nna.jp/news/show/2243108

●IMF「豪2大住宅市場の過熱抑制必要」
https://www.nna.jp/news/show/2242769

●鉄鋼流通バルカン、豪NZに重複上場か
https://www.nna.jp/news/show/2243230

●NZ首相「接種率90%でロックダウンなし」
https://www.nna.jp/news/show/2243146

●NZの不動産会社、初の大規模賃貸住宅建設
https://www.nna.jp/news/show/2240989


●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/

●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/

●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/

●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/

●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/

●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/


●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html


●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/

●竹中工務店/耐火集成木材耐力壁に遮音機能/住宅、宿泊施設へ適用
https://www.decn.co.jp/?p=122693

●東北整備局、地権者会連絡協/鳴瀬川ダム新設等用地補償合意で協定締結
https://www.decn.co.jp/?p=122691

●JR西日本、ソフトバンク/10月から滋賀県野洲市で自動隊列走行BRT試験を開始
https://www.decn.co.jp/?p=122687

●国交省、農水省/公共工事書類で紙・電子データの二重提出を解消/営繕と林業分野で
https://www.decn.co.jp/?p=122686

●自民党総裁選、10月29日投開票/4候補、防災・減災推進に意欲
https://www.decn.co.jp/?p=122685

●九州整備局/8月前線大雨/河川改修やダム防災操作で水位低減
https://www.decn.co.jp/?p=122689

●20年東京23区オフィス供給量/大規模は過去20年で2番目高水準/森トラスト調査
https://www.decn.co.jp/?p=122695

●鉄道運輸機構/岩手一戸トンネル工事記録の動画公開/世界最長に挑む
https://www.decn.co.jp/?p=122657

●国交省・浅輪宇充港湾局長が就任会見/コロナ禍の変化に対応、DXと脱炭素に重点
https://www.decn.co.jp/?p=122660

●日建連けんせつ小町委/ユニホームプロジェクト始動/ドリカム中村正人さんらとコラボ
https://www.decn.co.jp/?p=122664

●国交省/シールド工事の設計・施工指針策定へ/9月28日に検討会初会合
https://www.decn.co.jp/?p=122673

●JFEエンジら3社/新会社設立/新潟県妙高市のガス、上下水道を一括運営
https://www.decn.co.jp/?p=122683

●清水建設/男性社員の育児休業制度を見直し/最大4週間の有給休暇を付与
https://www.decn.co.jp/?p=122684

●鴻池組/MRトンネル施工管理システムを改良/遠隔臨場が可能に
https://www.decn.co.jp/?p=122674

●囲町東地区再開発(東京都中野区)/参加組合員に三井不を追加へ/組合
https://www.decn.co.jp/?p=122666

●名古屋市/リニア開業時の名古屋駅西側エリアデザイン検討業務/米澤隆事務所に
https://www.decn.co.jp/?p=122671

◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。


●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/

●流域治水DXを推進25年度めどに実現へ/河川管内図を3次元化/国交省/洪水予測精度を向上
https://www.kensetsunews.com/archives/614798

●燃エンウッドCLT耐力壁の遮音仕様を開発/集住・ホテルに積極展開/竹中工務店
https://www.kensetsunews.com/archives/614916

●BIM/CIM属性を自動付与/初弾SCP版を石狩湾新港工事に適用/東洋建設
https://www.kensetsunews.com/archives/614919

●参加表明書10月11日まで/競輪場再整備設計、余剰地活用で民活検討/高松市
https://www.kensetsunews.com/archives/614781

●P-PFIを検討/大高緑地プール跡地利活用/愛知県

●新病院基本計画策定支援/システム環境研に/岩見沢市
https://www.kensetsunews.com/archives/614346

●交渉権者3社が施設計画/12月にプレゼン審査/木更津市の2庁舎整備
https://www.kensetsunews.com/archives/614757

●9月29日から申請受付/1号幹線用水路千城分水工/北陸農政局
https://www.kensetsunews.com/archives/614907

●トリフォニーホール/大規模修繕に民活検討/特定天井で安全対策/墨田区
https://www.kensetsunews.com/archives/614293

●10月に運営設計委託手続き/多世代型の交流拠点/京都府久御山町
https://www.kensetsunews.com/archives/614310

●米澤隆事務所チームと契約/名古屋市の名駅西側リニア開業時デザイン
https://www.kensetsunews.com/archives/614459

●多賀城市の北庁舎増築3件/10月21日まで参加申請
https://www.kensetsunews.com/archives/614354

●10月18日まで参加受付/WTO対象の東千田校舎新営/広島大学
https://www.kensetsunews.com/archives/614776

●提案競技10月25日まで/DBO温水プール整備/東かがわ市
https://www.kensetsunews.com/archives/614783

●11月上旬に入札公告/DBO新東工場整備運営事業/長崎市
https://www.kensetsunews.com/archives/614788

【香川県立石田高等学校の受検者全員が1次突破!】2級土木技術検定 課外授業などの努力実る
https://www.kensetsunews.com/web-kan/614513

【大工の伝統技術継承へ全力!】日大の学生に心得など伝授 全国古民家再生協会千葉県連合会
https://www.kensetsunews.com/web-kan/614515

【リニア開業時デザイン】米澤隆事務所チームを特定 名古屋市
https://www.kensetsunews.com/web-kan/614508

◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2805

Trending Articles