* * * * * * * * * * 2020/05/20(Wed)* * * * * * * * *
■岩手県
●野生シカ肉 制限解除後 初出荷
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200519/6040007517.html
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200519_33024.html
https://digital.asahi.com/articles/ASN5K7F8VN5JULUC00T.html
●三陸鉄道に41番目の駅 新田老、市施設と一体
https://digital.asahi.com/articles/ASN5L6WNZN5LULUC004.html
●三陸のなりわい 奥深い 田老一中、ワカメ塩蔵を体験
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/5/19/78298
●待ってた子ども食堂 宮古・宅配に切り替え再開
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/5/18/78241
●消毒液の代わりに 高濃度アルコール製品販売/岩手・釜石市
https://news.ibc.co.jp/item_39480.html
●貝毒でホタテの出荷自主規制
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200519/6040007518.html
●連載311その時そして【10】 祈りの神楽
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200519031490001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html
■宮城県
●動物園営業や震災遺構公開を再開
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200519/6000010123.html
●イルカショーに笑顔 うみの杜水族館が再開
https://www.asahi.com/articles/ASN5L6VDXN5LUNHB001.html
●こだわり野菜、一緒に守る 飲食店や農家支え合い
https://digital.asahi.com/articles/ASN5L6VH4N5FUNHB00N.html
●間伐材使い名刺製作 石巻の木工作家・大内さん
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1000/20200519_05.html
●石巻市ささえあいセンター 30日駅前にオープン
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1000/20200519_11.html
■福島県
●コメのサンプル検査 方針決まる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200519/6050010277.html
●一足早く学校に笑顔 喜多方で再開
https://digital.asahi.com/articles/ASN5L6Q4CN5LUGTB00B.html
●飯舘村、一括解除へ方針案 復興拠点外に公園整備 国と協議
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020052075620
●「夏用マスク」人気 運動着の生地利用、福島・クラロン製造
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200519-499465.php
■新潟県
●新潟県糸魚川市が市内の飲食店などで使用できる商品券などを発行
https://www.niikei.jp/36271/
●終息したら糸魚川のまち歩きを 広域商店街がマップ作製
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200517543924.html
■熊本県
●地震で破壊2人死亡の発電所復旧
https://www.kkt.jp/nnn/news163010040.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200519/5000008266.html
https://this.kiji.is/635455326568023137?c=92619697908483575
●「アマビエ」のうちわ生産
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200519/5000008262.html
●復興住宅の家賃 被災者の負担に
https://digital.asahi.com/articles/ASN5L6WBTN4BTLVB00Z.html
■福岡県
●JR博多シティがきょうから営業を再開
http://www.fbs.co.jp/news/news16263296.html
●「いのちのたび博物館」が再開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20200519/5020005879.html
●駅ビル商業施設の店舗で営業再開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20200519/5020005877.html
●防災機関が感染防止連携を確認
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200519/5010007972.html
●福岡市動物園約1か月半ぶり開園
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200519/5010007965.html
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/609554/
●福岡県が臨時職員400人募集 緊急雇用創出事業、事務補助など
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/609635/
■その他
●避難所運営 密集を避ける措置を
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20200519/2010006754.html
●避難所以外の避難先も検討を
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20200519/4000007681.html
●県警 災害対応強化へ重機初導入
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20200520/8000006565.html
●災害公営住宅の家賃補助 復興庁「10年間支援」含め見直しへ
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200520_71003.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
【朗報】「満員電車ゼロは実現しない」というのは間違いだ
https://president.jp/articles/-/35360
●松阪のメガソーラー、新電力が地産地消、「特定卸供給」で
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/051201549/
●富山市センサーネットワークの実証実験、今年度も参加事業者を公募
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/050801543/
●SWC首長研究会、新型コロナの健康二次被害予防策を提言
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/051301550/
●変わる避難のあり方と避難所運営、新型コロナとの複合災害に備える
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/051700238/
●米住宅着工件数、4月は30.2%減少-過去最大の落ち込み
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59318230Z10C20A5000000/
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-19/QAKWBCT0G1L701
●課題は世界共通、子どもたちの学びを守ろう:
各国で広がるオンラインを通じた学習の裏に、日本の協力や民間企業の存在が!
https://www.jica.go.jp/topics/2020/20200519_01.html
●AI開発のニューラルポケット 東南アジア進出
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59276150Z10C20A5XY0000/
●JR東、山手線沿線に大規模賃貸住宅。Suicaでオートロック開錠
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1253362.html
■ミャンマー
●大学の再開時期、国家中央委員会の決定待ち
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/05/19-23172.php
●デンマーク政府が縫製労働者を支援、2億Ksの物資購入
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/05/18-23169.php
●ミャンマーモバイル決済大手、中国アリババ関連の金融会社と提携
https://www.myanmar-news.asia/news_dTvixpTao0_397.html
●ミャンマーに日本の鉄道車両が到着 ヤンゴン環状線で再デビュー
https://yangon.keizai.biz/headline/59/
●手作り布マスクをブームに 規制と両輪、スー・チー氏が火付け
https://www.nna.jp/news/show/2044749
●ミャンマーの今年度GDP成長率2%も、世銀
https://www.nna.jp/news/show/2045845
●国会開幕、コロナ対応の補正予算や借款審議
https://www.nna.jp/news/show/2045702
●太陽光発電1000MWの開発入札へ、政府
https://www.nna.jp/news/show/2045682
●テレノール、アクセス無料化で教育支援
https://www.nna.jp/news/show/2045790
●在留中国人への犯罪増加、大使館が警戒促す
https://www.nna.jp/news/show/2045689
●不法滞在中国人を逮捕、麻薬や武器も押収
https://www.nna.jp/news/show/2045736
●ミャンマー、覚せい剤2億錠など違法薬物押収 アジア史上最大規模
https://www.cnn.co.jp/world/35153996.html
■ベトナム
●長谷工、ハノイの建設会社に36%出資
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200519120036.html
●ニントゥアン省:国内最大級の太陽光発電所が着工
https://www.viet-jo.com/news/economy/200519111937.html
●ロンアン省:都市区併設の工業団地案件が着工
https://www.viet-jo.com/news/economy/200519110122.html
●ベトナム航空、国内線5路線を5月就航
https://www.viet-jo.com/news/tourism/200519131039.html
●首相、感染症の終息宣言と長期的防止戦略の検討指示
https://www.viet-jo.com/news/social/200519075600.html
●ベトナムの環境スタートアップ2社、国連環境計画から表彰
https://www.viet-jo.com/news/social/200516080344.html
●ホーチミン:バイクの排ガス無料検査を試行、市内8か所で
https://www.viet-jo.com/news/social/200518234329.html
●国防省、中国系企業のダナン土地取得に懸念
https://www.nna.jp/news/show/2045873
●ゴム農園、工業用地への転換進む
https://www.nna.jp/news/show/2045855
●不動産VISAHO、HCM市に支店開設
https://www.nna.jp/news/show/2044742
●ハノイ、夏迎えエアコン商戦始まる
https://www.nna.jp/news/show/2045785
●韓国半導体製造、バクニン省に新工場建設
https://www.nna.jp/news/show/2045806
●ハノイ、農村部の1人当たり年間所得が改善
https://www.nna.jp/news/show/2045782
●ホテル業界、年内回復はない=サヴィルズ
https://www.nna.jp/news/show/2045740
●韓国企業、越ケーブルTVと韓国製品を販促
https://www.nna.jp/news/show/2045808
●法人税の算定簡素化、零細支援で財務省提案
https://www.nna.jp/news/show/2045784
■カンボジア
●リネットの保険子会社、越系決済企業と提携
https://www.nna.jp/news/show/2045707
●シアヌークビルの道路整備、完成間近
https://www.nna.jp/news/show/2045709
●チップモン、首都北部の都市開発を再始動
https://www.nna.jp/news/show/2045735
●首都、コロナ対策しない飲食店を閉鎖へ
https://www.nna.jp/news/show/2045852
■ラオス
●スマホ通信速度、ASEANで3位
https://www.nna.jp/news/show/2045711
●一部外国人の入国を許可、外務省
https://www.nna.jp/news/show/2045655
■シンガポール
●OCBCが支店網を縮小へ、デジタル利用の口座開設・商品購入が急増
https://www.asiax.biz/news/53903/
●HDBフラットに住む外国人建設労働、禁足が解除
https://www.asiax.biz/news/53901/
《日系進出》AIスタートアップ、海外初拠点 東南アジアのスマート都市に商機
https://www.nna.jp/news/show/2045117
●テイクオフ:万歩計がめったに1万歩…
https://www.nna.jp/news/show/2045876
●6月2日から職場閉鎖を解除 3段階に分け、在宅勤務は継続
https://www.nna.jp/news/show/2045874
●中小企業の5割、向こう12カ月の減収予想
https://www.nna.jp/news/show/2045789
●ゴジェック、宅配需要増でデリバルーと提携
https://www.nna.jp/news/show/2045697
●日立、公営住宅向けエレベーター300台受注
https://www.nna.jp/news/show/2045757
●豪物流不動産ロゴス、西部に大型倉庫開発
https://www.nna.jp/news/show/2045801
■マレーシア
●コタバル―ドゥングン間着工へ、東海岸鉄道
https://www.nna.jp/news/show/2045811
●制限令解除は国民の自制次第 断食明け前後の気の緩み警戒
https://www.nna.jp/news/show/2045687
●断食明け大祭期の価格統制、11品目を発表
https://www.nna.jp/news/show/2045877
●企業の26%が採用活動継続、リーラコーエン
https://www.nna.jp/news/show/2045772
●多国籍企業の首都圏投資、11~20年で100社へ
https://www.nna.jp/news/show/2045758
■タイ
●第1四半期のタイへの外国直接投資、申請ベースで前年同期比7割減に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/ee6bb7afef12e270.html
●国際旅客便の乗り入れ禁止措置を6月末まで延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/e14258cec35275aa.html
●制限緩和の第2フェーズ開始、追跡アプリも本格導入
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/eb8ced706f00828b.html
●ピンクライン工期1年延長へ、土地収用遅れ
https://www.nna.jp/news/show/2045787
●タイ航空が事実上の経営破綻 3年連続赤字、コロナが追い打ち
https://www.nna.jp/news/show/2045693
●タイ教育省、遠隔授業の試験運用を開始
https://www.nna.jp/news/show/2045799
●プラ容器PJW、コロナで車部品の注文急減
https://www.nna.jp/news/show/2045842
●スパライ、コンド5件の発売時期を見直し
https://www.nna.jp/news/show/2045889
●安全用品「パンゴリン」、コロナで販売好調
https://www.nna.jp/news/show/2045871
●マイナーが赤字60億円、ホテル・外食が不振
https://www.nna.jp/news/show/2045717
●観光業の回復、3段階に分けて実施へ
https://www.nna.jp/news/show/2045720
●工業団地公団、東部で海水の淡水化工場計画
https://www.nna.jp/news/show/2045800
●タイソーラー、発電システム会社を買収へ
https://www.nna.jp/news/show/2045690
●商業施設、政府に閉鎖による損失の補償要請
https://www.nna.jp/news/show/2045779
■インドネシア
●大規模制限下に渋滞 首都圏 大祭前に残務処理か
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51786.html
●帰省車両を逃すな
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51782.html
●宅配業者、配達量が5割増も コロナ禍とラマダンで需要増
https://www.nna.jp/news/show/2044066
●政策金利は4.5%で据え置き、2カ月連続
https://www.nna.jp/news/show/2045846
●ジャカルタのPSBB、6月4日まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2045981
●西ジャワ州のPSBB、20日から一部に縮小
https://www.nna.jp/news/show/2045895
●首都の商業施設、6月8日の再開に向け準備
https://www.nna.jp/news/show/2045741
●電気料金の減免措置、9月までに延長
https://www.nna.jp/news/show/2045844
●米製薬、中国から中ジャワに工場移転を計画
https://www.nna.jp/news/show/2045273
●ジャカルタ沖の人工島開発、大統領が認可
https://www.nna.jp/news/show/2045765
■フィリピン
●外出制限地域を再度変更、5月16日から首都圏の商業施設が一部再開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/37fae963686d4692.html
●コロナ検査、企業が判断 復帰の従業員に、政府見解
https://www.nna.jp/news/show/2045879
●日系メーカー、制限措置緩和で生産再開
https://www.nna.jp/news/show/2045753
●MRT3号線レール交換、9月に完了前倒し
https://www.nna.jp/news/show/2045684
●コロナ長期化で銀行の経営危機、中銀警戒
https://www.nna.jp/news/show/2045725
●カビテ州、商業施設に入場制限
https://www.nna.jp/news/show/2045776
●エドサ通りの交通量、通常の3割
https://www.nna.jp/news/show/2045679
●電力当局、メラルコに高額請求の説明要求
https://www.nna.jp/news/show/2045708
■インド
●ロックダウン第4期新ガイドライン公表、州間の移動が条件付きで可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/59c16b6a866327be.html
●財務相、出稼ぎ労働者向けなど経済対策パッケージ2回目の詳細会見
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/26efe343574624da.html
●飲食店の売上げ半減の予測 封鎖の影響、食事宅配もリストラ
https://www.nna.jp/news/show/2045237
●ヤマハ発が南部で生産再開、通常比4割規模
https://www.nna.jp/news/show/2045905
●ウーバーとオラ、レッドゾーンでも営業再開
https://www.nna.jp/news/show/2045847
●都市封鎖の独自緩和は不可、内務省が明示
https://www.nna.jp/news/show/2045907
●IT業界、日本投資家向けネット会合を実施
https://www.nna.jp/news/show/2045867
■ネパール
●電動二輪アンペア、ネパールに販売店
https://www.nna.jp/news/show/2045906
■バングラデシュ
●バングラデシュ中銀、大企業向け特別ローンの概要発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/eb3bf0b1717677d3.html
●コロナ禍のインド・バングラデシュ、今度は強力なサイクロンが接近
https://www.cnn.co.jp/world/35153997.html
■中国
●吉林省舒蘭市の感染リスクレベルを「高リスク」に引き上げ、感染者増で警戒続く
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/56e8840baa23b064.html
●米商務省、ファーウェイへの輸出禁止に関する猶予措置を8月13日で終了の方向
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/e1f5450fdd2480f2.html
●ANAが成田―武漢で貨物臨時便、3カ月ぶり
https://www.nna.jp/news/show/2045904
●家電リサイクルを促進、買い換え消費喚起
https://www.nna.jp/news/show/2045748
●会社員平均給与、昨年10%増 今年はコロナで不透明感
https://www.nna.jp/news/show/2045078
●ユニクロが初出展、第3回輸入博
https://www.nna.jp/news/show/2045721
●日系車メーカーが中国の規制を達成できない訳 乗用車メーカーに求められる新エネ車の生産
https://toyokeizai.net/articles/-/351333
●中国コロナ対策「有料道路の無料化終了」の波紋 物流コスト上昇で石炭トラック輸送が停滞
https://toyokeizai.net/articles/-/349691
■香港
●集合制限令、6月4日まで再延長
https://www.nna.jp/news/show/2045863
●強制検疫の適用除外、4業種を新たに追加
https://www.nna.jp/news/show/2045788
●新卒の求人が55%減、デモとコロナで
https://www.nna.jp/news/show/2045804
■台湾
●離島発着便、週末の搭乗率7割超に回復
https://www.nna.jp/news/show/2045759
■韓国
●高3が登校開始、他学年も順次再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2045729
●コロナ感染者の情報公開、9割が「適切」
https://www.nna.jp/news/show/2045685
●サムスンのTV市場シェア、過去最高の32%
https://www.nna.jp/news/show/2045860
■オーストラリア・ニュージーランド
●ニューサウスウェールズ州、公共交通機関でのコロナ感染防止のための計画を公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/3794d2e123879cb4.html
●NSW州の公立学校、25日から再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2045675
●豪政府が北部融資制度緩和へ、経済復興促進
https://www.nna.jp/news/show/2045620
●豪のゲーム機販売が激増、コロナ耐性強く
https://www.nna.jp/news/show/2045766
●豪住宅価格10%以上下落も、値引き急増で
https://www.nna.jp/news/show/2045661
●政府、IT専門の閣僚会議発足で経済成長へ
https://www.nna.jp/news/show/2045651
●〔オセアニアン事件簿〕ひろ寿司、過少賃金で過去最高額の罰金刑
https://www.nna.jp/news/show/2045658
●政府、IT専門の閣僚会議発足で経済成長へ
https://www.nna.jp/news/show/2045651
●米疫病ワクチン開発有望、豪NZ好感で株高
https://www.nna.jp/news/show/2045652
●NZ国民党、政府に燃油税引上げ延期要請
https://www.nna.jp/news/show/2044987
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●土木学会/有償オンライン講座を開講/初弾は橋梁点検テーマ、5月22日から
https://www.decn.co.jp/?p=113928
●政府/取引適正化、大企業と中小企業の新たな関係構築へ/個社で「自主行動宣言」策定
https://www.decn.co.jp/?p=113927
●大林道路/現場職員らにマウスシールド配布/新型コロナ感染拡大防止と熱中症対策
https://www.decn.co.jp/?p=113925
●佐藤工業、高知工科大学/高流動コンクリート用検査器開発/全量の2割で効率的に試験
https://www.decn.co.jp/?p=113921
●村野藤吾賞に谷口吉生氏の「鈴木大拙館」選定/授賞式は延期/記念会
https://www.decn.co.jp/?p=113918
●建設経済研/地方都市での老朽インフラ管理で課題と方策整理/「選択と集中」を
https://www.decn.co.jp/?p=113917
●日建連意見交換会・関西地区/近畿整備局、「労務費見積り尊重宣言」モデル工事試行へ
https://www.decn.co.jp/?p=113923
●三井不、KDDI/5G活用しオフィスのDX推進/基本合意書交換、実証実験へ
https://www.decn.co.jp/?p=113916
●東京都都市整備局/泉岳寺駅地区再開発(港区)/特定建築者に応募ゼロ
https://www.decn.co.jp/?p=113913
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●発注者の生産革命 デジタルツインと新現場力(1)JACICクラウドの業務改革
https://www.kensetsunews.com/archives/453036
●5Gオフィス実現へ合意書/柔軟な働き方促進/三井不動産、KDDI/日本橋などで実証実験
https://www.kensetsunews.com/archives/453135
●自己充てんコンクリ/受入検査試験器を開発/佐藤工業 不合格品検知が可能
https://www.kensetsunews.com/archives/453130
●日立、日立ビルシステムら/エレ300台を受注/シンガポール住宅用、過去最大
https://www.kensetsunews.com/archives/453137
●PPP/PFIで地域企業の参画増加/強みは責任感と有事対応
https://www.kensetsunews.com/archives/453035
●5月20日からオンライン申請可能/雇用調整助成金
https://www.kensetsunews.com/archives/453041
●日本版ニューディール政策の推進を/足立参院議員
https://www.kensetsunews.com/archives/453042
●上海現法の名称変更/新日本空調
https://www.kensetsunews.com/archives/453139
●鉄建建設/海外悪化で増収減益/今期予想はコロナ影響も
https://www.kensetsunews.com/archives/453140
●研究開発の取り組み/7テーマで成果報告/東急建設・東京都市大
https://www.kensetsunews.com/archives/453141
●日建連/意見交換会(関西)
https://www.kensetsunews.com/archives/453117
●3%増の2.3兆円/3保証の4月公共工事動向
https://www.kensetsunews.com/archives/453118
●臨時休校を再延長/富士教育訓練Cが6月下旬まで
https://www.kensetsunews.com/archives/453119
●川崎市南渡田地区/北地区9haを先行/22年3月に拠点計画策定
https://www.kensetsunews.com/archives/453060
●資格確認5月21日まで/神奈川県の帷子川鉄道橋架替照査
https://www.kensetsunews.com/archives/453063
●横浜市/参加表明5月28日まで/上瀬谷区整換地設計
https://www.kensetsunews.com/archives/453064
●5月26日まで2件受付/支援校大規模改修設計/大阪府
https://www.kensetsunews.com/archives/453093
●今秋に3件公告/京都市WTO普通科系高校施設
https://www.kensetsunews.com/archives/453094
●内藤設計に決まる/中央図書館書庫検証/大阪府
https://www.kensetsunews.com/archives/453095
●瑞穂市新庁舎/2020年度内に候補地選定/施設規模なども検討
https://www.kensetsunews.com/archives/453161
●静岡市、アリーナ誘致調査/デロイトトーマツに決定/東静岡駅付近に整備
https://www.kensetsunews.com/archives/453163
●工事62、業務は36件/名港管理組合発注見通し
https://www.kensetsunews.com/archives/453166
●5月29日まで提案受付/道の駅もりおかプロデュース業務/盛岡市
https://www.kensetsunews.com/archives/453218
●工事費33億余増額/用水2期トンネル整備2件/広島県
https://www.kensetsunews.com/archives/453190
●参加受付6月1日まで/高速5号線管理道路詳細設計/広島高速道路公社
https://www.kensetsunews.com/archives/453191
【東京建築士会】「住宅建築賞2020」入賞作決定 金賞に小坂怜+森中康彰氏「武蔵野の戸建」
https://www.kensetsunews.com/web-kan/453023
【新型コロナ対応】感染拡大防止に連携して取り組みを 群馬県建設業協会と県が覚書締結
https://www.kensetsunews.com/web-kan/453025
【21人が技術・技能を取得】新潟県建設業協会「2020年度土木・建設基礎訓練コース」が開講
https://www.kensetsunews.com/web-kan/453027
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●野生シカ肉 制限解除後 初出荷
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200519/6040007517.html
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200519_33024.html
https://digital.asahi.com/articles/ASN5K7F8VN5JULUC00T.html
●三陸鉄道に41番目の駅 新田老、市施設と一体
https://digital.asahi.com/articles/ASN5L6WNZN5LULUC004.html
●三陸のなりわい 奥深い 田老一中、ワカメ塩蔵を体験
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/5/19/78298
●待ってた子ども食堂 宮古・宅配に切り替え再開
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/5/18/78241
●消毒液の代わりに 高濃度アルコール製品販売/岩手・釜石市
https://news.ibc.co.jp/item_39480.html
●貝毒でホタテの出荷自主規制
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200519/6040007518.html
●連載311その時そして【10】 祈りの神楽
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200519031490001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html
■宮城県
●動物園営業や震災遺構公開を再開
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200519/6000010123.html
●イルカショーに笑顔 うみの杜水族館が再開
https://www.asahi.com/articles/ASN5L6VDXN5LUNHB001.html
●こだわり野菜、一緒に守る 飲食店や農家支え合い
https://digital.asahi.com/articles/ASN5L6VH4N5FUNHB00N.html
●間伐材使い名刺製作 石巻の木工作家・大内さん
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1000/20200519_05.html
●石巻市ささえあいセンター 30日駅前にオープン
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1000/20200519_11.html
■福島県
●コメのサンプル検査 方針決まる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200519/6050010277.html
●一足早く学校に笑顔 喜多方で再開
https://digital.asahi.com/articles/ASN5L6Q4CN5LUGTB00B.html
●飯舘村、一括解除へ方針案 復興拠点外に公園整備 国と協議
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020052075620
●「夏用マスク」人気 運動着の生地利用、福島・クラロン製造
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200519-499465.php
■新潟県
●新潟県糸魚川市が市内の飲食店などで使用できる商品券などを発行
https://www.niikei.jp/36271/
●終息したら糸魚川のまち歩きを 広域商店街がマップ作製
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200517543924.html
■熊本県
●地震で破壊2人死亡の発電所復旧
https://www.kkt.jp/nnn/news163010040.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200519/5000008266.html
https://this.kiji.is/635455326568023137?c=92619697908483575
●「アマビエ」のうちわ生産
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200519/5000008262.html
●復興住宅の家賃 被災者の負担に
https://digital.asahi.com/articles/ASN5L6WBTN4BTLVB00Z.html
■福岡県
●JR博多シティがきょうから営業を再開
http://www.fbs.co.jp/news/news16263296.html
●「いのちのたび博物館」が再開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20200519/5020005879.html
●駅ビル商業施設の店舗で営業再開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20200519/5020005877.html
●防災機関が感染防止連携を確認
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200519/5010007972.html
●福岡市動物園約1か月半ぶり開園
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200519/5010007965.html
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/609554/
●福岡県が臨時職員400人募集 緊急雇用創出事業、事務補助など
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/609635/
■その他
●避難所運営 密集を避ける措置を
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20200519/2010006754.html
●避難所以外の避難先も検討を
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20200519/4000007681.html
●県警 災害対応強化へ重機初導入
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20200520/8000006565.html
●災害公営住宅の家賃補助 復興庁「10年間支援」含め見直しへ
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200520_71003.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
【朗報】「満員電車ゼロは実現しない」というのは間違いだ
https://president.jp/articles/-/35360
●松阪のメガソーラー、新電力が地産地消、「特定卸供給」で
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/051201549/
●富山市センサーネットワークの実証実験、今年度も参加事業者を公募
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/050801543/
●SWC首長研究会、新型コロナの健康二次被害予防策を提言
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/051301550/
●変わる避難のあり方と避難所運営、新型コロナとの複合災害に備える
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/051700238/
●米住宅着工件数、4月は30.2%減少-過去最大の落ち込み
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59318230Z10C20A5000000/
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-19/QAKWBCT0G1L701
●課題は世界共通、子どもたちの学びを守ろう:
各国で広がるオンラインを通じた学習の裏に、日本の協力や民間企業の存在が!
https://www.jica.go.jp/topics/2020/20200519_01.html
●AI開発のニューラルポケット 東南アジア進出
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59276150Z10C20A5XY0000/
●JR東、山手線沿線に大規模賃貸住宅。Suicaでオートロック開錠
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1253362.html
■ミャンマー
●大学の再開時期、国家中央委員会の決定待ち
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/05/19-23172.php
●デンマーク政府が縫製労働者を支援、2億Ksの物資購入
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/05/18-23169.php
●ミャンマーモバイル決済大手、中国アリババ関連の金融会社と提携
https://www.myanmar-news.asia/news_dTvixpTao0_397.html
●ミャンマーに日本の鉄道車両が到着 ヤンゴン環状線で再デビュー
https://yangon.keizai.biz/headline/59/
●手作り布マスクをブームに 規制と両輪、スー・チー氏が火付け
https://www.nna.jp/news/show/2044749
●ミャンマーの今年度GDP成長率2%も、世銀
https://www.nna.jp/news/show/2045845
●国会開幕、コロナ対応の補正予算や借款審議
https://www.nna.jp/news/show/2045702
●太陽光発電1000MWの開発入札へ、政府
https://www.nna.jp/news/show/2045682
●テレノール、アクセス無料化で教育支援
https://www.nna.jp/news/show/2045790
●在留中国人への犯罪増加、大使館が警戒促す
https://www.nna.jp/news/show/2045689
●不法滞在中国人を逮捕、麻薬や武器も押収
https://www.nna.jp/news/show/2045736
●ミャンマー、覚せい剤2億錠など違法薬物押収 アジア史上最大規模
https://www.cnn.co.jp/world/35153996.html
■ベトナム
●長谷工、ハノイの建設会社に36%出資
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200519120036.html
●ニントゥアン省:国内最大級の太陽光発電所が着工
https://www.viet-jo.com/news/economy/200519111937.html
●ロンアン省:都市区併設の工業団地案件が着工
https://www.viet-jo.com/news/economy/200519110122.html
●ベトナム航空、国内線5路線を5月就航
https://www.viet-jo.com/news/tourism/200519131039.html
●首相、感染症の終息宣言と長期的防止戦略の検討指示
https://www.viet-jo.com/news/social/200519075600.html
●ベトナムの環境スタートアップ2社、国連環境計画から表彰
https://www.viet-jo.com/news/social/200516080344.html
●ホーチミン:バイクの排ガス無料検査を試行、市内8か所で
https://www.viet-jo.com/news/social/200518234329.html
●国防省、中国系企業のダナン土地取得に懸念
https://www.nna.jp/news/show/2045873
●ゴム農園、工業用地への転換進む
https://www.nna.jp/news/show/2045855
●不動産VISAHO、HCM市に支店開設
https://www.nna.jp/news/show/2044742
●ハノイ、夏迎えエアコン商戦始まる
https://www.nna.jp/news/show/2045785
●韓国半導体製造、バクニン省に新工場建設
https://www.nna.jp/news/show/2045806
●ハノイ、農村部の1人当たり年間所得が改善
https://www.nna.jp/news/show/2045782
●ホテル業界、年内回復はない=サヴィルズ
https://www.nna.jp/news/show/2045740
●韓国企業、越ケーブルTVと韓国製品を販促
https://www.nna.jp/news/show/2045808
●法人税の算定簡素化、零細支援で財務省提案
https://www.nna.jp/news/show/2045784
■カンボジア
●リネットの保険子会社、越系決済企業と提携
https://www.nna.jp/news/show/2045707
●シアヌークビルの道路整備、完成間近
https://www.nna.jp/news/show/2045709
●チップモン、首都北部の都市開発を再始動
https://www.nna.jp/news/show/2045735
●首都、コロナ対策しない飲食店を閉鎖へ
https://www.nna.jp/news/show/2045852
■ラオス
●スマホ通信速度、ASEANで3位
https://www.nna.jp/news/show/2045711
●一部外国人の入国を許可、外務省
https://www.nna.jp/news/show/2045655
■シンガポール
●OCBCが支店網を縮小へ、デジタル利用の口座開設・商品購入が急増
https://www.asiax.biz/news/53903/
●HDBフラットに住む外国人建設労働、禁足が解除
https://www.asiax.biz/news/53901/
《日系進出》AIスタートアップ、海外初拠点 東南アジアのスマート都市に商機
https://www.nna.jp/news/show/2045117
●テイクオフ:万歩計がめったに1万歩…
https://www.nna.jp/news/show/2045876
●6月2日から職場閉鎖を解除 3段階に分け、在宅勤務は継続
https://www.nna.jp/news/show/2045874
●中小企業の5割、向こう12カ月の減収予想
https://www.nna.jp/news/show/2045789
●ゴジェック、宅配需要増でデリバルーと提携
https://www.nna.jp/news/show/2045697
●日立、公営住宅向けエレベーター300台受注
https://www.nna.jp/news/show/2045757
●豪物流不動産ロゴス、西部に大型倉庫開発
https://www.nna.jp/news/show/2045801
■マレーシア
●コタバル―ドゥングン間着工へ、東海岸鉄道
https://www.nna.jp/news/show/2045811
●制限令解除は国民の自制次第 断食明け前後の気の緩み警戒
https://www.nna.jp/news/show/2045687
●断食明け大祭期の価格統制、11品目を発表
https://www.nna.jp/news/show/2045877
●企業の26%が採用活動継続、リーラコーエン
https://www.nna.jp/news/show/2045772
●多国籍企業の首都圏投資、11~20年で100社へ
https://www.nna.jp/news/show/2045758
■タイ
●第1四半期のタイへの外国直接投資、申請ベースで前年同期比7割減に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/ee6bb7afef12e270.html
●国際旅客便の乗り入れ禁止措置を6月末まで延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/e14258cec35275aa.html
●制限緩和の第2フェーズ開始、追跡アプリも本格導入
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/eb8ced706f00828b.html
●ピンクライン工期1年延長へ、土地収用遅れ
https://www.nna.jp/news/show/2045787
●タイ航空が事実上の経営破綻 3年連続赤字、コロナが追い打ち
https://www.nna.jp/news/show/2045693
●タイ教育省、遠隔授業の試験運用を開始
https://www.nna.jp/news/show/2045799
●プラ容器PJW、コロナで車部品の注文急減
https://www.nna.jp/news/show/2045842
●スパライ、コンド5件の発売時期を見直し
https://www.nna.jp/news/show/2045889
●安全用品「パンゴリン」、コロナで販売好調
https://www.nna.jp/news/show/2045871
●マイナーが赤字60億円、ホテル・外食が不振
https://www.nna.jp/news/show/2045717
●観光業の回復、3段階に分けて実施へ
https://www.nna.jp/news/show/2045720
●工業団地公団、東部で海水の淡水化工場計画
https://www.nna.jp/news/show/2045800
●タイソーラー、発電システム会社を買収へ
https://www.nna.jp/news/show/2045690
●商業施設、政府に閉鎖による損失の補償要請
https://www.nna.jp/news/show/2045779
■インドネシア
●大規模制限下に渋滞 首都圏 大祭前に残務処理か
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51786.html
●帰省車両を逃すな
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51782.html
●宅配業者、配達量が5割増も コロナ禍とラマダンで需要増
https://www.nna.jp/news/show/2044066
●政策金利は4.5%で据え置き、2カ月連続
https://www.nna.jp/news/show/2045846
●ジャカルタのPSBB、6月4日まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2045981
●西ジャワ州のPSBB、20日から一部に縮小
https://www.nna.jp/news/show/2045895
●首都の商業施設、6月8日の再開に向け準備
https://www.nna.jp/news/show/2045741
●電気料金の減免措置、9月までに延長
https://www.nna.jp/news/show/2045844
●米製薬、中国から中ジャワに工場移転を計画
https://www.nna.jp/news/show/2045273
●ジャカルタ沖の人工島開発、大統領が認可
https://www.nna.jp/news/show/2045765
■フィリピン
●外出制限地域を再度変更、5月16日から首都圏の商業施設が一部再開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/37fae963686d4692.html
●コロナ検査、企業が判断 復帰の従業員に、政府見解
https://www.nna.jp/news/show/2045879
●日系メーカー、制限措置緩和で生産再開
https://www.nna.jp/news/show/2045753
●MRT3号線レール交換、9月に完了前倒し
https://www.nna.jp/news/show/2045684
●コロナ長期化で銀行の経営危機、中銀警戒
https://www.nna.jp/news/show/2045725
●カビテ州、商業施設に入場制限
https://www.nna.jp/news/show/2045776
●エドサ通りの交通量、通常の3割
https://www.nna.jp/news/show/2045679
●電力当局、メラルコに高額請求の説明要求
https://www.nna.jp/news/show/2045708
■インド
●ロックダウン第4期新ガイドライン公表、州間の移動が条件付きで可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/59c16b6a866327be.html
●財務相、出稼ぎ労働者向けなど経済対策パッケージ2回目の詳細会見
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/26efe343574624da.html
●飲食店の売上げ半減の予測 封鎖の影響、食事宅配もリストラ
https://www.nna.jp/news/show/2045237
●ヤマハ発が南部で生産再開、通常比4割規模
https://www.nna.jp/news/show/2045905
●ウーバーとオラ、レッドゾーンでも営業再開
https://www.nna.jp/news/show/2045847
●都市封鎖の独自緩和は不可、内務省が明示
https://www.nna.jp/news/show/2045907
●IT業界、日本投資家向けネット会合を実施
https://www.nna.jp/news/show/2045867
■ネパール
●電動二輪アンペア、ネパールに販売店
https://www.nna.jp/news/show/2045906
■バングラデシュ
●バングラデシュ中銀、大企業向け特別ローンの概要発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/eb3bf0b1717677d3.html
●コロナ禍のインド・バングラデシュ、今度は強力なサイクロンが接近
https://www.cnn.co.jp/world/35153997.html
■中国
●吉林省舒蘭市の感染リスクレベルを「高リスク」に引き上げ、感染者増で警戒続く
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/56e8840baa23b064.html
●米商務省、ファーウェイへの輸出禁止に関する猶予措置を8月13日で終了の方向
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/e1f5450fdd2480f2.html
●ANAが成田―武漢で貨物臨時便、3カ月ぶり
https://www.nna.jp/news/show/2045904
●家電リサイクルを促進、買い換え消費喚起
https://www.nna.jp/news/show/2045748
●会社員平均給与、昨年10%増 今年はコロナで不透明感
https://www.nna.jp/news/show/2045078
●ユニクロが初出展、第3回輸入博
https://www.nna.jp/news/show/2045721
●日系車メーカーが中国の規制を達成できない訳 乗用車メーカーに求められる新エネ車の生産
https://toyokeizai.net/articles/-/351333
●中国コロナ対策「有料道路の無料化終了」の波紋 物流コスト上昇で石炭トラック輸送が停滞
https://toyokeizai.net/articles/-/349691
■香港
●集合制限令、6月4日まで再延長
https://www.nna.jp/news/show/2045863
●強制検疫の適用除外、4業種を新たに追加
https://www.nna.jp/news/show/2045788
●新卒の求人が55%減、デモとコロナで
https://www.nna.jp/news/show/2045804
■台湾
●離島発着便、週末の搭乗率7割超に回復
https://www.nna.jp/news/show/2045759
■韓国
●高3が登校開始、他学年も順次再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2045729
●コロナ感染者の情報公開、9割が「適切」
https://www.nna.jp/news/show/2045685
●サムスンのTV市場シェア、過去最高の32%
https://www.nna.jp/news/show/2045860
■オーストラリア・ニュージーランド
●ニューサウスウェールズ州、公共交通機関でのコロナ感染防止のための計画を公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/3794d2e123879cb4.html
●NSW州の公立学校、25日から再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2045675
●豪政府が北部融資制度緩和へ、経済復興促進
https://www.nna.jp/news/show/2045620
●豪のゲーム機販売が激増、コロナ耐性強く
https://www.nna.jp/news/show/2045766
●豪住宅価格10%以上下落も、値引き急増で
https://www.nna.jp/news/show/2045661
●政府、IT専門の閣僚会議発足で経済成長へ
https://www.nna.jp/news/show/2045651
●〔オセアニアン事件簿〕ひろ寿司、過少賃金で過去最高額の罰金刑
https://www.nna.jp/news/show/2045658
●政府、IT専門の閣僚会議発足で経済成長へ
https://www.nna.jp/news/show/2045651
●米疫病ワクチン開発有望、豪NZ好感で株高
https://www.nna.jp/news/show/2045652
●NZ国民党、政府に燃油税引上げ延期要請
https://www.nna.jp/news/show/2044987
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●土木学会/有償オンライン講座を開講/初弾は橋梁点検テーマ、5月22日から
https://www.decn.co.jp/?p=113928
●政府/取引適正化、大企業と中小企業の新たな関係構築へ/個社で「自主行動宣言」策定
https://www.decn.co.jp/?p=113927
●大林道路/現場職員らにマウスシールド配布/新型コロナ感染拡大防止と熱中症対策
https://www.decn.co.jp/?p=113925
●佐藤工業、高知工科大学/高流動コンクリート用検査器開発/全量の2割で効率的に試験
https://www.decn.co.jp/?p=113921
●村野藤吾賞に谷口吉生氏の「鈴木大拙館」選定/授賞式は延期/記念会
https://www.decn.co.jp/?p=113918
●建設経済研/地方都市での老朽インフラ管理で課題と方策整理/「選択と集中」を
https://www.decn.co.jp/?p=113917
●日建連意見交換会・関西地区/近畿整備局、「労務費見積り尊重宣言」モデル工事試行へ
https://www.decn.co.jp/?p=113923
●三井不、KDDI/5G活用しオフィスのDX推進/基本合意書交換、実証実験へ
https://www.decn.co.jp/?p=113916
●東京都都市整備局/泉岳寺駅地区再開発(港区)/特定建築者に応募ゼロ
https://www.decn.co.jp/?p=113913
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●発注者の生産革命 デジタルツインと新現場力(1)JACICクラウドの業務改革
https://www.kensetsunews.com/archives/453036
●5Gオフィス実現へ合意書/柔軟な働き方促進/三井不動産、KDDI/日本橋などで実証実験
https://www.kensetsunews.com/archives/453135
●自己充てんコンクリ/受入検査試験器を開発/佐藤工業 不合格品検知が可能
https://www.kensetsunews.com/archives/453130
●日立、日立ビルシステムら/エレ300台を受注/シンガポール住宅用、過去最大
https://www.kensetsunews.com/archives/453137
●PPP/PFIで地域企業の参画増加/強みは責任感と有事対応
https://www.kensetsunews.com/archives/453035
●5月20日からオンライン申請可能/雇用調整助成金
https://www.kensetsunews.com/archives/453041
●日本版ニューディール政策の推進を/足立参院議員
https://www.kensetsunews.com/archives/453042
●上海現法の名称変更/新日本空調
https://www.kensetsunews.com/archives/453139
●鉄建建設/海外悪化で増収減益/今期予想はコロナ影響も
https://www.kensetsunews.com/archives/453140
●研究開発の取り組み/7テーマで成果報告/東急建設・東京都市大
https://www.kensetsunews.com/archives/453141
●日建連/意見交換会(関西)
https://www.kensetsunews.com/archives/453117
●3%増の2.3兆円/3保証の4月公共工事動向
https://www.kensetsunews.com/archives/453118
●臨時休校を再延長/富士教育訓練Cが6月下旬まで
https://www.kensetsunews.com/archives/453119
●川崎市南渡田地区/北地区9haを先行/22年3月に拠点計画策定
https://www.kensetsunews.com/archives/453060
●資格確認5月21日まで/神奈川県の帷子川鉄道橋架替照査
https://www.kensetsunews.com/archives/453063
●横浜市/参加表明5月28日まで/上瀬谷区整換地設計
https://www.kensetsunews.com/archives/453064
●5月26日まで2件受付/支援校大規模改修設計/大阪府
https://www.kensetsunews.com/archives/453093
●今秋に3件公告/京都市WTO普通科系高校施設
https://www.kensetsunews.com/archives/453094
●内藤設計に決まる/中央図書館書庫検証/大阪府
https://www.kensetsunews.com/archives/453095
●瑞穂市新庁舎/2020年度内に候補地選定/施設規模なども検討
https://www.kensetsunews.com/archives/453161
●静岡市、アリーナ誘致調査/デロイトトーマツに決定/東静岡駅付近に整備
https://www.kensetsunews.com/archives/453163
●工事62、業務は36件/名港管理組合発注見通し
https://www.kensetsunews.com/archives/453166
●5月29日まで提案受付/道の駅もりおかプロデュース業務/盛岡市
https://www.kensetsunews.com/archives/453218
●工事費33億余増額/用水2期トンネル整備2件/広島県
https://www.kensetsunews.com/archives/453190
●参加受付6月1日まで/高速5号線管理道路詳細設計/広島高速道路公社
https://www.kensetsunews.com/archives/453191
【東京建築士会】「住宅建築賞2020」入賞作決定 金賞に小坂怜+森中康彰氏「武蔵野の戸建」
https://www.kensetsunews.com/web-kan/453023
【新型コロナ対応】感染拡大防止に連携して取り組みを 群馬県建設業協会と県が覚書締結
https://www.kensetsunews.com/web-kan/453025
【21人が技術・技能を取得】新潟県建設業協会「2020年度土木・建設基礎訓練コース」が開講
https://www.kensetsunews.com/web-kan/453027
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。