* * * * * * * * * * 2021/05/17(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●龍泉洞で奥深い日本酒に 岩泉・泉金酒造が熟成開始
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/15/96681
●災害時の水源へ井戸復活 宮古・旧東屋酒造店跡地で有志団体
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/16/96711
●すべてを失った町に集える場所を~「おしゃっち」3年の歩み【復興への羅針盤】
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc1e07c746d7439a0f1a932fe1d2e438482827b4
●連載311その時そして【11】 大槌さ、来てさ・15
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20210514031540001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300154.html
●大槌ゆかりの方に伺う『今後の10年へ向けてコロナ禍を乗り越えるために』
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/437863.html
●大槌PRグッズ製作へ 町観光交流協会、ゆかりのアニメ活用
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/16/96726
●泥の感触 笑顔で田植え 釜石・白山小が稲作体験
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/15/96684
https://news.tvi.jp/news117ijlmr7o82v22ebem.html
●おんばが語る震災、15日に映画上映 大船渡
https://digital.asahi.com/articles/ASP5G6VCXP5GULUC007.html
●五輪に向け「東北復興」を発信 巨大操り人形「モッコ」が踊り披露
https://news.ibc.co.jp/item_42932.html
●「復興の姿を国内外へ」五輪組織委の橋本聖子会長が陸前高田を訪問
https://news.ibc.co.jp/item_42929.html
https://www.fnn.jp/articles/-/182997
●被災地から幸せ運ぶ「モッコ」 東京目指す旅スタート
https://kahoku.news/articles/20210515khn000044.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/16/96720
https://news.tvi.jp/news117ohpla598tusl4a64.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210515/6040010753.html
https://digital.asahi.com/articles/ASP5H6T5QP5HULUC007.html
●ノリ陸上養殖施設整備へ 理研食品、陸前高田・脇之沢漁港に
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/15/96687
●被災地支援に感謝 コロナ禍でも元気を 花火打ち上げ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210516/6040010757.html
●「あの日から」第12部 故郷離れて(4) 盛岡・堀内繁喜さん 特注ワイン宮古の香り
https://kahoku.news/articles/20210514khn000033.html
●避難体験、教訓学ぶ 盛岡峰南高等支援学校
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/14/96591
■宮城県
●「あの日から」第12部 故郷離れて(6完) 弘前・千葉ツヤ子さん 再び気仙沼へ、思い募る
https://kahoku.news/articles/20210516khn000015.html
●「復興再考」第11部 被災者支援(5完) 福祉/災害対応の意識向上を
https://kahoku.news/articles/20210516khn000019.html
●重機のバッテリー、非常用電源に 仙台の企業が無償開放想定
https://kahoku.news/articles/20210516khn000018.html
●震災被災地に遺族がヒマワリの種
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news10503faxssezpjhii70.html
●被災した小泉海岸でサーフィン大会
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210516/6000014787.html
●被災者支援で専門職が連携へ 全国組織が仙台で設立大会
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210516/6000014786.html
●三陸道を活用 共同でサーモン養殖してブランド化目指す
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210515/6000014781.html
●石巻・運河交流館のツツジ満開 赤紫の花咲き誇る
https://kahoku.news/articles/20210516khn000023.html
■福島県
●「あの日から」第12部 故郷離れて(5) 南陽・福原三重子さん 浪江を胸に店切り盛り
https://kahoku.news/articles/20210515khn000018.html
●東京の東雲にある国家公務員宿舎の立ち退き訴訟始まる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210514/6050014504.html
●津波被害から回復 いわき市久之浜海岸のハマヒルガオ見頃
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210514/6050014502.html
●伊達市が災害時などにすぐ議案を審議できる通年議会導入
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210514/6050014494.html
●間伐材の丸太でコースター作り 白河市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210516/6050014510.html
●橋、迫られるリストラ 3割が耐用年数に、延命か廃止か
https://digital.asahi.com/articles/ASP5H6S41P5BUNHB004.html
■熊本県
●豪雨被災地に「復興看板」
https://www.kkt.jp/nnn/news100zpnz4qlia0f20wd6.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210514/5000012143.html
https://kumanichi.com/articles/230310
●仮住まいの被災者が400人を切った。
https://www.kkt.jp/nnn/news100dtfgnggmr6q8o9n4.html
●記録的な豪雨で被災 球磨村で村民が参加し避難訓練
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210516/5000012161.html
●豪雨被害の人吉市 中心部に建築制限地域指定を検討
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210514/5000012141.html
https://kumanichi.com/articles/230312
●益城町新庁舎、17日着工 免震構造4階建て、23年供用開始 機能充実、防災拠点に
https://kumanichi.com/articles/230337
●災害復興に取り組む民間団体「ブリッジクマモト」代表理事 佐藤勝昭さん(43)=熊本市
https://mainichi.jp/articles/20210517/ddl/k43/040/224000c
■福岡県
●大雨浸水被害で不動産会社が久留米市を提訴
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210514/5010011807.html
■その他
●「復興再考」第11部 被災者支援 インタビュー/大阪市立大大学院准教授・菅野拓氏
https://kahoku.news/articles/20210516khn000020.html
●Rec from 311 復興の現在地
https://news.tv-asahi.co.jp/special/recfrom311/
●まち再建の教訓は? 国交省検証、「事前復興」のススメ
https://digital.asahi.com/articles/ASP5F6RM1P4NUNHB00P.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●「日本橋横山町・馬喰町エリア参画推進プログラム」をスタートしました
https://www.ur-net.go.jp/news/20210514_tohto_nihonbashi.html
●UR都市機構フォトコンテスト2021
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/action/photocontest/2021/index.html
●ニュータウン事業アーカイブ
https://www.ur-net.go.jp/takuchi/archive/index.html
●[後編]こんな空間が欲しかった!無印良品の家具でコーディネートした夫婦でテレワークができる部屋
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202105/000671.html
●家計の固定費を見直す方法とは?節約するときのポイント
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202105/000670.html
●ユージと一緒にお部屋をおしゃれにDIY プラスワン!第10回【プラントハンガー編】
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202105/000669.html
●アプリで非接触の介護予防グループ支援、府中市とエーテンラボが実証事業
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/051401987/
●市民会館跡地の複合施設に民間機能、白河市がサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/051201984/
●ライフ、マルエツ…コロナ特需に沸いた食品スーパーが「総崩れ」したワケ
https://diamond.jp/articles/-/268847
●「日本に悪路は少ないのに」なぜジープの販売台数は10年で13倍に急増したのか
https://president.jp/articles/-/45926
●「日本式の漫画は韓国・中国に惨敗」大ヒット『ドラゴン桜』『宇宙兄弟』のカリスマ編集者が挑む"ある試み"
https://president.jp/articles/-/45980
●「なぜ妻は家事を手伝うと怒るのか」大多数の夫が根本的に勘違いしていること
https://president.jp/articles/-/45983
●「日本でも海外でもカーシェアは縮小中」話題のCASEにダマされてはいけない
https://president.jp/articles/-/45876
●日本とアメリカの「消費回復」が目に見えて違う訳 国力の違いはあるが、政治力の差も明らかだ
https://toyokeizai.net/articles/-/427602
●隠れ暮らす「女性ホームレス」密着して見えた実態 京大准教授が7年かけて問題点を浮き彫りに
https://toyokeizai.net/articles/-/428121
●創価学会、都心の「重要施設」が、大手デベロッパーに売却されていた…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83148
●運賃値上げ表明の東急 サブスクで目指す鉄道・ホテルの収益安定化
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00148/051400033/
●数字が示す「日本人がコロナで脱東京」の虚構 東京の転出超過は外国人、日本人は7440人増
https://toyokeizai.net/articles/-/428338
●無人駅「浜川崎」昔は東京モノレール延伸構想も
鶴見線・南武支線が発着、工業地帯の発展支える
https://toyokeizai.net/articles/-/428502
●日本初、「工場を持たない」EVメーカー誕生の衝撃
佐川急便が配送用軽バンを7200台総取っ替えへ
https://toyokeizai.net/articles/-/428352
●自宅駐車場にキッチンカー 足立の鈴木さんがスペース開放 休業の飲食店応援、地域のにぎわいに
https://www.tokyo-np.co.jp/article/104324
●経営危機のローカル線が変身 「日本一の菜の花鉄道」に
https://www.asahi.com/video/articles/ASP5F5HX2P53UDCB007.html
●「ちょい乗り」EV開発、名古屋の企業 従業員は20人
https://digital.asahi.com/articles/ASP5G730VP4ROIPE010.html
●不動産大手 三井不動産 三菱地所 コロナ影響で減益 昨年度決算
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210514/k10013031171000.html
●第5回インフラメンテナンス大賞の応募期間を延長します ~令和3年6月18日(金)まで~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000276.html
●台湾やシンガポールも…コロナ対策の「優等生」に異変
https://digital.asahi.com/articles/ASP5J5HWYP5JUHBI005.html
■ミャンマー
●世界銀行、ミャンマーでの業務継続は未定
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/15-32196.php
●ミャンマー経済銀行、特別口座の開設を受付開始へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/15-32194.php
●ミャンマー全国の小中高教職員10万人に出勤停止処分
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/15-32192.php
●ザガイン管区の地方農村発展局の職員182人が解任
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/15-32190.php
●日本政府、ミャンマーに400万ドルの食料支援
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/14-32174.php
●日本外交辛くも面目、独自パイプが解決の糸口
https://www.nna.jp/news/show/2188653
●日本ミャンマー協会の渡邉会長が渡緬、国軍司令官と会談へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/14-32151.php
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/05/post-96281.php
●北角氏の解放、笹川陽平ミャンマー国民和解担当日本政府代表からの強い申し入れで実現
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/14-32139.php
●ミャンマー、邦人ジャーナリスト北角氏を解放へ 日本との緊密な関係考慮=国営放送
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/05/post-96276.php
●ミャンマー中央銀行が2日で1,200万米ドル売り
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/14-32147.php
●DVBの記者には禁錮3年の実刑判決
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/14-32149.php
●クーデター以降、120万人の子どもが教育機会を失う
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/14-32145.php
●マンダレーで手榴弾の爆発が相次ぐ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/14-32143.php
●軍事政権、チン州ミンタッ市内に戒厳令を施行
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/14-32141.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●ミャンマー国軍に拘束された日本人ジャーナリスト、14日に釈放へ
https://www.myanmar-news.asia/news_ep1p1gYmcA_207.html
https://www.afpbb.com/articles/-/3346635
https://www.afpbb.com/articles/-/3346733
https://www.nna.jp/news/show/2188638
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14904300.html
●北角さん「政治犯に過酷な尋問」 日本で活動継続
https://kahoku.news/articles/knp2021051601001679.html
https://www.nna.jp/news/show/2188792
●横浜高島屋、ミャンマーの手織りハンドバッグ「moringa」を期間限定で販売
https://www.myanmar-news.asia/news_epVJUnsyzi_985.html
●ミャンマーの反クーデター武装組織、国軍と衝突 隊員6人死亡
https://www.afpbb.com/articles/-/3346957
●17歳少女、軍政による拘束下女性への暴力語る
https://www.afpbb.com/articles/-/3346722
●「美しい真珠を血で汚さないで」 TASAKIの国軍系企業との取引停止を人権団体が要請
日本企業全体の動向をミャンマー国民が注視
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/05/tasaki.php
●ミャンマー軍政と対立する少数民族に中国がコロナワクチン接種をする理由
https://www.newsweekjapan.jp/mutsuji/2021/05/post-113.php
●北部各地で衝突、内戦の様相 軍「人間の盾」で抵抗排除
https://www.nna.jp/news/show/2188616
●チン州ミンダットに戒厳令、抵抗激化で
https://www.nna.jp/news/show/2188454
●日本、国連機関とヤンゴン貧困層に食料支援
https://www.nna.jp/news/show/2188610
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14904179.html
●ヨマ決算は赤字、政変で飲食・車両など打撃
https://www.nna.jp/news/show/2188647
●国連人権専門家、企業に国軍への圧力要請
https://www.nna.jp/news/show/2188519
●ヤンゴンで爆発相次ぐ、国軍当局が警備強化
https://www.nna.jp/news/show/2188496
●中国人観光客を誘致へ、国軍が計画始動か
https://www.nna.jp/news/show/2188540
●電力エネルギー省、電気料金支払いを要請
https://www.nna.jp/news/show/2188567
●東部州の国境警備隊、タイ国境で事業再開
https://www.nna.jp/news/show/2188506
■ベトナム
●ビングループがスマホ・テレビ生産から撤退、自動車事業を重視へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/5b0a08ebdadd21b7.html
●今後のベトナム電源開発計画(PDP8承認)見通しと日本企業が今やるべきこと
【未来を創るベトナムビジネス】
https://www.viet-jo.com/news/column/210513154522.html
●豆乳チェーン「Soya Garden」、ホーチミンから撤退 新型コロナ影響
https://www.viet-jo.com/news/economy/210512195150.html
●森永乳業、ベトナムの乳製品メーカーを完全子会社化へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210513175553.html
●亀田製菓、ベトナム合弁会社を連結子会社化へ 株式追加取得
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210513171003.html
●ホーチミン:ぬいぐるみだらけのメルヘンバス、車掌がUFOキャッチャーでゲット
https://www.viet-jo.com/news/sanmen/210513172905.html
●外国人と在外ベトナム人、個別の入国許可は慎重に検討 外務省
https://www.viet-jo.com/news/social/210514194350.html
●ハノイ:21年1~3月期のオフィス賃貸料、小幅上昇
https://www.viet-jo.com/news/economy/210513100909.html
●ダナン:公共の場で5人以上の集合を禁止、市中感染拡大で対策強化
https://www.viet-jo.com/news/social/210514134449.html
●三菱HCキャピタル、地場風力発電社に出資
https://www.nna.jp/news/show/2188711
●脱炭素に向け成長戦略策定へ、計画投資省
https://www.nna.jp/news/show/2188709
●日系電子部品工場で集団感染 第4波、北部中心に1100人突破
https://www.nna.jp/news/show/2188716
●再生可能エネの発電量、1~4月は2.6倍に
https://www.nna.jp/news/show/2188749
●南部の環状3号線、25年までの完成を指示
https://www.nna.jp/news/show/2188734
●HCM市、高速道路案件などに財政支援要請
https://www.nna.jp/news/show/2188584
●国道62号線の改良提案、ロンアン省
https://www.nna.jp/news/show/2188566
●ビンスマート撤退後、小米がシェア拡大か
https://www.nna.jp/news/show/2188580
●ベトナム投資拡大にリスクも、韓国貿易協会
https://www.nna.jp/news/show/2188589
●HCM市、ホテル管理の国営企業設立を提案
https://www.nna.jp/news/show/2188588
●地場不動産投資会社、北部で開発4件展開へ
https://www.nna.jp/news/show/2188586
■カンボジア
●香港の投資家、ミャンマー撤退でカンポンスプーの工場に注目
https://www.digima-news.com/20210514_62427
●南西部の新空港が完工へ、年末の開業目指す
https://www.nna.jp/news/show/2188158
■シンガポール
●ドイツ・ビオンテック、シンガポールにmRNAワクチン製造拠点と統括拠点設置へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/3f26191fcd1d98c4.html
●在宅勤務基本、店内飲食禁止 16日から、経路不明の感染増で
https://www.nna.jp/news/show/2188500
●学校を在宅学習に移行、19日から10日間
https://www.nna.jp/news/show/2188815
●台湾からの渡航者、待機措置の対象に
https://www.nna.jp/news/show/2188687
●ベトナムからの渡航者、自宅待機不可に
https://www.nna.jp/news/show/2188514
●チャンギ空港と隣接商業施設、一般立入禁止
https://www.nna.jp/news/show/2188534
●海外感染者の66%、南アジアから入国
https://www.nna.jp/news/show/2188692
●香港との往来再開、高確率で延期=運輸相
https://www.nna.jp/news/show/2188576
■マレーシア
●eeevo、システム制作の新会社設立
https://www.nna.jp/news/show/2187659
●BDB、クダ州で浄水場改良工事を受注
https://www.nna.jp/news/show/2187552
●21日間の隔離義務、インド特別便での入国者
https://www.nna.jp/news/show/2188724
■タイ
●タイ、ミャンマーとの電子原産地証明書の交換再開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/13ae692d3bc3f36a.html
●外国貿易局が電子原産地証明書セミナー、主なトラブルと対処法紹介
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/abf47cca2b6e8e00.html
●プラごみ再利用、わずか18% 経済的損失は年間40億バーツ
https://www.nna.jp/news/show/2188735
●ホンダ、大型バイクに音声システム搭載
https://www.nna.jp/news/show/2188615
●EV充電・電池交換施設、政府が投資優遇へ
https://www.nna.jp/news/show/2188536
●サラブリの機関車修理工場、発注計画承認
https://www.nna.jp/news/show/2188583
●バンコクエア、チェンマイ便など2路線再開
https://www.nna.jp/news/show/2188710
●工業省、工場の有害物排出の監視アプリ開発
https://www.nna.jp/news/show/2188592
●プーケット、観光再開へワクチン接種を加速
https://www.nna.jp/news/show/2188750
●外国人にも無料でワクチン、予約アプリも
https://www.nna.jp/news/show/2188762
■インドネシア
●イオン、コロナで客単価倍増 購買行動変化、食品や自転車拡大
https://www.nna.jp/news/show/2184374
●第1四半期のGDP成長率、前年同期比4期連続のマイナス成長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/7d22f6e5cbbb671e.html
●再訪 機械油がにおう街 中央ジャカルタ・パサールスネン
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55459.html
●供給不足で食料価格が上昇
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55454.html
●澄んだ空気は戻らず
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55456.html
●22年のVAT引き上げ、税務局が2案を検討
https://www.nna.jp/news/show/2187002
●経営者協会、22年の雇用回復を予測
https://www.nna.jp/news/show/2187092
●バンテン州のハラル工業団地、開発を加速
https://www.nna.jp/news/show/2187058
●首都の娯楽施設、来場者増で臨時休業
https://www.nna.jp/news/show/2188755
■フィリピン
●2021年1~3月のGDP成長率はマイナス4.2%
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/3b93ee90bc5befa5.html
●首都圏などの外出制限、条件付きで緩和
https://www.nna.jp/news/show/2188333
●地方の外出制限、南部で厳格化
https://www.nna.jp/news/show/2188535
●マカティ地下鉄、初のトンネル掘削機到着
https://www.nna.jp/news/show/2188736
●低中所得国への海外送金、比は4位=世銀
https://www.nna.jp/news/show/2188573
●対比ODA、日本が最多の112億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2188563
●メラルコ、ブラカンの太陽光発電所を稼働
https://www.nna.jp/news/show/2188551
●マイニラッド、年内に下水事業3件完了
https://www.nna.jp/news/show/2188582
●ロビンソンズ、14物件のREIT上場へ
https://www.nna.jp/news/show/2188521
●世界有力企業ランク、比から6社選出
https://www.nna.jp/news/show/2188748
●大統領「友好終わる」、南シナ海の中国船団
https://www.nna.jp/news/show/2188738
●コメと豚肉の関税引き下げ、インフレ抑制へ
https://www.nna.jp/news/show/2188786
■インド
●帰国邦人専用PCR施設、グルガオンに設置
https://www.nna.jp/news/show/2188137
●冷蔵電動三輪車を今月出荷へ 地場オメガ、貨物車のテスラに(下)
https://www.nna.jp/news/show/2186011
●デリーとハリヤナの封鎖、24日まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2188802
●マハラシュトラ州の封鎖、6月1日まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2188262
●電動車の低コスト充電、インド規格を制定へ
https://www.nna.jp/news/show/2188078
●JAL、日本線の6月運航計画を変更
https://www.nna.jp/news/show/2188902
●生産奨励制度、高度化学電池に1810億ルピー
https://www.nna.jp/news/show/2188105
■ネパール
●酸素供給切れで患者5人死亡、コロナ急増のネパール
https://www.afpbb.com/articles/-/3346922
●不信任のオリ首相を再指名、ネパール大統領
https://www.nna.jp/news/show/2188866
■中国
●上海市、高齢者介護人材情報管理システムを導入
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/e6005a125414c97e.html
●政府主導のEC大型セール、売り上げ大幅増で閉幕
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/54fac1c9a3019913.html
●遼寧省、6月末までに新型コロナワクチン接種率を3割強へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/7d95eb24d5cd9246.html
●イオンモールが出店加速、3店新設を決定
https://www.nna.jp/news/show/2188767
●中国探査機、火星に着陸=米ソに次ぎ3カ国目
https://www.nna.jp/news/show/2188702
●北京の5G基地局、5万6千カ所に
https://www.nna.jp/news/show/2188507
●花王の安徽工場、サニタリー製品の生産増強
https://www.nna.jp/news/show/2188501
●横浜ゴム、杭州で油圧用高圧ホースを増産
https://www.nna.jp/news/show/2188761
●長江デルタ一体化地区、開発加速へ行動計画
https://www.nna.jp/news/show/2188593
●深センの成長率目標、21年は「6.5%前後」
https://www.nna.jp/news/show/2188754
●深センの住宅用地、6区画を集中売却
https://www.nna.jp/news/show/2188508
●中央企業が雄安新区に子会社など100機関設立
http://j.people.com.cn/n3/2021/0515/c94476-9850294.html
■香港
●国際仲裁で存在感増す香港、ロンドン大学調査
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/5f08e2a5b5eda38e.html
●イオンスタイル3号店、旺角で8月開業へ
https://www.nna.jp/news/show/2188756
●政府、成長率予測を据え置き コロナで不透明、1Qは上方修正
https://www.nna.jp/news/show/2188760
●シンガポールとの往来再開、26日開始厳しく
https://www.nna.jp/news/show/2188751
●香港紙創業者の資産凍結、国安法に基づき初
https://www.nna.jp/news/show/2188696
■台湾
●台湾大手各社、コロナ警戒で在宅勤務推進
https://www.nna.jp/news/show/2188663
●市民がスーパーに殺到、コロナ警戒強化で
https://www.nna.jp/news/show/2188661
●海外メディア、半導体産業への影響を注視
https://www.nna.jp/news/show/2188664
●コロナ対策条例1年延長へ、6300億元投入
https://www.nna.jp/news/show/2188537
●13日の停電、台電の賠償額は4.7億元
https://www.nna.jp/news/show/2188560
●工業区の半数で停電、ハイテクの影響は軽微
https://www.nna.jp/news/show/2188568
●台湾でコロナ感染急増 2日連続で3桁 北部の2市は集会禁止に
https://mainichi.jp/articles/20210516/k00/00m/030/116000c
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000216277.html
■韓国
●電子渡航認証(K-ETA)システムのテスト運用を5月から開始、9月1日に本格運用へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/ecceefacf8463e5f.html
●韓国・女子中学生のリアルを描く、『82年生まれ、キム・ジヨン』著者の最新作
https://diamond.jp/articles/-/270680
●大企業が次々ワクチン休暇、CJは最長3日
https://www.nna.jp/news/show/2188531
●企業の6割、今年の採用は未定・計画なし
https://www.nna.jp/news/show/2188527
●大韓航空が1Q黒字転換、貨物事業好調で
https://www.nna.jp/news/show/2188689
●不動産価格は今年も上昇=国土研が予測
https://www.nna.jp/news/show/2188076
■オーストラリア・ニュージーランド
●JAL、成田発メルボ着臨時便を6月も継続
https://www.nna.jp/news/show/2188498
●NSW規制、市中感染なしで予定通り17日解除
https://www.nna.jp/news/show/2188695
●豪で新車納入に遅れ、半年待ちで返金対応も
https://www.nna.jp/news/show/2188538
●豪の世帯太陽光パネル、昨年36万件と28%増
https://www.nna.jp/news/show/2188658
●再生エネの拡大が20年間で最速、豪も急成長
https://www.nna.jp/news/show/2188059
●NZ政府、公共部門の炭素削減で低排車導入
https://www.nna.jp/news/show/2188693
●豪与党、総選挙を前倒し実施か 予算案好評で10月案浮上
https://www.nna.jp/news/show/2188694
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●北海道苫小牧市/都市再生コンセプトプラン策定/中心市街地にシンボル施設整備
https://www.decn.co.jp/?p=120155
●JR四国/高松駅ビル新築WTO入札公告(高松市)/6月4日まで参加受付
https://www.decn.co.jp/?p=120154
●主要ゼネコン27社/21年3月期決算/21社が減収、海外工事の中断など影響
https://www.decn.co.jp/?p=120152
●前田建設ら3社/10月に共同持ち株会社設立/社長は前田建設・岐部一誠氏
https://www.decn.co.jp/?p=120150
●東急/東急百貨店本店(東京都渋谷区)を建替へ/23年春以降に解体着手
https://www.decn.co.jp/?p=120141
●RITE/50年電源構成の再エネ割合5割以上でコスト大幅増/低減策立案が急務
https://www.decn.co.jp/?p=120157
●土木技術者-10年後は3人に1人が60歳代に/若手の育成急務/日建連会員調査
https://www.decn.co.jp/?p=120093
●自民/公共建築物木材利用促進法改正案策定/協定制度で事業者支援、今国会提出へ
https://www.decn.co.jp/?p=120097
●国交省/建退共の電子申請開始周知へ/自治体向けにウェブ説明会
https://www.decn.co.jp/?p=120098
●岐阜県/設計、工事でBIM活用モデル導入/地元企業の取り組み後押し
https://www.decn.co.jp/?p=120108
●上場ゼネコン大手4社/21年3月期決算/端境期にコロナ禍重なり全社減収減益
https://www.decn.co.jp/?p=120145
●清水建設/北陸支店新社屋を公開/最先端の環境技術やハイブリッド耐火木鋼梁導入
https://www.decn.co.jp/?p=120106
●東急建設/統合BIMモデルを着工前の現場に導入/設備情報追加で情報量充実
https://www.decn.co.jp/?p=120095
●京急電鉄/油壺マリンパーク閉館で再開発検討/三浦半島の滞在拠点再整備など加速
https://www.decn.co.jp/?p=120099
●大成ロテック/阪和道御坊~印南間4車線化/アスファルトプラント稼働
https://www.decn.co.jp/?p=120103
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●大手・準大手ゼネコン26社 21年3月期決算/16社が減収減益/今期厳しくも需要底堅い
https://www.kensetsunews.com/archives/569607
●横浜に9万m2複合施設/23年既存解体、24年着工/日本郵船と三菱地所
https://www.kensetsunews.com/archives/569558
●舗装大手8社決算原価安で7社営業増益/2022年3月期は減益予想目立つ
https://www.kensetsunews.com/archives/569637
●情報通信設備大手3社/「追い風」受け増収増益/受注高は2社が増加
https://www.kensetsunews.com/archives/569642
●トーハンの旧本社敷地再開発/三同建設で6月解体着手
https://www.kensetsunews.com/archives/569411
●参加表明6月8日まで/枚方市駅周辺市街地再開発1工区建築設計者
https://www.kensetsunews.com/archives/569531
●アイリスオーヤマ/瀬戸内市に新工場/総額100億投資
https://www.kensetsunews.com/archives/569495
●高松駅ビル新築を公告/DB方式、6月4日まで受付/JR四国
https://www.kensetsunews.com/archives/569507
●旧大名小跡との一体活用検討/オンワード樫山福岡店/西鉄
https://www.kensetsunews.com/archives/569519
【求人数・賃金ともに上昇中】首都圏の建設業雇用環境が好転 コロナ禍でも旺盛な理由とは
https://www.kensetsunews.com/web-kan/569119
【情報化社会に新たな幼児教育の場】チームラボアーキテクツが設計「キッズラボ南流山園」
https://www.kensetsunews.com/web-kan/568635
【愛着もってもらえる施設に】京都市小栗栖中学校区小中一貫教育校を設計する類設計室
https://www.kensetsunews.com/web-kan/569116
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●龍泉洞で奥深い日本酒に 岩泉・泉金酒造が熟成開始
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/15/96681
●災害時の水源へ井戸復活 宮古・旧東屋酒造店跡地で有志団体
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/16/96711
●すべてを失った町に集える場所を~「おしゃっち」3年の歩み【復興への羅針盤】
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc1e07c746d7439a0f1a932fe1d2e438482827b4
●連載311その時そして【11】 大槌さ、来てさ・15
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20210514031540001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300154.html
●大槌ゆかりの方に伺う『今後の10年へ向けてコロナ禍を乗り越えるために』
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/437863.html
●大槌PRグッズ製作へ 町観光交流協会、ゆかりのアニメ活用
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/16/96726
●泥の感触 笑顔で田植え 釜石・白山小が稲作体験
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/15/96684
https://news.tvi.jp/news117ijlmr7o82v22ebem.html
●おんばが語る震災、15日に映画上映 大船渡
https://digital.asahi.com/articles/ASP5G6VCXP5GULUC007.html
●五輪に向け「東北復興」を発信 巨大操り人形「モッコ」が踊り披露
https://news.ibc.co.jp/item_42932.html
●「復興の姿を国内外へ」五輪組織委の橋本聖子会長が陸前高田を訪問
https://news.ibc.co.jp/item_42929.html
https://www.fnn.jp/articles/-/182997
●被災地から幸せ運ぶ「モッコ」 東京目指す旅スタート
https://kahoku.news/articles/20210515khn000044.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/16/96720
https://news.tvi.jp/news117ohpla598tusl4a64.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210515/6040010753.html
https://digital.asahi.com/articles/ASP5H6T5QP5HULUC007.html
●ノリ陸上養殖施設整備へ 理研食品、陸前高田・脇之沢漁港に
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/15/96687
●被災地支援に感謝 コロナ禍でも元気を 花火打ち上げ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210516/6040010757.html
●「あの日から」第12部 故郷離れて(4) 盛岡・堀内繁喜さん 特注ワイン宮古の香り
https://kahoku.news/articles/20210514khn000033.html
●避難体験、教訓学ぶ 盛岡峰南高等支援学校
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/14/96591
■宮城県
●「あの日から」第12部 故郷離れて(6完) 弘前・千葉ツヤ子さん 再び気仙沼へ、思い募る
https://kahoku.news/articles/20210516khn000015.html
●「復興再考」第11部 被災者支援(5完) 福祉/災害対応の意識向上を
https://kahoku.news/articles/20210516khn000019.html
●重機のバッテリー、非常用電源に 仙台の企業が無償開放想定
https://kahoku.news/articles/20210516khn000018.html
●震災被災地に遺族がヒマワリの種
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news10503faxssezpjhii70.html
●被災した小泉海岸でサーフィン大会
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210516/6000014787.html
●被災者支援で専門職が連携へ 全国組織が仙台で設立大会
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210516/6000014786.html
●三陸道を活用 共同でサーモン養殖してブランド化目指す
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210515/6000014781.html
●石巻・運河交流館のツツジ満開 赤紫の花咲き誇る
https://kahoku.news/articles/20210516khn000023.html
■福島県
●「あの日から」第12部 故郷離れて(5) 南陽・福原三重子さん 浪江を胸に店切り盛り
https://kahoku.news/articles/20210515khn000018.html
●東京の東雲にある国家公務員宿舎の立ち退き訴訟始まる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210514/6050014504.html
●津波被害から回復 いわき市久之浜海岸のハマヒルガオ見頃
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210514/6050014502.html
●伊達市が災害時などにすぐ議案を審議できる通年議会導入
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210514/6050014494.html
●間伐材の丸太でコースター作り 白河市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210516/6050014510.html
●橋、迫られるリストラ 3割が耐用年数に、延命か廃止か
https://digital.asahi.com/articles/ASP5H6S41P5BUNHB004.html
■熊本県
●豪雨被災地に「復興看板」
https://www.kkt.jp/nnn/news100zpnz4qlia0f20wd6.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210514/5000012143.html
https://kumanichi.com/articles/230310
●仮住まいの被災者が400人を切った。
https://www.kkt.jp/nnn/news100dtfgnggmr6q8o9n4.html
●記録的な豪雨で被災 球磨村で村民が参加し避難訓練
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210516/5000012161.html
●豪雨被害の人吉市 中心部に建築制限地域指定を検討
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210514/5000012141.html
https://kumanichi.com/articles/230312
●益城町新庁舎、17日着工 免震構造4階建て、23年供用開始 機能充実、防災拠点に
https://kumanichi.com/articles/230337
●災害復興に取り組む民間団体「ブリッジクマモト」代表理事 佐藤勝昭さん(43)=熊本市
https://mainichi.jp/articles/20210517/ddl/k43/040/224000c
■福岡県
●大雨浸水被害で不動産会社が久留米市を提訴
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210514/5010011807.html
■その他
●「復興再考」第11部 被災者支援 インタビュー/大阪市立大大学院准教授・菅野拓氏
https://kahoku.news/articles/20210516khn000020.html
●Rec from 311 復興の現在地
https://news.tv-asahi.co.jp/special/recfrom311/
●まち再建の教訓は? 国交省検証、「事前復興」のススメ
https://digital.asahi.com/articles/ASP5F6RM1P4NUNHB00P.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●「日本橋横山町・馬喰町エリア参画推進プログラム」をスタートしました
https://www.ur-net.go.jp/news/20210514_tohto_nihonbashi.html
●UR都市機構フォトコンテスト2021
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/action/photocontest/2021/index.html
●ニュータウン事業アーカイブ
https://www.ur-net.go.jp/takuchi/archive/index.html
●[後編]こんな空間が欲しかった!無印良品の家具でコーディネートした夫婦でテレワークができる部屋
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202105/000671.html
●家計の固定費を見直す方法とは?節約するときのポイント
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202105/000670.html
●ユージと一緒にお部屋をおしゃれにDIY プラスワン!第10回【プラントハンガー編】
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202105/000669.html
●アプリで非接触の介護予防グループ支援、府中市とエーテンラボが実証事業
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/051401987/
●市民会館跡地の複合施設に民間機能、白河市がサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/051201984/
●ライフ、マルエツ…コロナ特需に沸いた食品スーパーが「総崩れ」したワケ
https://diamond.jp/articles/-/268847
●「日本に悪路は少ないのに」なぜジープの販売台数は10年で13倍に急増したのか
https://president.jp/articles/-/45926
●「日本式の漫画は韓国・中国に惨敗」大ヒット『ドラゴン桜』『宇宙兄弟』のカリスマ編集者が挑む"ある試み"
https://president.jp/articles/-/45980
●「なぜ妻は家事を手伝うと怒るのか」大多数の夫が根本的に勘違いしていること
https://president.jp/articles/-/45983
●「日本でも海外でもカーシェアは縮小中」話題のCASEにダマされてはいけない
https://president.jp/articles/-/45876
●日本とアメリカの「消費回復」が目に見えて違う訳 国力の違いはあるが、政治力の差も明らかだ
https://toyokeizai.net/articles/-/427602
●隠れ暮らす「女性ホームレス」密着して見えた実態 京大准教授が7年かけて問題点を浮き彫りに
https://toyokeizai.net/articles/-/428121
●創価学会、都心の「重要施設」が、大手デベロッパーに売却されていた…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83148
●運賃値上げ表明の東急 サブスクで目指す鉄道・ホテルの収益安定化
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00148/051400033/
●数字が示す「日本人がコロナで脱東京」の虚構 東京の転出超過は外国人、日本人は7440人増
https://toyokeizai.net/articles/-/428338
●無人駅「浜川崎」昔は東京モノレール延伸構想も
鶴見線・南武支線が発着、工業地帯の発展支える
https://toyokeizai.net/articles/-/428502
●日本初、「工場を持たない」EVメーカー誕生の衝撃
佐川急便が配送用軽バンを7200台総取っ替えへ
https://toyokeizai.net/articles/-/428352
●自宅駐車場にキッチンカー 足立の鈴木さんがスペース開放 休業の飲食店応援、地域のにぎわいに
https://www.tokyo-np.co.jp/article/104324
●経営危機のローカル線が変身 「日本一の菜の花鉄道」に
https://www.asahi.com/video/articles/ASP5F5HX2P53UDCB007.html
●「ちょい乗り」EV開発、名古屋の企業 従業員は20人
https://digital.asahi.com/articles/ASP5G730VP4ROIPE010.html
●不動産大手 三井不動産 三菱地所 コロナ影響で減益 昨年度決算
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210514/k10013031171000.html
●第5回インフラメンテナンス大賞の応募期間を延長します ~令和3年6月18日(金)まで~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000276.html
●台湾やシンガポールも…コロナ対策の「優等生」に異変
https://digital.asahi.com/articles/ASP5J5HWYP5JUHBI005.html
■ミャンマー
●世界銀行、ミャンマーでの業務継続は未定
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/15-32196.php
●ミャンマー経済銀行、特別口座の開設を受付開始へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/15-32194.php
●ミャンマー全国の小中高教職員10万人に出勤停止処分
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/15-32192.php
●ザガイン管区の地方農村発展局の職員182人が解任
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/15-32190.php
●日本政府、ミャンマーに400万ドルの食料支援
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/14-32174.php
●日本外交辛くも面目、独自パイプが解決の糸口
https://www.nna.jp/news/show/2188653
●日本ミャンマー協会の渡邉会長が渡緬、国軍司令官と会談へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/14-32151.php
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/05/post-96281.php
●北角氏の解放、笹川陽平ミャンマー国民和解担当日本政府代表からの強い申し入れで実現
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/14-32139.php
●ミャンマー、邦人ジャーナリスト北角氏を解放へ 日本との緊密な関係考慮=国営放送
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/05/post-96276.php
●ミャンマー中央銀行が2日で1,200万米ドル売り
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/14-32147.php
●DVBの記者には禁錮3年の実刑判決
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/14-32149.php
●クーデター以降、120万人の子どもが教育機会を失う
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/14-32145.php
●マンダレーで手榴弾の爆発が相次ぐ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/14-32143.php
●軍事政権、チン州ミンタッ市内に戒厳令を施行
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/05/14-32141.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●ミャンマー国軍に拘束された日本人ジャーナリスト、14日に釈放へ
https://www.myanmar-news.asia/news_ep1p1gYmcA_207.html
https://www.afpbb.com/articles/-/3346635
https://www.afpbb.com/articles/-/3346733
https://www.nna.jp/news/show/2188638
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14904300.html
●北角さん「政治犯に過酷な尋問」 日本で活動継続
https://kahoku.news/articles/knp2021051601001679.html
https://www.nna.jp/news/show/2188792
●横浜高島屋、ミャンマーの手織りハンドバッグ「moringa」を期間限定で販売
https://www.myanmar-news.asia/news_epVJUnsyzi_985.html
●ミャンマーの反クーデター武装組織、国軍と衝突 隊員6人死亡
https://www.afpbb.com/articles/-/3346957
●17歳少女、軍政による拘束下女性への暴力語る
https://www.afpbb.com/articles/-/3346722
●「美しい真珠を血で汚さないで」 TASAKIの国軍系企業との取引停止を人権団体が要請
日本企業全体の動向をミャンマー国民が注視
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/05/tasaki.php
●ミャンマー軍政と対立する少数民族に中国がコロナワクチン接種をする理由
https://www.newsweekjapan.jp/mutsuji/2021/05/post-113.php
●北部各地で衝突、内戦の様相 軍「人間の盾」で抵抗排除
https://www.nna.jp/news/show/2188616
●チン州ミンダットに戒厳令、抵抗激化で
https://www.nna.jp/news/show/2188454
●日本、国連機関とヤンゴン貧困層に食料支援
https://www.nna.jp/news/show/2188610
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14904179.html
●ヨマ決算は赤字、政変で飲食・車両など打撃
https://www.nna.jp/news/show/2188647
●国連人権専門家、企業に国軍への圧力要請
https://www.nna.jp/news/show/2188519
●ヤンゴンで爆発相次ぐ、国軍当局が警備強化
https://www.nna.jp/news/show/2188496
●中国人観光客を誘致へ、国軍が計画始動か
https://www.nna.jp/news/show/2188540
●電力エネルギー省、電気料金支払いを要請
https://www.nna.jp/news/show/2188567
●東部州の国境警備隊、タイ国境で事業再開
https://www.nna.jp/news/show/2188506
■ベトナム
●ビングループがスマホ・テレビ生産から撤退、自動車事業を重視へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/5b0a08ebdadd21b7.html
●今後のベトナム電源開発計画(PDP8承認)見通しと日本企業が今やるべきこと
【未来を創るベトナムビジネス】
https://www.viet-jo.com/news/column/210513154522.html
●豆乳チェーン「Soya Garden」、ホーチミンから撤退 新型コロナ影響
https://www.viet-jo.com/news/economy/210512195150.html
●森永乳業、ベトナムの乳製品メーカーを完全子会社化へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210513175553.html
●亀田製菓、ベトナム合弁会社を連結子会社化へ 株式追加取得
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210513171003.html
●ホーチミン:ぬいぐるみだらけのメルヘンバス、車掌がUFOキャッチャーでゲット
https://www.viet-jo.com/news/sanmen/210513172905.html
●外国人と在外ベトナム人、個別の入国許可は慎重に検討 外務省
https://www.viet-jo.com/news/social/210514194350.html
●ハノイ:21年1~3月期のオフィス賃貸料、小幅上昇
https://www.viet-jo.com/news/economy/210513100909.html
●ダナン:公共の場で5人以上の集合を禁止、市中感染拡大で対策強化
https://www.viet-jo.com/news/social/210514134449.html
●三菱HCキャピタル、地場風力発電社に出資
https://www.nna.jp/news/show/2188711
●脱炭素に向け成長戦略策定へ、計画投資省
https://www.nna.jp/news/show/2188709
●日系電子部品工場で集団感染 第4波、北部中心に1100人突破
https://www.nna.jp/news/show/2188716
●再生可能エネの発電量、1~4月は2.6倍に
https://www.nna.jp/news/show/2188749
●南部の環状3号線、25年までの完成を指示
https://www.nna.jp/news/show/2188734
●HCM市、高速道路案件などに財政支援要請
https://www.nna.jp/news/show/2188584
●国道62号線の改良提案、ロンアン省
https://www.nna.jp/news/show/2188566
●ビンスマート撤退後、小米がシェア拡大か
https://www.nna.jp/news/show/2188580
●ベトナム投資拡大にリスクも、韓国貿易協会
https://www.nna.jp/news/show/2188589
●HCM市、ホテル管理の国営企業設立を提案
https://www.nna.jp/news/show/2188588
●地場不動産投資会社、北部で開発4件展開へ
https://www.nna.jp/news/show/2188586
■カンボジア
●香港の投資家、ミャンマー撤退でカンポンスプーの工場に注目
https://www.digima-news.com/20210514_62427
●南西部の新空港が完工へ、年末の開業目指す
https://www.nna.jp/news/show/2188158
■シンガポール
●ドイツ・ビオンテック、シンガポールにmRNAワクチン製造拠点と統括拠点設置へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/3f26191fcd1d98c4.html
●在宅勤務基本、店内飲食禁止 16日から、経路不明の感染増で
https://www.nna.jp/news/show/2188500
●学校を在宅学習に移行、19日から10日間
https://www.nna.jp/news/show/2188815
●台湾からの渡航者、待機措置の対象に
https://www.nna.jp/news/show/2188687
●ベトナムからの渡航者、自宅待機不可に
https://www.nna.jp/news/show/2188514
●チャンギ空港と隣接商業施設、一般立入禁止
https://www.nna.jp/news/show/2188534
●海外感染者の66%、南アジアから入国
https://www.nna.jp/news/show/2188692
●香港との往来再開、高確率で延期=運輸相
https://www.nna.jp/news/show/2188576
■マレーシア
●eeevo、システム制作の新会社設立
https://www.nna.jp/news/show/2187659
●BDB、クダ州で浄水場改良工事を受注
https://www.nna.jp/news/show/2187552
●21日間の隔離義務、インド特別便での入国者
https://www.nna.jp/news/show/2188724
■タイ
●タイ、ミャンマーとの電子原産地証明書の交換再開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/13ae692d3bc3f36a.html
●外国貿易局が電子原産地証明書セミナー、主なトラブルと対処法紹介
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/abf47cca2b6e8e00.html
●プラごみ再利用、わずか18% 経済的損失は年間40億バーツ
https://www.nna.jp/news/show/2188735
●ホンダ、大型バイクに音声システム搭載
https://www.nna.jp/news/show/2188615
●EV充電・電池交換施設、政府が投資優遇へ
https://www.nna.jp/news/show/2188536
●サラブリの機関車修理工場、発注計画承認
https://www.nna.jp/news/show/2188583
●バンコクエア、チェンマイ便など2路線再開
https://www.nna.jp/news/show/2188710
●工業省、工場の有害物排出の監視アプリ開発
https://www.nna.jp/news/show/2188592
●プーケット、観光再開へワクチン接種を加速
https://www.nna.jp/news/show/2188750
●外国人にも無料でワクチン、予約アプリも
https://www.nna.jp/news/show/2188762
■インドネシア
●イオン、コロナで客単価倍増 購買行動変化、食品や自転車拡大
https://www.nna.jp/news/show/2184374
●第1四半期のGDP成長率、前年同期比4期連続のマイナス成長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/7d22f6e5cbbb671e.html
●再訪 機械油がにおう街 中央ジャカルタ・パサールスネン
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55459.html
●供給不足で食料価格が上昇
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55454.html
●澄んだ空気は戻らず
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55456.html
●22年のVAT引き上げ、税務局が2案を検討
https://www.nna.jp/news/show/2187002
●経営者協会、22年の雇用回復を予測
https://www.nna.jp/news/show/2187092
●バンテン州のハラル工業団地、開発を加速
https://www.nna.jp/news/show/2187058
●首都の娯楽施設、来場者増で臨時休業
https://www.nna.jp/news/show/2188755
■フィリピン
●2021年1~3月のGDP成長率はマイナス4.2%
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/3b93ee90bc5befa5.html
●首都圏などの外出制限、条件付きで緩和
https://www.nna.jp/news/show/2188333
●地方の外出制限、南部で厳格化
https://www.nna.jp/news/show/2188535
●マカティ地下鉄、初のトンネル掘削機到着
https://www.nna.jp/news/show/2188736
●低中所得国への海外送金、比は4位=世銀
https://www.nna.jp/news/show/2188573
●対比ODA、日本が最多の112億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2188563
●メラルコ、ブラカンの太陽光発電所を稼働
https://www.nna.jp/news/show/2188551
●マイニラッド、年内に下水事業3件完了
https://www.nna.jp/news/show/2188582
●ロビンソンズ、14物件のREIT上場へ
https://www.nna.jp/news/show/2188521
●世界有力企業ランク、比から6社選出
https://www.nna.jp/news/show/2188748
●大統領「友好終わる」、南シナ海の中国船団
https://www.nna.jp/news/show/2188738
●コメと豚肉の関税引き下げ、インフレ抑制へ
https://www.nna.jp/news/show/2188786
■インド
●帰国邦人専用PCR施設、グルガオンに設置
https://www.nna.jp/news/show/2188137
●冷蔵電動三輪車を今月出荷へ 地場オメガ、貨物車のテスラに(下)
https://www.nna.jp/news/show/2186011
●デリーとハリヤナの封鎖、24日まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2188802
●マハラシュトラ州の封鎖、6月1日まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2188262
●電動車の低コスト充電、インド規格を制定へ
https://www.nna.jp/news/show/2188078
●JAL、日本線の6月運航計画を変更
https://www.nna.jp/news/show/2188902
●生産奨励制度、高度化学電池に1810億ルピー
https://www.nna.jp/news/show/2188105
■ネパール
●酸素供給切れで患者5人死亡、コロナ急増のネパール
https://www.afpbb.com/articles/-/3346922
●不信任のオリ首相を再指名、ネパール大統領
https://www.nna.jp/news/show/2188866
■中国
●上海市、高齢者介護人材情報管理システムを導入
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/e6005a125414c97e.html
●政府主導のEC大型セール、売り上げ大幅増で閉幕
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/54fac1c9a3019913.html
●遼寧省、6月末までに新型コロナワクチン接種率を3割強へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/7d95eb24d5cd9246.html
●イオンモールが出店加速、3店新設を決定
https://www.nna.jp/news/show/2188767
●中国探査機、火星に着陸=米ソに次ぎ3カ国目
https://www.nna.jp/news/show/2188702
●北京の5G基地局、5万6千カ所に
https://www.nna.jp/news/show/2188507
●花王の安徽工場、サニタリー製品の生産増強
https://www.nna.jp/news/show/2188501
●横浜ゴム、杭州で油圧用高圧ホースを増産
https://www.nna.jp/news/show/2188761
●長江デルタ一体化地区、開発加速へ行動計画
https://www.nna.jp/news/show/2188593
●深センの成長率目標、21年は「6.5%前後」
https://www.nna.jp/news/show/2188754
●深センの住宅用地、6区画を集中売却
https://www.nna.jp/news/show/2188508
●中央企業が雄安新区に子会社など100機関設立
http://j.people.com.cn/n3/2021/0515/c94476-9850294.html
■香港
●国際仲裁で存在感増す香港、ロンドン大学調査
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/5f08e2a5b5eda38e.html
●イオンスタイル3号店、旺角で8月開業へ
https://www.nna.jp/news/show/2188756
●政府、成長率予測を据え置き コロナで不透明、1Qは上方修正
https://www.nna.jp/news/show/2188760
●シンガポールとの往来再開、26日開始厳しく
https://www.nna.jp/news/show/2188751
●香港紙創業者の資産凍結、国安法に基づき初
https://www.nna.jp/news/show/2188696
■台湾
●台湾大手各社、コロナ警戒で在宅勤務推進
https://www.nna.jp/news/show/2188663
●市民がスーパーに殺到、コロナ警戒強化で
https://www.nna.jp/news/show/2188661
●海外メディア、半導体産業への影響を注視
https://www.nna.jp/news/show/2188664
●コロナ対策条例1年延長へ、6300億元投入
https://www.nna.jp/news/show/2188537
●13日の停電、台電の賠償額は4.7億元
https://www.nna.jp/news/show/2188560
●工業区の半数で停電、ハイテクの影響は軽微
https://www.nna.jp/news/show/2188568
●台湾でコロナ感染急増 2日連続で3桁 北部の2市は集会禁止に
https://mainichi.jp/articles/20210516/k00/00m/030/116000c
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000216277.html
■韓国
●電子渡航認証(K-ETA)システムのテスト運用を5月から開始、9月1日に本格運用へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/ecceefacf8463e5f.html
●韓国・女子中学生のリアルを描く、『82年生まれ、キム・ジヨン』著者の最新作
https://diamond.jp/articles/-/270680
●大企業が次々ワクチン休暇、CJは最長3日
https://www.nna.jp/news/show/2188531
●企業の6割、今年の採用は未定・計画なし
https://www.nna.jp/news/show/2188527
●大韓航空が1Q黒字転換、貨物事業好調で
https://www.nna.jp/news/show/2188689
●不動産価格は今年も上昇=国土研が予測
https://www.nna.jp/news/show/2188076
■オーストラリア・ニュージーランド
●JAL、成田発メルボ着臨時便を6月も継続
https://www.nna.jp/news/show/2188498
●NSW規制、市中感染なしで予定通り17日解除
https://www.nna.jp/news/show/2188695
●豪で新車納入に遅れ、半年待ちで返金対応も
https://www.nna.jp/news/show/2188538
●豪の世帯太陽光パネル、昨年36万件と28%増
https://www.nna.jp/news/show/2188658
●再生エネの拡大が20年間で最速、豪も急成長
https://www.nna.jp/news/show/2188059
●NZ政府、公共部門の炭素削減で低排車導入
https://www.nna.jp/news/show/2188693
●豪与党、総選挙を前倒し実施か 予算案好評で10月案浮上
https://www.nna.jp/news/show/2188694
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●北海道苫小牧市/都市再生コンセプトプラン策定/中心市街地にシンボル施設整備
https://www.decn.co.jp/?p=120155
●JR四国/高松駅ビル新築WTO入札公告(高松市)/6月4日まで参加受付
https://www.decn.co.jp/?p=120154
●主要ゼネコン27社/21年3月期決算/21社が減収、海外工事の中断など影響
https://www.decn.co.jp/?p=120152
●前田建設ら3社/10月に共同持ち株会社設立/社長は前田建設・岐部一誠氏
https://www.decn.co.jp/?p=120150
●東急/東急百貨店本店(東京都渋谷区)を建替へ/23年春以降に解体着手
https://www.decn.co.jp/?p=120141
●RITE/50年電源構成の再エネ割合5割以上でコスト大幅増/低減策立案が急務
https://www.decn.co.jp/?p=120157
●土木技術者-10年後は3人に1人が60歳代に/若手の育成急務/日建連会員調査
https://www.decn.co.jp/?p=120093
●自民/公共建築物木材利用促進法改正案策定/協定制度で事業者支援、今国会提出へ
https://www.decn.co.jp/?p=120097
●国交省/建退共の電子申請開始周知へ/自治体向けにウェブ説明会
https://www.decn.co.jp/?p=120098
●岐阜県/設計、工事でBIM活用モデル導入/地元企業の取り組み後押し
https://www.decn.co.jp/?p=120108
●上場ゼネコン大手4社/21年3月期決算/端境期にコロナ禍重なり全社減収減益
https://www.decn.co.jp/?p=120145
●清水建設/北陸支店新社屋を公開/最先端の環境技術やハイブリッド耐火木鋼梁導入
https://www.decn.co.jp/?p=120106
●東急建設/統合BIMモデルを着工前の現場に導入/設備情報追加で情報量充実
https://www.decn.co.jp/?p=120095
●京急電鉄/油壺マリンパーク閉館で再開発検討/三浦半島の滞在拠点再整備など加速
https://www.decn.co.jp/?p=120099
●大成ロテック/阪和道御坊~印南間4車線化/アスファルトプラント稼働
https://www.decn.co.jp/?p=120103
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●大手・準大手ゼネコン26社 21年3月期決算/16社が減収減益/今期厳しくも需要底堅い
https://www.kensetsunews.com/archives/569607
●横浜に9万m2複合施設/23年既存解体、24年着工/日本郵船と三菱地所
https://www.kensetsunews.com/archives/569558
●舗装大手8社決算原価安で7社営業増益/2022年3月期は減益予想目立つ
https://www.kensetsunews.com/archives/569637
●情報通信設備大手3社/「追い風」受け増収増益/受注高は2社が増加
https://www.kensetsunews.com/archives/569642
●トーハンの旧本社敷地再開発/三同建設で6月解体着手
https://www.kensetsunews.com/archives/569411
●参加表明6月8日まで/枚方市駅周辺市街地再開発1工区建築設計者
https://www.kensetsunews.com/archives/569531
●アイリスオーヤマ/瀬戸内市に新工場/総額100億投資
https://www.kensetsunews.com/archives/569495
●高松駅ビル新築を公告/DB方式、6月4日まで受付/JR四国
https://www.kensetsunews.com/archives/569507
●旧大名小跡との一体活用検討/オンワード樫山福岡店/西鉄
https://www.kensetsunews.com/archives/569519
【求人数・賃金ともに上昇中】首都圏の建設業雇用環境が好転 コロナ禍でも旺盛な理由とは
https://www.kensetsunews.com/web-kan/569119
【情報化社会に新たな幼児教育の場】チームラボアーキテクツが設計「キッズラボ南流山園」
https://www.kensetsunews.com/web-kan/568635
【愛着もってもらえる施設に】京都市小栗栖中学校区小中一貫教育校を設計する類設計室
https://www.kensetsunews.com/web-kan/569116
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。