みなさん、こんにちは
* * * * * * * * * * 2014/08/04日(月) * * * * * * * * *
007 【被災地CM事業】
フィーの配分方式統一、調査設計と施工を別に算出
(日刊建設工業新聞)
http://www.ur-net.go.jp/saigai/pdf/managment03.pdf
008 【UR・NTT都市開発】大手町2丁目大規模再開発始動
(日刊建設工業新聞)
http://www.kensetsunews.com/?p=36332
009 【野村不動産】
習志野台宿舎跡地に241戸のマンション新築計画
(日刊建設通信新聞)
010 【横浜市】花月園競輪場跡地、年度内に都計決定
(日刊建設通信新聞)
http://www.kensetsunews.com/?p=36340
011 【神奈川県】戦略特区事業の素案まとめる(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB01019_R00C14A8L82000/
●岩手の食材、関西へPR 流通回復へ県が新事業
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201408/20140805_32013.html
●岩手)山崎クルーズ、人気復活 11月初旬まで運航
http://digital.asahi.com/articles/ASG82434YG82UJUB005.html
●岩手)宮古市とボランティア交流 青山女子短大が協定
http://digital.asahi.com/articles/ASG845715G84UJUB00R.html
【大槌】仮設商店街で歌や踊り元気に 夏祭りにぎわう
http://www.iwate-np.co.jp/hisaichi/y2014/m08/h1408042.html
●長野)岩手・大槌町の少年野球チームと親善試合
http://digital.asahi.com/articles/ASG835HP0G83UOOB00K.html
●心癒す笑顔の地蔵、大槌に建立
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201408/20140804_75004.html
http://www.iwate-np.co.jp/hisaichi/y2014/m08/h1408041.html
●「災害の記憶を風化させない事業寄附金」寄附状況
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2013062600017/
●三陸の水産業、復興に向け動き加速
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB04H1E_U4A800C1L01000/
●釜石はまゆりトライアスロン:4年ぶり復活 震災の爪痕残るコースの中力走
http://mainichi.jp/area/iwate/news/m20140804ddlk03050090000c.html
http://digital.asahi.com/articles/ASG8345K5G83UJUB006.html
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20140804_2
●漁業就業支援の取り組み 広がり見せる担い手確保
綾里では定住希望者も
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws9947
●サンマ漁、新人2人が挑戦 大船渡出港の第7稲荷丸
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20140804_10
●観光物産施設「一本松茶屋」 駐車場敷地内に整備
8月3日プレオープン
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws9944
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20140804_5
●石巻魚市場、一部利用開始 高度衛生管理方式を導入
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201408/20140805_13008.html
●再建中の石巻魚市場 初の水揚げと競り
http://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20140804-OYTNT50409.html
●津波で消えた集落、3Dで再現 筑波大准教授ら
http://digital.asahi.com/articles/ASG814VH7G81UNHB00H.html
●越喜来泊、防災集団移転促進事業高台移転 引っ越し市内第1号
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws9946
●オガールベースでトップ選手熱戦 紫波のバレー体育館
http://www.iwate-np.co.jp/sports/y2014/m08/spo1408043.html
●<エネルギー再考> 地元産木質チップで熱供給
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2014080402000007.html
●仙台圏マンション 平均価格、バブル期超え
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201408/20140805_12004.html
●復興公営住宅 4割以上の完成が来年度に(福島県)
http://news24.jp/nnn/news8656827.html
●「東日本大震災における都市再生機構の取組み」を8月1日時点に更新しました。
http://www.ur-net.go.jp/saigai/pdf/torikumi.pdf
・・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌町「町内語り部ガイド」
http://www.iwatetabi-sanriku.jp/kataribe/kataribe3.html
せっかく東北に行くのでしたら、現地の方お話しきいて、
みなさんとお話しされるのがいいと思います。企業研修の
受け入れもしています。
●おらが大槌夢広場
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌新聞の定期購読申込みはこちら
http://www.oraga-otsuchi.jp/project/newspaper/
●大槌、宮古の旅館民宿はこちらまで
http://miyakootsuchi.web.fc2.com/index.html#outline
●大槌町への進出企業のHP
○平庄株式会社
http://www.hirasho.net/
○株式会社小野食品
http://www.onofoods.com/
○プロトンダイニング
http://www.proton-group.net/
http://www.proton-dining.com/
○株式会社ヒューマンウェブ (オイスターバー)
http://www.oysterbar.co.jp/
○石山水産
http://www.iwate-np.co.jp/economy/y2014/m04/e1404173.html
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
UR大槌事務所から西側に向いたカメラの画像も掲載されてます。
もっとあちこちの画像がまとまればいいのですが、費用負担が
なかなかのようです。
●大槌町ライブカメラ
http://www.o-channel.jp/about.html
http://www.o-channel.jp/index.html#id47
●大槌町ポータルサイト
http://www.otsuchi-portal.jp/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構の土地譲渡等の法人向けのご案内は下記
http://www.ur-net.go.jp/business/
●街に、ルネッサンス お住まいをお探しなら…
下記は首都圏エリア
http://www.ur-net.go.jp/kanto/
下記は関西エリア
http://www.ur-net.go.jp/kansai/
●投資家等説明会(平成26年8月1日開催)の資料を掲載
http://www.ur-net.go.jp/ir/info_toushika.html
●「平成26年版 環境報告書 まち・住まいと環境」の公表について
http://www.ur-net.go.jp/press/h26/ur2014_press_0801_kankyouhoukokusho.pdf
●マンション各社の「キリギリス」路線で、修繕積立金の不足問題が深刻化
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20140801/410064/
●旭化成不動産レジデンス、マンション建替え事例をまとめたレポート発刊
http://suumo.jp/journal/2014/08/04/67192/
●東京カンテイ、三大都市圏のマンション駅別「利用価値」を徹底検証
http://suumo.jp/journal/2014/08/04/67217/
●人類の7割が都市部に住む未来
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140731/269503/?n_cid=nbpnbo_rank_n
●ハイチ地震:「ミスター仮設」救援活動4年半 大阪出身
http://mainichi.jp/select/news/20140804k0000e040157000c.html
●我が国建設・不動産企業による海外PPP事業への参入等に関する戦略につい
て
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000268.html
●アジアにおける建設・不動産分野の法律・制度整備支援に向けた調査結果概要
について(ベトナム、ミャンマー)
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000265.html
●森岡組、ベトナムで上水道工事受注、日系初の推進地下工事
http://www.viet-jo.com/news/nikkei/140804014823.html
●ODA不正でコンサル前社長ら3人追起訴 東京地検
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H0M_R00C14A8CC1000/
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140801/k10013478161000.html
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●県企業局 水力発電可能性調査は日本工営の担当に 西和賀町と八幡平市で調
査
●国交省 社保未加入排除スタート 元請けと一次下請けで
●国交省 解体工事業新設で、有識者会議を4日に発足 技術者制度構築へ検討
会
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/公共工事品確法の運用指針策定へ自治体から意見募集/10月に骨子
提示
http://www.decn.co.jp/?p=16314
●災害公営住宅整備−集中期間内完了は7割/岩手県・宮城県、財政支援の継続
必要
http://www.decn.co.jp/?p=16312
●国交省/「解体工事」の技術資格明確化へ/有識者会議が初会合、業種区分新
設で
http://www.decn.co.jp/?p=16311
●四国の台風12号豪雨被害/地元業者ら土砂撤去に着手/国交省、リエゾン派
遣
http://www.decn.co.jp/?p=16308
●ゼネコン各社/協力会社と一体で人材確保・育成/訓練校開設や採用活動支援
http://www.decn.co.jp/?p=16304
●国交省・石井喜三郎国交審議官が就任会見/地方都市コンパクト化に注力
http://www.decn.co.jp/?p=16306
●復興交付金の契約率、13年度末で68%に/6月末で1兆円超の見込み/復
興庁
http://www.decn.co.jp/?p=16309
●レガシー共創協議会/東京五輪後の社会見据えた提言で中間まとめ/基本計画
に反映
http://www.decn.co.jp/?p=16310
●自民党/復興加速へ新提言/帰還困難区域、5年後の住民帰還めざし集中除染
を
http://www.decn.co.jp/?p=16248
●環境省/潮流発電実用化へ2カ所で実証実験/実施者に三菱重工業と東亜建設
工業
http://www.decn.co.jp/?p=16249
●三井不/旧日産本社ビル改修(東京都中央区)/鹿島で着手、本社機能の一部
移転
http://www.decn.co.jp/?p=16300
●LIXILグループ/女性の活躍推進プラン策定/女性管理職比率30%以上
に
http://www.decn.co.jp/?p=16313
●積水化学工業/社員大工の育成に注力/訓練校と実地教育で知識・技術習得
http://www.decn.co.jp/?p=16246
●EJBP/地域活性化で新事業/徳島県那賀町と連携、木粉製造の新会社設立
http://www.decn.co.jp/?p=16251
●東急不・三枝利行社長/コンセッション事業に積極参画/農業再生ビジネスに
も意欲
http://www.decn.co.jp/?p=16256
●三井住友建設/住戸内の梁型なくしスリーブ不要に/板状マンションの新構法
開発
http://www.decn.co.jp/?p=16302
●パスコ/災害リスク情報の提供サービス開始/企業のBCP対応を支援
http://www.decn.co.jp/?p=16316
●東北大学、NEC、国際航業/津波高さ予測システム実証へ/地震後20分で
算出
http://www.decn.co.jp/?p=16258
●三菱地所レジ、木内建設/PCa部材規格共通化/労務削減、工期4分の3に
短縮
http://www.decn.co.jp/?p=16259
●東京・大手町2丁目で大規模再開発始動/超高層2棟、施工は竹中工務店と大
林組
http://www.decn.co.jp/?p=16253
●大阪府東大阪市/花園ラグビー場整備基本構想策定業務プロポ公告/8月8日
に説明会
http://www.decn.co.jp/?p=16255
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
Copyright(c)The Nikkan Kensetsu Kogyo Shimbun. All rights reserved or
republication without written permission
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●品確法「運用指針」/2段階で本音聴取/29日締切 当事者意識を醸成/国交省全
国から意見
http://www.kensetsunews.com/?p=36378
●石井国交審就任会見/都市機能集約へ総動員/時代に合わせ新たな投資
http://www.kensetsunews.com/?p=36379
●ナショナル・レジリエンス懇/脆弱性 次期計画に反映/自治体・民間の取組み
調査
http://www.kensetsunews.com/?p=36382
●梁のない高層板状共住/三井住友建設/スリーブゼロ実現
http://www.kensetsunews.com/?p=36383
●街づくりに専門チーム/生活者視点で構想・立案/博報堂
http://www.kensetsunews.com/?p=36388
●北大WTO/来月22日まで受付/総合研究棟理学系改修
http://www.kensetsunews.com/?p=36391
◆上記記事のすべての著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
* * * * * * * * * * 2014/08/04日(月) * * * * * * * * *
007 【被災地CM事業】
フィーの配分方式統一、調査設計と施工を別に算出
(日刊建設工業新聞)
http://www.ur-net.go.jp/saigai/pdf/managment03.pdf
008 【UR・NTT都市開発】大手町2丁目大規模再開発始動
(日刊建設工業新聞)
http://www.kensetsunews.com/?p=36332
009 【野村不動産】
習志野台宿舎跡地に241戸のマンション新築計画
(日刊建設通信新聞)
010 【横浜市】花月園競輪場跡地、年度内に都計決定
(日刊建設通信新聞)
http://www.kensetsunews.com/?p=36340
011 【神奈川県】戦略特区事業の素案まとめる(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB01019_R00C14A8L82000/
●岩手の食材、関西へPR 流通回復へ県が新事業
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201408/20140805_32013.html
●岩手)山崎クルーズ、人気復活 11月初旬まで運航
http://digital.asahi.com/articles/ASG82434YG82UJUB005.html
●岩手)宮古市とボランティア交流 青山女子短大が協定
http://digital.asahi.com/articles/ASG845715G84UJUB00R.html
【大槌】仮設商店街で歌や踊り元気に 夏祭りにぎわう
http://www.iwate-np.co.jp/hisaichi/y2014/m08/h1408042.html
●長野)岩手・大槌町の少年野球チームと親善試合
http://digital.asahi.com/articles/ASG835HP0G83UOOB00K.html
●心癒す笑顔の地蔵、大槌に建立
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201408/20140804_75004.html
http://www.iwate-np.co.jp/hisaichi/y2014/m08/h1408041.html
●「災害の記憶を風化させない事業寄附金」寄附状況
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2013062600017/
●三陸の水産業、復興に向け動き加速
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB04H1E_U4A800C1L01000/
●釜石はまゆりトライアスロン:4年ぶり復活 震災の爪痕残るコースの中力走
http://mainichi.jp/area/iwate/news/m20140804ddlk03050090000c.html
http://digital.asahi.com/articles/ASG8345K5G83UJUB006.html
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20140804_2
●漁業就業支援の取り組み 広がり見せる担い手確保
綾里では定住希望者も
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws9947
●サンマ漁、新人2人が挑戦 大船渡出港の第7稲荷丸
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20140804_10
●観光物産施設「一本松茶屋」 駐車場敷地内に整備
8月3日プレオープン
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws9944
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20140804_5
●石巻魚市場、一部利用開始 高度衛生管理方式を導入
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201408/20140805_13008.html
●再建中の石巻魚市場 初の水揚げと競り
http://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20140804-OYTNT50409.html
●津波で消えた集落、3Dで再現 筑波大准教授ら
http://digital.asahi.com/articles/ASG814VH7G81UNHB00H.html
●越喜来泊、防災集団移転促進事業高台移転 引っ越し市内第1号
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws9946
●オガールベースでトップ選手熱戦 紫波のバレー体育館
http://www.iwate-np.co.jp/sports/y2014/m08/spo1408043.html
●<エネルギー再考> 地元産木質チップで熱供給
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2014080402000007.html
●仙台圏マンション 平均価格、バブル期超え
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201408/20140805_12004.html
●復興公営住宅 4割以上の完成が来年度に(福島県)
http://news24.jp/nnn/news8656827.html
●「東日本大震災における都市再生機構の取組み」を8月1日時点に更新しました。
http://www.ur-net.go.jp/saigai/pdf/torikumi.pdf
・・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌町「町内語り部ガイド」
http://www.iwatetabi-sanriku.jp/kataribe/kataribe3.html
せっかく東北に行くのでしたら、現地の方お話しきいて、
みなさんとお話しされるのがいいと思います。企業研修の
受け入れもしています。
●おらが大槌夢広場
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌新聞の定期購読申込みはこちら
http://www.oraga-otsuchi.jp/project/newspaper/
●大槌、宮古の旅館民宿はこちらまで
http://miyakootsuchi.web.fc2.com/index.html#outline
●大槌町への進出企業のHP
○平庄株式会社
http://www.hirasho.net/
○株式会社小野食品
http://www.onofoods.com/
○プロトンダイニング
http://www.proton-group.net/
http://www.proton-dining.com/
○株式会社ヒューマンウェブ (オイスターバー)
http://www.oysterbar.co.jp/
○石山水産
http://www.iwate-np.co.jp/economy/y2014/m04/e1404173.html
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
UR大槌事務所から西側に向いたカメラの画像も掲載されてます。
もっとあちこちの画像がまとまればいいのですが、費用負担が
なかなかのようです。
●大槌町ライブカメラ
http://www.o-channel.jp/about.html
http://www.o-channel.jp/index.html#id47
●大槌町ポータルサイト
http://www.otsuchi-portal.jp/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構の土地譲渡等の法人向けのご案内は下記
http://www.ur-net.go.jp/business/
●街に、ルネッサンス お住まいをお探しなら…
下記は首都圏エリア
http://www.ur-net.go.jp/kanto/
下記は関西エリア
http://www.ur-net.go.jp/kansai/
●投資家等説明会(平成26年8月1日開催)の資料を掲載
http://www.ur-net.go.jp/ir/info_toushika.html
●「平成26年版 環境報告書 まち・住まいと環境」の公表について
http://www.ur-net.go.jp/press/h26/ur2014_press_0801_kankyouhoukokusho.pdf
●マンション各社の「キリギリス」路線で、修繕積立金の不足問題が深刻化
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20140801/410064/
●旭化成不動産レジデンス、マンション建替え事例をまとめたレポート発刊
http://suumo.jp/journal/2014/08/04/67192/
●東京カンテイ、三大都市圏のマンション駅別「利用価値」を徹底検証
http://suumo.jp/journal/2014/08/04/67217/
●人類の7割が都市部に住む未来
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140731/269503/?n_cid=nbpnbo_rank_n
●ハイチ地震:「ミスター仮設」救援活動4年半 大阪出身
http://mainichi.jp/select/news/20140804k0000e040157000c.html
●我が国建設・不動産企業による海外PPP事業への参入等に関する戦略につい
て
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000268.html
●アジアにおける建設・不動産分野の法律・制度整備支援に向けた調査結果概要
について(ベトナム、ミャンマー)
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000265.html
●森岡組、ベトナムで上水道工事受注、日系初の推進地下工事
http://www.viet-jo.com/news/nikkei/140804014823.html
●ODA不正でコンサル前社長ら3人追起訴 東京地検
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H0M_R00C14A8CC1000/
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140801/k10013478161000.html
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●県企業局 水力発電可能性調査は日本工営の担当に 西和賀町と八幡平市で調
査
●国交省 社保未加入排除スタート 元請けと一次下請けで
●国交省 解体工事業新設で、有識者会議を4日に発足 技術者制度構築へ検討
会
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/公共工事品確法の運用指針策定へ自治体から意見募集/10月に骨子
提示
http://www.decn.co.jp/?p=16314
●災害公営住宅整備−集中期間内完了は7割/岩手県・宮城県、財政支援の継続
必要
http://www.decn.co.jp/?p=16312
●国交省/「解体工事」の技術資格明確化へ/有識者会議が初会合、業種区分新
設で
http://www.decn.co.jp/?p=16311
●四国の台風12号豪雨被害/地元業者ら土砂撤去に着手/国交省、リエゾン派
遣
http://www.decn.co.jp/?p=16308
●ゼネコン各社/協力会社と一体で人材確保・育成/訓練校開設や採用活動支援
http://www.decn.co.jp/?p=16304
●国交省・石井喜三郎国交審議官が就任会見/地方都市コンパクト化に注力
http://www.decn.co.jp/?p=16306
●復興交付金の契約率、13年度末で68%に/6月末で1兆円超の見込み/復
興庁
http://www.decn.co.jp/?p=16309
●レガシー共創協議会/東京五輪後の社会見据えた提言で中間まとめ/基本計画
に反映
http://www.decn.co.jp/?p=16310
●自民党/復興加速へ新提言/帰還困難区域、5年後の住民帰還めざし集中除染
を
http://www.decn.co.jp/?p=16248
●環境省/潮流発電実用化へ2カ所で実証実験/実施者に三菱重工業と東亜建設
工業
http://www.decn.co.jp/?p=16249
●三井不/旧日産本社ビル改修(東京都中央区)/鹿島で着手、本社機能の一部
移転
http://www.decn.co.jp/?p=16300
●LIXILグループ/女性の活躍推進プラン策定/女性管理職比率30%以上
に
http://www.decn.co.jp/?p=16313
●積水化学工業/社員大工の育成に注力/訓練校と実地教育で知識・技術習得
http://www.decn.co.jp/?p=16246
●EJBP/地域活性化で新事業/徳島県那賀町と連携、木粉製造の新会社設立
http://www.decn.co.jp/?p=16251
●東急不・三枝利行社長/コンセッション事業に積極参画/農業再生ビジネスに
も意欲
http://www.decn.co.jp/?p=16256
●三井住友建設/住戸内の梁型なくしスリーブ不要に/板状マンションの新構法
開発
http://www.decn.co.jp/?p=16302
●パスコ/災害リスク情報の提供サービス開始/企業のBCP対応を支援
http://www.decn.co.jp/?p=16316
●東北大学、NEC、国際航業/津波高さ予測システム実証へ/地震後20分で
算出
http://www.decn.co.jp/?p=16258
●三菱地所レジ、木内建設/PCa部材規格共通化/労務削減、工期4分の3に
短縮
http://www.decn.co.jp/?p=16259
●東京・大手町2丁目で大規模再開発始動/超高層2棟、施工は竹中工務店と大
林組
http://www.decn.co.jp/?p=16253
●大阪府東大阪市/花園ラグビー場整備基本構想策定業務プロポ公告/8月8日
に説明会
http://www.decn.co.jp/?p=16255
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
Copyright(c)The Nikkan Kensetsu Kogyo Shimbun. All rights reserved or
republication without written permission
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●品確法「運用指針」/2段階で本音聴取/29日締切 当事者意識を醸成/国交省全
国から意見
http://www.kensetsunews.com/?p=36378
●石井国交審就任会見/都市機能集約へ総動員/時代に合わせ新たな投資
http://www.kensetsunews.com/?p=36379
●ナショナル・レジリエンス懇/脆弱性 次期計画に反映/自治体・民間の取組み
調査
http://www.kensetsunews.com/?p=36382
●梁のない高層板状共住/三井住友建設/スリーブゼロ実現
http://www.kensetsunews.com/?p=36383
●街づくりに専門チーム/生活者視点で構想・立案/博報堂
http://www.kensetsunews.com/?p=36388
●北大WTO/来月22日まで受付/総合研究棟理学系改修
http://www.kensetsunews.com/?p=36391
◆上記記事のすべての著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。