* * * * * * * * * * 2023/09/01(Fri)* * * * * * * * *
■岩手県
●久慈 「あまちゃん」は10年たっても
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230831/6040018996.html
●浄土ケ浜で美食いかが 9月1・2日に「夜空のビールフェスタ」
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/9/1/149058
●陸前高田市出身の大学生 大槌町で東日本大震災当時の話を聞く
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230831/6040018990.html
●三陸の幸、ドッグフードに 不要部位、新鮮なうちに有効活用
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15730417.html
●沿岸市町村に津波災害警戒区域 「基準水位」を新たに公表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230831/6040018969.html
●岩手県大槌町 × TOWING 復興に向けたSDGs花壇設置!植栽式を開催します!
https://www.newsweekjapan.jp/press-release/2023/09/-towingsdgs.php
●広田湾海域でご当地サーモン養殖開始へ
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1163445/
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/693704?display=1
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230831/6040018991.html
●岩手県交通バス、運賃値上げを認可 10月から初乗り170円
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/9/1/149067
●生ハム「セシーナ」がグランプリ 肉のふがね、短角牛使い高評価
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/9/1/149076
■宮城県
●処理水放出で中国が禁輸、ホタテ価格下落 宮城の水産関係者の表情曇る
https://kahoku.news/articles/20230831khn000073.html
【防災の日】災害現場からの‘リアルタイム映像’使い 迅速な被害把握訓練
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105em5r6of8hc2isrbd.html
●東日本大震災と同規模発生の場合 対策進め死者8割減の目標
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230901/6000024789.html
●処理水放出後 ホタテの出荷大幅減の水産加工会社も
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230831/6000024781.html
●震災遺構の伝承館、来館者25万人を達成 開館から4年5カ月で
https://digital.asahi.com/articles/ASR807T7ZR80UNHB009.html
●被災着物のパッチワーク、石巻の学校へ 配布の準備作業、熱心に
https://digital.asahi.com/articles/ASR8Z71KKR8ZUNHB005.html
●漁師のまち気仙沼 × 海女のまち久慈 × 農家のまち福島 応援キャンペーン
「気仙沼、久慈、福島情報ステーション おかえり館」で9月1日(金)から9月10日(日)まで応援投票を受け付け中
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000128001.html
●気仙沼パン工房、新店の運営資金確保へCF 障害者の就労支援で
https://kahoku.news/articles/20230830khn000040.html
●観光宿泊者にクーポン券 女川町、あすから4施設で配布 先着5000人
https://kahoku.news/articles/20230831khn000012.html
■福島県
●底引き網漁解禁で漁に弾みがつく中、農林水産相の発言に地元の漁師は?
https://www.fct.co.jp/news/area_news_2908
●福島県沖 底引き網漁が1日解禁 処理水放出開始後初
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230901/6050023727.html
https://digital.asahi.com/articles/ASR913JCPR80UGTB015.html
●暑さで水道水の温度上昇 飲食店にも影響が 福島市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230901/6050023728.html
●処理水放出、それでも漁へ「頑張んないと」 福島沖で底引き網漁解禁
https://digital.asahi.com/articles/ASR915GF5R80UGTB00D.html
●被災地で学生たちは何を感じた? 震災や復興の現状に関心をもってもらうツアー 福島県を巡る
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/08/2023083000000014.html
■熊本県
●青井阿蘇神社『国宝記念館』が完成
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230901-00000007
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230901/5000020056.html
●菊陽町のTSMC新工場 地下水採取量3割削減 1日8500トンに
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230901-00000002
●7月3日までの大雨 熊本県内の農林水産被害額約100億円に
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230831-00000010
●水害の教訓を学ぶ 『緑の流域治水』スタディツアーに密着
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230831-00000009
●JALとJR九州と南阿蘇鉄道 全線再開祝う異色コラボの旅行ツアー実施へ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230831-00000008
●JR九州の観光列車『いさぶろう・しんぺい』10月4日に福岡でラストラン 熊本では9月15日
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230831-00000007
●熊本地震で全壊のジェーンズ邸が再建、一般公開始まる
https://www.kkt.jp/nnn/news100x4wqtf53gch573mh.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230901/5000020055.html
https://digital.asahi.com/articles/ASR8053R0R8YTLVB00D.html
●豪雨被害受けた熊本 球磨村で7階建て災害公営住宅が完成
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230901/5000020060.html
●県内の被災地支援に取り組む大学生 阿蘇市長を表敬訪問
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230831/5000020049.html
●海辺のゲストハウス、地元の若者へ 思いもつないだ事業承継
https://digital.asahi.com/articles/ASR8Z7J6RR8XOXIE01L.html
●代々守った用水路、棚田発電所に活用 着手から10年、地震で中断
https://digital.asahi.com/articles/ASR8Y7H5HR8QTLVB005.html
■福岡県
●大雨で浸水の高校が始業式 困難乗り越えロボット研究部が県大会優勝 福岡県久留米市
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news968a5ht720y73c4u32.html
●北九州市 新しい基本構想と基本計画策定へ 有識者の検討会議
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20230831/5020014103.html
■その他
●樹木で地震火災被害を約3割減
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20230901/8000016709.html
●地形変えた大地震つぶさに記録 つくばで関東大震災100年の企画展
https://digital.asahi.com/articles/ASR8002MJR8SUJHB00F.html
●山中に放棄された鉄道トンネルが伝える関東大震災 軍事的な経緯も
https://digital.asahi.com/articles/ASR910198R8YUDCB00Z.html
●「関東大震災」を圧倒的に超える「南海トラフ巨大地震」…この超巨大災害が日本に与える「衝撃的すぎる被害」
https://gendai.media/articles/-/115628
●『はいからさんが通る』が伝えた関東大震災、100年前のリアル
https://gendai.media/articles/-/115210
●いまからちょうど100年前…「関東大震災」という未曽有の大災害で、「日本海軍」はどう動いたか
https://gendai.media/articles/-/115575
●「民間ならとっくに潰れている」のは、いかがなものか…国立科学博物館が「黒字」を維持する方法
https://gendai.media/articles/-/115072
●横浜駅焼失や列車転落「関東大震災」神奈川の惨状
甚大な鉄道被害、土石流で海中へ崩落した駅も
https://toyokeizai.net/articles/-/698331
【動画】関東大震災を生き延びたイチョウはいま 東京 千代田
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014181391000.html
●「復興のひまわり」今年も咲く 大水害時に支えてくれた人たちへ
https://digital.asahi.com/articles/ASR8054QPR8ZPXLB00F.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●一般社団法人大槌新聞社
書籍出版のお知らせ: わたしは「ひとり新聞社」 岩手県大槌町で生き、考え、
伝える
http://www.otsuchishimbun.com/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●北海道本庁舎に官民交流サロン、施設内の設備などを企業が提供
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090103051/
●タクマエナジー、町営小水力の余剰を地産地消
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/083003045/
●注目のPPP/まちづくり関連発表(2023年8月)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090103050/
●PPP/まちづくり関連イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/
●目黒区が碑文谷公園でトライアルサウンディング、参加者には公募時に加点も
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/083103049/
●2025年度の自動運転サービス本格提供を目指し、塩尻市でレベル4の走行試験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/083003046/
●万博パビリオン「建て売り」関心は5カ国 回答期限を2週間程度延長
https://digital.asahi.com/articles/ASR916J6ZR91ULFA00G.html
●築地市場跡地の再開発「複数事業者が応募」 小池都知事が明かす
https://digital.asahi.com/articles/ASR916HC7R91OXIE04T.html
●4県で190円を突破、「ガソリン価格」ランキング
15週連続で値上がり、24の都府県で最高値を更新
https://toyokeizai.net/articles/-/697991
●ミスドの激レア「幻のファンシードーナツ」の正体 不定期に現れるドーナツの知られざる役割
https://toyokeizai.net/articles/-/698600
●100回より10回の「スクワット」が効果的なワケ 「筋トレはキツいほどよく効く」は大きな誤解
https://toyokeizai.net/articles/-/698021
●清水建設が施工する田町タワー、床の不具合は三菱地所設計の指摘で発覚
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01887/
●女子大学生が3D都市モデル「PLATEAU(プラトー)」を活用した地域課題の解決や都市DXのアイデアを発表
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000073471.html
●神宮外苑はどんな秋を迎えるのか?再開発が消し去る、緑地機能と私たちの記憶
神宮外苑はどんな秋を迎えるのか?再開発が消し去る、緑地機能と私たちの記憶
●三井不動産が「危機管理センター」初公開。商業施設は災害時にこう対処する
https://www.businessinsider.jp/post-274595
●三井不動産、災害対応技術を他社に提供 地域防災を向上
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC3016W0Q3A830C2000000/
●満足度の高い『分譲マンション管理会社』ランキング│【三井不動産レジデンシャルサービス】が『首都圏』で3年連続総合1位(オリコン顧客満足度調査)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000434.000034467.html
●Fujisawa サスティナブル・スマートタウン内に新モデルハウス「Future Co-Creation FINECOURT Ⅲ」誕生
https://news.panasonic.com/jp/press/jn230831-4
●法人取引量指数 令和5年5月分を公表(試験運用)
~全国において、前月比4.7%上昇~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00123.html
●既存住宅販売量指数 令和5年5月分を公表(試験運用)
~全国において、前月比2.6%上昇~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00124.html
●不動産価格指数(令 和5年5月・令和5年第1四半期分)を公表
~不動産価格指数、住宅は前月比 0.7%下落、商業用は前期比 3.3%上昇~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00125.html
●「第2回 地域価値を共創する不動産業アワード」の募集開始
~新たな地域価値を共創する取組を表彰します!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00062.html
●建築着工統計調査報告(令和5年7月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001178.html
●令和5年7月の建設工事受注動態統計調査(大手50社調査)結果
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001179.html
●アフガニスタン向け無償資金協力贈与契約の締結:故中村哲医師の実践による灌漑手法を通じ農業生産向上に貢献(FAO及びペシャワール会/PMSとの連携)
https://www.jica.go.jp/information/press/2023/20230830_31.html
●令和6年度(2024年度)JICAの予算概算要求について
https://www.jica.go.jp/information/press/2023/20230831_31.html
●モンゴル国ウランバートルにて、「Mongolia open Innovation and Co-creation for SDGs: MICS-2023」を開催しました。
https://www.jica.go.jp/information/seminar/2023/20230831.html
■ミャンマー
https://www.nna.jp/countries/myanmar
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●ヤンゴンで複数の警察署、相次ぎ爆発
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/08/31-56599.php
●軍評議会、ロシアの決済システム導入で協調を呼びかけ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/08/31-56597.php
●「ミャンマー 鎮魂と世界の平和を祈る集い」9月10日に増上寺で開催
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/08/31-56591.php
●「軍評議会との対話は不可能」NUG外相
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/08/31-56589.php
●ミャンマー軍と軍系民兵が銃撃戦 シャン州
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/08/31-56587.php
●軍評議会、少数民族武装勢力5グループと協議 憲法改正議論も
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/08/31-56585.php
●「軍評議会に財政支援しない」オーストラリア大使館
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/08/31-56580.php
●ミャンマー軍兵士が一般人を逮捕、拷問 カイン州
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/08/31-56578.php
●バングラとコメ売買契約、政府間協定で
https://www.nna.jp/news/2561242
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
■ベトナム
https://www.nna.jp/countries/vietnam
●フジテレビ、イオンと共にベトナムで子供向け事業に進出 「じゃじゃじゃじゃ~ン!」配信
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230831154937.html
●ピザレストラン「Pizza 4P’s」、日本初上陸 麻布台ヒルズに11月オープン
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230831150005.html
●「ホーチミン市×滋賀県 経済交流ウェブセミナー」、9月11日開催
https://www.viet-jo.com/news/event/230831124328.html
●ロンタイン空港とタンソンニャット空港の旅客ターミナルが同時着工
https://www.viet-jo.com/news/economy/230831190902.html
●ビンファスト、消費者ローンのMB新生ファイナンスと戦略的事業提携
https://www.viet-jo.com/news/economy/230831170034.html
●VSIP、ハティン省とタイビン省で工業団地2か所を開発へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/230830232658.html
●ビザ緩和から半月、電子ビザを申請した外国人は11.2万人に
https://www.viet-jo.com/news/tourism/230830193806.html
●ハノイ:ホン川に架かる第2ビントゥイ橋が開通
https://www.viet-jo.com/news/economy/230830192131.html
●台湾系靴製造大手、労働者9200人向け解雇手当の総額68億円
https://www.viet-jo.com/news/economy/230830184715.html
●バリア・ブンタウ省:書店専門街が閉業、書籍の販売不振で
https://www.viet-jo.com/news/economy/230829203105.html
●ハノイ:建国記念日の4連休、ホアンキエム湖周辺の歩行者天国を毎日実施
https://www.viet-jo.com/news/tourism/230830134936.html
●村田製作所の生産子会社、ダナンの新生産棟を竣工
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230830235351.html
●野村不動産、ホーチミンの大規模開発プロジェクト第3期に参画 最終区画販売開始
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230830175759.html
●ハイフォン:500kV変電所案件を原則承認、第8期電力計画の一環
https://www.viet-jo.com/news/economy/230830140505.html
■カンボジア
https://www.nna.jp/countries/cambodia
●24年最賃を盂蘭盆までに決定、労働省が方針
https://www.nna.jp/news/2561169
■ラオス
https://www.nna.jp/countries/laos
■シンガポール
https://www.nna.jp/countries/singapore
●シンガポールメディア、ALPS処理水放出後は中立的な報道維持
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/08/fb763b1cb1a9f149.html
●食品卸の加藤産業、現地同業を買収
https://www.asiax.biz/news/63238/
●シンガポールGPチケットはほぼ完売も2023年は観客減少の見込み
https://www.asiax.biz/news/63232/
■マレーシア
https://www.nna.jp/countries/malaysia
●投資開発庁、製造業の主要証明書3種をデジタル化
https://www.asiax.biz/news/63239/
●KLIAセントラルでのマレーシア航空のチェックインを再開
https://www.asiax.biz/news/63237/
●IJMコープ、2本の高速道路でオープン決済の試験運用を開始
https://www.asiax.biz/news/63235/
●7月の航空旅客数が700万人超える、コロナ禍後初めて
https://www.asiax.biz/news/63236/
●日本産輸入海水魚は冷凍イワシとサバのみ
https://www.asiax.biz/news/63234/
●格安航空キャピタルA、上半期は黒字転換
https://www.nna.jp/news/2560751
■タイ
https://www.nna.jp/countries/thailand
●タイ水産局、ALPS処理水放出に関するコメント発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/08/90aae3cadfb5f09e.html
●セター首相、早期に中国訪問へ=中国大使館
https://www.nna.jp/news/2561385
●タイ、タクシン元首相に恩赦 刑期8年から1年に短縮
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS019550R00C23A9000000/
■インドネシア
https://www.nna.jp/countries/indonesia
●ルフット氏が対策指揮 ジャカルタの大気汚染 上気道感染者月20万人
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64137.html
●存在際立つ中国企業 統合テクノロジー展示会 減りゆく日系企業
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64136.html
●2~7日 会場周辺などで一部交通規制 ASEAN首脳会議
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64134.html
●グリーン燃料に移行へ プルタライトを来年廃止 プルタミナ、政府に提案
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64127.html
●最終処分場がパンク
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64128.html
●首都ガンビル駅、顔認証改札機を導入
https://www.nna.jp/news/2561388
■フィリピン
https://www.nna.jp/countries/philippines
●マニラ空港改修、日本企業の参加呼びかけ
https://www.nna.jp/news/2561303
■インド
https://www.nna.jp/countries/india
●政府、デジタル個人データ保護法の執行体制整備へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/4cdce7d9d8d83487.html
●デジタル個人データ保護法が成立
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/dbcc4dd99c695032.html
●西部高速鉄道、線路工事を開始
https://www.nna.jp/news/2561480
■バングラデシュ
●ADB、バングラデシュ経済回廊(BEC)を構想
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/498ca0c746bca124.html
●バングラデシュへの「海外協力隊員」派遣再開へ テロから7年
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230829/k10014177001000.html
■ネパール
●寛容だけど…。日本で増える「ネパール人労働者」の意外な一面とは?
https://getnavi.jp/world/893680/
■中国
https://www.nna.jp/countries/china
●成都への来訪旅客数が回復傾向に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/9f5a2ae8a669483a.html
●北京現代、重慶工場を売却へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/0d1ac7f67cbcb92c.html
●中国発の生成AI、サービス続々開始
https://www.nna.jp/news/2561347
■香港
https://www.nna.jp/countries/hongkong
■台湾
https://www.nna.jp/countries/taiwan
●台湾周辺海域および水産品に対するモニタリング強化を継続
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/08/2527404bfb24a5e3.html
●農漁業の見本市が開幕、台北で2日まで
https://www.nna.jp/news/2561442
■韓国
https://www.nna.jp/countries/korea
●米GMと韓国LGの合弁会社アルティウム・セルズ、UAWと25%の暫定賃上げに合意
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/fe9161c331bb91b2.html
●現代自、車両生産の低温塗装工法を開発
https://www.nna.jp/news/2561230
■オーストラリア・ニュージーランド
https://www.nna.jp/countries/australia
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/インフラメンテに「群マネ」導入促進へ2検討会設置、モデル地域で検証
https://www.decn.co.jp/?p=156043
●関東大震災100年/東京都・小池百合子知事に聞く、安全・安心な都市をレベルアップ
https://www.decn.co.jp/?p=156044
●横浜市と神奈川大学/MM21地区で海中ソーラー発電、CNP実現に向け実証実験
https://www.decn.co.jp/?p=156049
●竹中工務店/国の重文「聴竹居」一般見学エリア全館に拡大、災害復旧・修理が完了
https://www.decn.co.jp/?p=156057
●U’sFactory/3D空間にPDF図面を一体表示、検討や情報共有を促進
https://www.decn.co.jp/?p=156051
●各府省の24年度予算概算要求/国土強靱化に6・2兆円、5か年加速化対策は事項要求
https://www.decn.co.jp/?p=156053
●22年度コンサル海外受注9・2%増、2年ぶり1千億円台回復/国建協
https://www.decn.co.jp/?p=156055
●防衛省/施設強靱化へ5年間で4兆円投入、建設業界に期待
https://www.decn.co.jp/?p=156012
●東京都/復興小公園の再生促進、23年度内に支援スキーム
https://www.decn.co.jp/?p=156023
●北海道建設部/22年度末公共土木施設老朽化状況、歩道橋4割超が建設後50年
https://www.decn.co.jp/?p=156008
●戸田建設/TODAビルを舞台に新CM、広瀬アリスさんを起用
https://www.decn.co.jp/?p=156021
●日本道路と花王/共同開発のPETアスコンをBRTに初導入
https://www.decn.co.jp/?p=156059
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●地域インフラ群再生戦略マネジメント/近くモデル地域公募
https://www.kensetsunews.com/archives/861786
●海外コンサル 22年度受注 国建協調査/コロナの影響緩和/1000億円台に回復
https://www.kensetsunews.com/archives/861788
●枚方市駅周辺再整備/3街区は24年度にも完成
https://www.kensetsunews.com/archives/861756
●静岡県/申請受付9月13日まで/障害者スポーツC基本構想
https://www.kensetsunews.com/archives/861510
●草津栗東事務組合/来年度から事業者募集/BTO草津栗東火葬場
https://www.kensetsunews.com/archives/861172
●シーラカンスC+Aを特定/一宮地域交流会館設計/豊川市
https://www.kensetsunews.com/archives/861657
●参加表明9月8日まで/十日市小・中学校等改築構想・計画支援/三次市
https://www.kensetsunews.com/archives/861628
●伊達博物館に債務負担43億/9月補正で整備費計上/宇和島市
https://www.kensetsunews.com/archives/861633
●資格確認書は9月5日まで/中央卸売市場整備CM/広島市
https://www.kensetsunews.com/archives/861491
【動画ニュース】戸田建設、9月2日から広瀬アリスさん出演の新CM放映
https://www.kensetsunews.com/web-kan/861568
【記者座談会】国交省の24年度予算概算要求/宇都宮・芳賀LRT開業
https://www.kensetsunews.com/web-kan/861882
【東大・目白台キャンパスに複合建物】東亜で着工/25年1月完成目指す/三菱地所レジデンス
https://www.kensetsunews.com/web-kan/861880
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●久慈 「あまちゃん」は10年たっても
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230831/6040018996.html
●浄土ケ浜で美食いかが 9月1・2日に「夜空のビールフェスタ」
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/9/1/149058
●陸前高田市出身の大学生 大槌町で東日本大震災当時の話を聞く
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230831/6040018990.html
●三陸の幸、ドッグフードに 不要部位、新鮮なうちに有効活用
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15730417.html
●沿岸市町村に津波災害警戒区域 「基準水位」を新たに公表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230831/6040018969.html
●岩手県大槌町 × TOWING 復興に向けたSDGs花壇設置!植栽式を開催します!
https://www.newsweekjapan.jp/press-release/2023/09/-towingsdgs.php
●広田湾海域でご当地サーモン養殖開始へ
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1163445/
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/693704?display=1
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230831/6040018991.html
●岩手県交通バス、運賃値上げを認可 10月から初乗り170円
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/9/1/149067
●生ハム「セシーナ」がグランプリ 肉のふがね、短角牛使い高評価
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/9/1/149076
■宮城県
●処理水放出で中国が禁輸、ホタテ価格下落 宮城の水産関係者の表情曇る
https://kahoku.news/articles/20230831khn000073.html
【防災の日】災害現場からの‘リアルタイム映像’使い 迅速な被害把握訓練
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105em5r6of8hc2isrbd.html
●東日本大震災と同規模発生の場合 対策進め死者8割減の目標
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230901/6000024789.html
●処理水放出後 ホタテの出荷大幅減の水産加工会社も
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230831/6000024781.html
●震災遺構の伝承館、来館者25万人を達成 開館から4年5カ月で
https://digital.asahi.com/articles/ASR807T7ZR80UNHB009.html
●被災着物のパッチワーク、石巻の学校へ 配布の準備作業、熱心に
https://digital.asahi.com/articles/ASR8Z71KKR8ZUNHB005.html
●漁師のまち気仙沼 × 海女のまち久慈 × 農家のまち福島 応援キャンペーン
「気仙沼、久慈、福島情報ステーション おかえり館」で9月1日(金)から9月10日(日)まで応援投票を受け付け中
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000128001.html
●気仙沼パン工房、新店の運営資金確保へCF 障害者の就労支援で
https://kahoku.news/articles/20230830khn000040.html
●観光宿泊者にクーポン券 女川町、あすから4施設で配布 先着5000人
https://kahoku.news/articles/20230831khn000012.html
■福島県
●底引き網漁解禁で漁に弾みがつく中、農林水産相の発言に地元の漁師は?
https://www.fct.co.jp/news/area_news_2908
●福島県沖 底引き網漁が1日解禁 処理水放出開始後初
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230901/6050023727.html
https://digital.asahi.com/articles/ASR913JCPR80UGTB015.html
●暑さで水道水の温度上昇 飲食店にも影響が 福島市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230901/6050023728.html
●処理水放出、それでも漁へ「頑張んないと」 福島沖で底引き網漁解禁
https://digital.asahi.com/articles/ASR915GF5R80UGTB00D.html
●被災地で学生たちは何を感じた? 震災や復興の現状に関心をもってもらうツアー 福島県を巡る
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/08/2023083000000014.html
■熊本県
●青井阿蘇神社『国宝記念館』が完成
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230901-00000007
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230901/5000020056.html
●菊陽町のTSMC新工場 地下水採取量3割削減 1日8500トンに
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230901-00000002
●7月3日までの大雨 熊本県内の農林水産被害額約100億円に
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230831-00000010
●水害の教訓を学ぶ 『緑の流域治水』スタディツアーに密着
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230831-00000009
●JALとJR九州と南阿蘇鉄道 全線再開祝う異色コラボの旅行ツアー実施へ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230831-00000008
●JR九州の観光列車『いさぶろう・しんぺい』10月4日に福岡でラストラン 熊本では9月15日
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230831-00000007
●熊本地震で全壊のジェーンズ邸が再建、一般公開始まる
https://www.kkt.jp/nnn/news100x4wqtf53gch573mh.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230901/5000020055.html
https://digital.asahi.com/articles/ASR8053R0R8YTLVB00D.html
●豪雨被害受けた熊本 球磨村で7階建て災害公営住宅が完成
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230901/5000020060.html
●県内の被災地支援に取り組む大学生 阿蘇市長を表敬訪問
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230831/5000020049.html
●海辺のゲストハウス、地元の若者へ 思いもつないだ事業承継
https://digital.asahi.com/articles/ASR8Z7J6RR8XOXIE01L.html
●代々守った用水路、棚田発電所に活用 着手から10年、地震で中断
https://digital.asahi.com/articles/ASR8Y7H5HR8QTLVB005.html
■福岡県
●大雨で浸水の高校が始業式 困難乗り越えロボット研究部が県大会優勝 福岡県久留米市
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news968a5ht720y73c4u32.html
●北九州市 新しい基本構想と基本計画策定へ 有識者の検討会議
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20230831/5020014103.html
■その他
●樹木で地震火災被害を約3割減
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20230901/8000016709.html
●地形変えた大地震つぶさに記録 つくばで関東大震災100年の企画展
https://digital.asahi.com/articles/ASR8002MJR8SUJHB00F.html
●山中に放棄された鉄道トンネルが伝える関東大震災 軍事的な経緯も
https://digital.asahi.com/articles/ASR910198R8YUDCB00Z.html
●「関東大震災」を圧倒的に超える「南海トラフ巨大地震」…この超巨大災害が日本に与える「衝撃的すぎる被害」
https://gendai.media/articles/-/115628
●『はいからさんが通る』が伝えた関東大震災、100年前のリアル
https://gendai.media/articles/-/115210
●いまからちょうど100年前…「関東大震災」という未曽有の大災害で、「日本海軍」はどう動いたか
https://gendai.media/articles/-/115575
●「民間ならとっくに潰れている」のは、いかがなものか…国立科学博物館が「黒字」を維持する方法
https://gendai.media/articles/-/115072
●横浜駅焼失や列車転落「関東大震災」神奈川の惨状
甚大な鉄道被害、土石流で海中へ崩落した駅も
https://toyokeizai.net/articles/-/698331
【動画】関東大震災を生き延びたイチョウはいま 東京 千代田
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014181391000.html
●「復興のひまわり」今年も咲く 大水害時に支えてくれた人たちへ
https://digital.asahi.com/articles/ASR8054QPR8ZPXLB00F.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●一般社団法人大槌新聞社
書籍出版のお知らせ: わたしは「ひとり新聞社」 岩手県大槌町で生き、考え、
伝える
http://www.otsuchishimbun.com/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●北海道本庁舎に官民交流サロン、施設内の設備などを企業が提供
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090103051/
●タクマエナジー、町営小水力の余剰を地産地消
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/083003045/
●注目のPPP/まちづくり関連発表(2023年8月)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/090103050/
●PPP/まちづくり関連イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/
●目黒区が碑文谷公園でトライアルサウンディング、参加者には公募時に加点も
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/083103049/
●2025年度の自動運転サービス本格提供を目指し、塩尻市でレベル4の走行試験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/083003046/
●万博パビリオン「建て売り」関心は5カ国 回答期限を2週間程度延長
https://digital.asahi.com/articles/ASR916J6ZR91ULFA00G.html
●築地市場跡地の再開発「複数事業者が応募」 小池都知事が明かす
https://digital.asahi.com/articles/ASR916HC7R91OXIE04T.html
●4県で190円を突破、「ガソリン価格」ランキング
15週連続で値上がり、24の都府県で最高値を更新
https://toyokeizai.net/articles/-/697991
●ミスドの激レア「幻のファンシードーナツ」の正体 不定期に現れるドーナツの知られざる役割
https://toyokeizai.net/articles/-/698600
●100回より10回の「スクワット」が効果的なワケ 「筋トレはキツいほどよく効く」は大きな誤解
https://toyokeizai.net/articles/-/698021
●清水建設が施工する田町タワー、床の不具合は三菱地所設計の指摘で発覚
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01887/
●女子大学生が3D都市モデル「PLATEAU(プラトー)」を活用した地域課題の解決や都市DXのアイデアを発表
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000073471.html
●神宮外苑はどんな秋を迎えるのか?再開発が消し去る、緑地機能と私たちの記憶
神宮外苑はどんな秋を迎えるのか?再開発が消し去る、緑地機能と私たちの記憶
●三井不動産が「危機管理センター」初公開。商業施設は災害時にこう対処する
https://www.businessinsider.jp/post-274595
●三井不動産、災害対応技術を他社に提供 地域防災を向上
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC3016W0Q3A830C2000000/
●満足度の高い『分譲マンション管理会社』ランキング│【三井不動産レジデンシャルサービス】が『首都圏』で3年連続総合1位(オリコン顧客満足度調査)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000434.000034467.html
●Fujisawa サスティナブル・スマートタウン内に新モデルハウス「Future Co-Creation FINECOURT Ⅲ」誕生
https://news.panasonic.com/jp/press/jn230831-4
●法人取引量指数 令和5年5月分を公表(試験運用)
~全国において、前月比4.7%上昇~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00123.html
●既存住宅販売量指数 令和5年5月分を公表(試験運用)
~全国において、前月比2.6%上昇~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00124.html
●不動産価格指数(令 和5年5月・令和5年第1四半期分)を公表
~不動産価格指数、住宅は前月比 0.7%下落、商業用は前期比 3.3%上昇~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00125.html
●「第2回 地域価値を共創する不動産業アワード」の募集開始
~新たな地域価値を共創する取組を表彰します!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00062.html
●建築着工統計調査報告(令和5年7月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001178.html
●令和5年7月の建設工事受注動態統計調査(大手50社調査)結果
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001179.html
●アフガニスタン向け無償資金協力贈与契約の締結:故中村哲医師の実践による灌漑手法を通じ農業生産向上に貢献(FAO及びペシャワール会/PMSとの連携)
https://www.jica.go.jp/information/press/2023/20230830_31.html
●令和6年度(2024年度)JICAの予算概算要求について
https://www.jica.go.jp/information/press/2023/20230831_31.html
●モンゴル国ウランバートルにて、「Mongolia open Innovation and Co-creation for SDGs: MICS-2023」を開催しました。
https://www.jica.go.jp/information/seminar/2023/20230831.html
■ミャンマー
https://www.nna.jp/countries/myanmar
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●ヤンゴンで複数の警察署、相次ぎ爆発
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/08/31-56599.php
●軍評議会、ロシアの決済システム導入で協調を呼びかけ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/08/31-56597.php
●「ミャンマー 鎮魂と世界の平和を祈る集い」9月10日に増上寺で開催
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/08/31-56591.php
●「軍評議会との対話は不可能」NUG外相
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/08/31-56589.php
●ミャンマー軍と軍系民兵が銃撃戦 シャン州
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/08/31-56587.php
●軍評議会、少数民族武装勢力5グループと協議 憲法改正議論も
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/08/31-56585.php
●「軍評議会に財政支援しない」オーストラリア大使館
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/08/31-56580.php
●ミャンマー軍兵士が一般人を逮捕、拷問 カイン州
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/08/31-56578.php
●バングラとコメ売買契約、政府間協定で
https://www.nna.jp/news/2561242
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
■ベトナム
https://www.nna.jp/countries/vietnam
●フジテレビ、イオンと共にベトナムで子供向け事業に進出 「じゃじゃじゃじゃ~ン!」配信
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230831154937.html
●ピザレストラン「Pizza 4P’s」、日本初上陸 麻布台ヒルズに11月オープン
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230831150005.html
●「ホーチミン市×滋賀県 経済交流ウェブセミナー」、9月11日開催
https://www.viet-jo.com/news/event/230831124328.html
●ロンタイン空港とタンソンニャット空港の旅客ターミナルが同時着工
https://www.viet-jo.com/news/economy/230831190902.html
●ビンファスト、消費者ローンのMB新生ファイナンスと戦略的事業提携
https://www.viet-jo.com/news/economy/230831170034.html
●VSIP、ハティン省とタイビン省で工業団地2か所を開発へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/230830232658.html
●ビザ緩和から半月、電子ビザを申請した外国人は11.2万人に
https://www.viet-jo.com/news/tourism/230830193806.html
●ハノイ:ホン川に架かる第2ビントゥイ橋が開通
https://www.viet-jo.com/news/economy/230830192131.html
●台湾系靴製造大手、労働者9200人向け解雇手当の総額68億円
https://www.viet-jo.com/news/economy/230830184715.html
●バリア・ブンタウ省:書店専門街が閉業、書籍の販売不振で
https://www.viet-jo.com/news/economy/230829203105.html
●ハノイ:建国記念日の4連休、ホアンキエム湖周辺の歩行者天国を毎日実施
https://www.viet-jo.com/news/tourism/230830134936.html
●村田製作所の生産子会社、ダナンの新生産棟を竣工
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230830235351.html
●野村不動産、ホーチミンの大規模開発プロジェクト第3期に参画 最終区画販売開始
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230830175759.html
●ハイフォン:500kV変電所案件を原則承認、第8期電力計画の一環
https://www.viet-jo.com/news/economy/230830140505.html
■カンボジア
https://www.nna.jp/countries/cambodia
●24年最賃を盂蘭盆までに決定、労働省が方針
https://www.nna.jp/news/2561169
■ラオス
https://www.nna.jp/countries/laos
■シンガポール
https://www.nna.jp/countries/singapore
●シンガポールメディア、ALPS処理水放出後は中立的な報道維持
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/08/fb763b1cb1a9f149.html
●食品卸の加藤産業、現地同業を買収
https://www.asiax.biz/news/63238/
●シンガポールGPチケットはほぼ完売も2023年は観客減少の見込み
https://www.asiax.biz/news/63232/
■マレーシア
https://www.nna.jp/countries/malaysia
●投資開発庁、製造業の主要証明書3種をデジタル化
https://www.asiax.biz/news/63239/
●KLIAセントラルでのマレーシア航空のチェックインを再開
https://www.asiax.biz/news/63237/
●IJMコープ、2本の高速道路でオープン決済の試験運用を開始
https://www.asiax.biz/news/63235/
●7月の航空旅客数が700万人超える、コロナ禍後初めて
https://www.asiax.biz/news/63236/
●日本産輸入海水魚は冷凍イワシとサバのみ
https://www.asiax.biz/news/63234/
●格安航空キャピタルA、上半期は黒字転換
https://www.nna.jp/news/2560751
■タイ
https://www.nna.jp/countries/thailand
●タイ水産局、ALPS処理水放出に関するコメント発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/08/90aae3cadfb5f09e.html
●セター首相、早期に中国訪問へ=中国大使館
https://www.nna.jp/news/2561385
●タイ、タクシン元首相に恩赦 刑期8年から1年に短縮
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS019550R00C23A9000000/
■インドネシア
https://www.nna.jp/countries/indonesia
●ルフット氏が対策指揮 ジャカルタの大気汚染 上気道感染者月20万人
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64137.html
●存在際立つ中国企業 統合テクノロジー展示会 減りゆく日系企業
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64136.html
●2~7日 会場周辺などで一部交通規制 ASEAN首脳会議
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64134.html
●グリーン燃料に移行へ プルタライトを来年廃止 プルタミナ、政府に提案
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64127.html
●最終処分場がパンク
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64128.html
●首都ガンビル駅、顔認証改札機を導入
https://www.nna.jp/news/2561388
■フィリピン
https://www.nna.jp/countries/philippines
●マニラ空港改修、日本企業の参加呼びかけ
https://www.nna.jp/news/2561303
■インド
https://www.nna.jp/countries/india
●政府、デジタル個人データ保護法の執行体制整備へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/4cdce7d9d8d83487.html
●デジタル個人データ保護法が成立
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/dbcc4dd99c695032.html
●西部高速鉄道、線路工事を開始
https://www.nna.jp/news/2561480
■バングラデシュ
●ADB、バングラデシュ経済回廊(BEC)を構想
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/498ca0c746bca124.html
●バングラデシュへの「海外協力隊員」派遣再開へ テロから7年
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230829/k10014177001000.html
■ネパール
●寛容だけど…。日本で増える「ネパール人労働者」の意外な一面とは?
https://getnavi.jp/world/893680/
■中国
https://www.nna.jp/countries/china
●成都への来訪旅客数が回復傾向に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/9f5a2ae8a669483a.html
●北京現代、重慶工場を売却へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/0d1ac7f67cbcb92c.html
●中国発の生成AI、サービス続々開始
https://www.nna.jp/news/2561347
■香港
https://www.nna.jp/countries/hongkong
■台湾
https://www.nna.jp/countries/taiwan
●台湾周辺海域および水産品に対するモニタリング強化を継続
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/08/2527404bfb24a5e3.html
●農漁業の見本市が開幕、台北で2日まで
https://www.nna.jp/news/2561442
■韓国
https://www.nna.jp/countries/korea
●米GMと韓国LGの合弁会社アルティウム・セルズ、UAWと25%の暫定賃上げに合意
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/fe9161c331bb91b2.html
●現代自、車両生産の低温塗装工法を開発
https://www.nna.jp/news/2561230
■オーストラリア・ニュージーランド
https://www.nna.jp/countries/australia
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/インフラメンテに「群マネ」導入促進へ2検討会設置、モデル地域で検証
https://www.decn.co.jp/?p=156043
●関東大震災100年/東京都・小池百合子知事に聞く、安全・安心な都市をレベルアップ
https://www.decn.co.jp/?p=156044
●横浜市と神奈川大学/MM21地区で海中ソーラー発電、CNP実現に向け実証実験
https://www.decn.co.jp/?p=156049
●竹中工務店/国の重文「聴竹居」一般見学エリア全館に拡大、災害復旧・修理が完了
https://www.decn.co.jp/?p=156057
●U’sFactory/3D空間にPDF図面を一体表示、検討や情報共有を促進
https://www.decn.co.jp/?p=156051
●各府省の24年度予算概算要求/国土強靱化に6・2兆円、5か年加速化対策は事項要求
https://www.decn.co.jp/?p=156053
●22年度コンサル海外受注9・2%増、2年ぶり1千億円台回復/国建協
https://www.decn.co.jp/?p=156055
●防衛省/施設強靱化へ5年間で4兆円投入、建設業界に期待
https://www.decn.co.jp/?p=156012
●東京都/復興小公園の再生促進、23年度内に支援スキーム
https://www.decn.co.jp/?p=156023
●北海道建設部/22年度末公共土木施設老朽化状況、歩道橋4割超が建設後50年
https://www.decn.co.jp/?p=156008
●戸田建設/TODAビルを舞台に新CM、広瀬アリスさんを起用
https://www.decn.co.jp/?p=156021
●日本道路と花王/共同開発のPETアスコンをBRTに初導入
https://www.decn.co.jp/?p=156059
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●地域インフラ群再生戦略マネジメント/近くモデル地域公募
https://www.kensetsunews.com/archives/861786
●海外コンサル 22年度受注 国建協調査/コロナの影響緩和/1000億円台に回復
https://www.kensetsunews.com/archives/861788
●枚方市駅周辺再整備/3街区は24年度にも完成
https://www.kensetsunews.com/archives/861756
●静岡県/申請受付9月13日まで/障害者スポーツC基本構想
https://www.kensetsunews.com/archives/861510
●草津栗東事務組合/来年度から事業者募集/BTO草津栗東火葬場
https://www.kensetsunews.com/archives/861172
●シーラカンスC+Aを特定/一宮地域交流会館設計/豊川市
https://www.kensetsunews.com/archives/861657
●参加表明9月8日まで/十日市小・中学校等改築構想・計画支援/三次市
https://www.kensetsunews.com/archives/861628
●伊達博物館に債務負担43億/9月補正で整備費計上/宇和島市
https://www.kensetsunews.com/archives/861633
●資格確認書は9月5日まで/中央卸売市場整備CM/広島市
https://www.kensetsunews.com/archives/861491
【動画ニュース】戸田建設、9月2日から広瀬アリスさん出演の新CM放映
https://www.kensetsunews.com/web-kan/861568
【記者座談会】国交省の24年度予算概算要求/宇都宮・芳賀LRT開業
https://www.kensetsunews.com/web-kan/861882
【東大・目白台キャンパスに複合建物】東亜で着工/25年1月完成目指す/三菱地所レジデンス
https://www.kensetsunews.com/web-kan/861880
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。