* * * * * * * * * * 2022/05/16(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●連載311その時そして【12】 シイタケ王国の奮闘2
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20220513031560001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300156.html
●ウニを育てるためには山を育てよう 漁師が植樹、良いエサが美味に
https://digital.asahi.com/articles/ASQ5G6R58Q5GULUC009.html
●久慈秋まつり、展示開催の方向 山車とみこしの合同運行は中止
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/5/15/115819
●久慈市で東北唯一の闘牛大会始まる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220515/6040014280.html
●つぼ焼き芋、驚きの甘さ 宮古・間借りの専門店が人気
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/5/15/115867
●浪板不動滝、新緑に映える 19年台風被害の道路が復旧
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/5/16/115873
●ウクライナからの避難民支援 大槌刺し子のひまわりハンカチ&マスク
https://www.j-cast.com/trend/2022/05/15437255.html
●三鉄に恋して埼玉から「留学」の女子高校生 好きすぎてイベント開催
https://digital.asahi.com/articles/ASQ5F6QFJQ52ULUC004.html
●若者、氷河期世代のための就職相談会の開催について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/441676.html
●丹精込めた苗木をお届け 大船渡東高で、春フェスタ
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/5/15/115849
●復興支援で開発されたコメ 「たかたのゆめ」田植え式
https://news.ibc.co.jp/item_46575.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220514/6040014276.html
■宮城県
●花淵灯台、地域振興の光に 宮城・七ケ浜、航路標識協力団体に町観光協会
https://kahoku.news/articles/20220515khn000016.html
●「七郷の一本松」保存に苦悩 枯死後に根元部分展示、劣化進む
https://kahoku.news/articles/20220515khn000013.html
●里山の先に太平洋望む 宮城のサイクリングロード(10)
https://kahoku.news/articles/20220514khn000018.html
【石巻市】津波新想定 あなたの街は
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220513/6000019277.html
●「ホヤぼーや」誕生15年 公式ウェブサイト開設
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220513/6000019280.html
●仙台・青葉まつり3年ぶりに 手首クルクル、伝統のすずめ踊りも復活
https://digital.asahi.com/articles/ASQ5G6RDYQ5GUNHB003.html
●避難の丘に避難できない?企業誘致にも懸念材料か
https://digital.asahi.com/articles/ASQ5D6T12Q5BUNHB011.html
●青空の下、汗爽やか 女川でスポーツフェス 親子連れ楽しむ
https://kahoku.news/articles/20220514khn000030.html
●トヨタ主催 宮城初開催 利府町で自動車ラリー大会
https://www.khb-tv.co.jp/news/14621693
■福島県
●来月中にも復興拠点の避難指示解除の意向
葛尾村が住民説明会で説明、住民からは慎重な声あがる
https://www.fct.co.jp/news/news97kexjqzn1exhj6g46
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220515/6050018446.html
●原発事故後の県民健康調査委 新座長に長崎大学の高村昇教授
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220513/6050018435.html
●いわき リゾート施設運営の常磐興産 4期連続の赤字決算
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220513/6050018434.html
●川の氾濫想定し警察が救助訓練 梅雨に備え手順確認 郡山
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220513/6050018431.html
●帰還困難区域の拠点外、調査→除染→解除を20年代に複数回実施へ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ5D6S7RQ5DUGTB007.html
●双葉の復興拠点外「住宅解体を」 町長、政府与党に制度要請
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220515-703871.php
■熊本県
●熊本城復興支援ボトルで熊本市に寄付金
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220515-00000002
https://www.fnn.jp/articles/-/360582
●豪雨災害からの復興を応援 熊本市で『観光復興応援フェスタ』
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220514-00000006
https://www.fnn.jp/articles/-/360407
●『大阿蘇ファミリーマーケット』 多くの家族連れでにぎわう
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220514-00000005
●『グリーンスローモビリティ』実証実験始まる
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220514-00000004
●熊本城 熊高生がVRに 映像公開
https://www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/news/20220514-OYTNT50088/
■福岡県
●久留米市で4年ぶり 大雨想定の防災訓練
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news966qk928swgv25p0jm.html
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20220515/5010015794.html
●久留米市で「水害フォーラム」 大雨の季節を前に万全の備えを
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96d0rob2tt8bmdcjax.html
●“日本新三大夜景都市”北九州市 ガイドの研修会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20220513/5020011042.html
■その他
●自治体の非常用電源、災害時に使える? 総務省が調査
https://digital.asahi.com/articles/ASQ5G71JZQ30IIPE002.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●「千曲川×依田川地区かわまちづくり」でサウンディング、上田市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/051302427/
●門真市、市営住宅での移動販売の実証実験を開始
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/051202422/
●市道を通行止めにしたマーケットに地元30事業者が出店、東村山が社会実験
駅周辺のまちづくりを見据え、ソフト面の強化へ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/051202423/
●宇宙飛行士選抜試験の知られざる実態、JAXAが「学歴不問」にした理由
https://diamond.jp/articles/-/302658
●20年ぶり1ドル=130円ショック、「円の弱体化」を招いた6大悪循環
https://diamond.jp/articles/-/303116
●高速バス大手が「ちょいのり」事業参入、苦境ローカル線の救世主になるか
https://diamond.jp/articles/-/303199
●マンション大規模修繕で「見事な談合」を目撃、悪徳業者の手口は巧妙化
https://diamond.jp/articles/-/302238
●“何となく不調”は疲れを取るチャンス、4つの体質別「疲労解消法」とは
https://diamond.jp/articles/-/303197
●「緊急事態宣言は必要なかった」ウイルス学者が語る日本に最適な感染症対策ができなかった本当の理由
https://president.jp/articles/-/57359
●名鉄が再開発、「ジャズ」でどうする家康のまち
東岡崎駅の南北に2つのビル建設し街を活性化
https://toyokeizai.net/articles/-/588947
●長距離ドライバー、「基本給7.5万円」の過酷な実態 過重労働を強いられるが、報酬は上がらない
https://toyokeizai.net/articles/-/588636
●いよいよ「すべてのバブル」が崩壊しかかっている ウォーホール「モンロー250億円落札」の意味
https://toyokeizai.net/articles/-/589208
●「街づくりにはパン屋が最強」と言える7つの理由 日本における最強コンテンツをどう生かすか
https://toyokeizai.net/articles/-/588188
●アマゾン苦しめる物流コスト高、ロボや自動運転が救世主に
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00133/051100026/
●大後悔する「危ない老人ホーム」の意外な見分け方…「食事がまずくて母は元気を失った」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95114
●失敗しない「老人ホーム」の見分け方…「知る」と「知らない」だけでその後にこれだけ影響する
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95115
●【入居率低め】賃貸物件1階フロア、どうしてみんな嫌いなの?「悪い点×良い点」を洗い出し
https://gentosha-go.com/articles/-/42830
●一極集中続く「東京大改造」マップ!東京にこだわる納得の理由
https://gentosha-go.com/articles/-/42724
●EV苦戦 中古市場が映す 「充電が不便」見切り売りも
https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001420X20C22A4000000/
●東浦町が政令都市に混じるワケ、データに見る健康まちづくり
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00052/041200011/
●「建設工事受注動態統計調査の不適切処理に係る遡及改定に関する検討会議」の報告書について
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001059.html
●「建設工事受注動態統計調査の不適切処理に係る追加調査(特別監察)報告書」 について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo09_hh_000052.html
●長州産業、水素都市実現に向け米国加州ランカスター市と提携
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/1e0650478fcc81b2.html
■ミャンマー
●5月15日からミャンマー観光ビザの発給を再開
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/13-41513.php
●ミャンマー民主派政府の外相、マレーシア外相と会談へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/13-41511.php
●国軍系暴力組織が村を支配、村民が帰還できず
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/13-41509.php
●国軍系旧与党、中央執行委員会総会を6月に開催
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/13-41507.php
●タイ・ミャンマー第1友好橋、6月1日に再開
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/13-41505.php
●インターネットが復活しなければ通信施設を破壊、市民防衛隊
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/13-41503.php
●タイへの不法入国で288人のミャンマー人逮捕
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/13-41501.php
●タイとの越境貿易額、前年同期比3.7%減
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/13-41499.php
●「国の発展に教育が不可欠」軍評議会が声明出すも学校再開せず
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/13-41497.php
●タイへの不法就労を止めるよう呼びかけ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/13-41495.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●キリン合弁事業で7億円減益 1~3月決算、売却交渉を継続
https://www.nna.jp/news/show/2335653
●日本コンクリート工業、新工場建設を中止
https://www.nna.jp/news/show/2335708
●ミャンマー情勢打開策なく、米が民主派と会談
https://www.nna.jp/news/show/2335813
●民主派外相、ASEANに行動呼び掛け
https://www.nna.jp/news/show/2335606
●米と民主派会談に「断固抗議」、外務省声明
https://www.nna.jp/news/show/2335823
●「停戦交渉抗議は自国民殺す」、フンセン氏
https://www.nna.jp/news/show/2335842
●党員701人が現在も拘束、18人死亡=前与党
https://www.nna.jp/news/show/2335624
●金の取引価格、10日で2.3%下落
https://www.nna.jp/news/show/2335602
●黒ゴマ市場が低迷、価格下落で
https://www.nna.jp/news/show/2335589
●インド国境地帯の難民、感染症の流行に直面
https://www.nna.jp/news/show/2335655
●マンダレーの僧侶、国軍の寄付ボイコット
https://www.nna.jp/news/show/2335663
●ミャンマー混迷、打開見えず
アメリカはASEAN主導の解決支持も、議長国カンボジアは国軍追認目立つ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/177384
■ベトナム
●ベンチャーキャピタルAngel Box、 ベトナムで医療用アプリ開発のLea Bioに出資
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220513162541.html
●メディハブ、地場大手不動産会社サニーワールドと戦略的協力協定を締結
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220512185313.html
●ホーチミン市美術博物館、日本人形展を開催 5月29日まで
https://www.viet-jo.com/news/event/220513115908.html
●ベトナムとカンボジア、陸路・空路を介した観光活動再開で一致
https://www.viet-jo.com/news/tourism/220513134553.html
●中国系JDプロパティ、ハイフォンで倉庫施設案件を着工 投資額41.6億円
https://www.viet-jo.com/news/economy/220512192357.html
●ホーチミン:カエルを愛する若者グループ、1匹5000円超えも
https://www.viet-jo.com/news/social/220509135945.html
●米提唱の新枠組み参加に含み 首相、調達網やDXで協力探る
https://www.nna.jp/news/show/2335845
●4月の新車販売は40%増、旺盛な需要続く
https://www.nna.jp/news/show/2335635
●VNPTと米カサシステムズ、5Gで協力
https://www.nna.jp/news/show/2335731
●タイビン第2火力、1号機が送電網に接続
https://www.nna.jp/news/show/2335837
●南部のLNG基地、米との合弁に投資認可書
https://www.nna.jp/news/show/2335668
●IFC、越豪合弁養豚のマービンに出資
https://www.nna.jp/news/show/2335689
●エビ輸出のミンフー水産、1Qは3倍増益
https://www.nna.jp/news/show/2335714
●時価総額50億ドル国営企業10社に、政府目標
https://www.nna.jp/news/show/2335829
●HCM市、重要交通施設3案件を年内着工へ
https://www.nna.jp/news/show/2335664
●HCM、ファムバンハイ工業団地を計画化へ
https://www.nna.jp/news/show/2335672
●マサンがクリーニング進出 HCMで初出店
https://www.nna.jp/news/show/2335669
●HCMに港湾使用料徴収見直し要請、財務省
https://www.nna.jp/news/show/2335682
●米国系カフェ、コスト高や文化の違いで苦戦
https://www.nna.jp/news/show/2335907
●南部バクリュウ省、陸上風力発電所を竣工
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/579ea753d46c9ed3.html
■カンボジア
●地雷なくなった土地を耕して カンボジアへトラクター、輸送費募る
https://digital.asahi.com/articles/ASQ5F6T5MQ52PTLC001.html
●首都のバイオマス発電所、7月までに稼働
https://www.nna.jp/news/show/2335615
●ボルトラ、環境配慮の電動二輪工場設置
https://www.nna.jp/news/show/2335659
●11~20日の燃油価格、3.6~5.7%引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2335618
■ラオス
●燃料公社、北部県の製油所と売買契約締結
https://www.nna.jp/news/show/2335650
■シンガポール
●デンカ、球状アルミナの生産設備を本格稼働
https://www.asiax.biz/news/60255/
●チャンギ空港からのタクシー乗車の割増料金を値上げへ
https://www.asiax.biz/news/60253/
●新規感染3383人、前日から2割減少(14日)
https://www.nna.jp/news/show/2335809
●郵便シングポスト、通期は75%増益
https://www.nna.jp/news/show/2335665
●タクシー最大手、運賃の一時引き上げ延長
https://www.nna.jp/news/show/2335654
●分散型台帳の米社、GICなどから資金調達
https://www.nna.jp/news/show/2335676
■マレーシア
●マレーシア中銀が政策金利2%へ、4年ぶりに引き上げ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/e0347b96bd1d5b1d.html
●「しゃぶ葉」3号店、ららぽーとBBCCにオープン
https://www.asiax.biz/news/60258/
●全日空、成田ーKL線を6月13日から週5便に
https://www.asiax.biz/news/60254/
●GDP成長率5.0%に、1~3月
https://www.nna.jp/news/show/2335631
■タイ
●電気自動車の輸入関税減免にかかる財務省告示が発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/81ff30bd2acf8295.html
●チャイルドシート義務化、不当値上げに罰則
https://www.nna.jp/news/show/2335649
●公共交通機関の運賃、当面は据え置き方針
https://www.nna.jp/news/show/2335629
■インドネシア
●首都圏LRT、商業運転開始は早くとも12月
https://www.nna.jp/news/show/2335657
●投資信託がコロナ下で急成長 ビビット、若年層中心に利用14倍
https://www.nna.jp/news/show/2327642
●3月小売売上高、鈍化も6カ月連続プラス
https://www.nna.jp/news/show/2335097
■フィリピン
●テイクオフ:「出発は全て第2ターミナルです」。
https://www.nna.jp/news/show/2335739
●次期政権に待ち受ける難題 マルコス氏、早期の経済対策カギ
https://www.nna.jp/news/show/2335856
●首都圏の最低賃金、1日33ペソ引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2335864
●《日系進出》ASTI、ワイヤハーネス子会社設立
https://www.nna.jp/news/show/2335736
●《日系進出》日系IPS、健診センター開業へ
https://www.nna.jp/news/show/2335735
●輸入EVの関税免除、業界は異論
https://www.nna.jp/news/show/2335637
■インド
●インドにおける物流実態についてセミナー開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/efaa89368f2b399f.html
●スズキが1800億円で新工場、25年に稼働
https://www.nna.jp/news/show/2335790
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC141VO0U2A510C2000000/
●4Q景況感指数は3.7P上昇 コスト上昇分、1割超転嫁の傾向
https://www.nna.jp/news/show/2333159
●フォード、印での輸出向けEV生産を断念
https://www.nna.jp/news/show/2335257
■バングラデシュ
●バングラデシュにて運転手付きレンタカーサービス「Growth Cars and Solutions Bangladesh Company Limited」設立のお知らせ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000100882.html
●屋根の上にまで… バングラデシュの乗客の密集ぶりが異常なレベルの列車が話題に
https://courrier.jp/news/archives/288351/
●新型コロナ感染が激減、4月の1日当たり平均感染者数は37人に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/33dc8d258846fd86.html
■スリランカ
●スリランカのドル建て国債の価格が最安値を更新
IMF支援獲得のための同国大統領の政治力を疑問視
https://toyokeizai.net/articles/-/588699
●自動車各社のスリランカ事業、様子見の姿勢
https://www.nna.jp/news/show/2335215
■中国
●中国鉄道メーカー、欧州で「車両契約解消」の衝撃
2年経っても運行認可出ず、今後の展開に暗雲
https://toyokeizai.net/articles/-/588917
●4月の貿易、輸出の減速が顕著に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/fb81ff8a658e1452.html
●北京市、封鎖・管理区域以外の感染者ゼロ目指し連日PCR検査を実施
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/39a5255a3a62ffff.html
●テイクオフ:「缶詰は基本だな。お、レトルトカレーもあるじゃないか」。
https://www.nna.jp/news/show/2335820
●上海港のコンテナ滞留、「平均2日」に
https://www.nna.jp/news/show/2335671
●中国、医療崩壊は回避可能
https://www.nna.jp/news/show/2335865
●「不要不急の出国制限」、移民管理局
https://www.nna.jp/news/show/2335580
●輸入規制協議開けず、日本産食品=中国が拒否
https://www.nna.jp/news/show/2335684
●22年の新車販売は横ばい、調査会社予測
https://www.nna.jp/news/show/2335598
●中国、サッカーアジア杯開催断念
https://www.nna.jp/news/show/2335866
●不動産の融創中国が債務不履行、約38億円
https://www.nna.jp/news/show/2335656
●重慶、中小テクノロジー企業を1万社育成へ
https://www.nna.jp/news/show/2335717
●青い空と透き通る水が「競演」する初夏の白洋淀 雄安新区
http://j.people.com.cn/n3/2022/0514/c94638-10096715.html
●在上海上場企業の半数近くは稼働率30%未満
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/ea23e86b44d38342.html
●在中米国企業アンケート、過半数がサプライチェーンの混乱が継続と回答
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/8e61c21d18f9e017.html
■香港
●成長予測1~2%に引き下げ 感染爆発で政府、外部環境も懸念
https://www.nna.jp/news/show/2335822
●2週間後に第6波、香港大医学部長が警告
https://www.nna.jp/news/show/2335868
●23年の公休日、春節は5連休
https://www.nna.jp/news/show/2335830
●MTR東鉄線、ホンハム―金鐘区間が開通
https://www.nna.jp/news/show/2335861
●雇用維持の賃金補助、17.6万社が申請
https://www.nna.jp/news/show/2335835
●金管局の香港ドル買い介入、3日間で4回
https://www.nna.jp/news/show/2335863
●リンク、長江デルタの物流資産を買収
https://www.nna.jp/news/show/2335560
●広東省投資家7割、ESG投資の重要性認識
https://www.nna.jp/news/show/2335559
■台湾
●テイクオフ:在宅勤務の日々が再び始まった。
https://www.nna.jp/news/show/2335811
●台鉄が14日から一部列車運休、コロナ影響
https://www.nna.jp/news/show/2335706
●中銀、不動産融資に新規制導入を検討
https://www.nna.jp/news/show/2335639
●22年のGDP成長率、4%割れも=中銀総裁
https://www.nna.jp/news/show/2335603
■韓国
●第1四半期の製造業国内供給動向、輸入品の割合が上昇
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/8e0ff99f53133a31.html
●テイクオフ:夏の定番フルーツ「チャメ」。日本語ではマクワウリで、
https://www.nna.jp/news/show/2335609
●スタジオドラゴンが日本進出 韓流式ドラマ制作、漫画実写化も
https://www.nna.jp/news/show/2335686
●CJ ENMの韓流公演、日本で有観客開催
https://www.nna.jp/news/show/2335703
●JACホワイトカラー求人、1Qは55%増
https://www.nna.jp/news/show/2335588
●サムスンが第1回6Gフォーラム開催
https://www.nna.jp/news/show/2335579
●サムスンのファウンドリー、価格2割上昇か
https://www.nna.jp/news/show/2335843
●家電の再生素材認証制度、24年導入へ
https://www.nna.jp/news/show/2335644
●半導体の後工程用感光材、LG化学が開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2335607
●韓国電力の業績悪化、1Qは営業損失33%増
https://www.nna.jp/news/show/2335834
●国土交通部、羽田~金浦路線の再開は「関係機関と協議中」
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/1eb14d8691ba74ea.html
■オーストラリア・ニュージーランド
●IHI、QLDで再生可エネ分散型電力網検討
https://www.nna.jp/news/show/2335886
●三井物が豪企に出資、原生林回復で炭素削減
https://www.nna.jp/news/show/2335591
●INPEX、ブラウズ・ガス田の掘削事業申請
https://www.nna.jp/news/show/2335648
●WA予算案、鉄鉱石恩恵で国内唯一の黒字へ
https://www.nna.jp/news/show/2335590
●豪SC運営のセンター、客足戻り業績上向き
https://www.nna.jp/news/show/2335794
●ジョブキーパー、効果予測超えもコスト高額
https://www.nna.jp/news/show/2333708
●金利は来年に1.6%、市場予想の半分=CBA
https://www.nna.jp/news/show/2335792
●NZ政府、ワクチンパスをアップデート
https://www.nna.jp/news/show/2335815
●NZ初回住宅購入者割合が低下、利上げ響く
https://www.nna.jp/news/show/2333747
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●主要ゼネコン25社/22年3月期決算、建築で採算悪化し14社減収
https://www.decn.co.jp/?p=142576
●大林組ら/顔認証統合IDプラットフォーム構築へ、作業員にサービス提供
https://www.decn.co.jp/?p=142567
●森ビル/災害時の状況可視化システム、地盤情報ひも付けし建物危険度判定
https://www.decn.co.jp/?p=142572
●東京エレクトロン/宮城・大和町に開発棟新設、設計・施工予定者は大成建設
https://www.decn.co.jp/?p=142560
●名古屋市/名勝二之丸庭園整備計画、3万平米を6期で整備・1期は茶屋移築再建
https://www.decn.co.jp/?p=142565
●厚労省/一人親方の安全衛生対策強化、内容充実へ検討開始
https://www.decn.co.jp/?p=142569
●道路舗装大手8社/22年3月期決算、合材製造コスト増で全社が営業減益
https://www.decn.co.jp/?p=142563
●JERA/4カ年の新経営目標、脱炭素など成長投資に1・2兆円
https://www.decn.co.jp/?p=142498
●茨城建協と県/小規模ICT施工体験会開く、簡単活用型紹介し挑戦促す
https://www.decn.co.jp/?p=142493
●北陸整備局/北陸の港湾空港初のCCUSモデル、敦賀港鞠山北防波堤築造で
https://www.decn.co.jp/?p=142501
●大阪府門真市/新庁舎エリア整備ビジョン、庁舎・公園広場・防災を一体で
https://www.decn.co.jp/?p=142502
●九州整備局/メタバースで川づくり、セミナーのウェブ参加1000人超え
https://www.decn.co.jp/?p=142574
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●19社が営業利益減少/23年3月期受注抑制で競争緩和に期待/22年3月期 大手・準大手ゼネコン25社連結決算まとめ
https://www.kensetsunews.com/archives/694594
●物価調査会がマインド調査/設投、計画どおり 9割/「コスト上昇」半数超が回答
https://www.kensetsunews.com/archives/694598
●佐藤総合・柴・河野JVを特定/桜川市の新庁舎基本・実施設計提案競技
https://www.kensetsunews.com/archives/694602
●JIA近畿 関西建築家大賞/魚谷氏が受賞/コンテクスト残し新たな価値創造
https://www.kensetsunews.com/archives/694551
●6月1日まで参加申請/総合研究棟資源工学系電気設備/北大
https://www.kensetsunews.com/archives/694750
●三井不レジら4社/川崎に7棟3.7万m2共住/設計は長谷工、1月着工
https://www.kensetsunews.com/archives/694605
●年度内に候補地選定/栗東市/次期ごみ処理施設
https://www.kensetsunews.com/archives/694147
●静岡市/MURCを特定/新サッカースタジアム検討まちづくり調査
https://www.kensetsunews.com/archives/694627
●20日から参加受付/中央公園拡張基本計画/野々市市
https://www.kensetsunews.com/archives/694647
●長崎県の川口アパート建替/8月に実施方針公表/事業手法はPFI想定
https://www.kensetsunews.com/archives/694807
【記者座談会】日建連意見交換会が16日からスタート/岸田政権の重要課題まとめ時期迫る
https://www.kensetsunews.com/web-kan/694060
【第4回CSPI―EXPO開催直前号③】多様なデータ、デジタルツインで連携/デジタル庁データ戦略統括/平本 健二氏
https://www.kensetsunews.com/web-kan/694053
【モダニズム建築展】13日から東京都八王子市 ドコモモ・ジャパン
https://www.kensetsunews.com/web-kan/694413
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●連載311その時そして【12】 シイタケ王国の奮闘2
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20220513031560001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300156.html
●ウニを育てるためには山を育てよう 漁師が植樹、良いエサが美味に
https://digital.asahi.com/articles/ASQ5G6R58Q5GULUC009.html
●久慈秋まつり、展示開催の方向 山車とみこしの合同運行は中止
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/5/15/115819
●久慈市で東北唯一の闘牛大会始まる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220515/6040014280.html
●つぼ焼き芋、驚きの甘さ 宮古・間借りの専門店が人気
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/5/15/115867
●浪板不動滝、新緑に映える 19年台風被害の道路が復旧
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/5/16/115873
●ウクライナからの避難民支援 大槌刺し子のひまわりハンカチ&マスク
https://www.j-cast.com/trend/2022/05/15437255.html
●三鉄に恋して埼玉から「留学」の女子高校生 好きすぎてイベント開催
https://digital.asahi.com/articles/ASQ5F6QFJQ52ULUC004.html
●若者、氷河期世代のための就職相談会の開催について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/441676.html
●丹精込めた苗木をお届け 大船渡東高で、春フェスタ
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/5/15/115849
●復興支援で開発されたコメ 「たかたのゆめ」田植え式
https://news.ibc.co.jp/item_46575.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220514/6040014276.html
■宮城県
●花淵灯台、地域振興の光に 宮城・七ケ浜、航路標識協力団体に町観光協会
https://kahoku.news/articles/20220515khn000016.html
●「七郷の一本松」保存に苦悩 枯死後に根元部分展示、劣化進む
https://kahoku.news/articles/20220515khn000013.html
●里山の先に太平洋望む 宮城のサイクリングロード(10)
https://kahoku.news/articles/20220514khn000018.html
【石巻市】津波新想定 あなたの街は
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220513/6000019277.html
●「ホヤぼーや」誕生15年 公式ウェブサイト開設
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220513/6000019280.html
●仙台・青葉まつり3年ぶりに 手首クルクル、伝統のすずめ踊りも復活
https://digital.asahi.com/articles/ASQ5G6RDYQ5GUNHB003.html
●避難の丘に避難できない?企業誘致にも懸念材料か
https://digital.asahi.com/articles/ASQ5D6T12Q5BUNHB011.html
●青空の下、汗爽やか 女川でスポーツフェス 親子連れ楽しむ
https://kahoku.news/articles/20220514khn000030.html
●トヨタ主催 宮城初開催 利府町で自動車ラリー大会
https://www.khb-tv.co.jp/news/14621693
■福島県
●来月中にも復興拠点の避難指示解除の意向
葛尾村が住民説明会で説明、住民からは慎重な声あがる
https://www.fct.co.jp/news/news97kexjqzn1exhj6g46
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220515/6050018446.html
●原発事故後の県民健康調査委 新座長に長崎大学の高村昇教授
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220513/6050018435.html
●いわき リゾート施設運営の常磐興産 4期連続の赤字決算
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220513/6050018434.html
●川の氾濫想定し警察が救助訓練 梅雨に備え手順確認 郡山
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220513/6050018431.html
●帰還困難区域の拠点外、調査→除染→解除を20年代に複数回実施へ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ5D6S7RQ5DUGTB007.html
●双葉の復興拠点外「住宅解体を」 町長、政府与党に制度要請
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220515-703871.php
■熊本県
●熊本城復興支援ボトルで熊本市に寄付金
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220515-00000002
https://www.fnn.jp/articles/-/360582
●豪雨災害からの復興を応援 熊本市で『観光復興応援フェスタ』
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220514-00000006
https://www.fnn.jp/articles/-/360407
●『大阿蘇ファミリーマーケット』 多くの家族連れでにぎわう
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220514-00000005
●『グリーンスローモビリティ』実証実験始まる
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220514-00000004
●熊本城 熊高生がVRに 映像公開
https://www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/news/20220514-OYTNT50088/
■福岡県
●久留米市で4年ぶり 大雨想定の防災訓練
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news966qk928swgv25p0jm.html
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20220515/5010015794.html
●久留米市で「水害フォーラム」 大雨の季節を前に万全の備えを
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96d0rob2tt8bmdcjax.html
●“日本新三大夜景都市”北九州市 ガイドの研修会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20220513/5020011042.html
■その他
●自治体の非常用電源、災害時に使える? 総務省が調査
https://digital.asahi.com/articles/ASQ5G71JZQ30IIPE002.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●「千曲川×依田川地区かわまちづくり」でサウンディング、上田市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/051302427/
●門真市、市営住宅での移動販売の実証実験を開始
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/051202422/
●市道を通行止めにしたマーケットに地元30事業者が出店、東村山が社会実験
駅周辺のまちづくりを見据え、ソフト面の強化へ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/051202423/
●宇宙飛行士選抜試験の知られざる実態、JAXAが「学歴不問」にした理由
https://diamond.jp/articles/-/302658
●20年ぶり1ドル=130円ショック、「円の弱体化」を招いた6大悪循環
https://diamond.jp/articles/-/303116
●高速バス大手が「ちょいのり」事業参入、苦境ローカル線の救世主になるか
https://diamond.jp/articles/-/303199
●マンション大規模修繕で「見事な談合」を目撃、悪徳業者の手口は巧妙化
https://diamond.jp/articles/-/302238
●“何となく不調”は疲れを取るチャンス、4つの体質別「疲労解消法」とは
https://diamond.jp/articles/-/303197
●「緊急事態宣言は必要なかった」ウイルス学者が語る日本に最適な感染症対策ができなかった本当の理由
https://president.jp/articles/-/57359
●名鉄が再開発、「ジャズ」でどうする家康のまち
東岡崎駅の南北に2つのビル建設し街を活性化
https://toyokeizai.net/articles/-/588947
●長距離ドライバー、「基本給7.5万円」の過酷な実態 過重労働を強いられるが、報酬は上がらない
https://toyokeizai.net/articles/-/588636
●いよいよ「すべてのバブル」が崩壊しかかっている ウォーホール「モンロー250億円落札」の意味
https://toyokeizai.net/articles/-/589208
●「街づくりにはパン屋が最強」と言える7つの理由 日本における最強コンテンツをどう生かすか
https://toyokeizai.net/articles/-/588188
●アマゾン苦しめる物流コスト高、ロボや自動運転が救世主に
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00133/051100026/
●大後悔する「危ない老人ホーム」の意外な見分け方…「食事がまずくて母は元気を失った」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95114
●失敗しない「老人ホーム」の見分け方…「知る」と「知らない」だけでその後にこれだけ影響する
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95115
●【入居率低め】賃貸物件1階フロア、どうしてみんな嫌いなの?「悪い点×良い点」を洗い出し
https://gentosha-go.com/articles/-/42830
●一極集中続く「東京大改造」マップ!東京にこだわる納得の理由
https://gentosha-go.com/articles/-/42724
●EV苦戦 中古市場が映す 「充電が不便」見切り売りも
https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001420X20C22A4000000/
●東浦町が政令都市に混じるワケ、データに見る健康まちづくり
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00052/041200011/
●「建設工事受注動態統計調査の不適切処理に係る遡及改定に関する検討会議」の報告書について
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001059.html
●「建設工事受注動態統計調査の不適切処理に係る追加調査(特別監察)報告書」 について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo09_hh_000052.html
●長州産業、水素都市実現に向け米国加州ランカスター市と提携
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/1e0650478fcc81b2.html
■ミャンマー
●5月15日からミャンマー観光ビザの発給を再開
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/13-41513.php
●ミャンマー民主派政府の外相、マレーシア外相と会談へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/13-41511.php
●国軍系暴力組織が村を支配、村民が帰還できず
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/13-41509.php
●国軍系旧与党、中央執行委員会総会を6月に開催
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/13-41507.php
●タイ・ミャンマー第1友好橋、6月1日に再開
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/13-41505.php
●インターネットが復活しなければ通信施設を破壊、市民防衛隊
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/13-41503.php
●タイへの不法入国で288人のミャンマー人逮捕
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/13-41501.php
●タイとの越境貿易額、前年同期比3.7%減
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/13-41499.php
●「国の発展に教育が不可欠」軍評議会が声明出すも学校再開せず
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/13-41497.php
●タイへの不法就労を止めるよう呼びかけ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/13-41495.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●キリン合弁事業で7億円減益 1~3月決算、売却交渉を継続
https://www.nna.jp/news/show/2335653
●日本コンクリート工業、新工場建設を中止
https://www.nna.jp/news/show/2335708
●ミャンマー情勢打開策なく、米が民主派と会談
https://www.nna.jp/news/show/2335813
●民主派外相、ASEANに行動呼び掛け
https://www.nna.jp/news/show/2335606
●米と民主派会談に「断固抗議」、外務省声明
https://www.nna.jp/news/show/2335823
●「停戦交渉抗議は自国民殺す」、フンセン氏
https://www.nna.jp/news/show/2335842
●党員701人が現在も拘束、18人死亡=前与党
https://www.nna.jp/news/show/2335624
●金の取引価格、10日で2.3%下落
https://www.nna.jp/news/show/2335602
●黒ゴマ市場が低迷、価格下落で
https://www.nna.jp/news/show/2335589
●インド国境地帯の難民、感染症の流行に直面
https://www.nna.jp/news/show/2335655
●マンダレーの僧侶、国軍の寄付ボイコット
https://www.nna.jp/news/show/2335663
●ミャンマー混迷、打開見えず
アメリカはASEAN主導の解決支持も、議長国カンボジアは国軍追認目立つ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/177384
■ベトナム
●ベンチャーキャピタルAngel Box、 ベトナムで医療用アプリ開発のLea Bioに出資
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220513162541.html
●メディハブ、地場大手不動産会社サニーワールドと戦略的協力協定を締結
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220512185313.html
●ホーチミン市美術博物館、日本人形展を開催 5月29日まで
https://www.viet-jo.com/news/event/220513115908.html
●ベトナムとカンボジア、陸路・空路を介した観光活動再開で一致
https://www.viet-jo.com/news/tourism/220513134553.html
●中国系JDプロパティ、ハイフォンで倉庫施設案件を着工 投資額41.6億円
https://www.viet-jo.com/news/economy/220512192357.html
●ホーチミン:カエルを愛する若者グループ、1匹5000円超えも
https://www.viet-jo.com/news/social/220509135945.html
●米提唱の新枠組み参加に含み 首相、調達網やDXで協力探る
https://www.nna.jp/news/show/2335845
●4月の新車販売は40%増、旺盛な需要続く
https://www.nna.jp/news/show/2335635
●VNPTと米カサシステムズ、5Gで協力
https://www.nna.jp/news/show/2335731
●タイビン第2火力、1号機が送電網に接続
https://www.nna.jp/news/show/2335837
●南部のLNG基地、米との合弁に投資認可書
https://www.nna.jp/news/show/2335668
●IFC、越豪合弁養豚のマービンに出資
https://www.nna.jp/news/show/2335689
●エビ輸出のミンフー水産、1Qは3倍増益
https://www.nna.jp/news/show/2335714
●時価総額50億ドル国営企業10社に、政府目標
https://www.nna.jp/news/show/2335829
●HCM市、重要交通施設3案件を年内着工へ
https://www.nna.jp/news/show/2335664
●HCM、ファムバンハイ工業団地を計画化へ
https://www.nna.jp/news/show/2335672
●マサンがクリーニング進出 HCMで初出店
https://www.nna.jp/news/show/2335669
●HCMに港湾使用料徴収見直し要請、財務省
https://www.nna.jp/news/show/2335682
●米国系カフェ、コスト高や文化の違いで苦戦
https://www.nna.jp/news/show/2335907
●南部バクリュウ省、陸上風力発電所を竣工
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/579ea753d46c9ed3.html
■カンボジア
●地雷なくなった土地を耕して カンボジアへトラクター、輸送費募る
https://digital.asahi.com/articles/ASQ5F6T5MQ52PTLC001.html
●首都のバイオマス発電所、7月までに稼働
https://www.nna.jp/news/show/2335615
●ボルトラ、環境配慮の電動二輪工場設置
https://www.nna.jp/news/show/2335659
●11~20日の燃油価格、3.6~5.7%引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2335618
■ラオス
●燃料公社、北部県の製油所と売買契約締結
https://www.nna.jp/news/show/2335650
■シンガポール
●デンカ、球状アルミナの生産設備を本格稼働
https://www.asiax.biz/news/60255/
●チャンギ空港からのタクシー乗車の割増料金を値上げへ
https://www.asiax.biz/news/60253/
●新規感染3383人、前日から2割減少(14日)
https://www.nna.jp/news/show/2335809
●郵便シングポスト、通期は75%増益
https://www.nna.jp/news/show/2335665
●タクシー最大手、運賃の一時引き上げ延長
https://www.nna.jp/news/show/2335654
●分散型台帳の米社、GICなどから資金調達
https://www.nna.jp/news/show/2335676
■マレーシア
●マレーシア中銀が政策金利2%へ、4年ぶりに引き上げ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/e0347b96bd1d5b1d.html
●「しゃぶ葉」3号店、ららぽーとBBCCにオープン
https://www.asiax.biz/news/60258/
●全日空、成田ーKL線を6月13日から週5便に
https://www.asiax.biz/news/60254/
●GDP成長率5.0%に、1~3月
https://www.nna.jp/news/show/2335631
■タイ
●電気自動車の輸入関税減免にかかる財務省告示が発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/81ff30bd2acf8295.html
●チャイルドシート義務化、不当値上げに罰則
https://www.nna.jp/news/show/2335649
●公共交通機関の運賃、当面は据え置き方針
https://www.nna.jp/news/show/2335629
■インドネシア
●首都圏LRT、商業運転開始は早くとも12月
https://www.nna.jp/news/show/2335657
●投資信託がコロナ下で急成長 ビビット、若年層中心に利用14倍
https://www.nna.jp/news/show/2327642
●3月小売売上高、鈍化も6カ月連続プラス
https://www.nna.jp/news/show/2335097
■フィリピン
●テイクオフ:「出発は全て第2ターミナルです」。
https://www.nna.jp/news/show/2335739
●次期政権に待ち受ける難題 マルコス氏、早期の経済対策カギ
https://www.nna.jp/news/show/2335856
●首都圏の最低賃金、1日33ペソ引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2335864
●《日系進出》ASTI、ワイヤハーネス子会社設立
https://www.nna.jp/news/show/2335736
●《日系進出》日系IPS、健診センター開業へ
https://www.nna.jp/news/show/2335735
●輸入EVの関税免除、業界は異論
https://www.nna.jp/news/show/2335637
■インド
●インドにおける物流実態についてセミナー開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/efaa89368f2b399f.html
●スズキが1800億円で新工場、25年に稼働
https://www.nna.jp/news/show/2335790
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC141VO0U2A510C2000000/
●4Q景況感指数は3.7P上昇 コスト上昇分、1割超転嫁の傾向
https://www.nna.jp/news/show/2333159
●フォード、印での輸出向けEV生産を断念
https://www.nna.jp/news/show/2335257
■バングラデシュ
●バングラデシュにて運転手付きレンタカーサービス「Growth Cars and Solutions Bangladesh Company Limited」設立のお知らせ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000100882.html
●屋根の上にまで… バングラデシュの乗客の密集ぶりが異常なレベルの列車が話題に
https://courrier.jp/news/archives/288351/
●新型コロナ感染が激減、4月の1日当たり平均感染者数は37人に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/33dc8d258846fd86.html
■スリランカ
●スリランカのドル建て国債の価格が最安値を更新
IMF支援獲得のための同国大統領の政治力を疑問視
https://toyokeizai.net/articles/-/588699
●自動車各社のスリランカ事業、様子見の姿勢
https://www.nna.jp/news/show/2335215
■中国
●中国鉄道メーカー、欧州で「車両契約解消」の衝撃
2年経っても運行認可出ず、今後の展開に暗雲
https://toyokeizai.net/articles/-/588917
●4月の貿易、輸出の減速が顕著に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/fb81ff8a658e1452.html
●北京市、封鎖・管理区域以外の感染者ゼロ目指し連日PCR検査を実施
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/39a5255a3a62ffff.html
●テイクオフ:「缶詰は基本だな。お、レトルトカレーもあるじゃないか」。
https://www.nna.jp/news/show/2335820
●上海港のコンテナ滞留、「平均2日」に
https://www.nna.jp/news/show/2335671
●中国、医療崩壊は回避可能
https://www.nna.jp/news/show/2335865
●「不要不急の出国制限」、移民管理局
https://www.nna.jp/news/show/2335580
●輸入規制協議開けず、日本産食品=中国が拒否
https://www.nna.jp/news/show/2335684
●22年の新車販売は横ばい、調査会社予測
https://www.nna.jp/news/show/2335598
●中国、サッカーアジア杯開催断念
https://www.nna.jp/news/show/2335866
●不動産の融創中国が債務不履行、約38億円
https://www.nna.jp/news/show/2335656
●重慶、中小テクノロジー企業を1万社育成へ
https://www.nna.jp/news/show/2335717
●青い空と透き通る水が「競演」する初夏の白洋淀 雄安新区
http://j.people.com.cn/n3/2022/0514/c94638-10096715.html
●在上海上場企業の半数近くは稼働率30%未満
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/ea23e86b44d38342.html
●在中米国企業アンケート、過半数がサプライチェーンの混乱が継続と回答
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/8e61c21d18f9e017.html
■香港
●成長予測1~2%に引き下げ 感染爆発で政府、外部環境も懸念
https://www.nna.jp/news/show/2335822
●2週間後に第6波、香港大医学部長が警告
https://www.nna.jp/news/show/2335868
●23年の公休日、春節は5連休
https://www.nna.jp/news/show/2335830
●MTR東鉄線、ホンハム―金鐘区間が開通
https://www.nna.jp/news/show/2335861
●雇用維持の賃金補助、17.6万社が申請
https://www.nna.jp/news/show/2335835
●金管局の香港ドル買い介入、3日間で4回
https://www.nna.jp/news/show/2335863
●リンク、長江デルタの物流資産を買収
https://www.nna.jp/news/show/2335560
●広東省投資家7割、ESG投資の重要性認識
https://www.nna.jp/news/show/2335559
■台湾
●テイクオフ:在宅勤務の日々が再び始まった。
https://www.nna.jp/news/show/2335811
●台鉄が14日から一部列車運休、コロナ影響
https://www.nna.jp/news/show/2335706
●中銀、不動産融資に新規制導入を検討
https://www.nna.jp/news/show/2335639
●22年のGDP成長率、4%割れも=中銀総裁
https://www.nna.jp/news/show/2335603
■韓国
●第1四半期の製造業国内供給動向、輸入品の割合が上昇
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/8e0ff99f53133a31.html
●テイクオフ:夏の定番フルーツ「チャメ」。日本語ではマクワウリで、
https://www.nna.jp/news/show/2335609
●スタジオドラゴンが日本進出 韓流式ドラマ制作、漫画実写化も
https://www.nna.jp/news/show/2335686
●CJ ENMの韓流公演、日本で有観客開催
https://www.nna.jp/news/show/2335703
●JACホワイトカラー求人、1Qは55%増
https://www.nna.jp/news/show/2335588
●サムスンが第1回6Gフォーラム開催
https://www.nna.jp/news/show/2335579
●サムスンのファウンドリー、価格2割上昇か
https://www.nna.jp/news/show/2335843
●家電の再生素材認証制度、24年導入へ
https://www.nna.jp/news/show/2335644
●半導体の後工程用感光材、LG化学が開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2335607
●韓国電力の業績悪化、1Qは営業損失33%増
https://www.nna.jp/news/show/2335834
●国土交通部、羽田~金浦路線の再開は「関係機関と協議中」
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/1eb14d8691ba74ea.html
■オーストラリア・ニュージーランド
●IHI、QLDで再生可エネ分散型電力網検討
https://www.nna.jp/news/show/2335886
●三井物が豪企に出資、原生林回復で炭素削減
https://www.nna.jp/news/show/2335591
●INPEX、ブラウズ・ガス田の掘削事業申請
https://www.nna.jp/news/show/2335648
●WA予算案、鉄鉱石恩恵で国内唯一の黒字へ
https://www.nna.jp/news/show/2335590
●豪SC運営のセンター、客足戻り業績上向き
https://www.nna.jp/news/show/2335794
●ジョブキーパー、効果予測超えもコスト高額
https://www.nna.jp/news/show/2333708
●金利は来年に1.6%、市場予想の半分=CBA
https://www.nna.jp/news/show/2335792
●NZ政府、ワクチンパスをアップデート
https://www.nna.jp/news/show/2335815
●NZ初回住宅購入者割合が低下、利上げ響く
https://www.nna.jp/news/show/2333747
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●主要ゼネコン25社/22年3月期決算、建築で採算悪化し14社減収
https://www.decn.co.jp/?p=142576
●大林組ら/顔認証統合IDプラットフォーム構築へ、作業員にサービス提供
https://www.decn.co.jp/?p=142567
●森ビル/災害時の状況可視化システム、地盤情報ひも付けし建物危険度判定
https://www.decn.co.jp/?p=142572
●東京エレクトロン/宮城・大和町に開発棟新設、設計・施工予定者は大成建設
https://www.decn.co.jp/?p=142560
●名古屋市/名勝二之丸庭園整備計画、3万平米を6期で整備・1期は茶屋移築再建
https://www.decn.co.jp/?p=142565
●厚労省/一人親方の安全衛生対策強化、内容充実へ検討開始
https://www.decn.co.jp/?p=142569
●道路舗装大手8社/22年3月期決算、合材製造コスト増で全社が営業減益
https://www.decn.co.jp/?p=142563
●JERA/4カ年の新経営目標、脱炭素など成長投資に1・2兆円
https://www.decn.co.jp/?p=142498
●茨城建協と県/小規模ICT施工体験会開く、簡単活用型紹介し挑戦促す
https://www.decn.co.jp/?p=142493
●北陸整備局/北陸の港湾空港初のCCUSモデル、敦賀港鞠山北防波堤築造で
https://www.decn.co.jp/?p=142501
●大阪府門真市/新庁舎エリア整備ビジョン、庁舎・公園広場・防災を一体で
https://www.decn.co.jp/?p=142502
●九州整備局/メタバースで川づくり、セミナーのウェブ参加1000人超え
https://www.decn.co.jp/?p=142574
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●19社が営業利益減少/23年3月期受注抑制で競争緩和に期待/22年3月期 大手・準大手ゼネコン25社連結決算まとめ
https://www.kensetsunews.com/archives/694594
●物価調査会がマインド調査/設投、計画どおり 9割/「コスト上昇」半数超が回答
https://www.kensetsunews.com/archives/694598
●佐藤総合・柴・河野JVを特定/桜川市の新庁舎基本・実施設計提案競技
https://www.kensetsunews.com/archives/694602
●JIA近畿 関西建築家大賞/魚谷氏が受賞/コンテクスト残し新たな価値創造
https://www.kensetsunews.com/archives/694551
●6月1日まで参加申請/総合研究棟資源工学系電気設備/北大
https://www.kensetsunews.com/archives/694750
●三井不レジら4社/川崎に7棟3.7万m2共住/設計は長谷工、1月着工
https://www.kensetsunews.com/archives/694605
●年度内に候補地選定/栗東市/次期ごみ処理施設
https://www.kensetsunews.com/archives/694147
●静岡市/MURCを特定/新サッカースタジアム検討まちづくり調査
https://www.kensetsunews.com/archives/694627
●20日から参加受付/中央公園拡張基本計画/野々市市
https://www.kensetsunews.com/archives/694647
●長崎県の川口アパート建替/8月に実施方針公表/事業手法はPFI想定
https://www.kensetsunews.com/archives/694807
【記者座談会】日建連意見交換会が16日からスタート/岸田政権の重要課題まとめ時期迫る
https://www.kensetsunews.com/web-kan/694060
【第4回CSPI―EXPO開催直前号③】多様なデータ、デジタルツインで連携/デジタル庁データ戦略統括/平本 健二氏
https://www.kensetsunews.com/web-kan/694053
【モダニズム建築展】13日から東京都八王子市 ドコモモ・ジャパン
https://www.kensetsunews.com/web-kan/694413
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。