みなさん、こんにちは
* * * * * * * * * * 2016/06/03日(金)* * * * * * * * *
037 社会の縮図 団地から描く 「海よりもまだ深く」「団地」
(朝日新聞)
038 豊明団地 地域包括ケア(中部経済新聞)
039 桜上水ガーデンズ 良好なコミュニティの秘訣(住宅新報)
●応急仮設住宅の改修計画について
http://www.pref.iwate.jp/kenchiku/saigai/kasetsu/034913.html
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160604_3
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160604_31068.html
http://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20160603-OYTNT50176.html
●復興支援の「任期付職員」 採用説明会の参加者減少
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160604/k10010546361000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160605_71028.html
●高校生とフォトジャーナリストが復興状況を写真に
http://news.ibc.co.jp/item_27334.html
<適少社会>教育旅行 ニーズが急増
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160606_31014.html
【大槌】絆結ぶ餅つき 災害公営住宅の住民ら
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20160605_1
●復興事業、大槌の湧水に影響 イトヨ生息、懸念の声
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160605_8
●震災検証監に元県総合防災室長・小山氏 空席埋まる 大槌町
http://mainichi.jp/articles/20160604/ddl/k03/040/316000c
●岩手県釜石市/釜石鵜住居復興スタジアム建設/基本設計案公表、16年度後
半に着工へ
http://www.decn.co.jp/?p=69439
●家具作り、魅力体感 岩泉純木家具がツアー
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160605_5
●宮古盛岡横断道路 簗川トンネル工事が本格化へ
http://news.ibc.co.jp/item_27336.html
●JT応援プロジェクト 大船渡でバレー教室
http://news.ibc.co.jp/item_27332.html
●大船渡のログハウス 被災者癒やす交流拠点
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160606_35002.html
●陸前高田の造成地地盤沈下、水に弱い土使用
http://digital.asahi.com/articles/CMTW1606040300002.html
<適少社会>外国人に活路 制度が壁
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160605_13004.html
●防災・減災次世代へ 住民団体が教科書作成
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160604_13044.html
●宮城の被災地、急速に高齢化 若者離郷、移住促進が必要
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB02H7R_T00C16A6L01000/
●大津波時 消防団も率先して退避を
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160604_13024.html
●カツオ初水揚げ 被災地の魚市場に活気
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160605_13020.html
●津波被災の東松島月浜海水浴場が今夏再開へ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160605_13043.html
●花巻市長がマルカン支援に積極姿勢表明
http://news.ibc.co.jp/item_27321.html
http://news.ibc.co.jp/item_27325.html
http://www.iwanichi.co.jp/hanamaki/14071.html
●東日本大震災 内陸避難者の住まい/再建へ継続支援は不可欠
http://www.kahoku.co.jp/editorial/20160605_01.html
●笑顔が地図に、鮮魚を世界発信…ITを復興の力に 女川
http://digital.asahi.com/articles/ASJ626S6CJ62UTIL05R.html
●「仮設きずな新聞」復刊へ
http://digital.asahi.com/articles/ASJ6444M9J64UNHB00F.html
●力合わせて 石巻・門脇に新町内会発足
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160606_13008.html
http://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20160605-OYTNT50272.html
●石巻・雄勝の商店街、仮設のまま移転 復興に遅れ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG04H41_U6A600C1000000/
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160605_13021.html
http://www.sankei.com/photo/story/news/160604/sty1606040027-n1.html
【復興の道標・名なしの土地㊤】 増える「所有者不明」
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160605-081681.php
●復興推進室を設置しました
http://www.kyushu.meti.go.jp/aboutmeti/mis/soumu/oshirase160603.html
●復旧・復興へ 熊本県有識者会議 提言の骨子まとまる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160605/k10010547171000.html
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF05H01_V00C16A6NN1000/
●仮設住宅への入居始まる 熊本 甲佐町
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160605/k10010546851000.html
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060500078&g=soc
http://www.jiji.com/jc/p?id=20160605144334-0021572218
<熊本地震>東松島市が廃棄物処理の教訓伝授
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160606_11013.html
●岩手県震災津波関連資料の収集・デジタル化並びにデジタルアーカイブ構築及
び運用保守業務に係る一般競争入札について
http://www.pref.iwate.jp/nyuusatsu/it/045564.html
●美しい県土づくりニュース 平成28年5月号
http://www.pref.iwate.jp/kendoseibi/news/45105/045946.html
●クマ被害相次ぐ 要警戒
http://www.yomiuri.co.jp/eco/feature/CO005563/20160530-OYT8T50000.html
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000076355.html
<宮城県沖地震38年>二重ローン働いて返済
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160606_13016.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌からのフォトレター
http://otsuchiphoto.com/
●復興庁の報告書に掲載(おらが大槌夢広場)
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
●大槌町(日本語、英語、中国語)
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/zh-tw/index.html
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●熊本地震で被災された皆さまへ
http://www.ur-net.go.jp/saigai/kumamoto/
■UR賃貸住宅のご案内
UR賃貸住宅の貸与について
UR賃貸住宅提供予定団地
■URの支援活動のご案内
●UR都市機構の土地譲渡等の法人向けのご案内は下記
http://www.ur-net.go.jp/business/
●街に、ルネッサンス お住まいをお探しなら…
下記は首都圏エリア
http://www.ur-net.go.jp/kanto/
下記は関西エリア
http://www.ur-net.go.jp/kansai/
●今回、北海道で初めてカスタマイズUR賃貸の募集が開始された
札幌市「澄川団地」
http://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_00288/
●傾斜マンション「報告開示せず」 横浜市
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG03H99_T00C16A6CR8000/
●マンション鉄筋切断 工事直前の設計変更が原因か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160603/k10010545711000.html
●新築マンションの9割が「欠陥マンション」だ
http://toyokeizai.net/articles/-/120999
●地価、緩やかな上昇基調 国交省の4月主要都市調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H3S_T00C16A6EE8000/
●1度は行くべき、ホーチミンのユニークな市場7選
http://www.viet-jo.com/news/special/160603082939.html
●ホーチミン:寿司の次は「たこ焼き」、路上屋台が大人気
http://www.viet-jo.com/news/economy/160602055149.html
【データで読む】ベトナムで進むエネルギー関連プロジェクト
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160606/mcb1606060500001-n1.htm
●世界銀行 ミャンマー経済は堅実な成長を遂げるとの見解示す
http://www.myanmar-news.asia/news_baDFvNPSBI.html
●外国人によるコンドミニアム所有の解禁
ミャンマーへの不動産投資を変えるか
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6949
●バンコク―チェンマイ高速鉄道構想、採算性に疑問符
http://www.newsclip.be/article/2016/06/06/29440.html
●マンダレーの文化や美しい寺院を発見!マンダレーシティツアー
http://www.myanmar-news.asia/news_baMbF86z4A.html
●ヤンゴン、夏に向けて電力供給の安定を目指す
http://www.myanmar-news.asia/news_baptey3nxy.html
●シンガポール 農業技術開発で存在感、知財保護など強み
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2016/06/06-24959.html
●プトラジャヤで「リトル韓国」開発計画
http://www.mys-news.asia/news_5GadhTGK4.html
●アジア旬景
変貌する都市、23年ぶりに見た景色 モンゴル・ウランバートル
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO02999110R30C16A5000000/
●韓国、2つのマンションの境を鉄条網が横切るワケ=韓国ネット「金ですべて
を判断する韓国の悲しい現実」「南北統一なんてできるんだろうか?」
http://www.recordchina.co.jp/a128332.html
●日本の住宅クオリティをASEANへ マレーシアで大規模プロジェクト開始
http://www.zaikei.co.jp/article/20160605/310488.html
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●東北建設業協会連合会総会 社会資本整備の重要性発信 新会長に千葉氏を選
任
●県建設技術振興課 建設業構造調査、人材育成や採用が課題 5割超が50歳代
以上
●国交省 許可業者は46.8万者 前年度からは微減に
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●土木学会/道路版インフラ健康診断書公表/橋梁・トンネルは要警戒状態
http://www.decn.co.jp/?p=69445
●主要ゼネコン25社/粗利益率の改善進む/17年3月期はコスト上昇懸念高
まる
http://www.decn.co.jp/?p=69443
●東京都/築地市場解体(中央区)/11月着工、跡地利用に高まる期待
http://www.decn.co.jp/?p=69441
●国交省/建築設計業務成績の相互利用を/都道府県・政令市に参加呼び掛け
http://www.decn.co.jp/?p=69434
●建設キャリアアップ-官民連携のシステム開発・上/産業支えるインフラ築く
http://www.decn.co.jp/?p=69430
●国交省/公共建築の工期設定「事例解説」をHP公表/主管課長会議で説明
http://www.decn.co.jp/?p=69436
●フジタ、東宏/トンネル工事向け移動ステージ開発/ベルコン使用下での車両
通行安全に
http://www.decn.co.jp/?p=69437
●岩手県釜石市/釜石鵜住居復興スタジアム建設/基本設計案公表、16年度後
半に着工へ
http://www.decn.co.jp/?p=69439
●愛知県小牧市/史跡センター建設/連続勾配屋根で「曲輪」表現、17年度着
工へ
http://www.decn.co.jp/?p=69446
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●公共建築/業務成績評定の相互利用/東京都ら10機関参加意向
http://www.kensetsunews.com/?p=67310
●土木復旧 県内企業最大限活用/熊本県が議会で表明/新たな発注方策も検討
http://www.kensetsunews.com/?p=67308
●公共建築/業務成績評定の相互利用/東京都ら10機関参加意向
http://www.kensetsunews.com/?p=67310
●フジタ/ベルコン上に作業ステージ/坑内で生コン車Uターン
http://www.kensetsunews.com/?p=67313
●年末に開発事業者公募/動的保存前提に一部高層化/関東財務局の九段会館開発
事業
http://www.kensetsunews.com/?p=67315
●基本構想支援で指名入札/6月9日まで受付/東京都病院経営本部の首都災害医療
C
http://www.kensetsunews.com/?p=67318
●神奈川県分庁舎/WTOで第2四半期/免震1.1万㎡、16度内着工
http://www.kensetsunews.com/?p=67325
●公告一般入札・室蘭開建
http://www.kensetsunews.com/?p=67326
●山形県県立図書館/近く設計提案競技/9月までに最優秀特定
http://www.kensetsunews.com/?p=67327
●八千代エンジを特定/天名地区公共施設一体整備基本計画/鈴鹿市
http://www.kensetsunews.com/?p=67328
●老朽施設の対応急務/3号館の建替えなど検討/新潟県立大
http://www.kensetsunews.com/?p=67330
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
* * * * * * * * * * 2016/06/03日(金)* * * * * * * * *
037 社会の縮図 団地から描く 「海よりもまだ深く」「団地」
(朝日新聞)
038 豊明団地 地域包括ケア(中部経済新聞)
039 桜上水ガーデンズ 良好なコミュニティの秘訣(住宅新報)
●応急仮設住宅の改修計画について
http://www.pref.iwate.jp/kenchiku/saigai/kasetsu/034913.html
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160604_3
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160604_31068.html
http://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20160603-OYTNT50176.html
●復興支援の「任期付職員」 採用説明会の参加者減少
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160604/k10010546361000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160605_71028.html
●高校生とフォトジャーナリストが復興状況を写真に
http://news.ibc.co.jp/item_27334.html
<適少社会>教育旅行 ニーズが急増
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160606_31014.html
【大槌】絆結ぶ餅つき 災害公営住宅の住民ら
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20160605_1
●復興事業、大槌の湧水に影響 イトヨ生息、懸念の声
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160605_8
●震災検証監に元県総合防災室長・小山氏 空席埋まる 大槌町
http://mainichi.jp/articles/20160604/ddl/k03/040/316000c
●岩手県釜石市/釜石鵜住居復興スタジアム建設/基本設計案公表、16年度後
半に着工へ
http://www.decn.co.jp/?p=69439
●家具作り、魅力体感 岩泉純木家具がツアー
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20160605_5
●宮古盛岡横断道路 簗川トンネル工事が本格化へ
http://news.ibc.co.jp/item_27336.html
●JT応援プロジェクト 大船渡でバレー教室
http://news.ibc.co.jp/item_27332.html
●大船渡のログハウス 被災者癒やす交流拠点
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160606_35002.html
●陸前高田の造成地地盤沈下、水に弱い土使用
http://digital.asahi.com/articles/CMTW1606040300002.html
<適少社会>外国人に活路 制度が壁
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160605_13004.html
●防災・減災次世代へ 住民団体が教科書作成
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160604_13044.html
●宮城の被災地、急速に高齢化 若者離郷、移住促進が必要
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB02H7R_T00C16A6L01000/
●大津波時 消防団も率先して退避を
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160604_13024.html
●カツオ初水揚げ 被災地の魚市場に活気
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160605_13020.html
●津波被災の東松島月浜海水浴場が今夏再開へ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160605_13043.html
●花巻市長がマルカン支援に積極姿勢表明
http://news.ibc.co.jp/item_27321.html
http://news.ibc.co.jp/item_27325.html
http://www.iwanichi.co.jp/hanamaki/14071.html
●東日本大震災 内陸避難者の住まい/再建へ継続支援は不可欠
http://www.kahoku.co.jp/editorial/20160605_01.html
●笑顔が地図に、鮮魚を世界発信…ITを復興の力に 女川
http://digital.asahi.com/articles/ASJ626S6CJ62UTIL05R.html
●「仮設きずな新聞」復刊へ
http://digital.asahi.com/articles/ASJ6444M9J64UNHB00F.html
●力合わせて 石巻・門脇に新町内会発足
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160606_13008.html
http://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20160605-OYTNT50272.html
●石巻・雄勝の商店街、仮設のまま移転 復興に遅れ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG04H41_U6A600C1000000/
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160605_13021.html
http://www.sankei.com/photo/story/news/160604/sty1606040027-n1.html
【復興の道標・名なしの土地㊤】 増える「所有者不明」
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160605-081681.php
●復興推進室を設置しました
http://www.kyushu.meti.go.jp/aboutmeti/mis/soumu/oshirase160603.html
●復旧・復興へ 熊本県有識者会議 提言の骨子まとまる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160605/k10010547171000.html
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF05H01_V00C16A6NN1000/
●仮設住宅への入居始まる 熊本 甲佐町
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160605/k10010546851000.html
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060500078&g=soc
http://www.jiji.com/jc/p?id=20160605144334-0021572218
<熊本地震>東松島市が廃棄物処理の教訓伝授
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160606_11013.html
●岩手県震災津波関連資料の収集・デジタル化並びにデジタルアーカイブ構築及
び運用保守業務に係る一般競争入札について
http://www.pref.iwate.jp/nyuusatsu/it/045564.html
●美しい県土づくりニュース 平成28年5月号
http://www.pref.iwate.jp/kendoseibi/news/45105/045946.html
●クマ被害相次ぐ 要警戒
http://www.yomiuri.co.jp/eco/feature/CO005563/20160530-OYT8T50000.html
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000076355.html
<宮城県沖地震38年>二重ローン働いて返済
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160606_13016.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌からのフォトレター
http://otsuchiphoto.com/
●復興庁の報告書に掲載(おらが大槌夢広場)
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
●大槌町(日本語、英語、中国語)
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/zh-tw/index.html
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●熊本地震で被災された皆さまへ
http://www.ur-net.go.jp/saigai/kumamoto/
■UR賃貸住宅のご案内
UR賃貸住宅の貸与について
UR賃貸住宅提供予定団地
■URの支援活動のご案内
●UR都市機構の土地譲渡等の法人向けのご案内は下記
http://www.ur-net.go.jp/business/
●街に、ルネッサンス お住まいをお探しなら…
下記は首都圏エリア
http://www.ur-net.go.jp/kanto/
下記は関西エリア
http://www.ur-net.go.jp/kansai/
●今回、北海道で初めてカスタマイズUR賃貸の募集が開始された
札幌市「澄川団地」
http://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_00288/
●傾斜マンション「報告開示せず」 横浜市
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG03H99_T00C16A6CR8000/
●マンション鉄筋切断 工事直前の設計変更が原因か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160603/k10010545711000.html
●新築マンションの9割が「欠陥マンション」だ
http://toyokeizai.net/articles/-/120999
●地価、緩やかな上昇基調 国交省の4月主要都市調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H3S_T00C16A6EE8000/
●1度は行くべき、ホーチミンのユニークな市場7選
http://www.viet-jo.com/news/special/160603082939.html
●ホーチミン:寿司の次は「たこ焼き」、路上屋台が大人気
http://www.viet-jo.com/news/economy/160602055149.html
【データで読む】ベトナムで進むエネルギー関連プロジェクト
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160606/mcb1606060500001-n1.htm
●世界銀行 ミャンマー経済は堅実な成長を遂げるとの見解示す
http://www.myanmar-news.asia/news_baDFvNPSBI.html
●外国人によるコンドミニアム所有の解禁
ミャンマーへの不動産投資を変えるか
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6949
●バンコク―チェンマイ高速鉄道構想、採算性に疑問符
http://www.newsclip.be/article/2016/06/06/29440.html
●マンダレーの文化や美しい寺院を発見!マンダレーシティツアー
http://www.myanmar-news.asia/news_baMbF86z4A.html
●ヤンゴン、夏に向けて電力供給の安定を目指す
http://www.myanmar-news.asia/news_baptey3nxy.html
●シンガポール 農業技術開発で存在感、知財保護など強み
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2016/06/06-24959.html
●プトラジャヤで「リトル韓国」開発計画
http://www.mys-news.asia/news_5GadhTGK4.html
●アジア旬景
変貌する都市、23年ぶりに見た景色 モンゴル・ウランバートル
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO02999110R30C16A5000000/
●韓国、2つのマンションの境を鉄条網が横切るワケ=韓国ネット「金ですべて
を判断する韓国の悲しい現実」「南北統一なんてできるんだろうか?」
http://www.recordchina.co.jp/a128332.html
●日本の住宅クオリティをASEANへ マレーシアで大規模プロジェクト開始
http://www.zaikei.co.jp/article/20160605/310488.html
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●東北建設業協会連合会総会 社会資本整備の重要性発信 新会長に千葉氏を選
任
●県建設技術振興課 建設業構造調査、人材育成や採用が課題 5割超が50歳代
以上
●国交省 許可業者は46.8万者 前年度からは微減に
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●土木学会/道路版インフラ健康診断書公表/橋梁・トンネルは要警戒状態
http://www.decn.co.jp/?p=69445
●主要ゼネコン25社/粗利益率の改善進む/17年3月期はコスト上昇懸念高
まる
http://www.decn.co.jp/?p=69443
●東京都/築地市場解体(中央区)/11月着工、跡地利用に高まる期待
http://www.decn.co.jp/?p=69441
●国交省/建築設計業務成績の相互利用を/都道府県・政令市に参加呼び掛け
http://www.decn.co.jp/?p=69434
●建設キャリアアップ-官民連携のシステム開発・上/産業支えるインフラ築く
http://www.decn.co.jp/?p=69430
●国交省/公共建築の工期設定「事例解説」をHP公表/主管課長会議で説明
http://www.decn.co.jp/?p=69436
●フジタ、東宏/トンネル工事向け移動ステージ開発/ベルコン使用下での車両
通行安全に
http://www.decn.co.jp/?p=69437
●岩手県釜石市/釜石鵜住居復興スタジアム建設/基本設計案公表、16年度後
半に着工へ
http://www.decn.co.jp/?p=69439
●愛知県小牧市/史跡センター建設/連続勾配屋根で「曲輪」表現、17年度着
工へ
http://www.decn.co.jp/?p=69446
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●公共建築/業務成績評定の相互利用/東京都ら10機関参加意向
http://www.kensetsunews.com/?p=67310
●土木復旧 県内企業最大限活用/熊本県が議会で表明/新たな発注方策も検討
http://www.kensetsunews.com/?p=67308
●公共建築/業務成績評定の相互利用/東京都ら10機関参加意向
http://www.kensetsunews.com/?p=67310
●フジタ/ベルコン上に作業ステージ/坑内で生コン車Uターン
http://www.kensetsunews.com/?p=67313
●年末に開発事業者公募/動的保存前提に一部高層化/関東財務局の九段会館開発
事業
http://www.kensetsunews.com/?p=67315
●基本構想支援で指名入札/6月9日まで受付/東京都病院経営本部の首都災害医療
C
http://www.kensetsunews.com/?p=67318
●神奈川県分庁舎/WTOで第2四半期/免震1.1万㎡、16度内着工
http://www.kensetsunews.com/?p=67325
●公告一般入札・室蘭開建
http://www.kensetsunews.com/?p=67326
●山形県県立図書館/近く設計提案競技/9月までに最優秀特定
http://www.kensetsunews.com/?p=67327
●八千代エンジを特定/天名地区公共施設一体整備基本計画/鈴鹿市
http://www.kensetsunews.com/?p=67328
●老朽施設の対応急務/3号館の建替えなど検討/新潟県立大
http://www.kensetsunews.com/?p=67330
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。