* * * * * * * * * * 2023/04/19(Wed)* * * * * * * * *
■岩手県
●ドキュメント72時間:岩手・大船渡 小さな新聞社にて
https://www.nhk.jp/p/72hours/ts/W3W8WRN8M3/episode/te/XZKVJ9YP7Q/
●被災桜、よみがえる 大槌の旧赤浜小跡地、増殖させた苗木咲く
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/4/18/139967
●釜石・住民憩いの場所でシカがくつろぐ 人も「シカト」気味
https://kahoku.news/articles/20230418khn000003.html
●釜石市の「震災誌」8月ごろ完成へ 震災の記録と教訓を未来へ
https://www.fnn.jp/articles/-/515460
●津波被害や助け合い学ぶ水泳大会 被災地の高校生を招き開催
https://digital.asahi.com/articles/ASR4K7FM7R4JULUC00Q.html
●仮設住宅団地の跡地 仕事や学びの複合施設完成 岩手 住田町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230418/6040017412.html
●初ガツオの水揚げピーク 「初ガツオは脂が少なくヘルシー」
https://www.fnn.jp/articles/-/516086
●坂本龍一さんも支援 住田町に “仮設住宅再利用” 交流施設 落成式
https://www.fnn.jp/articles/-/516019
https://news.tvi.jp/news11726wq2iqqt4h2xyqd.html
●アース製薬、岩手をPR 東京本社、社員向け県産品フェア
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/4/18/139955
●木のおもちゃで森林への理解深める 岩手・金ケ崎町の施設がリニューアルオープン
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/439854?display=1
■宮城県
●復興を学びに… ウクライナ政府関係者来県
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105g7705gi0o7c27q6i.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230419/6000023172.html
●震災のメモリアル施設 基本構想の中間案まとまる 仙台市
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230418/6000023173.html
●仙台、オフィスビル続々 ヨドバシ皮切りに8棟 衰えぬ移転需要
https://kahoku.news/articles/20230417khn000051.html
●全国都市緑化仙台フェアで「復興への歩みを知ってほしい」郡和子仙台市長・定例記者会見
https://kahoku.news/articles/20230418khn000031.html
●「かほく防災記者」第3期、石巻にも会場 大震災教訓の伝承担い手育成へ
宮城の中学生対象に研修生募集
https://kahoku.news/articles/20230418khn000006.html
●青葉通仙台駅前の社会実験 検証結果まとまる 仙台市
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230418/6000023164.html
●石巻で津波犠牲の米国人先生、感謝の記念碑が完成
https://digital.asahi.com/articles/ASR4K6TKYR4KUNHB001.html
●震災伝承施設の入館者数が3年ぶりに想定上回る コロナ禍回復顕著に
https://digital.asahi.com/articles/ASR4K6TVRR45UNHB005.html
■福島県
●移住者と楢葉町民の交流施設「まざらっせ」が完成
https://www.fct.co.jp/news/area_news_1575
●福島第一原発 ベントで汚染の配管 撤去作業を再開へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230418/6050022421.html
●円谷プロが「空想の力」を育むまちづくり 円谷英二氏の故郷と協定
https://digital.asahi.com/articles/ASR4K6RHYR4DUGTB00L.html
■熊本県
●魅力の一端を公開!熊本市のパルコ跡に建つ星野リゾートのホテル『OMO5熊本』
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230418-00000011
●“最後の仮設住宅”益城町で解体工事が本格化
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230418/5000018830.html
●益城町 まだ自宅が再建できない人も
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230418/5000018834.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●一般社団法人大槌新聞社
書籍出版のお知らせ: わたしは「ひとり新聞社」 岩手県大槌町で生き、考え、
伝える
http://www.otsuchishimbun.com/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●電子パンフレット一覧
https://www.ur-net.go.jp/rd_portal/pnf/index.html
●まち、ひと、だんち をつなぎ、笑顔をつくる。URふるさと応援プロジェクト
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/action/tsunagu_pj/index.html
●新築賃貸住宅の入居者募集についてコンフォール和光西大和(第3次)〔埼玉県〕
https://www.ur-net.go.jp/east/press/jni4dd00000042h0-att/230418_cfwakonishiyamato..pdf
●新多聞団地で「陸上養殖施設見学会」(一般公開)を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20230418_nishinihon_shintamon.html
●長屋暮らしと、商店街の賑わいと、耐震・耐火性のすべてを実現する、
東京墨田区京島「けん玉横丁新築長屋プロジェクト」
https://motion-gallery.net/projects/nagaya
●Park-PFIと指定管理でデイキャンプ施設など整備・運営、刈谷市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/041402869/
●地域課題を解決する人材を育成、奈良市が企業版ふるさと納税を活用
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/041802872/
●注目のPPP/まちづくり関連発表(2023年4月)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/041702871/
●いすみ市でマイクログリッド、「太陽光+蓄電池+ガスエンジン」で
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/041302866/
●北海道大樹町、商業宇宙港「北海道スペースポート」の指定管理者にSPACE COTAN
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/041602870/
●かつては、高倉健の主演映画ロケ地 鉄道失った町長が打った異例の策
https://digital.asahi.com/articles/ASR4L5F29R4DIIPE009.html
●核のごみ文献調査、神恵内村にウナギ養殖施設 NUMOが仲介
https://digital.asahi.com/articles/ASR4L01H2R4KIIPE00D.html
●鈴木京香さんに建築学会文化賞…渋谷の住宅「ヴィラ・クゥクゥ」を買い取り改修
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20230418-OYT1T50225/
●施工不良を見抜けなかった久米設計、「監理の問題ではない」と釈明
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01722/
●みずほ新システムは、結局何がダメだったのか?元“中の人”が激白!
https://diamond.jp/articles/-/321273
●スーパー「オーケー」がピザ焼き色判定にAI導入!直面した思わぬ落とし穴とは
https://diamond.jp/articles/-/321507
●「お金が貯まる人」は“現金決済”と“キャッシュレス決済”どちらを選ぶ?
https://diamond.jp/articles/-/321506
●伊藤穰一氏が就活生に直言、「日本の強みを生かしweb3の世界潮流に乗る!」
https://diamond.jp/articles/-/315854
●洋式は空いていても使いたくない…中国の若者たちが「和式トイレ」を愛好しているワケ
https://president.jp/articles/-/68479
●大学病院が多い都道府県ほど平均寿命が短い…和田秀樹「高齢者が迂闊に大学病院へ行ってはいけない理由」
https://president.jp/articles/-/68523
●将来はコンビニのほうが自宅に来てくれる…スーツ交通が解説する「次世代モビリティ」の未来予想図
https://president.jp/articles/-/68411
●「オレたちはこのままでいい」という空気を壊したい…楽天・三木谷浩史が「英語公用語化」にこだわる理由
https://president.jp/articles/-/68515
●「ChatGPTの生みの親」爆発的人気に透ける葛藤 毀誉褒貶のオープンAIだが、拡大は止まらない
https://toyokeizai.net/articles/-/666240
●「オワハラ認定」は命取り、ブラック企業暴走の愚 SNSに書かれ、無理やり入社させてもすぐ辞める
https://toyokeizai.net/articles/-/667005
●「レクサス版アルファード」日本導入発表の衝撃 2000万円級「レクサス新型LM」中国で初公開
https://toyokeizai.net/articles/-/667239
●デジタル取り付けが招く銀行破綻は規制の盲点 リーマンショック後の主眼は公的救済の回避
https://toyokeizai.net/articles/-/664680
●「この木なんの木」の歌詞に通じる日立の本質 「日立とルマーダ」の将来像を小島社長に聞く
https://toyokeizai.net/articles/-/666091
●「スッキリ→DayDay.」が象徴するテレビの変化 ギスギスした空気が朝の番組から消えた?
https://toyokeizai.net/articles/-/666963
●実は神経に「ヤバいダメージ」を与えかねない、「猫背」の恐ろしい影響
https://gendai.media/articles/-/109196
●たった10分で「猫背」を劇的に改善できる「驚きの体操」があった…!
https://gendai.media/articles/-/109197
●実は日本は「生活困窮者」にやさしい?…60代女性が突然、数千万円失っても「大丈夫」だったワケ
https://gendai.media/articles/-/108767
●厚生労働省の幹部職員が「異例の出向」…女性への「セクハラまがい」の行動が原因か
https://gendai.media/articles/-/108671
●『まちづくりと連携した駐車場施策ガイドライン』を改訂しました
~まちづくりと連携した駐車場施策のさらなる展開に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi09_hh_000091.html
●「柔らかい区画整理の手引き」を策定しました!
~市街地整備における小規模な区画の再編を進めるにあたってのポイントをご紹介します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi08_hh_000064.html
●建設工事受注動態統計調査報告(令和5年2月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001149.html
●人間開発報告書2021-2022及び人間の安全保障特別報告書 (日本語書籍出版)ローンチ・イベント:不確実な時代における人間の安全保障と人間開発
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/event/20230414_01.html
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/publication/booksandreports/20220331_02.html
■ミャンマー
https://www.nna.jp/countries/myanmar
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●軍評議会、3,113人に恩赦 スー・チー氏は含まれず
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/04/18-52246.php
https://www.nna.jp/news/2509117
●ミャンマー問題、日本政府に協力を要請 国連特別報告者
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/04/18-52243.php
●NLD政権時の元計画・財務相が釈放
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/04/18-52240.php
●ロシア ミャンマーに風力発電所を建設
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/04/18-52237.php
●「ミャンマー軍評議会に航空燃料の輸出禁止を」NUG大統領代行
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/04/17-52217.php
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
■ベトナム
https://www.nna.jp/countries/vietnam
●2022年の電力状況、逼迫が続く
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/da94cb0ce555b7fa.html
●JTOWER、ベトナム初の5G屋内インフラシェアリング実証試験を実施
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230417194946.html
●Berry、頭蓋形状矯正ヘルメットのベトナム市場開拓に向けた初期調査を実施
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230417182225.html
●住友林業、バリア・ブンタウ省で低層住宅を開発 現地法人設立
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230417133049.html
●ビンファスト、ハノイに初の電動バイク正規代理店をオープン
https://www.viet-jo.com/news/economy/230418135900.html
●2大都市のサービスアパート賃料が上昇、ホーチミンはAクラス物件が大幅UP
https://www.viet-jo.com/news/economy/230414175951.html
●生体認証による搭乗手続き、ノイバイ国際空港でも試行
https://www.viet-jo.com/news/social/230417190719.html
●世界ビジネス環境ランキング、ベトナムが上昇幅トップ
https://www.viet-jo.com/news/economy/230417142232.html
■カンボジア
https://www.nna.jp/countries/cambodia
■ラオス
https://www.nna.jp/countries/laos
■シンガポール
https://www.nna.jp/countries/singapore
●第1四半期の経済成長率、前年同期比0.1%に減速
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/2411fd1cc9f2980d.html
●Hmlet Japan、日本で外国人のニーズに合った住居を展開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/03b288017c5ce640.html
●UOB銀とECラザダ、東南ア5カ国で提携
https://www.nna.jp/news/2509241
●6月1日より、フードコート、ホーカーセンターでの取締り強化
https://www.asiax.biz/news/62526/
●3月の輸出8%減、マイナス幅は縮小
https://www.asiax.biz/news/62524/
●シンガポール航空の貨物機が離陸に失敗、ケニア空港の滑走路閉鎖
https://www.asiax.biz/news/62519/
●2023年F1シンガポールGP、新グランドスタンドが追加
https://www.asiax.biz/news/62514/
●鹿児島キャベツ、シンガポールの食卓に 輸出強化 問われる自治体力
https://digital.asahi.com/articles/ASR4L4R5YR43TIPE01M.html
■マレーシア
https://www.nna.jp/countries/malaysia
●日本人商工会、23年版のハンドブックを発売
https://www.nna.jp/news/2509073
●プロドゥア、ハリラヤに合わせて割引キャンペーンを実施
https://www.asiax.biz/news/62522/
●プラサラナ、鉄道サービス改善に向け新指標導入
https://www.asiax.biz/news/62518/
●家電販売のコーツマレーシア、セキュリティソフトを販売へ
https://www.asiax.biz/news/62510/
●自動車サブスクのフラックス、二輪車の定額利用サービスを開始
https://www.asiax.biz/news/62512/
■タイ
https://www.nna.jp/countries/thailand
●持続可能な天然ゴム生産へ 日系、タイで対策を強化
https://www.nna.jp/news/2472524
■インドネシア
https://www.nna.jp/countries/indonesia
■フィリピン
https://www.nna.jp/countries/philippines
●中銀、金融機関での電子本人確認に関するルール発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/0655d2defc4e86bb.html
●政府系年金基金、米投資会社に3億ドル拠出
https://www.nna.jp/news/2509153
■インド
https://www.nna.jp/countries/india
●乗用車販売、3月は前年同月比4.5%増、2022年度は26.7%増の389万台で過去最高
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/0c42412305805ee4.html
●中銀が1年ぶりに金利を据え置き
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/dfc48c127b312259.html
●デリー国際空港の2022年の利用客数がアジア最高に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/6d890a089252876c.html
●ベダンタ、液晶生産で韓国20社と覚書締結
https://www.nna.jp/news/2509014
■バングラデシュ
●インフレ率は食品セクターはじめ上昇、3月は9.33%を記録
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/b41854c4152d238e.html
●ダッカで過去最高水準の連日40度超えの猛烈な暑さ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/68d94d160c3612cf.html
●日本とバングラデシュのEPA研究会合、東京で開催、あり得べき2国間EPAを議論
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/4a2a7f1527fcf921.html
●断食月が4月21日に終了、19日からはイード休暇
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/9c25d37992b53f41.html
■中国
https://www.nna.jp/countries/china
●第1四半期の貿易、日米韓向けは2桁減、EVなどグリーン関連製品輸出が下支え
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/2be1343eb02e20a9.html
●成都市で「糖酒会」開催、累計来場者数30万人超と活況
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/2141ba0257960dae.html
●中科創達とフォルクスワーゲン傘下のカリアドが合弁会社設立、中国で2社目
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/df7391d36547d701.html
●中国の露骨な「台湾封鎖」訓練に米軍が駆逐艦で即応
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/04/post-101427.php
●上海モーターショー開幕、日本勢EVで攻勢
https://www.nna.jp/news/2508750
●一見良好な中国GDP、背後に回復格差
https://jp.reuters.com/article/china-gdp-breakingviews-idJPKBN2WF0CX
●中国エリート「大企業よりプチ肉体労働」選ぶ事情
長時間労働という泥沼生存競争からの大脱走
https://toyokeizai.net/articles/-/667071
■香港
https://www.nna.jp/countries/hongkong
●政府駐車場のEV充電器、3年で7千基新設
https://www.nna.jp/news/2509190
■台湾
https://www.nna.jp/countries/taiwan
■韓国
https://www.nna.jp/countries/korea
●現代モービス、巻取り式車載パネルを開発
https://www.nna.jp/news/2509093
●韓国で「ホカ弁」を広めた在日韓国人の食への信念
稲盛和夫氏の言葉に一念発起、飲食業の価値感を変えた
https://toyokeizai.net/articles/-/666937
■オーストラリア・ニュージーランド
https://www.nna.jp/countries/australia
●中銀、1年ぶりに政策金利を据え置き
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/f8bedf4c9b03736a.html
●オーストラリア産大麦へのAD関税と補助金相殺関税の撤廃検討する再調査開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/f8d0e4ced0e9a94c.html
●豪30万世帯の家計が赤字、利上げやりすぎか
https://www.nna.jp/news/2509133
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●中建審が総会/8月に制度改正の大枠、持続可能検討会提言具現化へ基本問題小委で検討
https://www.decn.co.jp/?p=152161
●建築学会/23年大賞に石野久彌・嘉納成男・中島正愛の3氏、学会賞も決まる
https://www.decn.co.jp/?p=152163
●建コン協、橋建協/鋼橋のデータ連携実装で共同宣言、国交省と3者で推進
https://www.decn.co.jp/?p=152177
●NTT都市開発/神戸アリーナプロジェクトが起工、設計・施工は大林組
https://www.decn.co.jp/?p=152168
●神宮外苑地区再開発(東京都港区、新宿区)/第二球場解体に着手、施工は安藤ハザマ
https://www.decn.co.jp/?p=152174
●不動産・建設分野のDX促進へ新法人が会員募集/データ連携の受け皿に
https://www.decn.co.jp/?p=152173
●働き方改革―適正工期の確保/国交省が労働局同行で元請訪問支援、違反事例に危機感
https://www.decn.co.jp/?p=152122
●経済調査会/資材価格指数が5カ月ぶり下落、「高値安定」状況続く
https://www.decn.co.jp/?p=152126
●東北整備局/23年度事故防止目標策定、予定外作業・省略行動を徹底排除
https://www.decn.co.jp/?p=152121
●シニアジョブ/50歳以上向け求人サイト積極展開、安価なサービスで活躍後押し
https://www.decn.co.jp/?p=152179
●佐藤総合計画/細田雅春社長と鉾岩崇次期社長が会見、社会に新しい風起こす
https://www.decn.co.jp/?p=152124
●日建設計/大阪オフィスを5月に移転、オーナーと連携してCN対策実証
https://www.decn.co.jp/?p=152116
●戸田建設/PCaPC床版など大型つり荷の旋回制御、フライホイール二つ搭載
https://www.decn.co.jp/?p=152128
●千葉県横芝光町/横芝光IC周辺37ヘクタールに産業用地整備、全体事業費68億円
https://www.decn.co.jp/?p=152180
●福岡市/周船寺駅南側まちづくり商業・業務施設など誘導、区画整理事業後押し
https://www.decn.co.jp/?p=152160
●横浜市/MM21地区60・61街区(西区)の事業者公募、10月2日まで登録受付
https://www.decn.co.jp/?p=152127
●千葉県/千葉リハビリセンター(千葉市緑区)建替、第2四半期に第1期工事発注へ
https://www.decn.co.jp/?p=152130
●神戸市/JR神戸駅西側広場再整備イメージパース公表、地下街大屋根をリニューアル
https://www.decn.co.jp/?p=152119
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●レジリエンス社会へ/関西大学社会安全学部・社会安全研究センターセンター長・特別任命教授/河田惠昭氏
https://www.kensetsunews.com/archives/815958
●新社長/佐藤総合計画 鉾岩 崇氏/仮説立てる“編集力”磨く
https://www.kensetsunews.com/archives/816493
●PC床版取替工事 大型吊荷の旋回制御/架設作業を安全・効率化/戸田建設
https://www.kensetsunews.com/archives/815910
●5月12日まで参加受付/恵庭栗山線馬追橋架替上部工/札幌建管WTO
https://www.kensetsunews.com/archives/816388
●旧大沼再開発へ提案競技/山形市 参加表明4月27日まで
https://www.kensetsunews.com/archives/815814
●小山三丁目第1再開発/大林組が特定業務代行/24年10月着工、31年3月竣工目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/816615
●藤沢市健康と文化の森地区区画整理準備会/業務代行予定にフジタ/3月の組合認可目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/815885
●第1四半期に基本計画委託/加西市の未来型児童館27年度の供用目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/816437
【知事賞に「たかはぎ認定こども園」選定】茨城建築文化賞
https://www.kensetsunews.com/web-kan/816081
【木材使用の分譲マンション】使用量は過去最大 野村不動産
https://www.kensetsunews.com/web-kan/816073
【3Dで建設現場を表現】田中組 仮想空間で担い手確保
https://www.kensetsunews.com/web-kan/816062
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●ドキュメント72時間:岩手・大船渡 小さな新聞社にて
https://www.nhk.jp/p/72hours/ts/W3W8WRN8M3/episode/te/XZKVJ9YP7Q/
●被災桜、よみがえる 大槌の旧赤浜小跡地、増殖させた苗木咲く
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/4/18/139967
●釜石・住民憩いの場所でシカがくつろぐ 人も「シカト」気味
https://kahoku.news/articles/20230418khn000003.html
●釜石市の「震災誌」8月ごろ完成へ 震災の記録と教訓を未来へ
https://www.fnn.jp/articles/-/515460
●津波被害や助け合い学ぶ水泳大会 被災地の高校生を招き開催
https://digital.asahi.com/articles/ASR4K7FM7R4JULUC00Q.html
●仮設住宅団地の跡地 仕事や学びの複合施設完成 岩手 住田町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230418/6040017412.html
●初ガツオの水揚げピーク 「初ガツオは脂が少なくヘルシー」
https://www.fnn.jp/articles/-/516086
●坂本龍一さんも支援 住田町に “仮設住宅再利用” 交流施設 落成式
https://www.fnn.jp/articles/-/516019
https://news.tvi.jp/news11726wq2iqqt4h2xyqd.html
●アース製薬、岩手をPR 東京本社、社員向け県産品フェア
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/4/18/139955
●木のおもちゃで森林への理解深める 岩手・金ケ崎町の施設がリニューアルオープン
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/439854?display=1
■宮城県
●復興を学びに… ウクライナ政府関係者来県
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105g7705gi0o7c27q6i.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230419/6000023172.html
●震災のメモリアル施設 基本構想の中間案まとまる 仙台市
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230418/6000023173.html
●仙台、オフィスビル続々 ヨドバシ皮切りに8棟 衰えぬ移転需要
https://kahoku.news/articles/20230417khn000051.html
●全国都市緑化仙台フェアで「復興への歩みを知ってほしい」郡和子仙台市長・定例記者会見
https://kahoku.news/articles/20230418khn000031.html
●「かほく防災記者」第3期、石巻にも会場 大震災教訓の伝承担い手育成へ
宮城の中学生対象に研修生募集
https://kahoku.news/articles/20230418khn000006.html
●青葉通仙台駅前の社会実験 検証結果まとまる 仙台市
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230418/6000023164.html
●石巻で津波犠牲の米国人先生、感謝の記念碑が完成
https://digital.asahi.com/articles/ASR4K6TKYR4KUNHB001.html
●震災伝承施設の入館者数が3年ぶりに想定上回る コロナ禍回復顕著に
https://digital.asahi.com/articles/ASR4K6TVRR45UNHB005.html
■福島県
●移住者と楢葉町民の交流施設「まざらっせ」が完成
https://www.fct.co.jp/news/area_news_1575
●福島第一原発 ベントで汚染の配管 撤去作業を再開へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230418/6050022421.html
●円谷プロが「空想の力」を育むまちづくり 円谷英二氏の故郷と協定
https://digital.asahi.com/articles/ASR4K6RHYR4DUGTB00L.html
■熊本県
●魅力の一端を公開!熊本市のパルコ跡に建つ星野リゾートのホテル『OMO5熊本』
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230418-00000011
●“最後の仮設住宅”益城町で解体工事が本格化
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230418/5000018830.html
●益城町 まだ自宅が再建できない人も
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230418/5000018834.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●一般社団法人大槌新聞社
書籍出版のお知らせ: わたしは「ひとり新聞社」 岩手県大槌町で生き、考え、
伝える
http://www.otsuchishimbun.com/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●電子パンフレット一覧
https://www.ur-net.go.jp/rd_portal/pnf/index.html
●まち、ひと、だんち をつなぎ、笑顔をつくる。URふるさと応援プロジェクト
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/action/tsunagu_pj/index.html
●新築賃貸住宅の入居者募集についてコンフォール和光西大和(第3次)〔埼玉県〕
https://www.ur-net.go.jp/east/press/jni4dd00000042h0-att/230418_cfwakonishiyamato..pdf
●新多聞団地で「陸上養殖施設見学会」(一般公開)を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20230418_nishinihon_shintamon.html
●長屋暮らしと、商店街の賑わいと、耐震・耐火性のすべてを実現する、
東京墨田区京島「けん玉横丁新築長屋プロジェクト」
https://motion-gallery.net/projects/nagaya
●Park-PFIと指定管理でデイキャンプ施設など整備・運営、刈谷市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/041402869/
●地域課題を解決する人材を育成、奈良市が企業版ふるさと納税を活用
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/041802872/
●注目のPPP/まちづくり関連発表(2023年4月)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/041702871/
●いすみ市でマイクログリッド、「太陽光+蓄電池+ガスエンジン」で
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/041302866/
●北海道大樹町、商業宇宙港「北海道スペースポート」の指定管理者にSPACE COTAN
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/041602870/
●かつては、高倉健の主演映画ロケ地 鉄道失った町長が打った異例の策
https://digital.asahi.com/articles/ASR4L5F29R4DIIPE009.html
●核のごみ文献調査、神恵内村にウナギ養殖施設 NUMOが仲介
https://digital.asahi.com/articles/ASR4L01H2R4KIIPE00D.html
●鈴木京香さんに建築学会文化賞…渋谷の住宅「ヴィラ・クゥクゥ」を買い取り改修
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20230418-OYT1T50225/
●施工不良を見抜けなかった久米設計、「監理の問題ではない」と釈明
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01722/
●みずほ新システムは、結局何がダメだったのか?元“中の人”が激白!
https://diamond.jp/articles/-/321273
●スーパー「オーケー」がピザ焼き色判定にAI導入!直面した思わぬ落とし穴とは
https://diamond.jp/articles/-/321507
●「お金が貯まる人」は“現金決済”と“キャッシュレス決済”どちらを選ぶ?
https://diamond.jp/articles/-/321506
●伊藤穰一氏が就活生に直言、「日本の強みを生かしweb3の世界潮流に乗る!」
https://diamond.jp/articles/-/315854
●洋式は空いていても使いたくない…中国の若者たちが「和式トイレ」を愛好しているワケ
https://president.jp/articles/-/68479
●大学病院が多い都道府県ほど平均寿命が短い…和田秀樹「高齢者が迂闊に大学病院へ行ってはいけない理由」
https://president.jp/articles/-/68523
●将来はコンビニのほうが自宅に来てくれる…スーツ交通が解説する「次世代モビリティ」の未来予想図
https://president.jp/articles/-/68411
●「オレたちはこのままでいい」という空気を壊したい…楽天・三木谷浩史が「英語公用語化」にこだわる理由
https://president.jp/articles/-/68515
●「ChatGPTの生みの親」爆発的人気に透ける葛藤 毀誉褒貶のオープンAIだが、拡大は止まらない
https://toyokeizai.net/articles/-/666240
●「オワハラ認定」は命取り、ブラック企業暴走の愚 SNSに書かれ、無理やり入社させてもすぐ辞める
https://toyokeizai.net/articles/-/667005
●「レクサス版アルファード」日本導入発表の衝撃 2000万円級「レクサス新型LM」中国で初公開
https://toyokeizai.net/articles/-/667239
●デジタル取り付けが招く銀行破綻は規制の盲点 リーマンショック後の主眼は公的救済の回避
https://toyokeizai.net/articles/-/664680
●「この木なんの木」の歌詞に通じる日立の本質 「日立とルマーダ」の将来像を小島社長に聞く
https://toyokeizai.net/articles/-/666091
●「スッキリ→DayDay.」が象徴するテレビの変化 ギスギスした空気が朝の番組から消えた?
https://toyokeizai.net/articles/-/666963
●実は神経に「ヤバいダメージ」を与えかねない、「猫背」の恐ろしい影響
https://gendai.media/articles/-/109196
●たった10分で「猫背」を劇的に改善できる「驚きの体操」があった…!
https://gendai.media/articles/-/109197
●実は日本は「生活困窮者」にやさしい?…60代女性が突然、数千万円失っても「大丈夫」だったワケ
https://gendai.media/articles/-/108767
●厚生労働省の幹部職員が「異例の出向」…女性への「セクハラまがい」の行動が原因か
https://gendai.media/articles/-/108671
●『まちづくりと連携した駐車場施策ガイドライン』を改訂しました
~まちづくりと連携した駐車場施策のさらなる展開に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi09_hh_000091.html
●「柔らかい区画整理の手引き」を策定しました!
~市街地整備における小規模な区画の再編を進めるにあたってのポイントをご紹介します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi08_hh_000064.html
●建設工事受注動態統計調査報告(令和5年2月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001149.html
●人間開発報告書2021-2022及び人間の安全保障特別報告書 (日本語書籍出版)ローンチ・イベント:不確実な時代における人間の安全保障と人間開発
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/event/20230414_01.html
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/publication/booksandreports/20220331_02.html
■ミャンマー
https://www.nna.jp/countries/myanmar
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●軍評議会、3,113人に恩赦 スー・チー氏は含まれず
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/04/18-52246.php
https://www.nna.jp/news/2509117
●ミャンマー問題、日本政府に協力を要請 国連特別報告者
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/04/18-52243.php
●NLD政権時の元計画・財務相が釈放
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/04/18-52240.php
●ロシア ミャンマーに風力発電所を建設
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/04/18-52237.php
●「ミャンマー軍評議会に航空燃料の輸出禁止を」NUG大統領代行
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/04/17-52217.php
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
■ベトナム
https://www.nna.jp/countries/vietnam
●2022年の電力状況、逼迫が続く
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/da94cb0ce555b7fa.html
●JTOWER、ベトナム初の5G屋内インフラシェアリング実証試験を実施
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230417194946.html
●Berry、頭蓋形状矯正ヘルメットのベトナム市場開拓に向けた初期調査を実施
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230417182225.html
●住友林業、バリア・ブンタウ省で低層住宅を開発 現地法人設立
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230417133049.html
●ビンファスト、ハノイに初の電動バイク正規代理店をオープン
https://www.viet-jo.com/news/economy/230418135900.html
●2大都市のサービスアパート賃料が上昇、ホーチミンはAクラス物件が大幅UP
https://www.viet-jo.com/news/economy/230414175951.html
●生体認証による搭乗手続き、ノイバイ国際空港でも試行
https://www.viet-jo.com/news/social/230417190719.html
●世界ビジネス環境ランキング、ベトナムが上昇幅トップ
https://www.viet-jo.com/news/economy/230417142232.html
■カンボジア
https://www.nna.jp/countries/cambodia
■ラオス
https://www.nna.jp/countries/laos
■シンガポール
https://www.nna.jp/countries/singapore
●第1四半期の経済成長率、前年同期比0.1%に減速
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/2411fd1cc9f2980d.html
●Hmlet Japan、日本で外国人のニーズに合った住居を展開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/03b288017c5ce640.html
●UOB銀とECラザダ、東南ア5カ国で提携
https://www.nna.jp/news/2509241
●6月1日より、フードコート、ホーカーセンターでの取締り強化
https://www.asiax.biz/news/62526/
●3月の輸出8%減、マイナス幅は縮小
https://www.asiax.biz/news/62524/
●シンガポール航空の貨物機が離陸に失敗、ケニア空港の滑走路閉鎖
https://www.asiax.biz/news/62519/
●2023年F1シンガポールGP、新グランドスタンドが追加
https://www.asiax.biz/news/62514/
●鹿児島キャベツ、シンガポールの食卓に 輸出強化 問われる自治体力
https://digital.asahi.com/articles/ASR4L4R5YR43TIPE01M.html
■マレーシア
https://www.nna.jp/countries/malaysia
●日本人商工会、23年版のハンドブックを発売
https://www.nna.jp/news/2509073
●プロドゥア、ハリラヤに合わせて割引キャンペーンを実施
https://www.asiax.biz/news/62522/
●プラサラナ、鉄道サービス改善に向け新指標導入
https://www.asiax.biz/news/62518/
●家電販売のコーツマレーシア、セキュリティソフトを販売へ
https://www.asiax.biz/news/62510/
●自動車サブスクのフラックス、二輪車の定額利用サービスを開始
https://www.asiax.biz/news/62512/
■タイ
https://www.nna.jp/countries/thailand
●持続可能な天然ゴム生産へ 日系、タイで対策を強化
https://www.nna.jp/news/2472524
■インドネシア
https://www.nna.jp/countries/indonesia
■フィリピン
https://www.nna.jp/countries/philippines
●中銀、金融機関での電子本人確認に関するルール発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/0655d2defc4e86bb.html
●政府系年金基金、米投資会社に3億ドル拠出
https://www.nna.jp/news/2509153
■インド
https://www.nna.jp/countries/india
●乗用車販売、3月は前年同月比4.5%増、2022年度は26.7%増の389万台で過去最高
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/0c42412305805ee4.html
●中銀が1年ぶりに金利を据え置き
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/dfc48c127b312259.html
●デリー国際空港の2022年の利用客数がアジア最高に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/6d890a089252876c.html
●ベダンタ、液晶生産で韓国20社と覚書締結
https://www.nna.jp/news/2509014
■バングラデシュ
●インフレ率は食品セクターはじめ上昇、3月は9.33%を記録
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/b41854c4152d238e.html
●ダッカで過去最高水準の連日40度超えの猛烈な暑さ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/68d94d160c3612cf.html
●日本とバングラデシュのEPA研究会合、東京で開催、あり得べき2国間EPAを議論
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/4a2a7f1527fcf921.html
●断食月が4月21日に終了、19日からはイード休暇
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/9c25d37992b53f41.html
■中国
https://www.nna.jp/countries/china
●第1四半期の貿易、日米韓向けは2桁減、EVなどグリーン関連製品輸出が下支え
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/2be1343eb02e20a9.html
●成都市で「糖酒会」開催、累計来場者数30万人超と活況
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/2141ba0257960dae.html
●中科創達とフォルクスワーゲン傘下のカリアドが合弁会社設立、中国で2社目
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/df7391d36547d701.html
●中国の露骨な「台湾封鎖」訓練に米軍が駆逐艦で即応
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/04/post-101427.php
●上海モーターショー開幕、日本勢EVで攻勢
https://www.nna.jp/news/2508750
●一見良好な中国GDP、背後に回復格差
https://jp.reuters.com/article/china-gdp-breakingviews-idJPKBN2WF0CX
●中国エリート「大企業よりプチ肉体労働」選ぶ事情
長時間労働という泥沼生存競争からの大脱走
https://toyokeizai.net/articles/-/667071
■香港
https://www.nna.jp/countries/hongkong
●政府駐車場のEV充電器、3年で7千基新設
https://www.nna.jp/news/2509190
■台湾
https://www.nna.jp/countries/taiwan
■韓国
https://www.nna.jp/countries/korea
●現代モービス、巻取り式車載パネルを開発
https://www.nna.jp/news/2509093
●韓国で「ホカ弁」を広めた在日韓国人の食への信念
稲盛和夫氏の言葉に一念発起、飲食業の価値感を変えた
https://toyokeizai.net/articles/-/666937
■オーストラリア・ニュージーランド
https://www.nna.jp/countries/australia
●中銀、1年ぶりに政策金利を据え置き
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/f8bedf4c9b03736a.html
●オーストラリア産大麦へのAD関税と補助金相殺関税の撤廃検討する再調査開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/f8d0e4ced0e9a94c.html
●豪30万世帯の家計が赤字、利上げやりすぎか
https://www.nna.jp/news/2509133
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●中建審が総会/8月に制度改正の大枠、持続可能検討会提言具現化へ基本問題小委で検討
https://www.decn.co.jp/?p=152161
●建築学会/23年大賞に石野久彌・嘉納成男・中島正愛の3氏、学会賞も決まる
https://www.decn.co.jp/?p=152163
●建コン協、橋建協/鋼橋のデータ連携実装で共同宣言、国交省と3者で推進
https://www.decn.co.jp/?p=152177
●NTT都市開発/神戸アリーナプロジェクトが起工、設計・施工は大林組
https://www.decn.co.jp/?p=152168
●神宮外苑地区再開発(東京都港区、新宿区)/第二球場解体に着手、施工は安藤ハザマ
https://www.decn.co.jp/?p=152174
●不動産・建設分野のDX促進へ新法人が会員募集/データ連携の受け皿に
https://www.decn.co.jp/?p=152173
●働き方改革―適正工期の確保/国交省が労働局同行で元請訪問支援、違反事例に危機感
https://www.decn.co.jp/?p=152122
●経済調査会/資材価格指数が5カ月ぶり下落、「高値安定」状況続く
https://www.decn.co.jp/?p=152126
●東北整備局/23年度事故防止目標策定、予定外作業・省略行動を徹底排除
https://www.decn.co.jp/?p=152121
●シニアジョブ/50歳以上向け求人サイト積極展開、安価なサービスで活躍後押し
https://www.decn.co.jp/?p=152179
●佐藤総合計画/細田雅春社長と鉾岩崇次期社長が会見、社会に新しい風起こす
https://www.decn.co.jp/?p=152124
●日建設計/大阪オフィスを5月に移転、オーナーと連携してCN対策実証
https://www.decn.co.jp/?p=152116
●戸田建設/PCaPC床版など大型つり荷の旋回制御、フライホイール二つ搭載
https://www.decn.co.jp/?p=152128
●千葉県横芝光町/横芝光IC周辺37ヘクタールに産業用地整備、全体事業費68億円
https://www.decn.co.jp/?p=152180
●福岡市/周船寺駅南側まちづくり商業・業務施設など誘導、区画整理事業後押し
https://www.decn.co.jp/?p=152160
●横浜市/MM21地区60・61街区(西区)の事業者公募、10月2日まで登録受付
https://www.decn.co.jp/?p=152127
●千葉県/千葉リハビリセンター(千葉市緑区)建替、第2四半期に第1期工事発注へ
https://www.decn.co.jp/?p=152130
●神戸市/JR神戸駅西側広場再整備イメージパース公表、地下街大屋根をリニューアル
https://www.decn.co.jp/?p=152119
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●レジリエンス社会へ/関西大学社会安全学部・社会安全研究センターセンター長・特別任命教授/河田惠昭氏
https://www.kensetsunews.com/archives/815958
●新社長/佐藤総合計画 鉾岩 崇氏/仮説立てる“編集力”磨く
https://www.kensetsunews.com/archives/816493
●PC床版取替工事 大型吊荷の旋回制御/架設作業を安全・効率化/戸田建設
https://www.kensetsunews.com/archives/815910
●5月12日まで参加受付/恵庭栗山線馬追橋架替上部工/札幌建管WTO
https://www.kensetsunews.com/archives/816388
●旧大沼再開発へ提案競技/山形市 参加表明4月27日まで
https://www.kensetsunews.com/archives/815814
●小山三丁目第1再開発/大林組が特定業務代行/24年10月着工、31年3月竣工目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/816615
●藤沢市健康と文化の森地区区画整理準備会/業務代行予定にフジタ/3月の組合認可目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/815885
●第1四半期に基本計画委託/加西市の未来型児童館27年度の供用目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/816437
【知事賞に「たかはぎ認定こども園」選定】茨城建築文化賞
https://www.kensetsunews.com/web-kan/816081
【木材使用の分譲マンション】使用量は過去最大 野村不動産
https://www.kensetsunews.com/web-kan/816073
【3Dで建設現場を表現】田中組 仮想空間で担い手確保
https://www.kensetsunews.com/web-kan/816062
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。