* * * * * * * * * * 2021/04/09(Fri)* * * * * * * * *
■岩手県
●農業パーク 高まる期待 陸前高田、ワタミが内覧会
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/4/8/94860
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210407/6040010410.html
●観光客に伝える場、残したい 田野畑の震災語り部
https://digital.asahi.com/articles/ASP476RCTP47ULUC009.html
●連載311その時そして【11】 「千人の声」・1
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20210408031540001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300154.html
●県の地域防災計画見直し災害時の外国人支援 推進へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210408/6040010415.html
●震災被害の沿岸企業 ほぼ半数「マイナス影響残る」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210408/6040010414.html
■宮城県
●仮設を「卒業」、新たな校舎で始業式
https://kahoku.news/articles/20210408khn000036.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210408/6000014317.html
●被災地に咲け、友情の玉夢桜 宮城農高教諭らが新品種
https://digital.asahi.com/articles/ASP476SR1P45UNHB01S.html
●震災10年、南三陸に春キャベツ 三浦市の農家が今年も
https://digital.asahi.com/articles/ASP476R5KP47ULOB004.html
■福島県
●政府 13日にも海洋放出案に決定へ
http://www.fct.co.jp/news/news_307914567.html?url_day=202104081142
●福島第一原発 トリチウムなど含む水処分 漁業への影響に懸念
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210408/6050014098.html
●浪江町の5小中学校が閉校 浪江中学校で校舎の解体始まる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210408/6050014093.html
●「漁師の声を直接聞いて」 首相・全漁連会談に戸惑い
https://digital.asahi.com/articles/ASP476RJ6P47UGTB004.html
■熊本県
●阿蘇地域でアスパラガスの出荷盛ん
https://www.kkt.jp/nnn/news100e4oq4zx7y3740trx.html
●仮住まいの被災者 418人に
https://www.kkt.jp/nnn/news100f3pd6gvptz6xpdvh.html
●熊本豪雨で14人が犠牲 千寿園の仮設施設が完成
https://www.kkt.jp/nnn/news1001cjghuefqn1afxoi.html
●熊本地震からほぼ5年 知事「最後の1人まで支援継続」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210408/5000011853.html
●不知火小学校の開校式 老朽化と地震被害で新校舎に建て替え
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210408/5000011849.html
●益城町で避難者把握システム導入 町の行政メールに機能追加
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210408/5000011850.html
●阿蘇神社の再建着々 拝殿7月竣工、楼門は下層組み上げ
https://digital.asahi.com/articles/ASP476VXLP45TLVB007.html
●西原村の風車建て替えへ 2024年度着工
https://digital.asahi.com/articles/ASP476VYNP3QTLVB001.html
■福岡県
●”公立小学校の工事で地盤沈下”福岡市の夫婦 市などを提訴
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210408/5010011467.html
●小倉駅前、懸垂幕でエール交換 商業2施設
https://digital.asahi.com/articles/ASP4773JGP47TGPB008.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●高蔵寺ニュータウンで「高森山でツツジを見よう会」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20210408_cyubu_kouzouji.html
●災害時に72時間の電力供給、東久留米市本庁舎が太陽光発電と蓄電池を導入へ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/040201942/
●北九州市「船場広場」、コロナ以降キッチンカーで新展開
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/040200176/
●誰がやっても採算がとれない個人宅配事業で、ヤマト運輸はどう利益を上げたのか
https://diamond.jp/articles/-/267758
●半導体工場火災の続発で囁かれる「中国犯行説」は、陰謀論で片付けられるか
https://diamond.jp/articles/-/267790
●車上生活を描く映画が「日本人の未来」を映す訳 「ノマドランド」の根源的かつ明快なメッセージ
https://toyokeizai.net/articles/-/421473
●金融庁の元幹部が明かす保険行政の限界と課題 「金融行政は保険会社に依存してしまっている」
https://toyokeizai.net/articles/-/421668
●なぜ日本はマスク好き?その意外な歴史的背景 140年以上前にすでにファッションアイテム化
https://toyokeizai.net/articles/-/421202
●新宿駅西口で始動、渋谷に続く「大改造」の行方 クルマから歩行者中心へ、東西の分断解消図る
https://toyokeizai.net/articles/-/421046
●JR貨物から消えた「DD51」、完全引退はいつだ? かつては「SLの敵」、現在は希少種で大人気
https://toyokeizai.net/articles/-/419945
●星野リゾート、なぜ「提案型ビジネスは持久戦」なのか?
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/033100205/
●新聞が読まれなくなった至極当然の理由、それでも刷り続けるしかない裏事情
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81956
●今後10年間で、日本経済を襲う「本当にヤバい事態」…中国資本が進出し、格差はさらに拡大するか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82021
●1DK高層マンションで孤独死、死後1ヶ月が経過した男性の部屋に「存在しなかった」もの
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81925
●中古マンション「値引き交渉しづらい」物件「13の特徴
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81988
●交通拠点に係るガイドラインを策定し、バスタプロジェクトを全国に展開
~みち・えき・まちが一体となった未来空間の創出に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001441.html
●世界経済フォーラム Global Technology Governance Summit の結果概要
~都市のスマート化による経済復興を議論~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000246.html
●“女性の視点に立った防災”が必要 : 藤原しおり(元ブルゾンちえみ)さんたちと考える
https://www.jica.go.jp/topics/2021/20210408_01.html
●東ティモールにおける洪水被害に対する国際緊急援助-物資供与-
https://www.jica.go.jp/information/jdrt/2021/200408.html
■ミャンマー
●ザガイン管区のデモ隊弾圧に軍隊が手榴弾などの重火器を使用
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/04/08-31189.php
https://www.nna.jp/news/show/2174821
●反国軍の駐英ミャンマー大使、大使館から締め出し
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/04/08-31144.php
https://www.nna.jp/news/show/2174766
●激化する衝突、国軍兵士と警察隊の発砲で26人が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/04/08-31183.php
●ロシア、軍事政権への制裁は「本格的な内戦を引き起こす」と警告
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/04/08-31181.php
●自転車に乗る市民が警察により連れ去られる
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/04/08-31179.php
●アメリカンセンター発砲容疑でNLD支持者を逮捕、国営放送が発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/04/08-31177.php
https://www.nna.jp/news/show/2174782
●軍事政権に対する抗議活動が各地で展開
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/04/08-31174.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●米、国営宝石公社を制裁リストに追加
https://www.nna.jp/news/show/2175189
●出勤7割減、4月も続く 消費活動も停滞=スマホ位置情報
https://www.nna.jp/news/show/2174894
●中国が民主派と接触か、クーデター後初
https://www.nna.jp/news/show/2175066
●有名人を指名手配、日本に縁の歌手や講師も
https://www.nna.jp/news/show/2175036
●中国国境の貿易、コロナ陽性確認でほぼ停止
https://www.nna.jp/news/show/2174888
●国軍が中国製ドローン運用、デモ隊を監視か
https://www.nna.jp/news/show/2174893
●計画・財務・工業省の前副大臣、国軍に拘束
https://www.nna.jp/news/show/2174757
●物流停滞で食品など不足、兵士らが強奪も
https://www.nna.jp/news/show/2174811
●人権侵害の証拠18万件 NLD派、ミャンマー国軍追及
https://digital.asahi.com/articles/ASP477GW3P47UHBI01L.html
●日系の新車、好調だったミャンマーが 各社は見直し検討
https://digital.asahi.com/articles/ASP474W6XP47ULFA017.html
■ベトナム
●ハノイ都市鉄道2A号線、30日開業予定
https://www.nna.jp/news/show/2174902
●丸紅、アマタシティー工業団地の販売参画
https://www.nna.jp/news/show/2174268
●世界長者番付に2人増の6人、ビンG会長ら
https://www.nna.jp/news/show/2174870
●風力・太陽光の発電量、1Qは2.8倍増
https://www.nna.jp/news/show/2174895
●タイ向けコメ輸出量、30倍に急増
https://www.nna.jp/news/show/2174814
●再エネ、下期は17億キロワット時の制限提案
https://www.nna.jp/news/show/2174812
●ラオカイ省に青果加工場、182万ドル投資
https://www.nna.jp/news/show/2174904
●タンソンニャットのT3用地、引き渡しへ
https://www.nna.jp/news/show/2174930
●ハイテク企業の要件改定、投資誘致を後押し
https://www.nna.jp/news/show/2174856
●百万ドル以上調達した新興企業は7社、1Q
https://www.nna.jp/news/show/2174913
●韓国企業、非現金決済端末の設置を拡大
https://www.nna.jp/news/show/2174961
●地場トゥーン、ウインクホテルに共用オフィス
https://www.nna.jp/news/show/2174937
●ベトナム、海外への派遣労働者 21年は9万人目指す
https://www.viet-jo.com/news/economy/210408152356.html
●3月公開のベトナム映画、公開1か月で興行収入19.3億円突破 過去最高記録
https://www.viet-jo.com/news/entertainment/210406182752.html
●ベトナムに足止めの外国人、滞在期限を4月末まで自動延長
https://www.viet-jo.com/news/social/210408125107.html
●医療保険加入者の自己負担率43%、WHO推奨レベルの2倍
https://www.viet-jo.com/news/social/210408171153.html
●スタートアップ企業の技術職給与、東南アジア3か国を比較
https://www.viet-jo.com/news/economy/210407083351.html
●印二輪車大手ロイヤルエンフィールド、ベトナム撤退
https://www.viet-jo.com/news/economy/210407205226.html
■カンボジア
●首都の鉄道計画構想、ア開発銀に支援要請
https://www.nna.jp/news/show/2174852
●金融機関、コロナ影響の債務者への救済拡大
https://www.nna.jp/news/show/2174940
●ワクチン接種拒否の公務員出勤禁止へ=首相
https://www.nna.jp/news/show/2174994
●議論呼ぶアンコール観光、開発に政府が反対
https://www.nna.jp/news/show/2175027
■ラオス
●地場企業、南部県の太陽光発電で政府と覚書
https://www.nna.jp/news/show/2174828
■シンガポール
●EC拡大に対応へ、公営の宅配ロッカー導入で法改正
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/04/70241ae47481aa74.html
●ビットワンG、医療・ヘルスケア参入へKSHと交渉
https://www.asiax.biz/news/57714/
●ネクストミーツ、代替肉製品を提供開始
https://www.asiax.biz/news/57713/
●賃金助成JSS、3.7億Sドル過剰支払い
https://www.nna.jp/news/show/2175020
●ヘン副首相、次期首相候補の座を辞退
https://www.nna.jp/news/show/2175090
●MICE業界で新認証制度、コロナ対策徹底
https://www.nna.jp/news/show/2174770
●欧州の金融超高速取引会社、東南ア初拠点
https://www.nna.jp/news/show/2174916
●豪フィンテック企業、同業ゴーベアを買収
https://www.nna.jp/news/show/2174924
●小売データ分析トラックス、6.4億Sドル調達
https://www.nna.jp/news/show/2174845
●KFCの北東部店、衛生違反で営業停止
https://www.nna.jp/news/show/2174830
●自動車の騒音・排出ガス規制、23年から強化
https://www.nna.jp/news/show/2174813
■マレーシア
●輸入プラごみ、6月からリサイクル処理費を賦課
https://www.asiax.biz/news/57716/
●東海岸鉄道がクラン港直接乗り入れ、建設費14%増
https://www.asiax.biz/news/57715/
●日韓が160億リンギの投資確約、貿易産業相
https://www.nna.jp/news/show/2174809
●マラッカ州、沿岸部で経済回廊開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2175026
●海底ケーブル船の運航規制、米商工会が批判
https://www.nna.jp/news/show/2174906
●エコファースト、買収で首都南部の土地確保
https://www.nna.jp/news/show/2174797
●ネスレ、シャアラムに人工肉工場開設
https://www.nna.jp/news/show/2174801
●光ファイバー網、3月末で570万施設に整備
https://www.nna.jp/news/show/2175022
●ホテル稼働率上昇、地域間旅行の一部解禁で
https://www.nna.jp/news/show/2174291
●最新の投資環境紹介、ジェトロがフォーラム
https://www.nna.jp/news/show/2174943
■タイ
●フリーゾーン内への廃プラスチックの持ち込み制限を規定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/04/c207a77cd608d567.html
●行動制限の緩和推進に懸念も 政府、隔離短縮や観光再開に注力
https://www.nna.jp/news/show/2174853
●プーケット高速道、収用遅延で計画見直しも
https://www.nna.jp/news/show/2174989
●トステムタイ、工場屋根に太陽光発電を設置
https://www.nna.jp/news/show/2174876
●発電ラート、豪州の風力発電所がフル稼働
https://www.nna.jp/news/show/2174799
●住宅アナンダ、1~3月にコンド1件完売
https://www.nna.jp/news/show/2174887
●半導体が不足、家電価格が上昇見通し
https://www.nna.jp/news/show/2174880
●セントラル、屋台タイ料理のキオスク初出店
https://www.nna.jp/news/show/2174928
●セブンイレブン、首都地下鉄駅構内に初出店
https://www.nna.jp/news/show/2174865
●PTT小売事業会社、5年で2600億円を投資
https://www.nna.jp/news/show/2175041
●コロナ対策は各都県に判断委ねる=首相
https://www.nna.jp/news/show/2174815
●保健省、バンコクの娯楽施設閉鎖を提案へ
https://www.nna.jp/news/show/2174927
●疫学専門家が旅行自粛を訴え、英国型確認で
https://www.nna.jp/news/show/2174873
■インドネシア
●タナアバンの市場で火災 130店以上全焼
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55043.html
●帰省禁止の回状交付、許可証の携帯義務化
https://www.nna.jp/news/show/2175119
●ラマダン期の消費喚起へ、政府が補助金拠出
https://www.nna.jp/news/show/2174891
●法人税優遇、1~3月の投資計画2兆ルピア
https://www.nna.jp/news/show/2174950
●就労前カード、1万1000人の資格取り消し
https://www.nna.jp/news/show/2174344
●エネ鉱省、22年に電気料金値上げを検討
https://www.nna.jp/news/show/2174901
●電力やガス補助金、22年に支給対象を厳格化
https://www.nna.jp/news/show/2174922
●運輸省、ジャワ島の鉄道2区間で電化検討
https://www.nna.jp/news/show/2174393
●首都圏でモール6カ所が開業へ、コリアーズ
https://www.nna.jp/news/show/2175021
●自国の海外旅行者をバリ島誘致、観光復興に
https://www.nna.jp/news/show/2175053
■インド
●生産奨励制度、家電も承認 電子は設備投資開始、生産拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2174854
●各地で夜間外出禁止や封鎖、感染再拡大で
https://www.nna.jp/news/show/2174957
●商用車アショク、環境配慮型の子会社2社
https://www.nna.jp/news/show/2175072
●ムンバイの水上交通、大幅拡充へ
https://www.nna.jp/news/show/2175071
●印政府、京大生存圏研究所と学術協力の覚書
https://www.nna.jp/news/show/2174762
●米誌発表の富豪の人数、インドは国別で3位
https://www.nna.jp/news/show/2175074
●接種者100人以上の職場でワクチン接種可能に
https://www.nna.jp/news/show/2174877
■中国
●スマホの小売価格上昇へ 部品不足深刻で、2Qからも
https://www.nna.jp/news/show/2174590
●R&D費の追加控除拡大、財政省が詳細公表
https://www.nna.jp/news/show/2174790
●非鉄金属業界、25年にCO2ピークアウトへ
https://www.nna.jp/news/show/2174862
●住宅用地、沿岸部3都市が地価4万元超
https://www.nna.jp/news/show/2174903
●宅配便取扱量、3月は42%増
https://www.nna.jp/news/show/2174777
●ローソン、中国1万店目標
https://www.nna.jp/news/show/2175104
●北京が水素エネ発展計画、産業規模1000億元へ
https://www.nna.jp/news/show/2174874
●北京市、出前サービスでプラ製袋使用を禁止
https://www.nna.jp/news/show/2174942
●AIの科大訊飛、20年通期は66%増益
https://www.nna.jp/news/show/2174840
●上海市、「特色産業園区」を14カ所に新設
https://www.nna.jp/news/show/2174918
●玩具のレゴ、広州に旗艦店=4Q開業
https://www.nna.jp/news/show/2174789
●広州―深センの都市間鉄道、ダイヤ改正
https://www.nna.jp/news/show/2174831
●「ワクチンパス先導者に」、中国共産党系紙
https://www.nna.jp/news/show/2175070
●「中国はコロナの発祥地ではない」WHOの報告書すら歪める習近平政権の横暴さ
https://president.jp/articles/-/44946
■香港
●選挙制度変更法案を14日提出 行政長官、立法会で審議入りへ
https://www.nna.jp/news/show/2174784
●イオンクレアジア、コロナ影響し18.5%減益
https://www.nna.jp/news/show/2174925
●マニュライフ、九龍東で大型オフィス賃借
https://www.nna.jp/news/show/2174849
●科学園の宿舎完成、利用者募集へ
https://www.nna.jp/news/show/2175018
■台湾
●蔡総統、台鉄局の改革を表明 組織・財務に課題、実行が焦点に
https://www.nna.jp/news/show/2174931
●半導体製造テープ3割増強、三井化学が100億円
https://www.nna.jp/news/show/2175051
●SOGO復興店、高級ブランド品販売が好調
https://www.nna.jp/news/show/2174240
●世界健身が今年計20店増設へ、35億元投入
https://www.nna.jp/news/show/2174219
●台北のオフィス賃料、来年1坪3000元突破か
https://www.nna.jp/news/show/2174990
●金融・公営企業、脱線事故義援金に1.6億元
https://www.nna.jp/news/show/2174929
●工事責任者、虚偽説明か=台湾トラック転落で
https://www.nna.jp/news/show/2175054
■韓国
●韓国半導体に米中対立飛び火 安全保障に直結、日台漁夫の利も
https://www.nna.jp/news/show/2173114
●韓国GMのAT工場、半導体不足余波で休業
https://www.nna.jp/news/show/2174878
●大手の賃上げ続く、サムスンSDIは7%増
https://www.nna.jp/news/show/2174807
●ネイバー、インドネシアのメディア社に出資
https://www.nna.jp/news/show/2174771
●止まらぬ人口減、3カ月連続でマイナス
https://www.nna.jp/news/show/2174858
●ソウル・釜山市長選、野党が圧勝
https://www.nna.jp/news/show/2174760
●米ネット銀が韓国進出か、植林活動展開へ
https://www.nna.jp/news/show/2174763
【韓国市場での企業戦略】第4回 成功体験の誤った伝播は生存力を高められない
https://www.nna.jp/news/show/2174286
■オーストラリア・ニュージーランド
●企業優遇法、輸出型に懸念 恩恵期間の延長難しく、11日施行
https://www.nna.jp/news/show/2174280
●豪で即時決済利用、71%激増 消費者がクレカ離れか
https://www.nna.jp/news/show/2174767
●豪準備銀の廃棄紙幣、昨年はコロナで減少
https://www.nna.jp/news/show/2173152
●中国の石炭・ガス輸入、60年までに7割弱減
https://www.nna.jp/news/show/2174785
●カンタス、競合不在で豪NZ路線から恩恵へ
https://www.nna.jp/news/show/2174775
●米ウーバー、豪で2番目に大きな雇用主に
https://www.nna.jp/news/show/2173722
●運送タクシーボックス、州境閉鎖が追い風に
https://www.nna.jp/news/show/2174309
●北海道ガス、22年より豪などからLNG調達
https://www.nna.jp/news/show/2174708
●三井、NZ水素企業の株式取得で水素事業推進
https://www.nna.jp/news/show/2174704
●渡航バブルの実施、NZ小売業界には痛手
https://www.nna.jp/news/show/2174295
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●ESR/大阪市にデータセンター建設用地取得/3棟最大78MWのIT電力容量確保へ
https://www.decn.co.jp/?p=119539
●国交省/営繕工事で情報共有システム利用原則化/維持管理含めBIM活用試行へ
https://www.decn.co.jp/?p=119535
●鹿島/粉じん飛散防止材開発/土壌皮膜で土ぼこり抑制、微生物分解で元の状態に
https://www.decn.co.jp/?p=119533
●東京建物とHPL/大阪市北区に超高層複合タワー/設計は日建設計、施工は竹中工務店
https://www.decn.co.jp/?p=119529
●国交省/官庁施設の建築構造設計基準改定/21年度営繕工事設計から適用
https://www.decn.co.jp/?p=119525
●国交省/社会資本整備重点計画素案策定/整備効果最大化へ
https://www.decn.co.jp/?p=119500
●国交省/自治体のダンピング対策強化/直轄並みの厳格運用、個別に改善働き掛け
https://www.decn.co.jp/?p=119501
●日建連/研究開発部門の働き方改革で提言/裁量労働制など制度充実必要
https://www.decn.co.jp/?p=119506
●国交省/新常態対応で都市政策の方向性示す/新技術導入に向け支援制度拡充へ
https://www.decn.co.jp/?p=119510
●オリエンタル白石・大野達也社長に聞く/グループ再編で意思決定迅速
https://www.decn.co.jp/?p=119531
●大林組、内外テクノス/内装用不燃木質建材を発売/シート加工で製造工程短縮
https://www.decn.co.jp/?p=119537
●鴻池組ら/松本城内堀をロボットで浚渫/水質浄化可能な総合的工法を開発へ
https://www.decn.co.jp/?p=119502
●鹿島、竹中工務店/タワークレーン遠隔操作システムを実工事に初適用
https://www.decn.co.jp/?p=119508
●北海道上富良野町/町立病院改築基本計画策定/DB、CM方式採用
https://www.decn.co.jp/?p=119526
●三井不/八重洲二丁目北地区再開発事業の街区名称決定/東京ミッドタウン八重洲に
https://www.decn.co.jp/?p=119527
●静岡県/新県立中央図書館整備/プレ・デザイン手法で設計条件整理、支援業務公告
https://www.decn.co.jp/?p=119511
●昭和大学/21年度事業計画/藤が丘病院(横浜市青葉区)再整備計画検討
https://www.decn.co.jp/?p=119512
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●PFI事業にBIM試行/国交省 官庁営繕の生産性向上技術活用方針を公表/設計、施工、維持管理 一貫した効果検証/全工事にASP原則化/遠隔臨場の試行も拡大
https://www.kensetsunews.com/archives/560243
●大林組、内外テクノス/シート加工で不燃内装材/美観保持、材料選択も自由
https://www.kensetsunews.com/archives/560276
●鹿島/生分解と耐候性を兼備/簡易、安価に粉じん防止
https://www.kensetsunews.com/archives/560278
●堂島に約195m超高層複合タワー/竹中の施工で24年開業目指す/東京建物
https://www.kensetsunews.com/archives/560428
●新規は祖師谷住宅1期/新しい日常念頭の対応も/都住供の事業計画
https://www.kensetsunews.com/archives/560286
●日本大学/松戸歯学部に1.6万m2校舎/設計は安井、22年2月着工
https://www.kensetsunews.com/archives/560250
●妙高大橋撤去と大町ダムTにECI適用/技術協力は21年度内発注/北陸整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/560383
●阪神高速/阪神圏のネットワーク強化検討/技術提案4月19日まで
https://www.kensetsunews.com/archives/560419
●福島市のあぶくまクリーンC再整備/夏にも事業者選定委/月内に発注者支援を公告
https://www.kensetsunews.com/archives/560332
●次期総合計画に着手/提案競技で初弾業務公告/高松市、4月21日まで
https://www.kensetsunews.com/archives/560335
●21年度から本体着工/5分割で第3四半期発注/広島市の特支校増築
https://www.kensetsunews.com/archives/560325
【企業メッセージを表現】関電工 導電糸を使ったウェブムービー「想いをつなぐ」篇を公開中
https://www.kensetsunews.com/web-kan/560226
【人材確保に注力】スパイダープラスがマザーズ上場で会見 今後はアジア市場展開も視野に
https://www.kensetsunews.com/web-kan/560223
【日刊建設通信新聞社主催】第4回 BIM/CIM LIVE2020(4)
https://www.kensetsunews.com/web-kan/556213
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●農業パーク 高まる期待 陸前高田、ワタミが内覧会
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/4/8/94860
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210407/6040010410.html
●観光客に伝える場、残したい 田野畑の震災語り部
https://digital.asahi.com/articles/ASP476RCTP47ULUC009.html
●連載311その時そして【11】 「千人の声」・1
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20210408031540001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300154.html
●県の地域防災計画見直し災害時の外国人支援 推進へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210408/6040010415.html
●震災被害の沿岸企業 ほぼ半数「マイナス影響残る」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210408/6040010414.html
■宮城県
●仮設を「卒業」、新たな校舎で始業式
https://kahoku.news/articles/20210408khn000036.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210408/6000014317.html
●被災地に咲け、友情の玉夢桜 宮城農高教諭らが新品種
https://digital.asahi.com/articles/ASP476SR1P45UNHB01S.html
●震災10年、南三陸に春キャベツ 三浦市の農家が今年も
https://digital.asahi.com/articles/ASP476R5KP47ULOB004.html
■福島県
●政府 13日にも海洋放出案に決定へ
http://www.fct.co.jp/news/news_307914567.html?url_day=202104081142
●福島第一原発 トリチウムなど含む水処分 漁業への影響に懸念
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210408/6050014098.html
●浪江町の5小中学校が閉校 浪江中学校で校舎の解体始まる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210408/6050014093.html
●「漁師の声を直接聞いて」 首相・全漁連会談に戸惑い
https://digital.asahi.com/articles/ASP476RJ6P47UGTB004.html
■熊本県
●阿蘇地域でアスパラガスの出荷盛ん
https://www.kkt.jp/nnn/news100e4oq4zx7y3740trx.html
●仮住まいの被災者 418人に
https://www.kkt.jp/nnn/news100f3pd6gvptz6xpdvh.html
●熊本豪雨で14人が犠牲 千寿園の仮設施設が完成
https://www.kkt.jp/nnn/news1001cjghuefqn1afxoi.html
●熊本地震からほぼ5年 知事「最後の1人まで支援継続」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210408/5000011853.html
●不知火小学校の開校式 老朽化と地震被害で新校舎に建て替え
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210408/5000011849.html
●益城町で避難者把握システム導入 町の行政メールに機能追加
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210408/5000011850.html
●阿蘇神社の再建着々 拝殿7月竣工、楼門は下層組み上げ
https://digital.asahi.com/articles/ASP476VXLP45TLVB007.html
●西原村の風車建て替えへ 2024年度着工
https://digital.asahi.com/articles/ASP476VYNP3QTLVB001.html
■福岡県
●”公立小学校の工事で地盤沈下”福岡市の夫婦 市などを提訴
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210408/5010011467.html
●小倉駅前、懸垂幕でエール交換 商業2施設
https://digital.asahi.com/articles/ASP4773JGP47TGPB008.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●高蔵寺ニュータウンで「高森山でツツジを見よう会」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20210408_cyubu_kouzouji.html
●災害時に72時間の電力供給、東久留米市本庁舎が太陽光発電と蓄電池を導入へ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/040201942/
●北九州市「船場広場」、コロナ以降キッチンカーで新展開
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/040200176/
●誰がやっても採算がとれない個人宅配事業で、ヤマト運輸はどう利益を上げたのか
https://diamond.jp/articles/-/267758
●半導体工場火災の続発で囁かれる「中国犯行説」は、陰謀論で片付けられるか
https://diamond.jp/articles/-/267790
●車上生活を描く映画が「日本人の未来」を映す訳 「ノマドランド」の根源的かつ明快なメッセージ
https://toyokeizai.net/articles/-/421473
●金融庁の元幹部が明かす保険行政の限界と課題 「金融行政は保険会社に依存してしまっている」
https://toyokeizai.net/articles/-/421668
●なぜ日本はマスク好き?その意外な歴史的背景 140年以上前にすでにファッションアイテム化
https://toyokeizai.net/articles/-/421202
●新宿駅西口で始動、渋谷に続く「大改造」の行方 クルマから歩行者中心へ、東西の分断解消図る
https://toyokeizai.net/articles/-/421046
●JR貨物から消えた「DD51」、完全引退はいつだ? かつては「SLの敵」、現在は希少種で大人気
https://toyokeizai.net/articles/-/419945
●星野リゾート、なぜ「提案型ビジネスは持久戦」なのか?
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/033100205/
●新聞が読まれなくなった至極当然の理由、それでも刷り続けるしかない裏事情
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81956
●今後10年間で、日本経済を襲う「本当にヤバい事態」…中国資本が進出し、格差はさらに拡大するか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82021
●1DK高層マンションで孤独死、死後1ヶ月が経過した男性の部屋に「存在しなかった」もの
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81925
●中古マンション「値引き交渉しづらい」物件「13の特徴
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81988
●交通拠点に係るガイドラインを策定し、バスタプロジェクトを全国に展開
~みち・えき・まちが一体となった未来空間の創出に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001441.html
●世界経済フォーラム Global Technology Governance Summit の結果概要
~都市のスマート化による経済復興を議論~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000246.html
●“女性の視点に立った防災”が必要 : 藤原しおり(元ブルゾンちえみ)さんたちと考える
https://www.jica.go.jp/topics/2021/20210408_01.html
●東ティモールにおける洪水被害に対する国際緊急援助-物資供与-
https://www.jica.go.jp/information/jdrt/2021/200408.html
■ミャンマー
●ザガイン管区のデモ隊弾圧に軍隊が手榴弾などの重火器を使用
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/04/08-31189.php
https://www.nna.jp/news/show/2174821
●反国軍の駐英ミャンマー大使、大使館から締め出し
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/04/08-31144.php
https://www.nna.jp/news/show/2174766
●激化する衝突、国軍兵士と警察隊の発砲で26人が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/04/08-31183.php
●ロシア、軍事政権への制裁は「本格的な内戦を引き起こす」と警告
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/04/08-31181.php
●自転車に乗る市民が警察により連れ去られる
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/04/08-31179.php
●アメリカンセンター発砲容疑でNLD支持者を逮捕、国営放送が発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/04/08-31177.php
https://www.nna.jp/news/show/2174782
●軍事政権に対する抗議活動が各地で展開
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/04/08-31174.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●米、国営宝石公社を制裁リストに追加
https://www.nna.jp/news/show/2175189
●出勤7割減、4月も続く 消費活動も停滞=スマホ位置情報
https://www.nna.jp/news/show/2174894
●中国が民主派と接触か、クーデター後初
https://www.nna.jp/news/show/2175066
●有名人を指名手配、日本に縁の歌手や講師も
https://www.nna.jp/news/show/2175036
●中国国境の貿易、コロナ陽性確認でほぼ停止
https://www.nna.jp/news/show/2174888
●国軍が中国製ドローン運用、デモ隊を監視か
https://www.nna.jp/news/show/2174893
●計画・財務・工業省の前副大臣、国軍に拘束
https://www.nna.jp/news/show/2174757
●物流停滞で食品など不足、兵士らが強奪も
https://www.nna.jp/news/show/2174811
●人権侵害の証拠18万件 NLD派、ミャンマー国軍追及
https://digital.asahi.com/articles/ASP477GW3P47UHBI01L.html
●日系の新車、好調だったミャンマーが 各社は見直し検討
https://digital.asahi.com/articles/ASP474W6XP47ULFA017.html
■ベトナム
●ハノイ都市鉄道2A号線、30日開業予定
https://www.nna.jp/news/show/2174902
●丸紅、アマタシティー工業団地の販売参画
https://www.nna.jp/news/show/2174268
●世界長者番付に2人増の6人、ビンG会長ら
https://www.nna.jp/news/show/2174870
●風力・太陽光の発電量、1Qは2.8倍増
https://www.nna.jp/news/show/2174895
●タイ向けコメ輸出量、30倍に急増
https://www.nna.jp/news/show/2174814
●再エネ、下期は17億キロワット時の制限提案
https://www.nna.jp/news/show/2174812
●ラオカイ省に青果加工場、182万ドル投資
https://www.nna.jp/news/show/2174904
●タンソンニャットのT3用地、引き渡しへ
https://www.nna.jp/news/show/2174930
●ハイテク企業の要件改定、投資誘致を後押し
https://www.nna.jp/news/show/2174856
●百万ドル以上調達した新興企業は7社、1Q
https://www.nna.jp/news/show/2174913
●韓国企業、非現金決済端末の設置を拡大
https://www.nna.jp/news/show/2174961
●地場トゥーン、ウインクホテルに共用オフィス
https://www.nna.jp/news/show/2174937
●ベトナム、海外への派遣労働者 21年は9万人目指す
https://www.viet-jo.com/news/economy/210408152356.html
●3月公開のベトナム映画、公開1か月で興行収入19.3億円突破 過去最高記録
https://www.viet-jo.com/news/entertainment/210406182752.html
●ベトナムに足止めの外国人、滞在期限を4月末まで自動延長
https://www.viet-jo.com/news/social/210408125107.html
●医療保険加入者の自己負担率43%、WHO推奨レベルの2倍
https://www.viet-jo.com/news/social/210408171153.html
●スタートアップ企業の技術職給与、東南アジア3か国を比較
https://www.viet-jo.com/news/economy/210407083351.html
●印二輪車大手ロイヤルエンフィールド、ベトナム撤退
https://www.viet-jo.com/news/economy/210407205226.html
■カンボジア
●首都の鉄道計画構想、ア開発銀に支援要請
https://www.nna.jp/news/show/2174852
●金融機関、コロナ影響の債務者への救済拡大
https://www.nna.jp/news/show/2174940
●ワクチン接種拒否の公務員出勤禁止へ=首相
https://www.nna.jp/news/show/2174994
●議論呼ぶアンコール観光、開発に政府が反対
https://www.nna.jp/news/show/2175027
■ラオス
●地場企業、南部県の太陽光発電で政府と覚書
https://www.nna.jp/news/show/2174828
■シンガポール
●EC拡大に対応へ、公営の宅配ロッカー導入で法改正
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/04/70241ae47481aa74.html
●ビットワンG、医療・ヘルスケア参入へKSHと交渉
https://www.asiax.biz/news/57714/
●ネクストミーツ、代替肉製品を提供開始
https://www.asiax.biz/news/57713/
●賃金助成JSS、3.7億Sドル過剰支払い
https://www.nna.jp/news/show/2175020
●ヘン副首相、次期首相候補の座を辞退
https://www.nna.jp/news/show/2175090
●MICE業界で新認証制度、コロナ対策徹底
https://www.nna.jp/news/show/2174770
●欧州の金融超高速取引会社、東南ア初拠点
https://www.nna.jp/news/show/2174916
●豪フィンテック企業、同業ゴーベアを買収
https://www.nna.jp/news/show/2174924
●小売データ分析トラックス、6.4億Sドル調達
https://www.nna.jp/news/show/2174845
●KFCの北東部店、衛生違反で営業停止
https://www.nna.jp/news/show/2174830
●自動車の騒音・排出ガス規制、23年から強化
https://www.nna.jp/news/show/2174813
■マレーシア
●輸入プラごみ、6月からリサイクル処理費を賦課
https://www.asiax.biz/news/57716/
●東海岸鉄道がクラン港直接乗り入れ、建設費14%増
https://www.asiax.biz/news/57715/
●日韓が160億リンギの投資確約、貿易産業相
https://www.nna.jp/news/show/2174809
●マラッカ州、沿岸部で経済回廊開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2175026
●海底ケーブル船の運航規制、米商工会が批判
https://www.nna.jp/news/show/2174906
●エコファースト、買収で首都南部の土地確保
https://www.nna.jp/news/show/2174797
●ネスレ、シャアラムに人工肉工場開設
https://www.nna.jp/news/show/2174801
●光ファイバー網、3月末で570万施設に整備
https://www.nna.jp/news/show/2175022
●ホテル稼働率上昇、地域間旅行の一部解禁で
https://www.nna.jp/news/show/2174291
●最新の投資環境紹介、ジェトロがフォーラム
https://www.nna.jp/news/show/2174943
■タイ
●フリーゾーン内への廃プラスチックの持ち込み制限を規定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/04/c207a77cd608d567.html
●行動制限の緩和推進に懸念も 政府、隔離短縮や観光再開に注力
https://www.nna.jp/news/show/2174853
●プーケット高速道、収用遅延で計画見直しも
https://www.nna.jp/news/show/2174989
●トステムタイ、工場屋根に太陽光発電を設置
https://www.nna.jp/news/show/2174876
●発電ラート、豪州の風力発電所がフル稼働
https://www.nna.jp/news/show/2174799
●住宅アナンダ、1~3月にコンド1件完売
https://www.nna.jp/news/show/2174887
●半導体が不足、家電価格が上昇見通し
https://www.nna.jp/news/show/2174880
●セントラル、屋台タイ料理のキオスク初出店
https://www.nna.jp/news/show/2174928
●セブンイレブン、首都地下鉄駅構内に初出店
https://www.nna.jp/news/show/2174865
●PTT小売事業会社、5年で2600億円を投資
https://www.nna.jp/news/show/2175041
●コロナ対策は各都県に判断委ねる=首相
https://www.nna.jp/news/show/2174815
●保健省、バンコクの娯楽施設閉鎖を提案へ
https://www.nna.jp/news/show/2174927
●疫学専門家が旅行自粛を訴え、英国型確認で
https://www.nna.jp/news/show/2174873
■インドネシア
●タナアバンの市場で火災 130店以上全焼
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55043.html
●帰省禁止の回状交付、許可証の携帯義務化
https://www.nna.jp/news/show/2175119
●ラマダン期の消費喚起へ、政府が補助金拠出
https://www.nna.jp/news/show/2174891
●法人税優遇、1~3月の投資計画2兆ルピア
https://www.nna.jp/news/show/2174950
●就労前カード、1万1000人の資格取り消し
https://www.nna.jp/news/show/2174344
●エネ鉱省、22年に電気料金値上げを検討
https://www.nna.jp/news/show/2174901
●電力やガス補助金、22年に支給対象を厳格化
https://www.nna.jp/news/show/2174922
●運輸省、ジャワ島の鉄道2区間で電化検討
https://www.nna.jp/news/show/2174393
●首都圏でモール6カ所が開業へ、コリアーズ
https://www.nna.jp/news/show/2175021
●自国の海外旅行者をバリ島誘致、観光復興に
https://www.nna.jp/news/show/2175053
■インド
●生産奨励制度、家電も承認 電子は設備投資開始、生産拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2174854
●各地で夜間外出禁止や封鎖、感染再拡大で
https://www.nna.jp/news/show/2174957
●商用車アショク、環境配慮型の子会社2社
https://www.nna.jp/news/show/2175072
●ムンバイの水上交通、大幅拡充へ
https://www.nna.jp/news/show/2175071
●印政府、京大生存圏研究所と学術協力の覚書
https://www.nna.jp/news/show/2174762
●米誌発表の富豪の人数、インドは国別で3位
https://www.nna.jp/news/show/2175074
●接種者100人以上の職場でワクチン接種可能に
https://www.nna.jp/news/show/2174877
■中国
●スマホの小売価格上昇へ 部品不足深刻で、2Qからも
https://www.nna.jp/news/show/2174590
●R&D費の追加控除拡大、財政省が詳細公表
https://www.nna.jp/news/show/2174790
●非鉄金属業界、25年にCO2ピークアウトへ
https://www.nna.jp/news/show/2174862
●住宅用地、沿岸部3都市が地価4万元超
https://www.nna.jp/news/show/2174903
●宅配便取扱量、3月は42%増
https://www.nna.jp/news/show/2174777
●ローソン、中国1万店目標
https://www.nna.jp/news/show/2175104
●北京が水素エネ発展計画、産業規模1000億元へ
https://www.nna.jp/news/show/2174874
●北京市、出前サービスでプラ製袋使用を禁止
https://www.nna.jp/news/show/2174942
●AIの科大訊飛、20年通期は66%増益
https://www.nna.jp/news/show/2174840
●上海市、「特色産業園区」を14カ所に新設
https://www.nna.jp/news/show/2174918
●玩具のレゴ、広州に旗艦店=4Q開業
https://www.nna.jp/news/show/2174789
●広州―深センの都市間鉄道、ダイヤ改正
https://www.nna.jp/news/show/2174831
●「ワクチンパス先導者に」、中国共産党系紙
https://www.nna.jp/news/show/2175070
●「中国はコロナの発祥地ではない」WHOの報告書すら歪める習近平政権の横暴さ
https://president.jp/articles/-/44946
■香港
●選挙制度変更法案を14日提出 行政長官、立法会で審議入りへ
https://www.nna.jp/news/show/2174784
●イオンクレアジア、コロナ影響し18.5%減益
https://www.nna.jp/news/show/2174925
●マニュライフ、九龍東で大型オフィス賃借
https://www.nna.jp/news/show/2174849
●科学園の宿舎完成、利用者募集へ
https://www.nna.jp/news/show/2175018
■台湾
●蔡総統、台鉄局の改革を表明 組織・財務に課題、実行が焦点に
https://www.nna.jp/news/show/2174931
●半導体製造テープ3割増強、三井化学が100億円
https://www.nna.jp/news/show/2175051
●SOGO復興店、高級ブランド品販売が好調
https://www.nna.jp/news/show/2174240
●世界健身が今年計20店増設へ、35億元投入
https://www.nna.jp/news/show/2174219
●台北のオフィス賃料、来年1坪3000元突破か
https://www.nna.jp/news/show/2174990
●金融・公営企業、脱線事故義援金に1.6億元
https://www.nna.jp/news/show/2174929
●工事責任者、虚偽説明か=台湾トラック転落で
https://www.nna.jp/news/show/2175054
■韓国
●韓国半導体に米中対立飛び火 安全保障に直結、日台漁夫の利も
https://www.nna.jp/news/show/2173114
●韓国GMのAT工場、半導体不足余波で休業
https://www.nna.jp/news/show/2174878
●大手の賃上げ続く、サムスンSDIは7%増
https://www.nna.jp/news/show/2174807
●ネイバー、インドネシアのメディア社に出資
https://www.nna.jp/news/show/2174771
●止まらぬ人口減、3カ月連続でマイナス
https://www.nna.jp/news/show/2174858
●ソウル・釜山市長選、野党が圧勝
https://www.nna.jp/news/show/2174760
●米ネット銀が韓国進出か、植林活動展開へ
https://www.nna.jp/news/show/2174763
【韓国市場での企業戦略】第4回 成功体験の誤った伝播は生存力を高められない
https://www.nna.jp/news/show/2174286
■オーストラリア・ニュージーランド
●企業優遇法、輸出型に懸念 恩恵期間の延長難しく、11日施行
https://www.nna.jp/news/show/2174280
●豪で即時決済利用、71%激増 消費者がクレカ離れか
https://www.nna.jp/news/show/2174767
●豪準備銀の廃棄紙幣、昨年はコロナで減少
https://www.nna.jp/news/show/2173152
●中国の石炭・ガス輸入、60年までに7割弱減
https://www.nna.jp/news/show/2174785
●カンタス、競合不在で豪NZ路線から恩恵へ
https://www.nna.jp/news/show/2174775
●米ウーバー、豪で2番目に大きな雇用主に
https://www.nna.jp/news/show/2173722
●運送タクシーボックス、州境閉鎖が追い風に
https://www.nna.jp/news/show/2174309
●北海道ガス、22年より豪などからLNG調達
https://www.nna.jp/news/show/2174708
●三井、NZ水素企業の株式取得で水素事業推進
https://www.nna.jp/news/show/2174704
●渡航バブルの実施、NZ小売業界には痛手
https://www.nna.jp/news/show/2174295
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●ESR/大阪市にデータセンター建設用地取得/3棟最大78MWのIT電力容量確保へ
https://www.decn.co.jp/?p=119539
●国交省/営繕工事で情報共有システム利用原則化/維持管理含めBIM活用試行へ
https://www.decn.co.jp/?p=119535
●鹿島/粉じん飛散防止材開発/土壌皮膜で土ぼこり抑制、微生物分解で元の状態に
https://www.decn.co.jp/?p=119533
●東京建物とHPL/大阪市北区に超高層複合タワー/設計は日建設計、施工は竹中工務店
https://www.decn.co.jp/?p=119529
●国交省/官庁施設の建築構造設計基準改定/21年度営繕工事設計から適用
https://www.decn.co.jp/?p=119525
●国交省/社会資本整備重点計画素案策定/整備効果最大化へ
https://www.decn.co.jp/?p=119500
●国交省/自治体のダンピング対策強化/直轄並みの厳格運用、個別に改善働き掛け
https://www.decn.co.jp/?p=119501
●日建連/研究開発部門の働き方改革で提言/裁量労働制など制度充実必要
https://www.decn.co.jp/?p=119506
●国交省/新常態対応で都市政策の方向性示す/新技術導入に向け支援制度拡充へ
https://www.decn.co.jp/?p=119510
●オリエンタル白石・大野達也社長に聞く/グループ再編で意思決定迅速
https://www.decn.co.jp/?p=119531
●大林組、内外テクノス/内装用不燃木質建材を発売/シート加工で製造工程短縮
https://www.decn.co.jp/?p=119537
●鴻池組ら/松本城内堀をロボットで浚渫/水質浄化可能な総合的工法を開発へ
https://www.decn.co.jp/?p=119502
●鹿島、竹中工務店/タワークレーン遠隔操作システムを実工事に初適用
https://www.decn.co.jp/?p=119508
●北海道上富良野町/町立病院改築基本計画策定/DB、CM方式採用
https://www.decn.co.jp/?p=119526
●三井不/八重洲二丁目北地区再開発事業の街区名称決定/東京ミッドタウン八重洲に
https://www.decn.co.jp/?p=119527
●静岡県/新県立中央図書館整備/プレ・デザイン手法で設計条件整理、支援業務公告
https://www.decn.co.jp/?p=119511
●昭和大学/21年度事業計画/藤が丘病院(横浜市青葉区)再整備計画検討
https://www.decn.co.jp/?p=119512
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●PFI事業にBIM試行/国交省 官庁営繕の生産性向上技術活用方針を公表/設計、施工、維持管理 一貫した効果検証/全工事にASP原則化/遠隔臨場の試行も拡大
https://www.kensetsunews.com/archives/560243
●大林組、内外テクノス/シート加工で不燃内装材/美観保持、材料選択も自由
https://www.kensetsunews.com/archives/560276
●鹿島/生分解と耐候性を兼備/簡易、安価に粉じん防止
https://www.kensetsunews.com/archives/560278
●堂島に約195m超高層複合タワー/竹中の施工で24年開業目指す/東京建物
https://www.kensetsunews.com/archives/560428
●新規は祖師谷住宅1期/新しい日常念頭の対応も/都住供の事業計画
https://www.kensetsunews.com/archives/560286
●日本大学/松戸歯学部に1.6万m2校舎/設計は安井、22年2月着工
https://www.kensetsunews.com/archives/560250
●妙高大橋撤去と大町ダムTにECI適用/技術協力は21年度内発注/北陸整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/560383
●阪神高速/阪神圏のネットワーク強化検討/技術提案4月19日まで
https://www.kensetsunews.com/archives/560419
●福島市のあぶくまクリーンC再整備/夏にも事業者選定委/月内に発注者支援を公告
https://www.kensetsunews.com/archives/560332
●次期総合計画に着手/提案競技で初弾業務公告/高松市、4月21日まで
https://www.kensetsunews.com/archives/560335
●21年度から本体着工/5分割で第3四半期発注/広島市の特支校増築
https://www.kensetsunews.com/archives/560325
【企業メッセージを表現】関電工 導電糸を使ったウェブムービー「想いをつなぐ」篇を公開中
https://www.kensetsunews.com/web-kan/560226
【人材確保に注力】スパイダープラスがマザーズ上場で会見 今後はアジア市場展開も視野に
https://www.kensetsunews.com/web-kan/560223
【日刊建設通信新聞社主催】第4回 BIM/CIM LIVE2020(4)
https://www.kensetsunews.com/web-kan/556213
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。