みなさん、こんにちは
* * * * * * * * * * 2015/09/28日(月) * * * * * * * * *
151 UR NT本部 流山市内の宅地7400m2 譲渡事業者を募集
(建通新聞)
152 UR NT本部 さいたま・飯能市内の用地 1.8万m2を一括譲渡
(建通新聞)
153 UR NT本部 八王子市内の宅地5810m2 譲渡候補地に追加
(建通新聞)
154 UR都市機構 地方都市再生へ検討 コンパクトシティー実現も
(建通新聞)
155 都市機構首都圏NT本部 取手ゆめみ野下高井戸地区
3事業用地で立地検討者募集 (日刊建設工業新聞)
156 公団の標準設計「51C」 戦後の暮らし生んだ間取り
(神奈川新聞)
157 陸前高田市 区画整理・高台向けに 住宅整備時の
(東海新報)
158 陸前高田 中秋の名月 被災地抱く(河北新報)
http://www.sankei.com/life/news/150928/lif1509280039-n1.html
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150928_33015.html
159 復興住宅退去問題 西宮市長が会見拒否(神戸新聞)
http://www.sankei.com/west/news/150926/wst1509260076-n1.html
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201509/0008437552.shtml
●「いわて復興だよりWeb」を更新しました(平成27年9月1日号)
http://www.pref.iwate.jp/fukkounougoki/dayori/dayoriweb/039231.html
●復興住宅で相次ぐカビ発生、施工ミスも判明
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO92158870Y5A920C1000000/
●プレハブ仮設の補強工事始まる
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150929_15020.html
【普代】久慈4市町村一丸、災害に備え 初の合同訓練
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20150928_3
●被災地巡った中学生が報告会
http://ubenippo.co.jp/local/%E8%A2%AB%E7%81%BD%E5%9C%B0%E5%B7%A1%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%8C%E5%A0%B1%E5%91%8A%E4%BC%9A/
【宮古】田老で伝統の地引き網見学会 観光メニューに弾み
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20150928_1
●宮古市役所移転用地取得議案 市議会委員会で否決
http://news.ibc.co.jp/item_25413.html
●宮古港開港400周年記念弁当完成
http://news.ibc.co.jp/item_25411.html
●「吉里吉里カルタ」で郷土文化継承 学生作成、地元の教材に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15HB3_Y5A920C1000000/
●第2回 大槌町地方創生総合戦略検討委員会を開催します
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2015092800016/
●源水大橋下部工の構造物が完成しました!!
http://otsuchi-marpcmr.com/blog/%E3%80%90%E6%BA%90%E6%B0%B4%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E4%B8%8B%E9%83%A8%E5%B7%A5%E3%81%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0%E7%89%A9%E3%81%8C%E5%AE%8C%E6%88%90%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81%EF%BC%81%E3%80%91/?preview=true
【大槌】「復興の遅れ許されない」 竹下復興相が視察
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20150923_1
●被災みこし5年ぶり復活 釜石・鵜住神社例大祭
https://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150928_3
●大船渡のあちこちで秋満喫の催し さんまや3鉄まつり
https://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150928_4
●「岩手な人」東京で740人と出会い 大船渡・NPO法人
https://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150928_6
●済生会診療所 来月から…陸前高田
http://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20150928-OYTNT50193.html
●被災地でもスーパームーン 岩手・陸前高田では「希望のかけ橋」照らす
http://www.sankei.com/life/news/150928/lif1509280039-n1.html
●津波被災の母国チリへエール 陸前高田の村上さん
https://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150928_8
●「小友つながり」交流深める 遠野と陸前高田
https://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150928_7
<南三陸米>出来上々 新米の出発式
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150929_15017.html
●綱引き:岩手・秋田でイベント 県境50センチ岩手側に
http://mainichi.jp/select/news/20150928k0000e040114000c.html
●三菱商事、仙台市太白区で支援先のワイナリー完成
http://www.logi-today.com/188069
【写真特集】今が旬のサンマを味わう「秋刀魚収穫祭」宮城県女川町で開催
http://thepage.jp/detail/20150928-00000007-wordleaf
●災害公営住宅の屋根に太陽光発電、18市町の1900戸で1700世帯分の電力
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1509/28/news021.html
●被災横丁に複合ビル開業 にぎわい復活へ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150928_12014.html
●津波被災2業者 水産加工団地で起工式
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150929_15021.html
●書店員に聞く 災害を読む
http://book.asahi.com/reviews/column/2015092500001.html
●新ブランド米「岩手107号」刈取り
http://news.ibc.co.jp/item_25412.html
●借り上げ復興住宅、迫る退去期限 阪神・淡路大震災20年
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201509/0008437552.shtml
●ディノスが復興支援活動『東北に春をお届けします。』で東北の子どもたちへ
の教育支援を開始
http://www.sankei.com/economy/news/150928/prl1509280090-n1.html
●甘い国産イチゴ、365日収穫 震災復興にITいかす
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO91846970X10C15A9000000/
●岩手県職員(民間企業等職務経験者・建築)の募集について
http://www.pref.iwate.jp/saiyou/shokuin/039119.html
●「座敷わらしの宿」再建始まる
http://news.ibc.co.jp/item_25414.html
https://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150928_11
●冬季国体で沿岸巡るバス特別便 復興の現状発信へ
https://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150928_10
●珍しい車両の体験乗車も 盛岡でバスの日まつり
https://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150928_9
●避難指示区域を巡回の警官が撮影、仮設で上映会
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150927-OYT1T50093.html
●被災した街に活気を 「COMICHI石巻」開業
http://digital.asahi.com/articles/ASH9W2R7YH9WUNHB005.html
<むすび塾>職場の備えしっかり 気仙沼・阿部長商店
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150929_13009.html
●「世界津波の日」制定へ 南洋の大使が称賛する「稲むらの火」の逸話
http://www.sankei.com/west/news/150929/wst1509290001-n1.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町(日本語、英語、中国語)
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/zh-tw/index.html
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●みんなのデジブック:釜石 橋野
http://www.digibook.net/d/7445ebdfa11c8015b0c640b3f4779b05/?viewerMode=fullWindow
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構の土地譲渡等の法人向けのご案内は下記
http://www.ur-net.go.jp/business/
●街に、ルネッサンス お住まいをお探しなら…
下記は首都圏エリア
http://www.ur-net.go.jp/kanto/
下記は関西エリア
http://www.ur-net.go.jp/kansai/
●シャープ、ニトリHDとNTT都市開発に本社売却
-田辺ビルと合わせ計188億円
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320150929acbd.html
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150928-OYT1T50088.html
●大東建託・明海大が共同研究 賃貸マンション経営で
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28ICV_Y5A920C1TI5000/
●新刊『マンション建替えモデル事例集』
http://www.s-housing.jp/archives/78542
●環境都市の歴史を絵本に 北九州市
http://www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/news/20150928-OYTNT50263.html?from=ycont_top_txt
<北海道新幹線>青函圏連携 多角展開へ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150929_73006.html
●誕生10周年 アイランドシティ
http://dayori.city.fukuoka.lg.jp/27212
●東京ガス、東京・芝浦で隣接地区とエネルギーを相互融通
-ICT活用、18年運用開始
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820150929caag.html
●三井不動産、JR田町駅直結の大規再開発「TGMM芝浦プロジェクト」の起工式
http://www.marketnewsline.com/news/201509281510000000.html
●武蔵小山の居酒屋「晩杯屋」が移転 立ち飲み70人収容、テーブル80席も
http://shinagawa.keizai.biz/headline/2425/
●ネーブルタウンが地価向上に貢献(富良野商工会議所)
http://www.jcci.or.jp/news/local-front/2015/0928154953.html
●東京五輪が契機、渋谷のエンタメ性強化も…建物の容積緩和措置が後押し
http://cyclestyle.net/article/2015/09/28/28172.html
●ホーチミン:7区の複数道路で交通規制、渋滞回避
http://www.viet-jo.com/news/life/150928011116.html
●ホーチミンに書店専門街「本の道」 10月から19店営業
http://hochiminh.keizai.biz/headline/328/
●ベトナム、国営メディア再編へ 20年までに完了予定
http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKCN0RS1CY.html
【記者手帳】海外進出に消極的な韓国のホテル業界
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/09/28/2015092801273.html
●ベトナム株が盛り返し 外資規制緩和など追い風
http://www.nikkei.com/markets/features/52.aspx?g=DGXKZO9216288028092015ENI001
●ホーチミン:メトロのロゴ発表、蓮の花をモチーフに
http://www.viet-jo.com/news/economy/150925073620.html
●ハノイ~ハイフォン間高速道路、52.5km区間が開通
http://www.viet-jo.com/news/economy/150928072427.html
●ハノイ:ダー川導水管また破裂、15回目
http://www.viet-jo.com/news/social/150928052150.html
●高木副大臣がミャンマーに出張しました
http://www.meti.go.jp/press/2015/09/20150928001/20150928001.html
●ミャンマーに伝える日本の文化と最先端!「Japan Expo 2015」開催
http://www.myanmar-news.asia/news_aHeDOobUlU.html
●マンダレーで托鉢式典にミャンマー・タイの僧侶およそ1万人が出席
http://myanmarnews.jp/?p=25826
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●北上川上流流域下水道事務所 優先交渉権者に水ing 北上浄化センターで
消化ガス発電事業
●東北ブロック有識者懇談会 初会合で構成案示す 社会資本整備の重点計画策
定
●学校法人盛岡大学 鹿島建設の施工担当に キャンパスに校舎増築
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●全建/経営環境の悪化懸念広がる/会員企業経営アンケートで「悪い」増加
http://www.decn.co.jp/?p=47384
●振興基金/マイナンバー対応マニュアル発刊/社保未加入把握容易に
http://www.decn.co.jp/?p=47380
●高速道路3社/点検診断の共通資格制度運用へ/12月に講習・修了試験
http://www.decn.co.jp/?p=47378
●建設業「命」の現場で・3/第1章・被災地にて
http://www.decn.co.jp/?p=47371
●東京都/有明テニスの森公園・有明コロシアム改築・改修基本設計/環境デザ
イン研に
http://www.decn.co.jp/?p=47367
●関荘一郎環境事務次官/除染作業で安全確保と法令順守を/日建連に要請
http://www.decn.co.jp/?p=47373
●滋賀建協/夢けんせつフォトコン入賞作決まる/グランプリに2作品
http://www.decn.co.jp/?p=47375
●国交省/労務費調査の有効回答率向上へ呼び掛け強化/業界団体に協力依頼
http://www.decn.co.jp/?p=47386
●土浦・かすみがうら土地区整(茨城県)/神立駅再整備でJR東日本と施工協
定締結/事務組合
http://www.decn.co.jp/?p=47382
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●日左連/モデリングで技能継承/名人の技 DVDに集約
http://www.kensetsunews.com/?p=54088
●日建連電力対策特別委で環境省関事務次官/除染作業に6点要請
http://www.kensetsunews.com/?p=54089
●環境デザイン研を特定/有明テニスの森・有明コロシアム改築基本設計/東京都
財務局
http://www.kensetsunews.com/?p=54102
●黒井産業/流山自動車学校を移築/延べ1.2万㎡ コタカで設計
http://www.kensetsunews.com/?p=54103
●久米、大建設計を特定/スポーツ施設、テニス場/四日市市
http://www.kensetsunews.com/?p=54104
●大谷踏切を拡幅/15年度内に予備設計着手/津市
http://www.kensetsunews.com/?p=54105
●豊蔵組JVに決定/白山野々市広域組合の新最終処分場建設
http://www.kensetsunews.com/?p=54106
●最優秀に巽・長野JV/山口県/周防大島高安下庄校舎設計
http://www.kensetsunews.com/?p=54135
●10月16日から参加申請/高松市/栗林小改築など7件
http://www.kensetsunews.com/?p=54136
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
* * * * * * * * * * 2015/09/28日(月) * * * * * * * * *
151 UR NT本部 流山市内の宅地7400m2 譲渡事業者を募集
(建通新聞)
152 UR NT本部 さいたま・飯能市内の用地 1.8万m2を一括譲渡
(建通新聞)
153 UR NT本部 八王子市内の宅地5810m2 譲渡候補地に追加
(建通新聞)
154 UR都市機構 地方都市再生へ検討 コンパクトシティー実現も
(建通新聞)
155 都市機構首都圏NT本部 取手ゆめみ野下高井戸地区
3事業用地で立地検討者募集 (日刊建設工業新聞)
156 公団の標準設計「51C」 戦後の暮らし生んだ間取り
(神奈川新聞)
157 陸前高田市 区画整理・高台向けに 住宅整備時の
(東海新報)
158 陸前高田 中秋の名月 被災地抱く(河北新報)
http://www.sankei.com/life/news/150928/lif1509280039-n1.html
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150928_33015.html
159 復興住宅退去問題 西宮市長が会見拒否(神戸新聞)
http://www.sankei.com/west/news/150926/wst1509260076-n1.html
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201509/0008437552.shtml
●「いわて復興だよりWeb」を更新しました(平成27年9月1日号)
http://www.pref.iwate.jp/fukkounougoki/dayori/dayoriweb/039231.html
●復興住宅で相次ぐカビ発生、施工ミスも判明
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO92158870Y5A920C1000000/
●プレハブ仮設の補強工事始まる
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150929_15020.html
【普代】久慈4市町村一丸、災害に備え 初の合同訓練
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20150928_3
●被災地巡った中学生が報告会
http://ubenippo.co.jp/local/%E8%A2%AB%E7%81%BD%E5%9C%B0%E5%B7%A1%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%8C%E5%A0%B1%E5%91%8A%E4%BC%9A/
【宮古】田老で伝統の地引き網見学会 観光メニューに弾み
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20150928_1
●宮古市役所移転用地取得議案 市議会委員会で否決
http://news.ibc.co.jp/item_25413.html
●宮古港開港400周年記念弁当完成
http://news.ibc.co.jp/item_25411.html
●「吉里吉里カルタ」で郷土文化継承 学生作成、地元の教材に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15HB3_Y5A920C1000000/
●第2回 大槌町地方創生総合戦略検討委員会を開催します
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2015092800016/
●源水大橋下部工の構造物が完成しました!!
http://otsuchi-marpcmr.com/blog/%E3%80%90%E6%BA%90%E6%B0%B4%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E4%B8%8B%E9%83%A8%E5%B7%A5%E3%81%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0%E7%89%A9%E3%81%8C%E5%AE%8C%E6%88%90%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81%EF%BC%81%E3%80%91/?preview=true
【大槌】「復興の遅れ許されない」 竹下復興相が視察
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20150923_1
●被災みこし5年ぶり復活 釜石・鵜住神社例大祭
https://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150928_3
●大船渡のあちこちで秋満喫の催し さんまや3鉄まつり
https://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150928_4
●「岩手な人」東京で740人と出会い 大船渡・NPO法人
https://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150928_6
●済生会診療所 来月から…陸前高田
http://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20150928-OYTNT50193.html
●被災地でもスーパームーン 岩手・陸前高田では「希望のかけ橋」照らす
http://www.sankei.com/life/news/150928/lif1509280039-n1.html
●津波被災の母国チリへエール 陸前高田の村上さん
https://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150928_8
●「小友つながり」交流深める 遠野と陸前高田
https://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150928_7
<南三陸米>出来上々 新米の出発式
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150929_15017.html
●綱引き:岩手・秋田でイベント 県境50センチ岩手側に
http://mainichi.jp/select/news/20150928k0000e040114000c.html
●三菱商事、仙台市太白区で支援先のワイナリー完成
http://www.logi-today.com/188069
【写真特集】今が旬のサンマを味わう「秋刀魚収穫祭」宮城県女川町で開催
http://thepage.jp/detail/20150928-00000007-wordleaf
●災害公営住宅の屋根に太陽光発電、18市町の1900戸で1700世帯分の電力
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1509/28/news021.html
●被災横丁に複合ビル開業 にぎわい復活へ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150928_12014.html
●津波被災2業者 水産加工団地で起工式
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150929_15021.html
●書店員に聞く 災害を読む
http://book.asahi.com/reviews/column/2015092500001.html
●新ブランド米「岩手107号」刈取り
http://news.ibc.co.jp/item_25412.html
●借り上げ復興住宅、迫る退去期限 阪神・淡路大震災20年
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201509/0008437552.shtml
●ディノスが復興支援活動『東北に春をお届けします。』で東北の子どもたちへ
の教育支援を開始
http://www.sankei.com/economy/news/150928/prl1509280090-n1.html
●甘い国産イチゴ、365日収穫 震災復興にITいかす
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO91846970X10C15A9000000/
●岩手県職員(民間企業等職務経験者・建築)の募集について
http://www.pref.iwate.jp/saiyou/shokuin/039119.html
●「座敷わらしの宿」再建始まる
http://news.ibc.co.jp/item_25414.html
https://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150928_11
●冬季国体で沿岸巡るバス特別便 復興の現状発信へ
https://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150928_10
●珍しい車両の体験乗車も 盛岡でバスの日まつり
https://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150928_9
●避難指示区域を巡回の警官が撮影、仮設で上映会
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150927-OYT1T50093.html
●被災した街に活気を 「COMICHI石巻」開業
http://digital.asahi.com/articles/ASH9W2R7YH9WUNHB005.html
<むすび塾>職場の備えしっかり 気仙沼・阿部長商店
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150929_13009.html
●「世界津波の日」制定へ 南洋の大使が称賛する「稲むらの火」の逸話
http://www.sankei.com/west/news/150929/wst1509290001-n1.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町(日本語、英語、中国語)
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/zh-tw/index.html
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●みんなのデジブック:釜石 橋野
http://www.digibook.net/d/7445ebdfa11c8015b0c640b3f4779b05/?viewerMode=fullWindow
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構の土地譲渡等の法人向けのご案内は下記
http://www.ur-net.go.jp/business/
●街に、ルネッサンス お住まいをお探しなら…
下記は首都圏エリア
http://www.ur-net.go.jp/kanto/
下記は関西エリア
http://www.ur-net.go.jp/kansai/
●シャープ、ニトリHDとNTT都市開発に本社売却
-田辺ビルと合わせ計188億円
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320150929acbd.html
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150928-OYT1T50088.html
●大東建託・明海大が共同研究 賃貸マンション経営で
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28ICV_Y5A920C1TI5000/
●新刊『マンション建替えモデル事例集』
http://www.s-housing.jp/archives/78542
●環境都市の歴史を絵本に 北九州市
http://www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/news/20150928-OYTNT50263.html?from=ycont_top_txt
<北海道新幹線>青函圏連携 多角展開へ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150929_73006.html
●誕生10周年 アイランドシティ
http://dayori.city.fukuoka.lg.jp/27212
●東京ガス、東京・芝浦で隣接地区とエネルギーを相互融通
-ICT活用、18年運用開始
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820150929caag.html
●三井不動産、JR田町駅直結の大規再開発「TGMM芝浦プロジェクト」の起工式
http://www.marketnewsline.com/news/201509281510000000.html
●武蔵小山の居酒屋「晩杯屋」が移転 立ち飲み70人収容、テーブル80席も
http://shinagawa.keizai.biz/headline/2425/
●ネーブルタウンが地価向上に貢献(富良野商工会議所)
http://www.jcci.or.jp/news/local-front/2015/0928154953.html
●東京五輪が契機、渋谷のエンタメ性強化も…建物の容積緩和措置が後押し
http://cyclestyle.net/article/2015/09/28/28172.html
●ホーチミン:7区の複数道路で交通規制、渋滞回避
http://www.viet-jo.com/news/life/150928011116.html
●ホーチミンに書店専門街「本の道」 10月から19店営業
http://hochiminh.keizai.biz/headline/328/
●ベトナム、国営メディア再編へ 20年までに完了予定
http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKCN0RS1CY.html
【記者手帳】海外進出に消極的な韓国のホテル業界
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/09/28/2015092801273.html
●ベトナム株が盛り返し 外資規制緩和など追い風
http://www.nikkei.com/markets/features/52.aspx?g=DGXKZO9216288028092015ENI001
●ホーチミン:メトロのロゴ発表、蓮の花をモチーフに
http://www.viet-jo.com/news/economy/150925073620.html
●ハノイ~ハイフォン間高速道路、52.5km区間が開通
http://www.viet-jo.com/news/economy/150928072427.html
●ハノイ:ダー川導水管また破裂、15回目
http://www.viet-jo.com/news/social/150928052150.html
●高木副大臣がミャンマーに出張しました
http://www.meti.go.jp/press/2015/09/20150928001/20150928001.html
●ミャンマーに伝える日本の文化と最先端!「Japan Expo 2015」開催
http://www.myanmar-news.asia/news_aHeDOobUlU.html
●マンダレーで托鉢式典にミャンマー・タイの僧侶およそ1万人が出席
http://myanmarnews.jp/?p=25826
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●北上川上流流域下水道事務所 優先交渉権者に水ing 北上浄化センターで
消化ガス発電事業
●東北ブロック有識者懇談会 初会合で構成案示す 社会資本整備の重点計画策
定
●学校法人盛岡大学 鹿島建設の施工担当に キャンパスに校舎増築
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●全建/経営環境の悪化懸念広がる/会員企業経営アンケートで「悪い」増加
http://www.decn.co.jp/?p=47384
●振興基金/マイナンバー対応マニュアル発刊/社保未加入把握容易に
http://www.decn.co.jp/?p=47380
●高速道路3社/点検診断の共通資格制度運用へ/12月に講習・修了試験
http://www.decn.co.jp/?p=47378
●建設業「命」の現場で・3/第1章・被災地にて
http://www.decn.co.jp/?p=47371
●東京都/有明テニスの森公園・有明コロシアム改築・改修基本設計/環境デザ
イン研に
http://www.decn.co.jp/?p=47367
●関荘一郎環境事務次官/除染作業で安全確保と法令順守を/日建連に要請
http://www.decn.co.jp/?p=47373
●滋賀建協/夢けんせつフォトコン入賞作決まる/グランプリに2作品
http://www.decn.co.jp/?p=47375
●国交省/労務費調査の有効回答率向上へ呼び掛け強化/業界団体に協力依頼
http://www.decn.co.jp/?p=47386
●土浦・かすみがうら土地区整(茨城県)/神立駅再整備でJR東日本と施工協
定締結/事務組合
http://www.decn.co.jp/?p=47382
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●日左連/モデリングで技能継承/名人の技 DVDに集約
http://www.kensetsunews.com/?p=54088
●日建連電力対策特別委で環境省関事務次官/除染作業に6点要請
http://www.kensetsunews.com/?p=54089
●環境デザイン研を特定/有明テニスの森・有明コロシアム改築基本設計/東京都
財務局
http://www.kensetsunews.com/?p=54102
●黒井産業/流山自動車学校を移築/延べ1.2万㎡ コタカで設計
http://www.kensetsunews.com/?p=54103
●久米、大建設計を特定/スポーツ施設、テニス場/四日市市
http://www.kensetsunews.com/?p=54104
●大谷踏切を拡幅/15年度内に予備設計着手/津市
http://www.kensetsunews.com/?p=54105
●豊蔵組JVに決定/白山野々市広域組合の新最終処分場建設
http://www.kensetsunews.com/?p=54106
●最優秀に巽・長野JV/山口県/周防大島高安下庄校舎設計
http://www.kensetsunews.com/?p=54135
●10月16日から参加申請/高松市/栗林小改築など7件
http://www.kensetsunews.com/?p=54136
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。