みなさん、こんにちは
* * * * * * * * * * 2015/01/04日(日) * * * * * * * * *
●三陸鉄道、初日の出拝む臨時列車 15年ぶり運行
http://digital.asahi.com/articles/ASH114W6BH11UQIP344.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150102-OYT1T50097.html
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20150103ddlk03040061000c.html
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150102_10
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150101/k10014384561000.html
●田野畑村の住宅再建事業が完了 53区画、61戸を整備
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150102_2
●岩手 宮古でことしの大漁祈り初売り式
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150104/t10014418651000.html
http://news.ibc.co.jp/item_23519.html
●震災復興への住民の熱気に見た「直接民主制」の可能性
http://www.sankei.com/premium/news/150104/prm1501040009-n1.html
●海産物販売で恩返し/岩手・大槌/被災地復興・横で支える
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201501/20150104_35001.html
●思い出の品、持ち主に 大槌で被災写真の展示会
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150104_6
●大みそか、ごせえやきやき
http://digital.asahi.com/articles/ASH1177GCH11ULZU33T.html
●大槌町産業集積地使用者の公募について
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2014122600015/
●波力発電:釜石の法人、開発へ リニア式、NEDO事業に
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20150104ddlk03020072000c.html
●被災者新年の思い…安心して暮らしたい/みんなが希望持てる1年に
http://www.sankei.com/region/news/150104/rgn1501040018-n1.html
【釜石】大きなだるま落としに挑戦 家族連れらイベント満喫
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20150104_1
●Woman私らしく:釜石保育園長 藤原けいとさん 笑顔の奥で「子どもの
命守る」
http://mainichi.jp/feature/news/20141229mog00m040068000c.html
<暮れ行く・被災地>商店街再建希望託す/(10)街の明かり(釜石)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201412/20141230_33010.html
●岩手)被災の旧鉱山事務所、公開再開目指す 釜石市教委
http://digital.asahi.com/articles/ASGCG5RJ2GCGUJUB00L.html
●吉浜道路、27年度開通へ 大船渡市三陸町越喜来~吉浜間3・6キロ
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws10394
●山場を迎える被災跡地利活用 検討から実践移行へ中心市街と各地域で
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws10393
●恋し浜駅にピンクのポスト
http://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20150103-OYTNT50019.html
●岩手・大船渡市の魚市場で初競り 旬の味覚を
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000041833.html
●再生図る中心市街地 各地つなぐ道路網検討進む
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws10392
【陸前高田】古里に貢献、新成人が誓い 竹駒町で祝賀会
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20150104_2
●仮設の魚市場で初競り 宮城・南三陸町
http://www.mbs.jp/news/jnn_2386822_zen.shtml
http://www.kahoku.co.jp/naigainews/201501/2015010401000692.html
●南三陸防災庁舎 県有化を検討
http://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20150103-OYTNT50241.html
http://digital.asahi.com/articles/ASH122T6DH12UNHB003.html
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201501/20150101_13006.html
●石巻線、仙石線 15年に全線で運転再開
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201501/20150103_13013.html
●延々と工事現場が続く北上川の堤防の道路=石巻市北上町
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41605
●山田町山田中央団地災害公営住宅建設工事
http://www.ur-net.go.jp/orders/i-reconstruction/order.html
【平成26年度】「いわて三陸復興フォーラム報告会」の概要について
http://www.pref.iwate.jp/fukkounougoki/event/031277.html
●東北復興、支える「経験」
=神戸の被災職員、宮城で奔走―阪神大震災から20年
http://getnews.jp/archives/753475
【日本の議論】老朽化進む仮設住宅 雨漏り、すきま風、カビ発生で肺炎不安も
…大震災の被災地に疲労色濃く
http://www.sankei.com/life/news/150103/lif1501030005-n1.html
●岩手の映画館開館100年 ロケ地では誘客に効果
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150103_10
●7割「復興進まず」 石巻市民調査「住宅」が最多
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201412/20141231_13020.html
●復興実感、進み具合「30~70%」は増加 県政世論調査
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141230_10
●表示板設置者を募集 宮城県「津波忘れない」
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201501/20150104_13018.html
●被災者など1割超 心など復興半分以下
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150101/k10014382111000.html
●避難生活16万人余 住環境整備が課題
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150101/k10014382171000.html
●経済学者が見た東北の復興。市場原理を超えたものが社会を動かしている
http://www.utnp.org/cat23/maruyama1231.html
●仙台市、復興公営住宅で追加募集 1~3月あと2回
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO81380270W4A221C1L01000/
●沿岸被災地4度目の年越し
http://news.ibc.co.jp/item_23511.html
・・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●駐在記者発 「大槌町震災3年目の365日」東野真和
大槌文庫から出版されました。お申し込みは下記まで。
http://www.oraga-otsuchi.jp/project/newspaper/
●三陸復興カレンダー
http://sviwatecal.jimdo.com/
●大槌町「町内語り部ガイド」
http://www.iwatetabi-sanriku.jp/kataribe/kataribe3.html
せっかく東北に行くのでしたら、現地の方お話しきいて、
みなさんとお話しされるのがいいと思います。企業研修の
受け入れもしています。
●おらが大槌夢広場
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌新聞の定期購読申込みはこちら
http://www.oraga-otsuchi.jp/project/newspaper/
●大槌、宮古の旅館民宿はこちらまで
http://miyakootsuchi.web.fc2.com/index.html#outline
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
UR大槌事務所から西側に向いたカメラの画像も掲載されてます。
もっとあちこちの画像がまとまればいいのですが、費用負担が
なかなかのようです。
●大槌町ライブカメラ
http://www.o-channel.jp/about.html
http://www.o-channel.jp/index.html#id47
●大槌町ポータルサイト
http://www.otsuchi-portal.jp/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構の土地譲渡等の法人向けのご案内は下記
http://www.ur-net.go.jp/business/
●街に、ルネッサンス お住まいをお探しなら…
下記は首都圏エリア
http://www.ur-net.go.jp/kanto/
下記は関西エリア
http://www.ur-net.go.jp/kansai/
●団地景観フォト&スケッチ展2014
http://www.ur-net.go.jp/urbandesign/sumit/contest2014/result/
●東日本大震災 復興フォト&スケッチ展2014
http://www.ur-net.go.jp/fukkou-photosketch/contest2014/result/
●都市開発など協力へ=太田国交相が訪越
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015010300168
●ハノイの空港、アクセス改善 日本支援の橋完成
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM04H5R_U5A100C1FF8000/
●大和ハウスベトナムがホーチミン市に投資展開
http://hochiminh.keizai.biz/headline/143/
●ホーチミン市メトロ1号線、1社が用地引渡しに応じず強制執行へ
http://www.hotnam.com/news/141222033509.html
http://www.viet-jo.com/news/economy/141225084308.html
●北海道発のビジネス、東南アジアで ベトナムに飲食店モール計画
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/583816.html
●元気な60代の移住促進=「共同体」構想本格化-政府
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015010400114
【地方創生】公共事業を「墓標」から「稼ぐインフラ」へ転換する方法 木下斉
さんに聞く地方の未来
http://www.huffingtonpost.jp/2014/12/31/chihososei_n_6400928.html
●2015年、激変のマンション市場はここだ!
http://toyokeizai.net/articles/-/56512
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●2014年建設産業界この1年(上) 期待大きい「担い手三法」 直轄道路整備
事業・各工区で次々と着工へ
●県 15年度の当初予算要求 9.0%増の1兆1084億円に
●大槌町 沿岸営農拠点センターの整備 八幡建設が工事落札
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●「歩切り」は違法、認識広がる/全都道府県・政令市「行うべきでない」/本
社調査
http://www.decn.co.jp/?p=21122
●東京都内の大規模建築計画/14年10~12月期、延べ1万平米以上は27
件
http://www.decn.co.jp/?p=21120
●若年就業者の割合増加/29歳以下、14年は10・9%に上昇/総務省調査
から
http://www.decn.co.jp/?p=21117
●三井住友建設/土木・建築の技術部門融合/異業種コラボも推進
http://www.decn.co.jp/?p=21113
●五洋建設/国際部門をシンガポールに移転/本社機能移しグローバル化推進
http://www.decn.co.jp/?p=21109
● 国交省/15年度施工技術検定、2級学科の試験地追加/建築・電気・管・
造園対象
http://www.decn.co.jp/?p=21110
●政府/地方創生で行動計画/コンパクト化へ支援チーム、商業施設整備の目標
値も
http://www.decn.co.jp/?p=21118
●国交省/災害公営住宅の標準建設費引き上げ/東日本大震災被災3県、1月か
ら
http://www.decn.co.jp/?p=21124
●NTTファシリら/調光照明、無線で1灯ごと制御/電力消費量7割削減
http://www.decn.co.jp/?p=21114
●国交省/民間都市再生事業に認定/オーケーみなとみらい本社ビル(横浜市西
区)
http://www.decn.co.jp/?p=21111
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
Copyright(c)The Nikkan Kensetsu Kogyo Shimbun. All rights reserved or
republication without written permission
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●担い手確保・育成 実行の年/建設産業界の2015年展望/収益改善 さらに鮮明
http://www.kensetsunews.com/?p=41237
●建設業就業者、若者世代が55万人で16年ぶりに増加/業界一丸の取り組み奏功
http://www.kensetsunews.com/?p=41238
●猛威ふるう自然災害に対応/事前防災で被害最小化
http://www.kensetsunews.com/?p=41240
●始動する新国立競技場周辺開発
http://www.kensetsunews.com/?p=41244
●1月16日まで受付/豊洲新市場加工パッケージ棟電気設備/東京都財務局
http://www.kensetsunews.com/?p=41247
●申請受付15日まで/旧北上川石井水門設置/東北整備局WTO
http://www.kensetsunews.com/?p=41253
●総事業費は196億円/公立陶生病院の東棟新築・南棟改修
http://www.kensetsunews.com/?p=41254
●新潟県立武道館/延べ1.2万㎡を想定/PFI可能性調査実施へ
http://www.kensetsunews.com/?p=41255
●大林グループを特定/PFI八木駅南市有地活用/橿原市
http://www.kensetsunews.com/?p=41256
●久米設計を特定/警察本部新庁舎の設計/京都府警
http://www.kensetsunews.com/?p=41257
●人事異動・国交省
http://www.kensetsunews.com/?p=41241
◆上記記事のすべての著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
* * * * * * * * * * 2015/01/04日(日) * * * * * * * * *
●三陸鉄道、初日の出拝む臨時列車 15年ぶり運行
http://digital.asahi.com/articles/ASH114W6BH11UQIP344.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150102-OYT1T50097.html
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20150103ddlk03040061000c.html
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150102_10
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150101/k10014384561000.html
●田野畑村の住宅再建事業が完了 53区画、61戸を整備
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150102_2
●岩手 宮古でことしの大漁祈り初売り式
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150104/t10014418651000.html
http://news.ibc.co.jp/item_23519.html
●震災復興への住民の熱気に見た「直接民主制」の可能性
http://www.sankei.com/premium/news/150104/prm1501040009-n1.html
●海産物販売で恩返し/岩手・大槌/被災地復興・横で支える
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201501/20150104_35001.html
●思い出の品、持ち主に 大槌で被災写真の展示会
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150104_6
●大みそか、ごせえやきやき
http://digital.asahi.com/articles/ASH1177GCH11ULZU33T.html
●大槌町産業集積地使用者の公募について
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2014122600015/
●波力発電:釜石の法人、開発へ リニア式、NEDO事業に
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20150104ddlk03020072000c.html
●被災者新年の思い…安心して暮らしたい/みんなが希望持てる1年に
http://www.sankei.com/region/news/150104/rgn1501040018-n1.html
【釜石】大きなだるま落としに挑戦 家族連れらイベント満喫
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20150104_1
●Woman私らしく:釜石保育園長 藤原けいとさん 笑顔の奥で「子どもの
命守る」
http://mainichi.jp/feature/news/20141229mog00m040068000c.html
<暮れ行く・被災地>商店街再建希望託す/(10)街の明かり(釜石)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201412/20141230_33010.html
●岩手)被災の旧鉱山事務所、公開再開目指す 釜石市教委
http://digital.asahi.com/articles/ASGCG5RJ2GCGUJUB00L.html
●吉浜道路、27年度開通へ 大船渡市三陸町越喜来~吉浜間3・6キロ
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws10394
●山場を迎える被災跡地利活用 検討から実践移行へ中心市街と各地域で
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws10393
●恋し浜駅にピンクのポスト
http://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20150103-OYTNT50019.html
●岩手・大船渡市の魚市場で初競り 旬の味覚を
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000041833.html
●再生図る中心市街地 各地つなぐ道路網検討進む
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws10392
【陸前高田】古里に貢献、新成人が誓い 竹駒町で祝賀会
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/news.cgi?hi=20150104_2
●仮設の魚市場で初競り 宮城・南三陸町
http://www.mbs.jp/news/jnn_2386822_zen.shtml
http://www.kahoku.co.jp/naigainews/201501/2015010401000692.html
●南三陸防災庁舎 県有化を検討
http://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20150103-OYTNT50241.html
http://digital.asahi.com/articles/ASH122T6DH12UNHB003.html
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201501/20150101_13006.html
●石巻線、仙石線 15年に全線で運転再開
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201501/20150103_13013.html
●延々と工事現場が続く北上川の堤防の道路=石巻市北上町
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41605
●山田町山田中央団地災害公営住宅建設工事
http://www.ur-net.go.jp/orders/i-reconstruction/order.html
【平成26年度】「いわて三陸復興フォーラム報告会」の概要について
http://www.pref.iwate.jp/fukkounougoki/event/031277.html
●東北復興、支える「経験」
=神戸の被災職員、宮城で奔走―阪神大震災から20年
http://getnews.jp/archives/753475
【日本の議論】老朽化進む仮設住宅 雨漏り、すきま風、カビ発生で肺炎不安も
…大震災の被災地に疲労色濃く
http://www.sankei.com/life/news/150103/lif1501030005-n1.html
●岩手の映画館開館100年 ロケ地では誘客に効果
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150103_10
●7割「復興進まず」 石巻市民調査「住宅」が最多
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201412/20141231_13020.html
●復興実感、進み具合「30~70%」は増加 県政世論調査
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141230_10
●表示板設置者を募集 宮城県「津波忘れない」
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201501/20150104_13018.html
●被災者など1割超 心など復興半分以下
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150101/k10014382111000.html
●避難生活16万人余 住環境整備が課題
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150101/k10014382171000.html
●経済学者が見た東北の復興。市場原理を超えたものが社会を動かしている
http://www.utnp.org/cat23/maruyama1231.html
●仙台市、復興公営住宅で追加募集 1~3月あと2回
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO81380270W4A221C1L01000/
●沿岸被災地4度目の年越し
http://news.ibc.co.jp/item_23511.html
・・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●駐在記者発 「大槌町震災3年目の365日」東野真和
大槌文庫から出版されました。お申し込みは下記まで。
http://www.oraga-otsuchi.jp/project/newspaper/
●三陸復興カレンダー
http://sviwatecal.jimdo.com/
●大槌町「町内語り部ガイド」
http://www.iwatetabi-sanriku.jp/kataribe/kataribe3.html
せっかく東北に行くのでしたら、現地の方お話しきいて、
みなさんとお話しされるのがいいと思います。企業研修の
受け入れもしています。
●おらが大槌夢広場
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌新聞の定期購読申込みはこちら
http://www.oraga-otsuchi.jp/project/newspaper/
●大槌、宮古の旅館民宿はこちらまで
http://miyakootsuchi.web.fc2.com/index.html#outline
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
UR大槌事務所から西側に向いたカメラの画像も掲載されてます。
もっとあちこちの画像がまとまればいいのですが、費用負担が
なかなかのようです。
●大槌町ライブカメラ
http://www.o-channel.jp/about.html
http://www.o-channel.jp/index.html#id47
●大槌町ポータルサイト
http://www.otsuchi-portal.jp/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構の土地譲渡等の法人向けのご案内は下記
http://www.ur-net.go.jp/business/
●街に、ルネッサンス お住まいをお探しなら…
下記は首都圏エリア
http://www.ur-net.go.jp/kanto/
下記は関西エリア
http://www.ur-net.go.jp/kansai/
●団地景観フォト&スケッチ展2014
http://www.ur-net.go.jp/urbandesign/sumit/contest2014/result/
●東日本大震災 復興フォト&スケッチ展2014
http://www.ur-net.go.jp/fukkou-photosketch/contest2014/result/
●都市開発など協力へ=太田国交相が訪越
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015010300168
●ハノイの空港、アクセス改善 日本支援の橋完成
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM04H5R_U5A100C1FF8000/
●大和ハウスベトナムがホーチミン市に投資展開
http://hochiminh.keizai.biz/headline/143/
●ホーチミン市メトロ1号線、1社が用地引渡しに応じず強制執行へ
http://www.hotnam.com/news/141222033509.html
http://www.viet-jo.com/news/economy/141225084308.html
●北海道発のビジネス、東南アジアで ベトナムに飲食店モール計画
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/583816.html
●元気な60代の移住促進=「共同体」構想本格化-政府
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015010400114
【地方創生】公共事業を「墓標」から「稼ぐインフラ」へ転換する方法 木下斉
さんに聞く地方の未来
http://www.huffingtonpost.jp/2014/12/31/chihososei_n_6400928.html
●2015年、激変のマンション市場はここだ!
http://toyokeizai.net/articles/-/56512
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●2014年建設産業界この1年(上) 期待大きい「担い手三法」 直轄道路整備
事業・各工区で次々と着工へ
●県 15年度の当初予算要求 9.0%増の1兆1084億円に
●大槌町 沿岸営農拠点センターの整備 八幡建設が工事落札
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●「歩切り」は違法、認識広がる/全都道府県・政令市「行うべきでない」/本
社調査
http://www.decn.co.jp/?p=21122
●東京都内の大規模建築計画/14年10~12月期、延べ1万平米以上は27
件
http://www.decn.co.jp/?p=21120
●若年就業者の割合増加/29歳以下、14年は10・9%に上昇/総務省調査
から
http://www.decn.co.jp/?p=21117
●三井住友建設/土木・建築の技術部門融合/異業種コラボも推進
http://www.decn.co.jp/?p=21113
●五洋建設/国際部門をシンガポールに移転/本社機能移しグローバル化推進
http://www.decn.co.jp/?p=21109
● 国交省/15年度施工技術検定、2級学科の試験地追加/建築・電気・管・
造園対象
http://www.decn.co.jp/?p=21110
●政府/地方創生で行動計画/コンパクト化へ支援チーム、商業施設整備の目標
値も
http://www.decn.co.jp/?p=21118
●国交省/災害公営住宅の標準建設費引き上げ/東日本大震災被災3県、1月か
ら
http://www.decn.co.jp/?p=21124
●NTTファシリら/調光照明、無線で1灯ごと制御/電力消費量7割削減
http://www.decn.co.jp/?p=21114
●国交省/民間都市再生事業に認定/オーケーみなとみらい本社ビル(横浜市西
区)
http://www.decn.co.jp/?p=21111
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
Copyright(c)The Nikkan Kensetsu Kogyo Shimbun. All rights reserved or
republication without written permission
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●担い手確保・育成 実行の年/建設産業界の2015年展望/収益改善 さらに鮮明
http://www.kensetsunews.com/?p=41237
●建設業就業者、若者世代が55万人で16年ぶりに増加/業界一丸の取り組み奏功
http://www.kensetsunews.com/?p=41238
●猛威ふるう自然災害に対応/事前防災で被害最小化
http://www.kensetsunews.com/?p=41240
●始動する新国立競技場周辺開発
http://www.kensetsunews.com/?p=41244
●1月16日まで受付/豊洲新市場加工パッケージ棟電気設備/東京都財務局
http://www.kensetsunews.com/?p=41247
●申請受付15日まで/旧北上川石井水門設置/東北整備局WTO
http://www.kensetsunews.com/?p=41253
●総事業費は196億円/公立陶生病院の東棟新築・南棟改修
http://www.kensetsunews.com/?p=41254
●新潟県立武道館/延べ1.2万㎡を想定/PFI可能性調査実施へ
http://www.kensetsunews.com/?p=41255
●大林グループを特定/PFI八木駅南市有地活用/橿原市
http://www.kensetsunews.com/?p=41256
●久米設計を特定/警察本部新庁舎の設計/京都府警
http://www.kensetsunews.com/?p=41257
●人事異動・国交省
http://www.kensetsunews.com/?p=41241
◆上記記事のすべての著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。