* * * * * * * * * * 2021/06/08(Tue)* * * * * * * * *
■岩手県
●湧水エリア 大槌の宝に 被災跡地活用、完成式と現地見学会
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/7/97688
●「青の洞窟」海底でワインを熟成…5年後の"再会”へ、期待とふるさとへの思い
https://www.fnn.jp/articles/-/190309
●広報おおつち 2021年6月号(No.690)
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/437921.html
●岩手県陸前高田市 オープンガーデン見頃
https://news.tvi.jp/news11751jj936t3gl6og30.html
●岩手県住田町 震災の応急仮設住宅払い下げへ見学会
https://news.tvi.jp/news117mbwfxpf37szrpkue.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210607/6040010977.html
●移動式住宅 北上で生産 北洲、有事に備え普及期す
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/7/97685
■宮城県
●「山脈ハウス」苦渋の閉店 栗駒耕英のシンボル、内陸地震の復興支える
https://kahoku.news/articles/20210607khn000035.html
●イオンモール新利府北館、7月2日オープン
https://kahoku.news/articles/20210607khn000029.html
●みやぎ津波伝承館、石巻に開館 被災3県にそろう
https://kahoku.news/articles/20210606khn000019.html
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news1050bar95ga8og6uxgk.html
https://digital.asahi.com/articles/ASP666QPDP66UNHB001.html
●東日本大震災 復興の歩み 宮城・多賀城市
https://kahoku.news/articles/20210607khn000015.html
●東日本大震災 復興の歩み 宮城・岩沼市
https://kahoku.news/articles/20210607khn000014.html
●海と山 絆強める植樹 一関・室根、災禍乗り越え活動継続
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/7/97733
●処理水問題 宮城の水産関係団体「風評被害の定義を」
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105ry9i3geu26sg1xck.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210607/6000015060.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210607/6050014754.html
●AI・人工衛星など水産業に活用 気仙沼市で勉強会
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210607/6000015062.html
●震災遺構の中浜小 落雷被害で休館 再開は8月に
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210607/6000015049.html
■福島県
●ビッグデータ活用、情報発信を工夫 処理水の風評対策で福島県
https://kahoku.news/articles/20210607khn000030.html
●処理水めぐる風評対策強化へ4億円超 県が補正予算案発表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210607/6050014750.html
●空から自分の町を知る体験授業 浪江町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210607/6050014756.html
■熊本県
●球磨川流域の治水対策『田んぼダム』の効果を検証する委員会の初会合
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210607-00000010
●JR豊肥線の立野駅と赤水駅の間で線路の陥没
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210607-00000006
https://www.kkt.jp/nnn/news100m0kbzfcqcfxocddc.html
●山都町道の駅「そよ風パーク」ホテルウインディがリニューアル
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210607-00000003
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210607/5000012454.html
●八代市坂本町「復興まちづくり計画」懇談会始まる
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210607-00000001
●死者・不明者563人「6.26水害」 68年前の熊本市街地、被災直後の写真発見
https://kumanichi.com/articles/258611
●豪雨被災の人吉市 中心部の復興事業で建築制限地区の案示す
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210607/5000012455.html
●宅地かさ上げ 24年度完成予定 豪雨被害の八代・坂本
https://digital.asahi.com/articles/ASP666V5KP66TLVB008.html
●「熊本の旅」疑似体験できるくまモン専門店、上海に 中国各地を巡回
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/751375/
■その他
●豪雨被災地 坂町小屋浦地区に新たな集会所を建設
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20210607/4000012600.html
https://digital.asahi.com/articles/ASP66763ZP66PITB00F.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●俳優・和田雅成と、声優・八代拓が一人暮らしを応援!『団地探偵R~娘とパパの部屋探し篇~』公開
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202106/000684.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000015186.html
●コンフォール明神台集会所で新たなテレワークスペースがオープンしました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20210607_touchin_myoujindai.html
●洋光台北団地で「団地のラウンジ」体験会を行いました
https://www.ur-net.go.jp/news/20210607_touchin_youkoudai.html
●残置物の処理等に関するモデル契約条項(ひな形)の策定について
~円滑に賃貸住宅の残置物を処理する方法をお示しします~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000145.html
●所有者不明土地等対策に関する最新の工程表を発表
~第8回所有者不明土地等対策の推進のための関係閣僚会議の開催結果~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00013.html
●令和3年度「新技術を用いたサプライチェーン全体の輸送効率化推進事業」の公募開始
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000555.html
●令和3年度 入札契約改善推進事業の支援事業者を決定
~ダンピング対策など地方の入札契約改善へ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00051.html
●フィリップス×青森市、モビリティ活用で住民の健康促進目指す
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/060102011/
●「熱意ある民間と組む」――小さな自治体の公民連携戦略
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/433746/051200060/
●いすみ市とパーソルサンクスが包括連携、障害者事業所開設などで
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/053102010/
●新・公民連携最前線 イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/
●サッカー幻のジャマイカ戦で見えた、東京五輪「選手が来ない!」リスク
https://diamond.jp/articles/-/273296
●「オリンピック中止」と「緊急事態宣言」の経済損失の差を【1枚の図】にしてみた!
https://diamond.jp/articles/-/273170
●サンリオ32歳社長が社内風土を痛烈批判した理由 12期ぶり最終赤字、改革をどう乗り越えるのか
https://toyokeizai.net/articles/-/432527
●政府「ワクチン新戦略」でも国産品普及に残る壁 承認ルールの「煩雑さ」を今度こそ解消できるか
https://toyokeizai.net/articles/-/432533
●クレーン大手・タダノが挑む海外買収戦略の大胆
独社買収で建設工事の大型化、風力発電に対応
https://toyokeizai.net/articles/-/432137
●新幹線「運転中のトイレ衝動」どうすべきだったか 体調不良によるトイレは認められているが…
https://toyokeizai.net/articles/-/432431
●愛知県西尾市、泥沼化した「PFI事業見直し」の行方
4年前から協議進まず再び選挙へ突入のワケ
https://toyokeizai.net/articles/-/432891
●京セラ、生産設備に過去最高1700億円投じる事情
進む生産現場の意識改革、縦割り打破なるか
https://toyokeizai.net/articles/-/432971
●ここにきて中国人が爆買いした「高級タワマン」が差し押さえに…住人に大激震
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83846
●高級タワマンだから「水没しない」の大間違い…水害発生時に起こる「想定外すぎるリスク」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83830
●物流施設REIT、刑務所REITも!? 不動産投資信託の魅力、種類、リスク
https://www.newsweekjapan.jp/stories/carrier/2021/06/-reit.php
●高松三越、今秋アミコビルに新規店出店 2階先行、5階は来春
https://www.topics.or.jp/articles/-/540190
●カプセルホテル「ナインアワーズ」宿泊再生事業 3号4号案件についてのご案内
https://kanazawa.keizai.biz/release/75151/
●存続の危機 浅草商店街に区が立ち退き要求
https://www.news24.jp/articles/2021/06/07/07885526.html
●ビル事業初のホステルへの改修物件が開業、三菱地所レジデンス
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2106/08/news030.html
●三井不動産グループによる都心初・シリーズ最高峰(※1)のシニアサービスレジデンス「(仮称)パークウェルステイト西麻布計画」着工
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000092.000051782.html
●池田小、安全を考えた20年 事件後を振り返るパネル展
https://digital.asahi.com/articles/ASP6700FXP66PPTB007.html
●サンガスタジアムが保育園に 親「選手になるしかない」
https://digital.asahi.com/articles/ASP655V3FP62PLZB010.html
●「2カ月前からナカムラを尾行」 誘拐がまさかの殺害に
https://digital.asahi.com/articles/ASP615Q1JP5MUHBI03F.html
●BIM導入のメリットの検証等に試行的に取り組む提案を5件採択
~ 「令和3年度BIMを活用した建築生産・維持管理プロセス円滑化モデル事業(パートナー事業者型)」の採択提案の決定 ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000883.html
●「国土交通省インフラシステム海外展開行動計画2021」の策定
~「インフラシステム海外展開戦略2025」を遂行していくための指針と具体策を示したアクションプランを策定します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000251.html
■ミャンマー
●「日本政府が言う”国軍との太いパイプ”は幻想」上智大学の根本教授
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/07-32814.php
●エースコックミャンマー、全事業を一時停止
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/07-32812.php
●ASEAN高官、ミャンマー国軍との会談で特使候補の名前を提示
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/07-32810.php
●ミン・アウン・フライン国軍最高司令官、ASEAN指摘の5項目を実行する用意があると発言
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/07-32806.php
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210607/k10013071181000.html
●アラカン解放党がNUGのロヒンギャ基本政策に反対
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/07-32804.php
●国軍トップ、国民から想定外の抵抗があったと認める
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/07-32801.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●対タイ貿易は政変後も堅調 4月輸出1割減、輸入は6割増
https://www.nna.jp/news/show/2197704
●5月の製造業PMI、低迷も政変後で最高
https://www.nna.jp/news/show/2197579
●中国ASEAN外相会議、米にらみ取り込み
https://www.nna.jp/news/show/2197769
●新学期初日の登校18万人、例年の8割減
https://www.nna.jp/news/show/2197584
●縫製工場の2割超が操業停止、5月時点で
https://www.nna.jp/news/show/2197629
●スー・チー氏8月にも判決、本格審理へ
https://www.nna.jp/news/show/2197730
●違法に預金引き出し仲介、現金不足で横行
https://www.nna.jp/news/show/2197647
●ヤンゴンで行政官が射殺、爆発事件も発生
https://www.nna.jp/news/show/2197674
●民主政権承認を、超党派議連が政府に要請
https://www.nna.jp/news/show/2197771
●中国 ミャンマーへの制裁続ける欧米の動きをけん制
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210608/k10013072921000.html
●スーチー氏、居場所不明 軟禁場所移され
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14931917.html
■ベトナム
●小売店従業員のワクチン優先接種、商工省提案
https://www.nna.jp/news/show/2197741
●ホーチミン市、隔離措置下でも生産は維持
https://www.nna.jp/news/show/2197618
●住友電工、車用アルミ電線の生産ライン新設へ
https://www.nna.jp/news/show/2197631
●PPP事業の保証不十分、外資が二の足
https://www.nna.jp/news/show/2197701
●ビンコマースを越のアマゾンに、韓国SK
https://www.nna.jp/news/show/2197750
●ダナン市、駐車場建設で13カ所を競売入札
https://www.nna.jp/news/show/2197737
●公共交通にマスク未着用を警告するAI導入
https://www.nna.jp/news/show/2197660
●AIカメラのスタートアップ、440万ドル調達
https://www.nna.jp/news/show/2197742
●化学品の原料国産化目指す計画を、商工相
https://www.nna.jp/news/show/2197646
●コロナ隔離施設、年末まで電力料金免除
https://www.nna.jp/news/show/2197623
●ホーチミン:メトロ2号線、コンサルタント変更へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/210604193707.html
●ハノイ:著名画家2人の名前、新たな道路2本に命名
https://www.viet-jo.com/news/social/210604081705.html
●すげストロー「セジー」製造・販売のYNI社、日本に進出
https://www.viet-jo.com/news/economy/210603194922.html
●ハノイ:メトロ2A号線、初乗り運賃38.5円
https://www.viet-jo.com/news/economy/210607192545.html
●ベトナムに足止めの外国人、滞在期限を6月末まで自動延長
https://www.viet-jo.com/news/social/210607140734.html
●ソフトウェア業界の平均年収、19年は106万円に ICT白書
https://www.viet-jo.com/news/economy/210607185042.html
●新型コロナワクチン基金、1週間余りで寄付金370億円に
https://www.viet-jo.com/news/social/210607190222.html
■カンボジア
●1~4月の対日貿易、輸出入額ともに増加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/30aaa994f0760cc3.html
●フォード販売RMA、1~3月期は増収増益
https://www.nna.jp/news/show/2197672
●シエムレアプ州、夜間外出禁止などを解除
https://www.nna.jp/news/show/2197607
■ラオス
●ロックダウンを19日まで延長、一部で緩和も
https://www.nna.jp/news/show/2197638
■シンガポール
【ウィズコロナ】自律型ロボットの出荷加速 新興OTSAW、世界初除菌型も
https://www.nna.jp/news/show/2186532
●清掃業の基準賃金、6年間毎年引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2197755
●陸運コンフォートデルグロ、事業再編へ
https://www.nna.jp/news/show/2197684
●豪系REIT、複合施設ジェムの権益取得
https://www.nna.jp/news/show/2197703
■マレーシア
●工業自動化の支援体制強化 三菱電機、顧客の課題把握へ
https://www.nna.jp/news/show/2184242
●大規模ワクチン接種会場、首都2カ所で開設
https://www.nna.jp/news/show/2197706
●ドライブスルー方式のワクチン接種が本格化
https://www.nna.jp/news/show/2197041
●タイ産アストラワクチンを条件付き承認
https://www.nna.jp/news/show/2197099
●在宅勤務違反に罰金、最高5万リンギ
https://www.nna.jp/news/show/2197016
●反ワクチン団体に法的措置か、接種義務化も
https://www.nna.jp/news/show/2197058
●外国人人頭税の新方式、来年1月に導入延期
https://www.nna.jp/news/show/2197736
●観光省、事業規制の緩和を年末まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2197078
●小中学校、7月半ばまでオンライン授業に
https://www.nna.jp/news/show/2197592
■タイ
●政府が新たな景気刺激策の詳細公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/8289140c52ff73d0.html
●ワクチンの大規模接種が始動 官民協力、供給不足で一部に遅れ
https://www.nna.jp/news/show/2197673
●不動産開発や建材、健康志向・高齢化に対応
https://www.nna.jp/news/show/2197744
●JBIC、プラ製品ヤマトエスロンに融資
https://www.nna.jp/news/show/2197723
●コーン缶詰サン、日本式焼き芋の新製品投入
https://www.nna.jp/news/show/2197732
●タイ産スナックの米国向け輸出、アジア首位
https://www.nna.jp/news/show/2197772
●ニコン、カメラ生産を日本からタイに移管
https://www.nna.jp/news/show/2197812
●水供給・発電WHAUP、越で280億円投資
https://www.nna.jp/news/show/2197639
●バンプー、豪州の太陽光発電所2基を買収
https://www.nna.jp/news/show/2197645
●PTT、30年に発電容量1600万キロワットへ
https://www.nna.jp/news/show/2197666
●中国シャオミ、タイのテレビ市場に参入
https://www.nna.jp/news/show/2197702
■インドネシア
【この人に聞く】1年で会員11万人、成長続く プログラミング学習プロゲート
https://www.nna.jp/news/show/2195754
●税制改正などで58兆ルピアの歳入拡大見込み
https://www.nna.jp/news/show/2197747
●次期大統領選と総選挙、24年2月28日実施か
https://www.nna.jp/news/show/2197686
●次期大統領選の支持率、プラボウォ氏が首位
https://www.nna.jp/news/show/2197731
●対面授業は週2日以内に制限、大統領が指示
https://www.nna.jp/news/show/2197808
●通貨危機の銀行再建資金、債権回収を強化へ
https://www.nna.jp/news/show/2197262
●西ジャワ州の駅再開検討
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55719.html
●マグランの観光地候補
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55714.html
●期間限定の横断歩道
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55713.html
■フィリピン
●ワクチン接種対象を6月7日から拡大、合法な在留資格持つ外国人も対象
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/8250324f07635cae.html
●カリワダム建設、トンネル掘削を12月開始
https://www.nna.jp/news/show/2197596
●政府のインフラ支出、24年まで拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2197624
●雇用維持へ賃金補助を、アジア開銀
https://www.nna.jp/news/show/2197699
●燃料費3900億ペソ削減も、EV移行で
https://www.nna.jp/news/show/2197601
●ブラカン空港建設、海外で部材生産開始へ
https://www.nna.jp/news/show/2197671
●従業員らに接種始まる 3500万人対象、出勤必要なら
https://www.nna.jp/news/show/2197587
■インド
●カルナータカ州、3度目のロックダウン延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/af8aef2d00e9209a.html
●デリー準州、商業活動が再開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/18972e2977ee100c.html
●2020年度GDP成長率はマイナス7.3%
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/9cb5f14d41948642.html
●各社が積極的に事業拡大計画 電動車市場、5年で飛躍へ(上)
https://www.nna.jp/news/show/2195878
●政府、18歳以上の全国民にワクチン無料提供
https://www.nna.jp/news/show/2197882
●労働新法、数カ月中に施行も
https://www.nna.jp/news/show/2197796
●首都の建設作業、労働力不足で再開困難
https://www.nna.jp/news/show/2197728
●ボンベイブルマー、国内農園事業から撤退
https://www.nna.jp/news/show/2197675
●スナック市場、健康重視の新製品が増加
https://www.nna.jp/news/show/2197803
●独バイエル、コンシューマーヘルス部門設立
https://www.nna.jp/news/show/2197784
■ネパール
●エベレスト登山 登頂目指して長蛇の列
https://www.afpbb.com/articles/-/3350385
■中国
●中国の研究院が世界の国家イノベーション指数発表、中国は14位
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/870075519907c90d.html
●深セン市、賃金支払い条例と養老保険の企業負担比率の修正審議
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/e61218395b493ffb.html
●武漢市でスマート介護サービス交流会開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/993c90108a6c3c9f.html
●日本語受講者の目的、7割は日本文化への関心、大連のオンライン教育大手に聞く
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/2ba830493693b6d4.html
●ビールのつまみといえばザリガニ!?中国で個性派食材が人気を集めるワケ
https://diamond.jp/articles/-/273125
●「中国の宇宙ステーションが完成へ」日米欧が後塵を拝するようになった根本原因
https://president.jp/articles/-/46655
●人口減少が近づく中国 子育てにかかる費用とは
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/post-96459.php
●サービス貿易増へ、ネガティブリスト導入で
https://www.nna.jp/news/show/2197172
●ベトナム農水産品の輸入拡大へ、商務相
https://www.nna.jp/news/show/2197713
●居住区の共同購入1千億元規模、コロナで急増
https://www.nna.jp/news/show/2197616
●中国ASEANが外相会議、米にらみ
https://www.nna.jp/news/show/2197876
●浙江省のネット普及率、8割突破
https://www.nna.jp/news/show/2197056
●広汽トヨタ、新型セダン「凌尚」発売
https://www.nna.jp/news/show/2197600
●華為のハーモニーOS、銀行業界が続々対応
https://www.nna.jp/news/show/2197606
■香港
●広東からの入境規制を強化 「回港易」変更、適用外を拡大
https://www.nna.jp/news/show/2197749
●オクトパスは電子消費券に不向き=専門家
https://www.nna.jp/news/show/2197748
●週末住宅取引、新築は4倍の425戸
https://www.nna.jp/news/show/2197652
●移住増も住宅の活況続く、アナリストら予測
https://www.nna.jp/news/show/2197641
●そごうに物件利用違反の疑い、当局否定
https://www.nna.jp/news/show/2197650
●東涌の埋め立て工事、AIを活用
https://www.nna.jp/news/show/2197712
●ウーバー罰則強化に遅れ、タクシー業界怒る
https://www.nna.jp/news/show/2197722
■台湾
●「台日友好ワクチン」歓喜の裏で台湾人が困惑の訳 「コロナ対策の優等生」はなぜ窮地に陥ったか
https://toyokeizai.net/articles/-/432747
●半導体製造現場の影響不可避 コロナ拡大で従業員2千人を隔離
https://www.nna.jp/news/show/2197724
●TSMCで再び感染者、京元従業員の家族か
https://www.nna.jp/news/show/2197643
●《安全》日本提供ワクチン、15日に接種開始
https://www.nna.jp/news/show/2197605
●モデルナワクチン、9日から優先接種に投入
https://www.nna.jp/news/show/2197590
●伝統市場と夜市の管理強化、滞在時間に制限
https://www.nna.jp/news/show/2197613
●外資銀、従業員へのコロナ手当を支給
https://www.nna.jp/news/show/2197739
●科学園区への投資計画3件承認、計2.5億元
https://www.nna.jp/news/show/2197015
■韓国
●「文在寅大統領の経済政策は間違っていた」ついに財閥系企業の"韓国脱出"が始まった
https://president.jp/articles/-/46664
●地裁が元徴用工の訴え却下 揺れる韓国司法、日本は動向注視
https://www.nna.jp/news/show/2197726
●LGのカメラモジュール、シェア20%突破
https://www.nna.jp/news/show/2197637
●スマホ部品会社の業績悪化、サムスン不振で
https://www.nna.jp/news/show/2197052
●会社員の6割「自社のデジタル対応不十分」
https://www.nna.jp/news/show/2197287
●サムスン電子、心拍測定にパネル技術搭載
https://www.nna.jp/news/show/2197612
●ルイ・ヴィトン、市中免税店から撤退か
https://www.nna.jp/news/show/2197576
●コンビニGS25、酒類自販機を試験運用へ
https://www.nna.jp/news/show/2197620
●企業ビルがエコ化、ESG経営の高まりで
https://www.nna.jp/news/show/2197211
●中高生の学力低下、コロナで登校半減影響
https://www.nna.jp/news/show/2197751
■オーストラリア・ニュージーランド
●来年から新口座振替サービス 「PayTo」開始へ
https://www.nna.jp/news/show/2197562
●豪昨年のPC販売数大幅増、在宅勤務浸透で
https://www.nna.jp/news/show/2197586
●バニングス傘下企業、豪NZで75店舗に拡大
https://www.nna.jp/news/show/2197209
●化粧品専門店が台頭、百貨店はシェア縮小
https://www.nna.jp/news/show/2197627
●豪州とNZ、英国とのFTA交渉が進展へ
https://www.nna.jp/news/show/2197537
●西シドニー空港、最終設計デザインが公表
https://www.nna.jp/news/show/2197622
●電力富豪、豪で中国製安価EVを独占販売へ
https://www.nna.jp/news/show/2195392
●NSW、2061年に国内初の1兆ドル経済に
https://www.nna.jp/news/show/2197664
●豪の太陽光発電、再エネで最大電力源に
https://www.nna.jp/news/show/2197614
●オークランド住宅価格、2%上昇で過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2196515
●NZグーグル、収入増も納税額は依然わずか
https://www.nna.jp/news/show/2196253
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/不良・不適格業者排除へ/都道府県と連携強化、問題発覚後の営業状況継続把握
https://www.decn.co.jp/?p=120658
●岡山県総社市/新庁舎基本設計案作成/6月23日までパブコメ
https://www.decn.co.jp/?p=120656
●竹中工務店/超速硬コンクリを開発/PCa部材を現場で短時間製造
https://www.decn.co.jp/?p=120651
●国交省/i-Con推進コンソーシアム企画委が会合/中小事業者の普及拡大で議論
https://www.decn.co.jp/?p=120649
●静岡県/地盤沈下調査に人工衛星画像解析を本格導入/水準測量との誤差わずか
https://www.decn.co.jp/?p=120648
●海建協/相川善郎新会長ら会見/受注規模2兆円早期回復へ、東南アジアの情報収集注力
https://www.decn.co.jp/?p=120646
●札幌市/スポーツ施設配置活用実施方針/冬季五輪招致へ月寒、美香保体育館更新検討
https://www.decn.co.jp/?p=120650
●海建協が総会/新会長に相川善郎氏選出/コロナ禍でも着実に前進
https://www.decn.co.jp/?p=120631
●国交省/空港敷地で太陽光発電の導入拡大/30年に2300ヘクタール設置めざす
https://www.decn.co.jp/?p=120633
●山形県、酒田市/酒田港沖で洋上風力後押し/基地港湾指定めざす
https://www.decn.co.jp/?p=120641
●経産省、スポーツ庁/スタジアム・アリーナ改革/モデル事業初弾に11施設選定
https://www.decn.co.jp/?p=120642
●大成建設ら/ICU向け遠隔操作ロボットを開発/医療従事者の負担軽減
https://www.decn.co.jp/?p=120634
●神戸市/市立医療センター西市民病院整備基本方針案/新長田駅前に移転新築
https://www.decn.co.jp/?p=120659
●水資源機構/関東4拠点で大学生と高専生対象のインターンシップ/7月9日まで受付
https://www.decn.co.jp/?p=120655
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●リサイクル土の利用促進/質保証、在庫共有で課題解消/制度創設し基準確立
https://www.kensetsunews.com/archives/576886
●横浜大同生命ビル建替え/設計は清水建設/延べ1.2万m2、1月着工
https://www.kensetsunews.com/archives/576817
●超速硬コンクリを改良/最短で当日取付が可能/竹中工務店のサイトPCa
https://www.kensetsunews.com/archives/577060
●中小企業のICT施工/自治体6割 取組に遅れ/i-Con推進コンソーシアム・企画委/“小規模工事”割に合わない
https://www.kensetsunews.com/archives/576888
●浜松BP計画段階評価/立体、平面6車線化を了承/社整審中部小委
https://www.kensetsunews.com/archives/575159
●計画作成は昭和設計/神戸市/王子公園の再整備事業
https://www.kensetsunews.com/archives/576463
●中央コンサルを特定/リニアまちづくり調査/亀山市
https://www.kensetsunews.com/archives/577018
【期間限定ショップでバリスタロボを展示】川田テクノロジーズ
https://www.kensetsunews.com/web-kan/576521
【空港分野のCO2削減】出力230万kw太陽光発電など設備導入 国交省空港分野CO2削減検討会
https://www.kensetsunews.com/web-kan/576525
【1位にエアロストレッチパンツ】ワークマンが春夏売上ベスト10を発表
https://www.kensetsunews.com/web-kan/576524
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●湧水エリア 大槌の宝に 被災跡地活用、完成式と現地見学会
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/7/97688
●「青の洞窟」海底でワインを熟成…5年後の"再会”へ、期待とふるさとへの思い
https://www.fnn.jp/articles/-/190309
●広報おおつち 2021年6月号(No.690)
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/437921.html
●岩手県陸前高田市 オープンガーデン見頃
https://news.tvi.jp/news11751jj936t3gl6og30.html
●岩手県住田町 震災の応急仮設住宅払い下げへ見学会
https://news.tvi.jp/news117mbwfxpf37szrpkue.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210607/6040010977.html
●移動式住宅 北上で生産 北洲、有事に備え普及期す
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/7/97685
■宮城県
●「山脈ハウス」苦渋の閉店 栗駒耕英のシンボル、内陸地震の復興支える
https://kahoku.news/articles/20210607khn000035.html
●イオンモール新利府北館、7月2日オープン
https://kahoku.news/articles/20210607khn000029.html
●みやぎ津波伝承館、石巻に開館 被災3県にそろう
https://kahoku.news/articles/20210606khn000019.html
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news1050bar95ga8og6uxgk.html
https://digital.asahi.com/articles/ASP666QPDP66UNHB001.html
●東日本大震災 復興の歩み 宮城・多賀城市
https://kahoku.news/articles/20210607khn000015.html
●東日本大震災 復興の歩み 宮城・岩沼市
https://kahoku.news/articles/20210607khn000014.html
●海と山 絆強める植樹 一関・室根、災禍乗り越え活動継続
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/7/97733
●処理水問題 宮城の水産関係団体「風評被害の定義を」
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105ry9i3geu26sg1xck.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210607/6000015060.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210607/6050014754.html
●AI・人工衛星など水産業に活用 気仙沼市で勉強会
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210607/6000015062.html
●震災遺構の中浜小 落雷被害で休館 再開は8月に
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210607/6000015049.html
■福島県
●ビッグデータ活用、情報発信を工夫 処理水の風評対策で福島県
https://kahoku.news/articles/20210607khn000030.html
●処理水めぐる風評対策強化へ4億円超 県が補正予算案発表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210607/6050014750.html
●空から自分の町を知る体験授業 浪江町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210607/6050014756.html
■熊本県
●球磨川流域の治水対策『田んぼダム』の効果を検証する委員会の初会合
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210607-00000010
●JR豊肥線の立野駅と赤水駅の間で線路の陥没
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210607-00000006
https://www.kkt.jp/nnn/news100m0kbzfcqcfxocddc.html
●山都町道の駅「そよ風パーク」ホテルウインディがリニューアル
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210607-00000003
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210607/5000012454.html
●八代市坂本町「復興まちづくり計画」懇談会始まる
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210607-00000001
●死者・不明者563人「6.26水害」 68年前の熊本市街地、被災直後の写真発見
https://kumanichi.com/articles/258611
●豪雨被災の人吉市 中心部の復興事業で建築制限地区の案示す
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210607/5000012455.html
●宅地かさ上げ 24年度完成予定 豪雨被害の八代・坂本
https://digital.asahi.com/articles/ASP666V5KP66TLVB008.html
●「熊本の旅」疑似体験できるくまモン専門店、上海に 中国各地を巡回
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/751375/
■その他
●豪雨被災地 坂町小屋浦地区に新たな集会所を建設
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20210607/4000012600.html
https://digital.asahi.com/articles/ASP66763ZP66PITB00F.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●俳優・和田雅成と、声優・八代拓が一人暮らしを応援!『団地探偵R~娘とパパの部屋探し篇~』公開
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202106/000684.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000015186.html
●コンフォール明神台集会所で新たなテレワークスペースがオープンしました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20210607_touchin_myoujindai.html
●洋光台北団地で「団地のラウンジ」体験会を行いました
https://www.ur-net.go.jp/news/20210607_touchin_youkoudai.html
●残置物の処理等に関するモデル契約条項(ひな形)の策定について
~円滑に賃貸住宅の残置物を処理する方法をお示しします~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000145.html
●所有者不明土地等対策に関する最新の工程表を発表
~第8回所有者不明土地等対策の推進のための関係閣僚会議の開催結果~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00013.html
●令和3年度「新技術を用いたサプライチェーン全体の輸送効率化推進事業」の公募開始
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000555.html
●令和3年度 入札契約改善推進事業の支援事業者を決定
~ダンピング対策など地方の入札契約改善へ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00051.html
●フィリップス×青森市、モビリティ活用で住民の健康促進目指す
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/060102011/
●「熱意ある民間と組む」――小さな自治体の公民連携戦略
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/433746/051200060/
●いすみ市とパーソルサンクスが包括連携、障害者事業所開設などで
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/053102010/
●新・公民連携最前線 イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/
●サッカー幻のジャマイカ戦で見えた、東京五輪「選手が来ない!」リスク
https://diamond.jp/articles/-/273296
●「オリンピック中止」と「緊急事態宣言」の経済損失の差を【1枚の図】にしてみた!
https://diamond.jp/articles/-/273170
●サンリオ32歳社長が社内風土を痛烈批判した理由 12期ぶり最終赤字、改革をどう乗り越えるのか
https://toyokeizai.net/articles/-/432527
●政府「ワクチン新戦略」でも国産品普及に残る壁 承認ルールの「煩雑さ」を今度こそ解消できるか
https://toyokeizai.net/articles/-/432533
●クレーン大手・タダノが挑む海外買収戦略の大胆
独社買収で建設工事の大型化、風力発電に対応
https://toyokeizai.net/articles/-/432137
●新幹線「運転中のトイレ衝動」どうすべきだったか 体調不良によるトイレは認められているが…
https://toyokeizai.net/articles/-/432431
●愛知県西尾市、泥沼化した「PFI事業見直し」の行方
4年前から協議進まず再び選挙へ突入のワケ
https://toyokeizai.net/articles/-/432891
●京セラ、生産設備に過去最高1700億円投じる事情
進む生産現場の意識改革、縦割り打破なるか
https://toyokeizai.net/articles/-/432971
●ここにきて中国人が爆買いした「高級タワマン」が差し押さえに…住人に大激震
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83846
●高級タワマンだから「水没しない」の大間違い…水害発生時に起こる「想定外すぎるリスク」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83830
●物流施設REIT、刑務所REITも!? 不動産投資信託の魅力、種類、リスク
https://www.newsweekjapan.jp/stories/carrier/2021/06/-reit.php
●高松三越、今秋アミコビルに新規店出店 2階先行、5階は来春
https://www.topics.or.jp/articles/-/540190
●カプセルホテル「ナインアワーズ」宿泊再生事業 3号4号案件についてのご案内
https://kanazawa.keizai.biz/release/75151/
●存続の危機 浅草商店街に区が立ち退き要求
https://www.news24.jp/articles/2021/06/07/07885526.html
●ビル事業初のホステルへの改修物件が開業、三菱地所レジデンス
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2106/08/news030.html
●三井不動産グループによる都心初・シリーズ最高峰(※1)のシニアサービスレジデンス「(仮称)パークウェルステイト西麻布計画」着工
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000092.000051782.html
●池田小、安全を考えた20年 事件後を振り返るパネル展
https://digital.asahi.com/articles/ASP6700FXP66PPTB007.html
●サンガスタジアムが保育園に 親「選手になるしかない」
https://digital.asahi.com/articles/ASP655V3FP62PLZB010.html
●「2カ月前からナカムラを尾行」 誘拐がまさかの殺害に
https://digital.asahi.com/articles/ASP615Q1JP5MUHBI03F.html
●BIM導入のメリットの検証等に試行的に取り組む提案を5件採択
~ 「令和3年度BIMを活用した建築生産・維持管理プロセス円滑化モデル事業(パートナー事業者型)」の採択提案の決定 ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000883.html
●「国土交通省インフラシステム海外展開行動計画2021」の策定
~「インフラシステム海外展開戦略2025」を遂行していくための指針と具体策を示したアクションプランを策定します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000251.html
■ミャンマー
●「日本政府が言う”国軍との太いパイプ”は幻想」上智大学の根本教授
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/07-32814.php
●エースコックミャンマー、全事業を一時停止
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/07-32812.php
●ASEAN高官、ミャンマー国軍との会談で特使候補の名前を提示
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/07-32810.php
●ミン・アウン・フライン国軍最高司令官、ASEAN指摘の5項目を実行する用意があると発言
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/07-32806.php
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210607/k10013071181000.html
●アラカン解放党がNUGのロヒンギャ基本政策に反対
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/07-32804.php
●国軍トップ、国民から想定外の抵抗があったと認める
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/07-32801.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●対タイ貿易は政変後も堅調 4月輸出1割減、輸入は6割増
https://www.nna.jp/news/show/2197704
●5月の製造業PMI、低迷も政変後で最高
https://www.nna.jp/news/show/2197579
●中国ASEAN外相会議、米にらみ取り込み
https://www.nna.jp/news/show/2197769
●新学期初日の登校18万人、例年の8割減
https://www.nna.jp/news/show/2197584
●縫製工場の2割超が操業停止、5月時点で
https://www.nna.jp/news/show/2197629
●スー・チー氏8月にも判決、本格審理へ
https://www.nna.jp/news/show/2197730
●違法に預金引き出し仲介、現金不足で横行
https://www.nna.jp/news/show/2197647
●ヤンゴンで行政官が射殺、爆発事件も発生
https://www.nna.jp/news/show/2197674
●民主政権承認を、超党派議連が政府に要請
https://www.nna.jp/news/show/2197771
●中国 ミャンマーへの制裁続ける欧米の動きをけん制
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210608/k10013072921000.html
●スーチー氏、居場所不明 軟禁場所移され
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14931917.html
■ベトナム
●小売店従業員のワクチン優先接種、商工省提案
https://www.nna.jp/news/show/2197741
●ホーチミン市、隔離措置下でも生産は維持
https://www.nna.jp/news/show/2197618
●住友電工、車用アルミ電線の生産ライン新設へ
https://www.nna.jp/news/show/2197631
●PPP事業の保証不十分、外資が二の足
https://www.nna.jp/news/show/2197701
●ビンコマースを越のアマゾンに、韓国SK
https://www.nna.jp/news/show/2197750
●ダナン市、駐車場建設で13カ所を競売入札
https://www.nna.jp/news/show/2197737
●公共交通にマスク未着用を警告するAI導入
https://www.nna.jp/news/show/2197660
●AIカメラのスタートアップ、440万ドル調達
https://www.nna.jp/news/show/2197742
●化学品の原料国産化目指す計画を、商工相
https://www.nna.jp/news/show/2197646
●コロナ隔離施設、年末まで電力料金免除
https://www.nna.jp/news/show/2197623
●ホーチミン:メトロ2号線、コンサルタント変更へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/210604193707.html
●ハノイ:著名画家2人の名前、新たな道路2本に命名
https://www.viet-jo.com/news/social/210604081705.html
●すげストロー「セジー」製造・販売のYNI社、日本に進出
https://www.viet-jo.com/news/economy/210603194922.html
●ハノイ:メトロ2A号線、初乗り運賃38.5円
https://www.viet-jo.com/news/economy/210607192545.html
●ベトナムに足止めの外国人、滞在期限を6月末まで自動延長
https://www.viet-jo.com/news/social/210607140734.html
●ソフトウェア業界の平均年収、19年は106万円に ICT白書
https://www.viet-jo.com/news/economy/210607185042.html
●新型コロナワクチン基金、1週間余りで寄付金370億円に
https://www.viet-jo.com/news/social/210607190222.html
■カンボジア
●1~4月の対日貿易、輸出入額ともに増加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/30aaa994f0760cc3.html
●フォード販売RMA、1~3月期は増収増益
https://www.nna.jp/news/show/2197672
●シエムレアプ州、夜間外出禁止などを解除
https://www.nna.jp/news/show/2197607
■ラオス
●ロックダウンを19日まで延長、一部で緩和も
https://www.nna.jp/news/show/2197638
■シンガポール
【ウィズコロナ】自律型ロボットの出荷加速 新興OTSAW、世界初除菌型も
https://www.nna.jp/news/show/2186532
●清掃業の基準賃金、6年間毎年引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2197755
●陸運コンフォートデルグロ、事業再編へ
https://www.nna.jp/news/show/2197684
●豪系REIT、複合施設ジェムの権益取得
https://www.nna.jp/news/show/2197703
■マレーシア
●工業自動化の支援体制強化 三菱電機、顧客の課題把握へ
https://www.nna.jp/news/show/2184242
●大規模ワクチン接種会場、首都2カ所で開設
https://www.nna.jp/news/show/2197706
●ドライブスルー方式のワクチン接種が本格化
https://www.nna.jp/news/show/2197041
●タイ産アストラワクチンを条件付き承認
https://www.nna.jp/news/show/2197099
●在宅勤務違反に罰金、最高5万リンギ
https://www.nna.jp/news/show/2197016
●反ワクチン団体に法的措置か、接種義務化も
https://www.nna.jp/news/show/2197058
●外国人人頭税の新方式、来年1月に導入延期
https://www.nna.jp/news/show/2197736
●観光省、事業規制の緩和を年末まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2197078
●小中学校、7月半ばまでオンライン授業に
https://www.nna.jp/news/show/2197592
■タイ
●政府が新たな景気刺激策の詳細公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/8289140c52ff73d0.html
●ワクチンの大規模接種が始動 官民協力、供給不足で一部に遅れ
https://www.nna.jp/news/show/2197673
●不動産開発や建材、健康志向・高齢化に対応
https://www.nna.jp/news/show/2197744
●JBIC、プラ製品ヤマトエスロンに融資
https://www.nna.jp/news/show/2197723
●コーン缶詰サン、日本式焼き芋の新製品投入
https://www.nna.jp/news/show/2197732
●タイ産スナックの米国向け輸出、アジア首位
https://www.nna.jp/news/show/2197772
●ニコン、カメラ生産を日本からタイに移管
https://www.nna.jp/news/show/2197812
●水供給・発電WHAUP、越で280億円投資
https://www.nna.jp/news/show/2197639
●バンプー、豪州の太陽光発電所2基を買収
https://www.nna.jp/news/show/2197645
●PTT、30年に発電容量1600万キロワットへ
https://www.nna.jp/news/show/2197666
●中国シャオミ、タイのテレビ市場に参入
https://www.nna.jp/news/show/2197702
■インドネシア
【この人に聞く】1年で会員11万人、成長続く プログラミング学習プロゲート
https://www.nna.jp/news/show/2195754
●税制改正などで58兆ルピアの歳入拡大見込み
https://www.nna.jp/news/show/2197747
●次期大統領選と総選挙、24年2月28日実施か
https://www.nna.jp/news/show/2197686
●次期大統領選の支持率、プラボウォ氏が首位
https://www.nna.jp/news/show/2197731
●対面授業は週2日以内に制限、大統領が指示
https://www.nna.jp/news/show/2197808
●通貨危機の銀行再建資金、債権回収を強化へ
https://www.nna.jp/news/show/2197262
●西ジャワ州の駅再開検討
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55719.html
●マグランの観光地候補
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55714.html
●期間限定の横断歩道
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55713.html
■フィリピン
●ワクチン接種対象を6月7日から拡大、合法な在留資格持つ外国人も対象
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/8250324f07635cae.html
●カリワダム建設、トンネル掘削を12月開始
https://www.nna.jp/news/show/2197596
●政府のインフラ支出、24年まで拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2197624
●雇用維持へ賃金補助を、アジア開銀
https://www.nna.jp/news/show/2197699
●燃料費3900億ペソ削減も、EV移行で
https://www.nna.jp/news/show/2197601
●ブラカン空港建設、海外で部材生産開始へ
https://www.nna.jp/news/show/2197671
●従業員らに接種始まる 3500万人対象、出勤必要なら
https://www.nna.jp/news/show/2197587
■インド
●カルナータカ州、3度目のロックダウン延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/af8aef2d00e9209a.html
●デリー準州、商業活動が再開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/18972e2977ee100c.html
●2020年度GDP成長率はマイナス7.3%
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/9cb5f14d41948642.html
●各社が積極的に事業拡大計画 電動車市場、5年で飛躍へ(上)
https://www.nna.jp/news/show/2195878
●政府、18歳以上の全国民にワクチン無料提供
https://www.nna.jp/news/show/2197882
●労働新法、数カ月中に施行も
https://www.nna.jp/news/show/2197796
●首都の建設作業、労働力不足で再開困難
https://www.nna.jp/news/show/2197728
●ボンベイブルマー、国内農園事業から撤退
https://www.nna.jp/news/show/2197675
●スナック市場、健康重視の新製品が増加
https://www.nna.jp/news/show/2197803
●独バイエル、コンシューマーヘルス部門設立
https://www.nna.jp/news/show/2197784
■ネパール
●エベレスト登山 登頂目指して長蛇の列
https://www.afpbb.com/articles/-/3350385
■中国
●中国の研究院が世界の国家イノベーション指数発表、中国は14位
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/870075519907c90d.html
●深セン市、賃金支払い条例と養老保険の企業負担比率の修正審議
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/e61218395b493ffb.html
●武漢市でスマート介護サービス交流会開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/993c90108a6c3c9f.html
●日本語受講者の目的、7割は日本文化への関心、大連のオンライン教育大手に聞く
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/2ba830493693b6d4.html
●ビールのつまみといえばザリガニ!?中国で個性派食材が人気を集めるワケ
https://diamond.jp/articles/-/273125
●「中国の宇宙ステーションが完成へ」日米欧が後塵を拝するようになった根本原因
https://president.jp/articles/-/46655
●人口減少が近づく中国 子育てにかかる費用とは
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/post-96459.php
●サービス貿易増へ、ネガティブリスト導入で
https://www.nna.jp/news/show/2197172
●ベトナム農水産品の輸入拡大へ、商務相
https://www.nna.jp/news/show/2197713
●居住区の共同購入1千億元規模、コロナで急増
https://www.nna.jp/news/show/2197616
●中国ASEANが外相会議、米にらみ
https://www.nna.jp/news/show/2197876
●浙江省のネット普及率、8割突破
https://www.nna.jp/news/show/2197056
●広汽トヨタ、新型セダン「凌尚」発売
https://www.nna.jp/news/show/2197600
●華為のハーモニーOS、銀行業界が続々対応
https://www.nna.jp/news/show/2197606
■香港
●広東からの入境規制を強化 「回港易」変更、適用外を拡大
https://www.nna.jp/news/show/2197749
●オクトパスは電子消費券に不向き=専門家
https://www.nna.jp/news/show/2197748
●週末住宅取引、新築は4倍の425戸
https://www.nna.jp/news/show/2197652
●移住増も住宅の活況続く、アナリストら予測
https://www.nna.jp/news/show/2197641
●そごうに物件利用違反の疑い、当局否定
https://www.nna.jp/news/show/2197650
●東涌の埋め立て工事、AIを活用
https://www.nna.jp/news/show/2197712
●ウーバー罰則強化に遅れ、タクシー業界怒る
https://www.nna.jp/news/show/2197722
■台湾
●「台日友好ワクチン」歓喜の裏で台湾人が困惑の訳 「コロナ対策の優等生」はなぜ窮地に陥ったか
https://toyokeizai.net/articles/-/432747
●半導体製造現場の影響不可避 コロナ拡大で従業員2千人を隔離
https://www.nna.jp/news/show/2197724
●TSMCで再び感染者、京元従業員の家族か
https://www.nna.jp/news/show/2197643
●《安全》日本提供ワクチン、15日に接種開始
https://www.nna.jp/news/show/2197605
●モデルナワクチン、9日から優先接種に投入
https://www.nna.jp/news/show/2197590
●伝統市場と夜市の管理強化、滞在時間に制限
https://www.nna.jp/news/show/2197613
●外資銀、従業員へのコロナ手当を支給
https://www.nna.jp/news/show/2197739
●科学園区への投資計画3件承認、計2.5億元
https://www.nna.jp/news/show/2197015
■韓国
●「文在寅大統領の経済政策は間違っていた」ついに財閥系企業の"韓国脱出"が始まった
https://president.jp/articles/-/46664
●地裁が元徴用工の訴え却下 揺れる韓国司法、日本は動向注視
https://www.nna.jp/news/show/2197726
●LGのカメラモジュール、シェア20%突破
https://www.nna.jp/news/show/2197637
●スマホ部品会社の業績悪化、サムスン不振で
https://www.nna.jp/news/show/2197052
●会社員の6割「自社のデジタル対応不十分」
https://www.nna.jp/news/show/2197287
●サムスン電子、心拍測定にパネル技術搭載
https://www.nna.jp/news/show/2197612
●ルイ・ヴィトン、市中免税店から撤退か
https://www.nna.jp/news/show/2197576
●コンビニGS25、酒類自販機を試験運用へ
https://www.nna.jp/news/show/2197620
●企業ビルがエコ化、ESG経営の高まりで
https://www.nna.jp/news/show/2197211
●中高生の学力低下、コロナで登校半減影響
https://www.nna.jp/news/show/2197751
■オーストラリア・ニュージーランド
●来年から新口座振替サービス 「PayTo」開始へ
https://www.nna.jp/news/show/2197562
●豪昨年のPC販売数大幅増、在宅勤務浸透で
https://www.nna.jp/news/show/2197586
●バニングス傘下企業、豪NZで75店舗に拡大
https://www.nna.jp/news/show/2197209
●化粧品専門店が台頭、百貨店はシェア縮小
https://www.nna.jp/news/show/2197627
●豪州とNZ、英国とのFTA交渉が進展へ
https://www.nna.jp/news/show/2197537
●西シドニー空港、最終設計デザインが公表
https://www.nna.jp/news/show/2197622
●電力富豪、豪で中国製安価EVを独占販売へ
https://www.nna.jp/news/show/2195392
●NSW、2061年に国内初の1兆ドル経済に
https://www.nna.jp/news/show/2197664
●豪の太陽光発電、再エネで最大電力源に
https://www.nna.jp/news/show/2197614
●オークランド住宅価格、2%上昇で過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2196515
●NZグーグル、収入増も納税額は依然わずか
https://www.nna.jp/news/show/2196253
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/不良・不適格業者排除へ/都道府県と連携強化、問題発覚後の営業状況継続把握
https://www.decn.co.jp/?p=120658
●岡山県総社市/新庁舎基本設計案作成/6月23日までパブコメ
https://www.decn.co.jp/?p=120656
●竹中工務店/超速硬コンクリを開発/PCa部材を現場で短時間製造
https://www.decn.co.jp/?p=120651
●国交省/i-Con推進コンソーシアム企画委が会合/中小事業者の普及拡大で議論
https://www.decn.co.jp/?p=120649
●静岡県/地盤沈下調査に人工衛星画像解析を本格導入/水準測量との誤差わずか
https://www.decn.co.jp/?p=120648
●海建協/相川善郎新会長ら会見/受注規模2兆円早期回復へ、東南アジアの情報収集注力
https://www.decn.co.jp/?p=120646
●札幌市/スポーツ施設配置活用実施方針/冬季五輪招致へ月寒、美香保体育館更新検討
https://www.decn.co.jp/?p=120650
●海建協が総会/新会長に相川善郎氏選出/コロナ禍でも着実に前進
https://www.decn.co.jp/?p=120631
●国交省/空港敷地で太陽光発電の導入拡大/30年に2300ヘクタール設置めざす
https://www.decn.co.jp/?p=120633
●山形県、酒田市/酒田港沖で洋上風力後押し/基地港湾指定めざす
https://www.decn.co.jp/?p=120641
●経産省、スポーツ庁/スタジアム・アリーナ改革/モデル事業初弾に11施設選定
https://www.decn.co.jp/?p=120642
●大成建設ら/ICU向け遠隔操作ロボットを開発/医療従事者の負担軽減
https://www.decn.co.jp/?p=120634
●神戸市/市立医療センター西市民病院整備基本方針案/新長田駅前に移転新築
https://www.decn.co.jp/?p=120659
●水資源機構/関東4拠点で大学生と高専生対象のインターンシップ/7月9日まで受付
https://www.decn.co.jp/?p=120655
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●リサイクル土の利用促進/質保証、在庫共有で課題解消/制度創設し基準確立
https://www.kensetsunews.com/archives/576886
●横浜大同生命ビル建替え/設計は清水建設/延べ1.2万m2、1月着工
https://www.kensetsunews.com/archives/576817
●超速硬コンクリを改良/最短で当日取付が可能/竹中工務店のサイトPCa
https://www.kensetsunews.com/archives/577060
●中小企業のICT施工/自治体6割 取組に遅れ/i-Con推進コンソーシアム・企画委/“小規模工事”割に合わない
https://www.kensetsunews.com/archives/576888
●浜松BP計画段階評価/立体、平面6車線化を了承/社整審中部小委
https://www.kensetsunews.com/archives/575159
●計画作成は昭和設計/神戸市/王子公園の再整備事業
https://www.kensetsunews.com/archives/576463
●中央コンサルを特定/リニアまちづくり調査/亀山市
https://www.kensetsunews.com/archives/577018
【期間限定ショップでバリスタロボを展示】川田テクノロジーズ
https://www.kensetsunews.com/web-kan/576521
【空港分野のCO2削減】出力230万kw太陽光発電など設備導入 国交省空港分野CO2削減検討会
https://www.kensetsunews.com/web-kan/576525
【1位にエアロストレッチパンツ】ワークマンが春夏売上ベスト10を発表
https://www.kensetsunews.com/web-kan/576524
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。