Quantcast
Channel: ニュースクリッピング など
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2808

ニュースクリッピング 平成27年03月03日分

$
0
0
みなさん、こんにちは

* * * * * * * * * * 2015/03/03日(火) * * * * * * * * *
023 『各駅停話』百合ケ丘駅、あこがれの団地半世紀
(朝日新聞(夕刊))
024 【復興住宅高齢化】陸前高田市、孤立防ぐ取り組み開始
(毎日新聞(東北版))
025 大船渡駅周辺の復興拠点整備、プラザホテルの移転新築工事着工
(岩手日報)
026 【東日本賃貸】品川シーサイドビュータワー、
運営事業者に大和リビング共同体(日刊建設通信新聞)
027 【首都圏NT】TXタウン八潮南部中央地区内の施設用地、
新日本エステートに譲渡(建通新聞)
028 【国立循環器病研究センター】7街区に職員宿舎、
18年度供用目指す(日刊建設通信新聞)
029 【東日本賃貸】多摩平の森3街区、賃借事業者を募集
(日刊建設工業新聞)
030 【東日本都市再生】中央区まちづくり、課題抽出や将来像を検討
(建通新聞)
031 【首都圏NT】TXタウン八潮南部中央地区内の施設用地、
清水運輸倉庫に譲渡(建通新聞)
032 【首都圏NT】TXタウン研究学園葛城地区内の施設用地、
譲受事業者を募集(建通新聞)
033 『東日本大震災復興フォト&スケッチ展』陸前高田市で開始
(その1)(毎日新聞(東北版))
034 『東日本大震災復興フォト&スケッチ展』陸前高田市で開始
(その2)(東海新報)
http://www.jcci.or.jp/news/2015/0303133034.html
http://news.ibc.co.jp/item_23893.html
035 【石巻市】14年度一般会計補正予算案、
復興公営住宅買い取り金額変更(石巻日日)
036 【被災3県】公営住宅建設ヤマ場、仮設なお69,000世帯
(河北新報)
037 【釜石市15年度予算案】震災対応分に約853億円、
本格復興へ事業推進(日刊岩手建設工業新聞)
038 『3.11後を生きる』女川町の中学生計画、夢刻むいのちの石碑①
(東京新聞)
039 『3.11後を生きる』女川町の中学生計画、夢刻むいのちの石碑②
(東京新聞)


●山田線復旧時期「年度明けまでに」 JR東復興企画部長
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150303_6

●山田町:固定資産税、1300万円減 JR山田線の三鉄移管で
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20150303ddlk03010033000c.html

【東日本大震災】仮設住宅から公営住宅へ 引っ越し本格化 孤立化や孤独死を防

http://www.sankei.com/politics/news/150303/plt1503030049-n1.html

●東日本大震災の復興事業費、被災自治体負担も 復興相
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H42_T00C15A3MM8000/

●被災地見つめ続けて…盛岡のカフェで写真展
http://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20150303-OYTNT50292.html

●<被災地のいま>(3)街づくり/商店街一丸になれず/思惑すれ違い分散移

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150304_33015.html

●ひな祭り~宮古市の商店街で琴のコンサート
http://news.ibc.co.jp/item_23902.html

●沿岸15校が仮設や他施設利用 震災4年、学びの場は
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150303_10

●昨年末現在で17%に災害公営住宅の進ちょく率県が復興インデックス公表
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws10570

●大槌町都市計画用途地域の変更(素案)等に対するパブリックコメント(意見
募集)の結果について
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2015022600044/

●大槌町有線テレビジョン放送 平成27年3月放送予定
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2015022300036/

●仮申込みについて
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2014112000047/

●町議会の日程(平成27年第1回定例会日程)
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2015030300011/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2015030200021/

【主張】 ラグビーW杯 まず釜石の復興が前提だ
http://www.sankei.com/column/news/150304/clm1503040003-n1.html

●岩手)鵜住居から情報発信 ラグビーカフェ、高まる思い
http://digital.asahi.com/articles/ASH2R3GQNH2RUJUB002.html

●岩手)復興加速、W杯とともに 釜石市、本格準備へ
http://digital.asahi.com/articles/ASH2R3GTNH2RUJUB003.html

●国内最大157MWの風力発電所、100基の風車が岩手県の丘陵に並ぶ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/03/news019.html

●【釜石】お茶の水女子大が出前授業 唐丹中で放射線の実験
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20150303_1

●<南三陸防災庁舎>県有化請願の審査見送り
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150304_11019.html

●地元南三陸の地域資源を生かしたモワイスタンプ
http://sanriku.keizai.biz/headline/1113/

<被災地のいま>(3)街づくり/集中期間の壁議論阻む
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150304_13013.html

●流された写真「主捜し」岐路
http://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20150303-OYTNT50415.html?from=ycont_top_photo

●仮設撤去5年でわずか10% 岩手・宮城、住宅再建遅れ
http://www.chibanippo.co.jp/newspack/20150303/243730

●仮設小屋で被災地再生 「地域交流の場」販売 2015年03月04日
http://www.yomiuri.co.jp/local/yamagata/news/20150303-OYTNT50176.html

●東日本大震災津波により発生した災害廃棄物の岩手県における処理の記録 
http://www.pref.iwate.jp/kankyou/saihai/033328.html

●ラグビー「早明戦」 復興願い岩手で招待試合
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150303/k10010002811000.html

●16日に国連防災シンポ 陸前高田から世界へ提言
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150303_2

●被災3県の労災死76人 14年、震災後最悪
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/national/939535.html
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG03H1L_T00C15A3000000/

●南三陸町と日本橋を橋渡し 三井不動産が支援施設
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/economics/939795.html

●震災資料アーカイブ化 県、15年度は2千万円計上
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150303_9

●(東日本大震災4年 復興を問う)被災地に根づく力を
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11629364.html

●(東日本大震災4年 復興を問う:上)復興予算、インフラ加速 橋・鉄道
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11627098.html

●(東日本大震災4年 復興を問う:中)賠償に差、失う一体感
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11628243.html

●(東日本大震災4年 復興を問う:下)担い手育成、官民模索
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11629414.html

●(東日本大震災4年 復興を問う)不公平感、地域を分断
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11628201.html

●(東日本大震災4年 復興を問う)「防災」工事ラッシュ 道路・防潮堤
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11627072.html


/////////////////////////////////////////////////////////////////////
◆宮古市 宮古市東日本大震災四周年追悼式
http://www.city.miyako.iwate.jp/somu/sinsai4syuunen.html

◆宮古市 住まいの相談会
http://www.city.miyako.iwate.jp/sekatsu/sumai_soudankai.html

◆宮古市 宮古市経営方針
http://www.city.miyako.iwate.jp/kikaku/keieihoshinPDF.html

◆宮古市 3月11日 津波避難訓練を行います
http://www.city.miyako.iwate.jp/kikikanri/h26_tunami_hinankunren_311.html

◆宮古市 広報みやこ 平成27年3月1日版
http://www.city.miyako.iwate.jp/kikaku/kohomiyako_no229.html

◆山田町 広報やまだ 平成27年3月1日版
http://www.town.yamada.iwate.jp/kouhou/H27/3-1/1-20.pdf

◆山田町 東日本大震災・大津波山田町犠牲者四周年追悼式
http://www.town.yamada.iwate.jp/osirase/pdf/270227_tuitoushiki.pdf

◆大槌町 広報やまだ 平成27年2月号+
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2015022300029/

◆大槌町 「大槌で漁師になろう!」大槌町漁業学校(体験講座・本格養成講
座)の受講生募集について
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2015021900022/

◆大槌町 ふるさと大槌学講座「科学者と語るまちづくり その1」参加者募集
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2015021900039/

◆釜石市 東日本大震災犠牲者追悼式
http://www.city.kamaishi.iwate.jp/events/index.cfm/detail.1.33157.html

◆大船渡市 大船渡周辺地区まちづくりニュース
http://www.city.ofunato.iwate.jp/www/contents/1377588825307/files/machidukurinyusu13.pdf

◆大船渡市 施政方針(平成27年度)
http://www.city.ofunato.iwate.jp/www/contents/1082942044469/index.html

◆大船渡市 広報おおふなと 平成27年2月20日号
http://www.city.ofunato.iwate.jp/www/contents/1397036157735/html/common/other/54e6f82e004.pdf

◆陸前高田市 教育委員長教育行政方針演述
http://www.city.rikuzentakata.iwate.jp/kategorie/kyouiku-sports/kyouikugyousei.pdf

◆陸前高田市 施政方針演述
http://www.city.rikuzentakata.iwate.jp/shityou/shityou-pdf/shiseihoushin.pdf

◆陸前高田市 広報りくぜんたかた 平成27年2月15日号
http://www.city.rikuzentakata.iwate.jp/shisei/kouhou/tujyou/kohou-pdf/2015/2-15/all.pdf


・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・

●駐在記者発 「大槌町震災3年目の365日」東野真和
大槌文庫から出版されました。お申し込みは下記まで。
http://www.oraga-otsuchi.jp/project/newspaper/

おおつち文庫(大槌町震災3年目の365日、大槌新聞縮刷版、
小畑幸子・小畑太刀 生きた証)の本はamazonでも購入できます。

●大槌町「町内語り部ガイド」
http://tabihatsu.jp/program/89835.html
http://www.iwatetabi-sanriku.jp/kataribe/kataribe3.html
せっかく東北に行くのでしたら、現地の方お話しきいて、
みなさんとお話しされるのがいいと思います。企業研修の
受け入れもしています。

●おらが大槌夢広場
http://www.oraga-otsuchi.jp/

●大槌新聞の定期購読申込みはこちら
http://www.oraga-otsuchi.jp/project/newspaper/

●大槌、宮古の旅館民宿はこちらまで
http://miyakootsuchi.web.fc2.com/index.html#outline

●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
UR大槌事務所から西側に向いたカメラの画像も掲載されてます。
もっとあちこちの画像がまとまればいいのですが、費用負担が
なかなかのようです。

●大槌町ライブカメラ
http://www.o-channel.jp/about.html
http://www.o-channel.jp/index.html#id47

●Starting Over 大槌
https://job.rikunabi.com/2015/media/startingover/town/town_otsuchi.html

●大槌町ポータルサイト
http://www.otsuchi-portal.jp/

・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・

●UR都市機構の土地譲渡等の法人向けのご案内は下記
http://www.ur-net.go.jp/business/

●街に、ルネッサンス お住まいをお探しなら…
下記は首都圏エリア
http://www.ur-net.go.jp/kanto/
下記は関西エリア
http://www.ur-net.go.jp/kansai/

● UR社宅向け賃貸、入居費節減で好評 複数契約で割引も
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150105/bsd1501050500001-n1.htm

●「リサイクルスタディ」ホームページを立ち上げました
http://www.ur-net.go.jp/west/recyclestudy/index.html

●多摩大学が多摩市・UR都市機構と連携協定を締結
―学生のUR賃貸住宅への居住促進による地域活性化を目指す
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=7681

●ライドシェア中止指導、国交省 道路運送法に抵触か
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/153416

●世界遺産の神社、境内にマンション…修復費捻出
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150302-OYT1T50141.html

●ホーチミン:地下水路掘り起こし運河を復原、950世帯立ち退き
http://www.viet-jo.com/news/social/150302052855.html

●ドバイが仁川に企業都市造成へ 36億ドルの投資を計画
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/03/03/2015030303827.html

●川崎にナノ医療研究拠点-東大など産学官20機関が集結、「体内病院」実現

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1420150304hlag.html

●住みたい街、1位は不動の吉祥寺 目黒・武蔵小杉急上昇
http://digital.asahi.com/articles/ASH334WC5H33ULFA01B.html
http://suumo.jp/journal/2015/03/03/79159/
http://biz-journal.jp/sankeibiz/?page=fbi20150302010

●神戸市、強制収用へ申し立て 新長田駅南再開発事業
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201503/0007785777.shtml


●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html

●北上済生会病院 新病院の建設を計画 建設地を総合的に検討
●社整審小委 気候変動へ適応策検討 水災害分野「手戻りない設計」提言
●東北地方整備局 三井住友JVが落札 宮古盛岡横断道路、簗川トンネル工事


●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/

●都市機構法改正案/自民国交部会で了承/近接地でも建替可能に、団地統廃合
加速
http://www.decn.co.jp/?p=24593

●奥村組/地下水汚染予測システム開発/経時変化で不飽和透水係数推定
http://www.decn.co.jp/?p=24589

●政府/国の関係機関地方移転で誘致提案募集/43道府県対象、8月末まで受

http://www.decn.co.jp/?p=24585

●国交省/品確法運用指針の相談窓口、全都道府県に設置/整備局や出先事務所

http://www.decn.co.jp/?p=24584

●竹中工務店/シンガポール・チャンギ空港ターミナル拡張受注/受注額280
億円
http://www.decn.co.jp/?p=24580

●国交省/3月下旬に建設業相談ダイヤル開設/歩切りやダンピング対策の実態
把握
http://www.decn.co.jp/?p=24581

●森記念財団/新都市ランキング公表/東京が感性価値で1位に
http://www.decn.co.jp/?p=24582

●国交省/東京圏の次期都市鉄道整備計画/羽田・成田空港とのアクセス路線を
優先
http://www.decn.co.jp/?p=24586

●国交省/大都市再生戦略策定へ/有識者委が初会合、7月にとりまとめ
http://www.decn.co.jp/?p=24592

●熊谷組/グループ戦略推進室設置/4月1日付、技研に新技術創造センター
http://www.decn.co.jp/?p=24583

●イトーヨーカ堂/東京都府中市に大型商業施設計画/米軍基地跡地、8月着工

http://www.decn.co.jp/?p=24591

●19年ラグビーW杯日本大会/開催12会場決定/競技場・関連施設の再整備
推進
http://www.decn.co.jp/?p=24594

◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
Copyright(c)The Nikkan Kensetsu Kogyo Shimbun. All rights reserved or
republication without written permission


●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/

●国・大学の新築建物/地下ピットに雨水貯留/国交省 施設設置を義務付け
http://www.kensetsunews.com/?p=44949

●国土地理院/国連総会で測量初の採択/正確な位置基準測定/途上国に技術支援
拡大
http://www.kensetsunews.com/?p=44951

●4月公告から適用/文教施設工事積算要領(土木工事)/文科省が改定
http://www.kensetsunews.com/?p=44950

●チャンギ空港拡張を受注/竹中工務店/T1、T4で1000億超
http://www.kensetsunews.com/?p=44953

●4棟総延べ約15万㎡/今後は九州、京都も視野/三井不動産の物流施設開発
http://www.kensetsunews.com/?p=44963

●環状2号新橋、虎ノ門一丁目大街区化検討を公告/3月19日まで受付/都市機構
http://www.kensetsunews.com/?p=44967

●小杉町3丁目東地区再開発/本組合を設立/三井不レジ、東急不が参画
http://www.kensetsunews.com/?p=44968

●十和田市/新年度に基本設計委託/焼山に現代美術館分館
http://www.kensetsunews.com/?p=44970

●本巣市/予算案に庁舎統合検討費/調査業務発注へ準備
http://www.kensetsunews.com/?p=44971

●松江市庁舎/市長が現地建替え表明/庁内会議で民活も議論
http://www.kensetsunews.com/?p=45007

◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2808

Trending Articles