* * * * * * * * * * 2023/09/21(Thu)* * * * * * * * *
■岩手県
●一つよければ生活できる 3・11「その時そして」海のドン(9)
https://digital.asahi.com/articles/ASR9M3TYDR9HULUC00Y.html
●まもなく東北の時代が来る…「大谷翔平、東北大、盛岡市」世界が認めた日本の地方で何が起こるか
https://president.jp/articles/-/74011
●釜石のチーム、仏へ出発 ラグビーW杯に合わせ初の国際大会
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/9/20/150380
●被災地を支援してきた歌手 6年ぶりに釜石訪れ コンサート
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230920/6040019204.html
●「聞こえにくい」防災行政無線 命を守る存在なのに・・・ 問題解消へ設置進む“進化したスピーカー”とは 岩手・陸前高田市【復興への羅針盤】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/731601?display=1
●再開発進む盛岡・河南地区 空き物件をどうする? 地域活性化へ勉強会
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/732926?display=1
●いわて木づかい住宅普及促進事業(令和5年度)について
https://www.pref.iwate.jp/sangyoukoyou/ringyou/mokuzai/1042069/index.html
■宮城県
●宮城・気仙沼でかつお節作りが最盛期 伝統の「手火山式」でうまみ凝縮
https://kahoku.news/articles/20230919khn000058.html
●本当に住みやすい街 宮城は仙台・富沢駅が1位 2位は泉中央 アクセスの良さ評価
https://kahoku.news/articles/20230919khn000052.html
●仙台市が宿泊税の導入検討へ コロナでいったん休止 議論を再開
https://kahoku.news/articles/20230919khn000025.html
●被災ピアノ、傷だらけのローラ 宮城や首都圏で演奏会 横浜の修復師「調律続け風化防ぎたい」
https://kahoku.news/articles/20230919khn000038.html
●相次ぐ災害で支援を 仙台市が14施設に募金箱
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230920/6000025008.html
●石巻で震災語り部とサイクルツアー
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230919/6000024995.html
●南三陸のさけます増殖協会で不適切会計 漁協職員が「遺書」残し死亡
https://digital.asahi.com/articles/ASR9N3GHWR9MUNHB005.html
■福島県
●松村防災相が被災地視察 いわき市内の公営住宅を無償提供するため受付開始
https://www.fct.co.jp/news/area_news_3126
●福島県内のZ世代が地域の課題解決に取り組む 『SFF』が高校生に活動紹介
https://www.fct.co.jp/news/area_news_3121
●記録的な大雨で住宅浸水 いわき市が住宅支援の受け付け開始
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230920/6050023997.html
●大熊町の帰還困難区域から鉄くずなど無断で持ち出し売却判明
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230919/6050023989.html
https://www.asahi.com/articles/ASR9M61BDR9MULBH004.html
●台風で浸水被害の小学校、中学校に間借りして1週間ぶりに再開
https://www.asahi.com/articles/ASR9M7WWKR9MUGTB003.html
■熊本県
●モロッコ地震 直後の様子は 現地で被災した阿蘇ジオパーク職員が語る
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230920-00000013
●「必ず生きて帰る」胸に現場へ 熊本県消防学校で卒業式
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230920-00000011
●地価調査 商業地と工業地については大津町が全国1位の上昇率
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230919-00000005
●熊本地震の断層のずれを地下で確認 国内で初めて
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230920/5000020179.html
●阿蘇山 8月も火山活動が低下した状態で推移
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230920/5000020175.html
●地価調査 TSMC工場建設 大津町の商業地は上昇率全国1位
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230919/5000020174.html
●復興への思いを込めて 南阿蘇村で遅咲きのヒマワリが見頃
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230919/5000020172.html
■福岡県
●7月の大雨被災で農地の復旧進まず ボランティアセンター開設へ 福岡県久留米市
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96a5w6bddlp3hrazx8.html
●2度の被災、ただでは起きない 400年続く窯元が向き合う自然
https://digital.asahi.com/articles/ASR9M6QBQR92TIPE004.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●一般社団法人大槌新聞社
書籍出版のお知らせ: わたしは「ひとり新聞社」 岩手県大槌町で生き、考え、
伝える
http://www.otsuchishimbun.com/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●UR防災セミナーを11/17(金)に開催!激甚化・頻発化する自然災害に「今から備え、行動する。」~発災後の対応から、事前に備える行動を考える。~
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/2023.html
●中島理事長がヘイハースト駐日オーストラリア大使と会談 ~西シドニー新都市開発をはじめオーストラリアでの海外展開支援の協力を確認~
https://www.ur-net.go.jp/news/v8klms0000002i07-att/ur2023_overseas_0920_australia.pdf
●アクティ三軒茶屋で音楽とおもちゃ遊びのイベントを開催しました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20230920_touchin_sangencyaya.html
●PPP/まちづくり関連イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/
●海南市中央防災公園で民設運営事業、KADOKAWAの辞退を受け再公募
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/092003071/
●国土交通省、「道路におけるカーボンニュートラル推進戦略」の中間とりまとめ公表
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/091903070/
●「当選して国会に戻ってきたら…」立花孝志氏も傍聴したガーシー初公判から振り返る、SNS時代の「教訓」
https://gendai.media/articles/-/116458
●大量絶滅まであと7℃!? 「どれだけ暑く、どれだけ湿度が高ければ、生き物は死にはじめるのか?」を真剣に考えてみた
https://gendai.media/articles/-/116227
●なぜ日本で「ハーバード式教育」ができないのか…じつは知らない日本とアメリカ「決定的な違い」
https://gendai.media/articles/-/116244
●電気代高騰のウラで「私腹を肥やす企業」も…メディアが報じない「安い国・日本」が抱える問題の正体
https://gendai.media/articles/-/116154
●ついに花王が抜本改革「3つの誤算」が招く危機
1 営業益は27年前水準に低下、600億円投じ大改革
https://toyokeizai.net/articles/-/702192
●アサヒ、キリンの「ジャニ問題」対応にみる課題 テレビなどメディアも含めて問われる人権意識
https://toyokeizai.net/articles/-/703161
●シニア起業に異変「50代の起業相談」急増の理由「50代起業」で成功する人がやっていること
https://toyokeizai.net/articles/-/702891
●子育て本、読むほど「悩みの迷路」にハマる納得理由 Amazonで検索するだけでも1万冊
https://toyokeizai.net/articles/-/702562
●「障害者雇用率が高い会社」ランキングTOP100 100位以内で人数最多は1111人のファストリ
https://toyokeizai.net/articles/-/702004
●JR鶴見線、「都会のローカル線」は新車で変わる? 工業地帯の通勤路線として独自の存在感発揮
https://toyokeizai.net/articles/-/702811
●関西のディープタウン尼崎市が遂げた驚きの変貌 暴力団事務所は退去、タイガース優勝で活気
https://toyokeizai.net/articles/-/702406
●のぞみ、繁忙期の「自由席廃止」が支持された理由
新幹線の座席トラブルはネット炎上の定番ネタだ
https://toyokeizai.net/articles/-/702895
●定年後に陥りやすい「負の思考」を持つ人の共通項 「こうあるべき」を捨ててもっと自由に生きよう
https://toyokeizai.net/articles/-/700680
●なぜトヨタやホンダの新車は「アイドリングストップ不採用」なのか…メーカーが燃費より重視すること
https://president.jp/articles/-/73977
●「味の素」を毎回使って何が悪いのか…SNSで炎上する料理研究家が時短料理を批判する人に伝えたいこと
https://president.jp/articles/-/73906
●処理水を「汚染水」として日本の若者に刷り込む…中国発SNS・TikTokを使い続ける重大リスク
https://president.jp/articles/-/73903
●道路をよりよくするための技術研究課題を募集します
~「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」の募集について~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001706.html
●SBIR建設技術研究開発助成制度の採択課題の決定
~建設分野のイノベーションに資する技術開発17件を新たに採択~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001013.html
■ミャンマー
https://www.nna.jp/countries/myanmar
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●「スー・チー氏に十分な治療を」マレーシア議会が要求
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/09/20-57155.php
●ミャンマーの外国人観光客 クーデター前と比べ大幅減
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/09/20-57153.php
●「民主派のミャンマー国連大使継続を」国連総会に合わせデモ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/09/20-57151.php
●ミャンマー軍手配の艦船沈没、死者・行方不明100人以上
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/09/20-57149.php
●ミャンマー軍少将が更迭、兵士増員できず
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/09/20-57147.php
●米ドルと金価格の下落続く
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/09/20-57145.php
●ミャンマー・タイ 空軍の防衛協力協議
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/09/20-57141.php
●7月の自動車生産台数、ミャンマー低迷続く
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/09/20-57139.php
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●通信詐欺容疑者109人がミャンマーから中国へ強制送還
https://www.myanmar-news.asia/news_eHqs9oqsuy_387.html
●岡田茂名誉教授が「三木記念賞」を受賞
https://www.myanmar-news.asia/news_eHtjcQbmkc_498.html
●ミャンマー軍事政権、中国人とインド人に到着ビザを発給
https://www.myanmar-news.asia/news_eHnC5WFyGU_276.html
●中銀、1日で123社の両替商免許を取り消し
https://www.nna.jp/news/2569008
●深刻なインフレ、国軍の策は「身柄拘束」 ミャンマー国民の生活困窮
https://digital.asahi.com/articles/ASR9N55SNR9LUHBI00N.html
■ベトナム
https://www.nna.jp/countries/vietnam
●丸紅のフロン類回収スキーム実証事業、環境省の補助事業に採択
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230919184425.html
【エースコックベトナム】日本ラーメン「絶品」をベトナムで広める思いとは
https://www.viet-jo.com/artical-intro/?id=702
●ホーチミン:歩道・道路使用料が決定、24年1月1日から適用
https://www.viet-jo.com/news/economy/230920173400.html
●ホーチミン:全国初の「食品安全局」設置へ
https://www.viet-jo.com/news/social/230920074132.html
●米スニーカー小売大手のフット・ロッカー、ベトナム初出店 ハノイに1号店
https://www.viet-jo.com/news/economy/230920002248.html
●韓国農協中央会、非営利社団法人「韓国ベトナム未来世代交流本部」を設立
https://www.viet-jo.com/news/economy/230918231342.html
●越日友好国際美術展、ホーチミン市美術博物館で9月21日から開催
https://www.viet-jo.com/news/event/230915182351.html
●ホーチミン:ベトナム木材展示会、9月20日から開催
https://www.viet-jo.com/news/event/230919172612.html
■カンボジア
https://www.nna.jp/countries/cambodia
■ラオス
https://www.nna.jp/countries/laos
■シンガポール
https://www.nna.jp/countries/singapore
●8月の輸出20%減、11ヵ月連続マイナス
https://www.asiax.biz/news/63328/
■マレーシア
https://www.nna.jp/countries/malaysia
●マレーシア航空、11月中旬までに機内食サービスを完全再開へ
https://www.asiax.biz/news/63331/
●デング熱患者が増加、9月第2週は19%増の2,284人
https://www.asiax.biz/news/63330/
●馬・中首脳会談、継続的意思疎通を図ることで合意
https://www.asiax.biz/news/63325/
●アセットカヤマス、同社初のホテル「スリーピングライオン」を開設
https://www.asiax.biz/news/63324/
●ジェトロ、食品見本市に日本食品サンプルショーケースを出展
https://www.asiax.biz/news/63322/
●米アルトン、ジョ州に製造・研究開発拠点
https://www.nna.jp/news/2569046
■タイ
https://www.nna.jp/countries/thailand
●タイ産マンゴスチン、新措置で日本輸出
https://www.nna.jp/news/2567032
■インドネシア
https://www.nna.jp/countries/indonesia
●メガクニンガンで3棟目 ブランズ上棟式 東急不動産インドネシア
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64330.html
●母子手帳の知見共有 JICAが導入支援 新興8カ国
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64339.html
●3編成で約6770億ルピア 日本製の新車輸入 KAI
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64337.html
●清掃員が常駐って?
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64329.html
●DKIからDKJに 首都移転で呼称変更か 副大統領
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64323.html
●日本関与「インドネシア火力」巡る汚職で有罪判決
丸紅とJERAが出資。JBIC、3メガの融資に影響も
https://toyokeizai.net/articles/-/702808
■フィリピン
https://www.nna.jp/countries/philippines
●センチュリー、豪で代替肉商品を発売
https://www.nna.jp/news/2569112
■インド
https://www.nna.jp/countries/india
●印アダニと仏トタル、再エネで合弁設立
https://www.nna.jp/news/2569254
■中国
https://www.nna.jp/countries/china
●ジェトロ、中国の営業秘密漏えい対策のセミナー開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/c979144602c3540d.html
●上海市の2022年外資系企業ランキング、日系企業は32社がランクイン
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/0b5dce965d2fbfa0.html
●外国人ビザのオンライン予約・照会が可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/bc400f922a288f36.html
●米中高官が相次いで対面会談、責任ある両国関係の管理を確認
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/6a21987cd48b9370.html
●国産クルーズ船の予約始まる、訪日ツアーも
https://www.nna.jp/news/2568957
●中国「政府職員のiPhone禁止」のドデカい衝撃 アップルは過熱する米中対立の板挟み
https://toyokeizai.net/articles/-/702876
●習近平政権の不動産危機「抜本策」先送りは危うい
深刻な不況への対応の鈍さは「日本化」を招く
https://toyokeizai.net/articles/-/703242
■香港
https://www.nna.jp/countries/hongkong
●「No Fakes Pledge」スキーム25周年記念式典を開催、本物志向の「買い物天国」へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/150f105505ae9014.html
●経済自由度、香港が初めて首位から転落
https://www.nna.jp/news/2569052
■台湾
https://www.nna.jp/countries/taiwan
●米スラム、台中に新工場=100億元投資
https://www.nna.jp/news/2569098
■韓国
https://www.nna.jp/countries/korea
●世界最大規模の水素展示会「H2MEET」が開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/7b34925ceba0f138.html
●LG電子、ウェブOS事業を強化へ
https://www.nna.jp/news/2569034
■オーストラリア・ニュージーランド
https://www.nna.jp/countries/australia
●化学オリカ、日本とアンモニア輸出交渉開始
https://www.nna.jp/news/2568850
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/ICT適用工種拡大、道路付属物や電線共同溝などで出来形管理を効率化
https://www.decn.co.jp/?p=156607
●日空衛/日建連の「適正工期確保宣言」にコメント、大いに評価も竣工間際が課題
https://www.decn.co.jp/?p=156605
●大成建設/クラウド活用建物統合管理システムでセキュリティー対策強化
https://www.decn.co.jp/?p=156603
●成田空港会社/貨物ターミナル地区に6・1万平米貨物ビル新設、ANA専用施設に
https://www.decn.co.jp/?p=156616
●香川県三豊市/豊中地区新設小基本設計公表、延べ8000平米・24年10月着工へ
https://www.decn.co.jp/?p=156618
●キヤノン/栃木県芳賀町に15棟総延べ7万平米の半導体工場、大林組で12月着工へ
https://www.decn.co.jp/?p=156620
●岩手県宮古市/「キャトル宮古」など駅周辺再開発、年度内に立地適正化計画策定
https://www.decn.co.jp/?p=156608
●佐賀県江北町/小中学校統合の義務教育学校整備、事業手法はDB検討
https://www.decn.co.jp/?p=156615
●名城大学/開学100周年記念アリーナ(名古屋市天白区)が起工、施工は熊谷組
https://www.decn.co.jp/?p=156609
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●水戸市泉町2北で再開発/コンサルは都市環境研/準備組合が検討
https://www.kensetsunews.com/archives/875372
●神戸市/王子公園再整備基本計画素案/260億円投じ魅力向上
https://www.kensetsunews.com/archives/875235
●中山公園に新球場整備/27年度完成目指す/高山市
https://www.kensetsunews.com/archives/875415
●10月10日から参加受付/中央図書館移転改修ECI/広島市
https://www.kensetsunews.com/archives/875268
●井床橋耐震補強を公告/11月2日まで単体かJV/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/875272
●一部単線化で事業費135億/市電延伸計画整備方針案/熊本市
https://www.kensetsunews.com/archives/875279
【横浜・2027園芸博】アンバサダーに芦田愛菜さん就任/地球の未来へ“種”をまく
https://www.kensetsunews.com/web-kan/874502
【京都・相楽中部消防組合】予定価格31・8億、消防本部(署)新庁舎の建設工事
https://www.kensetsunews.com/web-kan/874499
【ロボがオフィスビル全体を清掃】EVと連携実験を開始/野村不HDとオカムラ
https://www.kensetsunews.com/web-kan/874496
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●一つよければ生活できる 3・11「その時そして」海のドン(9)
https://digital.asahi.com/articles/ASR9M3TYDR9HULUC00Y.html
●まもなく東北の時代が来る…「大谷翔平、東北大、盛岡市」世界が認めた日本の地方で何が起こるか
https://president.jp/articles/-/74011
●釜石のチーム、仏へ出発 ラグビーW杯に合わせ初の国際大会
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/9/20/150380
●被災地を支援してきた歌手 6年ぶりに釜石訪れ コンサート
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230920/6040019204.html
●「聞こえにくい」防災行政無線 命を守る存在なのに・・・ 問題解消へ設置進む“進化したスピーカー”とは 岩手・陸前高田市【復興への羅針盤】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/731601?display=1
●再開発進む盛岡・河南地区 空き物件をどうする? 地域活性化へ勉強会
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/732926?display=1
●いわて木づかい住宅普及促進事業(令和5年度)について
https://www.pref.iwate.jp/sangyoukoyou/ringyou/mokuzai/1042069/index.html
■宮城県
●宮城・気仙沼でかつお節作りが最盛期 伝統の「手火山式」でうまみ凝縮
https://kahoku.news/articles/20230919khn000058.html
●本当に住みやすい街 宮城は仙台・富沢駅が1位 2位は泉中央 アクセスの良さ評価
https://kahoku.news/articles/20230919khn000052.html
●仙台市が宿泊税の導入検討へ コロナでいったん休止 議論を再開
https://kahoku.news/articles/20230919khn000025.html
●被災ピアノ、傷だらけのローラ 宮城や首都圏で演奏会 横浜の修復師「調律続け風化防ぎたい」
https://kahoku.news/articles/20230919khn000038.html
●相次ぐ災害で支援を 仙台市が14施設に募金箱
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230920/6000025008.html
●石巻で震災語り部とサイクルツアー
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230919/6000024995.html
●南三陸のさけます増殖協会で不適切会計 漁協職員が「遺書」残し死亡
https://digital.asahi.com/articles/ASR9N3GHWR9MUNHB005.html
■福島県
●松村防災相が被災地視察 いわき市内の公営住宅を無償提供するため受付開始
https://www.fct.co.jp/news/area_news_3126
●福島県内のZ世代が地域の課題解決に取り組む 『SFF』が高校生に活動紹介
https://www.fct.co.jp/news/area_news_3121
●記録的な大雨で住宅浸水 いわき市が住宅支援の受け付け開始
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230920/6050023997.html
●大熊町の帰還困難区域から鉄くずなど無断で持ち出し売却判明
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230919/6050023989.html
https://www.asahi.com/articles/ASR9M61BDR9MULBH004.html
●台風で浸水被害の小学校、中学校に間借りして1週間ぶりに再開
https://www.asahi.com/articles/ASR9M7WWKR9MUGTB003.html
■熊本県
●モロッコ地震 直後の様子は 現地で被災した阿蘇ジオパーク職員が語る
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230920-00000013
●「必ず生きて帰る」胸に現場へ 熊本県消防学校で卒業式
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230920-00000011
●地価調査 商業地と工業地については大津町が全国1位の上昇率
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230919-00000005
●熊本地震の断層のずれを地下で確認 国内で初めて
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230920/5000020179.html
●阿蘇山 8月も火山活動が低下した状態で推移
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230920/5000020175.html
●地価調査 TSMC工場建設 大津町の商業地は上昇率全国1位
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230919/5000020174.html
●復興への思いを込めて 南阿蘇村で遅咲きのヒマワリが見頃
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230919/5000020172.html
■福岡県
●7月の大雨被災で農地の復旧進まず ボランティアセンター開設へ 福岡県久留米市
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96a5w6bddlp3hrazx8.html
●2度の被災、ただでは起きない 400年続く窯元が向き合う自然
https://digital.asahi.com/articles/ASR9M6QBQR92TIPE004.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●一般社団法人大槌新聞社
書籍出版のお知らせ: わたしは「ひとり新聞社」 岩手県大槌町で生き、考え、
伝える
http://www.otsuchishimbun.com/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●UR防災セミナーを11/17(金)に開催!激甚化・頻発化する自然災害に「今から備え、行動する。」~発災後の対応から、事前に備える行動を考える。~
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/2023.html
●中島理事長がヘイハースト駐日オーストラリア大使と会談 ~西シドニー新都市開発をはじめオーストラリアでの海外展開支援の協力を確認~
https://www.ur-net.go.jp/news/v8klms0000002i07-att/ur2023_overseas_0920_australia.pdf
●アクティ三軒茶屋で音楽とおもちゃ遊びのイベントを開催しました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20230920_touchin_sangencyaya.html
●PPP/まちづくり関連イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/
●海南市中央防災公園で民設運営事業、KADOKAWAの辞退を受け再公募
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/092003071/
●国土交通省、「道路におけるカーボンニュートラル推進戦略」の中間とりまとめ公表
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/091903070/
●「当選して国会に戻ってきたら…」立花孝志氏も傍聴したガーシー初公判から振り返る、SNS時代の「教訓」
https://gendai.media/articles/-/116458
●大量絶滅まであと7℃!? 「どれだけ暑く、どれだけ湿度が高ければ、生き物は死にはじめるのか?」を真剣に考えてみた
https://gendai.media/articles/-/116227
●なぜ日本で「ハーバード式教育」ができないのか…じつは知らない日本とアメリカ「決定的な違い」
https://gendai.media/articles/-/116244
●電気代高騰のウラで「私腹を肥やす企業」も…メディアが報じない「安い国・日本」が抱える問題の正体
https://gendai.media/articles/-/116154
●ついに花王が抜本改革「3つの誤算」が招く危機
1 営業益は27年前水準に低下、600億円投じ大改革
https://toyokeizai.net/articles/-/702192
●アサヒ、キリンの「ジャニ問題」対応にみる課題 テレビなどメディアも含めて問われる人権意識
https://toyokeizai.net/articles/-/703161
●シニア起業に異変「50代の起業相談」急増の理由「50代起業」で成功する人がやっていること
https://toyokeizai.net/articles/-/702891
●子育て本、読むほど「悩みの迷路」にハマる納得理由 Amazonで検索するだけでも1万冊
https://toyokeizai.net/articles/-/702562
●「障害者雇用率が高い会社」ランキングTOP100 100位以内で人数最多は1111人のファストリ
https://toyokeizai.net/articles/-/702004
●JR鶴見線、「都会のローカル線」は新車で変わる? 工業地帯の通勤路線として独自の存在感発揮
https://toyokeizai.net/articles/-/702811
●関西のディープタウン尼崎市が遂げた驚きの変貌 暴力団事務所は退去、タイガース優勝で活気
https://toyokeizai.net/articles/-/702406
●のぞみ、繁忙期の「自由席廃止」が支持された理由
新幹線の座席トラブルはネット炎上の定番ネタだ
https://toyokeizai.net/articles/-/702895
●定年後に陥りやすい「負の思考」を持つ人の共通項 「こうあるべき」を捨ててもっと自由に生きよう
https://toyokeizai.net/articles/-/700680
●なぜトヨタやホンダの新車は「アイドリングストップ不採用」なのか…メーカーが燃費より重視すること
https://president.jp/articles/-/73977
●「味の素」を毎回使って何が悪いのか…SNSで炎上する料理研究家が時短料理を批判する人に伝えたいこと
https://president.jp/articles/-/73906
●処理水を「汚染水」として日本の若者に刷り込む…中国発SNS・TikTokを使い続ける重大リスク
https://president.jp/articles/-/73903
●道路をよりよくするための技術研究課題を募集します
~「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」の募集について~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001706.html
●SBIR建設技術研究開発助成制度の採択課題の決定
~建設分野のイノベーションに資する技術開発17件を新たに採択~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001013.html
■ミャンマー
https://www.nna.jp/countries/myanmar
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●「スー・チー氏に十分な治療を」マレーシア議会が要求
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/09/20-57155.php
●ミャンマーの外国人観光客 クーデター前と比べ大幅減
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/09/20-57153.php
●「民主派のミャンマー国連大使継続を」国連総会に合わせデモ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/09/20-57151.php
●ミャンマー軍手配の艦船沈没、死者・行方不明100人以上
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/09/20-57149.php
●ミャンマー軍少将が更迭、兵士増員できず
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/09/20-57147.php
●米ドルと金価格の下落続く
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/09/20-57145.php
●ミャンマー・タイ 空軍の防衛協力協議
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/09/20-57141.php
●7月の自動車生産台数、ミャンマー低迷続く
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/09/20-57139.php
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●通信詐欺容疑者109人がミャンマーから中国へ強制送還
https://www.myanmar-news.asia/news_eHqs9oqsuy_387.html
●岡田茂名誉教授が「三木記念賞」を受賞
https://www.myanmar-news.asia/news_eHtjcQbmkc_498.html
●ミャンマー軍事政権、中国人とインド人に到着ビザを発給
https://www.myanmar-news.asia/news_eHnC5WFyGU_276.html
●中銀、1日で123社の両替商免許を取り消し
https://www.nna.jp/news/2569008
●深刻なインフレ、国軍の策は「身柄拘束」 ミャンマー国民の生活困窮
https://digital.asahi.com/articles/ASR9N55SNR9LUHBI00N.html
■ベトナム
https://www.nna.jp/countries/vietnam
●丸紅のフロン類回収スキーム実証事業、環境省の補助事業に採択
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230919184425.html
【エースコックベトナム】日本ラーメン「絶品」をベトナムで広める思いとは
https://www.viet-jo.com/artical-intro/?id=702
●ホーチミン:歩道・道路使用料が決定、24年1月1日から適用
https://www.viet-jo.com/news/economy/230920173400.html
●ホーチミン:全国初の「食品安全局」設置へ
https://www.viet-jo.com/news/social/230920074132.html
●米スニーカー小売大手のフット・ロッカー、ベトナム初出店 ハノイに1号店
https://www.viet-jo.com/news/economy/230920002248.html
●韓国農協中央会、非営利社団法人「韓国ベトナム未来世代交流本部」を設立
https://www.viet-jo.com/news/economy/230918231342.html
●越日友好国際美術展、ホーチミン市美術博物館で9月21日から開催
https://www.viet-jo.com/news/event/230915182351.html
●ホーチミン:ベトナム木材展示会、9月20日から開催
https://www.viet-jo.com/news/event/230919172612.html
■カンボジア
https://www.nna.jp/countries/cambodia
■ラオス
https://www.nna.jp/countries/laos
■シンガポール
https://www.nna.jp/countries/singapore
●8月の輸出20%減、11ヵ月連続マイナス
https://www.asiax.biz/news/63328/
■マレーシア
https://www.nna.jp/countries/malaysia
●マレーシア航空、11月中旬までに機内食サービスを完全再開へ
https://www.asiax.biz/news/63331/
●デング熱患者が増加、9月第2週は19%増の2,284人
https://www.asiax.biz/news/63330/
●馬・中首脳会談、継続的意思疎通を図ることで合意
https://www.asiax.biz/news/63325/
●アセットカヤマス、同社初のホテル「スリーピングライオン」を開設
https://www.asiax.biz/news/63324/
●ジェトロ、食品見本市に日本食品サンプルショーケースを出展
https://www.asiax.biz/news/63322/
●米アルトン、ジョ州に製造・研究開発拠点
https://www.nna.jp/news/2569046
■タイ
https://www.nna.jp/countries/thailand
●タイ産マンゴスチン、新措置で日本輸出
https://www.nna.jp/news/2567032
■インドネシア
https://www.nna.jp/countries/indonesia
●メガクニンガンで3棟目 ブランズ上棟式 東急不動産インドネシア
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64330.html
●母子手帳の知見共有 JICAが導入支援 新興8カ国
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64339.html
●3編成で約6770億ルピア 日本製の新車輸入 KAI
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64337.html
●清掃員が常駐って?
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64329.html
●DKIからDKJに 首都移転で呼称変更か 副大統領
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64323.html
●日本関与「インドネシア火力」巡る汚職で有罪判決
丸紅とJERAが出資。JBIC、3メガの融資に影響も
https://toyokeizai.net/articles/-/702808
■フィリピン
https://www.nna.jp/countries/philippines
●センチュリー、豪で代替肉商品を発売
https://www.nna.jp/news/2569112
■インド
https://www.nna.jp/countries/india
●印アダニと仏トタル、再エネで合弁設立
https://www.nna.jp/news/2569254
■中国
https://www.nna.jp/countries/china
●ジェトロ、中国の営業秘密漏えい対策のセミナー開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/c979144602c3540d.html
●上海市の2022年外資系企業ランキング、日系企業は32社がランクイン
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/0b5dce965d2fbfa0.html
●外国人ビザのオンライン予約・照会が可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/bc400f922a288f36.html
●米中高官が相次いで対面会談、責任ある両国関係の管理を確認
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/6a21987cd48b9370.html
●国産クルーズ船の予約始まる、訪日ツアーも
https://www.nna.jp/news/2568957
●中国「政府職員のiPhone禁止」のドデカい衝撃 アップルは過熱する米中対立の板挟み
https://toyokeizai.net/articles/-/702876
●習近平政権の不動産危機「抜本策」先送りは危うい
深刻な不況への対応の鈍さは「日本化」を招く
https://toyokeizai.net/articles/-/703242
■香港
https://www.nna.jp/countries/hongkong
●「No Fakes Pledge」スキーム25周年記念式典を開催、本物志向の「買い物天国」へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/150f105505ae9014.html
●経済自由度、香港が初めて首位から転落
https://www.nna.jp/news/2569052
■台湾
https://www.nna.jp/countries/taiwan
●米スラム、台中に新工場=100億元投資
https://www.nna.jp/news/2569098
■韓国
https://www.nna.jp/countries/korea
●世界最大規模の水素展示会「H2MEET」が開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/7b34925ceba0f138.html
●LG電子、ウェブOS事業を強化へ
https://www.nna.jp/news/2569034
■オーストラリア・ニュージーランド
https://www.nna.jp/countries/australia
●化学オリカ、日本とアンモニア輸出交渉開始
https://www.nna.jp/news/2568850
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/ICT適用工種拡大、道路付属物や電線共同溝などで出来形管理を効率化
https://www.decn.co.jp/?p=156607
●日空衛/日建連の「適正工期確保宣言」にコメント、大いに評価も竣工間際が課題
https://www.decn.co.jp/?p=156605
●大成建設/クラウド活用建物統合管理システムでセキュリティー対策強化
https://www.decn.co.jp/?p=156603
●成田空港会社/貨物ターミナル地区に6・1万平米貨物ビル新設、ANA専用施設に
https://www.decn.co.jp/?p=156616
●香川県三豊市/豊中地区新設小基本設計公表、延べ8000平米・24年10月着工へ
https://www.decn.co.jp/?p=156618
●キヤノン/栃木県芳賀町に15棟総延べ7万平米の半導体工場、大林組で12月着工へ
https://www.decn.co.jp/?p=156620
●岩手県宮古市/「キャトル宮古」など駅周辺再開発、年度内に立地適正化計画策定
https://www.decn.co.jp/?p=156608
●佐賀県江北町/小中学校統合の義務教育学校整備、事業手法はDB検討
https://www.decn.co.jp/?p=156615
●名城大学/開学100周年記念アリーナ(名古屋市天白区)が起工、施工は熊谷組
https://www.decn.co.jp/?p=156609
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●水戸市泉町2北で再開発/コンサルは都市環境研/準備組合が検討
https://www.kensetsunews.com/archives/875372
●神戸市/王子公園再整備基本計画素案/260億円投じ魅力向上
https://www.kensetsunews.com/archives/875235
●中山公園に新球場整備/27年度完成目指す/高山市
https://www.kensetsunews.com/archives/875415
●10月10日から参加受付/中央図書館移転改修ECI/広島市
https://www.kensetsunews.com/archives/875268
●井床橋耐震補強を公告/11月2日まで単体かJV/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/875272
●一部単線化で事業費135億/市電延伸計画整備方針案/熊本市
https://www.kensetsunews.com/archives/875279
【横浜・2027園芸博】アンバサダーに芦田愛菜さん就任/地球の未来へ“種”をまく
https://www.kensetsunews.com/web-kan/874502
【京都・相楽中部消防組合】予定価格31・8億、消防本部(署)新庁舎の建設工事
https://www.kensetsunews.com/web-kan/874499
【ロボがオフィスビル全体を清掃】EVと連携実験を開始/野村不HDとオカムラ
https://www.kensetsunews.com/web-kan/874496
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。