* * * * * * * * * * 2021/09/01(Wed)* * * * * * * * *
■岩手県
●台風10号から5年、岩手・岩泉で追悼
https://digital.asahi.com/articles/ASP8Z729LP8ZULUC00V.html
●被災地で子どもの教育費負担重く アンケート結果
https://news.ibc.co.jp/item_43936.html
●「廃棄」から一転「宝石」へ 久慈琥珀が「ジェット」を商品化
https://news.ibc.co.jp/item_43928.html
https://news.tvi.jp/news117qab17t18jjwwoh86.html
●被災を俯瞰 学びある「語り」を 大槌に移住し活動 非体験者こそ伝承の軸に
https://mainichi.jp/articles/20210901/ddl/k03/040/024000c
●11年ぶり開設 高田松原海水浴場 海水浴客1万3000人余
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210831/6040011914.html
●陸前高田市 震災で支援受けた大雨被害の武雄市へ職員派遣
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210831/6040011913.html
●町自慢の特産品ずらり 「イーガストすみた」開業
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/8/31/102059
●「日常の中の幸せ感じて」 映画「岬のマヨイガ」芦田さんらPR
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/8/28/101906
■宮城県
●ギンザケ中落ち「食べるラー油」に イオンがきょう発売
https://kahoku.news/articles/20210831khn000009.html
●登米市、職員の初任給を誤算定 最大210万円過少に支給
https://kahoku.news/articles/20210830khn000045.html
●「おかえりモネ」で話題の油麩丼も提供 東京・豊島区役所で登米フェア
https://kahoku.news/articles/20210830khn000037.html
●震災教訓に防災考える教材制作
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210831/6000016099.html
●新米の品質検査始まる 大崎
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210831/6000016104.html
●街への小型船流入防止にマリーナ 石巻市開設、観光にも
https://digital.asahi.com/articles/ASP8Z6WNPP8ZUNHB002.html
●石巻市議会あす9月定例会 市、企業誘致へ条例案
https://kahoku.news/articles/20210901khn000016.html
■福島県
●2020年代に希望者は帰還へ
https://www.fct.co.jp/news/news97nzehe9yru4h3tix0
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210831/6050015686.html
●県内の観光客 過去10年で2番目に少ない
https://www.fct.co.jp/news/news97uy7qrn265vrq1vao
●地震で傷ついた「御神狐」修復終了 作られた当時の色も判明
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210831/6050015687.html
●農業高校の生徒 復興に向けて取り組む畜産農家の仕事を見学
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210831/6050015689.html
●(てんでんこ)「復興五輪」の下で:1
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15027328.html
●JR只見線開通50年 復旧工事続く中、再開通待望も
https://digital.asahi.com/articles/ASP8Z6V3RP8ZUGTB00D.html
■熊本県
●旧熊本市民病院の解体工事をめぐって 第1回 専門家会議
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210831-00000008
https://www.kkt.jp/nnn/news100wcccpwj28x79188r.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210831/5000013364.html
●もしものときにどのように命を守るのか ジュニア防災リーダー塾
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210831-00000010
●夏限定の人気かき氷 雨漏り修理専門店で食べられます
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210831-00000009
●行幸坂の桜、12本撤去 熊本市 樹齢50年以上、倒木の恐れ
https://kumanichi.com/articles/375985
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210830/5000013346.html
●今月の県内宿泊者 おととしより6割以上減 コロナ急拡大響く
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210831/5000013356.html
●塗装業者が小学校の遊具を無償で “化粧直し” 八代市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210831/5000013360.html
■福岡県
●福岡市・天神の商業施設「イムズ」が営業最終日
https://www.fbs.co.jp/news/news96m492ufhoe6d8ev5k.html
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210831/5010013142.html
https://digital.asahi.com/articles/ASP806VFCP80TIPE00S.html
●8月豪雨の農業関連被害について 政府が「激甚災害」指定へ
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210831/5010013144.html
●北九州モノレール新型コロナの影響で過去最大の赤字
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210831/5010013139.html
●九州の地方銀行 「住宅ローン」同性パートナーにも対応
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210830/5010013133.html
●建設中の「平和資料館」の囲いに平和を願う絵 北九州市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20210831/5020009468.html
●近代化産業遺産の「J工場」 解体前にさよならイベント
https://digital.asahi.com/articles/ASP8Z7WC3P8XTGPB001.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●コロナ禍における新しい働き方を検証
~Craft Village NISHIKOYAMA におけるテレワークスペースの実証実験~
https://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/press/lrmhph000001xlbn-att/lrmhph000001xlcj.pdf
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/793736/
●「私のオススメ“多摩ニュータウン”」 Instagram フォトキャンペーンを実施します!
https://www.ur-net.go.jp/east/press/lrmhph000001xl5p-att/KTUInstagram_photo.pdf
●「スポーツと健康のまちづくり」
~URひと・まち・くらしシンポジウム(UR技術・研究報告会)を開催~
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/lrmhph000001xk4w-att/ur2021_press_0831_symposium.pdf
●小平団地(旧1-1号棟跡地)〔東京都小平市〕 土地賃借事業者の募集について
https://www.ur-net.go.jp/east/press/lrmhph000001xkac-att/ur2021_e0831_kodaira.pdf
●「コロナ禍で住宅ローン延滞」ブラックリスト入りの恐しい末路
https://gentosha-go.com/articles/-/36802
●アパート大空室時代…生き残りを左右する「1つの気づき」とは
https://gentosha-go.com/articles/-/34298
●温暖化を止めるのに必要なのは、人類が歴史的に「苦手」としてきた行動だ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/post-97009.php
●「池袋家電戦争」に神奈川のノジマが殴り込み 迎えるビック、ヤマダは集客効果に期待も
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2021/08/post-97016.php
●自動運転車の最新装備は「人」 スタートアップ各社が妥協路線を選択
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2021/08/post-97014.php
●「京町家賃貸モデル事業」第1号、オフィス付き住宅の入居者決定
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/082602119/
●結婚相談所のツヴァイ、宍粟市の「婚活応縁」事業を店舗やSNSで支援
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/082902122/
●月3万円の報酬で、鳥取県はなぜ大都市圏から人材が呼べるのか?
地元企業に活力、「副業・兼業プロジェクト」
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/081200190/
●予算50万円で利活用提案を募集、真鶴町の「身近な公園」づくり
荒井城址公園で「できることから着手する」を実行
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/082902123/
●新サッカー場 隣接施設の事業者を選定
https://www.htv.jp/nnn/news98fyvc55moi9ji4oq6.html
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20210831/4000014043.html
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC311670R30C21A8000000/
●公共交通半数近く経営困難に 新型コロナの影響で
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20210830/4020010192.html
●旧東京帝大の校舎が取り壊しの危機 専門家は保存求める
https://digital.asahi.com/articles/ASP8Z7WPCP8FUDCB00Q.html
●離島へドローン定期便開始 食料や日用品配達
https://www.asahi.com/video/articles/ASP8Z6X8PP8LPTLC00X.html
●気がかりな若者の部活離れ サッカー合宿の街から悲鳴
https://digital.asahi.com/articles/ASP8001KHP8KUJHB003.html
●山中・横浜市長が初登庁 IR撤回し代替案検討を表明
https://digital.asahi.com/articles/ASP8Z75MDP8ZULOB009.html
●枚方市に総合文化芸術センターがオープン
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2108312800004.html
●清洲橋や永代橋…強くて美しい関東大震災後の橋や公園
https://digital.asahi.com/articles/ASP8Z65DYP8VULBJ00C.html
●機能だけでなく美しさも兼ね備えた「復興橋梁」
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/19/121300002/081900046/
●米政権、住宅不足に対応 手頃な物件10万戸供給へ
https://jp.reuters.com/article/usa-biden-housing-idJPKBN2FX2AQ
●「地方ブロックにおける社会資本整備重点計画」を策定しました
~ストック効果の最大化を目指します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000260.html
●既存住宅販売量指数 令和3年5月分を公表(試験運用)
~全国において、前月比7.8%下落~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00042.html
●不動産価格指数、住宅は前月比1.1%上昇、商業用は前期比0.7%上昇
~不動産価格指数(令和3年5月・令和3年第1四半期分)を公表~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00041.html
●一級河川の区間を見直します
~国民の安心、安全を図る上で必要な区間を一体的に管理します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo02_hh_000029.html
●海外インフラプロジェクト技術者認定・表彰の募集開始!
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000595.html
●Seminar "World Development Report 2021: Data for Better Lives"
https://www.youtube.com/watch?v=YED3wbIUP4Q
●コロナパンデミックの世界で日本とオーストラリアが共にできることとは?高原所長らがシンポジウムで議論
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/topics/20210715_01.html
■ミャンマー
●ヤンゴンとマンダレーで爆発事件が相次ぐ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/08/31-35240.php
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM305B00Q1A830C2000000/
●軍評議会が紙幣の増刷を計画、NUGは協力企業を処罰すると発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/08/31-35238.php
●公休日をさらに延長、新型コロナの陽性率は8%に減少
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/08/31-35236.php
https://www.nna.jp/news/show/2232382
●軍評議会、クーデター以降にNLD幹部45人を汚職で訴追
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/08/31-35234.php
●NLD地区議長宅を兵士が強制捜査、1,500万Ks分の金品を強奪
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/08/31-35232.php
●投資企業管理局、7月だけで300社の登記を抹消
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/08/31-35228.php
●破壊活動に関する情報提供に報奨金、軍評議会が発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/08/30-35186.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●駐在員の感染、企業は備えを 緊急搬送の決断を迅速に=専門家
https://www.nna.jp/news/show/2231938
●陽性率が8.4%に低下、感染者は3500人超
https://www.nna.jp/news/show/2232374
●中国特使が訪問、国軍トップらと会談
https://www.nna.jp/news/show/2232810
●コロナ陽性率低下、総司令官が成果強調
https://www.nna.jp/news/show/2232595
●法務省を設置、法務長官が大臣を兼務
https://www.nna.jp/news/show/2232526
●中国、成都と雲南つなぐ鉄道ルートを開通
https://www.nna.jp/news/show/2232488
●地場IT、合弁で遠隔医療サービス開始へ
https://www.nna.jp/news/show/2232565
●金業者協会、加盟業者に取引の調整を要請
https://www.nna.jp/news/show/2232535
●トウモロコシ輸出額、6月までで前年度超え
https://www.nna.jp/news/show/2232588
●ヤンゴンで地場銀に強盗、被害額670万円超
https://www.nna.jp/news/show/2232509
●国軍が武装勢力と3州で衝突、複数人死亡
https://www.nna.jp/news/show/2232516
●ミャンマー、食糧や日常品入手にも事欠く状況…経済再生見えず国民の不満増大
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210831/mcb2108310700002-n1.htm
■ベトナム
●【9/15-9/17開催】JETRO「第9回ハノイ部品調達展示商談会」及び 「Vietnam Manufacturing Expo 2021」一般来場者募集のお知らせ
https://www.viet-jo.com/artical-intro/?id=462
●ベトナム工業団地ガイド「インベストアジア」第12号発刊、国際版も
https://www.viet-jo.com/artical-intro/?id=463
●ベトナム航空局、国内線航空券の販売停止を指示
https://www.viet-jo.com/news/economy/210831225240.html
●ハノイとホーチミン以外に滞在の日本人のワクチン接種希望調査、回答受付中 大使館
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210831162341.html
●ノイバイ空港、改修完了の1B滑走路を運用再開 1A滑走路も改修へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/210830194628.html
●ホーチミン:買い物代行の実行率84%、1週間で41万世帯に対応
https://www.viet-jo.com/news/social/210830191123.html
●ホーチミン:レッドゾーンでも配達員の就業可能に、ワクチン接種と検査が条件
https://www.viet-jo.com/news/social/210830193158.html
●ベトナム人の3割超が日々の支払いにネットバンキングを利用、ビザ調査
https://www.viet-jo.com/news/economy/210830183916.html
●ベトナム製即席めん、欧州で使用禁止物質が相次ぎ検出
https://www.viet-jo.com/news/social/210830232314.html
https://www.nna.jp/news/show/2232669
●世界の供給網危機、来年まで継続の見方も
https://www.nna.jp/news/show/2232541
●屋上太陽光発電にFIT適用せず、商工省
https://www.nna.jp/news/show/2232525
●工場隔離で操業継続、ハノイは企業の3割
https://www.nna.jp/news/show/2232615
●国内線の販売停止と払い戻し要請、民航局
https://www.nna.jp/news/show/2232598
●ノイバイ空港の新1B滑走路、9日運用開始
https://www.nna.jp/news/show/2232561
●即配ローシップ、封鎖都市で買い物代行提案
https://www.nna.jp/news/show/2232666
●配達員に無料でコロナ検査、ホーチミン市
https://www.nna.jp/news/show/2232686
●ハノイ都市鉄道3号線、料金システム届く
https://www.nna.jp/news/show/2232597
●ハノイ都市鉄道3号線延伸、情報不足を指摘
https://www.nna.jp/news/show/2232693
●農産物の通関遅延、中越国境にトラックの列
https://www.nna.jp/news/show/2232599
●ビンホームズ、ハノイの高層住宅を販売開始
https://www.nna.jp/news/show/2232550
●「インベストアジア」12号、ネット公開
https://www.nna.jp/news/show/2232633
●銀行協会、クレカ手数料の軽減を再要請
https://www.nna.jp/news/show/2232663
●地方の邦人ワクチン希望調査、回答3日まで
https://www.nna.jp/news/show/2232648
■カンボジア
●1~6月の対内直接投資、中国による投資が8割超え
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/ec36d646237bcfdb.html
●日本承認ワクチン接種、邦人から安堵の声も
https://www.nna.jp/news/show/2232631
●セブン1号店が開業、延期発表から一転
https://www.nna.jp/news/show/2232531
●観光地の開発支援事業始動、第1期は5カ所
https://www.nna.jp/news/show/2232580
■ラオス
●ビエンチャン、厳格なコロナ対策導入
https://www.nna.jp/news/show/2232583
■シンガポール
●外国人の幹部・専門職と中技能向けビザの発給基準、継続的に厳格化へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/08/87ea0e904d67ce0c.html
●第2四半期のサービス業売上高17%増、コロナ前に回復
https://www.asiax.biz/news/58646/
●フードコート等、テーブルを片付けない者に、1月1日から罰金
https://www.asiax.biz/news/58648/
●テイクオフ:連日大雨が続いている。…
https://www.nna.jp/news/show/2232079
●企業統治推進ハブの地位に影 上場誘致の規制緩和で、不正会計も
https://www.nna.jp/news/show/2232511
●投資テマセク、AI子会社が同業買収
https://www.nna.jp/news/show/2232677
●公共交通SMRT、EVタクシーの運用開始
https://www.nna.jp/news/show/2232546
●政府、外国人船員へのワクチン接種開始
https://www.nna.jp/news/show/2232574
●屋台街の利用者、食器など片付け義務化
https://www.nna.jp/news/show/2232559
■マレーシア
●イスマイル内閣の閣僚人事が決定、留任&横滑りが多数
https://www.asiax.biz/news/58651/
●第3四半期のビジネス信頼感、5四半期ぶり低水準
https://www.asiax.biz/news/58647/
●テイクオフ:マレーシアではいまだ1日当たり2万人以上が新型コロナウイルスに感染しており、
https://www.nna.jp/news/show/2232059
●首都圏も第2期移行間近か ワクチン普及や医療状況の改善で
https://www.nna.jp/news/show/2231937
●首相が国民に団結呼び掛け、独立記念日向け
https://www.nna.jp/news/show/2232501
《日系進出》レカム、地場電器卸しを買収
https://www.nna.jp/news/show/2232499
●オンライン商談会、7カ月で9億リンギ成約
https://www.nna.jp/news/show/2232593
●セブンイレブン、上期決算は3%増益
https://www.nna.jp/news/show/2231459
●来年度の予算編成へ「プレバジェット」公表
https://www.nna.jp/news/show/2232754
●インソン、太陽光発電でEPCC事業者と提携
https://www.nna.jp/news/show/2232119
●ダイアログ、森松国際と圧力設備の合弁
https://www.nna.jp/news/show/2232032
■タイ
●タイ政府が新たな規制緩和策を公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/08/3510954bba729e61.html
●7月の自動車生産・国内販売・輸出台数は前月比減少
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/08/4a5026e020bd4723.html
●テイクオフ:警察の高官が、容疑者を殺害した
https://www.nna.jp/news/show/2232679
●中国企業のタイ投資に存在感 自動車関連、不動産投資を上回る
https://www.nna.jp/news/show/2232494
●物流レオ、英カーディナルと海運会社設立
https://www.nna.jp/news/show/2232620
●東北部の国道拡幅、カンボジアと交易拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2232682
●ドンムアン空港拡張、年内に設計業者選定
https://www.nna.jp/news/show/2232699
●郵船ロジ、タイとインドネシアでGDP認証
https://www.nna.jp/news/show/2232611
●民間航空庁、国内線運航再開の条件を発表
https://www.nna.jp/news/show/2232556
●日本のタイ向け鉄鋼輸出量、7月は3倍に
https://www.nna.jp/news/show/2232520
●携帯販売ジェイマート、50%増益を予想
https://www.nna.jp/news/show/2232655
●ドミノピザ、5年で4倍の100店体制構築へ
https://www.nna.jp/news/show/2232576
●EC市場は今年も2桁成長見込み=ラザダ
https://www.nna.jp/news/show/2232558
●7月はコロナの影響がさらに顕著=中銀報告
https://www.nna.jp/news/show/2232510
●都市封鎖で打撃の市民救済、1500億円増額
https://www.nna.jp/news/show/2232552
●7月の民間投資は減少、輸出は増加=財務省
https://www.nna.jp/news/show/2232685
●政府、電子商取引開発の行動計画を承認
https://www.nna.jp/news/show/2232514
■インドネシア
●繊維製品のセーフガード関税率を一部改定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/08/546cc3a133d6b2b1.html
●保健省、邦人向け接種実施へ 大使館領事メール 9月中旬から
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56646.html
●立体駐車装置が竣工 極東開発工業 車両76台が駐車可能に
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56645.html
●国内初のテレマティクス付帯 三井住友海上 新たな自動車保険
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56644.html
●3万5000人の雇用創出 宗教施設など病院転用で
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56641.html
●きょうから罰金
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56637.html
●eーHACがハッキング被害
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56636.html
●今後どうなる入国制限?
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56635.html
●制限緩和地域を拡大 緊急活動制限 9月6日まで
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56632.html
●テイクオフ:コロナ前は何をやっていただろうか。
https://www.nna.jp/news/show/2232477
●活動制限、段階的に緩和進む 感染数低下、モール午後9時まで
https://www.nna.jp/news/show/2232747
●邦人向けワクチン、大使館がメールで受付
https://www.nna.jp/news/show/2232852
●健康管理アプリe―HACで情報漏えいか
https://www.nna.jp/news/show/2232692
●来年の成長率目標5.2~5.5%、下限引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2232618
●炭素税の税額軽減を検討、一部製造業は懸念
https://www.nna.jp/news/show/2232109
●明和産業、ニッケル製錬技術を検証
https://www.nna.jp/news/show/2232664
●地場EV充電設備社、年内に70基設置へ
https://www.nna.jp/news/show/2232773
●スマトラ縦断高速道にEV充電設備設置へ
https://www.nna.jp/news/show/2232639
●IT支出は年13%成長、アジア太平洋で最高
https://www.nna.jp/news/show/2232160
●財務省、違法たばこの取り締まり強化
https://www.nna.jp/news/show/2232700
●9月から全国で対面授業再開、大統領が表明
https://www.nna.jp/news/show/2232755
■フィリピン
●テイクオフ:飛行機から一歩外に踏み出すと、じっとりと湿った空気がまとわりつく。
https://www.nna.jp/news/show/2232493
●デルタ株対策の入国禁止、5日まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2232791
●アヤラ系モール、接種者の規制緩和に期待
https://www.nna.jp/news/show/2232647
●生活必需品10品目、小売価格を値上げ
https://www.nna.jp/news/show/2232560
●格付け大手、比経済はデルタ株に脆弱
https://www.nna.jp/news/show/2232504
●アジア開銀、浅川総裁再選
https://www.nna.jp/news/show/2232562
●ア開銀、比石炭発電所の買収・閉鎖を検討
https://www.nna.jp/news/show/2232625
●鉱山資産の民営化、まずバサイ銅山
https://www.nna.jp/news/show/2232528
●首都圏の外出制限違反11.7万人、21日以降
https://www.nna.jp/news/show/2232644
■インド
●インド「女性金融包摂支援事業」に対する融資契約の調印(海外投融資):
女性の金融アクセスを改善
https://www.jica.go.jp/press/2021/20210831_10.html
●テイクオフ:インドでは猫をあまり見かけない。
https://www.nna.jp/news/show/2232640
●生産奨励制度の実施加速、政府が省庁に要望
https://www.nna.jp/news/show/2232728
●移転後の車両再登録不要に、新ナンバー導入
https://www.nna.jp/news/show/2232138
●鉄鋼ジンダル、社債発行で10億ドル調達へ
https://www.nna.jp/news/show/2232710
●アルミニウム業界、石炭供給の正常化を要請
https://www.nna.jp/news/show/2232649
●高級レンタカーのハイプ、英国市場参入
https://www.nna.jp/news/show/2232144
●禁止の中国系アプリ、一部は利用者が増加
https://www.nna.jp/news/show/2232624
●不動産サビー、西部の金融都市に大型投資
https://www.nna.jp/news/show/2230899
●L&T、国内外で3件の受注
https://www.nna.jp/news/show/2232607
●デリー、気候変動問題への行動計画始動へ
https://www.nna.jp/news/show/2232687
■バングラデシュ
●「アジアのノーベル賞」、バングラデシュの女性科学者らに授与
https://mainichi.jp/articles/20210901/k00/00m/030/026000c
■中国
●防疫対策強化により上海浦東空港で貨物遅延
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/1d9a0f37239c77f6.html
●中国、水素燃料電池自動車のモデル都市が発表に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/873328d318fbe172.html
●ユニバーサル北京リゾート、9月1日から試験営業を開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/08/e31f39270f3b5801.html
●「習近平版文化大革命」の発動が宣言された――と信じるべきこれだけの理由
https://www.newsweekjapan.jp/sekihei/2021/08/post-16.php
●中国共産党、11月に6中全会 習氏の「核心」強化へ
https://digital.asahi.com/articles/ASP8073FZP80UHBI02P.html
●独占禁止の法執行強化へ 中央会議、「公平な競争環境」を
https://www.nna.jp/news/show/2232594
●シェアエコノミーの監視強化、市場監管総局
https://www.nna.jp/news/show/2232629
●中古車取引の遠隔登記、218都市で可能に
https://www.nna.jp/news/show/2232689
●住宅ローンの貸し渋り進む、半年超待ちも
https://www.nna.jp/news/show/2232603
●徒歩15分の生活圏構築、30カ所を試験地区に
https://www.nna.jp/news/show/2232534
●中国の研究者数、20年に500万人超
https://www.nna.jp/news/show/2231940
●北京の服貿会、原則ワクチン接種で入場可能
https://www.nna.jp/news/show/2232617
●大東建託、中国で留学仲介サービス開始
●ポルシェ、上海に研究開発センター設置へ
https://www.nna.jp/news/show/2232630
●格力電器、EVバスの珠海銀隆を子会社化
https://www.nna.jp/news/show/2232609
●広汽埃安の新型電池、5分充電で200キロ走行
https://www.nna.jp/news/show/2232616
●上汽通用五菱、超小型EV「奇遇」発売
https://www.nna.jp/news/show/2232532
■香港
●テイクオフ:夕方に近所のフェンシング教室の前を通りかかると、熱気が外まであふれ出していた
https://www.nna.jp/news/show/2232553
●本土往来再開に「目安なし」 行政長官、見通しをトーンダウン
https://www.nna.jp/news/show/2232713
●香港日清、中間期は増収減益
https://www.nna.jp/news/show/2232557
●マカオ、プラ製使い捨てストローの輸入禁止
https://www.nna.jp/news/show/2232683
■台湾
●台湾、英語で情報発信する新メディア開始 30億円超かけ中国の圧力に世界舞台で対抗
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/post-97008.php
●テイクオフ:台湾の洋上風力発電の「内製化」に限界が見え始めた
https://www.nna.jp/news/show/2232193
●警戒レベル、引き下げの計画ない=指揮官
https://www.nna.jp/news/show/2232530
●桃園空港T3の機電工事、東元電機組が落札
https://www.nna.jp/news/show/2232646
●台湾高鉄、サステナビリティーボンドを発行
https://www.nna.jp/news/show/2232688
●高鉄と台鉄、乗車率上限を8割に引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2232586
●交通部、団体旅行補助金を11億元に増額
https://www.nna.jp/news/show/2232684
■韓国
●韓国企画財政部、米州開発銀行との協調融資協定を締結、中南米の社会インフラ構築
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/afd7892dcaffd2c3.html
●韓国の「メディア懲罰法案」 国内外から批判で採決延期
https://digital.asahi.com/articles/ASP8076CBP80UHBI017.html
●22年度政府予算案、8.3%増で閣議決定
https://www.nna.jp/news/show/2232698
●言論仲裁法改正案、与野党が9月採決で合意
https://www.nna.jp/news/show/2232690
●斗山と現代重、世界シェア拡大へ事業再編
https://www.nna.jp/news/show/2232127
●GS建設、EV廃バッテリーから資源回収へ
https://www.nna.jp/news/show/2232632
●普及加速するEV、リースも利用者急増
https://www.nna.jp/news/show/2231974
●新規の公共住宅、全国に14万世帯を供給
https://www.nna.jp/news/show/2232614
●アマゾンECサービス開始、競争激化へ
https://www.nna.jp/news/show/2232651
●GMO、日本進出の韓国EC事業者を支援
https://www.nna.jp/news/show/2232478
■オーストラリア・ニュージーランド
●オークランドのロックダウンを2週間延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/08/eceff00576e7e0a5.html
●シドニーのロックダウンは『モックダウン』? ロックダウン 2ヶ月間を振り返る
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/hirano/2021/08/-2.php
●テイクオフ:最新の研究により、人間を除き、最も記憶力に優れている生物は、
https://www.nna.jp/news/show/2231297
●豪の炭素排出量、過去最低に 削減目標に向け順調
https://www.nna.jp/news/show/2232461
●太陽光発電成長で石炭超えへ、安定性に脅威も
https://www.nna.jp/news/show/2232536
●ワクチン被接種者の補償制度、財界が支持
https://www.nna.jp/news/show/2232042
●NSW、飲食業界と10月の営業再開向け協議
https://www.nna.jp/news/show/2232584
●ホンダ、豪2部門の拠点を22年末までに統合
https://www.nna.jp/news/show/2232619
●メルボで空飛ぶタクシー!ブラジル企が開始
https://www.nna.jp/news/show/2230810
●クラウン大赤字、カジノと不動産分割も視野
https://www.nna.jp/news/show/2232476
●レンドリース、開発規模を24年までに倍増へ
https://www.nna.jp/news/show/2232606
●豪7月建設認可、8.6%減で業界軟調化継続
https://www.nna.jp/news/show/2232489
●7月のNZ建設認可数、4200件超で伸び堅調
https://www.nna.jp/news/show/2232426
●利上げ、住宅ローンに浸透は来年=RBNZ
https://www.nna.jp/news/show/2232449
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●長崎県/IR誘致で基本協定締結/初期投資は3500億円
https://www.decn.co.jp/?p=122210
●デジタル庁が発足/官民連携でデータ活用環境整備/600人規模でスタート
https://www.decn.co.jp/?p=122206
●西大和学園/大和大学(大阪府吹田市)で情報学部棟やアリーナ新設/12月着工めざす
https://www.decn.co.jp/?p=122202
●鹿島、日コン/CO2削減コンクリで共同研究/吸収量増加へノウハウを融合
https://www.decn.co.jp/?p=122201
●国交省/業務報酬基準の改定検討着手/22年度に実態調査
https://www.decn.co.jp/?p=122199
●成田空港会社、国交省/脱炭素の調査開始/空港内外の太陽光発電拡大も
https://www.decn.co.jp/?p=122198
●全国建築測量協会/「登録建築測量基幹技能者」創設/CCUS職種追加目指す
https://www.decn.co.jp/?p=122208
●国交省/住宅・建築物の脱炭素化、支援体制大幅拡充へ/既存改修など補助対象に
https://www.decn.co.jp/?p=122178
●北海道開発局/2050年港湾将来像/グリーンエネルギーなど5産業で集積けん引
https://www.decn.co.jp/?p=122181
●東京都日野市/清流保全へ開発規制強化/関連条例の改正案、22年4月施行へ
https://www.decn.co.jp/?p=122186
●パシコン/創立70周年記念で9月4日に特設サイトを開設/秋にウェビナーも
https://www.decn.co.jp/?p=122182
●清水建設/都内の自社開発オフィスビル完成/建物オペレーションシステム実装
https://www.decn.co.jp/?p=122212
●鹿島/「現場の工場化」完成形へ着々/成瀬ダム堤体工事、自動化施行が通常パターンに
https://www.decn.co.jp/?p=122174
●東京大学、大林組/山岳トンネル断面計測システムを開発/光切断法を応用
https://www.decn.co.jp/?p=122179
●三重県伊賀市/忍者体験施設整備事業実施方針を改定/10月にプロポ公告
https://www.decn.co.jp/?p=122173
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●長崎県IR/カジノオーストリアと基本協定/総事業費は3500億円
https://www.kensetsunews.com/archives/605676
●建築、9月22日まで申請書/中四国最大級延べ約3万㎡新体育館4件公告/香川県
https://www.kensetsunews.com/archives/605670
●建物OS「DX-Core」実装/大規模賃貸オフィス「メブクス豊洲」竣工/清水建設 先進的施設サービス提供
https://www.kensetsunews.com/archives/605690
●資材運搬を自動化/自律走行ロボで共同研究/竹中土木・ソミック
https://www.kensetsunews.com/archives/605694
●岩倉建設に決定/石狩湾新港マイナス12m岸壁/小樽開建
https://www.kensetsunews.com/archives/605106
●10月26日に参加表明/神奈川県WTO/BTa上溝・追浜団地建替え
https://www.kensetsunews.com/archives/605559
●佐藤総合を特定/総合病院跡地複合施設基本設計/藤岡市
https://www.kensetsunews.com/archives/605057
●事業協力者を募集/要項は9月8日まで掲載/三郷駅前再開発準備組合
https://www.kensetsunews.com/archives/605642
●25年度末の完成目指す/災害時の避難所に/愛知県豊山町の体育館新設
https://www.kensetsunews.com/archives/605076
●あい設計と鈴木弘人/中学校改修設計2件/石巻市
https://www.kensetsunews.com/archives/605616
●9月13日まで参加受付/下水道施設耐水化計画/宮城県企業局
https://www.kensetsunews.com/archives/605113
9月9、10日に入札書/市民球場設備改修ほか1件実施設計/広島市
https://www.kensetsunews.com/archives/605668
建設技術研究所を特定/那賀川水系河道計画検討/四国整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/605673
直方市/和田設計を特定/保健福祉センター基本設計
https://www.kensetsunews.com/archives/605679
【ものづくり部を開設】技能の職場、制度、大会など発信 東京都
https://www.kensetsunews.com/web-kan/605433
【YKK APが『窓の博物館』をオープン】窓を楽しむ!体験・体感型のウェブコンテンツ
https://www.kensetsunews.com/web-kan/605436
【RX Japanが関西最大規模の「第1回【関西】建設DX展」を開催】
https://www.kensetsunews.com/web-kan/605437
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●台風10号から5年、岩手・岩泉で追悼
https://digital.asahi.com/articles/ASP8Z729LP8ZULUC00V.html
●被災地で子どもの教育費負担重く アンケート結果
https://news.ibc.co.jp/item_43936.html
●「廃棄」から一転「宝石」へ 久慈琥珀が「ジェット」を商品化
https://news.ibc.co.jp/item_43928.html
https://news.tvi.jp/news117qab17t18jjwwoh86.html
●被災を俯瞰 学びある「語り」を 大槌に移住し活動 非体験者こそ伝承の軸に
https://mainichi.jp/articles/20210901/ddl/k03/040/024000c
●11年ぶり開設 高田松原海水浴場 海水浴客1万3000人余
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210831/6040011914.html
●陸前高田市 震災で支援受けた大雨被害の武雄市へ職員派遣
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210831/6040011913.html
●町自慢の特産品ずらり 「イーガストすみた」開業
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/8/31/102059
●「日常の中の幸せ感じて」 映画「岬のマヨイガ」芦田さんらPR
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/8/28/101906
■宮城県
●ギンザケ中落ち「食べるラー油」に イオンがきょう発売
https://kahoku.news/articles/20210831khn000009.html
●登米市、職員の初任給を誤算定 最大210万円過少に支給
https://kahoku.news/articles/20210830khn000045.html
●「おかえりモネ」で話題の油麩丼も提供 東京・豊島区役所で登米フェア
https://kahoku.news/articles/20210830khn000037.html
●震災教訓に防災考える教材制作
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210831/6000016099.html
●新米の品質検査始まる 大崎
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210831/6000016104.html
●街への小型船流入防止にマリーナ 石巻市開設、観光にも
https://digital.asahi.com/articles/ASP8Z6WNPP8ZUNHB002.html
●石巻市議会あす9月定例会 市、企業誘致へ条例案
https://kahoku.news/articles/20210901khn000016.html
■福島県
●2020年代に希望者は帰還へ
https://www.fct.co.jp/news/news97nzehe9yru4h3tix0
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210831/6050015686.html
●県内の観光客 過去10年で2番目に少ない
https://www.fct.co.jp/news/news97uy7qrn265vrq1vao
●地震で傷ついた「御神狐」修復終了 作られた当時の色も判明
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210831/6050015687.html
●農業高校の生徒 復興に向けて取り組む畜産農家の仕事を見学
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210831/6050015689.html
●(てんでんこ)「復興五輪」の下で:1
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15027328.html
●JR只見線開通50年 復旧工事続く中、再開通待望も
https://digital.asahi.com/articles/ASP8Z6V3RP8ZUGTB00D.html
■熊本県
●旧熊本市民病院の解体工事をめぐって 第1回 専門家会議
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210831-00000008
https://www.kkt.jp/nnn/news100wcccpwj28x79188r.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210831/5000013364.html
●もしものときにどのように命を守るのか ジュニア防災リーダー塾
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210831-00000010
●夏限定の人気かき氷 雨漏り修理専門店で食べられます
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210831-00000009
●行幸坂の桜、12本撤去 熊本市 樹齢50年以上、倒木の恐れ
https://kumanichi.com/articles/375985
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210830/5000013346.html
●今月の県内宿泊者 おととしより6割以上減 コロナ急拡大響く
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210831/5000013356.html
●塗装業者が小学校の遊具を無償で “化粧直し” 八代市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210831/5000013360.html
■福岡県
●福岡市・天神の商業施設「イムズ」が営業最終日
https://www.fbs.co.jp/news/news96m492ufhoe6d8ev5k.html
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210831/5010013142.html
https://digital.asahi.com/articles/ASP806VFCP80TIPE00S.html
●8月豪雨の農業関連被害について 政府が「激甚災害」指定へ
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210831/5010013144.html
●北九州モノレール新型コロナの影響で過去最大の赤字
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210831/5010013139.html
●九州の地方銀行 「住宅ローン」同性パートナーにも対応
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210830/5010013133.html
●建設中の「平和資料館」の囲いに平和を願う絵 北九州市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20210831/5020009468.html
●近代化産業遺産の「J工場」 解体前にさよならイベント
https://digital.asahi.com/articles/ASP8Z7WC3P8XTGPB001.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●コロナ禍における新しい働き方を検証
~Craft Village NISHIKOYAMA におけるテレワークスペースの実証実験~
https://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/press/lrmhph000001xlbn-att/lrmhph000001xlcj.pdf
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/793736/
●「私のオススメ“多摩ニュータウン”」 Instagram フォトキャンペーンを実施します!
https://www.ur-net.go.jp/east/press/lrmhph000001xl5p-att/KTUInstagram_photo.pdf
●「スポーツと健康のまちづくり」
~URひと・まち・くらしシンポジウム(UR技術・研究報告会)を開催~
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/lrmhph000001xk4w-att/ur2021_press_0831_symposium.pdf
●小平団地(旧1-1号棟跡地)〔東京都小平市〕 土地賃借事業者の募集について
https://www.ur-net.go.jp/east/press/lrmhph000001xkac-att/ur2021_e0831_kodaira.pdf
●「コロナ禍で住宅ローン延滞」ブラックリスト入りの恐しい末路
https://gentosha-go.com/articles/-/36802
●アパート大空室時代…生き残りを左右する「1つの気づき」とは
https://gentosha-go.com/articles/-/34298
●温暖化を止めるのに必要なのは、人類が歴史的に「苦手」としてきた行動だ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/post-97009.php
●「池袋家電戦争」に神奈川のノジマが殴り込み 迎えるビック、ヤマダは集客効果に期待も
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2021/08/post-97016.php
●自動運転車の最新装備は「人」 スタートアップ各社が妥協路線を選択
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2021/08/post-97014.php
●「京町家賃貸モデル事業」第1号、オフィス付き住宅の入居者決定
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/082602119/
●結婚相談所のツヴァイ、宍粟市の「婚活応縁」事業を店舗やSNSで支援
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/082902122/
●月3万円の報酬で、鳥取県はなぜ大都市圏から人材が呼べるのか?
地元企業に活力、「副業・兼業プロジェクト」
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/081200190/
●予算50万円で利活用提案を募集、真鶴町の「身近な公園」づくり
荒井城址公園で「できることから着手する」を実行
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/082902123/
●新サッカー場 隣接施設の事業者を選定
https://www.htv.jp/nnn/news98fyvc55moi9ji4oq6.html
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20210831/4000014043.html
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC311670R30C21A8000000/
●公共交通半数近く経営困難に 新型コロナの影響で
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20210830/4020010192.html
●旧東京帝大の校舎が取り壊しの危機 専門家は保存求める
https://digital.asahi.com/articles/ASP8Z7WPCP8FUDCB00Q.html
●離島へドローン定期便開始 食料や日用品配達
https://www.asahi.com/video/articles/ASP8Z6X8PP8LPTLC00X.html
●気がかりな若者の部活離れ サッカー合宿の街から悲鳴
https://digital.asahi.com/articles/ASP8001KHP8KUJHB003.html
●山中・横浜市長が初登庁 IR撤回し代替案検討を表明
https://digital.asahi.com/articles/ASP8Z75MDP8ZULOB009.html
●枚方市に総合文化芸術センターがオープン
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2108312800004.html
●清洲橋や永代橋…強くて美しい関東大震災後の橋や公園
https://digital.asahi.com/articles/ASP8Z65DYP8VULBJ00C.html
●機能だけでなく美しさも兼ね備えた「復興橋梁」
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/19/121300002/081900046/
●米政権、住宅不足に対応 手頃な物件10万戸供給へ
https://jp.reuters.com/article/usa-biden-housing-idJPKBN2FX2AQ
●「地方ブロックにおける社会資本整備重点計画」を策定しました
~ストック効果の最大化を目指します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000260.html
●既存住宅販売量指数 令和3年5月分を公表(試験運用)
~全国において、前月比7.8%下落~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00042.html
●不動産価格指数、住宅は前月比1.1%上昇、商業用は前期比0.7%上昇
~不動産価格指数(令和3年5月・令和3年第1四半期分)を公表~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00041.html
●一級河川の区間を見直します
~国民の安心、安全を図る上で必要な区間を一体的に管理します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo02_hh_000029.html
●海外インフラプロジェクト技術者認定・表彰の募集開始!
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000595.html
●Seminar "World Development Report 2021: Data for Better Lives"
https://www.youtube.com/watch?v=YED3wbIUP4Q
●コロナパンデミックの世界で日本とオーストラリアが共にできることとは?高原所長らがシンポジウムで議論
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/topics/20210715_01.html
■ミャンマー
●ヤンゴンとマンダレーで爆発事件が相次ぐ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/08/31-35240.php
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM305B00Q1A830C2000000/
●軍評議会が紙幣の増刷を計画、NUGは協力企業を処罰すると発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/08/31-35238.php
●公休日をさらに延長、新型コロナの陽性率は8%に減少
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/08/31-35236.php
https://www.nna.jp/news/show/2232382
●軍評議会、クーデター以降にNLD幹部45人を汚職で訴追
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/08/31-35234.php
●NLD地区議長宅を兵士が強制捜査、1,500万Ks分の金品を強奪
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/08/31-35232.php
●投資企業管理局、7月だけで300社の登記を抹消
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/08/31-35228.php
●破壊活動に関する情報提供に報奨金、軍評議会が発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/08/30-35186.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●駐在員の感染、企業は備えを 緊急搬送の決断を迅速に=専門家
https://www.nna.jp/news/show/2231938
●陽性率が8.4%に低下、感染者は3500人超
https://www.nna.jp/news/show/2232374
●中国特使が訪問、国軍トップらと会談
https://www.nna.jp/news/show/2232810
●コロナ陽性率低下、総司令官が成果強調
https://www.nna.jp/news/show/2232595
●法務省を設置、法務長官が大臣を兼務
https://www.nna.jp/news/show/2232526
●中国、成都と雲南つなぐ鉄道ルートを開通
https://www.nna.jp/news/show/2232488
●地場IT、合弁で遠隔医療サービス開始へ
https://www.nna.jp/news/show/2232565
●金業者協会、加盟業者に取引の調整を要請
https://www.nna.jp/news/show/2232535
●トウモロコシ輸出額、6月までで前年度超え
https://www.nna.jp/news/show/2232588
●ヤンゴンで地場銀に強盗、被害額670万円超
https://www.nna.jp/news/show/2232509
●国軍が武装勢力と3州で衝突、複数人死亡
https://www.nna.jp/news/show/2232516
●ミャンマー、食糧や日常品入手にも事欠く状況…経済再生見えず国民の不満増大
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210831/mcb2108310700002-n1.htm
■ベトナム
●【9/15-9/17開催】JETRO「第9回ハノイ部品調達展示商談会」及び 「Vietnam Manufacturing Expo 2021」一般来場者募集のお知らせ
https://www.viet-jo.com/artical-intro/?id=462
●ベトナム工業団地ガイド「インベストアジア」第12号発刊、国際版も
https://www.viet-jo.com/artical-intro/?id=463
●ベトナム航空局、国内線航空券の販売停止を指示
https://www.viet-jo.com/news/economy/210831225240.html
●ハノイとホーチミン以外に滞在の日本人のワクチン接種希望調査、回答受付中 大使館
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210831162341.html
●ノイバイ空港、改修完了の1B滑走路を運用再開 1A滑走路も改修へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/210830194628.html
●ホーチミン:買い物代行の実行率84%、1週間で41万世帯に対応
https://www.viet-jo.com/news/social/210830191123.html
●ホーチミン:レッドゾーンでも配達員の就業可能に、ワクチン接種と検査が条件
https://www.viet-jo.com/news/social/210830193158.html
●ベトナム人の3割超が日々の支払いにネットバンキングを利用、ビザ調査
https://www.viet-jo.com/news/economy/210830183916.html
●ベトナム製即席めん、欧州で使用禁止物質が相次ぎ検出
https://www.viet-jo.com/news/social/210830232314.html
https://www.nna.jp/news/show/2232669
●世界の供給網危機、来年まで継続の見方も
https://www.nna.jp/news/show/2232541
●屋上太陽光発電にFIT適用せず、商工省
https://www.nna.jp/news/show/2232525
●工場隔離で操業継続、ハノイは企業の3割
https://www.nna.jp/news/show/2232615
●国内線の販売停止と払い戻し要請、民航局
https://www.nna.jp/news/show/2232598
●ノイバイ空港の新1B滑走路、9日運用開始
https://www.nna.jp/news/show/2232561
●即配ローシップ、封鎖都市で買い物代行提案
https://www.nna.jp/news/show/2232666
●配達員に無料でコロナ検査、ホーチミン市
https://www.nna.jp/news/show/2232686
●ハノイ都市鉄道3号線、料金システム届く
https://www.nna.jp/news/show/2232597
●ハノイ都市鉄道3号線延伸、情報不足を指摘
https://www.nna.jp/news/show/2232693
●農産物の通関遅延、中越国境にトラックの列
https://www.nna.jp/news/show/2232599
●ビンホームズ、ハノイの高層住宅を販売開始
https://www.nna.jp/news/show/2232550
●「インベストアジア」12号、ネット公開
https://www.nna.jp/news/show/2232633
●銀行協会、クレカ手数料の軽減を再要請
https://www.nna.jp/news/show/2232663
●地方の邦人ワクチン希望調査、回答3日まで
https://www.nna.jp/news/show/2232648
■カンボジア
●1~6月の対内直接投資、中国による投資が8割超え
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/ec36d646237bcfdb.html
●日本承認ワクチン接種、邦人から安堵の声も
https://www.nna.jp/news/show/2232631
●セブン1号店が開業、延期発表から一転
https://www.nna.jp/news/show/2232531
●観光地の開発支援事業始動、第1期は5カ所
https://www.nna.jp/news/show/2232580
■ラオス
●ビエンチャン、厳格なコロナ対策導入
https://www.nna.jp/news/show/2232583
■シンガポール
●外国人の幹部・専門職と中技能向けビザの発給基準、継続的に厳格化へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/08/87ea0e904d67ce0c.html
●第2四半期のサービス業売上高17%増、コロナ前に回復
https://www.asiax.biz/news/58646/
●フードコート等、テーブルを片付けない者に、1月1日から罰金
https://www.asiax.biz/news/58648/
●テイクオフ:連日大雨が続いている。…
https://www.nna.jp/news/show/2232079
●企業統治推進ハブの地位に影 上場誘致の規制緩和で、不正会計も
https://www.nna.jp/news/show/2232511
●投資テマセク、AI子会社が同業買収
https://www.nna.jp/news/show/2232677
●公共交通SMRT、EVタクシーの運用開始
https://www.nna.jp/news/show/2232546
●政府、外国人船員へのワクチン接種開始
https://www.nna.jp/news/show/2232574
●屋台街の利用者、食器など片付け義務化
https://www.nna.jp/news/show/2232559
■マレーシア
●イスマイル内閣の閣僚人事が決定、留任&横滑りが多数
https://www.asiax.biz/news/58651/
●第3四半期のビジネス信頼感、5四半期ぶり低水準
https://www.asiax.biz/news/58647/
●テイクオフ:マレーシアではいまだ1日当たり2万人以上が新型コロナウイルスに感染しており、
https://www.nna.jp/news/show/2232059
●首都圏も第2期移行間近か ワクチン普及や医療状況の改善で
https://www.nna.jp/news/show/2231937
●首相が国民に団結呼び掛け、独立記念日向け
https://www.nna.jp/news/show/2232501
《日系進出》レカム、地場電器卸しを買収
https://www.nna.jp/news/show/2232499
●オンライン商談会、7カ月で9億リンギ成約
https://www.nna.jp/news/show/2232593
●セブンイレブン、上期決算は3%増益
https://www.nna.jp/news/show/2231459
●来年度の予算編成へ「プレバジェット」公表
https://www.nna.jp/news/show/2232754
●インソン、太陽光発電でEPCC事業者と提携
https://www.nna.jp/news/show/2232119
●ダイアログ、森松国際と圧力設備の合弁
https://www.nna.jp/news/show/2232032
■タイ
●タイ政府が新たな規制緩和策を公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/08/3510954bba729e61.html
●7月の自動車生産・国内販売・輸出台数は前月比減少
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/08/4a5026e020bd4723.html
●テイクオフ:警察の高官が、容疑者を殺害した
https://www.nna.jp/news/show/2232679
●中国企業のタイ投資に存在感 自動車関連、不動産投資を上回る
https://www.nna.jp/news/show/2232494
●物流レオ、英カーディナルと海運会社設立
https://www.nna.jp/news/show/2232620
●東北部の国道拡幅、カンボジアと交易拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2232682
●ドンムアン空港拡張、年内に設計業者選定
https://www.nna.jp/news/show/2232699
●郵船ロジ、タイとインドネシアでGDP認証
https://www.nna.jp/news/show/2232611
●民間航空庁、国内線運航再開の条件を発表
https://www.nna.jp/news/show/2232556
●日本のタイ向け鉄鋼輸出量、7月は3倍に
https://www.nna.jp/news/show/2232520
●携帯販売ジェイマート、50%増益を予想
https://www.nna.jp/news/show/2232655
●ドミノピザ、5年で4倍の100店体制構築へ
https://www.nna.jp/news/show/2232576
●EC市場は今年も2桁成長見込み=ラザダ
https://www.nna.jp/news/show/2232558
●7月はコロナの影響がさらに顕著=中銀報告
https://www.nna.jp/news/show/2232510
●都市封鎖で打撃の市民救済、1500億円増額
https://www.nna.jp/news/show/2232552
●7月の民間投資は減少、輸出は増加=財務省
https://www.nna.jp/news/show/2232685
●政府、電子商取引開発の行動計画を承認
https://www.nna.jp/news/show/2232514
■インドネシア
●繊維製品のセーフガード関税率を一部改定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/08/546cc3a133d6b2b1.html
●保健省、邦人向け接種実施へ 大使館領事メール 9月中旬から
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56646.html
●立体駐車装置が竣工 極東開発工業 車両76台が駐車可能に
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56645.html
●国内初のテレマティクス付帯 三井住友海上 新たな自動車保険
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56644.html
●3万5000人の雇用創出 宗教施設など病院転用で
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56641.html
●きょうから罰金
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56637.html
●eーHACがハッキング被害
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56636.html
●今後どうなる入国制限?
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56635.html
●制限緩和地域を拡大 緊急活動制限 9月6日まで
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56632.html
●テイクオフ:コロナ前は何をやっていただろうか。
https://www.nna.jp/news/show/2232477
●活動制限、段階的に緩和進む 感染数低下、モール午後9時まで
https://www.nna.jp/news/show/2232747
●邦人向けワクチン、大使館がメールで受付
https://www.nna.jp/news/show/2232852
●健康管理アプリe―HACで情報漏えいか
https://www.nna.jp/news/show/2232692
●来年の成長率目標5.2~5.5%、下限引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2232618
●炭素税の税額軽減を検討、一部製造業は懸念
https://www.nna.jp/news/show/2232109
●明和産業、ニッケル製錬技術を検証
https://www.nna.jp/news/show/2232664
●地場EV充電設備社、年内に70基設置へ
https://www.nna.jp/news/show/2232773
●スマトラ縦断高速道にEV充電設備設置へ
https://www.nna.jp/news/show/2232639
●IT支出は年13%成長、アジア太平洋で最高
https://www.nna.jp/news/show/2232160
●財務省、違法たばこの取り締まり強化
https://www.nna.jp/news/show/2232700
●9月から全国で対面授業再開、大統領が表明
https://www.nna.jp/news/show/2232755
■フィリピン
●テイクオフ:飛行機から一歩外に踏み出すと、じっとりと湿った空気がまとわりつく。
https://www.nna.jp/news/show/2232493
●デルタ株対策の入国禁止、5日まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2232791
●アヤラ系モール、接種者の規制緩和に期待
https://www.nna.jp/news/show/2232647
●生活必需品10品目、小売価格を値上げ
https://www.nna.jp/news/show/2232560
●格付け大手、比経済はデルタ株に脆弱
https://www.nna.jp/news/show/2232504
●アジア開銀、浅川総裁再選
https://www.nna.jp/news/show/2232562
●ア開銀、比石炭発電所の買収・閉鎖を検討
https://www.nna.jp/news/show/2232625
●鉱山資産の民営化、まずバサイ銅山
https://www.nna.jp/news/show/2232528
●首都圏の外出制限違反11.7万人、21日以降
https://www.nna.jp/news/show/2232644
■インド
●インド「女性金融包摂支援事業」に対する融資契約の調印(海外投融資):
女性の金融アクセスを改善
https://www.jica.go.jp/press/2021/20210831_10.html
●テイクオフ:インドでは猫をあまり見かけない。
https://www.nna.jp/news/show/2232640
●生産奨励制度の実施加速、政府が省庁に要望
https://www.nna.jp/news/show/2232728
●移転後の車両再登録不要に、新ナンバー導入
https://www.nna.jp/news/show/2232138
●鉄鋼ジンダル、社債発行で10億ドル調達へ
https://www.nna.jp/news/show/2232710
●アルミニウム業界、石炭供給の正常化を要請
https://www.nna.jp/news/show/2232649
●高級レンタカーのハイプ、英国市場参入
https://www.nna.jp/news/show/2232144
●禁止の中国系アプリ、一部は利用者が増加
https://www.nna.jp/news/show/2232624
●不動産サビー、西部の金融都市に大型投資
https://www.nna.jp/news/show/2230899
●L&T、国内外で3件の受注
https://www.nna.jp/news/show/2232607
●デリー、気候変動問題への行動計画始動へ
https://www.nna.jp/news/show/2232687
■バングラデシュ
●「アジアのノーベル賞」、バングラデシュの女性科学者らに授与
https://mainichi.jp/articles/20210901/k00/00m/030/026000c
■中国
●防疫対策強化により上海浦東空港で貨物遅延
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/1d9a0f37239c77f6.html
●中国、水素燃料電池自動車のモデル都市が発表に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/873328d318fbe172.html
●ユニバーサル北京リゾート、9月1日から試験営業を開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/08/e31f39270f3b5801.html
●「習近平版文化大革命」の発動が宣言された――と信じるべきこれだけの理由
https://www.newsweekjapan.jp/sekihei/2021/08/post-16.php
●中国共産党、11月に6中全会 習氏の「核心」強化へ
https://digital.asahi.com/articles/ASP8073FZP80UHBI02P.html
●独占禁止の法執行強化へ 中央会議、「公平な競争環境」を
https://www.nna.jp/news/show/2232594
●シェアエコノミーの監視強化、市場監管総局
https://www.nna.jp/news/show/2232629
●中古車取引の遠隔登記、218都市で可能に
https://www.nna.jp/news/show/2232689
●住宅ローンの貸し渋り進む、半年超待ちも
https://www.nna.jp/news/show/2232603
●徒歩15分の生活圏構築、30カ所を試験地区に
https://www.nna.jp/news/show/2232534
●中国の研究者数、20年に500万人超
https://www.nna.jp/news/show/2231940
●北京の服貿会、原則ワクチン接種で入場可能
https://www.nna.jp/news/show/2232617
●大東建託、中国で留学仲介サービス開始
●ポルシェ、上海に研究開発センター設置へ
https://www.nna.jp/news/show/2232630
●格力電器、EVバスの珠海銀隆を子会社化
https://www.nna.jp/news/show/2232609
●広汽埃安の新型電池、5分充電で200キロ走行
https://www.nna.jp/news/show/2232616
●上汽通用五菱、超小型EV「奇遇」発売
https://www.nna.jp/news/show/2232532
■香港
●テイクオフ:夕方に近所のフェンシング教室の前を通りかかると、熱気が外まであふれ出していた
https://www.nna.jp/news/show/2232553
●本土往来再開に「目安なし」 行政長官、見通しをトーンダウン
https://www.nna.jp/news/show/2232713
●香港日清、中間期は増収減益
https://www.nna.jp/news/show/2232557
●マカオ、プラ製使い捨てストローの輸入禁止
https://www.nna.jp/news/show/2232683
■台湾
●台湾、英語で情報発信する新メディア開始 30億円超かけ中国の圧力に世界舞台で対抗
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/post-97008.php
●テイクオフ:台湾の洋上風力発電の「内製化」に限界が見え始めた
https://www.nna.jp/news/show/2232193
●警戒レベル、引き下げの計画ない=指揮官
https://www.nna.jp/news/show/2232530
●桃園空港T3の機電工事、東元電機組が落札
https://www.nna.jp/news/show/2232646
●台湾高鉄、サステナビリティーボンドを発行
https://www.nna.jp/news/show/2232688
●高鉄と台鉄、乗車率上限を8割に引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2232586
●交通部、団体旅行補助金を11億元に増額
https://www.nna.jp/news/show/2232684
■韓国
●韓国企画財政部、米州開発銀行との協調融資協定を締結、中南米の社会インフラ構築
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/09/afd7892dcaffd2c3.html
●韓国の「メディア懲罰法案」 国内外から批判で採決延期
https://digital.asahi.com/articles/ASP8076CBP80UHBI017.html
●22年度政府予算案、8.3%増で閣議決定
https://www.nna.jp/news/show/2232698
●言論仲裁法改正案、与野党が9月採決で合意
https://www.nna.jp/news/show/2232690
●斗山と現代重、世界シェア拡大へ事業再編
https://www.nna.jp/news/show/2232127
●GS建設、EV廃バッテリーから資源回収へ
https://www.nna.jp/news/show/2232632
●普及加速するEV、リースも利用者急増
https://www.nna.jp/news/show/2231974
●新規の公共住宅、全国に14万世帯を供給
https://www.nna.jp/news/show/2232614
●アマゾンECサービス開始、競争激化へ
https://www.nna.jp/news/show/2232651
●GMO、日本進出の韓国EC事業者を支援
https://www.nna.jp/news/show/2232478
■オーストラリア・ニュージーランド
●オークランドのロックダウンを2週間延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/08/eceff00576e7e0a5.html
●シドニーのロックダウンは『モックダウン』? ロックダウン 2ヶ月間を振り返る
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/hirano/2021/08/-2.php
●テイクオフ:最新の研究により、人間を除き、最も記憶力に優れている生物は、
https://www.nna.jp/news/show/2231297
●豪の炭素排出量、過去最低に 削減目標に向け順調
https://www.nna.jp/news/show/2232461
●太陽光発電成長で石炭超えへ、安定性に脅威も
https://www.nna.jp/news/show/2232536
●ワクチン被接種者の補償制度、財界が支持
https://www.nna.jp/news/show/2232042
●NSW、飲食業界と10月の営業再開向け協議
https://www.nna.jp/news/show/2232584
●ホンダ、豪2部門の拠点を22年末までに統合
https://www.nna.jp/news/show/2232619
●メルボで空飛ぶタクシー!ブラジル企が開始
https://www.nna.jp/news/show/2230810
●クラウン大赤字、カジノと不動産分割も視野
https://www.nna.jp/news/show/2232476
●レンドリース、開発規模を24年までに倍増へ
https://www.nna.jp/news/show/2232606
●豪7月建設認可、8.6%減で業界軟調化継続
https://www.nna.jp/news/show/2232489
●7月のNZ建設認可数、4200件超で伸び堅調
https://www.nna.jp/news/show/2232426
●利上げ、住宅ローンに浸透は来年=RBNZ
https://www.nna.jp/news/show/2232449
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●長崎県/IR誘致で基本協定締結/初期投資は3500億円
https://www.decn.co.jp/?p=122210
●デジタル庁が発足/官民連携でデータ活用環境整備/600人規模でスタート
https://www.decn.co.jp/?p=122206
●西大和学園/大和大学(大阪府吹田市)で情報学部棟やアリーナ新設/12月着工めざす
https://www.decn.co.jp/?p=122202
●鹿島、日コン/CO2削減コンクリで共同研究/吸収量増加へノウハウを融合
https://www.decn.co.jp/?p=122201
●国交省/業務報酬基準の改定検討着手/22年度に実態調査
https://www.decn.co.jp/?p=122199
●成田空港会社、国交省/脱炭素の調査開始/空港内外の太陽光発電拡大も
https://www.decn.co.jp/?p=122198
●全国建築測量協会/「登録建築測量基幹技能者」創設/CCUS職種追加目指す
https://www.decn.co.jp/?p=122208
●国交省/住宅・建築物の脱炭素化、支援体制大幅拡充へ/既存改修など補助対象に
https://www.decn.co.jp/?p=122178
●北海道開発局/2050年港湾将来像/グリーンエネルギーなど5産業で集積けん引
https://www.decn.co.jp/?p=122181
●東京都日野市/清流保全へ開発規制強化/関連条例の改正案、22年4月施行へ
https://www.decn.co.jp/?p=122186
●パシコン/創立70周年記念で9月4日に特設サイトを開設/秋にウェビナーも
https://www.decn.co.jp/?p=122182
●清水建設/都内の自社開発オフィスビル完成/建物オペレーションシステム実装
https://www.decn.co.jp/?p=122212
●鹿島/「現場の工場化」完成形へ着々/成瀬ダム堤体工事、自動化施行が通常パターンに
https://www.decn.co.jp/?p=122174
●東京大学、大林組/山岳トンネル断面計測システムを開発/光切断法を応用
https://www.decn.co.jp/?p=122179
●三重県伊賀市/忍者体験施設整備事業実施方針を改定/10月にプロポ公告
https://www.decn.co.jp/?p=122173
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●長崎県IR/カジノオーストリアと基本協定/総事業費は3500億円
https://www.kensetsunews.com/archives/605676
●建築、9月22日まで申請書/中四国最大級延べ約3万㎡新体育館4件公告/香川県
https://www.kensetsunews.com/archives/605670
●建物OS「DX-Core」実装/大規模賃貸オフィス「メブクス豊洲」竣工/清水建設 先進的施設サービス提供
https://www.kensetsunews.com/archives/605690
●資材運搬を自動化/自律走行ロボで共同研究/竹中土木・ソミック
https://www.kensetsunews.com/archives/605694
●岩倉建設に決定/石狩湾新港マイナス12m岸壁/小樽開建
https://www.kensetsunews.com/archives/605106
●10月26日に参加表明/神奈川県WTO/BTa上溝・追浜団地建替え
https://www.kensetsunews.com/archives/605559
●佐藤総合を特定/総合病院跡地複合施設基本設計/藤岡市
https://www.kensetsunews.com/archives/605057
●事業協力者を募集/要項は9月8日まで掲載/三郷駅前再開発準備組合
https://www.kensetsunews.com/archives/605642
●25年度末の完成目指す/災害時の避難所に/愛知県豊山町の体育館新設
https://www.kensetsunews.com/archives/605076
●あい設計と鈴木弘人/中学校改修設計2件/石巻市
https://www.kensetsunews.com/archives/605616
●9月13日まで参加受付/下水道施設耐水化計画/宮城県企業局
https://www.kensetsunews.com/archives/605113
9月9、10日に入札書/市民球場設備改修ほか1件実施設計/広島市
https://www.kensetsunews.com/archives/605668
建設技術研究所を特定/那賀川水系河道計画検討/四国整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/605673
直方市/和田設計を特定/保健福祉センター基本設計
https://www.kensetsunews.com/archives/605679
【ものづくり部を開設】技能の職場、制度、大会など発信 東京都
https://www.kensetsunews.com/web-kan/605433
【YKK APが『窓の博物館』をオープン】窓を楽しむ!体験・体感型のウェブコンテンツ
https://www.kensetsunews.com/web-kan/605436
【RX Japanが関西最大規模の「第1回【関西】建設DX展」を開催】
https://www.kensetsunews.com/web-kan/605437
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。