みなさん、こんにちは
* * * * * * * * * * 2017/01/13日(金)* * * * * * * * *
055 【全国】MUJI×UR団地リノベーションPJ
新プランを全国8団地41戸で21日より募集
(全国賃貸住宅新聞)
056 よこはま団地再生コンソーシアム発足(全国賃貸住宅新聞)
●岩手の冬〝本番〟 住民、雪かき懸命に
https://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20170115_1
●復興へ新規27事業 県の第3期実施計画1次案
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20170113_2
●舞台「三陸大津波3部作」最終章 劇団モリオカ3月公演
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20170113_10
●「いわて復興だより」第120号(平成29年1月15日号)
https://www.pref.iwate.jp/fukkounougoki/dayori/17254/051984.html
●防潮堤設計 見直しへ
http://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20170114-OYTNT50243.html
●ゼネコンにも「鉄道魂」、三陸の復興に燃える
http://toyokeizai.net/articles/-/153444
【三鉄】無人駅もピカピカに 学生らサポーターズが活動
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20170114_3
●4村連携、築地仲卸60社と商談会 19日、特産品PRへ
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20170115_9
●ICT活用 復興工事が効率化
http://digital.asahi.com/articles/CMTW1701140300002.html
●奨学金を完全給付型に 山田町、17年度から10人対象
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20170114_8
http://digital.asahi.com/articles/CMTW1701140300001.html
●大槌中心部「復興拠点施設」の工事始まる
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201701/20170116_33004.html
●第7回大槌町住居表示整備審議会(安渡地区)を開催します
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/2017010600036/
●第8回大槌町住居表示整備審議会(赤浜地区)を開催します
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/2017010600043/
●「泣くわらすはいねがぁ」 大船渡で吉浜のスネカ
http://digital.asahi.com/articles/ASK1G5H5NK1GUJUB00F.html
【大船渡】ストラップ作り、市民と交流 岩手大生
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20170115_1
<災害公営住宅>自治会づくり 丁寧に議論
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201701/20170115_33013.html
●南三陸の魅力発信 道の駅整備で基本構想
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201701/20170114_12041.html
<集団移転>住民有志が被災者の家造り支援
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201701/20170116_33003.html
<壇蜜>写真集お披露目 漂流ポストモチーフ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201701/20170115_43042.html
●[TKU-NEWS 夕方 17.01.15 ] くまもと型復興住宅第2号完成
https://www.tku.co.jp/news/%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%82%82%E3%81%A8%E5%9E%8B%E5%BE%A9%E8%88%88%E4%BD%8F%E5%AE%85%E7%AC%AC%EF%BC%92%E5%8F%B7%E5%AE%8C%E6%88%90/
http://www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/news/20170114-OYTNT50028.html
●見守りのまちー南芦屋浜団地から(1)住民たちの22年
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/201701/0009832463.shtml
●東日本大震災 復興とCSR/利他の企業行動、思い出そう
http://www.kahoku.co.jp/editorial/20170115_01.html
<ささよ>再建された家回り大漁願う
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201701/20170116_15021.html
●気仙沼向洋高校旧校舎、一部保存から全体へ
http://digital.asahi.com/articles/ASK1F43HWK1FUNHB008.html
●被災地への応援職員「指示待ち」が半数 東日本大震災で派遣の49自治体
関大が調査
http://www.sankei.com/west/news/170115/wst1701150068-n1.html
●阪神大震災22年/4 宮定章さん(41) まちづくりは住民と
http://mainichi.jp/articles/20170114/ddn/041/040/012000c
●まちをつくる 商店街再生 背伸びあかん 長田の「失敗」 東北で生きた
http://www.sankei.com/west/news/170116/wst1701160015-n1.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
●東日本大震災 「大槌新聞」創刊号からの縮刷版
http://mainichi.jp/articles/20161010/ddm/010/040/008000c
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●大槌からのフォトレター
http://otsuchiphoto.com/
●復興庁の報告書に掲載(おらが大槌夢広場)
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/;jsessionid=85A2E4935F1BCEF04BCAED95A4428D4D?0
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構の土地譲渡等の法人向けのご案内は下記
http://www.ur-net.go.jp/business/
●街に、ルネッサンス お住まいをお探しなら…
下記は首都圏エリア
http://www.ur-net.go.jp/kanto/
下記は関西エリア
http://www.ur-net.go.jp/kansai/
●民泊無断営業で賠償命令 大阪地裁、元マンション所有男性に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG14H3Z_U7A110C1CC1000/
●サムティ、フジ系と提携 外国人向け賃貸マンションで
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD13H46_T10C17A1LDA000/
●山下ふ頭 再開発に遅れ 20年五輪 一部完成ピンチ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201701/CK2017011502000131.html
●ロンタイン国際空港設計案、ホーチミン市民からも意見聴取―1月23日まで
http://www.viet-jo.com/news/economy/170113011324.html
●ホーチミン:テトのフラワーロード、グエンフエ通りで1月25日から―交通規
制も
http://www.viet-jo.com/news/event/170113014505.html
●ミャンマー、外資誘致を加速 今春メド国内企業への出資解禁
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM27H2N_V10C17A1FF8000/
●ミャンマー、携帯事業に4社目参入 顧客争奪に拍車
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDX12H0S_T10C17A1FFE000/
●日インドネシア首脳会談 首相、南シナ海問題などで支援表明
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H0U_V10C17A1PE8000/
●万科企業2位株主が保有株全てを売却 経営権争い新展開
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170114/mcb1701140500004-n1.htm
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDX13H1M_T10C17A1FFE000/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●東北地方整備局川瀧弘之局長に聞く 働き方改革プロジェクト推進 17年度直
轄道路は過去最大の開通延長
●県河川課 3河川の治水対策、小本川に流木補捉工も 1月中にも事業費決定
●盛岡広域振興局 備後第1アパート8号棟の建設関連公告 参加申請は20日
まで
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●静岡県島田市/庁舎周辺エリア土地利用/検討委設置、17年度内に方向性具
体化
http://www.decn.co.jp/?p=81669
●泉岳寺周辺地区再開発(東京都港区)/歴史的景観に配慮し計画検討/準備組
合
http://www.decn.co.jp/?p=81665
●国交省/若手技術者活用推進へ入札方式改善/4タイプの試行工事で課題抽出
http://www.decn.co.jp/?p=81664
●大成建設、千葉工業大学/天井裏点検システムを開発/遠隔操作探査ロボで効
率化
http://www.decn.co.jp/?p=81661
●16年の建設業倒産/4・8%減1605件、8年連続マイナス/東京商工リ
サーチ
http://www.decn.co.jp/?p=81654
●外国人就労者受け入れ、16年末時点で1213人に/12月単月では過去最
多/国交省
http://www.decn.co.jp/?p=81657
●東北大学災害研ら/11月に仙台市で世界防災フォーラム開催/1月18日に
実行委発足
http://www.decn.co.jp/?p=81668
●大日本コンサル/最新ICTで業務効率化と提案力強化/収益基盤の安定めざ
す
http://www.decn.co.jp/?p=81658
●北九州市/日明工場現在地建替(小倉北区)/アセス業務を環境テクノスに委
託
http://www.decn.co.jp/?p=81663
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●若手配置に加点/タイプ分析、改善点探る/技術者育成へ継続推進/国交省
http://www.kensetsunews.com/?p=75846
●大師橋更新事業の設計は/大成・東洋・横河・IHIJV/首都高
http://www.kensetsunews.com/?p=75847
●16年倒産/8年連続減少/中小へ金融支援が奏功90年以来の低水準
http://www.kensetsunews.com/?p=75852
●小型ロボで天井裏点検/17年度早期に実用化/大成建設と千葉工大
http://www.kensetsunews.com/?p=75856
●再開発協議会が推進/1.3ha対象に共同化検討/高田馬場駅東口
http://www.kensetsunews.com/?p=75860
●60億余で大林組/契約交渉に3ヵ月/東京地下鉄の東西線日本橋駅改良建築・土
木
http://www.kensetsunews.com/?p=75863
●UI春日部/2.2万㎡の春日部物流倉庫/東亜建設で近く着工
http://www.kensetsunews.com/?p=75865
●17年度に基本設計発注/業務委託費を予算計上/気仙沼市の新最終処分場
http://www.kensetsunews.com/?p=75866
●伊豆市美術館/17年度に基本構想/教委、1月17日建設委に答申
http://www.kensetsunews.com/?p=75867
●岡山市/新斎場にもDB採用/事業者選定支援は19日から入札受付
http://www.kensetsunews.com/?p=75868
●西条市で実験的まちづくり/隈研吾氏が協力/若手建築家募りコンペ
http://www.kensetsunews.com/?p=75869
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
* * * * * * * * * * 2017/01/13日(金)* * * * * * * * *
055 【全国】MUJI×UR団地リノベーションPJ
新プランを全国8団地41戸で21日より募集
(全国賃貸住宅新聞)
056 よこはま団地再生コンソーシアム発足(全国賃貸住宅新聞)
●岩手の冬〝本番〟 住民、雪かき懸命に
https://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20170115_1
●復興へ新規27事業 県の第3期実施計画1次案
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20170113_2
●舞台「三陸大津波3部作」最終章 劇団モリオカ3月公演
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20170113_10
●「いわて復興だより」第120号(平成29年1月15日号)
https://www.pref.iwate.jp/fukkounougoki/dayori/17254/051984.html
●防潮堤設計 見直しへ
http://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20170114-OYTNT50243.html
●ゼネコンにも「鉄道魂」、三陸の復興に燃える
http://toyokeizai.net/articles/-/153444
【三鉄】無人駅もピカピカに 学生らサポーターズが活動
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20170114_3
●4村連携、築地仲卸60社と商談会 19日、特産品PRへ
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20170115_9
●ICT活用 復興工事が効率化
http://digital.asahi.com/articles/CMTW1701140300002.html
●奨学金を完全給付型に 山田町、17年度から10人対象
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20170114_8
http://digital.asahi.com/articles/CMTW1701140300001.html
●大槌中心部「復興拠点施設」の工事始まる
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201701/20170116_33004.html
●第7回大槌町住居表示整備審議会(安渡地区)を開催します
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/2017010600036/
●第8回大槌町住居表示整備審議会(赤浜地区)を開催します
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/2017010600043/
●「泣くわらすはいねがぁ」 大船渡で吉浜のスネカ
http://digital.asahi.com/articles/ASK1G5H5NK1GUJUB00F.html
【大船渡】ストラップ作り、市民と交流 岩手大生
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20170115_1
<災害公営住宅>自治会づくり 丁寧に議論
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201701/20170115_33013.html
●南三陸の魅力発信 道の駅整備で基本構想
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201701/20170114_12041.html
<集団移転>住民有志が被災者の家造り支援
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201701/20170116_33003.html
<壇蜜>写真集お披露目 漂流ポストモチーフ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201701/20170115_43042.html
●[TKU-NEWS 夕方 17.01.15 ] くまもと型復興住宅第2号完成
https://www.tku.co.jp/news/%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%82%82%E3%81%A8%E5%9E%8B%E5%BE%A9%E8%88%88%E4%BD%8F%E5%AE%85%E7%AC%AC%EF%BC%92%E5%8F%B7%E5%AE%8C%E6%88%90/
http://www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/news/20170114-OYTNT50028.html
●見守りのまちー南芦屋浜団地から(1)住民たちの22年
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/201701/0009832463.shtml
●東日本大震災 復興とCSR/利他の企業行動、思い出そう
http://www.kahoku.co.jp/editorial/20170115_01.html
<ささよ>再建された家回り大漁願う
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201701/20170116_15021.html
●気仙沼向洋高校旧校舎、一部保存から全体へ
http://digital.asahi.com/articles/ASK1F43HWK1FUNHB008.html
●被災地への応援職員「指示待ち」が半数 東日本大震災で派遣の49自治体
関大が調査
http://www.sankei.com/west/news/170115/wst1701150068-n1.html
●阪神大震災22年/4 宮定章さん(41) まちづくりは住民と
http://mainichi.jp/articles/20170114/ddn/041/040/012000c
●まちをつくる 商店街再生 背伸びあかん 長田の「失敗」 東北で生きた
http://www.sankei.com/west/news/170116/wst1701160015-n1.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
●東日本大震災 「大槌新聞」創刊号からの縮刷版
http://mainichi.jp/articles/20161010/ddm/010/040/008000c
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●大槌からのフォトレター
http://otsuchiphoto.com/
●復興庁の報告書に掲載(おらが大槌夢広場)
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/;jsessionid=85A2E4935F1BCEF04BCAED95A4428D4D?0
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構の土地譲渡等の法人向けのご案内は下記
http://www.ur-net.go.jp/business/
●街に、ルネッサンス お住まいをお探しなら…
下記は首都圏エリア
http://www.ur-net.go.jp/kanto/
下記は関西エリア
http://www.ur-net.go.jp/kansai/
●民泊無断営業で賠償命令 大阪地裁、元マンション所有男性に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG14H3Z_U7A110C1CC1000/
●サムティ、フジ系と提携 外国人向け賃貸マンションで
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD13H46_T10C17A1LDA000/
●山下ふ頭 再開発に遅れ 20年五輪 一部完成ピンチ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201701/CK2017011502000131.html
●ロンタイン国際空港設計案、ホーチミン市民からも意見聴取―1月23日まで
http://www.viet-jo.com/news/economy/170113011324.html
●ホーチミン:テトのフラワーロード、グエンフエ通りで1月25日から―交通規
制も
http://www.viet-jo.com/news/event/170113014505.html
●ミャンマー、外資誘致を加速 今春メド国内企業への出資解禁
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM27H2N_V10C17A1FF8000/
●ミャンマー、携帯事業に4社目参入 顧客争奪に拍車
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDX12H0S_T10C17A1FFE000/
●日インドネシア首脳会談 首相、南シナ海問題などで支援表明
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H0U_V10C17A1PE8000/
●万科企業2位株主が保有株全てを売却 経営権争い新展開
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170114/mcb1701140500004-n1.htm
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDX13H1M_T10C17A1FFE000/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●東北地方整備局川瀧弘之局長に聞く 働き方改革プロジェクト推進 17年度直
轄道路は過去最大の開通延長
●県河川課 3河川の治水対策、小本川に流木補捉工も 1月中にも事業費決定
●盛岡広域振興局 備後第1アパート8号棟の建設関連公告 参加申請は20日
まで
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●静岡県島田市/庁舎周辺エリア土地利用/検討委設置、17年度内に方向性具
体化
http://www.decn.co.jp/?p=81669
●泉岳寺周辺地区再開発(東京都港区)/歴史的景観に配慮し計画検討/準備組
合
http://www.decn.co.jp/?p=81665
●国交省/若手技術者活用推進へ入札方式改善/4タイプの試行工事で課題抽出
http://www.decn.co.jp/?p=81664
●大成建設、千葉工業大学/天井裏点検システムを開発/遠隔操作探査ロボで効
率化
http://www.decn.co.jp/?p=81661
●16年の建設業倒産/4・8%減1605件、8年連続マイナス/東京商工リ
サーチ
http://www.decn.co.jp/?p=81654
●外国人就労者受け入れ、16年末時点で1213人に/12月単月では過去最
多/国交省
http://www.decn.co.jp/?p=81657
●東北大学災害研ら/11月に仙台市で世界防災フォーラム開催/1月18日に
実行委発足
http://www.decn.co.jp/?p=81668
●大日本コンサル/最新ICTで業務効率化と提案力強化/収益基盤の安定めざ
す
http://www.decn.co.jp/?p=81658
●北九州市/日明工場現在地建替(小倉北区)/アセス業務を環境テクノスに委
託
http://www.decn.co.jp/?p=81663
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●若手配置に加点/タイプ分析、改善点探る/技術者育成へ継続推進/国交省
http://www.kensetsunews.com/?p=75846
●大師橋更新事業の設計は/大成・東洋・横河・IHIJV/首都高
http://www.kensetsunews.com/?p=75847
●16年倒産/8年連続減少/中小へ金融支援が奏功90年以来の低水準
http://www.kensetsunews.com/?p=75852
●小型ロボで天井裏点検/17年度早期に実用化/大成建設と千葉工大
http://www.kensetsunews.com/?p=75856
●再開発協議会が推進/1.3ha対象に共同化検討/高田馬場駅東口
http://www.kensetsunews.com/?p=75860
●60億余で大林組/契約交渉に3ヵ月/東京地下鉄の東西線日本橋駅改良建築・土
木
http://www.kensetsunews.com/?p=75863
●UI春日部/2.2万㎡の春日部物流倉庫/東亜建設で近く着工
http://www.kensetsunews.com/?p=75865
●17年度に基本設計発注/業務委託費を予算計上/気仙沼市の新最終処分場
http://www.kensetsunews.com/?p=75866
●伊豆市美術館/17年度に基本構想/教委、1月17日建設委に答申
http://www.kensetsunews.com/?p=75867
●岡山市/新斎場にもDB採用/事業者選定支援は19日から入札受付
http://www.kensetsunews.com/?p=75868
●西条市で実験的まちづくり/隈研吾氏が協力/若手建築家募りコンペ
http://www.kensetsunews.com/?p=75869
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。