* * * * * * * * * * 2023/02/22(Wed)* * * * * * * * *
■岩手県
【三陸鉄道「震災学習列車」特別運行】 今だから、現在(いま)を感じる三陸。
<盛岡市、久慈市、野田村、田野畑村、宮古市>
https://sanriku-travel.jp/know/lesson/p5578
●人をつなぐ“映画の上映会” 続ける男性の思い
https://www.nhk.or.jp/morioka/lreport/article/000/36/
●熱々ラーメン、ドローンで配送 県が岩泉で実証実験
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/2/22/135677
●大槌町東日本大震災津波追悼献花のご案内
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/444930.html
●条例、規則の公布手続きの不備に関する大槌町職員の不祥事に係る第三者委員会の議事録について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/444618.html
●JR釜石線のSL銀河に「火入れ」 5時間かけて温める 整備士のプライドも乗せ6月ラストラン
https://news.ibc.co.jp/item_50024.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/2/22/135668
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230221/6040016880.html
●山火事復興助け合って…釜石で植林 ベンチャー企業と
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/feature/CO063496/20230221-OYTAT50046/
●釜石のシャッター街「にぎわいを再び」 鈴鹿の建築士が奮闘
https://digital.asahi.com/articles/ASR2P52LHR28OIPE00R.html
●大船渡と東京の児童結ぶ大漁旗 震災後続く企画 3年ぶりに
https://www.fnn.jp/articles/-/489715
●巡回の「木製地球儀」が開催地の岩手・陸前高田市に 6月全国植樹祭開催
https://news.ibc.co.jp/item_50019.html
https://www.fnn.jp/articles/-/489715
■宮城県
(てんでんこ)支援をつなぐ車:2
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15562540.html
●東北の「本物」届けたい 宮城・大崎拠点にオンラインショップ「ベアリーズ百貨店」開店
https://kahoku.news/articles/20230221khn000050.html
●仙台駅西口バスターミナルの再整備完了 4月から本格利用
https://kahoku.news/articles/20230221khn000072.html
●「20~30%課税」 森林開発で新規再エネ事業 条例骨子案まとまる
来年4月まで導入目指し
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105n4s09umnjzl53jsx.html
●現場で学ぶ!地元企業の魅力「ぜひ裏側の仕事を知りたい」就活前の大学生が球場を見学
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105sepr3zmnm6t7x8il.html
●震災の紙芝居 大学生が中国語と韓国語に翻訳し動画制作
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230221/6000022592.html
●気仙沼の民宿の10年たどる 映画「ただいま、つなかん」公開へ
https://mainichi.jp/articles/20230222/k00/00m/200/042000c
●「共生のために走る」南三陸を舞台とした
パタゴニア制作フィルムプレミア上映会2月25日(土)開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000032102.html
●南三陸産杉ブロックで親子が楽しむ
http://sanrikushimpo.co.jp/2023/02/21/9567/
●東松島市にLED街路灯20基寄贈 東北電ネット
https://kahoku.news/articles/20230221khn000017.html
■福島県
●電気料金の負担軽減も 福島県が太陽光パネル設置に新たな補助制度
https://www.fct.co.jp/news/area_news_1028
●福島第一原発デブリ取り出し 廃棄物は30万立方メートルと試算
https://www.fct.co.jp/news/area_news_1023
●誰かのために「先生が届けてくれた卒業証書」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230222/6050021840.html
●「フラ・フェスティバル」全国の学生フラダンス披露 いわき
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230221/6050021835.html
●双葉町の災害公営住宅に高校生が作った座卓がプレゼント
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230221/6050021836.html
●ゼロからわかる福島のいま「避難指示解除の見通し」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230222/6050021839.html
●東日本大震災・原発事故「除染廃棄物のいま」 ゼロからわかる福島のいま 第10回
https://www.nhk.or.jp/fukushima/lreport/article/000/30/
■熊本県
●『くまモンランド』化構想の推進で熊本県とQTnetが包括連携協定
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230221-00000003
https://www.kkt.jp/nnn/news100pa9kc3yqwcjb5lhr.html
●人吉球磨復興へ JALのCA企画のツアー
https://www.kkt.jp/nnn/news100a8ebi3ocab8y8z3o.html
■福岡県
●保健福祉分野の4テーマで公民共働事業の提案を募集、福岡市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/022002793/
●東京と福岡の「中央区マンション」が同価格という不思議
https://agora-web.jp/archives/230220204454.html
■その他
●高齢者施設が防災について学ぶ研修会
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20230221/8000015280.html
●全てエルドアンのせい──トルコの大惨事は大統領の人災だ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/post-100914.php
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●一般社団法人大槌新聞社
書籍出版のお知らせ: わたしは「ひとり新聞社」 岩手県大槌町で生き、考え、
伝える
http://www.otsuchishimbun.com/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●オーストラリア・ニューサウスウェールズ州政府傘下公社(WPCA)と都市開発と産業集積に係る協力に関する文書に署名
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/jni4dd0000000cs8-att/ur2023_press_0221_NSW.pdf
●寝屋川団地で「骨とフレイルについて考えよう!」を開催しました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20230221_nishinihon_neyagawa.html
●新・公民連携最前線 PPP/まちづくり関連イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/
●旧小学校施設に文化芸術創造拠点を整備、つくば市がパブコメ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/022002792/
●仙台市がオンライン診療の実証実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/022002791/
●LABVを活用、産官学金連携で賑わいの「再創出」を目指す
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/433746/021500077/
●空飛ぶクルマ、万博で5社が運航 ANAや日航、関空など結ぶ
https://kahoku.news/articles/knp2023022101000952.html
●流通大手と四国地方整備局 災害協定を締結
https://www.rnc.co.jp/nnn/news111qkwt3iwj3llbdx4d.html
●『おてつだい』+『たび』=『おてつたび』に高まる期待
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96rtycpzswyf4kay2u.html
●アメリカで進むオフィス回帰...アマゾンは週3日以上の出社を義務付けへ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2023/02/3-368.php
●癌になって思う「がん保険は、やっぱり不要だ」
https://diamond.jp/articles/-/318134
●遠隔手術はここまできた!250km離れた患者のがんを摘出
https://diamond.jp/articles/-/318095
●「個の時代」にあえて精神的つながりを重視…トヨタ副社長が肩書を"おやじ"に変えた深い理由
https://president.jp/articles/-/66501
●やっぱりハードな筋トレはムダだった
…筋肉を強くするカギは「イメージトレーニング」である科学的な理由
https://president.jp/articles/-/66503
●JR東・西は売上4割減で赤字だったのに
…新幹線がガラガラだったJR東海がいち早く黒字化できたワケ
https://president.jp/articles/-/66552
●ウクライナ侵攻、知られざる「文化財」破壊の深刻 この1年で240カ所が被害、保護は時間との戦い
https://toyokeizai.net/articles/-/654245
●韓国訪日ブーム復活の行き先「小樽」に何があるか
小樽人気のきっかけは1995年制作の日本映画
https://toyokeizai.net/articles/-/653246
●1位はドコモ、CSR企業ランキング「未上場企業30」 NTTドコモは未上場企業で2年連続トップに
https://toyokeizai.net/articles/-/653732
●「餃子の雪松」が全国制覇しても絶対変えない流儀 現金商売の原点は“商店街の息子たち"にあり
https://toyokeizai.net/articles/-/652946
●フグ獲れない大阪で「フグ料理」が名物になった訳 商人たちの創意工夫で「安くて・うまい」を提供
https://toyokeizai.net/articles/-/653565
●明治神宮外苑地区再開発めぐり「事業者は住民説明会の開催を」
南青山の小学校保護者ら港区へ陳情書
https://www.tokyo-np.co.jp/article/232449
●明治神宮外苑再開発の見過ごせない5つの問題点…住民有志がチラシを作り伝える
https://www.tokyo-np.co.jp/article/232279
●新たな都市参加モデルを採用した協働開発プロジェクトの先駆け 文化商業空間「フリズ23」を手掛けた建築家が初来日講演
https://www.teu.ac.jp/press/2023.html?id=53
●「Nature Remo」、マンション全戸導入実績が増加中!
伊藤忠都市開発の「クレヴィアリグゼ日暮里根岸」に採用!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000019285.html
●全国マンション10年で1300万円高く 6年連続最高更新
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC204ZP0Q3A220C2000000/
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000288660.html
●マンション高騰、近畿圏でも 大阪うめきた2期最高額へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF306ZK0Q3A130C2000000/
●明海大学不動産学部とマンションみらい価値研究所が連携強化
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000059962.html
●三菱地所と三菱地所プロパティマネジメント、「マルチカ」と丸の内ハウス」のラインナップを公開
https://www.work-master.net/2023279011
●足立を巡って謎解きに挑戦! 地域の魅力に触れて
https://www.tokyo-np.co.jp/article/232533
●足立区千住曙町のアパートで火災 1人救助も容態不明
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/338991
●足立区が保育園入所業務を自動化して残業をほぼゼロにした話
https://kn.itmedia.co.jp/kn/articles/2302/17/news021.html
●ドイツVolocopter社からの空飛ぶクルマの型式証明の申請受理について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku11_hh_000105.html
●クルーズの寄港促進の取組や商品造成等を支援します
http://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000384.html
●ドローン物流の社会実装に向けて
~「無人航空機等を活用したラストワンマイル配送実証事業」を公募~
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000659.html
●日本式コールドチェーン物流サービス規格のASEANへの普及に向けた取組について議論します
~第8回コールドチェーン物流サービス規格(JSA-S1004)に関する普及検討委員会の開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000660.html
●ASEAN地域向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:
日ASEAN協力を通じた自由、公正かつ安全なサイバー空間の構築に向けて
https://www.jica.go.jp/press/2022/20230221_43.html
●カメルーン向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:
カメルーンや近隣諸国でのカイゼン推進を支援
https://www.jica.go.jp/press/2022/20230221_21.html
●パレスチナ向け無償資金協力贈与契約の締結:感染性廃棄物由来の感染症拡大防止に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2022/20230221_41.html
■ミャンマー
https://www.nna.jp/countries/myanmar
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●国民の武器所有 すでに一部で認可か
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/02/21-50562.php
●「平和・安定とはほど遠い状態」軍評議会トップ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/02/21-50560.php
●EU、国軍幹部や武器商人を追加制裁
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/02/21-50558.php
●ミャンマー軍評議会 日本ミャンマー協会会長らを表彰
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/02/21-50555.php
●ミャンマーのパスポート 巡礼目的のみ発行再開
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/02/21-50553.php
●パスポート発行再開後は手数料大幅値上げか
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/02/21-50551.php
●寄付詐欺が横行 打倒軍評議会に便乗
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/02/21-50549.php
●タチレク・メーサイ橋 3年ぶりに再開、経済回復に期待
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/02/21-50546.php
●2022年4月~23年1月の外国直接投資、シンガポールが首位
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/02/21-50544.php
●1月の肥料輸入量は前月比40%減
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/02/21-50542.php
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●ミャンマー、日本への「金」の輸出再開を計画
https://www.myanmar-news.asia/news_eEuJAJ0Qfi_283.html
●ミャンマー国軍が麻生前財務相に勲章を授与 「発展と平和に功績」
https://digital.asahi.com/articles/ASR2P7F6WR2PUHBI02V.html
■ベトナム
https://www.nna.jp/countries/vietnam
●EPAで訪日のベトナム人看護師・介護福祉士候補者の滞在期間を延長
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230221165029.html
●環境省「二国間クレジット制度資金支援事業」、ベトナム案件1件採択
関西電力の電力供給事業
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230220133016.html
●鉄道インフラ整備案件6件が年内着工、投資総額420億円
https://www.viet-jo.com/news/economy/230221191434.html
●光海底ケーブル、全5本でトラブル同時発生 5本目は接続に影響なし
https://www.viet-jo.com/news/social/230221223552.html
●ホーチミン~カントー間鉄道、沿線で都市開発 12kmは高架
https://www.viet-jo.com/news/economy/230220195701.html
●地場TMT自動車、米GMの中国合弁会社の小型EVを組立販売へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/230221132053.html
●ハイフォン:シェアサイクルの試験展開を開始
https://www.viet-jo.com/news/social/230220124050.html
■カンボジア
https://www.nna.jp/countries/cambodia
■ラオス
https://www.nna.jp/countries/laos
■シンガポール
https://www.nna.jp/countries/singapore
●電材HD、海外本社ビルが完成
https://www.asiax.biz/news/62079/
●シンガポールのPayNowユーザー、インド送金が可能に
https://www.asiax.biz/news/62075/
●NXHD、空港で医薬品輸送の認証取得
https://www.asiax.biz/news/62066/
●NLB、シティ・スクエア・モールで初のポップアップ漫画図書館を開設
https://www.asiax.biz/news/62063/
●千葉県、パートナー会社と「TAMAGO」イベントを開催
https://www.asiax.biz/news/62055/
■マレーシア
https://www.nna.jp/countries/malaysia
●渋滞ワーストランキング、マレーシアは389都市中143位
https://www.asiax.biz/news/62077/
●ペナンヒルのケーブルカー、100周年記念デザインで運行
https://www.asiax.biz/news/62073/
●1月の輸出2%増、29ヵ月連続プラス
https://www.asiax.biz/news/62065/
●1月の自動車販売が前年比19.1%増、生産台数は36.2%増
https://www.asiax.biz/news/62062/
■タイ
https://www.nna.jp/countries/thailand
■インドネシア
https://www.nna.jp/countries/indonesia
●インドネシア向け円借款貸付契約の調印:財政支援を通じ、ポストコロナの経済復興を支援
https://www.jica.go.jp/press/2022/20230221_10.html
●国産初HV、輸出始動 トヨタ製造現法 工業相「貢献に感謝」
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/62330.html
●環境省、JCM事業に採択 鹿島 スナヤン開発
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/62329.html
●レバラン帰省に8000万人 運輸省予測 4月22~23日
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/62328.html
●通信インドサット、エクシオなどに設備売却
https://www.nna.jp/news/2484335
■フィリピン
https://www.nna.jp/countries/philippines
■インド
https://www.nna.jp/countries/india
●インドが見つけた「リチウム」という宝の山...専門家はさまざまな障害を指摘
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/post-100910.php
■中国
https://www.nna.jp/countries/china
■香港
https://www.nna.jp/countries/hongkong
●3月1日から無料航空券配布、早い者勝ちも
https://www.nna.jp/news/2484103
■台湾
https://www.nna.jp/countries/taiwan
■韓国
https://www.nna.jp/countries/korea
●韓国の出生率が過去最低0.78、2022年 OECD最下位
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM205EH0Q3A220C2000000/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230222/k10013987731000.html
●韓国訪日ブーム復活の行き先「小樽」に何があるか
小樽人気のきっかけは1995年制作の日本映画
https://toyokeizai.net/articles/-/653246
■オーストラリア・ニュージーランド
https://www.nna.jp/countries/australia
●第4四半期の豪賃金、10年ぶり高い伸び 市場予想は下回る
https://jp.reuters.com/article/australia-economy-wages-idJPKBN2UW02B
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/都市緑化の新認証制度構築へ/民間の整備促進、客観的評価で資金調達円滑化
https://www.decn.co.jp/?p=150489
●内閣官房内閣審議官デジタル田園都市国家構想実現会議事務局次長・市川篤志氏に聞く
https://www.decn.co.jp/?p=150484
●都道府県/23年度予算案出そろう/災害対策やDX推進
https://www.decn.co.jp/?p=150490
●山陽小野田グリーンエナジー、山口県山陽小野田市/木質バイオマス発電所建設で協定
https://www.decn.co.jp/?p=150493
●三井住友建設/PC橋梁の柱頭部を超急速施工法を開発/新東名滝沢川橋に初適用
https://www.decn.co.jp/?p=150498
●国交省、厚労省/職人基本計画の変更案作成、専門家会議が同意/就業人材多様化に対応
https://www.decn.co.jp/?p=150496
●水産庁/漁港漁場整備法などで改正案/漁港活用で新制度創設
https://www.decn.co.jp/?p=150492
●国交省/コンクリート工の各種工法指針改定へ検討、現場打ち3種を先行
https://www.decn.co.jp/?p=150452
●日事連近畿が青年部会設立/初代会長に橋本頼幸氏、次世代につなぐ活動展開
https://www.decn.co.jp/?p=150462
●DNHD/事業会社2社の合併新会社は大日本ダイヤコンサルタントに
https://www.decn.co.jp/?p=150454
●伊勢原駅北口地区再開発(伊勢原市)/事業協力者に東京建物と小田急不/準備組合
https://www.decn.co.jp/?p=150487
●鹿児島県/新たな総合体育館整備/BTO方式が最適、10月に実施方針公表
https://www.decn.co.jp/?p=150495
●九州整備局/豪雨被災の球磨川流域で宅地かさ上げ初着工、西瀬橋は開通
https://www.decn.co.jp/?p=150443
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●建設職人基本計画見直し案/確認表と標準見積書作成/安衛費支払いの実効策で/政府/墜落・転落防止対策強化も
https://www.kensetsunews.com/archives/794829
●宮内庁WTO/3月20日まで申請書/三の丸尚蔵館II期
https://www.kensetsunews.com/archives/794903
●伊勢原駅北口再開発の事業協力者/東京建物・小田急不JV/完成は28年度
https://www.kensetsunews.com/archives/794897
●門真市/大林・久米グループに決定/生涯学習複合施設DB
https://www.kensetsunews.com/archives/794806
●53億余で佐藤JV/新稲穂トンネルL側共和工区/小樽開建WTO
https://www.kensetsunews.com/archives/794737
●35億で鉄建JV/北海道新幹線新小樽駅高架橋外/鉄道・運輸機構
https://www.kensetsunews.com/archives/794219
●神根運動場基本計画案/南側にスポーツC配置/23年度から設計着手/川口市
https://www.kensetsunews.com/archives/794278
●京都府、北山エリア再整備/植物園の温室建替検討/体育館、複合施設は懇話会継続
https://www.kensetsunews.com/archives/794804
●知多総合庁舎・福祉C集約/2023年度から解体着手/愛知県
https://www.kensetsunews.com/archives/794780
●県内未利用材で雇用創出/設計施工は西松/小野田市と協定調印
https://www.kensetsunews.com/archives/794949
●新第二給食Cを計画/年度内にPFI調査/丸亀市
https://www.kensetsunews.com/archives/794955
●BTO方式が最適/10月に実施方針/鹿児島県のスポーツ・コンベンションC
https://www.kensetsunews.com/archives/794961
【世界最優秀賞】新菱神城ビルが米国暖房冷凍空調学会から受賞 新菱冷熱ら
https://www.kensetsunews.com/web-kan/794672
【斉藤国交相、雪国の除雪作業を激励「まるで芸術のような技術」】
https://www.kensetsunews.com/web-kan/794678
【成田国際空港、東京ガス】空港脱炭素で新会社「Green Energy Frontier」設立
https://www.kensetsunews.com/web-kan/794674
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
【三陸鉄道「震災学習列車」特別運行】 今だから、現在(いま)を感じる三陸。
<盛岡市、久慈市、野田村、田野畑村、宮古市>
https://sanriku-travel.jp/know/lesson/p5578
●人をつなぐ“映画の上映会” 続ける男性の思い
https://www.nhk.or.jp/morioka/lreport/article/000/36/
●熱々ラーメン、ドローンで配送 県が岩泉で実証実験
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/2/22/135677
●大槌町東日本大震災津波追悼献花のご案内
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/444930.html
●条例、規則の公布手続きの不備に関する大槌町職員の不祥事に係る第三者委員会の議事録について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/444618.html
●JR釜石線のSL銀河に「火入れ」 5時間かけて温める 整備士のプライドも乗せ6月ラストラン
https://news.ibc.co.jp/item_50024.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/2/22/135668
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230221/6040016880.html
●山火事復興助け合って…釜石で植林 ベンチャー企業と
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/feature/CO063496/20230221-OYTAT50046/
●釜石のシャッター街「にぎわいを再び」 鈴鹿の建築士が奮闘
https://digital.asahi.com/articles/ASR2P52LHR28OIPE00R.html
●大船渡と東京の児童結ぶ大漁旗 震災後続く企画 3年ぶりに
https://www.fnn.jp/articles/-/489715
●巡回の「木製地球儀」が開催地の岩手・陸前高田市に 6月全国植樹祭開催
https://news.ibc.co.jp/item_50019.html
https://www.fnn.jp/articles/-/489715
■宮城県
(てんでんこ)支援をつなぐ車:2
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15562540.html
●東北の「本物」届けたい 宮城・大崎拠点にオンラインショップ「ベアリーズ百貨店」開店
https://kahoku.news/articles/20230221khn000050.html
●仙台駅西口バスターミナルの再整備完了 4月から本格利用
https://kahoku.news/articles/20230221khn000072.html
●「20~30%課税」 森林開発で新規再エネ事業 条例骨子案まとまる
来年4月まで導入目指し
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105n4s09umnjzl53jsx.html
●現場で学ぶ!地元企業の魅力「ぜひ裏側の仕事を知りたい」就活前の大学生が球場を見学
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105sepr3zmnm6t7x8il.html
●震災の紙芝居 大学生が中国語と韓国語に翻訳し動画制作
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230221/6000022592.html
●気仙沼の民宿の10年たどる 映画「ただいま、つなかん」公開へ
https://mainichi.jp/articles/20230222/k00/00m/200/042000c
●「共生のために走る」南三陸を舞台とした
パタゴニア制作フィルムプレミア上映会2月25日(土)開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000032102.html
●南三陸産杉ブロックで親子が楽しむ
http://sanrikushimpo.co.jp/2023/02/21/9567/
●東松島市にLED街路灯20基寄贈 東北電ネット
https://kahoku.news/articles/20230221khn000017.html
■福島県
●電気料金の負担軽減も 福島県が太陽光パネル設置に新たな補助制度
https://www.fct.co.jp/news/area_news_1028
●福島第一原発デブリ取り出し 廃棄物は30万立方メートルと試算
https://www.fct.co.jp/news/area_news_1023
●誰かのために「先生が届けてくれた卒業証書」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230222/6050021840.html
●「フラ・フェスティバル」全国の学生フラダンス披露 いわき
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230221/6050021835.html
●双葉町の災害公営住宅に高校生が作った座卓がプレゼント
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230221/6050021836.html
●ゼロからわかる福島のいま「避難指示解除の見通し」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230222/6050021839.html
●東日本大震災・原発事故「除染廃棄物のいま」 ゼロからわかる福島のいま 第10回
https://www.nhk.or.jp/fukushima/lreport/article/000/30/
■熊本県
●『くまモンランド』化構想の推進で熊本県とQTnetが包括連携協定
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230221-00000003
https://www.kkt.jp/nnn/news100pa9kc3yqwcjb5lhr.html
●人吉球磨復興へ JALのCA企画のツアー
https://www.kkt.jp/nnn/news100a8ebi3ocab8y8z3o.html
■福岡県
●保健福祉分野の4テーマで公民共働事業の提案を募集、福岡市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/022002793/
●東京と福岡の「中央区マンション」が同価格という不思議
https://agora-web.jp/archives/230220204454.html
■その他
●高齢者施設が防災について学ぶ研修会
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20230221/8000015280.html
●全てエルドアンのせい──トルコの大惨事は大統領の人災だ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/post-100914.php
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●一般社団法人大槌新聞社
書籍出版のお知らせ: わたしは「ひとり新聞社」 岩手県大槌町で生き、考え、
伝える
http://www.otsuchishimbun.com/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●オーストラリア・ニューサウスウェールズ州政府傘下公社(WPCA)と都市開発と産業集積に係る協力に関する文書に署名
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/jni4dd0000000cs8-att/ur2023_press_0221_NSW.pdf
●寝屋川団地で「骨とフレイルについて考えよう!」を開催しました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20230221_nishinihon_neyagawa.html
●新・公民連携最前線 PPP/まちづくり関連イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/
●旧小学校施設に文化芸術創造拠点を整備、つくば市がパブコメ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/022002792/
●仙台市がオンライン診療の実証実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/022002791/
●LABVを活用、産官学金連携で賑わいの「再創出」を目指す
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/433746/021500077/
●空飛ぶクルマ、万博で5社が運航 ANAや日航、関空など結ぶ
https://kahoku.news/articles/knp2023022101000952.html
●流通大手と四国地方整備局 災害協定を締結
https://www.rnc.co.jp/nnn/news111qkwt3iwj3llbdx4d.html
●『おてつだい』+『たび』=『おてつたび』に高まる期待
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96rtycpzswyf4kay2u.html
●アメリカで進むオフィス回帰...アマゾンは週3日以上の出社を義務付けへ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2023/02/3-368.php
●癌になって思う「がん保険は、やっぱり不要だ」
https://diamond.jp/articles/-/318134
●遠隔手術はここまできた!250km離れた患者のがんを摘出
https://diamond.jp/articles/-/318095
●「個の時代」にあえて精神的つながりを重視…トヨタ副社長が肩書を"おやじ"に変えた深い理由
https://president.jp/articles/-/66501
●やっぱりハードな筋トレはムダだった
…筋肉を強くするカギは「イメージトレーニング」である科学的な理由
https://president.jp/articles/-/66503
●JR東・西は売上4割減で赤字だったのに
…新幹線がガラガラだったJR東海がいち早く黒字化できたワケ
https://president.jp/articles/-/66552
●ウクライナ侵攻、知られざる「文化財」破壊の深刻 この1年で240カ所が被害、保護は時間との戦い
https://toyokeizai.net/articles/-/654245
●韓国訪日ブーム復活の行き先「小樽」に何があるか
小樽人気のきっかけは1995年制作の日本映画
https://toyokeizai.net/articles/-/653246
●1位はドコモ、CSR企業ランキング「未上場企業30」 NTTドコモは未上場企業で2年連続トップに
https://toyokeizai.net/articles/-/653732
●「餃子の雪松」が全国制覇しても絶対変えない流儀 現金商売の原点は“商店街の息子たち"にあり
https://toyokeizai.net/articles/-/652946
●フグ獲れない大阪で「フグ料理」が名物になった訳 商人たちの創意工夫で「安くて・うまい」を提供
https://toyokeizai.net/articles/-/653565
●明治神宮外苑地区再開発めぐり「事業者は住民説明会の開催を」
南青山の小学校保護者ら港区へ陳情書
https://www.tokyo-np.co.jp/article/232449
●明治神宮外苑再開発の見過ごせない5つの問題点…住民有志がチラシを作り伝える
https://www.tokyo-np.co.jp/article/232279
●新たな都市参加モデルを採用した協働開発プロジェクトの先駆け 文化商業空間「フリズ23」を手掛けた建築家が初来日講演
https://www.teu.ac.jp/press/2023.html?id=53
●「Nature Remo」、マンション全戸導入実績が増加中!
伊藤忠都市開発の「クレヴィアリグゼ日暮里根岸」に採用!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000019285.html
●全国マンション10年で1300万円高く 6年連続最高更新
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC204ZP0Q3A220C2000000/
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000288660.html
●マンション高騰、近畿圏でも 大阪うめきた2期最高額へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF306ZK0Q3A130C2000000/
●明海大学不動産学部とマンションみらい価値研究所が連携強化
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000059962.html
●三菱地所と三菱地所プロパティマネジメント、「マルチカ」と丸の内ハウス」のラインナップを公開
https://www.work-master.net/2023279011
●足立を巡って謎解きに挑戦! 地域の魅力に触れて
https://www.tokyo-np.co.jp/article/232533
●足立区千住曙町のアパートで火災 1人救助も容態不明
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/338991
●足立区が保育園入所業務を自動化して残業をほぼゼロにした話
https://kn.itmedia.co.jp/kn/articles/2302/17/news021.html
●ドイツVolocopter社からの空飛ぶクルマの型式証明の申請受理について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku11_hh_000105.html
●クルーズの寄港促進の取組や商品造成等を支援します
http://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000384.html
●ドローン物流の社会実装に向けて
~「無人航空機等を活用したラストワンマイル配送実証事業」を公募~
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000659.html
●日本式コールドチェーン物流サービス規格のASEANへの普及に向けた取組について議論します
~第8回コールドチェーン物流サービス規格(JSA-S1004)に関する普及検討委員会の開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000660.html
●ASEAN地域向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:
日ASEAN協力を通じた自由、公正かつ安全なサイバー空間の構築に向けて
https://www.jica.go.jp/press/2022/20230221_43.html
●カメルーン向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:
カメルーンや近隣諸国でのカイゼン推進を支援
https://www.jica.go.jp/press/2022/20230221_21.html
●パレスチナ向け無償資金協力贈与契約の締結:感染性廃棄物由来の感染症拡大防止に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2022/20230221_41.html
■ミャンマー
https://www.nna.jp/countries/myanmar
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●国民の武器所有 すでに一部で認可か
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/02/21-50562.php
●「平和・安定とはほど遠い状態」軍評議会トップ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/02/21-50560.php
●EU、国軍幹部や武器商人を追加制裁
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/02/21-50558.php
●ミャンマー軍評議会 日本ミャンマー協会会長らを表彰
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/02/21-50555.php
●ミャンマーのパスポート 巡礼目的のみ発行再開
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/02/21-50553.php
●パスポート発行再開後は手数料大幅値上げか
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/02/21-50551.php
●寄付詐欺が横行 打倒軍評議会に便乗
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/02/21-50549.php
●タチレク・メーサイ橋 3年ぶりに再開、経済回復に期待
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/02/21-50546.php
●2022年4月~23年1月の外国直接投資、シンガポールが首位
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/02/21-50544.php
●1月の肥料輸入量は前月比40%減
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/02/21-50542.php
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●ミャンマー、日本への「金」の輸出再開を計画
https://www.myanmar-news.asia/news_eEuJAJ0Qfi_283.html
●ミャンマー国軍が麻生前財務相に勲章を授与 「発展と平和に功績」
https://digital.asahi.com/articles/ASR2P7F6WR2PUHBI02V.html
■ベトナム
https://www.nna.jp/countries/vietnam
●EPAで訪日のベトナム人看護師・介護福祉士候補者の滞在期間を延長
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230221165029.html
●環境省「二国間クレジット制度資金支援事業」、ベトナム案件1件採択
関西電力の電力供給事業
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230220133016.html
●鉄道インフラ整備案件6件が年内着工、投資総額420億円
https://www.viet-jo.com/news/economy/230221191434.html
●光海底ケーブル、全5本でトラブル同時発生 5本目は接続に影響なし
https://www.viet-jo.com/news/social/230221223552.html
●ホーチミン~カントー間鉄道、沿線で都市開発 12kmは高架
https://www.viet-jo.com/news/economy/230220195701.html
●地場TMT自動車、米GMの中国合弁会社の小型EVを組立販売へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/230221132053.html
●ハイフォン:シェアサイクルの試験展開を開始
https://www.viet-jo.com/news/social/230220124050.html
■カンボジア
https://www.nna.jp/countries/cambodia
■ラオス
https://www.nna.jp/countries/laos
■シンガポール
https://www.nna.jp/countries/singapore
●電材HD、海外本社ビルが完成
https://www.asiax.biz/news/62079/
●シンガポールのPayNowユーザー、インド送金が可能に
https://www.asiax.biz/news/62075/
●NXHD、空港で医薬品輸送の認証取得
https://www.asiax.biz/news/62066/
●NLB、シティ・スクエア・モールで初のポップアップ漫画図書館を開設
https://www.asiax.biz/news/62063/
●千葉県、パートナー会社と「TAMAGO」イベントを開催
https://www.asiax.biz/news/62055/
■マレーシア
https://www.nna.jp/countries/malaysia
●渋滞ワーストランキング、マレーシアは389都市中143位
https://www.asiax.biz/news/62077/
●ペナンヒルのケーブルカー、100周年記念デザインで運行
https://www.asiax.biz/news/62073/
●1月の輸出2%増、29ヵ月連続プラス
https://www.asiax.biz/news/62065/
●1月の自動車販売が前年比19.1%増、生産台数は36.2%増
https://www.asiax.biz/news/62062/
■タイ
https://www.nna.jp/countries/thailand
■インドネシア
https://www.nna.jp/countries/indonesia
●インドネシア向け円借款貸付契約の調印:財政支援を通じ、ポストコロナの経済復興を支援
https://www.jica.go.jp/press/2022/20230221_10.html
●国産初HV、輸出始動 トヨタ製造現法 工業相「貢献に感謝」
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/62330.html
●環境省、JCM事業に採択 鹿島 スナヤン開発
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/62329.html
●レバラン帰省に8000万人 運輸省予測 4月22~23日
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/62328.html
●通信インドサット、エクシオなどに設備売却
https://www.nna.jp/news/2484335
■フィリピン
https://www.nna.jp/countries/philippines
■インド
https://www.nna.jp/countries/india
●インドが見つけた「リチウム」という宝の山...専門家はさまざまな障害を指摘
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/post-100910.php
■中国
https://www.nna.jp/countries/china
■香港
https://www.nna.jp/countries/hongkong
●3月1日から無料航空券配布、早い者勝ちも
https://www.nna.jp/news/2484103
■台湾
https://www.nna.jp/countries/taiwan
■韓国
https://www.nna.jp/countries/korea
●韓国の出生率が過去最低0.78、2022年 OECD最下位
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM205EH0Q3A220C2000000/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230222/k10013987731000.html
●韓国訪日ブーム復活の行き先「小樽」に何があるか
小樽人気のきっかけは1995年制作の日本映画
https://toyokeizai.net/articles/-/653246
■オーストラリア・ニュージーランド
https://www.nna.jp/countries/australia
●第4四半期の豪賃金、10年ぶり高い伸び 市場予想は下回る
https://jp.reuters.com/article/australia-economy-wages-idJPKBN2UW02B
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/都市緑化の新認証制度構築へ/民間の整備促進、客観的評価で資金調達円滑化
https://www.decn.co.jp/?p=150489
●内閣官房内閣審議官デジタル田園都市国家構想実現会議事務局次長・市川篤志氏に聞く
https://www.decn.co.jp/?p=150484
●都道府県/23年度予算案出そろう/災害対策やDX推進
https://www.decn.co.jp/?p=150490
●山陽小野田グリーンエナジー、山口県山陽小野田市/木質バイオマス発電所建設で協定
https://www.decn.co.jp/?p=150493
●三井住友建設/PC橋梁の柱頭部を超急速施工法を開発/新東名滝沢川橋に初適用
https://www.decn.co.jp/?p=150498
●国交省、厚労省/職人基本計画の変更案作成、専門家会議が同意/就業人材多様化に対応
https://www.decn.co.jp/?p=150496
●水産庁/漁港漁場整備法などで改正案/漁港活用で新制度創設
https://www.decn.co.jp/?p=150492
●国交省/コンクリート工の各種工法指針改定へ検討、現場打ち3種を先行
https://www.decn.co.jp/?p=150452
●日事連近畿が青年部会設立/初代会長に橋本頼幸氏、次世代につなぐ活動展開
https://www.decn.co.jp/?p=150462
●DNHD/事業会社2社の合併新会社は大日本ダイヤコンサルタントに
https://www.decn.co.jp/?p=150454
●伊勢原駅北口地区再開発(伊勢原市)/事業協力者に東京建物と小田急不/準備組合
https://www.decn.co.jp/?p=150487
●鹿児島県/新たな総合体育館整備/BTO方式が最適、10月に実施方針公表
https://www.decn.co.jp/?p=150495
●九州整備局/豪雨被災の球磨川流域で宅地かさ上げ初着工、西瀬橋は開通
https://www.decn.co.jp/?p=150443
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●建設職人基本計画見直し案/確認表と標準見積書作成/安衛費支払いの実効策で/政府/墜落・転落防止対策強化も
https://www.kensetsunews.com/archives/794829
●宮内庁WTO/3月20日まで申請書/三の丸尚蔵館II期
https://www.kensetsunews.com/archives/794903
●伊勢原駅北口再開発の事業協力者/東京建物・小田急不JV/完成は28年度
https://www.kensetsunews.com/archives/794897
●門真市/大林・久米グループに決定/生涯学習複合施設DB
https://www.kensetsunews.com/archives/794806
●53億余で佐藤JV/新稲穂トンネルL側共和工区/小樽開建WTO
https://www.kensetsunews.com/archives/794737
●35億で鉄建JV/北海道新幹線新小樽駅高架橋外/鉄道・運輸機構
https://www.kensetsunews.com/archives/794219
●神根運動場基本計画案/南側にスポーツC配置/23年度から設計着手/川口市
https://www.kensetsunews.com/archives/794278
●京都府、北山エリア再整備/植物園の温室建替検討/体育館、複合施設は懇話会継続
https://www.kensetsunews.com/archives/794804
●知多総合庁舎・福祉C集約/2023年度から解体着手/愛知県
https://www.kensetsunews.com/archives/794780
●県内未利用材で雇用創出/設計施工は西松/小野田市と協定調印
https://www.kensetsunews.com/archives/794949
●新第二給食Cを計画/年度内にPFI調査/丸亀市
https://www.kensetsunews.com/archives/794955
●BTO方式が最適/10月に実施方針/鹿児島県のスポーツ・コンベンションC
https://www.kensetsunews.com/archives/794961
【世界最優秀賞】新菱神城ビルが米国暖房冷凍空調学会から受賞 新菱冷熱ら
https://www.kensetsunews.com/web-kan/794672
【斉藤国交相、雪国の除雪作業を激励「まるで芸術のような技術」】
https://www.kensetsunews.com/web-kan/794678
【成田国際空港、東京ガス】空港脱炭素で新会社「Green Energy Frontier」設立
https://www.kensetsunews.com/web-kan/794674
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。