* * * * * * * * * * 2020/11/17(Tue)* * * * * * * * *
■岩手県
●命救う言葉 考え続ける 家族3人犠牲の大槌高生、防災無線研究
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/11/16/87762
●古里岩泉のホオズキ応援 農業大学校生、ジャム使ったパン開発
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/11/17/87780
●復興リンゴ「大夢」赤々 宮古地域、今季の実りPR
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/11/16/87765
●山田郵便局本設店舗が開業 震災で全壊後仮設店舗で営業
https://www.fnn.jp/articles/-/108345
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201116/6040009152.html
●仮設商店街跡地アイデア募集へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201116/6040009150.html
●被災した故郷に恩返し 「過疎地」の法律事務所で奮闘する若手弁護士
https://mainichi.jp/articles/20201117/k00/00m/040/105000c
●令和2年度いわて三陸復興フォーラムの開催について
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/event/1034508.html
●世界的建築家の安藤忠雄氏が設計 こども本の森遠野起工式/岩手・遠野市
https://news.ibc.co.jp/item_41163.html
■宮城県
●オンラインで絵付け指導 台湾の高校生が体験 宮城・南三陸
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201117_13011.html
●海の幸を最大3割引き販売 石巻市が特設サイト、コロナで苦境の水産業者支援
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201116_12023.html
■福島県
●福島第1原発 敷地外地下水でトリチウム検出 ごく微量「厳重な監視必要」
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201117_63009.html
●再生可能エネルギーなどの未来について議論
http://www.fct.co.jp/news/news_307913565.html
■熊本県
●坂本の小中学校元の校舎で再開へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201116/5000010567.html
●再開発地区の愛称は「花畑広場」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201116/5000010549.html
●石垣や巨木…幻想的に 熊本城ライトアップ 20日から夜間開園
https://this.kiji.is/701258288555426913?c=92619697908483575
■その他
●豪雨被害で高台に移転新築の保育園落成
https://www.rnb.co.jp/nnn/news16404656.html
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20201116/8000008116.html
●公共工事 “今後も防災対策を”
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20201117/8000008120.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内いたします。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●「団地の未来プロジェクト」隈研吾氏、佐藤可士和氏監修による洋光台北団地エリアリニューアル (集会所・屋外広場・住棟ファサードリニューアル)
https://www.ur-net.go.jp/east/press/lrmhph000001l29h-att/ur2020_e1116_yokohama.pdf
https://www.ur-net.go.jp/east/press/lrmhph000001l2aj-att/ur2020_e1116_yokohama2.pdf
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000062.000013642&g=prt
●名駅南地区クリーンキャンペーンに参加しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20201116_cyubu_meieki.html
●大島四丁目団地で「フラワーアレンジメント教室の体験会」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20201116_touchin_ohjima.html
●ハイタウン塩浜団地で「塩浜えんがわ祭2020」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20201116_touchin_kameido.html
●ウィズコロナ下の「水辺で乾杯」、苦心・工夫しながら全国100カ所以上で実施
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/110500086/
●イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/
●箱根登山鉄道の底力、台風19号とコロナ禍を乗り越え運転再開の行方
https://diamond.jp/articles/-/254404
●居酒屋チェーンはもう限界だ…「コロナ後の酒場」に起きる3つの大変化
https://president.jp/articles/-/40436
●名古屋のスガキヤが「移動販売」を始めた事情 コロナ禍で攻める「名古屋めし」の外食チェーン
https://toyokeizai.net/articles/-/388574
●赤字のANA、「人員&航空機削減」でも正念場の訳
旅客数が大幅減少、上期は2809億円の赤字に
https://toyokeizai.net/articles/-/388569
●「新幹線物流」に乗り出したJR東日本の本気度
JR九州や北海道も検討する「貨客混載」の将来性
https://toyokeizai.net/articles/-/388599
●メールのやりとりは「4行以内」が超効率的な訳 ITは「使いすぎない」ことも実は大切である
https://toyokeizai.net/articles/-/387874
●国道16号線が日本の繁栄を語る上で外せない訳
古い歴史を持ちながら典型的な「郊外」を作った
https://toyokeizai.net/articles/-/388803
●「伝統建築工匠の技」無形文化遺産登録へ 建造物木工や茅葺など17技術 ユネスコ評価機関
https://www.sankei.com/life/news/201117/lif2011170003-n1.html
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20201117-OYT1T50144/
●HBCが本社旧社屋解体に着手、跡地にNTT都市開発が27階建て高層複合ビル
https://hre-net.com/syakai/masukomi/48605/
●鉄道の混雑緩和に資する情報提供のあり方に関する勉強会(第1回)の開催について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000096.html
●第11回「バリアフリー法及び関連施策のあり方に関する検討会」を開催します!
~バリアフリーの次期目標や改正バリアフリー法の施行に向けた取組について議論~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000256.html
●ホンジュラスにおけるハリケーン被害に対する国際緊急援助-供与物資の引渡し-
https://www.jica.go.jp/information/jdrt/2020/201116.html
●山田副理事長が新刊本「みなとが紡ぐ未来 日本を元気にする7つのメッセージ」に寄稿
https://www.jica.go.jp/information/boardmember/2020/20201115.html
■ミャンマー
●ヤンゴン・ダラ大橋の建設工事が再開
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/11/16-27450.php
●ミャンマー産トウガラシ、日本市場進出を目指す
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/11/16-27448.php
●日本の選挙監視団リーダー笹川陽平氏「ミャンマーの総選挙は自由かつ公正だった」
https://www.myanmar-news.asia/news_eg2Q7wHT9e_451.html
●ミャンマー・ユニティの「介護職種ミャンマー人材受け入れガイドブック」リリース
https://www.myanmar-news.asia/news_eg5HaYsNWS_562.html
●圧勝の要因、意義と課題は 総選挙、政策研究院の工藤氏寄稿
https://www.nna.jp/news/show/2118661
●総選挙の投票率、70%超える可能性=選管
https://www.nna.jp/news/show/2118653
●軍系野党は選挙の敗北受け入れを=武装勢力
https://www.nna.jp/news/show/2118707
●選挙から2週間で感染急増の恐れも=専門家
https://www.nna.jp/news/show/2118784
●航空3社、国内線運休を11月末まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2118702
●中国との貿易、19年度は120億ドル突破
https://www.nna.jp/news/show/2118711
●ヤンゴン初の地下歩道、進ちょく率85%
https://www.nna.jp/news/show/2118672
●ビルマ戦の手記が初公開、惨状克明に
https://www.nna.jp/news/show/2118313
●19年度11カ月の天然ガス輸出額、32.4億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2118691
●アボカド、正規輸出へ中国・タイ政府と交渉
https://www.nna.jp/news/show/2118747
【ミャンマー進出関連法】商標法に基づく出願の実務上の留意点 第264回
https://www.nna.jp/news/show/2117296
■ベトナム
●台風13号(ヴァムコー)、中部に上陸 対策講じ被害抑える
https://www.viet-jo.com/news/social/201116184551.html
●タンソンニャット空港、新ルールで配車アプリ車両が苦境に
https://www.viet-jo.com/news/social/201116191840.html
●国会、21年国家予算案を採択 歳入・歳出は前年下回る
https://www.viet-jo.com/news/economy/201116185508.html
●フォーブス「アジアの慈善事業の英雄」にビンG会長
https://www.viet-jo.com/news/social/201112124756.html
●第15回東アジア首脳会議(EAS)開催、地域・国際情勢など議論
https://www.viet-jo.com/news/politics/201117000009.html
●第12回日メコン首脳会議開催、日本が「5つの協力」発表
https://www.viet-jo.com/news/politics/201117001444.html
●長崎県、ドンアー大学と介護分野で協力 覚書締結へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/201116181743.html
●RCEP協定、15か国がオンラインで署名式 世界GDPの3割占める経済連携協定に
https://www.viet-jo.com/news/economy/201116173455.html
●改正居住法が可決、戸籍簿は23年1月1日に廃止 データベース移行
https://www.viet-jo.com/news/law/201113192008.html
https://www.nna.jp/news/show/2118798
●短期の海外出張、実現困難 「ビジネストラック」制限多く
https://www.nna.jp/news/show/2118461
●ホーチミン市で空き店舗増加、コロナ打撃
https://www.nna.jp/news/show/2118763
●ビングループ、21年に工業団地2カ所開業へ
https://www.nna.jp/news/show/2118681
●サムスン、越でミニLED製品の量産を準備
https://www.nna.jp/news/show/2118857
●ビンスマート、60万ドンの格安スマホ発売
https://www.nna.jp/news/show/2118721
●ECサイト、ライブ配信などで販売拡大
https://www.nna.jp/news/show/2118765
●乳業TH、日本モデルに児童の栄養改善
https://www.nna.jp/news/show/2118764
●ダナンの一村一品運動、展示会を開催
https://www.nna.jp/news/show/2118840
■カンボジア
●入国規制を一部緩和、検査陰性で隔離免除
https://www.nna.jp/news/show/2118725
●RCEP協定締結、経済成長に期待高まる
https://www.nna.jp/news/show/2118738
●米政権交代が与える影響小さく、識者が見解
https://www.nna.jp/news/show/2118799
■ラオス
●北部2県を結ぶ高速道、政府が建設を計画
https://www.nna.jp/news/show/2118676
■シンガポール
●香港とシンガポールの隔離なし相互一般渡航、11月22日開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/245759715228e54d.html
●ゲイランの土地付き希少住宅、土地賃借権満了で取り壊し
https://www.asiax.biz/news/56269/
●業績回復には1年以上の時間が必要、BT・SUSS業況調査
https://www.asiax.biz/news/56268/
●経営難の海運会社、国営テマセクが救済へ
https://www.asiax.biz/news/56261/
●排ガス汚染の少ない自動車の登録税割り戻し、来年から増額
https://www.asiax.biz/news/56260/
●接触者追跡アプリ、短期滞在者向けに新機能
https://www.nna.jp/news/show/2118704
●不動産キャピタランド、中国の資産3倍超へ
https://www.nna.jp/news/show/2118748
●10月民間住宅販売が半減、新規制導入で
https://www.nna.jp/news/show/2118834
●10月新規車両登録、11%減の6676台
https://www.nna.jp/news/show/2118754
■マレーシア
●オンライン商取引に関する苦情が増加、「商品が届かない」など
https://www.asiax.biz/news/56267/
●エアアジアとアリババ、物流部門の提携で急送宅配サービス
https://www.asiax.biz/news/56266/
●ジェトロの日台商談会に25社 日系、自動化や太陽光で売り込み
https://www.nna.jp/news/show/2118678
●RCEPでコロナからの経済回復期待、政府
https://www.nna.jp/news/show/2118688
●駅と住宅地結ぶバンの試験運行、首都で開始
https://www.nna.jp/news/show/2118770
●「11.11」の売れ筋はスマホとタブレット
https://www.nna.jp/news/show/2118809
■タイ
●テイクオフ:仏教国であるタイには、寺院が無数にある
https://www.nna.jp/news/show/2118745
●首都トラック通行規制、物流業界が反対
https://www.nna.jp/news/show/2118723
●バンプー、南部沿岸6県の港湾スマート化へ
https://www.nna.jp/news/show/2118815
●自然電力、アイシン合弁に太陽光電力を供給
https://www.nna.jp/news/show/2118783
●建設ユニークエンジ、電線地中化を受注
https://www.nna.jp/news/show/2118790
●ホテル運営マイナー、ウェルネス事業に参入
https://www.nna.jp/news/show/2118793
●地方選挙で看板特需、景気回復の一助に
https://www.nna.jp/news/show/2118832
■インドネシア
●アパートメント来年8月開業 大和ハウス工業と提携 双日
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53597.html
https://www.nna.jp/news/show/2118856
●第3四半期のGDP成長率、前年同期比2期連続のマイナス成長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/2b108d923582a8b1.html
●テスラ投資を呼び込み 政府高官チームを派遣
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53591.html
●首都圏のLRT、試運転 運輸相も視察に
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53598.html
●テイクオフ:中央ジャカルタのパサールバル地区に、中古カメラファンが集まるという一角がある
https://www.nna.jp/news/show/2118855
●スバン県の工業団地が着工へ 西ジャワ新港近く、高速道直結
https://www.nna.jp/news/show/2115519
●IHI、スマトラ北部発電所の改修を受注
https://www.nna.jp/news/show/2118870
●公共事業相、年内に高速道9区間の入札実施
https://www.nna.jp/news/show/2118728
●イオンモール2号店、行政手続きを店内で
https://www.nna.jp/news/show/2118919
●映画館シネマ21が首都で再開、7カ月ぶり
https://www.nna.jp/news/show/2118902
■フィリピン
●世界人材ランキングで63カ国中48位、2年連続で順位上昇
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/067d4d312c7e21dd.html
●日本支援の鉄道工事に遅れ コロナ長期化、感染対策に苦慮
https://www.nna.jp/news/show/2105873
●テイクオフ:テレビやラジオで「忍耐」が話題になっている
https://www.nna.jp/news/show/2118698
●運輸省、バス専用の高架橋建設で覚書
https://www.nna.jp/news/show/2118849
●ブラカン空港建設、交通インフラも整備
https://www.nna.jp/news/show/2118819
●比・シンガポール中銀、データ連携で協力
https://www.nna.jp/news/show/2118813
■インド
●住宅・不動産市場、回復基調へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/f7d194402c9999f0.html
●アプリストアのルールで対立 グーグルと新興、競争委が調査へ
https://www.nna.jp/news/show/2115886
●ブロードバンドの定義見直し、BIFが提言
https://www.nna.jp/news/show/2118833
●RCEP見送り、対中貿易赤字が要因=識者
https://www.nna.jp/news/show/2118814
●10月の卸売物価1.5%上昇、3カ月連続プラス
https://www.nna.jp/news/show/2118822
●UP州初の超臨界発電所、年内にフル稼働へ
https://www.nna.jp/news/show/2118885
●ムンバイ空港、融資返済猶予の延長を要請
https://www.nna.jp/news/show/2118787
●中都市で住宅販売加速、新型コロナの影響
https://www.nna.jp/news/show/2118821
■バングラデシュ
●バングラデシュ、トランスジェンダーに相続権付与へ
https://www.afpbb.com/articles/-/3316196?cx_part=top_latest
■中国
●新技術を活用し貿易の革新的な発展促進
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/99ea1649c297f8dc.html
●第3回輸入博の成約額は過去最高、第4回開催日も決定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/9cba51575cf36d7f.html
●テイクオフ:休日の朝、自宅マンションで簡易の防護服とマスクを装着した女性とすれ違った
https://www.nna.jp/news/show/2118670
●マクドナルド中国、カフェ拡張に25億元
https://www.nna.jp/news/show/2118812
●10月の新築住宅価格、上昇は45都市に減少
https://www.nna.jp/news/show/2118671
●北京のPM2.5、4Qは45マイクロ以下に
https://www.nna.jp/news/show/2118120
●上海市、23年までにFCV1万台普及へ
https://www.nna.jp/news/show/2118805
●深セン空港の国際線、25年に100路線超
https://www.nna.jp/news/show/2118758
●深センのハイテクフェア閉幕、45万人が来場
https://www.nna.jp/news/show/2118710
●約6千人が日夜奮闘 雄安駅が間もなく竣工
http://j.people.com.cn/n3/2020/1116/c94638-9780682.html
●深センで開催されたCHTF2020中国ハイテク・フォーラムに世界の科学者と経営幹部が集結
https://www.jiji.com/jc/article?k=20201116005548&g=bw
●ハイテクフェアにロボットシェフが登場 広東省深セン市
https://www.afpbb.com/articles/-/3316107
■香港
●香港とシンガポールの隔離なし相互一般渡航、11月22日開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/245759715228e54d.html
●成田出国から丸一日「拘束」 第4波警戒下の入境、入念準備を
https://www.nna.jp/news/show/2118703
●反発、本土の経済回復を好感=香港株式
https://www.nna.jp/news/show/2118772
●共有オフィスのIWG、尖沙咀に新拠点
https://www.nna.jp/news/show/2117618
●油麻地の旧式アパートで火災、7人死亡
https://www.nna.jp/news/show/2118853
●香港からの移住・留学促進、カナダが新政策
https://www.nna.jp/news/show/2118049
■台湾
●ケーブルテレビの加入世帯数、過去最低更新
https://www.nna.jp/news/show/2116447
●政府、台湾をアジアの芸術品競売の中心地に
https://www.nna.jp/news/show/2118090
●啓碁、台湾とベトナムで生産能力増強
https://www.nna.jp/news/show/2118367
■韓国
●先端産業・研究開発の国内回帰支援を強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/032d0a2fb21ab47e.html
●テイクオフ:韓国で運転免許試験を受けることにした
https://www.nna.jp/news/show/2118538
●スクールゾーン用ライダー、SKTが開発
https://www.nna.jp/news/show/2118785
●現代自の新型ドラレコ、23年新車から搭載
https://www.nna.jp/news/show/2118752
●ウジン、日本でセシウム除去事業を開始
https://www.nna.jp/news/show/2118722
■オーストラリア・ニュージーランド
●豪政府、ワクチン工場を確保 CSL子会社から調達契約
https://www.nna.jp/news/show/2118640
●三菱UFJ、SA州と提携で日系支援拡充
https://www.nna.jp/news/show/2118690
●RCEPで輸出、豪は多様化・NZは対中拡大
https://www.nna.jp/news/show/2118471
●豪は中国人学生に依然人気、政治摩擦拡大も
https://www.nna.jp/news/show/2118657
●NSW州予算案、給与税減税で小企業優遇へ
https://www.nna.jp/news/show/2118715
●政府、経済回復へ自己破産の法改正を検討
https://www.nna.jp/news/show/2118668
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●鹿島、竹延/壁面吹き付け塗装ロボットを共同開発/塗装人工を3割削減
https://www.decn.co.jp/?p=117231
●国交省/標準見積書改定作業に着手/職長手当て別枠計上、20年度内に7職種改定へ
https://www.decn.co.jp/?p=117228
●近畿整備局/足羽川ダム本体工事が起工/施工は清水建設JV、26年度の完成めざす
https://www.decn.co.jp/?p=117223
●住友林業/コーナン建設をグループ会社化/中大規模木造建築の拡大を加速
https://www.decn.co.jp/?p=117222
●日建連首脳/自民党3役に21年度予算要望/中長期視点で国土強靱化、別枠確保を
https://www.decn.co.jp/?p=117220
●JS・森岡泰裕理事長が就任会見/実態踏まえた予定価格設定/現場の週休2日定着推進
https://www.decn.co.jp/?p=117229
●土木学会/デザイン賞受賞作品決定/最優秀賞に3作品、21年1月23日に授賞式
https://www.decn.co.jp/?p=117234
●東京・中央区ら協議会/都心・臨海地下鉄新線実現へ推進大会開く/事業化に向け結束
https://www.decn.co.jp/?p=117204
●国交省/港湾分野でi-Con推進に本腰/ICT施工工種拡大へ実施要領拡充
https://www.decn.co.jp/?p=117208
●4~6月の公共事業執行状況/契約率44・6%/総務省
https://www.decn.co.jp/?p=117212
●デジタル庁、DX推進の司令塔に/関連法案WG有識者が提言/外部人材登用も
https://www.decn.co.jp/?p=117216
●主要ゼネコン27社/20年4~9月期決算/18社減収、国内外でコロナ影響
https://www.decn.co.jp/?p=117202
●道路舗装大手8社/20年4~9月期決算/3社が増収営業増益
https://www.decn.co.jp/?p=117210
●空調設備工事大手4社/20年4~9月期決算/全社減収、新型コロナ影響
https://www.decn.co.jp/?p=117214
●會澤高圧コンクリート/自己治癒コンクリの量産技術を確立/バクテリアで損傷自動修復
https://www.decn.co.jp/?p=117233
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●マネジメントフィー/内訳明示の手法具体化/算定根拠示し不当値引抑制/国交省
https://www.kensetsunews.com/archives/512411
●壁面吹付塗装ロボ開発/人工を約3割削減/鹿島、竹延 全国現場に適用
https://www.kensetsunews.com/archives/512523
●自律型ドローンを提供/鉄塔点検で有用性確認/NTTドコモら
https://www.kensetsunews.com/archives/512497
●水辺活用へ船着場/親水空間とセットで検討/都心開発で相次ぐ
https://www.kensetsunews.com/archives/512420
●大成JVと契約/中央新幹線第三南巨摩T/JR東海
https://www.kensetsunews.com/archives/512424
●飯山市/統合小2校を配置/城北は21年度整備計画
https://www.kensetsunews.com/archives/512368
【深化する関西の建設ICT⑬】兵庫県 全土木工事に3次元データ活用へ
https://www.kensetsunews.com/web-kan/512319
【直径41m・深さは89m】JR東海 リニア中央新幹線「名城非常口」新設工事現場を報道陣に公開
https://www.kensetsunews.com/web-kan/512305
【”ニューノーマル”の新築・リフォームに】パナソニック 抗ウイルス加工床材3タイプを拡充
https://www.kensetsunews.com/web-kan/512308
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●命救う言葉 考え続ける 家族3人犠牲の大槌高生、防災無線研究
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/11/16/87762
●古里岩泉のホオズキ応援 農業大学校生、ジャム使ったパン開発
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/11/17/87780
●復興リンゴ「大夢」赤々 宮古地域、今季の実りPR
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/11/16/87765
●山田郵便局本設店舗が開業 震災で全壊後仮設店舗で営業
https://www.fnn.jp/articles/-/108345
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201116/6040009152.html
●仮設商店街跡地アイデア募集へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201116/6040009150.html
●被災した故郷に恩返し 「過疎地」の法律事務所で奮闘する若手弁護士
https://mainichi.jp/articles/20201117/k00/00m/040/105000c
●令和2年度いわて三陸復興フォーラムの開催について
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/event/1034508.html
●世界的建築家の安藤忠雄氏が設計 こども本の森遠野起工式/岩手・遠野市
https://news.ibc.co.jp/item_41163.html
■宮城県
●オンラインで絵付け指導 台湾の高校生が体験 宮城・南三陸
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201117_13011.html
●海の幸を最大3割引き販売 石巻市が特設サイト、コロナで苦境の水産業者支援
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201116_12023.html
■福島県
●福島第1原発 敷地外地下水でトリチウム検出 ごく微量「厳重な監視必要」
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201117_63009.html
●再生可能エネルギーなどの未来について議論
http://www.fct.co.jp/news/news_307913565.html
■熊本県
●坂本の小中学校元の校舎で再開へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201116/5000010567.html
●再開発地区の愛称は「花畑広場」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201116/5000010549.html
●石垣や巨木…幻想的に 熊本城ライトアップ 20日から夜間開園
https://this.kiji.is/701258288555426913?c=92619697908483575
■その他
●豪雨被害で高台に移転新築の保育園落成
https://www.rnb.co.jp/nnn/news16404656.html
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20201116/8000008116.html
●公共工事 “今後も防災対策を”
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20201117/8000008120.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内いたします。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●「団地の未来プロジェクト」隈研吾氏、佐藤可士和氏監修による洋光台北団地エリアリニューアル (集会所・屋外広場・住棟ファサードリニューアル)
https://www.ur-net.go.jp/east/press/lrmhph000001l29h-att/ur2020_e1116_yokohama.pdf
https://www.ur-net.go.jp/east/press/lrmhph000001l2aj-att/ur2020_e1116_yokohama2.pdf
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000062.000013642&g=prt
●名駅南地区クリーンキャンペーンに参加しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20201116_cyubu_meieki.html
●大島四丁目団地で「フラワーアレンジメント教室の体験会」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20201116_touchin_ohjima.html
●ハイタウン塩浜団地で「塩浜えんがわ祭2020」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20201116_touchin_kameido.html
●ウィズコロナ下の「水辺で乾杯」、苦心・工夫しながら全国100カ所以上で実施
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/110500086/
●イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/
●箱根登山鉄道の底力、台風19号とコロナ禍を乗り越え運転再開の行方
https://diamond.jp/articles/-/254404
●居酒屋チェーンはもう限界だ…「コロナ後の酒場」に起きる3つの大変化
https://president.jp/articles/-/40436
●名古屋のスガキヤが「移動販売」を始めた事情 コロナ禍で攻める「名古屋めし」の外食チェーン
https://toyokeizai.net/articles/-/388574
●赤字のANA、「人員&航空機削減」でも正念場の訳
旅客数が大幅減少、上期は2809億円の赤字に
https://toyokeizai.net/articles/-/388569
●「新幹線物流」に乗り出したJR東日本の本気度
JR九州や北海道も検討する「貨客混載」の将来性
https://toyokeizai.net/articles/-/388599
●メールのやりとりは「4行以内」が超効率的な訳 ITは「使いすぎない」ことも実は大切である
https://toyokeizai.net/articles/-/387874
●国道16号線が日本の繁栄を語る上で外せない訳
古い歴史を持ちながら典型的な「郊外」を作った
https://toyokeizai.net/articles/-/388803
●「伝統建築工匠の技」無形文化遺産登録へ 建造物木工や茅葺など17技術 ユネスコ評価機関
https://www.sankei.com/life/news/201117/lif2011170003-n1.html
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20201117-OYT1T50144/
●HBCが本社旧社屋解体に着手、跡地にNTT都市開発が27階建て高層複合ビル
https://hre-net.com/syakai/masukomi/48605/
●鉄道の混雑緩和に資する情報提供のあり方に関する勉強会(第1回)の開催について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000096.html
●第11回「バリアフリー法及び関連施策のあり方に関する検討会」を開催します!
~バリアフリーの次期目標や改正バリアフリー法の施行に向けた取組について議論~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000256.html
●ホンジュラスにおけるハリケーン被害に対する国際緊急援助-供与物資の引渡し-
https://www.jica.go.jp/information/jdrt/2020/201116.html
●山田副理事長が新刊本「みなとが紡ぐ未来 日本を元気にする7つのメッセージ」に寄稿
https://www.jica.go.jp/information/boardmember/2020/20201115.html
■ミャンマー
●ヤンゴン・ダラ大橋の建設工事が再開
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/11/16-27450.php
●ミャンマー産トウガラシ、日本市場進出を目指す
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/11/16-27448.php
●日本の選挙監視団リーダー笹川陽平氏「ミャンマーの総選挙は自由かつ公正だった」
https://www.myanmar-news.asia/news_eg2Q7wHT9e_451.html
●ミャンマー・ユニティの「介護職種ミャンマー人材受け入れガイドブック」リリース
https://www.myanmar-news.asia/news_eg5HaYsNWS_562.html
●圧勝の要因、意義と課題は 総選挙、政策研究院の工藤氏寄稿
https://www.nna.jp/news/show/2118661
●総選挙の投票率、70%超える可能性=選管
https://www.nna.jp/news/show/2118653
●軍系野党は選挙の敗北受け入れを=武装勢力
https://www.nna.jp/news/show/2118707
●選挙から2週間で感染急増の恐れも=専門家
https://www.nna.jp/news/show/2118784
●航空3社、国内線運休を11月末まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2118702
●中国との貿易、19年度は120億ドル突破
https://www.nna.jp/news/show/2118711
●ヤンゴン初の地下歩道、進ちょく率85%
https://www.nna.jp/news/show/2118672
●ビルマ戦の手記が初公開、惨状克明に
https://www.nna.jp/news/show/2118313
●19年度11カ月の天然ガス輸出額、32.4億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2118691
●アボカド、正規輸出へ中国・タイ政府と交渉
https://www.nna.jp/news/show/2118747
【ミャンマー進出関連法】商標法に基づく出願の実務上の留意点 第264回
https://www.nna.jp/news/show/2117296
■ベトナム
●台風13号(ヴァムコー)、中部に上陸 対策講じ被害抑える
https://www.viet-jo.com/news/social/201116184551.html
●タンソンニャット空港、新ルールで配車アプリ車両が苦境に
https://www.viet-jo.com/news/social/201116191840.html
●国会、21年国家予算案を採択 歳入・歳出は前年下回る
https://www.viet-jo.com/news/economy/201116185508.html
●フォーブス「アジアの慈善事業の英雄」にビンG会長
https://www.viet-jo.com/news/social/201112124756.html
●第15回東アジア首脳会議(EAS)開催、地域・国際情勢など議論
https://www.viet-jo.com/news/politics/201117000009.html
●第12回日メコン首脳会議開催、日本が「5つの協力」発表
https://www.viet-jo.com/news/politics/201117001444.html
●長崎県、ドンアー大学と介護分野で協力 覚書締結へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/201116181743.html
●RCEP協定、15か国がオンラインで署名式 世界GDPの3割占める経済連携協定に
https://www.viet-jo.com/news/economy/201116173455.html
●改正居住法が可決、戸籍簿は23年1月1日に廃止 データベース移行
https://www.viet-jo.com/news/law/201113192008.html
https://www.nna.jp/news/show/2118798
●短期の海外出張、実現困難 「ビジネストラック」制限多く
https://www.nna.jp/news/show/2118461
●ホーチミン市で空き店舗増加、コロナ打撃
https://www.nna.jp/news/show/2118763
●ビングループ、21年に工業団地2カ所開業へ
https://www.nna.jp/news/show/2118681
●サムスン、越でミニLED製品の量産を準備
https://www.nna.jp/news/show/2118857
●ビンスマート、60万ドンの格安スマホ発売
https://www.nna.jp/news/show/2118721
●ECサイト、ライブ配信などで販売拡大
https://www.nna.jp/news/show/2118765
●乳業TH、日本モデルに児童の栄養改善
https://www.nna.jp/news/show/2118764
●ダナンの一村一品運動、展示会を開催
https://www.nna.jp/news/show/2118840
■カンボジア
●入国規制を一部緩和、検査陰性で隔離免除
https://www.nna.jp/news/show/2118725
●RCEP協定締結、経済成長に期待高まる
https://www.nna.jp/news/show/2118738
●米政権交代が与える影響小さく、識者が見解
https://www.nna.jp/news/show/2118799
■ラオス
●北部2県を結ぶ高速道、政府が建設を計画
https://www.nna.jp/news/show/2118676
■シンガポール
●香港とシンガポールの隔離なし相互一般渡航、11月22日開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/245759715228e54d.html
●ゲイランの土地付き希少住宅、土地賃借権満了で取り壊し
https://www.asiax.biz/news/56269/
●業績回復には1年以上の時間が必要、BT・SUSS業況調査
https://www.asiax.biz/news/56268/
●経営難の海運会社、国営テマセクが救済へ
https://www.asiax.biz/news/56261/
●排ガス汚染の少ない自動車の登録税割り戻し、来年から増額
https://www.asiax.biz/news/56260/
●接触者追跡アプリ、短期滞在者向けに新機能
https://www.nna.jp/news/show/2118704
●不動産キャピタランド、中国の資産3倍超へ
https://www.nna.jp/news/show/2118748
●10月民間住宅販売が半減、新規制導入で
https://www.nna.jp/news/show/2118834
●10月新規車両登録、11%減の6676台
https://www.nna.jp/news/show/2118754
■マレーシア
●オンライン商取引に関する苦情が増加、「商品が届かない」など
https://www.asiax.biz/news/56267/
●エアアジアとアリババ、物流部門の提携で急送宅配サービス
https://www.asiax.biz/news/56266/
●ジェトロの日台商談会に25社 日系、自動化や太陽光で売り込み
https://www.nna.jp/news/show/2118678
●RCEPでコロナからの経済回復期待、政府
https://www.nna.jp/news/show/2118688
●駅と住宅地結ぶバンの試験運行、首都で開始
https://www.nna.jp/news/show/2118770
●「11.11」の売れ筋はスマホとタブレット
https://www.nna.jp/news/show/2118809
■タイ
●テイクオフ:仏教国であるタイには、寺院が無数にある
https://www.nna.jp/news/show/2118745
●首都トラック通行規制、物流業界が反対
https://www.nna.jp/news/show/2118723
●バンプー、南部沿岸6県の港湾スマート化へ
https://www.nna.jp/news/show/2118815
●自然電力、アイシン合弁に太陽光電力を供給
https://www.nna.jp/news/show/2118783
●建設ユニークエンジ、電線地中化を受注
https://www.nna.jp/news/show/2118790
●ホテル運営マイナー、ウェルネス事業に参入
https://www.nna.jp/news/show/2118793
●地方選挙で看板特需、景気回復の一助に
https://www.nna.jp/news/show/2118832
■インドネシア
●アパートメント来年8月開業 大和ハウス工業と提携 双日
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53597.html
https://www.nna.jp/news/show/2118856
●第3四半期のGDP成長率、前年同期比2期連続のマイナス成長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/2b108d923582a8b1.html
●テスラ投資を呼び込み 政府高官チームを派遣
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53591.html
●首都圏のLRT、試運転 運輸相も視察に
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53598.html
●テイクオフ:中央ジャカルタのパサールバル地区に、中古カメラファンが集まるという一角がある
https://www.nna.jp/news/show/2118855
●スバン県の工業団地が着工へ 西ジャワ新港近く、高速道直結
https://www.nna.jp/news/show/2115519
●IHI、スマトラ北部発電所の改修を受注
https://www.nna.jp/news/show/2118870
●公共事業相、年内に高速道9区間の入札実施
https://www.nna.jp/news/show/2118728
●イオンモール2号店、行政手続きを店内で
https://www.nna.jp/news/show/2118919
●映画館シネマ21が首都で再開、7カ月ぶり
https://www.nna.jp/news/show/2118902
■フィリピン
●世界人材ランキングで63カ国中48位、2年連続で順位上昇
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/067d4d312c7e21dd.html
●日本支援の鉄道工事に遅れ コロナ長期化、感染対策に苦慮
https://www.nna.jp/news/show/2105873
●テイクオフ:テレビやラジオで「忍耐」が話題になっている
https://www.nna.jp/news/show/2118698
●運輸省、バス専用の高架橋建設で覚書
https://www.nna.jp/news/show/2118849
●ブラカン空港建設、交通インフラも整備
https://www.nna.jp/news/show/2118819
●比・シンガポール中銀、データ連携で協力
https://www.nna.jp/news/show/2118813
■インド
●住宅・不動産市場、回復基調へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/f7d194402c9999f0.html
●アプリストアのルールで対立 グーグルと新興、競争委が調査へ
https://www.nna.jp/news/show/2115886
●ブロードバンドの定義見直し、BIFが提言
https://www.nna.jp/news/show/2118833
●RCEP見送り、対中貿易赤字が要因=識者
https://www.nna.jp/news/show/2118814
●10月の卸売物価1.5%上昇、3カ月連続プラス
https://www.nna.jp/news/show/2118822
●UP州初の超臨界発電所、年内にフル稼働へ
https://www.nna.jp/news/show/2118885
●ムンバイ空港、融資返済猶予の延長を要請
https://www.nna.jp/news/show/2118787
●中都市で住宅販売加速、新型コロナの影響
https://www.nna.jp/news/show/2118821
■バングラデシュ
●バングラデシュ、トランスジェンダーに相続権付与へ
https://www.afpbb.com/articles/-/3316196?cx_part=top_latest
■中国
●新技術を活用し貿易の革新的な発展促進
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/99ea1649c297f8dc.html
●第3回輸入博の成約額は過去最高、第4回開催日も決定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/9cba51575cf36d7f.html
●テイクオフ:休日の朝、自宅マンションで簡易の防護服とマスクを装着した女性とすれ違った
https://www.nna.jp/news/show/2118670
●マクドナルド中国、カフェ拡張に25億元
https://www.nna.jp/news/show/2118812
●10月の新築住宅価格、上昇は45都市に減少
https://www.nna.jp/news/show/2118671
●北京のPM2.5、4Qは45マイクロ以下に
https://www.nna.jp/news/show/2118120
●上海市、23年までにFCV1万台普及へ
https://www.nna.jp/news/show/2118805
●深セン空港の国際線、25年に100路線超
https://www.nna.jp/news/show/2118758
●深センのハイテクフェア閉幕、45万人が来場
https://www.nna.jp/news/show/2118710
●約6千人が日夜奮闘 雄安駅が間もなく竣工
http://j.people.com.cn/n3/2020/1116/c94638-9780682.html
●深センで開催されたCHTF2020中国ハイテク・フォーラムに世界の科学者と経営幹部が集結
https://www.jiji.com/jc/article?k=20201116005548&g=bw
●ハイテクフェアにロボットシェフが登場 広東省深セン市
https://www.afpbb.com/articles/-/3316107
■香港
●香港とシンガポールの隔離なし相互一般渡航、11月22日開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/245759715228e54d.html
●成田出国から丸一日「拘束」 第4波警戒下の入境、入念準備を
https://www.nna.jp/news/show/2118703
●反発、本土の経済回復を好感=香港株式
https://www.nna.jp/news/show/2118772
●共有オフィスのIWG、尖沙咀に新拠点
https://www.nna.jp/news/show/2117618
●油麻地の旧式アパートで火災、7人死亡
https://www.nna.jp/news/show/2118853
●香港からの移住・留学促進、カナダが新政策
https://www.nna.jp/news/show/2118049
■台湾
●ケーブルテレビの加入世帯数、過去最低更新
https://www.nna.jp/news/show/2116447
●政府、台湾をアジアの芸術品競売の中心地に
https://www.nna.jp/news/show/2118090
●啓碁、台湾とベトナムで生産能力増強
https://www.nna.jp/news/show/2118367
■韓国
●先端産業・研究開発の国内回帰支援を強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/032d0a2fb21ab47e.html
●テイクオフ:韓国で運転免許試験を受けることにした
https://www.nna.jp/news/show/2118538
●スクールゾーン用ライダー、SKTが開発
https://www.nna.jp/news/show/2118785
●現代自の新型ドラレコ、23年新車から搭載
https://www.nna.jp/news/show/2118752
●ウジン、日本でセシウム除去事業を開始
https://www.nna.jp/news/show/2118722
■オーストラリア・ニュージーランド
●豪政府、ワクチン工場を確保 CSL子会社から調達契約
https://www.nna.jp/news/show/2118640
●三菱UFJ、SA州と提携で日系支援拡充
https://www.nna.jp/news/show/2118690
●RCEPで輸出、豪は多様化・NZは対中拡大
https://www.nna.jp/news/show/2118471
●豪は中国人学生に依然人気、政治摩擦拡大も
https://www.nna.jp/news/show/2118657
●NSW州予算案、給与税減税で小企業優遇へ
https://www.nna.jp/news/show/2118715
●政府、経済回復へ自己破産の法改正を検討
https://www.nna.jp/news/show/2118668
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●鹿島、竹延/壁面吹き付け塗装ロボットを共同開発/塗装人工を3割削減
https://www.decn.co.jp/?p=117231
●国交省/標準見積書改定作業に着手/職長手当て別枠計上、20年度内に7職種改定へ
https://www.decn.co.jp/?p=117228
●近畿整備局/足羽川ダム本体工事が起工/施工は清水建設JV、26年度の完成めざす
https://www.decn.co.jp/?p=117223
●住友林業/コーナン建設をグループ会社化/中大規模木造建築の拡大を加速
https://www.decn.co.jp/?p=117222
●日建連首脳/自民党3役に21年度予算要望/中長期視点で国土強靱化、別枠確保を
https://www.decn.co.jp/?p=117220
●JS・森岡泰裕理事長が就任会見/実態踏まえた予定価格設定/現場の週休2日定着推進
https://www.decn.co.jp/?p=117229
●土木学会/デザイン賞受賞作品決定/最優秀賞に3作品、21年1月23日に授賞式
https://www.decn.co.jp/?p=117234
●東京・中央区ら協議会/都心・臨海地下鉄新線実現へ推進大会開く/事業化に向け結束
https://www.decn.co.jp/?p=117204
●国交省/港湾分野でi-Con推進に本腰/ICT施工工種拡大へ実施要領拡充
https://www.decn.co.jp/?p=117208
●4~6月の公共事業執行状況/契約率44・6%/総務省
https://www.decn.co.jp/?p=117212
●デジタル庁、DX推進の司令塔に/関連法案WG有識者が提言/外部人材登用も
https://www.decn.co.jp/?p=117216
●主要ゼネコン27社/20年4~9月期決算/18社減収、国内外でコロナ影響
https://www.decn.co.jp/?p=117202
●道路舗装大手8社/20年4~9月期決算/3社が増収営業増益
https://www.decn.co.jp/?p=117210
●空調設備工事大手4社/20年4~9月期決算/全社減収、新型コロナ影響
https://www.decn.co.jp/?p=117214
●會澤高圧コンクリート/自己治癒コンクリの量産技術を確立/バクテリアで損傷自動修復
https://www.decn.co.jp/?p=117233
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●マネジメントフィー/内訳明示の手法具体化/算定根拠示し不当値引抑制/国交省
https://www.kensetsunews.com/archives/512411
●壁面吹付塗装ロボ開発/人工を約3割削減/鹿島、竹延 全国現場に適用
https://www.kensetsunews.com/archives/512523
●自律型ドローンを提供/鉄塔点検で有用性確認/NTTドコモら
https://www.kensetsunews.com/archives/512497
●水辺活用へ船着場/親水空間とセットで検討/都心開発で相次ぐ
https://www.kensetsunews.com/archives/512420
●大成JVと契約/中央新幹線第三南巨摩T/JR東海
https://www.kensetsunews.com/archives/512424
●飯山市/統合小2校を配置/城北は21年度整備計画
https://www.kensetsunews.com/archives/512368
【深化する関西の建設ICT⑬】兵庫県 全土木工事に3次元データ活用へ
https://www.kensetsunews.com/web-kan/512319
【直径41m・深さは89m】JR東海 リニア中央新幹線「名城非常口」新設工事現場を報道陣に公開
https://www.kensetsunews.com/web-kan/512305
【”ニューノーマル”の新築・リフォームに】パナソニック 抗ウイルス加工床材3タイプを拡充
https://www.kensetsunews.com/web-kan/512308
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。