* * * * * * * * * * 2021/06/04(Fri)* * * * * * * * *
■岩手県
●建設機械を障害者アートでカラフルに/岩手・釜石市
https://news.ibc.co.jp/item_43094.html
●心身の健康維持支える新拠点 釜石、運動広場が利用スタート
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/4/97556
●バラ、ツツジ、サツキが見頃 釜石の私設庭園「陽子の庭」
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20210603-OYTNT50113/
●椿クレープ ちっちゃなクレープ屋さん(大船渡市)
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/feature/CO049271/20210603-OYTAT50075/
●12日予定の「チャグチャグ馬コ」イベント中止
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210603/6040010933.html
■宮城県
●宮城、飼料米への作付け転換拡大 20年産実績の1.5倍
https://kahoku.news/articles/20210603khn000045.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210603/6000015015.html
●水道みやぎ方式 説明会で県民の意見聴取を求める声
https://kahoku.news/articles/20210603khn000048.html
●東松島産ホッキ貝、自宅でおいしく 今季初出荷
https://kahoku.news/articles/20210603khn000040.html
●貝毒の影響でカキ出荷期間を6月末まで延長
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210603/6000015000.html
●防潮堤を砂丘に変えられる?浜の植物再生、仙台で
https://digital.asahi.com/articles/ASP626RWRP5KUNHB01C.html
●葉山の「Telacoya921」がTシャツで復興支援 宮城県女川町と10年の交流
https://zushi-hayama.keizai.biz/headline/479/
●近場の推しスポット>リアスブルーライン(石巻市雄勝町-女川町)
https://kahoku.news/articles/20210603khn000020.html
●海づくり大会に向け、海浜清掃で機運醸成 石巻
https://kahoku.news/articles/20210603khn000023.html
●被災地に英語の絵本を 米ゴールデン氏、東松島市へ100冊寄贈
https://kahoku.news/articles/20210603khn000022.html
■福島県
●原発事故、乳歯の被ばく確認されず 福島県外と差なし
https://kahoku.news/articles/20210603khn000043.html
●処理水海洋放出に福島県が風評対策要望へ
http://www.fct.co.jp/news/news_307914990.html?url_day=202106031156
●ゴミ排出量全国ワースト2 県民1人1日あたり1035グラム
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210603/6050014715.html
●県内最大規模の牧場整備へ 浪江町などが協定の締結式
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210603/6050014720.html
●浪江に「復興牧場」 生乳年1万トン、福島で最大規模
https://kahoku.news/articles/20210603khn000042.html
●高潮警報の基準変更 今月8日に延期 相馬市など5市町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210603/6050014713.html
●(てんでんこ)東電と闘った弁護士:4
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14927703.html
●野馬追の地、南相馬で「うまさんぽ」いかが 移住者発案
https://digital.asahi.com/articles/ASP626QBKP62UGTB008.html
●旧避難区域に牧場 帰還住民「復興の目玉に」―ヤギと触れ合いも・福島県葛尾村
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021060300665&g=soc
●復興の一助に 福島・飯舘村でキャンドル工房開設
https://www.sankei.com/article/20210603-BPJRZUQX4NPFJHF2LXI76CMPGY/
■熊本県
●益城町の木山神宮 地震で全壊の神殿復元へ骨格組み上がる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210603/5000012421.html
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210603-00000011
●八代市に仮設の商店街完成 入居者に鍵の引き渡し式
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210603/5000012425.html
●河川整備基本方針変更へ 球磨川治水めぐり国
https://digital.asahi.com/articles/ASP62733WP62TLVB009.html
●「無印良品の家」全国初の3棟同時展示 熊本市北区に、リブワークが販売
https://kumanichi.com/articles/257687
●ボルダリング施設を贈呈 豪雨で被災の小学校【熊本】
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210603-00000003
●被災した球磨村たった一つの歯科医院が人吉市に移転し 診療再開(熊本)
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210603-00000010
●去年7月豪雨で被災した『道の駅坂本』が仮復旧工事を終え プレオープン(熊本)
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210603-00000007
●高校生が災害や土木の役割などについて学ぶ現場体験学習(熊本)
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210603-00000006
■福岡県
●県内に本社移転の企業 出ていった企業を4年連続上回る
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210603/5010012012.html
■その他
●ため池の堤防点検 大雨に備え
https://www.rnc.co.jp/nnn/news111obfeti4b1g0fod85.html
●災害時の連絡方法など説明 大学に冊子贈呈
https://www.rnc.co.jp/nnn/news111dvu7f7lsujo1db4p.html
●防災プロジェクト 安芸太田町・北広島町と新たに協定締結
https://www.htv.jp/nnn/news98h9bvax5oz6mkqbce.html
●避難課題の地区に新たな避難所 自動車教習所など活用
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20210603/8000009806.html
●大洲市で浸水に備え排水ポンプ車訓練
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20210602/8000009795.html
●豪雨時アルミ工場爆発、その時住民は 記憶誌に刻む教訓
https://digital.asahi.com/articles/ASP626QYJP50PPZB00N.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●変わる日本の「暮らし」と「まち」: 多世代が健康に楽しく暮らせる新たなニュータウンへの取り組み
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/recommend/lrmhph000001u7an-att/UR_105_0531data_s.pdf
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/recommend/change.html
●森之宮北地区の地区計画原案、大阪市が意見募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/060302019/
●万博記念公園駅前に西日本最大級のアリーナ、事業者に三菱商事都市開発ら
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/053102009/
●川崎市が等々力緑地の再整備計画改訂骨子案、6月末までパブコメ募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/060102013/
●新・公民連携最前線:注目のPPP/まちづくり関連発表(2021年5月)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/060302017/
●凍った原発計画、回り出した風力発電 町の貴重な収入に」
https://digital.asahi.com/articles/ASP626VDMP5KTZNB00N.html
●ワクチン接種の遅れが日本にもたらす「決定的な格差」の正体
https://diamond.jp/articles/-/273067
●日本の最低賃金を1500円に引き上げたら起こる「三つの悪いこと」
https://diamond.jp/articles/-/273063
●「宿題なし・定期テストなし」勉強しろと言わないのに生徒が勝手に勉強する公立中学校の"魔法の質問"3つ
https://president.jp/articles/-/46576
●「マグロだけじゃない」近大が年間500本のリリースを出してもネタが尽きないワケ
https://president.jp/articles/-/46413
●できる広報担当者は、なぜあえて「ライバル企業の広報」と仲良くするのか
https://president.jp/articles/-/46293
●「給料が高いのに残業が少ない」209社ランキング
平均年収650万円以上、月残業15時間以下が対象
https://toyokeizai.net/articles/-/432232
●車両お披露目「宇都宮LRT」、喜び一色でない現実
インフラ整備も進みつつあるが事業費大幅増加
https://toyokeizai.net/articles/-/432293
●スピード違反がなくなる装置?「ISA」が義務化へ
欧州では2022年から。日本への導入はいつ?
https://toyokeizai.net/articles/-/431877
●東京五輪、海外の選手が「入国できない」可能性も…問題は厚労省の“お役所仕事”
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83768
●熱い心で人つなぐ 多摩ニュータウン情報紙 創刊35年、団地の変化とともに歩む 五来恒子
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO72510580S1A600C2BC8000/
●NTT Comと三井不動産が、デジタル空間上に構築した「Hisaya Digital Park」とバーチャル店舗を活用した新たな顧客体験創出の共同実験を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000091.000051782.html
●三井不動産株式会社とオイテル株式会社が協力し、生理用ナプキンの無料化を実現するサービス「OiTr」を商業施設へ初めて本格導入。ららぽーと富士見の女性トイレ全個室に計141台を設置
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000051782.html
●大和ハウス工業、最高級住宅「MARE」の提案を開始
https://htonline.sohjusha.co.jp/620-068/
●住友商事に「人権侵害」批判、商社の海外事業の爆弾“第2のミャンマー”リスクを検証
https://diamond.jp/articles/-/272394
●イオン、使い終わったボトルガムなどを回収 容器代をアプリ経由で返金する取り組み
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210603_228641.html
●イオンリテール、化粧品・日用品の使用済み容器を回収、メーカーと共同で
https://diamond-rm.net/management/85240/
●コロナ対策「非接触」マンション、千葉・船橋に ポラス系
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB290TL0Z20C21A5000000/
●第1回 「建設業の海外進出法務セミナー」 開催!
~法務の観点から、海外進出における留意点やトラブル事例等をご紹介します!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo03_hh_000001_00014.html
■ミャンマー
●ASEAN議長国の副外相と事務局長がミャンマー訪問へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/03-32703.php
●米国が拘束された米国人ジャーナリスト2人の釈放を要求
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/03-32701.php
●経済特区中央委員会が設置「ダウェーに日本の参加を期待する」
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/03-32699.php
●在日ミャンマー人の若者が都内にレストランを開店、利益はすべてミャンマー支援に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/03-32695.php
●新型コロナウイルス感染者が急増、変異株の可能性も
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/03-32690.php
●ミン・アウン・フライン国軍最高司令官がタンルイン橋の改名式典に出席
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/03-32692.php
●軍が「将軍の橋」を名称変更 NLD否定で少数民族に秋波
https://www.nna.jp/news/show/2195829
●マンダレー管区モゴック市内で警察副署長が刺される
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/03-32688.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●ミャンマー、集会禁止措置及び夜間外出禁止令を6月30日まで再延長
https://www.myanmar-news.asia/news_eqFaNxyXDm_761.html
●政党法違反調査へ、NLD解党への布石か
https://www.nna.jp/news/show/2196417
●建設事業がほぼ停止、労働者50万人が失業
https://www.nna.jp/news/show/2196454
●観光アマタが上場、終値4600チャット
https://www.nna.jp/news/show/2196482
●独立系メディア記者2人、禁錮2年の判決
https://www.nna.jp/news/show/2196467
●トウモロコシ価格1割高、タイから引き合い
https://www.nna.jp/news/show/2196415
●軍系企業の給油所で爆発、マンダレー
https://www.nna.jp/news/show/2196475
●国営林業が木材を安売り、競売不調で
https://www.nna.jp/news/show/2196400
●日本から抵抗支える=ミャンマー人抗議続く
https://www.nna.jp/news/show/2196636
●ミャンマー、国内避難民急増 国軍と市民ら、各地で戦闘
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14927636.html
●ANA、ヤンゴン発成田行き臨時便を6月25日に運航
https://www.traicy.com/posts/20210604211000/
●国際赤十字代表、ミャンマー国軍トップと会談
https://jp.reuters.com/article/myanmar-politics-idJPKCN2DF25S
●ユニセフ ミャンマーで子どもたちの学びの場の安全確保訴え
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210603/k10013066461000.html
●ASEAN代表 きょうにもミャンマー訪問へ 特使派遣などへ協議か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210603/k10013065051000.html
■ベトナム
●ワクチン接種済み入国者の集中隔離を7日間に短縮へ ガイダンス策定急ぐ
https://www.viet-jo.com/news/social/210603152506.html
●21年中に国民の7割に新型コロナワクチン接種
https://www.viet-jo.com/news/social/210603144547.html
●検問所で市内への移動者をチェック、QRコードで
https://www.viet-jo.com/news/social/210603081344.html
●ヴィエティンバンク、無担保消費者ローン債権を売却
https://www.viet-jo.com/news/economy/210603182738.html
https://www.nna.jp/news/show/2196523
●ケッペルランド、地場建設会社の株式60%取得へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/210602231808.html
●韓国LG、スマホ撤退でハイフォン工場の生産ライン稼働停止
https://www.viet-jo.com/news/economy/210602231238.html
●健康申告・感染者追跡アプリのインストール義務付け、処罰も
https://www.viet-jo.com/news/social/210602080922.html
●20年の月収2%減、コロナで 観光・サービス打撃で地域差も
https://www.nna.jp/news/show/2192669
●これまでのコロナ対策費は8兆ドン、財務省
https://www.nna.jp/news/show/2196496
●ハノイ、バスと連携した電動二輪シェア提案
https://www.nna.jp/news/show/2196558
●ビングループ、EVの税制優遇を政府に提案
https://www.nna.jp/news/show/2196458
●今後10年の高速道建設、首相が5方針を提示
https://www.nna.jp/news/show/2196559
●ハノイメトロ5号線、FS審査にコンサル起用へ
https://www.nna.jp/news/show/2196562
●北部2省市、ホーチミン発着便の停止要請
https://www.nna.jp/news/show/2196529
●電力料金、コロナ対策で第3回減免へ
https://www.nna.jp/news/show/2196477
●バンフォン第1火発、送電施設建設が遅延
https://www.nna.jp/news/show/2196600
●ロッテマート、ハノイのドンダー店を閉店へ
https://www.nna.jp/news/show/2196557
●HCM市、労働集約産業の技術導入を支援
https://www.nna.jp/news/show/2196464
●映画館を必需サービスに、業界大手が陳情
https://www.nna.jp/news/show/2196451
●日本から赴任し、長かった3週間の強制隔離期間もようやく最終日を迎えた
https://www.nna.jp/news/show/2195955
■カンボジア
●「中国人の投資熱は続く」 シアヌークビル不動産の今(下)
https://www.nna.jp/news/show/2192272
●首都の遊興施設、16日まで閉鎖継続
https://www.nna.jp/news/show/2196474
●20年FDIは1%減の35億ドル、中国が首位
https://www.nna.jp/news/show/2196495
●20年の建設認可額、32%減の78億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2196521
■ラオス
●ファイザー製ワクチン、10万620回分が到着
https://www.nna.jp/news/show/2196442
■シンガポール
●生命科学老舗が2億ドル調達 アジア最大規模、中国軸に世界へ
https://www.nna.jp/news/show/2196606
●5月のPMI、3カ月ぶりに低下
https://www.nna.jp/news/show/2196526
●投資会社GIC、インドのモール運営社と提携
https://www.nna.jp/news/show/2196549
●IoT通信のユーナビズ、日本に拠点設立
https://www.nna.jp/news/show/2196466
■マレーシア
●トヨタとホンダ、ロックダウン中の生産を停止
https://www.asiax.biz/news/58095/
●各地でSOP違反摘発開始、完全ロックダウン開始受け
https://www.asiax.biz/news/58090/
●操業申請で46万社が待機 承認2割止まり、日系で一時停止も
https://www.nna.jp/news/show/2196621
●製造業向け接種会場、ペナンで2カ所開設へ
https://www.nna.jp/news/show/2196616
●アクシアタとRHB、デジタル銀で正式提携
https://www.nna.jp/news/show/2196586
●データソニック、内務省から保守受注
https://www.nna.jp/news/show/2196440
●サイバー攻撃被害報告、1~5月は4615件
https://www.nna.jp/news/show/2196567
●東海岸鉄道のトンネル、半年早く掘削完了
https://www.nna.jp/news/show/2196446
●空港鉄道ERL、きょうから全面運休
https://www.nna.jp/news/show/2196516
●ハイビスカス、レプソルの油田権益取得
https://www.nna.jp/news/show/2196423
●テックファスト、隣国企業と燃料油供給契約
https://www.nna.jp/news/show/2196456
●ワーション、アフリカ企業から石油設備受注
https://www.nna.jp/news/show/2196540
■タイ
●JBIC、大和電機の太陽光発電導入を支援
https://www.nna.jp/news/show/2195998
●スシロー、首都北郊にタイ2号店をオープン
https://www.nna.jp/news/show/2195887
●政府が中国EV誘致を活発化、優遇策を検討
https://www.nna.jp/news/show/2195942
●カタール航空、7月にプーケット便運航再開
https://www.nna.jp/news/show/2195847
●空港高速鉄道、土地収用に76億円の追加予算
https://www.nna.jp/news/show/2195896
●マプタプット港の第3期開発、7月に着工へ
https://www.nna.jp/news/show/2196462
●CKパワー、再生エネ発電拡大へ資金調達
https://www.nna.jp/news/show/2195938
●スームサン、東北部のバイオマス発電所買収
https://www.nna.jp/news/show/2195954
●新病院ナワヴェート、首都東部に開業
https://www.nna.jp/news/show/2196003
●アストラゼネカの国産ワクチン、供給開始
https://www.nna.jp/news/show/2196323
●プーケット、外国人観光客受入れへ準備進む
https://www.nna.jp/news/show/2196541
■インドネシア
●「押しかけ」中国海軍の長居は迷惑!? インドネシア、沈没潜水艦回収を断念
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/post-96445.php
●政府、ミニマム税の導入検討 租税回避の抑制で、税制改革の一環
https://www.nna.jp/news/show/2196659
●戸田グループとチプトラ、高層アパート着工
https://www.nna.jp/news/show/2196520
●デジタル課税対象新たに8社追加、計73社に
https://www.nna.jp/news/show/2196592
●国営企業の純利益、8割減の28兆ルピア予測
https://www.nna.jp/news/show/2196601
●政府の環境基金、10年で8億米ドル超調達へ
https://www.nna.jp/news/show/2196010
●自転車用道路を今年101キロ追加、首都知事
https://www.nna.jp/news/show/2196661
●奇数偶数制度の再開検討 ジャカルタ 渋滞復活で
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55686.html
●津波被害の危険地域 東ジャワ州8県 気象庁予測
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55685.html
●中部ジャワに新空港開業 ジャカルタ、スラバヤ便就航
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55684.html
■フィリピン
●マニラ首都圏・近隣州は6月前半も新型コロナ対策GCQを継続
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/2d7670329f4fdf0e.html
●木下築炉、火葬ビジネス開拓 都市部で墓地不足、土葬多く
https://www.nna.jp/news/show/2191374
●出稼ぎ労働者、コロナ禍で56万人帰国
https://www.nna.jp/news/show/2196589
●国内旅行は現地規制確認を、国家警察
https://www.nna.jp/news/show/2196476
●経済開発庁、インフラ優先案件7割を承認
https://www.nna.jp/news/show/2196399
●環境車製造に税優遇、30億ペソ規模
https://www.nna.jp/news/show/2196463
●電力統制委、停電違反17社に説明要求
https://www.nna.jp/news/show/2196420
●ボラカイ島の玄関口、拡張完了で本格運用
https://www.nna.jp/news/show/2196623
●内務省、5年で道路改修915件を完了
https://www.nna.jp/news/show/2196555
●観光業の収入、20年は370億ドル減
https://www.nna.jp/news/show/2196493
■インド
●タミル・ナドゥ州、厳格なロックダウンを6月7日まで延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/9f3bf628762c7a3b.html
●データセンターに大投資予測 23年までに37億ドル、容量2倍へ
https://www.nna.jp/news/show/2190307
●ルノー・日産と労働組合が暫定的合意に署名
https://www.nna.jp/news/show/2196444
●自動車部品輸出、本年度は8%増=クリシル
https://www.nna.jp/news/show/2196507
●住友化学インド、昨年度決算は9%増収
https://www.nna.jp/news/show/2196528
●エタノール混合燃料の展開時期、さらに前倒し
https://www.nna.jp/news/show/2196644
●中国など3カ国の太陽光発電設備、AD調査
https://www.nna.jp/news/show/2196550
●モール運営フェニックス、GICと戦略提携
https://www.nna.jp/news/show/2196640
●飲食店の半数は制限緩和後も再開せず=業界幹部
https://www.nna.jp/news/show/2196641
●北東部の共用オフィス需要、今後5年は拡大
https://www.nna.jp/news/show/2196011
■中国
●中国のゾウ15頭、雲南省省都に 人家など被害、バナナで誘導計画
https://kahoku.news/articles/knp2021060301002012.html
●中国「3人目の出産容認」でも少子化止まらず!?若者の結婚が遅れる原因
https://diamond.jp/articles/-/272932
●外資系自動車、データセンター設置相次ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2196472
●ネット著作権市場が順調推移 20年規模は初の1兆元超え
https://www.nna.jp/news/show/2196500
●固形廃棄物の再利用促進、モデル拠点設置で
https://www.nna.jp/news/show/2196543
●政府が文化観光業の発展計画、施設大幅増へ
https://www.nna.jp/news/show/2196449
●北京の地下鉄、冬季五輪路線は21年末開通へ
https://www.nna.jp/news/show/2196508
●瀋陽市、水資源の有効利用へ3年行動計画
https://www.nna.jp/news/show/2196409
●華為、スマホに独自OSの搭載開始
https://www.nna.jp/news/show/2196473
●ゾウ15頭、雲南省省都に=バナナで誘導計画
https://www.nna.jp/news/show/2196743
●医療機器メドトロニック、成都にイノベ拠点
https://www.nna.jp/news/show/2196439
■香港
●4月の小売売上高は3カ月連続で前年同月比プラス
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/2826372c012b4aad.html
●隔離ホテルの受け入れひっ迫、2千室追加へ
https://www.nna.jp/news/show/2196517
●有力経済団体、ワクチン接種奨励策を発表
https://www.nna.jp/news/show/2196582
●「香港製」表示問題、WTOが年末にも報告書
https://www.nna.jp/news/show/2196572
●5月の住宅売買成約数、2カ月連続で減少
https://www.nna.jp/news/show/2196416
●香港中華煤気、水素利用の計画推進
https://www.nna.jp/news/show/2196569
●ATAL、香港初の自動駐車システム
https://www.nna.jp/news/show/2196424
●青衣沖で貨物船炎上、周辺に濃煙広がる
https://www.nna.jp/news/show/2196580
■台湾
●日本政府、台湾にワクチン124万回分提供 中国は批判
https://digital.asahi.com/articles/ASP6371YVP63UTFK016.html
●企業の86%が勤務体制見直し コロナ調査、景気先行きに懸念も
https://www.nna.jp/news/show/2196404
●日本のワクチン提供速報、台湾メディア
https://www.nna.jp/news/show/2196782
●台湾にワクチン月内提供へ、首相「最後の詰め」
https://www.nna.jp/news/show/2196607
●ワクチン接種目的の渡米増か、エバーが増便
https://www.nna.jp/news/show/2196489
●TSMC、5ナノ生産能力を23年に5倍に
https://www.nna.jp/news/show/2196425
●スーパーマイクロ、桃園の新工場が7月完成
https://www.nna.jp/news/show/2196509
●高雄港で船舶が衝突、クレーン倒壊
https://www.nna.jp/news/show/2196620
●台北の2ホテル、宿泊部門を14日まで休業
https://www.nna.jp/news/show/2196518
●台湾の21年成長率5.8%、ムーディーズ予測
https://www.nna.jp/news/show/2196578
■韓国
●日本と韓国の「経済成長率」、ここまで差がついてしまった根本的な理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83720
●韓美半導体、日本依存のパッケージ技術国産化
https://www.nna.jp/news/show/2196501
●サムスン、次世代サーバー用SSDを発売
https://www.nna.jp/news/show/2196457
●データ移転時期を24年に修正、LINE
https://www.nna.jp/news/show/2196613
●部品・素材分野の日本依存、過去最低水準に
https://www.nna.jp/news/show/2196486
●SK、水素製造の米スタートアップに出資
https://www.nna.jp/news/show/2196485
●済州のスタバ、使い捨てカップ廃止へ
https://www.nna.jp/news/show/2196437
■オーストラリア・ニュージーランド
●第1四半期のGDP成長率は前期比1.8%、前年同期比でも1.1%とプラス転化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/b256368b6fd0f357.html
●豪アマゾン売上好調、プライムデーにも期待
https://www.nna.jp/news/show/2196510
●NSW州の住宅需給、20年代後半にひっ迫へ
https://www.nna.jp/news/show/2195319
●連邦、VIC都市封鎖地域に一時金支給へ
https://www.nna.jp/news/show/2196322
●伊藤忠と三井物産、WAの鉄鉱床権益を取得
https://www.nna.jp/news/show/2196321
●中国需要増で石炭価格急騰、豪に思わぬ恩恵
https://www.nna.jp/news/show/2196412
●米テスラ、豪から電池材料を年10億$調達へ
https://www.nna.jp/news/show/2196481
●世帯貯蓄率いまだ高水準、支出増に期待感
https://www.nna.jp/news/show/2196389
●NZ人は勤勉だがスマートでない=生産性委
https://www.nna.jp/news/show/2193595
●テイクオフ:年はニューサウスウェールズ州の農村地帯を中心にネズミが大量発生
https://www.nna.jp/news/show/2196396
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●経産省/次世代送電網構築で方向性示す/再エネ大量導入と強靱化両立へ系統増強
https://www.decn.co.jp/?p=120597
●国交省ら/ZEH・ZEB、2030年に新築で定着へ/太陽光発電義務化は見送り
https://www.decn.co.jp/?p=120596
●広島八丁堀3・7地区再開発準備組合(広島市中区)/3棟総延べ約6・8万平米規模に
https://www.decn.co.jp/?p=120590
●大林組/コンクリの流動性確保技術を開発/猛暑日の工事対応
https://www.decn.co.jp/?p=120588
●千葉県/千葉港埠頭再編事業に本格着手/補正予算に関連費用2億円計上
https://www.decn.co.jp/?p=120586
●東建/東京五輪期間中の工事調整説明会、6月11日にオンラインで
https://www.decn.co.jp/?p=120598
●青森県/総合評価方式を見直し/工事でICT活用促進
https://www.decn.co.jp/?p=120599
●政府/成長戦略実行計画案を審議/グリーン分野で技術革新など促進
https://www.decn.co.jp/?p=120549
●東京・江東区/新庁舎建設スケジュールを再考/完成は最大5年後ろ倒し
https://www.decn.co.jp/?p=120550
●社整審中部地方小委/1号浜松BP構造案審議/立体化+平面6車化を承認
https://www.decn.co.jp/?p=120558
●海建協会員/20年度受注、46・0%減の1・1兆円/コロナ禍で市場冷え込む
https://www.decn.co.jp/?p=120563
●応用地質ら/未開発海域対象に洋上風力発電導入調査実施へ/NEDOに採択
https://www.decn.co.jp/?p=120594
●新社長/三井住友建設・近藤重敏氏/時代に対応した価値を提供
https://www.decn.co.jp/?p=120556
●鹿島、ユビテック/現場従事者の体調管理高度化システムを開発/熱中症の予兆通知
https://www.decn.co.jp/?p=120546
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●群馬 CCUSへ特別部会/山梨 新たにDX部会設置/9都県建協の定時総会総括
https://www.kensetsunews.com/archives/575916
●大林組 特殊混和剤添加コンクリ/猛暑日でも高い流動性/35-40℃ 長時間施工性確保
https://www.kensetsunews.com/archives/575986
●東急不と京急電鉄/泉岳寺駅地区再開発/特建者業務の協定締結
https://www.kensetsunews.com/archives/575924
●半減の1.1兆円/20年度海外建設受注実績/海建協
https://www.kensetsunews.com/archives/575113
●愛知県ジブリパーク/もののけの里など2エリア建築・造園/106億で鹿島と来月契約
https://www.kensetsunews.com/archives/575854
●坪井で8月着工/千葉市に4万m2物流/東京建物
https://www.kensetsunews.com/archives/575785
●京都市WTO/18日まで参加申請受付/地域リハビリ推進Cほか一体化建築工事
https://www.kensetsunews.com/archives/575877
【EXPO2025】未来社会を見据えたイノベーション創出へ 夢洲実証実験の概要(2)
https://www.kensetsunews.com/web-kan/575476
【MIX! OWN COLORS】古河電気工業 TOKYO TORCH街区内「常盤橋タワー」へ本社移転
https://www.kensetsunews.com/web-kan/575758
【性能を大幅に向上】三機工業が次世代電池用環境試験設備を開発 R&Dセンターに実装
https://www.kensetsunews.com/web-kan/575761
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●建設機械を障害者アートでカラフルに/岩手・釜石市
https://news.ibc.co.jp/item_43094.html
●心身の健康維持支える新拠点 釜石、運動広場が利用スタート
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/4/97556
●バラ、ツツジ、サツキが見頃 釜石の私設庭園「陽子の庭」
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20210603-OYTNT50113/
●椿クレープ ちっちゃなクレープ屋さん(大船渡市)
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/feature/CO049271/20210603-OYTAT50075/
●12日予定の「チャグチャグ馬コ」イベント中止
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210603/6040010933.html
■宮城県
●宮城、飼料米への作付け転換拡大 20年産実績の1.5倍
https://kahoku.news/articles/20210603khn000045.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210603/6000015015.html
●水道みやぎ方式 説明会で県民の意見聴取を求める声
https://kahoku.news/articles/20210603khn000048.html
●東松島産ホッキ貝、自宅でおいしく 今季初出荷
https://kahoku.news/articles/20210603khn000040.html
●貝毒の影響でカキ出荷期間を6月末まで延長
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210603/6000015000.html
●防潮堤を砂丘に変えられる?浜の植物再生、仙台で
https://digital.asahi.com/articles/ASP626RWRP5KUNHB01C.html
●葉山の「Telacoya921」がTシャツで復興支援 宮城県女川町と10年の交流
https://zushi-hayama.keizai.biz/headline/479/
●近場の推しスポット>リアスブルーライン(石巻市雄勝町-女川町)
https://kahoku.news/articles/20210603khn000020.html
●海づくり大会に向け、海浜清掃で機運醸成 石巻
https://kahoku.news/articles/20210603khn000023.html
●被災地に英語の絵本を 米ゴールデン氏、東松島市へ100冊寄贈
https://kahoku.news/articles/20210603khn000022.html
■福島県
●原発事故、乳歯の被ばく確認されず 福島県外と差なし
https://kahoku.news/articles/20210603khn000043.html
●処理水海洋放出に福島県が風評対策要望へ
http://www.fct.co.jp/news/news_307914990.html?url_day=202106031156
●ゴミ排出量全国ワースト2 県民1人1日あたり1035グラム
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210603/6050014715.html
●県内最大規模の牧場整備へ 浪江町などが協定の締結式
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210603/6050014720.html
●浪江に「復興牧場」 生乳年1万トン、福島で最大規模
https://kahoku.news/articles/20210603khn000042.html
●高潮警報の基準変更 今月8日に延期 相馬市など5市町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210603/6050014713.html
●(てんでんこ)東電と闘った弁護士:4
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14927703.html
●野馬追の地、南相馬で「うまさんぽ」いかが 移住者発案
https://digital.asahi.com/articles/ASP626QBKP62UGTB008.html
●旧避難区域に牧場 帰還住民「復興の目玉に」―ヤギと触れ合いも・福島県葛尾村
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021060300665&g=soc
●復興の一助に 福島・飯舘村でキャンドル工房開設
https://www.sankei.com/article/20210603-BPJRZUQX4NPFJHF2LXI76CMPGY/
■熊本県
●益城町の木山神宮 地震で全壊の神殿復元へ骨格組み上がる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210603/5000012421.html
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210603-00000011
●八代市に仮設の商店街完成 入居者に鍵の引き渡し式
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210603/5000012425.html
●河川整備基本方針変更へ 球磨川治水めぐり国
https://digital.asahi.com/articles/ASP62733WP62TLVB009.html
●「無印良品の家」全国初の3棟同時展示 熊本市北区に、リブワークが販売
https://kumanichi.com/articles/257687
●ボルダリング施設を贈呈 豪雨で被災の小学校【熊本】
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210603-00000003
●被災した球磨村たった一つの歯科医院が人吉市に移転し 診療再開(熊本)
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210603-00000010
●去年7月豪雨で被災した『道の駅坂本』が仮復旧工事を終え プレオープン(熊本)
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210603-00000007
●高校生が災害や土木の役割などについて学ぶ現場体験学習(熊本)
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210603-00000006
■福岡県
●県内に本社移転の企業 出ていった企業を4年連続上回る
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210603/5010012012.html
■その他
●ため池の堤防点検 大雨に備え
https://www.rnc.co.jp/nnn/news111obfeti4b1g0fod85.html
●災害時の連絡方法など説明 大学に冊子贈呈
https://www.rnc.co.jp/nnn/news111dvu7f7lsujo1db4p.html
●防災プロジェクト 安芸太田町・北広島町と新たに協定締結
https://www.htv.jp/nnn/news98h9bvax5oz6mkqbce.html
●避難課題の地区に新たな避難所 自動車教習所など活用
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20210603/8000009806.html
●大洲市で浸水に備え排水ポンプ車訓練
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20210602/8000009795.html
●豪雨時アルミ工場爆発、その時住民は 記憶誌に刻む教訓
https://digital.asahi.com/articles/ASP626QYJP50PPZB00N.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●変わる日本の「暮らし」と「まち」: 多世代が健康に楽しく暮らせる新たなニュータウンへの取り組み
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/recommend/lrmhph000001u7an-att/UR_105_0531data_s.pdf
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/recommend/change.html
●森之宮北地区の地区計画原案、大阪市が意見募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/060302019/
●万博記念公園駅前に西日本最大級のアリーナ、事業者に三菱商事都市開発ら
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/053102009/
●川崎市が等々力緑地の再整備計画改訂骨子案、6月末までパブコメ募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/060102013/
●新・公民連携最前線:注目のPPP/まちづくり関連発表(2021年5月)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/060302017/
●凍った原発計画、回り出した風力発電 町の貴重な収入に」
https://digital.asahi.com/articles/ASP626VDMP5KTZNB00N.html
●ワクチン接種の遅れが日本にもたらす「決定的な格差」の正体
https://diamond.jp/articles/-/273067
●日本の最低賃金を1500円に引き上げたら起こる「三つの悪いこと」
https://diamond.jp/articles/-/273063
●「宿題なし・定期テストなし」勉強しろと言わないのに生徒が勝手に勉強する公立中学校の"魔法の質問"3つ
https://president.jp/articles/-/46576
●「マグロだけじゃない」近大が年間500本のリリースを出してもネタが尽きないワケ
https://president.jp/articles/-/46413
●できる広報担当者は、なぜあえて「ライバル企業の広報」と仲良くするのか
https://president.jp/articles/-/46293
●「給料が高いのに残業が少ない」209社ランキング
平均年収650万円以上、月残業15時間以下が対象
https://toyokeizai.net/articles/-/432232
●車両お披露目「宇都宮LRT」、喜び一色でない現実
インフラ整備も進みつつあるが事業費大幅増加
https://toyokeizai.net/articles/-/432293
●スピード違反がなくなる装置?「ISA」が義務化へ
欧州では2022年から。日本への導入はいつ?
https://toyokeizai.net/articles/-/431877
●東京五輪、海外の選手が「入国できない」可能性も…問題は厚労省の“お役所仕事”
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83768
●熱い心で人つなぐ 多摩ニュータウン情報紙 創刊35年、団地の変化とともに歩む 五来恒子
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO72510580S1A600C2BC8000/
●NTT Comと三井不動産が、デジタル空間上に構築した「Hisaya Digital Park」とバーチャル店舗を活用した新たな顧客体験創出の共同実験を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000091.000051782.html
●三井不動産株式会社とオイテル株式会社が協力し、生理用ナプキンの無料化を実現するサービス「OiTr」を商業施設へ初めて本格導入。ららぽーと富士見の女性トイレ全個室に計141台を設置
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000051782.html
●大和ハウス工業、最高級住宅「MARE」の提案を開始
https://htonline.sohjusha.co.jp/620-068/
●住友商事に「人権侵害」批判、商社の海外事業の爆弾“第2のミャンマー”リスクを検証
https://diamond.jp/articles/-/272394
●イオン、使い終わったボトルガムなどを回収 容器代をアプリ経由で返金する取り組み
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210603_228641.html
●イオンリテール、化粧品・日用品の使用済み容器を回収、メーカーと共同で
https://diamond-rm.net/management/85240/
●コロナ対策「非接触」マンション、千葉・船橋に ポラス系
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB290TL0Z20C21A5000000/
●第1回 「建設業の海外進出法務セミナー」 開催!
~法務の観点から、海外進出における留意点やトラブル事例等をご紹介します!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo03_hh_000001_00014.html
■ミャンマー
●ASEAN議長国の副外相と事務局長がミャンマー訪問へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/03-32703.php
●米国が拘束された米国人ジャーナリスト2人の釈放を要求
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/03-32701.php
●経済特区中央委員会が設置「ダウェーに日本の参加を期待する」
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/03-32699.php
●在日ミャンマー人の若者が都内にレストランを開店、利益はすべてミャンマー支援に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/03-32695.php
●新型コロナウイルス感染者が急増、変異株の可能性も
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/03-32690.php
●ミン・アウン・フライン国軍最高司令官がタンルイン橋の改名式典に出席
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/03-32692.php
●軍が「将軍の橋」を名称変更 NLD否定で少数民族に秋波
https://www.nna.jp/news/show/2195829
●マンダレー管区モゴック市内で警察副署長が刺される
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/03-32688.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●ミャンマー、集会禁止措置及び夜間外出禁止令を6月30日まで再延長
https://www.myanmar-news.asia/news_eqFaNxyXDm_761.html
●政党法違反調査へ、NLD解党への布石か
https://www.nna.jp/news/show/2196417
●建設事業がほぼ停止、労働者50万人が失業
https://www.nna.jp/news/show/2196454
●観光アマタが上場、終値4600チャット
https://www.nna.jp/news/show/2196482
●独立系メディア記者2人、禁錮2年の判決
https://www.nna.jp/news/show/2196467
●トウモロコシ価格1割高、タイから引き合い
https://www.nna.jp/news/show/2196415
●軍系企業の給油所で爆発、マンダレー
https://www.nna.jp/news/show/2196475
●国営林業が木材を安売り、競売不調で
https://www.nna.jp/news/show/2196400
●日本から抵抗支える=ミャンマー人抗議続く
https://www.nna.jp/news/show/2196636
●ミャンマー、国内避難民急増 国軍と市民ら、各地で戦闘
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14927636.html
●ANA、ヤンゴン発成田行き臨時便を6月25日に運航
https://www.traicy.com/posts/20210604211000/
●国際赤十字代表、ミャンマー国軍トップと会談
https://jp.reuters.com/article/myanmar-politics-idJPKCN2DF25S
●ユニセフ ミャンマーで子どもたちの学びの場の安全確保訴え
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210603/k10013066461000.html
●ASEAN代表 きょうにもミャンマー訪問へ 特使派遣などへ協議か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210603/k10013065051000.html
■ベトナム
●ワクチン接種済み入国者の集中隔離を7日間に短縮へ ガイダンス策定急ぐ
https://www.viet-jo.com/news/social/210603152506.html
●21年中に国民の7割に新型コロナワクチン接種
https://www.viet-jo.com/news/social/210603144547.html
●検問所で市内への移動者をチェック、QRコードで
https://www.viet-jo.com/news/social/210603081344.html
●ヴィエティンバンク、無担保消費者ローン債権を売却
https://www.viet-jo.com/news/economy/210603182738.html
https://www.nna.jp/news/show/2196523
●ケッペルランド、地場建設会社の株式60%取得へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/210602231808.html
●韓国LG、スマホ撤退でハイフォン工場の生産ライン稼働停止
https://www.viet-jo.com/news/economy/210602231238.html
●健康申告・感染者追跡アプリのインストール義務付け、処罰も
https://www.viet-jo.com/news/social/210602080922.html
●20年の月収2%減、コロナで 観光・サービス打撃で地域差も
https://www.nna.jp/news/show/2192669
●これまでのコロナ対策費は8兆ドン、財務省
https://www.nna.jp/news/show/2196496
●ハノイ、バスと連携した電動二輪シェア提案
https://www.nna.jp/news/show/2196558
●ビングループ、EVの税制優遇を政府に提案
https://www.nna.jp/news/show/2196458
●今後10年の高速道建設、首相が5方針を提示
https://www.nna.jp/news/show/2196559
●ハノイメトロ5号線、FS審査にコンサル起用へ
https://www.nna.jp/news/show/2196562
●北部2省市、ホーチミン発着便の停止要請
https://www.nna.jp/news/show/2196529
●電力料金、コロナ対策で第3回減免へ
https://www.nna.jp/news/show/2196477
●バンフォン第1火発、送電施設建設が遅延
https://www.nna.jp/news/show/2196600
●ロッテマート、ハノイのドンダー店を閉店へ
https://www.nna.jp/news/show/2196557
●HCM市、労働集約産業の技術導入を支援
https://www.nna.jp/news/show/2196464
●映画館を必需サービスに、業界大手が陳情
https://www.nna.jp/news/show/2196451
●日本から赴任し、長かった3週間の強制隔離期間もようやく最終日を迎えた
https://www.nna.jp/news/show/2195955
■カンボジア
●「中国人の投資熱は続く」 シアヌークビル不動産の今(下)
https://www.nna.jp/news/show/2192272
●首都の遊興施設、16日まで閉鎖継続
https://www.nna.jp/news/show/2196474
●20年FDIは1%減の35億ドル、中国が首位
https://www.nna.jp/news/show/2196495
●20年の建設認可額、32%減の78億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2196521
■ラオス
●ファイザー製ワクチン、10万620回分が到着
https://www.nna.jp/news/show/2196442
■シンガポール
●生命科学老舗が2億ドル調達 アジア最大規模、中国軸に世界へ
https://www.nna.jp/news/show/2196606
●5月のPMI、3カ月ぶりに低下
https://www.nna.jp/news/show/2196526
●投資会社GIC、インドのモール運営社と提携
https://www.nna.jp/news/show/2196549
●IoT通信のユーナビズ、日本に拠点設立
https://www.nna.jp/news/show/2196466
■マレーシア
●トヨタとホンダ、ロックダウン中の生産を停止
https://www.asiax.biz/news/58095/
●各地でSOP違反摘発開始、完全ロックダウン開始受け
https://www.asiax.biz/news/58090/
●操業申請で46万社が待機 承認2割止まり、日系で一時停止も
https://www.nna.jp/news/show/2196621
●製造業向け接種会場、ペナンで2カ所開設へ
https://www.nna.jp/news/show/2196616
●アクシアタとRHB、デジタル銀で正式提携
https://www.nna.jp/news/show/2196586
●データソニック、内務省から保守受注
https://www.nna.jp/news/show/2196440
●サイバー攻撃被害報告、1~5月は4615件
https://www.nna.jp/news/show/2196567
●東海岸鉄道のトンネル、半年早く掘削完了
https://www.nna.jp/news/show/2196446
●空港鉄道ERL、きょうから全面運休
https://www.nna.jp/news/show/2196516
●ハイビスカス、レプソルの油田権益取得
https://www.nna.jp/news/show/2196423
●テックファスト、隣国企業と燃料油供給契約
https://www.nna.jp/news/show/2196456
●ワーション、アフリカ企業から石油設備受注
https://www.nna.jp/news/show/2196540
■タイ
●JBIC、大和電機の太陽光発電導入を支援
https://www.nna.jp/news/show/2195998
●スシロー、首都北郊にタイ2号店をオープン
https://www.nna.jp/news/show/2195887
●政府が中国EV誘致を活発化、優遇策を検討
https://www.nna.jp/news/show/2195942
●カタール航空、7月にプーケット便運航再開
https://www.nna.jp/news/show/2195847
●空港高速鉄道、土地収用に76億円の追加予算
https://www.nna.jp/news/show/2195896
●マプタプット港の第3期開発、7月に着工へ
https://www.nna.jp/news/show/2196462
●CKパワー、再生エネ発電拡大へ資金調達
https://www.nna.jp/news/show/2195938
●スームサン、東北部のバイオマス発電所買収
https://www.nna.jp/news/show/2195954
●新病院ナワヴェート、首都東部に開業
https://www.nna.jp/news/show/2196003
●アストラゼネカの国産ワクチン、供給開始
https://www.nna.jp/news/show/2196323
●プーケット、外国人観光客受入れへ準備進む
https://www.nna.jp/news/show/2196541
■インドネシア
●「押しかけ」中国海軍の長居は迷惑!? インドネシア、沈没潜水艦回収を断念
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/post-96445.php
●政府、ミニマム税の導入検討 租税回避の抑制で、税制改革の一環
https://www.nna.jp/news/show/2196659
●戸田グループとチプトラ、高層アパート着工
https://www.nna.jp/news/show/2196520
●デジタル課税対象新たに8社追加、計73社に
https://www.nna.jp/news/show/2196592
●国営企業の純利益、8割減の28兆ルピア予測
https://www.nna.jp/news/show/2196601
●政府の環境基金、10年で8億米ドル超調達へ
https://www.nna.jp/news/show/2196010
●自転車用道路を今年101キロ追加、首都知事
https://www.nna.jp/news/show/2196661
●奇数偶数制度の再開検討 ジャカルタ 渋滞復活で
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55686.html
●津波被害の危険地域 東ジャワ州8県 気象庁予測
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55685.html
●中部ジャワに新空港開業 ジャカルタ、スラバヤ便就航
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55684.html
■フィリピン
●マニラ首都圏・近隣州は6月前半も新型コロナ対策GCQを継続
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/2d7670329f4fdf0e.html
●木下築炉、火葬ビジネス開拓 都市部で墓地不足、土葬多く
https://www.nna.jp/news/show/2191374
●出稼ぎ労働者、コロナ禍で56万人帰国
https://www.nna.jp/news/show/2196589
●国内旅行は現地規制確認を、国家警察
https://www.nna.jp/news/show/2196476
●経済開発庁、インフラ優先案件7割を承認
https://www.nna.jp/news/show/2196399
●環境車製造に税優遇、30億ペソ規模
https://www.nna.jp/news/show/2196463
●電力統制委、停電違反17社に説明要求
https://www.nna.jp/news/show/2196420
●ボラカイ島の玄関口、拡張完了で本格運用
https://www.nna.jp/news/show/2196623
●内務省、5年で道路改修915件を完了
https://www.nna.jp/news/show/2196555
●観光業の収入、20年は370億ドル減
https://www.nna.jp/news/show/2196493
■インド
●タミル・ナドゥ州、厳格なロックダウンを6月7日まで延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/9f3bf628762c7a3b.html
●データセンターに大投資予測 23年までに37億ドル、容量2倍へ
https://www.nna.jp/news/show/2190307
●ルノー・日産と労働組合が暫定的合意に署名
https://www.nna.jp/news/show/2196444
●自動車部品輸出、本年度は8%増=クリシル
https://www.nna.jp/news/show/2196507
●住友化学インド、昨年度決算は9%増収
https://www.nna.jp/news/show/2196528
●エタノール混合燃料の展開時期、さらに前倒し
https://www.nna.jp/news/show/2196644
●中国など3カ国の太陽光発電設備、AD調査
https://www.nna.jp/news/show/2196550
●モール運営フェニックス、GICと戦略提携
https://www.nna.jp/news/show/2196640
●飲食店の半数は制限緩和後も再開せず=業界幹部
https://www.nna.jp/news/show/2196641
●北東部の共用オフィス需要、今後5年は拡大
https://www.nna.jp/news/show/2196011
■中国
●中国のゾウ15頭、雲南省省都に 人家など被害、バナナで誘導計画
https://kahoku.news/articles/knp2021060301002012.html
●中国「3人目の出産容認」でも少子化止まらず!?若者の結婚が遅れる原因
https://diamond.jp/articles/-/272932
●外資系自動車、データセンター設置相次ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2196472
●ネット著作権市場が順調推移 20年規模は初の1兆元超え
https://www.nna.jp/news/show/2196500
●固形廃棄物の再利用促進、モデル拠点設置で
https://www.nna.jp/news/show/2196543
●政府が文化観光業の発展計画、施設大幅増へ
https://www.nna.jp/news/show/2196449
●北京の地下鉄、冬季五輪路線は21年末開通へ
https://www.nna.jp/news/show/2196508
●瀋陽市、水資源の有効利用へ3年行動計画
https://www.nna.jp/news/show/2196409
●華為、スマホに独自OSの搭載開始
https://www.nna.jp/news/show/2196473
●ゾウ15頭、雲南省省都に=バナナで誘導計画
https://www.nna.jp/news/show/2196743
●医療機器メドトロニック、成都にイノベ拠点
https://www.nna.jp/news/show/2196439
■香港
●4月の小売売上高は3カ月連続で前年同月比プラス
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/2826372c012b4aad.html
●隔離ホテルの受け入れひっ迫、2千室追加へ
https://www.nna.jp/news/show/2196517
●有力経済団体、ワクチン接種奨励策を発表
https://www.nna.jp/news/show/2196582
●「香港製」表示問題、WTOが年末にも報告書
https://www.nna.jp/news/show/2196572
●5月の住宅売買成約数、2カ月連続で減少
https://www.nna.jp/news/show/2196416
●香港中華煤気、水素利用の計画推進
https://www.nna.jp/news/show/2196569
●ATAL、香港初の自動駐車システム
https://www.nna.jp/news/show/2196424
●青衣沖で貨物船炎上、周辺に濃煙広がる
https://www.nna.jp/news/show/2196580
■台湾
●日本政府、台湾にワクチン124万回分提供 中国は批判
https://digital.asahi.com/articles/ASP6371YVP63UTFK016.html
●企業の86%が勤務体制見直し コロナ調査、景気先行きに懸念も
https://www.nna.jp/news/show/2196404
●日本のワクチン提供速報、台湾メディア
https://www.nna.jp/news/show/2196782
●台湾にワクチン月内提供へ、首相「最後の詰め」
https://www.nna.jp/news/show/2196607
●ワクチン接種目的の渡米増か、エバーが増便
https://www.nna.jp/news/show/2196489
●TSMC、5ナノ生産能力を23年に5倍に
https://www.nna.jp/news/show/2196425
●スーパーマイクロ、桃園の新工場が7月完成
https://www.nna.jp/news/show/2196509
●高雄港で船舶が衝突、クレーン倒壊
https://www.nna.jp/news/show/2196620
●台北の2ホテル、宿泊部門を14日まで休業
https://www.nna.jp/news/show/2196518
●台湾の21年成長率5.8%、ムーディーズ予測
https://www.nna.jp/news/show/2196578
■韓国
●日本と韓国の「経済成長率」、ここまで差がついてしまった根本的な理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83720
●韓美半導体、日本依存のパッケージ技術国産化
https://www.nna.jp/news/show/2196501
●サムスン、次世代サーバー用SSDを発売
https://www.nna.jp/news/show/2196457
●データ移転時期を24年に修正、LINE
https://www.nna.jp/news/show/2196613
●部品・素材分野の日本依存、過去最低水準に
https://www.nna.jp/news/show/2196486
●SK、水素製造の米スタートアップに出資
https://www.nna.jp/news/show/2196485
●済州のスタバ、使い捨てカップ廃止へ
https://www.nna.jp/news/show/2196437
■オーストラリア・ニュージーランド
●第1四半期のGDP成長率は前期比1.8%、前年同期比でも1.1%とプラス転化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/b256368b6fd0f357.html
●豪アマゾン売上好調、プライムデーにも期待
https://www.nna.jp/news/show/2196510
●NSW州の住宅需給、20年代後半にひっ迫へ
https://www.nna.jp/news/show/2195319
●連邦、VIC都市封鎖地域に一時金支給へ
https://www.nna.jp/news/show/2196322
●伊藤忠と三井物産、WAの鉄鉱床権益を取得
https://www.nna.jp/news/show/2196321
●中国需要増で石炭価格急騰、豪に思わぬ恩恵
https://www.nna.jp/news/show/2196412
●米テスラ、豪から電池材料を年10億$調達へ
https://www.nna.jp/news/show/2196481
●世帯貯蓄率いまだ高水準、支出増に期待感
https://www.nna.jp/news/show/2196389
●NZ人は勤勉だがスマートでない=生産性委
https://www.nna.jp/news/show/2193595
●テイクオフ:年はニューサウスウェールズ州の農村地帯を中心にネズミが大量発生
https://www.nna.jp/news/show/2196396
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●経産省/次世代送電網構築で方向性示す/再エネ大量導入と強靱化両立へ系統増強
https://www.decn.co.jp/?p=120597
●国交省ら/ZEH・ZEB、2030年に新築で定着へ/太陽光発電義務化は見送り
https://www.decn.co.jp/?p=120596
●広島八丁堀3・7地区再開発準備組合(広島市中区)/3棟総延べ約6・8万平米規模に
https://www.decn.co.jp/?p=120590
●大林組/コンクリの流動性確保技術を開発/猛暑日の工事対応
https://www.decn.co.jp/?p=120588
●千葉県/千葉港埠頭再編事業に本格着手/補正予算に関連費用2億円計上
https://www.decn.co.jp/?p=120586
●東建/東京五輪期間中の工事調整説明会、6月11日にオンラインで
https://www.decn.co.jp/?p=120598
●青森県/総合評価方式を見直し/工事でICT活用促進
https://www.decn.co.jp/?p=120599
●政府/成長戦略実行計画案を審議/グリーン分野で技術革新など促進
https://www.decn.co.jp/?p=120549
●東京・江東区/新庁舎建設スケジュールを再考/完成は最大5年後ろ倒し
https://www.decn.co.jp/?p=120550
●社整審中部地方小委/1号浜松BP構造案審議/立体化+平面6車化を承認
https://www.decn.co.jp/?p=120558
●海建協会員/20年度受注、46・0%減の1・1兆円/コロナ禍で市場冷え込む
https://www.decn.co.jp/?p=120563
●応用地質ら/未開発海域対象に洋上風力発電導入調査実施へ/NEDOに採択
https://www.decn.co.jp/?p=120594
●新社長/三井住友建設・近藤重敏氏/時代に対応した価値を提供
https://www.decn.co.jp/?p=120556
●鹿島、ユビテック/現場従事者の体調管理高度化システムを開発/熱中症の予兆通知
https://www.decn.co.jp/?p=120546
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●群馬 CCUSへ特別部会/山梨 新たにDX部会設置/9都県建協の定時総会総括
https://www.kensetsunews.com/archives/575916
●大林組 特殊混和剤添加コンクリ/猛暑日でも高い流動性/35-40℃ 長時間施工性確保
https://www.kensetsunews.com/archives/575986
●東急不と京急電鉄/泉岳寺駅地区再開発/特建者業務の協定締結
https://www.kensetsunews.com/archives/575924
●半減の1.1兆円/20年度海外建設受注実績/海建協
https://www.kensetsunews.com/archives/575113
●愛知県ジブリパーク/もののけの里など2エリア建築・造園/106億で鹿島と来月契約
https://www.kensetsunews.com/archives/575854
●坪井で8月着工/千葉市に4万m2物流/東京建物
https://www.kensetsunews.com/archives/575785
●京都市WTO/18日まで参加申請受付/地域リハビリ推進Cほか一体化建築工事
https://www.kensetsunews.com/archives/575877
【EXPO2025】未来社会を見据えたイノベーション創出へ 夢洲実証実験の概要(2)
https://www.kensetsunews.com/web-kan/575476
【MIX! OWN COLORS】古河電気工業 TOKYO TORCH街区内「常盤橋タワー」へ本社移転
https://www.kensetsunews.com/web-kan/575758
【性能を大幅に向上】三機工業が次世代電池用環境試験設備を開発 R&Dセンターに実装
https://www.kensetsunews.com/web-kan/575761
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。