* * * * * * * * * * 2021/02/08(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●復興するため模索する「新しい日本」 教訓を忘れないで
https://digital.asahi.com/articles/ASP24544JP22ULUC004.html
●広報おおつち 2021年2月号(No.686)
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/437534.html
●津波の教訓 高台に駆けろ!「韋駄天競走」
https://news.ibc.co.jp/item_41971.html
https://news.tvi.jp/news117xrch13wsalszoc8g.html
●海に向け震災犠牲者へ鎮魂演奏 釜石市民吹奏楽団
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/2/7/91758
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210207/6040009889.html
●松原へ思いともそう 陸前高田、かつての風景キャンドルに
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/2/7/91740
●歯科医療の夢へ、熱心に 陸前高田・高田高生徒が職業学習
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/2/6/91692
●本県の秋サケ大不漁 人工ふ化放流本格化後最低の1729トン
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/2/5/91641
●水害軽減へ連携 小本川水系で協議会設立
https://news.ibc.co.jp/item_41961.html
●「演劇で一緒に前へ」俳優・竹下景子さん 震災テーマに
https://digital.asahi.com/articles/ASP256QC3P10ULUC00F.html
●連載311その時そして【10】 「よそ者」の挑戦・7
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20210205031490001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html
■宮城県
●震災10年 南三陸町社協が住民の歩みを動画で発信 12人の声を3月11
日公開
https://kahoku.news/articles/20210207khn000031.html
●震災10年、心の復興いまだ途上 「日常で思い出しつらい」が3割
https://kahoku.news/articles/knp2021020701001903.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/2/7/91764
●マイタイムライン学ぶ講座
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210207/6000013430.html
●宮城被災者仮設解消へ 盛岡で5世帯再建
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2102070400001.html
●サプライズ花火1500発 震災鎮魂・コロナ禍収束願う
https://digital.asahi.com/articles/ASP266VXPP26UNHB001.html
●津波に負けずホワイト企業特別賞 気仙沼の「たかはし」
https://digital.asahi.com/articles/ASP266VTLP1TUNHB006.html
●仙台東部の区画整理完了 農地1900ヘクタール、大規模集約化
https://kahoku.news/articles/20210205khn000050.html
■福島県
●復興計画策定へ県民の意見募集
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210206/6050013271.html
●「原発→再エネ」目指した村 新電力の苦境で思わぬ事態
https://digital.asahi.com/articles/ASP256KK3P22UGTB012.html
■熊本県
●阿蘇の草原で観光客が野焼きを体験
https://www.kkt.jp/nnn/news100z8td5hdune9y02e5.html
●熊本地震で区画整理の益城町 事業者支援の仮設店舗オープン
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210208/k10012855281000.html
■その他
●災害復興住宅融資等における抵当権の取扱いの見直しについて
https://www.jhf.go.jp/topics/topics_20210205.html
●「原発漂流」第5部 現と幻(6完)転嫁/失策のつけ 上乗せ回収
https://kahoku.news/articles/20210206khn000013.html
●「原発漂流」脱炭素政策 識者インタビュー(上)原子力「見切り」にかじ
https://kahoku.news/articles/20210207khn000006.html
●災害時の外国人支援、自治体職員を対象に研修会 青森
https://digital.asahi.com/articles/ASP256R99P24ULUC00B.html
●道後の老舗旅館に「大和屋台」 利用客に地酒や駄菓子
https://digital.asahi.com/articles/ASP2677D1P1ZPTLC00D.html
●「坊っちゃん劇場」運営会社長 越智陽一さん(62)
https://digital.asahi.com/articles/ASP26774PP21PTLC00L.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内いたします。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●関大生によるUR都市機構 男山団地リノベーション
~「住みたい、住みつづけたい、男山」を目指した‘地域活性化’プロジェク
ト~
https://www.ur-net.go.jp/west/press/lrmhph000001osk5-att/ur_2021020_kansaiuniversity.pdf
●「住みたい、住みつづけたい、男山」
八幡市・関西大学・UR都市機構・京都府による令和2年度 男山地域まちづく
り連携協定に基づく年次報告会の開催について
https://www.ur-net.go.jp/west/press/lrmhph000001ospj-att/ur_20210205_otokoyama.pdf
●老朽UR団地を無印良品とリノベ 若者も住みたい部屋へ
https://digital.asahi.com/articles/ASP266T7DP22PTIL01G.html
●ユージと一緒にお部屋をおしゃれにDIY 第7回【アウトドアグッズを収納でき
る玄関に!】
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202102/000620.html?new=1
●新エネ大賞、新設「地域共生部門」から経産大臣賞2件
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/020201868/
●MaaSソフトとシェアサイクルで公共交通を補完、大津市が実証実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012901864/
●加古川市、オンデマンド型乗り合い送迎サービス「チョイソコかこがわ」の実
証実験を開始
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/020201870/
●いよいよ「バブル崩壊の瞬間」が近づいてきた 個人投資家の「祭り」が意味
するものとは何か
https://toyokeizai.net/articles/-/410414
●王子公園再整備計画で大学誘致も
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20210208/2020011883.html
●コートジボワール共和国との第1回「質の高いインフラ対話」を開催しました
~「質の高いインフラ投資」促進に向け議論~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000569.html
■ミャンマー
●ミャンマー最新動向|国軍、非常事態宣言を発出
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/02/01-28789.php
●ヤンゴン国際空港が再稼働、航空物流も再開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/f77de7dde0144f62.html
●中国、ミャンマー国軍による権力掌握に対し静観の姿勢
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/2e5ba4d0791d1ed8.html
●国家統治評議会を設置、経済政策などに変更なしと言明
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/df406060678c53ad.html
●ヤンゴン市内でNLD支持者による大規模デモ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/02/07-29108.php
●ミャンマーで連日の大規模デモ スーチー氏らの解放訴え
https://digital.asahi.com/articles/ASP277L0QP27UHBI011.html
●ヤンゴン、2万人デモ 南東部の街では警官が威嚇発砲 ミャンマー
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14792258.html
●(いちからわかる!)ミャンマー、なぜ今クーデター 国軍、勢い増すNLD
に危機感
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14792252.html
●国軍へ、抗議の3本指 ミャンマー巡り各地でデモ
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14792283.html
●市民が蜂起「軍政許すな」 全国で必死の声、ネットは復旧
https://www.nna.jp/news/show/2150394
●千人がクーデターに抗議、ネットは遮断
https://www.nna.jp/news/show/2150336
●公務員や医療従事者ら、国内各地で抗議活動
https://www.nna.jp/news/show/2150373
●国軍「民主的手続き」と強弁、惨敗に焦り
https://www.nna.jp/news/show/2150462
●スー・チー氏拘束は長期化=工藤年博教授
https://www.nna.jp/news/show/2150463
●キリンが軍系企業と合弁解消へ、事業は継続
https://www.nna.jp/news/show/2150169
●豪人拘束情報に懸念、スー・チー氏の顧問か
https://www.nna.jp/news/show/2150363
●総選挙の当選は無効、新選管が発表
https://www.nna.jp/news/show/2150376
●パゴダ参拝、8日から再開=反発そぐ目的か
https://www.nna.jp/news/show/2150320
●国鉄が再開、ヤンゴン発着の長距離鉄道
https://www.nna.jp/news/show/2150118
■ベトナム
●第13回ベトナム共産党大会、チョン書記長が異例の3期目継続
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/dff77da179faa6f5.html
●ハノイ:コロナ再燃でホテル・レストランは早めのテト休業
https://www.viet-jo.com/news/economy/210205141129.html
【第47回】ベトナムスタートアップ企業への投資動向を掴む:日本企業にとって
のチャンスとは?
【未来を創るベトナムビジネス】
https://www.viet-jo.com/news/column/210203180309.html
●ベトナムの工業団地情報ポータルサイトが開設
https://www.viet-jo.com/news/economy/210204195251.html
●生活全体の利便性向上に照準 ヴィエティン銀、デジタル化強化
https://www.nna.jp/news/show/2144555
●韓国CJ、越物流拠点に5MWの太陽光設備
https://www.nna.jp/news/show/2150210
●リエンクオン高速道の一部、ラムドン省が建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2150226
●KDI、ニャチャンのリゾート開発で提携
https://www.nna.jp/news/show/2150258
●京紡、韓国から越への設備移管90%完了
https://www.nna.jp/news/show/2150211
■カンボジア
●アクレダ銀、ミャンマー子会社の営業を継続
https://www.nna.jp/news/show/2150162
●食品安全法、年内に施行見通し
https://www.nna.jp/news/show/2150184
■ラオス
●2~3月、新型コロナ対策を継続=保健省
https://www.nna.jp/news/show/2150161
■シンガポール
●シンガポールを拠点とした製造業の拠点多元化支援で新イニシアチブ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/fddd69e107ac6265.html
●WEFバーチャルダボス開催、シンガポールでの年次特別総会は8月に延期
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/be3c368aee287f7d.html
●HDBが介護付きフラットを売り出し、中古物件は活況続ける
https://www.asiax.biz/news/57180/
●4つ目の淡水化プラントを開所、水需要の7%を生産
https://www.asiax.biz/news/57177/
●シンガポール航空第3四半期、引き続き赤字も経営はやや改善
https://www.asiax.biz/news/57176/
●三菱UFJリサーチ、会計事務所SCSと提携
https://www.asiax.biz/news/57174/
●140社に業務停止命令、コロナ対策違反で
https://www.nna.jp/news/show/2150383
●永住権をはく奪、コロナ対策の待機措置に違反
https://www.nna.jp/news/show/2150147
●賃金改善モデル、外食に適用へ 給与増も人材不足解消せずの声
https://www.nna.jp/news/show/2150124
●金融庁が後払いサービス警戒、規制を検討
https://www.nna.jp/news/show/2150192
●産業用車両大手、仏系EVシェア企業を買収
https://www.nna.jp/news/show/2150264
■マレーシア
●国民のワクチン接種スケジュールを発表、2月末から開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/bdb231efd9908304.html
●民主主義指数、マレーシアは39位にランクアップ=EIU
https://www.asiax.biz/news/57178/
●不動産市場の回復は22年になってから、ヘンリーブッチャー見通し
https://www.asiax.biz/news/57168/
●成長率見通し下方修正相次ぐ 活動制限令の再延長など影響
https://www.nna.jp/news/show/2150229
●経済界が全産業の再開要請、活動制限令延長で
https://www.nna.jp/news/show/2150247
●春節期間、大型車両の通行制限はなし
https://www.nna.jp/news/show/2150201
●春節向け基礎食品に上限価格、16日まで
https://www.nna.jp/news/show/2150417
●高所得層、EPF引き出しで金・株式投資
https://www.nna.jp/news/show/2150155
●労働者宿泊所にホテルを利用、新制度導入
https://www.nna.jp/news/show/2150395
●ASEAN外相会議を提案、ミャンマー巡り
https://www.nna.jp/news/show/2150372
■タイ
●1月の消費者信頼感、2カ月連続で悪化
https://www.nna.jp/news/show/2150154
●BTSシーロム線の新駅、きょう供用開始
https://www.nna.jp/news/show/2150391
●オレンジライン再入札、BTSCは参加検討
https://www.nna.jp/news/show/2150418
●高齢者福祉重視の都市開発、東部県で計画
https://www.nna.jp/news/show/2150241
●グラブのタイ法人に新社長、食事宅配を強化
https://www.nna.jp/news/show/2150277
●フードパンダ、中小飲食店支援の割引実施
https://www.nna.jp/news/show/2150193
●高等教育の質向上へ、4140億円予算案を承認
https://www.nna.jp/news/show/2150425
●政府の生活支援、GDP1.8%押し上げ予測
https://www.nna.jp/news/show/2150171
■インドネシア
●スマランで洪水と地滑り発生 空港は滑走路冠水
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/54393.html
https://www.nna.jp/news/show/2150469
●交通監視カメラを首都全域に
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/54391.html
●マングローブで生態系管理
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/54390.html
●奇数偶数でコロナ対策 ボゴール市で週末に
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/54387.html
●首都目抜き通りに 自転車用道設置へ 3月までに
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/54386.html
●20年経済成長マイナス2.07% 個人消費と投資低迷、回復に時間
https://www.nna.jp/news/show/2149908
●ジャカルタ知事、週末の外出制限を否定
https://www.nna.jp/news/show/2150436
●ボゴール市で週末通行規制、コロナ対策で
https://www.nna.jp/news/show/2150286
●スリウィジャヤ墜落直前の交信、国会で公開
https://www.nna.jp/news/show/2150239
■フィリピン
●入国規制緩和、既存のビザ保有者
https://www.nna.jp/news/show/2150126
●トヨタ、企業向けに車管理サービス
https://www.nna.jp/news/show/2150390
●マニラ地下鉄、トンネル掘削機部品が到着
https://www.nna.jp/news/show/2150189
●MRT7号線、年内に一部開通へ
https://www.nna.jp/news/show/2150205
●空港事業発注取り消し、中国大使「調査のみ」
https://www.nna.jp/news/show/2150153
●バターン―カビテ接続橋見直し、経済開発庁
https://www.nna.jp/news/show/2150178
●下位所得層の物価、1月は4.9%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2150421
■インド
●ムンバイ市近郊鉄道、一部運行を再開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/21c556704b2b7c5a.html
●三菱UFJ銀、民間大手と業務提携
https://www.nna.jp/news/show/2149775
●ヘルステック企業が躍進 ワクチン接種も商機に
https://www.nna.jp/news/show/2150424
●デリー政府、EV充電所を100地区に整備
https://www.nna.jp/news/show/2150433
●地場MaaS企業、電気バス社に40億ルピー
https://www.nna.jp/news/show/2150111
●水生成のマイトリ、中東進出で英社と提携
https://www.nna.jp/news/show/2150260
●首都圏政府、不動産市場回復へ側面支援
https://www.nna.jp/news/show/2150453
●都市問題省とゾマトが提携、屋台店主支援で
https://www.nna.jp/news/show/2150455
●政策金利4.0%に据え置き、4会合連続
https://www.nna.jp/news/show/2150190
●インド、カンボジアにコロナワクチン供給へ
https://www.nna.jp/news/show/2150458
●インドで氷河崩壊、発電所や住宅への濁流で10人死亡・170人不明
https://www.yomiuri.co.jp/world/20210208-OYT1T50069/
https://www.youtube.com/watch?v=PUIPSiJ3u_o
■バングラデシュ
●NEC、都市交通の料金システム設計を受注
https://www.nna.jp/news/show/2150440
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/r/19/RSP604610_05022021/
■中国
●ロフトが海外直営2号店目を成都にオープン、国内外から新規出店が続く成都
市
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/0aaff0ebae97b392.html
●山東省2020年のGRP成長率は3.6%
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/daa73abfe79e3356.html
●ジェトロ、武漢で自動運転技術交流会を開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/da10277ef9e8c60e.html
●中国ビザの申請時に指紋情報の登録が必要に、2月8日から開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/b49cb8b60990527a.html
●海南省の2020年GRP成長率は3.5%、免税品が消費を牽引
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/f2439b41359a00e7.html
●統計操作を否定、19年GDP改定で当局
https://www.nna.jp/news/show/2150148
●北京がデジタル元配布へ、5万人に200元
https://www.nna.jp/news/show/2150387
●山西省の成長目標、21年は「8%」
https://www.nna.jp/news/show/2150173
●会食は10人以下で2時間内、北京市が指針
https://www.nna.jp/news/show/2150165
●浙江の5カ年計画、デジタル経済比率を拡大
https://www.nna.jp/news/show/2150172
●蘇州、デジタル元第2弾=15万人に200元
https://www.nna.jp/news/show/2150235
●合肥市とNIO、EV工業団地新設で連携
https://www.nna.jp/news/show/2150196
■香港
●日本産農産物輸出、香港が16年連続首位
https://www.nna.jp/news/show/2150441
●20年飲食店売上高、過去最大の落ち込み
https://www.nna.jp/news/show/2150024
●九龍バスが運賃電子決済、QRコードも可
https://www.nna.jp/news/show/2150402
●カナダが香港住民向け新就労許可、最長3年
https://www.nna.jp/news/show/2150428
■台湾
●住宅所有者、実需層が96% 富裕層の買い占めは顕在化せず
https://www.nna.jp/news/show/2150232
●20年の住宅着工戸数、過去12年で最多に
https://www.nna.jp/news/show/2150305
●郷林董事長、今年の新築住宅供給12%減へ
https://www.nna.jp/news/show/2149705
●台北市が電動二輪車補助、最高9千元
https://www.nna.jp/news/show/2150163
●育児・保育手当引き上げ、少子化対策で
https://www.nna.jp/news/show/2150316
●科学園区への投資計画7件承認、計38億元
https://www.nna.jp/news/show/2150314
■韓国
●首都圏以外の店内飲食、午後10時までに緩和
https://www.nna.jp/news/show/2150375
●豊田通商子会社、韓国レーダー社と提携
https://www.nna.jp/news/show/2150125
■オーストラリア・ニュージーランド
●12月の貿易収支、67億8,500万豪ドルの黒字
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/000f7ed7492f9e95.html
●豪政府、平常化向け規制緩和へ 15日から入国者数を拡大
https://www.nna.jp/news/show/2150353
●WA州、予定通りパースの都市封鎖を解除
https://www.nna.jp/news/show/2150379
●日欧企ユニバージー、NSWで太陽光発電計画
https://www.nna.jp/news/show/2149393
●世界最大の蓄電施設、ハンターバレーに建設
https://www.nna.jp/news/show/2150326
●NSW―SA送電網、当局が規制変更案却下
https://www.nna.jp/news/show/2150117
●豪在住のテスラ会長「グリーン水素を重視」
https://www.nna.jp/news/show/2148438
●30年までにEV26%に、ただし補助金はなし
https://www.nna.jp/news/show/2150131
●NZ最大の風力発電所、建設計画が復活か
https://www.nna.jp/news/show/2149521
●NZ航空、「国内線は世界で最も好調」
https://www.nna.jp/news/show/2150139
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/週休2日工事、市場単価積算にも補正係数設定/交代制は現場管理費
を補正
https://www.decn.co.jp/?p=118513
●いであ/利水ダムの洪水調節機能強化へ/AIで流入量予測、流域の安全確保
に貢献
https://www.decn.co.jp/?p=118512
●政府/長期優良住宅普及促進法改正案を閣議決定/共同住宅の認定取得を後押
し
https://www.decn.co.jp/?p=118511
●士会連合会/室内の換気改善へ助言/調査員養成し店舗・事務所に派遣
https://www.decn.co.jp/?p=118509
●国交省/直轄土木工事・業務積算基準改定/ICT施工に構造物工・路盤工の
2工種新設
https://www.decn.co.jp/?p=118507
●政府/産業競争力強化法など改正案を閣議決定/企業の変革を後押し
https://www.decn.co.jp/?p=118516
●全漁建・岡貞行会長が会見/漁業漁村と共存共栄へ/新ビジョン始動で変革期
乗り越える
https://www.decn.co.jp/?p=118517
●国交省/公共工事執行を管理する情報基盤構築へ/データ一元管理、不調・不
落対策も
https://www.decn.co.jp/?p=118464
●新型コロナ/業界団体/総会など開催方法巡り苦慮、流行長期化で対応模索
https://www.decn.co.jp/?p=118470
●国交省/河川整備基本方針見直しへ/気候変動考慮した治水計画への転換めざ
す
https://www.decn.co.jp/?p=118473
●国交省/施工の自動化・自律化促進/AI・5G活用、産学官の研究開発体制
構築
https://www.decn.co.jp/?p=118475
●大林組/HPにグリーンインフラの取り組み追加/11テーマで技術や工法紹
介
https://www.decn.co.jp/?p=118502
●竹中工務店/床振動の伝播抑制する鉄骨梁開発/揺れ加速度を5分の1に
https://www.decn.co.jp/?p=118462
●清水建設/3Dプリンティング型枠を実現場に初適用/自由曲面形状の柱部材
を構築
https://www.decn.co.jp/?p=118465
●奥村組/外壁打診調査支援システムを改良/タイル以外の壁や床面にも適用拡
大
https://www.decn.co.jp/?p=118468
●三井住建道路/オフィスカーの活用加速へ/太陽光パネル搭載で電力供給量ア
ップ
https://www.decn.co.jp/?p=118471
●長野灯明まつり、2月11日開幕/石井幹子氏が照明デザイン、善光寺をライ
トアップ
https://www.decn.co.jp/?p=118460
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●入札公告時に3Dデータを契約図書化/北陸整備局の大河津分水路改修
https://www.kensetsunews.com/archives/537216
●エア・ウォーターに/健都イノベーションパーク整備運営事業者/吹田市
https://www.kensetsunews.com/archives/537595
●OKI 本庄に免震工場/生産施設初のZEB化/大成建設で5月着工
https://www.kensetsunews.com/archives/537614
●竹中工務店/生産設備の床振動抑制/鉄骨梁間にコンクリ充填
https://www.kensetsunews.com/archives/537173
●NECグループら28者連携/福山コンサル、パシコンも/高松市のスーパーシティ
構想
https://www.kensetsunews.com/archives/537681
●22年度に事業者選定/大阪広域環境組合鶴見工場現地建替え
https://www.kensetsunews.com/archives/537593
●船堀駅周辺地区/土地利用、商業強化を検討/江戸川区のまちづくり基本構想
https://www.kensetsunews.com/archives/537657
●イオンネクスト準備/千葉市4.7万㎡配送C/大成で4月上旬着工
https://www.kensetsunews.com/archives/537560
●21年度に事業方針/新岡山学校給食C整備/岡山市
https://www.kensetsunews.com/archives/537676
●2月24日まで参加受付/医学部関係4棟整備DB/琉球大学
https://www.kensetsunews.com/archives/537687
【”いのち”を育む】川崎市総合自治会館跡地等活用事業 農・食・健康の施設
が武蔵小杉に誕生
https://www.kensetsunews.com/web-kan/536614
【初年度は上太陽光発電など】資源エネルギー庁 22年4月施行のFIP制度対象区
分を制定
https://www.kensetsunews.com/web-kan/537078
【感染対策】特殊抗除菌塗料「GlossWell #360 Type Anti-Viral」 ウイルス抑
制効果を実証
https://www.kensetsunews.com/web-kan/536109
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●復興するため模索する「新しい日本」 教訓を忘れないで
https://digital.asahi.com/articles/ASP24544JP22ULUC004.html
●広報おおつち 2021年2月号(No.686)
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/437534.html
●津波の教訓 高台に駆けろ!「韋駄天競走」
https://news.ibc.co.jp/item_41971.html
https://news.tvi.jp/news117xrch13wsalszoc8g.html
●海に向け震災犠牲者へ鎮魂演奏 釜石市民吹奏楽団
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/2/7/91758
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210207/6040009889.html
●松原へ思いともそう 陸前高田、かつての風景キャンドルに
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/2/7/91740
●歯科医療の夢へ、熱心に 陸前高田・高田高生徒が職業学習
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/2/6/91692
●本県の秋サケ大不漁 人工ふ化放流本格化後最低の1729トン
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/2/5/91641
●水害軽減へ連携 小本川水系で協議会設立
https://news.ibc.co.jp/item_41961.html
●「演劇で一緒に前へ」俳優・竹下景子さん 震災テーマに
https://digital.asahi.com/articles/ASP256QC3P10ULUC00F.html
●連載311その時そして【10】 「よそ者」の挑戦・7
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20210205031490001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html
■宮城県
●震災10年 南三陸町社協が住民の歩みを動画で発信 12人の声を3月11
日公開
https://kahoku.news/articles/20210207khn000031.html
●震災10年、心の復興いまだ途上 「日常で思い出しつらい」が3割
https://kahoku.news/articles/knp2021020701001903.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/2/7/91764
●マイタイムライン学ぶ講座
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210207/6000013430.html
●宮城被災者仮設解消へ 盛岡で5世帯再建
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2102070400001.html
●サプライズ花火1500発 震災鎮魂・コロナ禍収束願う
https://digital.asahi.com/articles/ASP266VXPP26UNHB001.html
●津波に負けずホワイト企業特別賞 気仙沼の「たかはし」
https://digital.asahi.com/articles/ASP266VTLP1TUNHB006.html
●仙台東部の区画整理完了 農地1900ヘクタール、大規模集約化
https://kahoku.news/articles/20210205khn000050.html
■福島県
●復興計画策定へ県民の意見募集
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210206/6050013271.html
●「原発→再エネ」目指した村 新電力の苦境で思わぬ事態
https://digital.asahi.com/articles/ASP256KK3P22UGTB012.html
■熊本県
●阿蘇の草原で観光客が野焼きを体験
https://www.kkt.jp/nnn/news100z8td5hdune9y02e5.html
●熊本地震で区画整理の益城町 事業者支援の仮設店舗オープン
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210208/k10012855281000.html
■その他
●災害復興住宅融資等における抵当権の取扱いの見直しについて
https://www.jhf.go.jp/topics/topics_20210205.html
●「原発漂流」第5部 現と幻(6完)転嫁/失策のつけ 上乗せ回収
https://kahoku.news/articles/20210206khn000013.html
●「原発漂流」脱炭素政策 識者インタビュー(上)原子力「見切り」にかじ
https://kahoku.news/articles/20210207khn000006.html
●災害時の外国人支援、自治体職員を対象に研修会 青森
https://digital.asahi.com/articles/ASP256R99P24ULUC00B.html
●道後の老舗旅館に「大和屋台」 利用客に地酒や駄菓子
https://digital.asahi.com/articles/ASP2677D1P1ZPTLC00D.html
●「坊っちゃん劇場」運営会社長 越智陽一さん(62)
https://digital.asahi.com/articles/ASP26774PP21PTLC00L.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内いたします。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●関大生によるUR都市機構 男山団地リノベーション
~「住みたい、住みつづけたい、男山」を目指した‘地域活性化’プロジェク
ト~
https://www.ur-net.go.jp/west/press/lrmhph000001osk5-att/ur_2021020_kansaiuniversity.pdf
●「住みたい、住みつづけたい、男山」
八幡市・関西大学・UR都市機構・京都府による令和2年度 男山地域まちづく
り連携協定に基づく年次報告会の開催について
https://www.ur-net.go.jp/west/press/lrmhph000001ospj-att/ur_20210205_otokoyama.pdf
●老朽UR団地を無印良品とリノベ 若者も住みたい部屋へ
https://digital.asahi.com/articles/ASP266T7DP22PTIL01G.html
●ユージと一緒にお部屋をおしゃれにDIY 第7回【アウトドアグッズを収納でき
る玄関に!】
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202102/000620.html?new=1
●新エネ大賞、新設「地域共生部門」から経産大臣賞2件
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/020201868/
●MaaSソフトとシェアサイクルで公共交通を補完、大津市が実証実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012901864/
●加古川市、オンデマンド型乗り合い送迎サービス「チョイソコかこがわ」の実
証実験を開始
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/020201870/
●いよいよ「バブル崩壊の瞬間」が近づいてきた 個人投資家の「祭り」が意味
するものとは何か
https://toyokeizai.net/articles/-/410414
●王子公園再整備計画で大学誘致も
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20210208/2020011883.html
●コートジボワール共和国との第1回「質の高いインフラ対話」を開催しました
~「質の高いインフラ投資」促進に向け議論~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000569.html
■ミャンマー
●ミャンマー最新動向|国軍、非常事態宣言を発出
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/02/01-28789.php
●ヤンゴン国際空港が再稼働、航空物流も再開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/f77de7dde0144f62.html
●中国、ミャンマー国軍による権力掌握に対し静観の姿勢
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/2e5ba4d0791d1ed8.html
●国家統治評議会を設置、経済政策などに変更なしと言明
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/df406060678c53ad.html
●ヤンゴン市内でNLD支持者による大規模デモ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/02/07-29108.php
●ミャンマーで連日の大規模デモ スーチー氏らの解放訴え
https://digital.asahi.com/articles/ASP277L0QP27UHBI011.html
●ヤンゴン、2万人デモ 南東部の街では警官が威嚇発砲 ミャンマー
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14792258.html
●(いちからわかる!)ミャンマー、なぜ今クーデター 国軍、勢い増すNLD
に危機感
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14792252.html
●国軍へ、抗議の3本指 ミャンマー巡り各地でデモ
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14792283.html
●市民が蜂起「軍政許すな」 全国で必死の声、ネットは復旧
https://www.nna.jp/news/show/2150394
●千人がクーデターに抗議、ネットは遮断
https://www.nna.jp/news/show/2150336
●公務員や医療従事者ら、国内各地で抗議活動
https://www.nna.jp/news/show/2150373
●国軍「民主的手続き」と強弁、惨敗に焦り
https://www.nna.jp/news/show/2150462
●スー・チー氏拘束は長期化=工藤年博教授
https://www.nna.jp/news/show/2150463
●キリンが軍系企業と合弁解消へ、事業は継続
https://www.nna.jp/news/show/2150169
●豪人拘束情報に懸念、スー・チー氏の顧問か
https://www.nna.jp/news/show/2150363
●総選挙の当選は無効、新選管が発表
https://www.nna.jp/news/show/2150376
●パゴダ参拝、8日から再開=反発そぐ目的か
https://www.nna.jp/news/show/2150320
●国鉄が再開、ヤンゴン発着の長距離鉄道
https://www.nna.jp/news/show/2150118
■ベトナム
●第13回ベトナム共産党大会、チョン書記長が異例の3期目継続
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/dff77da179faa6f5.html
●ハノイ:コロナ再燃でホテル・レストランは早めのテト休業
https://www.viet-jo.com/news/economy/210205141129.html
【第47回】ベトナムスタートアップ企業への投資動向を掴む:日本企業にとって
のチャンスとは?
【未来を創るベトナムビジネス】
https://www.viet-jo.com/news/column/210203180309.html
●ベトナムの工業団地情報ポータルサイトが開設
https://www.viet-jo.com/news/economy/210204195251.html
●生活全体の利便性向上に照準 ヴィエティン銀、デジタル化強化
https://www.nna.jp/news/show/2144555
●韓国CJ、越物流拠点に5MWの太陽光設備
https://www.nna.jp/news/show/2150210
●リエンクオン高速道の一部、ラムドン省が建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2150226
●KDI、ニャチャンのリゾート開発で提携
https://www.nna.jp/news/show/2150258
●京紡、韓国から越への設備移管90%完了
https://www.nna.jp/news/show/2150211
■カンボジア
●アクレダ銀、ミャンマー子会社の営業を継続
https://www.nna.jp/news/show/2150162
●食品安全法、年内に施行見通し
https://www.nna.jp/news/show/2150184
■ラオス
●2~3月、新型コロナ対策を継続=保健省
https://www.nna.jp/news/show/2150161
■シンガポール
●シンガポールを拠点とした製造業の拠点多元化支援で新イニシアチブ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/fddd69e107ac6265.html
●WEFバーチャルダボス開催、シンガポールでの年次特別総会は8月に延期
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/be3c368aee287f7d.html
●HDBが介護付きフラットを売り出し、中古物件は活況続ける
https://www.asiax.biz/news/57180/
●4つ目の淡水化プラントを開所、水需要の7%を生産
https://www.asiax.biz/news/57177/
●シンガポール航空第3四半期、引き続き赤字も経営はやや改善
https://www.asiax.biz/news/57176/
●三菱UFJリサーチ、会計事務所SCSと提携
https://www.asiax.biz/news/57174/
●140社に業務停止命令、コロナ対策違反で
https://www.nna.jp/news/show/2150383
●永住権をはく奪、コロナ対策の待機措置に違反
https://www.nna.jp/news/show/2150147
●賃金改善モデル、外食に適用へ 給与増も人材不足解消せずの声
https://www.nna.jp/news/show/2150124
●金融庁が後払いサービス警戒、規制を検討
https://www.nna.jp/news/show/2150192
●産業用車両大手、仏系EVシェア企業を買収
https://www.nna.jp/news/show/2150264
■マレーシア
●国民のワクチン接種スケジュールを発表、2月末から開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/bdb231efd9908304.html
●民主主義指数、マレーシアは39位にランクアップ=EIU
https://www.asiax.biz/news/57178/
●不動産市場の回復は22年になってから、ヘンリーブッチャー見通し
https://www.asiax.biz/news/57168/
●成長率見通し下方修正相次ぐ 活動制限令の再延長など影響
https://www.nna.jp/news/show/2150229
●経済界が全産業の再開要請、活動制限令延長で
https://www.nna.jp/news/show/2150247
●春節期間、大型車両の通行制限はなし
https://www.nna.jp/news/show/2150201
●春節向け基礎食品に上限価格、16日まで
https://www.nna.jp/news/show/2150417
●高所得層、EPF引き出しで金・株式投資
https://www.nna.jp/news/show/2150155
●労働者宿泊所にホテルを利用、新制度導入
https://www.nna.jp/news/show/2150395
●ASEAN外相会議を提案、ミャンマー巡り
https://www.nna.jp/news/show/2150372
■タイ
●1月の消費者信頼感、2カ月連続で悪化
https://www.nna.jp/news/show/2150154
●BTSシーロム線の新駅、きょう供用開始
https://www.nna.jp/news/show/2150391
●オレンジライン再入札、BTSCは参加検討
https://www.nna.jp/news/show/2150418
●高齢者福祉重視の都市開発、東部県で計画
https://www.nna.jp/news/show/2150241
●グラブのタイ法人に新社長、食事宅配を強化
https://www.nna.jp/news/show/2150277
●フードパンダ、中小飲食店支援の割引実施
https://www.nna.jp/news/show/2150193
●高等教育の質向上へ、4140億円予算案を承認
https://www.nna.jp/news/show/2150425
●政府の生活支援、GDP1.8%押し上げ予測
https://www.nna.jp/news/show/2150171
■インドネシア
●スマランで洪水と地滑り発生 空港は滑走路冠水
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/54393.html
https://www.nna.jp/news/show/2150469
●交通監視カメラを首都全域に
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/54391.html
●マングローブで生態系管理
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/54390.html
●奇数偶数でコロナ対策 ボゴール市で週末に
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/54387.html
●首都目抜き通りに 自転車用道設置へ 3月までに
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/54386.html
●20年経済成長マイナス2.07% 個人消費と投資低迷、回復に時間
https://www.nna.jp/news/show/2149908
●ジャカルタ知事、週末の外出制限を否定
https://www.nna.jp/news/show/2150436
●ボゴール市で週末通行規制、コロナ対策で
https://www.nna.jp/news/show/2150286
●スリウィジャヤ墜落直前の交信、国会で公開
https://www.nna.jp/news/show/2150239
■フィリピン
●入国規制緩和、既存のビザ保有者
https://www.nna.jp/news/show/2150126
●トヨタ、企業向けに車管理サービス
https://www.nna.jp/news/show/2150390
●マニラ地下鉄、トンネル掘削機部品が到着
https://www.nna.jp/news/show/2150189
●MRT7号線、年内に一部開通へ
https://www.nna.jp/news/show/2150205
●空港事業発注取り消し、中国大使「調査のみ」
https://www.nna.jp/news/show/2150153
●バターン―カビテ接続橋見直し、経済開発庁
https://www.nna.jp/news/show/2150178
●下位所得層の物価、1月は4.9%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2150421
■インド
●ムンバイ市近郊鉄道、一部運行を再開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/21c556704b2b7c5a.html
●三菱UFJ銀、民間大手と業務提携
https://www.nna.jp/news/show/2149775
●ヘルステック企業が躍進 ワクチン接種も商機に
https://www.nna.jp/news/show/2150424
●デリー政府、EV充電所を100地区に整備
https://www.nna.jp/news/show/2150433
●地場MaaS企業、電気バス社に40億ルピー
https://www.nna.jp/news/show/2150111
●水生成のマイトリ、中東進出で英社と提携
https://www.nna.jp/news/show/2150260
●首都圏政府、不動産市場回復へ側面支援
https://www.nna.jp/news/show/2150453
●都市問題省とゾマトが提携、屋台店主支援で
https://www.nna.jp/news/show/2150455
●政策金利4.0%に据え置き、4会合連続
https://www.nna.jp/news/show/2150190
●インド、カンボジアにコロナワクチン供給へ
https://www.nna.jp/news/show/2150458
●インドで氷河崩壊、発電所や住宅への濁流で10人死亡・170人不明
https://www.yomiuri.co.jp/world/20210208-OYT1T50069/
https://www.youtube.com/watch?v=PUIPSiJ3u_o
■バングラデシュ
●NEC、都市交通の料金システム設計を受注
https://www.nna.jp/news/show/2150440
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/r/19/RSP604610_05022021/
■中国
●ロフトが海外直営2号店目を成都にオープン、国内外から新規出店が続く成都
市
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/0aaff0ebae97b392.html
●山東省2020年のGRP成長率は3.6%
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/daa73abfe79e3356.html
●ジェトロ、武漢で自動運転技術交流会を開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/da10277ef9e8c60e.html
●中国ビザの申請時に指紋情報の登録が必要に、2月8日から開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/b49cb8b60990527a.html
●海南省の2020年GRP成長率は3.5%、免税品が消費を牽引
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/f2439b41359a00e7.html
●統計操作を否定、19年GDP改定で当局
https://www.nna.jp/news/show/2150148
●北京がデジタル元配布へ、5万人に200元
https://www.nna.jp/news/show/2150387
●山西省の成長目標、21年は「8%」
https://www.nna.jp/news/show/2150173
●会食は10人以下で2時間内、北京市が指針
https://www.nna.jp/news/show/2150165
●浙江の5カ年計画、デジタル経済比率を拡大
https://www.nna.jp/news/show/2150172
●蘇州、デジタル元第2弾=15万人に200元
https://www.nna.jp/news/show/2150235
●合肥市とNIO、EV工業団地新設で連携
https://www.nna.jp/news/show/2150196
■香港
●日本産農産物輸出、香港が16年連続首位
https://www.nna.jp/news/show/2150441
●20年飲食店売上高、過去最大の落ち込み
https://www.nna.jp/news/show/2150024
●九龍バスが運賃電子決済、QRコードも可
https://www.nna.jp/news/show/2150402
●カナダが香港住民向け新就労許可、最長3年
https://www.nna.jp/news/show/2150428
■台湾
●住宅所有者、実需層が96% 富裕層の買い占めは顕在化せず
https://www.nna.jp/news/show/2150232
●20年の住宅着工戸数、過去12年で最多に
https://www.nna.jp/news/show/2150305
●郷林董事長、今年の新築住宅供給12%減へ
https://www.nna.jp/news/show/2149705
●台北市が電動二輪車補助、最高9千元
https://www.nna.jp/news/show/2150163
●育児・保育手当引き上げ、少子化対策で
https://www.nna.jp/news/show/2150316
●科学園区への投資計画7件承認、計38億元
https://www.nna.jp/news/show/2150314
■韓国
●首都圏以外の店内飲食、午後10時までに緩和
https://www.nna.jp/news/show/2150375
●豊田通商子会社、韓国レーダー社と提携
https://www.nna.jp/news/show/2150125
■オーストラリア・ニュージーランド
●12月の貿易収支、67億8,500万豪ドルの黒字
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/02/000f7ed7492f9e95.html
●豪政府、平常化向け規制緩和へ 15日から入国者数を拡大
https://www.nna.jp/news/show/2150353
●WA州、予定通りパースの都市封鎖を解除
https://www.nna.jp/news/show/2150379
●日欧企ユニバージー、NSWで太陽光発電計画
https://www.nna.jp/news/show/2149393
●世界最大の蓄電施設、ハンターバレーに建設
https://www.nna.jp/news/show/2150326
●NSW―SA送電網、当局が規制変更案却下
https://www.nna.jp/news/show/2150117
●豪在住のテスラ会長「グリーン水素を重視」
https://www.nna.jp/news/show/2148438
●30年までにEV26%に、ただし補助金はなし
https://www.nna.jp/news/show/2150131
●NZ最大の風力発電所、建設計画が復活か
https://www.nna.jp/news/show/2149521
●NZ航空、「国内線は世界で最も好調」
https://www.nna.jp/news/show/2150139
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/週休2日工事、市場単価積算にも補正係数設定/交代制は現場管理費
を補正
https://www.decn.co.jp/?p=118513
●いであ/利水ダムの洪水調節機能強化へ/AIで流入量予測、流域の安全確保
に貢献
https://www.decn.co.jp/?p=118512
●政府/長期優良住宅普及促進法改正案を閣議決定/共同住宅の認定取得を後押
し
https://www.decn.co.jp/?p=118511
●士会連合会/室内の換気改善へ助言/調査員養成し店舗・事務所に派遣
https://www.decn.co.jp/?p=118509
●国交省/直轄土木工事・業務積算基準改定/ICT施工に構造物工・路盤工の
2工種新設
https://www.decn.co.jp/?p=118507
●政府/産業競争力強化法など改正案を閣議決定/企業の変革を後押し
https://www.decn.co.jp/?p=118516
●全漁建・岡貞行会長が会見/漁業漁村と共存共栄へ/新ビジョン始動で変革期
乗り越える
https://www.decn.co.jp/?p=118517
●国交省/公共工事執行を管理する情報基盤構築へ/データ一元管理、不調・不
落対策も
https://www.decn.co.jp/?p=118464
●新型コロナ/業界団体/総会など開催方法巡り苦慮、流行長期化で対応模索
https://www.decn.co.jp/?p=118470
●国交省/河川整備基本方針見直しへ/気候変動考慮した治水計画への転換めざ
す
https://www.decn.co.jp/?p=118473
●国交省/施工の自動化・自律化促進/AI・5G活用、産学官の研究開発体制
構築
https://www.decn.co.jp/?p=118475
●大林組/HPにグリーンインフラの取り組み追加/11テーマで技術や工法紹
介
https://www.decn.co.jp/?p=118502
●竹中工務店/床振動の伝播抑制する鉄骨梁開発/揺れ加速度を5分の1に
https://www.decn.co.jp/?p=118462
●清水建設/3Dプリンティング型枠を実現場に初適用/自由曲面形状の柱部材
を構築
https://www.decn.co.jp/?p=118465
●奥村組/外壁打診調査支援システムを改良/タイル以外の壁や床面にも適用拡
大
https://www.decn.co.jp/?p=118468
●三井住建道路/オフィスカーの活用加速へ/太陽光パネル搭載で電力供給量ア
ップ
https://www.decn.co.jp/?p=118471
●長野灯明まつり、2月11日開幕/石井幹子氏が照明デザイン、善光寺をライ
トアップ
https://www.decn.co.jp/?p=118460
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●入札公告時に3Dデータを契約図書化/北陸整備局の大河津分水路改修
https://www.kensetsunews.com/archives/537216
●エア・ウォーターに/健都イノベーションパーク整備運営事業者/吹田市
https://www.kensetsunews.com/archives/537595
●OKI 本庄に免震工場/生産施設初のZEB化/大成建設で5月着工
https://www.kensetsunews.com/archives/537614
●竹中工務店/生産設備の床振動抑制/鉄骨梁間にコンクリ充填
https://www.kensetsunews.com/archives/537173
●NECグループら28者連携/福山コンサル、パシコンも/高松市のスーパーシティ
構想
https://www.kensetsunews.com/archives/537681
●22年度に事業者選定/大阪広域環境組合鶴見工場現地建替え
https://www.kensetsunews.com/archives/537593
●船堀駅周辺地区/土地利用、商業強化を検討/江戸川区のまちづくり基本構想
https://www.kensetsunews.com/archives/537657
●イオンネクスト準備/千葉市4.7万㎡配送C/大成で4月上旬着工
https://www.kensetsunews.com/archives/537560
●21年度に事業方針/新岡山学校給食C整備/岡山市
https://www.kensetsunews.com/archives/537676
●2月24日まで参加受付/医学部関係4棟整備DB/琉球大学
https://www.kensetsunews.com/archives/537687
【”いのち”を育む】川崎市総合自治会館跡地等活用事業 農・食・健康の施設
が武蔵小杉に誕生
https://www.kensetsunews.com/web-kan/536614
【初年度は上太陽光発電など】資源エネルギー庁 22年4月施行のFIP制度対象区
分を制定
https://www.kensetsunews.com/web-kan/537078
【感染対策】特殊抗除菌塗料「GlossWell #360 Type Anti-Viral」 ウイルス抑
制効果を実証
https://www.kensetsunews.com/web-kan/536109
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。